ガールズちゃんねる

「日本一安いコンビニ」の衝撃…“198円弁当”を引っ提げて12月に首都圏上陸、関東人がほぼ知らない「岡山が生んだ激安スーパーグループ」とは?

216コメント2025/10/17(金) 10:38

  • 1. 匿名 2025/10/15(水) 11:50:27 

    「日本一安いコンビニ」の衝撃…“198円弁当”を引っ提げて12月に首都圏上陸、関東人がほぼ知らない「岡山が生んだ激安スーパーグループ」とは? | 文春オンライン
    「日本一安いコンビニ」の衝撃…“198円弁当”を引っ提げて12月に首都圏上陸、関東人がほぼ知らない「岡山が生んだ激安スーパーグループ」とは? | 文春オンラインbunshun.jp

    西日本には、まいばすけっとの安さを多くの商品で圧倒しており、いつか“まいばす”を脅かすかもしれない「日本一安いコンビニ」とも語られる店がある。


    岡山市に全9店舗を出店するコンビニスタイルのディスカウントミニスーパー「ら・む~マート」だ。

    ら・む~マートはコンビニサイズの店舗に、信じられないほど安い商品が並ぶ。それもそのはず、スーパーとしてもとにかく安いラ・ムーなどで販売する商品を、そのままの価格で売っているのだ。

    ・袋の生めんシリーズ 17円(税込18円)

    ・ラブエール(65mlの乳酸菌飲料10本)91円(税込98円)

    ・にぎり寿司10貫 299円(税込322円)

    この他、カフェオレなど缶コーヒーシリーズもわずか37円(税込39円)。少し前の25円(税込27円)より多少上がったが、まだまだ安い。

    とにかく安すぎる「198円弁当」の味は……

    198円弁当の一つ、「人気のおかず大集合弁当」はハンバーグ、コロッケ、鶏唐揚げ、マカロニサラダ、しそパスタ、卵焼きと、色とりどりのおかずが入っている。
    返信

    +39

    -19

  • 2. 匿名 2025/10/15(水) 11:50:58  [通報]

    ラ・ムーだと?
    返信

    +173

    -1

  • 3. 匿名 2025/10/15(水) 11:51:10  [通報]

    ラ・ムーってガルで知ったわ
    そんなに安くて首都圏でやっていけるのかな
    返信

    +195

    -5

  • 4. 匿名 2025/10/15(水) 11:51:32  [通報]

    190円?!
    返信

    +9

    -0

  • 5. 匿名 2025/10/15(水) 11:51:46  [通報]

    そんでどこに出店するんだよ。
    返信

    +77

    -0

  • 6. 匿名 2025/10/15(水) 11:51:49  [通報]

    セブンには見習ってほしい
    返信

    +72

    -3

  • 7. 匿名 2025/10/15(水) 11:51:50  [通報]

    ありがたいけど、どんな勝算考えての進出なんだろう
    返信

    +48

    -5

  • 8. 匿名 2025/10/15(水) 11:51:50  [通報]

    家賃馬鹿高いのに採算取れるのかな?
    返信

    +48

    -2

  • 9. 匿名 2025/10/15(水) 11:51:53  [通報]

    セコマのほうが安い
    返信

    +1

    -13

  • 10. 匿名 2025/10/15(水) 11:51:56  [通報]

    >にぎり寿司10貫 299円

    逆に怖くて買いたくない
    返信

    +196

    -10

  • 11. 匿名 2025/10/15(水) 11:51:59  [通報]

    雪国在住だけどつい最近神戸に用事あってホテルの近くにラ・ムーあったから行ったら
    地元のスーパーよりもめちゃめちゃ安くて
    田舎よりもある程度都会のほうが物価安いことを思いしらされた
    返信

    +69

    -1

  • 12. 匿名 2025/10/15(水) 11:52:03  [通報]

    100円娯楽のtiktokで禁止カード扱いの爆安スーパー
    返信

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2025/10/15(水) 11:52:24  [通報]

    ラムーの安いお弁当食べた事があるけど米が激マズだった
    食べた事ないけど食品サンプルの米食べてる?ってくらい不味かった
    返信

    +75

    -6

  • 14. 匿名 2025/10/15(水) 11:52:49  [通報]

    >>1
    こんな安いコンビニできてありがたい反面、日本人として惨めだわ。悲しい
    返信

    +21

    -4

  • 15. 匿名 2025/10/15(水) 11:53:02  [通報]

    てかさ、こういったところに備蓄米が流れてるわけ?
    みんなよく5000円のお米を平気で買えるよね
    返信

    +14

    -7

  • 16. 匿名 2025/10/15(水) 11:53:05  [通報]

    都内に来たらコンビニ大打撃やな
    返信

    +14

    -2

  • 17. 匿名 2025/10/15(水) 11:53:09  [通報]

    らむーが東京にやってくるのかな
    返信

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2025/10/15(水) 11:53:13  [通報]

    >>3
    首都圏だけじゃないよ新潟と名古屋と関西と岡山にもある
    返信

    +9

    -6

  • 19. 匿名 2025/10/15(水) 11:53:16  [通報]

    >>5
    山梨だって、首都圏・・・
    返信

    +69

    -2

  • 20. 匿名 2025/10/15(水) 11:53:32  [通報]

    >198円弁当の一つ、「人気のおかず大集合弁当」はハンバーグ、コロッケ、鶏唐揚げ、マカロニサラダ、しそパスタ、卵焼きと、色とりどりのおかずが入っている。

    どう考えても利益出なさそうなんだけど、廃棄ギリギリのものを詰めてるの?
    返信

    +16

    -2

  • 21. 匿名 2025/10/15(水) 11:53:32  [通報]

    前スーパーのトピあったけど

    参考になったわ
    ガル民安いスーパー知りすぎw
    普通に勉強になった
    返信

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2025/10/15(水) 11:53:37  [通報]

    >>8
    首都圏言うても山梨だから
    返信

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2025/10/15(水) 11:53:44  [通報]

    返信

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2025/10/15(水) 11:53:45  [通報]

    あまりに安いと逆に心配になってしまう
    どこのお米だろう?とか、原材料は?とか
    返信

    +45

    -2

  • 25. 匿名 2025/10/15(水) 11:53:48  [通報]

    うちの方のスーパー、189円で出していたお弁当が、今は278円まで値上がりしたよ

    最初は安くしても、ちょっとずつ値上げするってことはないのかな?
    返信

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2025/10/15(水) 11:53:52  [通報]

    >>1
    ラ・ムー、夫が香川に単身赴任してた時に行ったけど安すぎなのが怖くて何も買わなかった
    安すぎると警戒しちゃうよね
    あと、東南アジア系のお客さんばっかりなのも不信感を抱く理由だった
    返信

    +42

    -5

  • 27. 匿名 2025/10/15(水) 11:54:25  [通報]

    菊池桃子さんに教えないと
    返信

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2025/10/15(水) 11:54:28  [通報]

    >>3
    支払いは現金とラ・ムー独自のコード払いのみで
    商品も常温のやつは段ボールにそのまま置いてあるし
    それなりに安い理由は店にたくさんある。
    返信

    +90

    -0

  • 29. 匿名 2025/10/15(水) 11:54:43  [通報]

    まぁ、選択肢が増えるのは嬉しいよね。
    うちは田舎だから出店候補地にもならんだろうけど。
    返信

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/10/15(水) 11:55:09  [通報]

    最初は赤字覚悟でやって周辺のライバル店を潰して値上げするんだろうな
    返信

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2025/10/15(水) 11:55:31  [通報]

    >>1
    トーアマート的なやつ?
    返信

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/10/15(水) 11:56:02  [通報]

    安いのは最初だけだよね
    返信

    +2

    -5

  • 33. 匿名 2025/10/15(水) 11:56:17  [通報]

    何語?
    返信

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/10/15(水) 11:56:31  [通報]

    安いが売りとかが逆行してる
    どっかで誰かが無理を強いられるとしか思わん
    返信

    +3

    -4

  • 35. 匿名 2025/10/15(水) 11:56:32  [通報]

    >>1
    大黒屋物産?だっけ
    ラムーにでっかい金色の大黒像が乗ってて気持ち悪いよな
    返信

    +1

    -4

  • 36. 匿名 2025/10/15(水) 11:56:38  [通報]

    東京にはさらに安い100円ローソンがあるからね
    返信

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2025/10/15(水) 11:56:40  [通報]

    >>19
    お、おぅ…
    返信

    +41

    -0

  • 38. 匿名 2025/10/15(水) 11:56:41  [通報]

    >>19
    無知でごめんなさい…
    山梨が首都圏だって事初めて知りました
    返信

    +87

    -5

  • 39. 匿名 2025/10/15(水) 11:56:50  [通報]

    >>20
    200円の弁当の量は普通の弁当より微妙に少ないよ。
    だとしても異常な安さだけどね
    返信

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2025/10/15(水) 11:57:12  [通報]

    23区内?!って思ったら甲府かーい!
    返信

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/10/15(水) 11:57:17  [通報]

    スーパー玉出「勝負や」
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/10/15(水) 11:57:53  [通報]

    ヤオコーには勝てないでしょう
    安いだけじゃ意味がない
    返信

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2025/10/15(水) 11:58:17  [通報]

    198円「人気のおかず大集合弁当」
    「日本一安いコンビニ」の衝撃…“198円弁当”を引っ提げて12月に首都圏上陸、関東人がほぼ知らない「岡山が生んだ激安スーパーグループ」とは?
    返信

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2025/10/15(水) 11:58:30  [通報]

    安すぎて手が出ないよー
    なんで安いのー
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/10/15(水) 11:59:06  [通報]

    >>8
    山梨ならいける
    返信

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/10/15(水) 11:59:22  [通報]

    安いけど、店行けばちゃんと理由あるよ
    ソフドリは全部常温販売だし。
    返信

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2025/10/15(水) 11:59:29  [通報]

    >>1
    ラムーだろうなと思ったらやっぱりラムーだった
    返信

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/15(水) 11:59:34  [通報]

    >>19
    天気予報では山梨の天気もやってはいる。
    でもだいぶ違うよね。
    返信

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2025/10/15(水) 11:59:50  [通報]

    >>43
    画像ありがとう
    返信

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/15(水) 12:00:02  [通報]

    >>1
    「日本一安いコンビニ」の衝撃…“198円弁当”を引っ提げて12月に首都圏上陸、関東人がほぼ知らない「岡山が生んだ激安スーパーグループ」とは?
    返信

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2025/10/15(水) 12:00:17  [通報]

    藤井風 Mステ ザクザク ドラッグストア
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/10/15(水) 12:00:26  [通報]

    広島にもたくさんあるわ
    100円たこ焼きいつも行列
    返信

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2025/10/15(水) 12:00:49  [通報]

    >>20
    利益どころか赤字になりそうなのにね
    安すぎて怖いわ
    返信

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2025/10/15(水) 12:00:55  [通報]

    >>1
    岡山人だけど、街中にもどこにでもあるイメージ。
    9店舗しか無かったんだ。

    家族も周りの人もめったに行かないな。
    よほど急いでるとかそこしか無い時に行くかも。

    企業努力と独自の決済方法でまわってるんだろうね。
    客層も別に悪くないし、嫌な感覚は全く持ってないよ。
    返信

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2025/10/15(水) 12:01:05  [通報]

    >>2
    菊池桃子?
    返信

    +8

    -5

  • 56. 匿名 2025/10/15(水) 12:01:21  [通報]

    うちの近くにもすごく安いスーパー(たぶん個人)あるけど、安いには理由があるな…って品物多いよ
    生鮮食品や野菜果物は怖くて買わないけど結構買ってる人いてビビる
    返信

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2025/10/15(水) 12:01:42  [通報]

    >>1
    さすが日本の中国人
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/10/15(水) 12:01:59  [通報]

    >>20
    ラ・ムー中国産多いから
    返信

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2025/10/15(水) 12:02:00  [通報]

    >>22
    山梨は首都圏じゃないだろ
    返信

    +6

    -7

  • 60. 匿名 2025/10/15(水) 12:02:08  [通報]

    >>12
    豊橋住んでる時点で難易度低いよね。
    そりゃ豊橋はお店一杯あるから、安いとこは安いけど
    返信

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2025/10/15(水) 12:02:22  [通報]

    お得意のドケチで
    何が入っててもおかしくないね
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/15(水) 12:02:49  [通報]

    >>10
    カネスエもそんくらいだよ
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/10/15(水) 12:03:11  [通報]

    >>43
    タンパク質と炭水化物は取れるけどカロリー高い割に栄養偏り過ぎてて、安いからと言ってこればかり食べてたらお金ないのに太ってる人の典型になりそう
    返信

    +14

    -3

  • 64. 匿名 2025/10/15(水) 12:03:30  [通報]

    >>1
    ラ・ムーがある土地は激安スーパーを必要とするお土地柄のはず、とちゃんと調査したうえで出店してきている
    返信

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2025/10/15(水) 12:04:23  [通報]

    >>20
    スーパーのラ・ムーのお弁当のおかずの中身はほぼ外国産

    お惣菜のかぼちゃの煮付けやほうれん草のおひたしでさえ中国産の野菜使ってる
    だからめちゃくちゃ安い
    返信

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/15(水) 12:05:19  [通報]

    >>13
    最近ラムーが県内に出店ラッシュしててたまに行くけどお弁当の米と巻き寿司の米はまずすぎる
    それと生鮮のお肉も買わない
    ミンチとか異常に白くて(脂が多め)炒めたら量が半分以下になる
    使い分けで買い物するくらいかな
    有名メーカーのペットボトルとか安い時があるので買ってる
    あと地場の魚でその日に水揚げされた天然ブリはあったら買う
    返信

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/15(水) 12:06:36  [通報]

    >>50
    秋田めしじゃん
    ぼだっこってそんなに塩辛いんか
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/15(水) 12:06:47  [通報]

    不味くても食えりゃ構わない
    小型イオンも不味いし
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/10/15(水) 12:07:16  [通報]

    >>62
    カニカマがネタの寿司とかお稲荷さんが2貫入ってたりするやつね。
    マグロなんか入っちゃいない。
    返信

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/10/15(水) 12:07:27  [通報]

    >>63
    ラ・ムーは副菜も100円台で売ってあるので…
    返信

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/10/15(水) 12:07:39  [通報]


    10年ほど前に近くに出来た時も198円のお弁当、周りで話題になったけど誰も食べる勇気はなかった(笑)

    お惣菜もなかなか強烈で、パックに見るからにパサパサの山盛りポテトが100円だったり39円のフライが売ってた
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/10/15(水) 12:08:34  [通報]

    >>10
    「日本一安いコンビニ」の衝撃…“198円弁当”を引っ提げて12月に首都圏上陸、関東人がほぼ知らない「岡山が生んだ激安スーパーグループ」とは?
    返信

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/15(水) 12:09:41  [通報]

    >>1
    中国製?
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/15(水) 12:09:45  [通報]

    >>72
    これなら300円でもかわない
    ちょっと豪華な助六じゃん
    返信

    +4

    -24

  • 75. 匿名 2025/10/15(水) 12:09:50  [通報]

    >>6
    美容師の人が言ってたけどセブンのがずっと美味しいらしい。
    返信

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2025/10/15(水) 12:11:29  [通報]

    >>1
    ら・む〜ってあのラ・ムー?
    業務スーパーを一般向けスーパーにしましたなイメージ
    いろいろ業務スーパーと被るんだよね
    神戸物産と大黒天物産
    名前も物産で被る
    どこのラ・ムーも混んでるよー
    返信

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/10/15(水) 12:11:32  [通報]

    ラムーかと思ったらラムーだった
    ここ安すぎて生鮮食品買いたくない
    たこ焼きだけは買う
    返信

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2025/10/15(水) 12:11:34  [通報]

    >>50
    昼飯食べたら、午後は凄く眠たくなりそう
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/15(水) 12:15:06  [通報]

    ディスられててうっすら悲しい山梨県民です
    返信

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/10/15(水) 12:15:38  [通報]

    >>63
    安い弁当って大体揚げ物や炭水化物まみれよね
    あと、当たり前だけど米が不味い
    いくら安くて腹は満たせても心まで貧しくなりそうだから私は買わない
    返信

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2025/10/15(水) 12:17:00  [通報]

    岡山行った時に24時間営業のパン屋さんがあったのはびっくりした
    そこの杏仁豆腐が安くて美味しかった
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/15(水) 12:17:05  [通報]

    ラ・ムーは惣菜が安いが全然おいしくない

    返信

    +4

    -3

  • 83. 匿名 2025/10/15(水) 12:17:27  [通報]

    彼氏が元兵庫県民なんだけど
    ラ・ムーは本当に安い!って言ってた。
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/15(水) 12:17:42  [通報]

    >>74
    え!これで299円が高いって意味??
    これで299円て相当お安いと思っちゃう
    返信

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/15(水) 12:18:07  [通報]

    >>14
    正確にはコンビニではなくディスカウントスーパー
    薄利多売で人件費も削減のため少人数で色々な事をやらされる
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/10/15(水) 12:18:12  [通報]

    カロリーがあるだけで栄養の偏った身体に悪い加工食品だけどな
    弁当でも他のスーパーの方がまだ自然な味がする
    ここは良くない
    返信

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2025/10/15(水) 12:19:10  [通報]

    >>13
    お魚は案外美味しかったりするんだけど肉も弁当もなんか怖くて買わない
    ここで弁当買うのは70歳過ぎてからにするつもり
    返信

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2025/10/15(水) 12:19:23  [通報]

    >>15
    ラムーはわからないけど備蓄米ドラッグストアとかスーパーで見かける
    1回入荷したらしばらくはない感じで張り紙してる
    次回は未定ですって
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/15(水) 12:20:53  [通報]

    >>72
    コンビニとかの寿司ってモロ添加物の味して鮮度云々じゃなく不味い
    返信

    +7

    -4

  • 90. 匿名 2025/10/15(水) 12:23:13  [通報]

    >>3
    家賃が田舎とは違うだろうしね
    全ての商品をお安く!というよりは目玉商品を激安に!って感じなんかな?
    返信

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2025/10/15(水) 12:25:29  [通報]

    >>6
    大手コンビニ企業もプライベートブランドとかダイソーとの提携で価格競争頑張ってると思うけどなぁ
    返信

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2025/10/15(水) 12:26:18  [通報]

    >>2
    広島に少しある
    返信

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/10/15(水) 12:27:44  [通報]

    >>10
    蒲田にあったダイシン百貨店もそんな値段だった
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/10/15(水) 12:28:33  [通報]

    >>50
    立派な弁当名
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/10/15(水) 12:30:07  [通報]

    >>52
    あの外にあるやつ?
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/10/15(水) 12:31:00  [通報]

    >>19
    首…

    天気予報の関東甲信越ってくくりかと思ってた…
    返信

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2025/10/15(水) 12:32:21  [通報]

    >>5
    栃木県にもお待ちしております!
    返信

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2025/10/15(水) 12:33:40  [通報]

    お弁当時にお世話になるよー
    たこ焼きパクパクのは時に食べたくなるね
    お店によるのかササミチーズフライ買ったりするよ
    これからだと
    大晦日、年越しそば関係良心的な値段だから助かる
    みんなここぞとばかり上げるから
    返信

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/10/15(水) 12:35:00  [通報]

    岡山の親戚がディオっていうディスカウントストアが安いと言ってた
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/10/15(水) 12:35:37  [通報]

    あんまり安すぎると心配になる
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/10/15(水) 12:36:42  [通報]

    >>55
    婆ちゃん昼ごはんはもう食べたでしょ!!
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/10/15(水) 12:40:49  [通報]

    栃木でも待ってるね
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/10/15(水) 12:41:10  [通報]

    >>55
    ばあちゃんラ・ムーって名前のスーパーや
    返信

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2025/10/15(水) 12:43:15  [通報]

    >>89
    これなら300円の贅沢おにぎりシリーズ買うわ
    返信

    +1

    -6

  • 105. 匿名 2025/10/15(水) 12:43:26  [通報]

    >>3
    北関東とか埼玉千葉の田舎の方なら大丈夫そうだけど、都心はどうなんだろうね
    返信

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2025/10/15(水) 12:43:45  [通報]

    >>64
    私の住んでる所にあるラ・ムーの最近向かい側いイオンモールオープンしちゃって大丈夫なのかちょっと心配。続けてほしい
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/10/15(水) 12:44:40  [通報]

    もう安すぎる店は害悪だと思う
    賃金上がらないわ、貧乏人が増えてくわ
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/10/15(水) 12:46:20  [通報]

    >>10
    遺伝子組み換え魚、遺伝子組み換え米、ゴミ水の中で育った現地人でも食べないチリサーモンだらけになってそう
    返信

    +6

    -9

  • 109. 匿名 2025/10/15(水) 12:50:50  [通報]

    あのたこ焼きの?
    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/10/15(水) 12:54:02  [通報]

    >>101
    知ってるあなたも婆ちゃんやw
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/10/15(水) 13:04:13  [通報]

    >>15
    備蓄米じゃあの値段は無理。外国産米じゃないのかな
    返信

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2025/10/15(水) 13:04:40  [通報]

    >>105
    都心になんかないよね
    ラムーすら東京にない
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/10/15(水) 13:05:26  [通報]

    >>59
    首都圏整備法で定められています。
    1都7県が首都圏です。
    返信

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/10/15(水) 13:05:56  [通報]

    >>13
    新潟のラムーでお弁当買ったことあるけどそんなことなかったよ?
    関西の方?
    場所にもよるのかも
    返信

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2025/10/15(水) 13:07:12  [通報]

    ラムーやディオを知らない人がテキトーに憶測で語るトピになってて草
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/10/15(水) 13:09:43  [通報]

    弁当は工場で大量生産?
    外国人実習生がたくさんいそうなイメージ
    返信

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2025/10/15(水) 13:10:24  [通報]

    >>90
    全ての商品が安いのよ。怪しいくらいに!
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/10/15(水) 13:10:30  [通報]

    >>114
    同じく、特別美味しいとは思わなかったけど普通に食べられるなと、値段からしたら納得のお値段以上
    返信

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/10/15(水) 13:13:01  [通報]

    唐揚げ、おはぎ、パンとか美味しいよ。
    返信

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/10/15(水) 13:14:54  [通報]

    >>18
    新潟は長野の西源って会社がやってるよ。大黒天物産の子会社。長岡や上越は地元スーパー相手に苦戦してたけど、新潟市に進出したら形勢逆転してるよ。新潟市に2店舗目出して好調で3店舗目の土地も抑えてる。
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/10/15(水) 13:15:39  [通報]

    合鴨肉の握り寿司が美味しかった
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/10/15(水) 13:16:20  [通報]

    >>119
    おはぎ美味しくてびっくりした。3種類で198円のやつ買ったけど全部美味しかった。
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/10/15(水) 13:19:08  [通報]

    >>114
    普通に美味しく食べてる新潟県民ですわ。米は問題ないし、味付けが多少薄めだけどむしろ健康には良いだろうなって思ってるよ。新潟のスーパー味付け濃いからね。
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/10/15(水) 13:21:16  [通報]

    >>15
    新潟県内のラ・ムーは新潟県産こしいぶき5㎏3580円とかで買えます。コシヒカリはもう2~300円高いけど。
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/10/15(水) 13:22:36  [通報]

    >>2
    幸福の科学だった?
    だからお店に金の大黒天がある
    返信

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2025/10/15(水) 13:26:58  [通報]

    幸福の科学がチラつく…
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/10/15(水) 13:27:08  [通報]

    >>120
    上越、長岡はやっぱ原信ナルスが強いのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/10/15(水) 13:28:21  [通報]

    カフェオレなど缶コーヒーシリーズもわずか37円(税込39円)。少し前の25円(税込27円)より多少上がったが、まだまだ安い


    これって有名なメーカーの?
    なら買うけど…
    どうせわけわからんメーカーのなんでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/10/15(水) 13:31:11  [通報]

    >>1
    人食い用水路をなんとかしてください。
    返信

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2025/10/15(水) 13:32:51  [通報]

    >>32
    それがお惣菜系やオリジナルの飲料は何年も値上げされてない気がする。
    コストコみたいな安いパンとかも売ってる。
    果物系も他に比べたら安いかな?
    ただ他のスーパーよりは安いから東南アジア系のお客さんがめちゃくちゃ多い。
    返信

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/10/15(水) 13:37:20  [通報]

    >>3
    同じく。ガルでよく聞くけど西のスーパーだったのか。 レベルの高い東でやっていけるのかどうか
    返信

    +0

    -10

  • 132. 匿名 2025/10/15(水) 13:38:42  [通報]

    岡山県民だけど知らんぞ?
    返信

    +0

    -4

  • 133. 匿名 2025/10/15(水) 13:40:45  [通報]

    安過ぎて怖い
    人の尊厳が損なわれそう
    返信

    +1

    -3

  • 134. 匿名 2025/10/15(水) 13:42:32  [通報]

    >>28
    ペットボトルとかダンボール陳列で、冷たいジュースは紙パックなどチルド商品のみ、商品数限られてるから店のサイズに対し欲しいものがなかったりするよね。
    返信

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2025/10/15(水) 13:44:33  [通報]

    >>35
    社長が幸福の科学信者だから
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/10/15(水) 13:44:50  [通報]

    >>117
    野菜は基本買わない。イオンなら見切り品くらいすぐ傷むから。
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/10/15(水) 13:46:19  [通報]

    Dプライスっていうオリジナル商品が特に安いよ。
    おでんが美味しかったわ。
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/10/15(水) 13:47:07  [通報]

    >>119
    弁当は安すぎて買う気にならないんだけどから揚げ美味しいよね
    あとサクサククッキーが好きで行ったら絶対買う。夏は100円ソフトクリーム大人気で行列できてる。たこやきも100円(6個入り)
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/10/15(水) 13:50:14  [通報]

    牛乳安くて175円。ドンキより安い。でも卵は高い。練り物製品が安くて豊富で冬になったらおでんタネ買いに良く行く
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/10/15(水) 13:50:35  [通報]

    お魚安くて美味しいのでオススメ
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/10/15(水) 13:52:45  [通報]

    >>128
    安いコーヒーはたしか自社ブランドのだと思う
    Dプライスってやつ
    でも普通にサンガリアのとかも安い
    返信

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2025/10/15(水) 13:54:03  [通報]

    >>136
    野菜は中国製品ばっかだね
    絶対に買わない
    買うのは北海道産の玉ねぎくらい
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/10/15(水) 13:59:41  [通報]

    >>131
    レベル高いとか低いじゃなくてどこで買っても安い製品が輪をかけて安いのと自社製品が鬼の様に安いだけ。店全体が明るい倉庫みたいなもんで夏も冬も猛烈寒い。長袖の上着を持参したほうがいい。でも記事にあるラムーマートの方は行ったこと無いから知らんけど。ラムーよりだいぶ小さいのかな?
    返信

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2025/10/15(水) 13:59:58  [通報]

    >>10
    地元ですが買ったことない。弁当も。
    惣菜は美味しいのもあるけど。
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/10/15(水) 14:01:09  [通報]

    >>1
    まいばすけっとって首都圏と他ごく一部しかないじゃん
    そして安くもない
    全国区のような表現にしないでほしい
    返信

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/10/15(水) 14:03:58  [通報]

    >>111
    5月だけどサラダ巻を買ったらカリフォルニア米だったわ
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/10/15(水) 14:12:22  [通報]

    >>28
    そこの会社の倉庫で働いてたけど、まあ安いには理由があるよね…
    環境がもうね…
    返信

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2025/10/15(水) 14:12:46  [通報]

    >>99
    ディオ=ラ・ムー(大黒屋物産)です
    返信

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/10/15(水) 14:13:06  [通報]

    ラムーって惣菜パックが白一色だよね
    コストダウンを徹底している印象
    返信

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/10/15(水) 14:14:26  [通報]

    >>10
    私も無理
    安くてもほどほどの値段というものがあると思う
    ここまで安いと、嬉しいよりも怖さが勝つ
    返信

    +10

    -2

  • 151. 匿名 2025/10/15(水) 14:16:29  [通報]

    >>13
    職場の人がおすすめって連れて行ってもらったことがあるけど、色は悪いしなんか駄目で何も買わずに帰った
    安くてビックリはしたけど、買おうとは思わなかったよ
    返信

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2025/10/15(水) 14:24:22  [通報]

    >>38
    AI による概要

    「首都圏」とは、主に日本の首都圏整備法で定められた、東京都を中心とする1都7県(埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県) を指します。

    また、より狭い意味で、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の「南関東1都3県」を指すこともあります。
    返信

    +0

    -3

  • 153. 匿名 2025/10/15(水) 14:24:29  [通報]

    >>116
    工場どころか店内に外国人がわんさか買い物してる
    返信

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/10/15(水) 14:25:02  [通報]

    兵庫だけど昔地元にラ・ムーが出来た時に行ったことがあるけどサンガリアが唯一有名メーカー品くらいで後は聞いたことのない会社の商品ばっかりだったけど今もそうなんだろうか?
    返信

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/10/15(水) 14:34:55  [通報]

    >>25
    コロッケ値上がりした
    4個100円が128円に
    でもよく売れてる
    返信

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/10/15(水) 14:35:33  [通報]

    >>8
    岡山駅前にあった店は閉店してるけど…
    返信

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2025/10/15(水) 14:38:59  [通報]

    >>116
    >>23の発泡スチロールの方が工場で、黒い方は近所のパートさん詰めだと思うな。
    私がバイトしてた頃は発泡スチロールのやつ無かったから詳しくは分からないけど。
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/10/15(水) 14:39:21  [通報]

    >>154
    伊藤園とかコカコーラ、ネスレほか有名どころ置いてるよ
    あとは日本ハム、ヤマザキパンなど他のスーパーと変わらない
    新発売とかになるとどうかはわからない
    返信

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2025/10/15(水) 14:41:02  [通報]

    >>87
    >ここで弁当買うのは70歳過ぎてからにするつもり

    ww
    返信

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2025/10/15(水) 14:41:50  [通報]

    >>10
    トライアルのにぎり寿司みたいに安いけど美味し...(略)のでは
    返信

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2025/10/15(水) 14:43:34  [通報]

    >>127
    強いんだけど、殿様商売になってきてて値段も他より高いからお客さん離れてきてるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/10/15(水) 14:51:27  [通報]

    >>99
    西松屋とか敷地内に店舗があるのがラ・ムー
    クリーニング店くらいなのがディオ
    返信

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/10/15(水) 14:55:03  [通報]

    >>2
    そのほーが あーなーたらしい~
    返信

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2025/10/15(水) 14:55:33  [通報]

    >>1
    セーブオン復活かと思ったら違った
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/10/15(水) 15:03:40  [通報]

    >>116
    もっとお高いスーパーの工場でもたくさん働いてますよ
    返信

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/10/15(水) 15:35:31  [通報]

    >>162
    えー四国だけどうちの県のラムー敷地内に他の店舗ないよ
    真向いにドン・キホーテあるけど笑
    返信

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2025/10/15(水) 15:59:16  [通報]

    >>154
    今買い物してきたけど、キリンレモン1500ml 128円だった。
    返信

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/10/15(水) 16:11:45  [通報]

    >>161
    ですよねー原信は味はいいけど何せ高い!PB商品も割安感低いよね
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/10/15(水) 16:21:22  [通報]

    >>1
    愛は心の仕事よ
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/10/15(水) 16:31:05  [通報]

    先日初めてラムーに行ったけど、値段相応だと思ったよー。
    質より安さを求める方にはいいと思う。
    具が少ない分安かったりするので。
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/10/15(水) 16:56:06  [通報]

    怖いから、できても行かない...
    返信

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2025/10/15(水) 17:39:06  [通報]

    >>41
    思った
    価格似てる
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/10/15(水) 18:10:53  [通報]

    >>117
    中国モノ多いし似てるし業スーと同グループかと思って調べたら違うみたいね
    安いには訳がある
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/10/15(水) 18:33:44  [通報]

    >>43
    クルベでいいや・・・(199円税別弁当で十分です)
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/10/15(水) 18:37:08  [通報]

    >>1
    このグループのデュオっていうスーパー良く行く。
    焼きたてのたこ焼きがなんと100円、美味しいよ。
    返信

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/10/15(水) 19:07:49  [通報]

    >>1
    > にぎり寿司10貫 299円(税込322円)
    > 198円弁当の一つ、「人気のおかず大集合弁当」はハンバーグ、コロッケ、鶏唐揚げ、マカロニサラダ、しそパスタ、卵焼きと、色とりどりのおかずが入っている。

    その値段で品質は大丈夫なのか? 人間が食べられるのか? 幸か不幸か、ウチの近くにはその店舗はないんだけれどね。
    返信

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2025/10/15(水) 20:19:49  [通報]

    >>155
    美味しいよね
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/10/15(水) 20:30:38  [通報]

    10年くらい前に惣菜で働いてました。
    材料は玉ねぎやじゃがいもは皮が剥かれた状態で袋に入って来るんだけど、一個一個がデカい。中国産が多いですね。でも意外と野菜は国産の物もありました。廃棄寸前の食材は使ってなかったです。意外とちゃんと一から調味料入れて茹でたり煮たり焼いたりコンベクションオーブン使ったりして頑張って作ってましたよ。米マズは昔から言われてて、私が居た時は国産の無洗米でした。米を研ぐ作業を省略してましたね、大変だから。
    薄利多売ですね。
    返信

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/10/15(水) 20:33:01  [通報]

    >>26
    うちの実家の近所にあるけど、日本人にしろ客層がやっぱりそれなりだよね
    外国人は昔は中国人だったけど、いまはベトナムとかフィリピンとか自転車で来てるの見るわ
    新しくできた店はそうでもないんだけどね
    最近は物価高でそうも言ってられない人は行くんじゃないのかな
    返信

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/10/15(水) 20:33:43  [通報]

    >>2
    あのラ・ムーのコンビニなのか?
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/10/15(水) 20:36:27  [通報]

    >>1
    今岡山県に転勤してそのコンビニの目の前に会社がある
    お昼にカレーを食べたけど
    ご飯がぐちょぐちょ でもう絶対食べない
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/10/15(水) 20:53:14  [通報]

    >>155
    99円の時はコスパよくて買ってた
    だんだん上がってきたね
    ラムーで揚げ物はコロッケしか買わないわ
    返信

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/10/15(水) 21:04:16  [通報]

    >>11西日本だからド田舎でもラ・ムー普通にあるよ。都会田舎関係ない
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/10/15(水) 21:50:11  [通報]

    >>183
    でも、ラムマートは岡山で初めて見ました
    シュークリームが38円だった…
    返信

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/10/15(水) 22:05:25  [通報]

    たこ焼きが美味しいよね
    柔らかい食感が好き
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/10/15(水) 22:21:44  [通報]

    >>182
    山賊焼きも美味しいよ。
    ブラジル産の鶏肉だけど。
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/10/15(水) 23:02:24  [通報]

    >>30
    いわゆる荒らしじゃんw
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/10/15(水) 23:29:45  [通報]

    >>10
    最近ラ・ムーの旗艦店が出来たけど
    駐車場が広いからかベンツやレクサスで来る客もいるし
    仕事帰りのサラリーマンや家族連れも目立つ
    寿司や弁当系は夜8時ぐらいだとほぼ残ってない
    個人的には
    写真の寿司より鮮魚コーナの寿司のほうが好き 
    仕事で外に出る際は弁当はよく利用するけど
    コンビニと大差ないと思う

    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/10/16(木) 01:17:58  [通報]

    >>15
    ラームは備蓄米は販売してないです。岡山駅周辺にもいくつくかスーパーあるけど、備蓄米はイオンしか取扱いしてないです。
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/10/16(木) 01:28:14  [通報]

    >>163
    ラ・ムー♪
    返信

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/10/16(木) 03:38:46  [通報]

    ラムーだろうなと思って開いたらやっぱラムーだった
    198円弁当はなかなか他所ではないからね
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/10/16(木) 07:14:33  [通報]

    近所のラムーの隣にあったコンビニはつぶれたけど、跡地に宅配ピザ屋ができてそっちはつぶれてない。
    なぜかというと、ラムーにはピザ窯がある店とない店があって、ピザ窯がない店はピザの安いのが大量供給できないから宅配ピザ屋の生き残る余地がある、ということのようだ。
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/10/16(木) 07:16:06  [通報]

    >>189
    エックスみると今はラムーでも備蓄米扱ってる店もあるみたい
    最初のころは扱ってなかったけどね
    返信

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/10/16(木) 07:17:09  [通報]

    ラ・ムーの外で売ってる百円のたこ焼きならよく買う
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/10/16(木) 07:19:48  [通報]

    >>149
    そのほうがいいよね
    色付きだのコーティングだのしてる総菜パックは割れにくいから捨てる時に一苦労する
    返信

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2025/10/16(木) 07:22:11  [通報]

    こないだマーケティング専門家の記事みたら、大黒天物産は今は、生鮮なんかは赤字で、PB商品の黒字で埋め合わせしているらしいね。
    あの安さみたらそれはそうだろうと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/10/16(木) 07:27:52  [通報]

    >>64
    地価の安い●●地区に多く出店しているよ
    そのほうが安くできるから当然だね
    ありがたい
    返信

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2025/10/16(木) 07:29:14  [通報]

    >>140
    グループで養殖までやってるらしいね。
    ただ仕入れしてるだけのスーパーより安いはずだわ。
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/10/16(木) 07:33:04  [通報]

    袋うどんが手うち風でおいしかったんだけど、最近ソフト麺みたいになってしまったね
    いまだにお安いからありがたくはあるけども
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/10/16(木) 07:34:38  [通報]

    >>165
    近所に最大手スーパーグループの食品加工工場あるけど外人多いよ
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/10/16(木) 07:39:01  [通報]

    >>35
    こういうテーマソングが流れていて明るい感じだよ
    いつも買い物しながらリズムにあわせて踊っている(ひきつっているように見えると思う)

    LAMU(ラ・ムー)/Mizna【歌詞付き】
    LAMU(ラ・ムー)/Mizna【歌詞付き】www.youtube.com

    個人的に頭に残る店内BGM集 15連発の動画で、1番コメントの中で多かったラ・ムーのテーマソング歌詞付きフル動画です! 個人的に頭に残る店内BGM集 15連発の動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=314oX_Brd88&t=55s 大黒天物産HP https://www.e-dkt...

    返信

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/10/16(木) 07:45:02  [通報]

    お店の人がパンをバンジュウから出して棚に並べるの大変そうだわ
    棚に並べるのって無駄にみえる
    バンジュウごとおける棚みたいなの開発したら楽になりそうだけど
    スペースの問題もあるしバンジュウの数がたくさんいるからそれも困るかな
    段ボール陳列並みに楽にできたらいいのにね
    返信

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/10/16(木) 07:48:37  [通報]

    ラムーで売ってるたこ焼きは、自動たこ焼き器で焼かれているのはあまり知られていない気がする
    全部の店かどうかはわからないけど
    結構な発明だと思うわ
    返信

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/10/16(木) 07:51:59  [通報]

    >>166
    屋上が中古車屋になってるラムーの店もあるよ
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/10/16(木) 07:53:22  [通報]

    ポップコーンの大袋が安い
    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/10/16(木) 07:54:59  [通報]

    「ら・む~マート」は大阪でもはやりそうだけどね
    こないかな
    100円ローソンがなくなってさびしい
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/10/16(木) 07:56:19  [通報]

    >>84
    これなら他の店なら安くても500円はするね
    返信

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/10/16(木) 07:57:21  [通報]

    >>50
    塩分かんがえたらこのくらいの比率でよいよ
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/10/16(木) 08:02:30  [通報]

    通路が広くて通りやすいから助かるんだけど、店内結構スカスカで効率いいのかなと疑問だったりする
    業務スーパーだと通路狭くてぎっちり段ボール並べてあって冷蔵ケースの上にも陳列棚あったりするじゃない
    棚が多くなると陳列も手間かかるから手間かけないほうを選んでるのかな
    返信

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/10/16(木) 08:10:32  [通報]

    >>163
    この部分うたうのむずかしい
    返信

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/10/16(木) 10:58:38  [通報]

    >>209
    ほとんどは夜間等に直接店内に搬入してダンボール陳列だから補充の手間がないのだろうね。
    バイトしてたことあるけど、イオンなどと違い、ほぼバックヤード無かった。
    返信

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/10/16(木) 11:06:03  [通報]

    >>1
    安かろう悪かろうの代表作みたいなのにまだあるんだ
    凄いね
    値段的にどう考えてもやばいやつしか入ってないよね
    返信

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2025/10/16(木) 11:07:25  [通報]

    >>206
    もうあるで
    返信

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/10/16(木) 19:49:51  [通報]

    >>50
    激空っぽかと思った
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/10/17(金) 10:35:04  [通報]

    >>28
    大阪で言う昔の玉出みたいな感じ?
    東京とはまず地価が違うけどやってけるの?
    返信

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/10/17(金) 10:38:09  [通報]

    >>19
    山梨って関東に入ってたの?
    確かに中央線で繋がってるし繋がり深いんだろうけどさぁ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす