-
1. 匿名 2025/10/14(火) 22:34:36
学力ではなく経験を問う推薦入試の増加なども手伝い、「現在、地方から上京する学生のマジョリティーは学費と家賃、仕送りを含めて年間200〜300万円を難なく負担できる、裕福な実家を持つ家庭が中心だ」(前述の予備校講師)。返信
家賃も学費も上昇する中、致し方ないことではあるが、かつて高田馬場に大量に生息していたような、貧しい出自ながら浪人の末に早稲田に進学し、家賃数万円の木造アパートや学生寮に住んで臥薪嘗胆を狙う若者は絶滅危惧種となっている。
(中略)
少子化が進み、地方から上京する学生が少なくなる中、学生だけを相手にした商売は勝算が薄いようにも見えるが、さにあらず。新しく開発された物件はすぐに埋まり、入居待ちも多いという。
人気の背景にあるのが、地方在住の豊かな家庭をターゲットとしたコンセプトだ。前述の物件の一つを実際に取材してみたが、これまで持っていた「学生寮」のイメージが一瞬で覆された。
建物の外観は綺麗で清掃が行き届いており、入口には宅配ボックスが設置されている。内廊下でプライバシーが保たれており、もちろん廊下に漫画本や扇風機が置かれているといったこともない。築浅のマンションのようだ。
+10
-3
-
2. 匿名 2025/10/14(火) 22:35:05 [通報]
少子化だから子供を獲得するのに必死なんだね返信+98
-2
-
3. 匿名 2025/10/14(火) 22:35:16 [通報]
ムカつく🐶返信
+14
-25
-
4. 匿名 2025/10/14(火) 22:35:40 [通報]
3畳風呂無しキッチン・トイレ共同だったわ返信+37
-5
-
5. 匿名 2025/10/14(火) 22:35:49 [通報]
現在、地方から上京する学生のマジョリティーは学費と家賃、仕送りを含めて年間200〜300万円を難なく負担できる、裕福な実家を持つ家庭が中心だ返信
↑そんなわけあるの??
奨学金なしで子供に年200万円から300万円払える地方のご家庭ってどんなご家庭なんだろう+121
-8
-
6. 匿名 2025/10/14(火) 22:36:02 [通報]
ニュースで先週見たけどすごかった返信
YouTubeで学生寮の厨房みるのにハマってしまった+6
-1
-
7. 匿名 2025/10/14(火) 22:36:16 [通報]
時代ガチャ大当たり♪でもないか?返信+2
-0
-
8. 匿名 2025/10/14(火) 22:36:17 [通報]
寮とかキモ返信+4
-12
-
9. 匿名 2025/10/14(火) 22:36:18 [通報]
一人暮らしの上京はダメだけど学生寮ならいい返信
みたいな親御さんも結構いるよね+79
-0
-
10. 匿名 2025/10/14(火) 22:36:23 [通報]
少子化で絶対数は減ってるわけだから単価を高くしなきゃそりゃ商売にならんわな返信+5
-0
-
11. 匿名 2025/10/14(火) 22:36:23 [通報]
昭和生まれの私の学生寮は拷問室あったよ返信
今の子は恵まれてるね+5
-16
-
12. 匿名 2025/10/14(火) 22:36:52 [通報]
子3人扶養いたら大学学費無料は始まってるんだっけ?返信+3
-0
-
13. 匿名 2025/10/14(火) 22:36:55 [通報]
でも、お高いんでしょう?返信+14
-1
-
14. 匿名 2025/10/14(火) 22:36:56 [通報]
地元志向だよね、実家から通える大学を選ぶ人が増えたと思う返信+1
-0
-
15. 匿名 2025/10/14(火) 22:37:18 [通報]
家賃高すぎて上京させられない親が増えてるんじゃないかな。返信
20年前の自分のときは毎月10万くらいが多数派だったけど今なら足りないよね。
親だってそんなに賃金上がらない上に物価高だし。+34
-0
-
16. 匿名 2025/10/14(火) 22:37:48 [通報]
>>5返信
医者とか経営者
+33
-2
-
17. 匿名 2025/10/14(火) 22:37:56 [通報]
>かつて高田馬場に大量に生息していたような、貧しい出自ながら浪人の末に早稲田に進学し、家賃数万円の木造アパートや学生寮に住んで臥薪嘗胆を狙う若者は絶滅危惧種となっている。返信
絶滅してないのなら馬鹿にするような表現しちゃダメでしょ+45
-1
-
18. 匿名 2025/10/14(火) 22:38:08 [通報]
私自身が地方から一人暮らしさせてもらったんだけど、ほんと感謝しかないわ。返信+6
-0
-
19. 匿名 2025/10/14(火) 22:38:59 [通報]
親に向けて商売してるんだからそれでいい返信
舐めてない商売だ、苦学生なんざ相手にしても金にならんからね+3
-1
-
20. 匿名 2025/10/14(火) 22:39:00 [通報]
給料の半分税金で取られるのにそんなご家庭沢山あるわけない返信
+1
-3
-
21. 匿名 2025/10/14(火) 22:39:28 [通報]
>>20返信
どんだけ高額年収だ馬鹿笑+3
-1
-
22. 匿名 2025/10/14(火) 22:39:28 [通報]
私立なら学費仕送り込みで年200万以上行ってもおかしくないね返信+3
-0
-
23. 匿名 2025/10/14(火) 22:40:15 [通報]
>>1返信
富裕層は部屋探しには困らないんだから、特に中国人や外国人。庶民の子が暮らせる学生寮を作ってよ。
これでは、大学行けない庶民の子との学力の差がもっと広がってしまう。
+11
-0
-
24. 匿名 2025/10/14(火) 22:40:45 [通報]
画像はイメージかよ!返信
本物を見せてくれよ+4
-0
-
25. 匿名 2025/10/14(火) 22:40:51 [通報]
>>22返信
200じゃ全然足りない
300なら足りすぎる+2
-0
-
26. 匿名 2025/10/14(火) 22:41:56 [通報]
>>5返信
私はずっと東京に住んで実家から大学と大学院に通学してたけど、地方から来てる子たちの家は東京でも都心寄りに借りてる子がとても多くて、15万は最低でもするだろうなって感じだったから、光熱費合わせたら200万ってのは大体あってると思うよ
しかも大学院に進む同級生も多くて裕福なご家庭は地方に多いんだなと感じるほどでした
東京に実家の戸建てあって30分近くかけて電車で通うなんてお金ない人みたいだなーという感覚にすらなったことある+40
-3
-
27. 匿名 2025/10/14(火) 22:42:03 [通報]
>>5返信
難なく負担できるわけじゃないけど、地方から上京したいと言われたらちゃんと用意するつもりではいるよ。普通の共働き世帯です。+27
-1
-
28. 匿名 2025/10/14(火) 22:42:33 [通報]
家賃いくらなんだろう返信+1
-0
-
29. 匿名 2025/10/14(火) 22:42:36 [通報]
>>22返信
学費別だよね
この話+2
-1
-
30. 匿名 2025/10/14(火) 22:43:58 [通報]
>>11拷問室笑う。どんな世界観よ。返信+1
-0
-
31. 匿名 2025/10/14(火) 22:44:36 [通報]
>>21返信
自分でプラスして草
高齢者多くて現役世代は大変ですよ+0
-0
-
32. 匿名 2025/10/14(火) 22:45:40 [通報]
格差がどんどん広がるね返信+3
-0
-
33. 匿名 2025/10/14(火) 22:46:21 [通報]
>>1返信
20年前ですら地方から大学通う1人1000万はかかったもんね
今は1500万くらいかかるのかな+6
-0
-
34. 匿名 2025/10/14(火) 22:47:03 [通報]
>>30返信
「マチルダ」っていう洋画に出てきた「チョーキー」思い出した。主人公が通ってる小学校の拷問部屋みたいなやつで、校長怒らせるとそこに閉じ込められる。釘みたいなのが大量に刺さったロッカーのような外観だった。+3
-0
-
35. 匿名 2025/10/14(火) 22:47:16 [通報]
>>4返信
風呂は、何か嫌だわ。銭湯で充分。銭湯の方が清潔そう+2
-1
-
36. 匿名 2025/10/14(火) 22:47:32 [通報]
>>29返信
学費と家賃、仕送りを含めて年間200〜300万円+2
-0
-
37. 匿名 2025/10/14(火) 22:47:44 [通報]
>>31返信
してない
半分取られるサラリーは1800万超えた部分だけ
+4
-0
-
38. 匿名 2025/10/14(火) 22:48:16 [通報]
底を知らない世代は人を馬鹿にして生きそうだな返信+1
-1
-
39. 匿名 2025/10/14(火) 22:49:31 [通報]
予備校の寮もこんな感じだよね返信+0
-0
-
40. 匿名 2025/10/14(火) 22:50:39 [通報]
6ポケットって言うもんね返信
ジジババ✕2、と両親全員働いて子供1人+0
-0
-
41. 匿名 2025/10/14(火) 22:50:41 [通報]
>>5返信
やれるだろう地方の家庭だけど2歳差の2人なのでストレートでいったら少なくとも2年間は死にものぐるいだなぁ…+2
-0
-
42. 匿名 2025/10/14(火) 22:50:47 [通報]
>>5返信
うちは昨年度に大学受験進学しました
子どものクラス(地方の公立高校。県内受験偏差値72の理数科クラス)の同級生の進学先、東京の私立に行く子はあんまりいなかった
すごく勉強できる子は、東大・京大・国立医学部へ
その次レベルの子たちは、各地の旧帝大に進学等へ
その次レベルの子たちは、地元の国立医学部地域枠へ
いちおうみんな早稲田や慶応や東京理科大あたりの併願はしたけど、国立不合格・私立合格して私立大学に進学したのは、医者家庭の子とか経営者のお金あるうちの子とかだった
うちみたいに普通のサラリーマン家庭の子は、東大受験はせずに安全圏の旧帝大を受験して堅実に合格、早慶合格もらっていたとしても、各地の旧帝大へ進学。国立大学の学費と地方都市の家賃ならどうにかなるしね。
まわりもそういう家庭が多くて全国各地に散らばっていったよ。
東京都内の私立に出せるのは、やっぱり金持ちだわ。+18
-6
-
43. 匿名 2025/10/14(火) 22:51:27 [通報]
おいくらかしら?返信+0
-0
-
44. 匿名 2025/10/14(火) 22:52:18 [通報]
金持ちじゃなけりゃ子を持つことも叶わなそう返信
+0
-0
-
45. 匿名 2025/10/14(火) 22:53:42 [通報]
>>5返信
地方住み
世帯年収1,000万強
子供を都内私立に通わせていたけど、金額はこんな感じだったな
NO奨学金
+7
-1
-
46. 匿名 2025/10/14(火) 22:54:55 [通報]
>>11返信
それは逢河システムスクールの懲罰房では?笑+2
-0
-
47. 匿名 2025/10/14(火) 22:55:29 [通報]
>>17返信
この記事を書いた人は当事者じゃなさそう
昔でも貧乏学生から成功した人も居れば、バイト詰めの学生生活で疲労で勉強に集中出来なくて中退とか居たよ+1
-0
-
48. 匿名 2025/10/14(火) 22:55:54 [通報]
>>5返信
学費含めてだよね?
国公立行ける子ならいいけどそんな子ばかりじゃないし、私立文系なら平均年150万として一人暮らし用に50万〜100万とかなら妥当な値段だと思う。
うちは都市部だから私立なら一人暮らしNGだけど、田舎の方だとそうも言ってられないだろうし。+10
-3
-
49. 匿名 2025/10/14(火) 22:55:57 [通報]
年間350超えてるわよ返信+0
-0
-
50. 匿名 2025/10/14(火) 22:56:09 [通報]
もう30年前だけど、看護学生寮が家賃光熱費込みで3000円だった。10畳に4人部屋で風呂トイレ共同だったけど。返信
今では水道代にもならないよね。
でも今そんなのがあっても入寮する人あんまり居なそう。+3
-0
-
51. 匿名 2025/10/14(火) 22:57:36 [通報]
新幹線通学してた子いて当時はひとり暮らし許してくれないのかお嬢様だなぁって思ってたけどその方が安上がりなくらい家賃がかかるんだろうな返信+2
-0
-
52. 匿名 2025/10/14(火) 22:57:44 [通報]
>>9返信
同じ家賃なら、学生寮のほうがセキュリティしっかりしてる。
自室は激狭、リビング・キッチン・浴場は共用だったりするけど、ミニミニキッチンと個室シャワーブースがある学生物件もある。+5
-0
-
53. 匿名 2025/10/14(火) 22:59:32 [通報]
>>5返信
そこまで驚くようなことではないと思うけど?+9
-0
-
54. 匿名 2025/10/14(火) 22:59:57 [通報]
>>51返信
新幹線通学は安上がりだよ。学割きくし。
あと長期休みは定期券買わなきゃいいだけだから、家賃光熱費みたいに固定費がかからない。+1
-0
-
55. 匿名 2025/10/14(火) 23:00:36 [通報]
>>16返信
医者の娘と友達だったけど東京の私立医大に入って新宿の1LDKで暮らしてたよ。一体いくらかかったんだろう?+0
-0
-
56. 匿名 2025/10/14(火) 23:00:52 [通報]
>>5返信
うち年間一人暮らし費あわせて370以上払ってるけど(私立理系)
とりあえず子どもが大学入る前に1000万貯めておきました
あとは株売却したりして
個人年金もどうしてもなら解約する
一般家庭だし年収1000万とか全然ないし生活めちゃくちゃ厳しいけど 必死で働いてます
親は必死できりつめているよ
国立志望だったんだけど予想外でした
+13
-0
-
57. 匿名 2025/10/14(火) 23:01:26 [通報]
2021年に大学を卒業したものだけど、学生寮新しくて綺麗だったよ。返信
年間100万円ぐらいで個室と洗面台とトイレがあり
お風呂は共同。門限23時。
朝夕の食事ついてて、部屋はめちゃ狭くて、シアタールームとかあったよ。+1
-0
-
58. 匿名 2025/10/14(火) 23:02:14 [通報]
>>1返信
留学生は血税から住めちゃうのね
でもそんなことも終わるのかな?+1
-0
-
59. 匿名 2025/10/14(火) 23:02:27 [通報]
東京23区住み、子供は都内の私大希望返信
一人暮らしするのが憧れみたいだけど、家から通えるのに一人暮らしさせる余裕は無いわ
気ままに一人暮らししたい気持ちはわかるけどね+1
-0
-
60. 匿名 2025/10/14(火) 23:03:04 [通報]
>>42返信
理系なら早慶理系より絶対に旧帝理系だよ
文系だとどちらがいいかは悩ましいけど+7
-4
-
61. 匿名 2025/10/14(火) 23:03:22 [通報]
>>1返信
記事に内部の写真が一切ないのが嘗めてるわ
なにが「画像はイメージです」だよまともに取材できないクソライターが+1
-1
-
62. 匿名 2025/10/14(火) 23:04:26 [通報]
>>55返信
医者になれば元とれるしね+7
-0
-
63. 匿名 2025/10/14(火) 23:04:45 [通報]
>>7返信
中高コロナ世代+2
-0
-
64. 匿名 2025/10/14(火) 23:06:56 [通報]
>>60返信
早慶の理系って附属上がり以外は東大京大落ちばかりだしね 第一志望で入学してる人はほとんどいない+2
-6
-
65. 匿名 2025/10/14(火) 23:07:30 [通報]
>>5返信
世間は広いから意外と多い。友達が慶應と青山に行ってて(2人は一般的な家庭)その友達の金持ちエピソードがびっくり
超駅近、大学近の2LDKや音楽系の学部はプラモデルの楽器を使ったり
入学祝いにレクサス、メルセデス、ボルボ等
金ある所にはあるし、意外と多い+9
-0
-
66. 匿名 2025/10/14(火) 23:10:45 [通報]
>>48返信
上京して一人暮らしに50〜100万
足りなさすぎるでしょ?
+4
-0
-
67. 匿名 2025/10/14(火) 23:12:44 [通報]
>>64返信
え、中を知って言ってます?+3
-2
-
68. 匿名 2025/10/14(火) 23:12:48 [通報]
>>22返信
私立理系学費だけで170超えてます
首都圏一人暮らしの家賃光熱費食費あわせて月17万よ!
びっくりしちゃう
死に物狂いで働いてます
+2
-0
-
69. 匿名 2025/10/14(火) 23:14:48 [通報]
>>5返信
知り合い。医者家庭。
こどもが東京の国立大学不合格して併願私立大学理系へ進学したけど、一人暮らしで賃貸物件借りるのもったいないから、ちょうどいい機会だからって、単身用マンション1室買った。
お子さんの東京生活が終わったら、ふつうに賃貸物件にするらしい。
+7
-1
-
70. 匿名 2025/10/14(火) 23:21:05 [通報]
>>65返信
よこ
高級車って安全性高いもんね
近所に医大があるけど、若葉マークの高級車がたくさん
いつも気になるのがあちこち凹んで擦り傷だらけのボルボ⋯ねえこの運転手は医者になって大丈夫?笑⋯えない+2
-0
-
71. 匿名 2025/10/14(火) 23:23:12 [通報]
>>65返信
訂正!!プラモデル❌プロモデル⭕️+2
-0
-
72. 匿名 2025/10/14(火) 23:24:38 [通報]
>>5返信
転勤族で地方県庁所在地いくつかに住んだけれど、大学で東京や関西に行く可能性を踏まえて、赤ちゃんの頃から備えているお家ちらほらいたよ。
地元企業勤めや公務員とか、ごく普通のお家だし、10年以上前だから専業家庭も多かった。
年50万を0才から18才まで毎年普通預金に入れても、950万。2人兄弟分でも約500万ずつだし、大学時に年150万出せれば合計1,100万。
小さい時から備えていれば、出せないこともないと思う。+8
-1
-
73. 匿名 2025/10/14(火) 23:25:00 [通報]
>>1返信
早稲田って昔は学費が安くてお金に余裕がなくても入れる大学だったのに。
子供の為に工学部の学費を調べた時、慶応より高くてびっくりした。
+1
-0
-
74. 匿名 2025/10/14(火) 23:25:43 [通報]
>>66返信
50万は安い学生寮でもないと無理だけど、100万ちょっとなら平均じゃない?もちろん交際費や趣味などはバイトで賄う計算。
うちの子のバイトは時給1600円だけど普通に大学行きながら働いててもあっという間に10万超えそうになるよ。子供には「バイト入れすぎないで!」と毎月言ってる。8〜10万バイトで稼げるならある程度は自分で負担するべきと思うけどなぁ。
国公立の理系とかでバイトする時間がないくらい忙しいなら全部仕送りもアリだけど今回書いたのは私立文系での計算だから。
バイト無しで生活できる額を仕送りならもちろん足らないね。+1
-4
-
75. 匿名 2025/10/14(火) 23:27:09 [通報]
>>64返信
都内からなら第一志望多いよ+5
-1
-
76. 匿名 2025/10/14(火) 23:28:58 [通報]
>>66返信
学費と生活費は親が負担
小遣いはバイト?+0
-0
-
77. 匿名 2025/10/14(火) 23:29:11 [通報]
>>56返信
入学時から急に年200〜300万の出費は難しくても、それまでに準備するもんね。
ただ、中高時代に貯金を目減りさせてしまっていたり、親の収入が見込みよりも減ってしまったりの想定外もあるだろうけれど。+2
-0
-
78. 匿名 2025/10/14(火) 23:29:41 [通報]
>>72返信
20代の手取りいくらだと思ってるんだろうこの人
平均年収調べてみたら
+1
-2
-
79. 匿名 2025/10/14(火) 23:32:27 [通報]
>>22返信
一人暮らし費用(家賃、仕送り等)月15×12で年180
学費年120
これで300万だもんね。
文系ならともかく、理系は300万でもたりないね。+2
-0
-
80. 匿名 2025/10/14(火) 23:32:35 [通報]
上「京」って東京の大学ってことでしょ?返信
しかも「私立」で年間50万の寮なんてないでしょ
別に贅沢でもなんでもないユニットバスのアバートでも6.7万はするのに
+1
-0
-
81. 匿名 2025/10/14(火) 23:41:27 [通報]
もう絶滅危惧種なのね返信+2
-0
-
82. 匿名 2025/10/14(火) 23:43:31 [通報]
>>5返信
学費家賃込みなら普通にいそうだけど+0
-0
-
83. 匿名 2025/10/14(火) 23:45:41 [通報]
もう少ない学生の取り合いだもんな大学も寮も返信+0
-0
-
84. 匿名 2025/10/14(火) 23:49:55 [通報]
>>80返信
なんならトイレの中に洗濯機を置くとおう謎の配置があったりするけどそれでも結構高いのよね…
+0
-0
-
85. 匿名 2025/10/14(火) 23:56:45 [通報]
>>81返信
「変な子ねぇ~」+0
-0
-
86. 匿名 2025/10/15(水) 00:33:44 [通報]
>>5返信
今中学生の子供を持つ知り合いいて、子供はとにかく勉強出来なくて名前さえ書ければ入れる私立高校どっか行かせるって話で、隣県に高校生も入れるこういう共同マンション(食費込み15万位)も考えてたよ
その人が単身赴任で来てる県にこさせようかなって
小遣いやら学費合わせたらゆうに月20数万になるだろうけどそれ払える位稼いでるんだろうな
その人は電力会社勤務+4
-0
-
87. 匿名 2025/10/15(水) 01:03:57 [通報]
>>5返信
地方国公立で普通の昔ながらの寮に子供が行ってるけどそれでも年間200こえてくる
私立の都内なんていったら正直払えなかったと思う+5
-0
-
88. 匿名 2025/10/15(水) 01:10:34 [通報]
>>42返信
良い選択をされたと思います
今は東京とそれ以外の格差が拡大しているので
優秀な人にはぜひ地元に残ってもらって地方を盛り上げて格差を解消して欲しいと思います
東京は東一科早慶で充分こと足りるので+1
-5
-
89. 匿名 2025/10/15(水) 01:32:59 [通報]
>>5返信
貯金あるし旦那も技術職で稼げるし+0
-0
-
90. 匿名 2025/10/15(水) 01:36:29 [通報]
>>1返信
無償化なんてやってやらなくていいだろ+0
-0
-
91. 匿名 2025/10/15(水) 04:38:39 [通報]
>>55返信
医者なら家買ってるよ
私の周りもみんな親が家買ってた
資産になるから+2
-0
-
92. 匿名 2025/10/15(水) 05:05:07 [通報]
息子が出願してるところ露天風呂があるはず返信+0
-0
-
93. 匿名 2025/10/15(水) 05:23:10 [通報]
お金すごくかかる返信
うちは地元国公立大学も通学で2時間以上かかる
志望学部は実習や課題で終わる時間が遅く、地元だけど大学近くに下宿する学生が多いみたい
地元だけど下宿代もかかるから金銭的に家から近い私大のほうが楽かも
全国的に無名だけどお金がないから諦めるしかない+0
-0
-
94. 匿名 2025/10/15(水) 06:17:46 [通報]
>>5返信
1番上場企業勤務で社宅住みかなぁ
+0
-0
-
95. 匿名 2025/10/15(水) 06:34:45 [通報]
>>5返信
義兄は姪っ子に毎月(学費、家賃、生活費)35万の仕送りだって。
小さな会社経営だよ+1
-0
-
96. 匿名 2025/10/15(水) 06:58:39 [通報]
>>47返信
バイトしんどくて留年になって、さらに学費が(本末転倒)なんて人わりといた気がする。
うちの兄弟はその一人w+0
-0
-
97. 匿名 2025/10/15(水) 07:14:52 [通報]
>>88返信
元コメの学生は地元ではなく全国各地の旧帝へ散らばりましたが+2
-0
-
98. 匿名 2025/10/15(水) 07:54:23 [通報]
>>5返信
何が怖いって、この200~300が、令和における地方→東京の学生生活の最低ラインって事じゃ+0
-0
-
99. 匿名 2025/10/15(水) 07:55:38 [通報]
>>5返信
学童の支援員してた時、大学生のお子さんがいる家庭が結構あって上京してるところは学費とは別に月10-15万仕送りだった
子ども本人もバイトしてる
10-15万だと家賃と光熱費と食費で足りるか?足りないか?なんだって
服とか足りなかった食費はバイト
そして地方だから子ども1人じゃないじゃん
私なんか同じ場所に住めばいいって思うけどそれはそれで定期券やら間取りが広くなるからお金がかかるらしくて同じ東京にそれぞれ子供の分借りてるところもあった
午前中、保育園で赤ちゃん抱っこして昼からは学童で夜はファミレスなどトリプルワークしてる人もいた
もちろん扶養外でガンガン働いてる+0
-0
-
100. 匿名 2025/10/15(水) 08:01:08 [通報]
>>71返信
プラモデルについて真剣にどういうやつか考えてた。
訂正ありがとう。+2
-0
-
101. 匿名 2025/10/15(水) 08:17:14 [通報]
学生寮って便利だけど割高で狭いし、友達呼びにくいってのと何だかんだ大学まで遠いイメージがあるわ。それと確か門限あったりするところもある返信
結局費用面で一人暮らしにした+0
-0
-
102. 匿名 2025/10/15(水) 08:27:51 [通報]
>>1返信
京都大学とか未だにだけどボロボロの寮って犯罪者の巣窟になったり風紀が乱れるから危険なのよな
本人達はバンカラとか洗脳されてるけど実際は学力下がる人多いと思うよ
九州大学とかクソボロい寮があったけど、やってることが上下関係の付き合いでの、飲酒して馬鹿騒ぎ、麻雀、風俗に連れてく
+2
-0
-
103. 匿名 2025/10/15(水) 09:32:08 [通報]
>>60返信
研究施設の整備は早慶のほうが良いよ
あと、就職強い
別に旧帝が弱いわけでもないけど
+1
-0
-
104. 匿名 2025/10/15(水) 10:26:57 [通報]
>>15返信
周囲は大抵国立志望で私立専願狙ってたのはお金ある家の子だけだったわ
地方から上京で私立は裕福じゃないと厳しいよ+3
-0
-
105. 匿名 2025/10/15(水) 11:16:13 [通報]
>>1返信
こういう寮って月々の家賃は市井の1kに比べてプラス1〜2万なんだけど、入寮の時がっぽり保証金取られる上に、毎年管理料や施設費などいろんな名目で費用がかかる
食事が付いてる寮が多いのだけど口に合わないこともあったり、自由に暮らしたいなどの理由で四年間もいる人は本当に少数
同じお金で自由に一人暮らししたくてうちの子も出た
月々の家賃は下がりました+2
-0
-
106. 匿名 2025/10/15(水) 11:22:09 [通報]
>>1返信
学生寮もオートロックのマンションと比べると安いのかもしれないけど、結構それなりに高いんだよね
うちの近所に大学が結構あるんだけど綺麗な寮もあるから調べたらそれ
でも食事が出るという訳でもないから部屋で自炊って感じだった
地方政令市でもそんな感じだよ+0
-0
-
107. 匿名 2025/10/15(水) 12:28:12 [通報]
>>1返信
学生の頃からこんな良いとこ住んでたら、
社会人になってから同スペックなとこ借りようとしても無理でガッカリするかもね+1
-0
-
108. 匿名 2025/10/15(水) 12:39:43 [通報]
臥薪嘗胆を狙う、が変な感じー返信+0
-0
-
109. 匿名 2025/10/15(水) 15:14:46 [通報]
>>7返信
大当たりだと思うよ
+0
-0
-
110. 匿名 2025/10/15(水) 18:59:00 [通報]
>>26返信
住所こそ都内やらせいぜい横浜~みたいな感じで
都会の子ぶったところで、地方からやってきた
お嬢やぼんぼん勢って人種には叶わんな、
と思わされる場面は学生時代多々あるよね。
+0
-0
-
111. 匿名 2025/10/15(水) 21:39:42 [通報]
>>5返信
日本って本当に貧しくなったと実感する
私の世代は奨学金を借りている人は殆どいなかった
普通の家庭だったけど大学時代は学費と家賃(どのくらいか不明)と小遣い(8万)を出してもらってた
女の子がバイトするなんて危険だから禁止って言われていた+1
-0
-
112. 匿名 2025/10/16(木) 02:15:51 [通報]
>>16>>5返信
そんなんじゃないよ、普通の会社員や農家
大学4年間で1000万を目安に生まれた時から貯めてるのよ
貯金も無しにいきなり払うわけじゃないし、大半はそんなの無理だから
医者とか経営者の子供はそこらのサラリーマンより良い部屋に住んでるし、駐車場付きで車も買ってもらってる
倍じゃ効かないくらい金掛けて貰ってるし、そういうので売春含めた余計な事をしなくなるリスクを回避してる+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
学生寮が大きく変貌している。産経新聞が9月9日に配信した「学生マンションの多くが食事付き、シアタールームやプールも 様変わりする令和の下宿事情」では、自炊で苦労した昭和の学生とは一変した、令和のリッチ系下宿生の寮生活を解説。古きよき、ひもじい学生生活を送った大人たちからは「なめてるのか!」の声も聞こえてきそうだが…