-
1. 匿名 2025/10/13(月) 22:05:33
小学1年生と3年生の男児2人を育てています。返信
とにかく仲が悪く家にいる時はずっと兄弟喧嘩をしています。
兄が弟を煽り、弟が手を出す…という構図が数年前から続いており、もちろん物理的に離すよう試みても、喧嘩になります。たまに仲良く遊びますが、9割仲違いしてます。
二人とも泣き叫ぶ&告げ口のエンドレスで、私もノイローゼになりそうで、ヒステリックに怒ったり怒鳴ったりしてしまいます。
どうしたら良いでしょうか。+347
-19
-
2. 匿名 2025/10/13(月) 22:06:31 [通報]
+145
-3
-
3. 匿名 2025/10/13(月) 22:06:50 [通報]
すべてを仲裁しようとしない返信
外ならまだしも、家の中ならあ~またやってるわ〜くらいでほっといていいと思う。ストレス溜まるけどね。+241
-4
-
4. 匿名 2025/10/13(月) 22:06:51 [通報]
>>1返信
歳近いと喧嘩多いね
てか兄ちゃんが問題あるじゃん+332
-6
-
5. 匿名 2025/10/13(月) 22:06:59 [通報]
煽り運転禁止!返信
煽ったら即注意+10
-3
-
6. 匿名 2025/10/13(月) 22:07:08 [通報]
仲良く遊びなー返信+8
-11
-
7. 匿名 2025/10/13(月) 22:07:23 [通報]
>>1返信
男は男が大嫌いだからね+4
-23
-
8. 匿名 2025/10/13(月) 22:07:35 [通報]
辛いって何で他人事なん?返信
その状況だと1番辛いの弟君でしょう+10
-42
-
9. 匿名 2025/10/13(月) 22:08:03 [通報]
わかるよ、、返信
今日は家を出る順番で喧嘩し、エレベーターのボタンを誰が押すかで喧嘩し、助手席に誰が乗るかで喧嘩し、ラジオを聴くか音楽を聴くかで喧嘩し…
ノイローゼになるよね
もう無だよ
がんばろう+362
-6
-
10. 匿名 2025/10/13(月) 22:08:07 [通報]
うちも男二人で喧嘩ばかりだったけど中学生になったら口もきかなくなった。返信
そして社会人になって二人とも家でてからやっと話すようになり連絡も取ってるみたい。+180
-6
-
11. 匿名 2025/10/13(月) 22:08:08 [通報]
旦那さんは?返信
やっぱ親1人対子1人でフォローするのが必要かと思います。+4
-9
-
12. 匿名 2025/10/13(月) 22:08:21 [通報]
兄が煽るのを止めなきゃでしょ返信
言い方やら態度を怒ったほうがいいよ
大きくなったら、弟以外にも外で同級生とかにやるようになるよ+235
-12
-
13. 匿名 2025/10/13(月) 22:08:21 [通報]
運動でもやらせたら?そこで体力を使い果たしてもらう返信+148
-3
-
14. 匿名 2025/10/13(月) 22:08:22 [通報]
お母さんとしては返信
上の子、あるいは下の子とは気が合うとか
性格が合うとか合わないとか
接していて違いはない?
+22
-4
-
15. 匿名 2025/10/13(月) 22:08:23 [通報]
スポーツやらせる返信+23
-3
-
16. 匿名 2025/10/13(月) 22:08:23 [通報]
>>7返信
うち姉妹だけど喧嘩ヤバかったよ。今も姉とは仲良くない+116
-3
-
17. 匿名 2025/10/13(月) 22:08:44 [通報]
>>1返信
辛いね。。
兄弟にも相性があるからなー
旦那さんと交代でケアしながら
子供同士が自然と距離を置く年齢になるまで
時間稼ぎするしかないかも。。+78
-1
-
18. 匿名 2025/10/13(月) 22:08:52 [通報]
うるさいよねーw返信
そんなにケンカするなら○○しないよ!って私は言ってる。○○は子供の要求物
いいか悪いか分からない+58
-3
-
19. 匿名 2025/10/13(月) 22:09:05 [通報]
自分3姉妹の末っ子で姉妹みんな年近くて、小学生の時は手も足も出る酷い喧嘩ばかりしてた。返信
性格合わないと合わないよねー。親は大変だよ。+62
-2
-
20. 匿名 2025/10/13(月) 22:09:23 [通報]
兄ちゃんが優しくないね、優しい気持ちを持たせないと…返信+104
-13
-
21. 匿名 2025/10/13(月) 22:09:45 [通報]
>>13返信
水泳とかいいよね+41
-0
-
22. 匿名 2025/10/13(月) 22:09:48 [通報]
>>1返信
兄が弟を煽り
↑こいつが多分悪い。それで泣き叫ぶ&告げ口って何被害者ぶってるんだろ+177
-12
-
23. 匿名 2025/10/13(月) 22:10:04 [通報]
私いまだに姉妹喧嘩してるよ返信
35と40だけど!+14
-2
-
24. 匿名 2025/10/13(月) 22:10:31 [通報]
兄弟姉妹も相性あるよね。親としたらどちらも我が子で仲良くいてほしいけど。これが幼少期だからなのか、ずっとなのか、それも不安になる返信+34
-1
-
25. 匿名 2025/10/13(月) 22:10:54 [通報]
尻でも叩けばいいと思うよ返信
愛のムチ的な
言ってもダメなら行動で示すしかないよ+6
-6
-
26. 匿名 2025/10/13(月) 22:11:05 [通報]
兄弟に喧嘩はつきもの、返信+6
-4
-
27. 匿名 2025/10/13(月) 22:11:16 [通報]
>>1返信
あまり言いたくないけど、喧嘩の多い兄弟って大半親の接し方に問題ある…+64
-43
-
28. 匿名 2025/10/13(月) 22:12:00 [通報]
>>27返信
どんな接し方?+21
-3
-
29. 匿名 2025/10/13(月) 22:12:08 [通報]
>>1返信
兄弟がいた方がいいなんて
親のエゴだよね
大人になって疎遠になる人もいるし
各々別の習い事でも行かせたら?+99
-9
-
30. 匿名 2025/10/13(月) 22:12:27 [通報]
お兄ちゃんが煽らなければ喧嘩にならないならお兄ちゃんなんとかしないと返信+67
-4
-
31. 匿名 2025/10/13(月) 22:12:44 [通報]
>>28返信
よこ
愛情の差別+20
-5
-
32. 匿名 2025/10/13(月) 22:12:50 [通報]
>>1返信
私自身が妹としょっちゅう喧嘩してたよ
お互い中学生になったら落ち着いて、大人になった今は旅行とか買い物行くくらい仲良しだよ
ほっとけばいいと思う+60
-4
-
33. 匿名 2025/10/13(月) 22:12:55 [通報]
>>1返信
喧嘩両成敗しようとしてない?
だから喧嘩が収まらないんだよ。
ひとりひとりと話す時間を作った方がいい。
長男に対して「どうして喧嘩になったの?」「どうして殴ったの?」
次男に対して「どうして喧嘩になったの?」「どうして手を出したの?」って。
長男次男それぞれが違う言い分があると思う。
共感するところは理解してあげて欲しいし、駄目なところは長男又は次男が居ないところで叱るべき。+79
-6
-
34. 匿名 2025/10/13(月) 22:13:26 [通報]
煽った奴は翌日オヤツなしにするw返信+11
-4
-
35. 匿名 2025/10/13(月) 22:13:28 [通報]
わかる返信
うちも小4、小1、年中の3人で毎日何度も喧嘩してる
「離れなさい」
「喧嘩しない」
「手と足が届く距離にいないようにしなさい」
「それぞれ別の部屋にいなさい」
「子どもが子どもに注意をしない」
うんざりするほど毎日同じこと言って、毎日うんざりするほど喧嘩してる+82
-2
-
36. 匿名 2025/10/13(月) 22:13:51 [通報]
>>9返信
交代ばんこにやらせたら?+2
-10
-
37. 匿名 2025/10/13(月) 22:14:08 [通報]
年が近いと喧嘩が増えがちだよね。返信
私も7歳年上の兄とは仲がよかったけど、4歳上の兄とは主さんのお子さんと同じ構図でめっちゃ喧嘩したよ。
甥っ子も4歳差の兄弟で手が出るような喧嘩ではないけど、お兄ちゃんが意地悪をして弟が怒ったり泣いたりすることが頻繁にあって、少し面倒を見てただけでもかなり疲れた。
でも私も甥っ子も兄が高学年になったら落ち着いたから、精神的に年齢を重ねてもらうしかないと思う。+13
-0
-
38. 匿名 2025/10/13(月) 22:14:43 [通報]
>>22返信
わからないけど、愛情不足とか…?+27
-17
-
39. 匿名 2025/10/13(月) 22:14:59 [通報]
>>1返信
小5と小3の兄妹でケンカ毎日してるよ。
でも数分後には普通に話してるんだよ。
仲直りが早くて驚く。+27
-3
-
40. 匿名 2025/10/13(月) 22:15:02 [通報]
>>9返信
あーもう分かりすぎる!!!
玄関で靴履くときにぶつかった!とかで喧嘩されるともう出かけたくなくなる笑
しかも喧嘩するくらいなら離れてれば良いのに一緒に行動しようとするんだよね!!+170
-1
-
41. 匿名 2025/10/13(月) 22:15:47 [通報]
>>14返信
見てると親の接し方は全く関係ない
凄く些細なことから喧嘩が勃発する
社会では我慢してるけど、家ではいい意味でありのままだから喧嘩をしてる感じ+18
-11
-
42. 匿名 2025/10/13(月) 22:15:48 [通報]
>>1返信
暇があれば絡みたくなるほど時間と体力が有り余ってるんだと思う。うちはそうだった。
習い事とか別行動させて疲れさせたほうがいいよ。
兄弟でもそれぞれの家庭によって適切な距離ってあると思う。距離が近すぎるんだと思う。+78
-0
-
43. 匿名 2025/10/13(月) 22:15:56 [通報]
主です。返信
早速コメントたくさんありがとうございます。
書き方が悪かったですが、一方的に兄が弟を煽ると言う訳ではなく、弟から兄へ煽ったり、意地悪する事も多々あります。
とにかく相性が悪いというか、お互い嫌い合っていて、些細なことから大喧嘩へ発展して、私としては子どもの泣き声と、喧嘩の報告がストレスとなってます。
学校では、二人とも友達への思いやりがあり、交友関係は良好と言われています。
まぁ内弁慶なので、学校でいい子してるストレスを兄弟にぶつけてるのかもですが、私は気が狂いそうになってしまいます。+114
-1
-
44. 匿名 2025/10/13(月) 22:16:17 [通報]
>>27返信
うちの夫家族はそうだわ。
義母は平等に仲良くするよう育てたとか言ってるけど、シンプルに長男贔屓だもんな+46
-1
-
45. 匿名 2025/10/13(月) 22:16:33 [通報]
>>36返信
よこ
交代にするにあたって、どっちが先にやるかでケンカ。
ジャンケンで決めるにしても後出ししたとかでケンカ。
そんなもん+43
-1
-
46. 匿名 2025/10/13(月) 22:16:39 [通報]
いい気味返信+2
-12
-
47. 匿名 2025/10/13(月) 22:16:47 [通報]
もう相性だから仕方ないよ。返信
私も兄が小さい頃から大嫌いで、子どもの頃はよく喧嘩したし、成長したらもう喧嘩するのも嫌で何年も口聞いてなかった。
結婚して家出たらまた口聞くようにはなったけど、今でも私は兄が嫌いだし、母が死んだらもう会うことないと思うわ。+23
-0
-
48. 匿名 2025/10/13(月) 22:16:53 [通報]
>>28返信
弟が兄に構ってほしくてしつこい
兄は一人で遊びたいときや友達と通話しながら遊びたいのに弟が親に泣きついて、親は自分が弟と遊ぶということをせず兄に面倒みさせようと連れてきてしまう
とかね+32
-6
-
49. 匿名 2025/10/13(月) 22:17:02 [通報]
子供3人と寝るんだけど毎晩激しい喧嘩になるよ返信
壁 ① 私 ② ③ 床
の並びで①が1番人気、3が不人気
毎日ローテーションにするか、早く寝る準備して寝室に行った順にする、朝早く起きた順にするか、でモメる+13
-0
-
50. 匿名 2025/10/13(月) 22:18:06 [通報]
>>27返信
マイナス多いけどそうだよ。
けどそれしかできないなら仕方ないし、成長して落ち着く場合もあるからね、頑張って工夫するしかない+37
-3
-
51. 匿名 2025/10/13(月) 22:18:29 [通報]
>>42返信
うちも別々の習い事させて、お互い違う世界を作ってるよー
しかも1人が習い事してて、もう1人が待ってる間はママと2人になれる時間できるからなんとなくその時間も大切+39
-0
-
52. 匿名 2025/10/13(月) 22:19:06 [通報]
そんなもんだよ返信
兄2人いるけどずっと仲悪かったし20歳すぎたら他人
30過ぎてお互いに子供もできて話し出したくらい+10
-0
-
53. 匿名 2025/10/13(月) 22:19:39 [通報]
>>1返信
2学年差はそんなもんだよー!!
うちとこもそうだよ!!
男児女児だとしてもそんなもんだよ!!+26
-3
-
54. 匿名 2025/10/13(月) 22:19:44 [通報]
>>1返信
兄君は学校や友達関係でストレスたまっているのかな?
私にも兄と弟がいて、同級生から浮いていた兄は弟で鬱憤晴らしをしている感じだったんだよね。
兄が大嫌いだった私は完全無視でその手の挑発には乗ることはなかったんだけど、弟は負けず嫌いが災いして毎日ケンカになってた。
+8
-0
-
55. 匿名 2025/10/13(月) 22:19:54 [通報]
>>1返信
うちの息子の同級生の女の子もその子の妹と2歳差だけど、妹が生まれた時にやきもちから赤ちゃんの首絞めて危うく殺しかけたらしい+6
-8
-
56. 匿名 2025/10/13(月) 22:20:44 [通報]
小2の兄と年中妹が毎日喧嘩してて嫌になる。理由がどっちもどっちだから両方怒るけど、喧嘩するなら離れてて欲しい。でもすぐ近づくんだよね。返信+13
-2
-
57. 匿名 2025/10/13(月) 22:20:59 [通報]
うちは中2、小6、小2だけど、いろんな組み合わせで喧嘩するよ。上と下でも。返信
うちは逆で、一番下が上の二人を煽り怒らせてる。
もちろん注意はするよ。でもどうしようもないんだよ、、、
+7
-4
-
58. 匿名 2025/10/13(月) 22:21:20 [通報]
>>41返信
きょうだいだから遠慮ないもんね。
さすがに子どもだってきょうだいと友達と接し方は違うし、もうケンカは仕方ないって思ってほどほどに向き合うくらいが丁度良いと思う。+20
-2
-
59. 匿名 2025/10/13(月) 22:21:54 [通報]
仲良く喧嘩しな返信+1
-1
-
60. 匿名 2025/10/13(月) 22:21:57 [通報]
>>27返信
環境だと思います
親がヒステリックとか…分からなくはないけど
子供には1ミリも良い事ない+24
-1
-
61. 匿名 2025/10/13(月) 22:22:07 [通報]
歳子や2歳差が喧嘩多いのはあるある。返信
上の子がまだ親の愛情を欲してる時に下が生まれてくるんだから、親の取り合いで喧嘩になるんだよね+13
-1
-
62. 匿名 2025/10/13(月) 22:22:46 [通報]
>>53返信
歳が近いとケンカも多くなるよねー。
でも仲良い時は本当に2人で楽しそうにしてるし、もうそんなもんだって思うしかないよね。+11
-1
-
63. 匿名 2025/10/13(月) 22:22:53 [通報]
>>1返信
>>4
>>22
お兄ちゃん、小3の割には歳下に対してちょっと幼稚じゃない?
+97
-13
-
64. 匿名 2025/10/13(月) 22:23:18 [通報]
>>1返信
なぜ喧嘩するのか理由聞いてますか?
別々に話してますか?
兄弟双方に言い分があるはず
煽るようなことをするのはなぜか
手を出してしまうのはなぜか
告げ口してきてあなたが対応したら喧嘩は終わりますか?
+4
-5
-
65. 匿名 2025/10/13(月) 22:23:58 [通報]
ここまで喧嘩するって、2人ともストレスかかりすぎてるんじゃないの。兄弟だから喧嘩は当たり前で片付けてたら、力ついた時にどっちか怪我しそう。1人ずつと出かけて、甘やかしてあげて話聞いてあげてって事しないの?返信+6
-3
-
66. 匿名 2025/10/13(月) 22:23:58 [通報]
>>22返信
学校でやられてるのかな?+30
-0
-
67. 匿名 2025/10/13(月) 22:24:30 [通報]
>>1返信
うちは双子で、本当に兄弟仲が悪かった。親の仇かってくらい。
同年齢だから手が出るケンカも、お互い容赦無しだし。
小学校高学年がピークで、中学からは部活違ったりして物理的に離れるし、それぞれに友達出来るしで仲良くはないけどケンカしなくなった。
高校に入ってからはゲーム一緒にやったり、お互いそれなりに節度をもってやっていけるようになったよ。+21
-0
-
68. 匿名 2025/10/13(月) 22:25:12 [通報]
お兄ちゃんだから、弟だから、って育て方は時代錯誤かもしれないけど、上下関係があるほうが上手く回ることもある返信
お兄ちゃんの言う事聞きなさい、弟に優しくしなさい、みたいな
極端にどちらかの優遇にならなければ+7
-3
-
69. 匿名 2025/10/13(月) 22:25:29 [通報]
>>45返信
それもうわがままじゃん…もう少し我慢覚えた方がいい+8
-11
-
70. 匿名 2025/10/13(月) 22:25:32 [通報]
親に似るよね返信
+3
-2
-
71. 匿名 2025/10/13(月) 22:25:32 [通報]
2人とも大泣きなの?
兄弟ともに発達や知的障害じゃないの?
うちはそうだけど+4
-10
-
72. 匿名 2025/10/13(月) 22:25:48 [通報]
>>33返信
ひとりひとりと話す時間なんて、こういう兄弟の場合は無いと思うよ。
まだ2人とも入学前とかなら、どっちかがお昼寝してる隙に…とか出来たかも?だけど。
小学生で2歳差なんてほとんど帰宅時間も一緒だろうし。
仮に話す時間ができたとして二人で話してたとしても、それを兄(弟)が見たらすごい大喧嘩になるだろうし。+9
-12
-
73. 匿名 2025/10/13(月) 22:26:20 [通報]
>>13返信
勉強どうするの?+2
-6
-
74. 匿名 2025/10/13(月) 22:27:04 [通報]
>>43返信
ただでさえ兄弟喧嘩って騒がしいのに子供のヒステリーな鳴き声って母親からすると本当におかしくなるよね。
うちも娘が怒って泣くと手に負えなくてヒステリーがひどいので、気づいたら私の後頭部にハゲができました。
本当にどうしたらいいのかうちも参っています。
親の接し方がーとかいうコメントもかいてあるけど、子供によって気質は様々だから気にしないでね。
アドバイスがなくてごめん。
+78
-3
-
75. 匿名 2025/10/13(月) 22:27:36 [通報]
>>73返信
するんじゃん?
小学生なんだから+8
-1
-
76. 匿名 2025/10/13(月) 22:27:36 [通報]
>>35返信
根本的解決になってなくない?+6
-7
-
77. 匿名 2025/10/13(月) 22:28:23 [通報]
弟をオモチャにしないように!返信+3
-2
-
78. 匿名 2025/10/13(月) 22:28:41 [通報]
>>54返信
これもありそうだねー
学校で自分がされて悔しかったことを弟にしてるのかもね+6
-0
-
79. 匿名 2025/10/13(月) 22:29:07 [通報]
車の座る場所でケンカしていた時がありました。疲れました。返信+5
-0
-
80. 匿名 2025/10/13(月) 22:29:12 [通報]
>>1返信
うちも2歳差兄弟でいま小6小4だけど
毎日うるさいよ。
そのたびにこっちも叱るから疲れる。
でも喧嘩は両成敗。そして連帯責任。
どっちの味方にもならない。
自分達で解決しろと言ってる。
どちらか悪い事したら連帯責任でSwitch禁止になる。+7
-1
-
81. 匿名 2025/10/13(月) 22:29:12 [通報]
>>63返信
小3男子なんてそんなもんよ+48
-8
-
82. 匿名 2025/10/13(月) 22:29:13 [通報]
みんな傷の舐め合いで大変さを言い合うんじゃなくて、もうちょっと解決方法を語り合った方が生産性高まるんじゃない?返信+6
-2
-
83. 匿名 2025/10/13(月) 22:30:40 [通報]
うちは、男女女男の四兄妹だったけど、喧嘩っていうより上の方が勝手に怒るって感じだったわ。返信
一番上が家を出るのはやかったから、大人になってもみんな仲いい。+0
-1
-
84. 匿名 2025/10/13(月) 22:31:06 [通報]
>>33返信
そりゃそれぞれの言い分や正義はあると思うよ
それ丁寧に聞き出して、あんたが悪いってやるの?
そんなので納得するかな
+30
-4
-
85. 匿名 2025/10/13(月) 22:31:10 [通報]
煽ったら手を出したりするのはどこで覚えたの?返信+1
-0
-
86. 匿名 2025/10/13(月) 22:31:17 [通報]
>>81返信
弟を煽る理由はなに?
自分がされたらどう思うか、人の気持ちを考えられる子にまずしないといけない気がする。+30
-2
-
87. 匿名 2025/10/13(月) 22:31:38 [通報]
歳の近い4人兄弟だった私も喧嘩しまくりだった。喧嘩どころか、途中からはいじめ。兄主導で3:1のいじめされてたけど、親が私だけを虐待するから私はいじめていい存在だ、って思ってたんだろうね。返信
ちなみに喧嘩するたびに飯抜きにされてたから、うるさく喧嘩する事は無くなったよ。逆に卑劣な方法に走るから良いのか悪いのか分からんけど。+3
-2
-
88. 匿名 2025/10/13(月) 22:32:11 [通報]
今回の連休中で
余りにも兄弟喧嘩が酷くて
朝6時くらいからやりあってるからさ
クレーム言われる一方手前よ
2人とも胸ぐら掴んでデコとデコを
ぶつけてやって投げ飛ばしてやったよ
これ虐待とか言われるかもだけど
3年この生活を我慢してたんだから…
しかもその間にテレビ3台と
窓ガラス割られたり壁に何ヶ所も
穴空けたりとか…
もう捕まってもいい覚悟で
ブチ切れましたよ
旦那は落ち着いてくれて
私の事を落ち着かせようとしてたけど
子供たちいわく
人生で初めて殺されるかもと思ったらしく
目が血走って捨て身の人間に見えたって👀
私も切れてる最中重さ分からんかったけど
2人合わせてで50キロあったのよ
切れて落ち着かせるため外出たら
手首が血管切れてて複雑骨折してた+20
-1
-
89. 匿名 2025/10/13(月) 22:32:20 [通報]
>>81返信
小3だからって人のこと煽る子どもばっかじゃないよ。むしろ生意気な子どものイメージ+44
-3
-
90. 匿名 2025/10/13(月) 22:32:50 [通報]
>>16返信
うちも2歳差姉妹だったけど、殴り合いの喧嘩してたよ。
たまに包丁持ち出して「今日こそ殺してやる!」みたいのもあったり…。
今でもお互いがお互いを嫌ってます。+48
-3
-
91. 匿名 2025/10/13(月) 22:32:52 [通報]
>>8返信
主の家族は知らんけど
兄と弟の喧嘩、ずっと続くからさ
どっちも悪いんだよな
10分前の喧嘩は兄が悪い
5分前の喧嘩は弟が悪い…エンドレス
どっちかだけが悪いってことはないと思う+18
-1
-
92. 匿名 2025/10/13(月) 22:34:32 [通報]
>>12返信
たぶん注意はしてるし、ガッツリ叱ることもあるんじゃないかな?
でも小学校男子なんて喉元過ぎればなんとやらで、きりがないのよ…
+68
-1
-
93. 匿名 2025/10/13(月) 22:34:33 [通報]
>>53返信
うちは女男の2学年差だけど仲良かったし今でも良い関係だから本当に相性なんだと思う+6
-6
-
94. 匿名 2025/10/13(月) 22:34:44 [通報]
>>1返信
あるあるだからね!
出かけ先で喧嘩止まらなくて
ブチギレて帰ったこともあるから!
でもほんと2学年差あるあるなんだよ+9
-1
-
95. 匿名 2025/10/13(月) 22:35:59 [通報]
>>43返信
相性が悪い、で片付けて
そのまま年だけ取って有耶無耶になりそうだね+15
-15
-
96. 匿名 2025/10/13(月) 22:36:05 [通報]
>>1返信
弟がかわいそう。
それか親が弟の方によく構ってるとかではない?+8
-1
-
97. 匿名 2025/10/13(月) 22:36:41 [通報]
>>9返信
自分が下なんだけど、子供時代「どうしてこんなにお姉ちゃんにいじめられてるのに、お母さんは気付かないんだろう?」って思ってたけど、辟易して見て見ぬふりしてたんだなと自分が親になって気づいた+74
-0
-
98. 匿名 2025/10/13(月) 22:37:01 [通報]
>>93返信
お互い我が強いタイプだとぶつかり合うんだよね。
大学になった今は仲良い男女なんだけど
小学生の頃までテレビのチャンネル権争いで背中の蹴り合いとかトムとジェリーみたいにグルグル追いかけ回して喧嘩してたわ。+3
-0
-
99. 匿名 2025/10/13(月) 22:37:03 [通報]
>>73返信
勉強だってできるでしょ。みんな習い事の前に宿題を終わらせたりするから喧嘩してる暇もない+4
-1
-
100. 匿名 2025/10/13(月) 22:37:08 [通報]
>>72返信
横
なんでないんだろう
その、シングルならわからないでもないけど両親いたら片方はお風呂で片方は部屋で話すことはできる
それに毎回聞けって言ってるわけでもない、一日のうちに双方から聞き出さないといけないわけでもない
喧嘩が多くて心配してることを伝えて何が心の内にあるのかタイミング見て聞き出すだけだよ
親子でも腹割って話す時間は必要+15
-0
-
101. 匿名 2025/10/13(月) 22:37:44 [通報]
>>68返信
ガルの長女トピ見てると「お姉ちゃんなんだから」で苦労してきた人凄く多いから、どうなんだろう
私も長女なんだけど、そういう風に言われたことなかったせいか、兄弟との関係も良かったよ
難しいね+9
-0
-
102. 匿名 2025/10/13(月) 22:38:05 [通報]
>>1返信
大丈夫。
我が家は中1と小5の兄弟だけど、いまだに一緒に買い物行くとどっちがカートを押すかでケンカしてるよ+8
-0
-
103. 匿名 2025/10/13(月) 22:39:23 [通報]
>>1返信
子供の頃私の兄がね、自分ができることは弟や妹も当然できるって思ってたみたいなんだよね。だから、できないことを馬鹿にしたり煽ってきたり、時には理不尽に怒ってきたりしたんだ。それを周りの大人は分かってくれないというか、全く止めないの。明らかに兄の考え方がおかしいのにまともに話を聞く大人がいなかった。
主も毎日大変でイライラするかもしれないけど、子供が何で喧嘩してるかよく見た方がいい。大抵どっちかに原因があるはずで、喧嘩のきっかけは大体いつも同じだったりするよ。+13
-1
-
104. 匿名 2025/10/13(月) 22:39:51 [通報]
>>66返信
それあるかも
クラスではからかわれて煽られる側だから、家で自分よりも弱いものをからかって馬鹿にしてるのかも+35
-0
-
105. 匿名 2025/10/13(月) 22:40:17 [通報]
>>33返信
弟が手を出すのは2学年も違えば語彙力に差があるから上手く言い返せないからだろうし、デカい存在に攻撃されたらそうやって仕返ししないと勝てないから仕方なくない?+18
-3
-
106. 匿名 2025/10/13(月) 22:41:13 [通報]
>>102返信
その歳でそれならもう仲良く2人で押させろよw+14
-1
-
107. 匿名 2025/10/13(月) 22:41:42 [通報]
相性もあるしある程度仲裁したら知らん顔するしかない。返信
成長して仲良くなる場合もあればそのまま血の繋がりがあるだけの他人のようになる場合もあるし、こればかりは仕方がない。+5
-0
-
108. 匿名 2025/10/13(月) 22:43:22 [通報]
>>3返信
放ってたら悪化する。喧嘩がしつこいなら絶対親が間に入れ(経験談)+30
-2
-
109. 匿名 2025/10/13(月) 22:44:36 [通報]
>>16返信
>>90
何でそんな喧嘩して仲悪くなったか覚えてる?+16
-0
-
110. 匿名 2025/10/13(月) 22:45:16 [通報]
>>1返信
同級生に3兄弟いたけど上2人は遊びにきてゲームしててもすぐ兄弟喧嘩してたな
マリオパーティとかで兄が弟負かしたら悔しいって弟が泣いて突然ゥンッ!!!って兄をぶん殴って兄は無言で足蹴りその後は殴り合いで弟泣いて退場
どっちもくそガキだった
成人後兄は家を出て音信不通、今も一度も地元に帰ってきたことはない
弟のほうも消えたなあ
私と私の弟のゲームソフトも消えたまま戻ってこない
+4
-0
-
111. 匿名 2025/10/13(月) 22:46:23 [通報]
>>95なんか解決策教えてやれば?返信
+4
-4
-
112. 匿名 2025/10/13(月) 22:47:13 [通報]
主、お兄ちゃんを可愛がってますか?お兄ちゃんが愛情不足だと、弟君に嫉妬して優しくできないのかも?と思いました。違ったらごめんなさい。返信+9
-2
-
113. 匿名 2025/10/13(月) 22:47:47 [通報]
>>2返信
芸人のスクールゾーンの女装もそうだけど
この人の女装も、段々女性に見えて来るから不思議
+81
-1
-
114. 匿名 2025/10/13(月) 22:47:51 [通報]
>>102返信
うち、小5小3で同じことやってるけど、まだまだ続くのね笑+2
-0
-
115. 匿名 2025/10/13(月) 22:48:01 [通報]
>>16返信
よこ
同性で年が近いとどうしても喧嘩になっちゃうんだろうね
私は歳の離れた兄がいるけど喧嘩する事はほぼなかった。でもその代わりに仲良く遊ぶ事もなかった。大人になった今では完全に他人w
仲悪いわけじゃないけどお互い興味ないから会話も全くない。年が離れた異性のきょうだいってそういうパターン多い気がする
+41
-4
-
116. 匿名 2025/10/13(月) 22:49:50 [通報]
>>28返信
横 悪い事をキチンと叱っていないと思う。主は兄が煽っている事がわかっているのに何度も続くのなら本気で叱っていないのかな。+14
-5
-
117. 匿名 2025/10/13(月) 22:51:22 [通報]
>>43返信
兄には弟には優しく、弟には兄を尊重するように教えてなかったからそうなったんじゃない?
今からならまだ間に合うよ。+1
-17
-
118. 匿名 2025/10/13(月) 22:51:30 [通報]
>>1返信
全ては上の子にかかってる。上の子次第なんですよ。
ただ、上の子にいろいろ言ってもムダで、逆に親の見ていないところで下の子にキツくあたるから。
結末から言うと、上の子を優先する。親が。
上の子の下の子に対する攻撃は、親を下の子に取られる不安や不満からきている。根源的には。
なので親が上の子絶対優先の姿勢を示せば、上の子は下の子に優しくなります。
うちも子ども2人だけどとても仲良しです。+22
-3
-
119. 匿名 2025/10/13(月) 22:54:01 [通報]
>>1返信
兄弟喧嘩多いのって特に男の子の場合、父親の影響が大きいらしいけどどうですか?
父親が母親に対する態度を上の子が下の子に真似たりあるようですよ。
主の旦那さんは主に馬鹿にするような煽るような態度をすることないかな?もしくは父親である旦那が上の子にそれをしてたりとか。
+5
-1
-
120. 匿名 2025/10/13(月) 22:55:47 [通報]
>>16返信
結婚式にも呼ばなかったから姉の結婚式にも呼ばれなかった。お互いの子の顔も見てない&見せてない。顔会わすのは親が亡くなった時かなって思ってる。理由はわかんないけど子供の頃からお互いソリが合わないとしか言いようがない。+23
-0
-
121. 匿名 2025/10/13(月) 22:57:00 [通報]
>>115返信
うちも2歳上と5歳上の兄がいるけど、5歳上とは物心ついた頃から仲良くない、大人になってから兄から仲良くしてきたけど、もう今更無理だったな。
他人っての、わかります。
自分も子供がいるけど、きょうだいの良さがイマイチわからなくて、一人っ子です。
仲良しきょうだいって、この世の何割くらいなんだろうかと思います。+19
-0
-
122. 匿名 2025/10/13(月) 22:59:52 [通報]
ちゃんと個室与えてる?子供部屋で一括りにして、適当な区切りで誤魔化してない?返信
物理的に離すように試みてるではなくて、ちゃんと個室になってるのが大事だよ
そのままだと弟まともに育たないよ、想像もできないような変な風に歪むよ+3
-3
-
123. 匿名 2025/10/13(月) 23:00:34 [通報]
うちは小5兄と小3妹で毎日ケンカしてる。返信
兄がしっかりしていなくて、しっかり者の妹がイラついて文句を言うとそれに兄が「うるせぇ!」で始まるパターンと幼稚な兄が神経質な妹を煽って「やめて!!」で始まるパターン。
もうご自由に…となる。仲良くしてる時もあるんだけどね。+5
-4
-
124. 匿名 2025/10/13(月) 23:01:19 [通報]
>>68返信
でも喧嘩が激しくない兄弟は、お互い穏やかな性格か、どちらかが我慢(主に長子の方)してるからだよね。
主さんのところみたいにどちらも悪い場合は、兄には自分は歳上なんだから我慢しなさい。下には優しくしなさい。
弟には兄は歳上であなたは歳下なんだから生意気言わない。優しくしてもらったら自分も優しくしなさい。
みたいに2人揃わせて言い聞かすとか?+10
-0
-
125. 匿名 2025/10/13(月) 23:01:47 [通報]
>>1返信
中学生になっても続きますよ。
どんどん激しくなるので、ケガしないように気をつけてください。私は手の骨折れました。
本当に頭おかしくなりそうです。+14
-0
-
126. 匿名 2025/10/13(月) 23:05:17 [通報]
>>2返信
笑った 表情がすごくいい+56
-1
-
127. 匿名 2025/10/13(月) 23:06:17 [通報]
>>97返信
ね。それ気が付いたから私は一人しか産まないって決めてた。
自分の子どものこと見られないなら産むなよなー+26
-22
-
128. 匿名 2025/10/13(月) 23:06:36 [通報]
>>13返信
違うところで習い事させて離れる時間を作ると言ってるママ友がいた。兄サッカー(スポ少じゃなくてもっとゆるめのところ)、弟スイミング。同じ種目でも同じチームになるとまたケンカのもとだから違うチームがいいって+47
-0
-
129. 匿名 2025/10/13(月) 23:06:43 [通報]
>>1返信
相性が悪いんだろうね。
もう部屋も全て別々で関わり減らすしかないよ。
弟達がそうだけど。30越えて絶縁状態。
姉介してしかやりとりない。+7
-0
-
130. 匿名 2025/10/13(月) 23:07:24 [通報]
>>84返信
頭のいい子なら納得するよ。+16
-1
-
131. 匿名 2025/10/13(月) 23:08:02 [通報]
>>127返信
でたでた、1人しか産まないと決めた私どや😮💨+29
-21
-
132. 匿名 2025/10/13(月) 23:08:15 [通報]
>>72返信
時間がないって言い訳して躾や教育しないとか、親として最低だね。+17
-0
-
133. 匿名 2025/10/13(月) 23:09:56 [通報]
>>123返信
まだ続くんですね。うちの年長兄、年少妹がまさにそのパターンです。兄が朝起きないから最終的に妹から「間に合わないよー。昨日怒られたのにまた寝てる」で逆ギレ。兄が妹から忘れ物を指摘されて「わかってるし!」口論で負けて大泣き+3
-0
-
134. 匿名 2025/10/13(月) 23:10:18 [通報]
>>1返信
『煽る』の一言でうまくガル民を乗せてお兄ちゃんの悪口いっぱい書いてもらって良かったね
お兄ちゃん嫌いでしょ?+2
-12
-
135. 匿名 2025/10/13(月) 23:11:54 [通報]
>>55返信
2歳なら嫉妬というより力加減を理解してないからだと思うよ+5
-0
-
136. 匿名 2025/10/13(月) 23:12:12 [通報]
一言、「仲が良いね〜」と言ってやると喧嘩やめるよ。返信
我に返るのか恥ずかしくなるのか知らないけど。
試してみて!+7
-1
-
137. 匿名 2025/10/13(月) 23:13:50 [通報]
>>127返信
97だけど、一応私が母に直接泣きついたら話は聞いてくれてたから、放置レベルそんなに高いわけじゃないと思う
マンションじゃなく昔の作りの家だから、兄弟喧嘩なんて家中響き渡ってるはずなのに、母は台所で、私達は遊び部屋で喧嘩してて母は聞こえてるはずなのに反応しない、みたいな。+8
-0
-
138. 匿名 2025/10/13(月) 23:23:58 [通報]
>>4返信
うち年子だけど喧嘩しないよ
性格、相性だと思う+55
-2
-
139. 匿名 2025/10/13(月) 23:25:23 [通報]
喧嘩してる姿を動画で撮りお互い冷静になったときに2人に見せる。あなた達が喧嘩してると毎回こんな感じなんだよ!どう思う?って聞いてみては…何か変化があるかも返信+3
-3
-
140. 匿名 2025/10/13(月) 23:26:53 [通報]
>>45返信
「平等にするって言ってるんやからどっちが先でもいいやろ!!しょーもないことで喧嘩すんな!!!」とバリバリの関西弁で叱るけどな+11
-3
-
141. 匿名 2025/10/13(月) 23:32:25 [通報]
子どもたちがドン引きするくらいの主が本気で怒り狂って泣いて叫んでめちゃくちゃなってみたら?返信
そしたら子どもが冷静になるかもしれない+8
-2
-
142. 匿名 2025/10/13(月) 23:35:42 [通報]
>>127返信
私も末っ子で子どもは一人っ子にした
二人目以降が可哀想すぎるから
でも長女だった人って2人以上産むよね
なんだかんだ下に威張れる立場って気持ちいいんだろうな+5
-21
-
143. 匿名 2025/10/13(月) 23:36:49 [通報]
>>141返信
うん、なんか母親がまず舐められてそうだよね
狂った母親演じるのがいいと思う+5
-2
-
144. 匿名 2025/10/13(月) 23:38:02 [通報]
>>27返信
なんか分かる。親の気質も遺伝してるよね。ヒステリックな性格とか、気が強いとか…
あとは子供に舐められてるか、叱るが怒るになっていて響いていない。
小さい者を庇護する、年長者を敬う行動が親が出来ていない。
+23
-2
-
145. 匿名 2025/10/13(月) 23:41:14 [通報]
>>121返信
私の周りは姉妹は大人になったら仲良いパターンばっかりだね。異性兄弟は仲悪くもないけど特に仲良くもないあまり関わりがないってのが多い。
まあネットには仲良い人はいちいち書き込む機会がないから仲悪い人ばっかに見えがちではあるね。兄弟仲に限らず夫婦仲とか親子仲とかなんでも。悩みや愚痴がある人ばかりが積極的に書き込むからね。
+26
-0
-
146. 匿名 2025/10/13(月) 23:42:01 [通報]
>>12返信
「兄に煽られてる弟」、外では年下の子を煽って鬱憤を晴らしてない?
子供の周りにめっちゃ煽り、イジりがキツい子がいて、おうちではお兄さんから同じ目に遭ってたよ。
外で発散してばかりだと嫌われてしまうよ。+31
-1
-
147. 匿名 2025/10/13(月) 23:44:27 [通報]
休みの日娘の大泣きする声で起きる。兄妹喧嘩。一緒にいるな、離れろって言っても暫くしたら二人で遊んでて、また喧嘩。夫はスルーしてるし放っておきたいけど、どっちもが「ママ聞いて」って来る。もう上は中学生、中学生になったら落ち着くと思ったのに何も変わらない。自分は長女で問答無用で「お姉ちゃんだから」と怒られてだからそれだけはしないけど、苛々したりしんどくなるのは自分の子供の頃にも要因ありそうだなと思ってる。返信+9
-0
-
148. 匿名 2025/10/13(月) 23:46:16 [通報]
義母たんが「男の子はサバサバさっぱりしてるから兄弟喧嘩してもすぐ仲直りしてすぐ遊び始める」って言ってたから、夫に本当か聞いてみたら義弟とめちゃくちゃ喧嘩したし仲悪いって言ってたわ(笑)返信
異性の子どもだとあまり目につかないんだろうねw+5
-0
-
149. 匿名 2025/10/13(月) 23:46:59 [通報]
喧嘩するなら離れてればいいのにお互いちょっかい出すのなんなのか返信
もう離れてて!!って言ってしまう+7
-0
-
150. 匿名 2025/10/13(月) 23:47:48 [通報]
>>86返信
弟に嫉妬してるんじゃないかな+14
-3
-
151. 匿名 2025/10/13(月) 23:48:09 [通報]
うちも仲良くお菓子作る予定が、せっかくのクッキー生地廃棄する喧嘩になった。返信
お互いがあいつが悪い!って思ってるからなー+15
-0
-
152. 匿名 2025/10/13(月) 23:52:12 [通報]
>>9返信
他人の諍いの声ってただでさえずっと聞いてると憂鬱になるのに、それが大事な我が子同士が傷つけあってるわけだもんね。かと言ってどちらかの肩を持つともう1人が捻くれるし、ほんと気持ちが落ちるよね…
物理的に離すのが1番なんだよね。
だけど我が家の場合、一緒にゲームはしたいらしく弟の方から誘ってる。そして仲良く遊んでたと思ったら喧嘩…+26
-0
-
153. 匿名 2025/10/13(月) 23:53:26 [通報]
>>97返信
妹のことをかばうと、それで姉にさらに火がついて妹をより敵対視していじめるようになるんだよね。
常に監視できるわけじゃないし、立ち回りが難しい。+30
-2
-
154. 匿名 2025/10/13(月) 23:55:18 [通報]
>>29返信
兄弟仲いい前提なんだよね。なぜか。世の中中の悪い兄弟だっているだろうに。しかも、大人になってから仲悪くなるパターンとかもあるのにね。+22
-2
-
155. 匿名 2025/10/13(月) 23:55:29 [通報]
>>142返信
私も末っ子だけど子供複数いるから一括りにしないでほしいな。要はキャパの問題でしょ。+10
-7
-
156. 匿名 2025/10/13(月) 23:59:22 [通報]
>>121返信
仲良くしてても、話聞いたら「よくそれで仲良く出きるね…」って人たちもいるからね。本当に羨ましく思える仲良し兄弟って少なそうだけど。+8
-2
-
157. 匿名 2025/10/14(火) 00:00:40 [通報]
ここは母親の立場の人が多いから認めないだろうけど、やっぱり親の責任だと思うけどね。返信+13
-2
-
158. 匿名 2025/10/14(火) 00:01:18 [通報]
>>142返信
自分の妹弟にやりたい放題してきて、子ども2人以上産んでる人は子どもにも同じことしてるんだろうね
ずーっと子分従えてる人生でやめらんないんだろうね+9
-4
-
159. 匿名 2025/10/14(火) 00:02:58 [通報]
>>27返信
母親がヒステリーだと不安定になるよね+15
-2
-
160. 匿名 2025/10/14(火) 00:04:12 [通報]
>>131返信
こういう悩みトピで主に対して解決策やアドバイスもせず、だから私は一人っ子にしましたってわざわざ書く人ってどういう神経してるんだろって思うね。+22
-11
-
161. 匿名 2025/10/14(火) 00:05:07 [通報]
>>121返信
私の友達は関係性悪くないきょうだいばかりだな
特に姉妹は凄く仲良しな子が多い
ガル見てると不仲のきょうだい多いよね+7
-4
-
162. 匿名 2025/10/14(火) 00:08:46 [通報]
>>4返信
うん。長男に人格問題有るよコレ。うちは姉妹だけど姉がそうだわ。もう人生の半分は疎遠。
後、この長男、同級生で大人しい子とかに同じ事をしてる可能性あるよ。+86
-9
-
163. 匿名 2025/10/14(火) 00:10:52 [通報]
>>94返信
あるあるですよね。
ちゃんと兄弟それぞれの話聞いてますか?系の綺麗事コメが並んでて失笑してしまった
そんなのとっくにやってきたよって感じ+16
-1
-
164. 匿名 2025/10/14(火) 00:11:05 [通報]
>>1返信
関わらなきゃいいのに
離してもまたぶつかりあってんだよね
だから結局怒鳴ってやめさすしかないよね
ゆっくり話合ってもきりがないもん
喧嘩という遊びなんだよなきっと+5
-0
-
165. 匿名 2025/10/14(火) 00:19:45 [通報]
>>27返信
喧嘩無い兄弟聞いた事ないけどな
相当金持ちなら可能なんかな?
鍵付き防音一人部屋
物や食べ物などはあまりあるし
お手伝いさんやじいじばあばなどもいて人手が沢山あり
買いたいものはいつでもなんでも自由に買える
トイレ風呂洗濯機やキッチン玄関など全て複数ある
廊下ドア部屋椅子ソファ間取り窓などとにかく全てが広くて家族とかすりもしないし
かなりプライベートスペース広くとれる
だからなんならバッティングしない事もざら
とかなら喧嘩しなさそう
そもそも関わりあわなそうか
逆に寂しいから少ない接点で仲良くしそう
+9
-5
-
166. 匿名 2025/10/14(火) 00:24:08 [通報]
>>161返信
121ですが
私の親戚①も2歳差姉妹ですが不仲、親戚➁は年子姉妹は仲良しだけど長女と6歳差の妹だけ不仲孤立、知り合いも姉妹で不仲です(ここはかなり険悪)。
他にも、不仲ではないけど全然連絡とらないとか多く聞きますし、仲良しって奇跡なのではと思っています。+4
-1
-
167. 匿名 2025/10/14(火) 00:24:25 [通報]
>>16返信
うちも姉妹だけど
殺し合うんじゃないかってくらい不仲
幼稚園のときから流血の喧嘩、小学生になったらハサミ、中学生ではガラス割るわ壁に穴開けるわ
不仲なのは姉妹間だけで他の人とは喧嘩になったことすらなくて、妹の行動は何から何までプッチンする
お互い家出てるけど、母とは連絡とるけど、妹の連絡先は知らない+31
-0
-
168. 匿名 2025/10/14(火) 00:27:14 [通報]
>>161返信
ガルは親や兄弟とは絶縁してるには大量プラスで、仲良いですにはマイナスだから。そういう掲示板。幸せだと叩かれる。+5
-1
-
169. 匿名 2025/10/14(火) 00:28:27 [通報]
>>16返信
私も姉もほぼ毎日喧嘩してた
今でも一切連絡取らない
やられたこと忘れない+7
-0
-
170. 匿名 2025/10/14(火) 00:30:55 [通報]
>>165返信
でもガルだと、「うちは兄弟仲いいからケンカなんてしない」とか言う人結構いるけどね。ケンカなんかするような、凶暴な子じゃないから〜みたいな。おとなしくて、読書してて、親が怒ることも一切ない子、ばっかりみたいよ(笑)+4
-0
-
171. 匿名 2025/10/14(火) 00:39:29 [通報]
>>43返信
旦那はどうしてるの?
子供とスポーツやゲームや旅行やレジャーして遊んだり、家族の関わり方を教えてるの?
群れのリーダーとして大事なことだよね+41
-1
-
172. 匿名 2025/10/14(火) 00:39:30 [通報]
>>1返信
うちは姉妹で喧嘩しています…
小2と年中で女の子だから口が達者で小2が罵って、馬鹿にされたと感じた年中が小2を殴り蹴り暴行してます。
きっかけは小さい事です。
先にやったやりたかった触った言った言わないなど…
本当疲れる。
+9
-0
-
173. 匿名 2025/10/14(火) 00:41:33 [通報]
一緒に仲良く遊んでくれると思って二人産んだなら、当てが外れたね返信+7
-3
-
174. 匿名 2025/10/14(火) 00:44:08 [通報]
>>56返信
小2の兄と年中の妹がいるってコメ主は年長か小1?+1
-10
-
175. 匿名 2025/10/14(火) 00:51:28 [通報]
>>4返信
お兄ちゃんが優しかったら下の子はお兄ちゃんに懐くし大好きになる。
結果仲良しになる。+83
-6
-
176. 匿名 2025/10/14(火) 01:00:20 [通報]
うちは母親が子供に無関心系だったんだけど兄弟の仲は良いんだよね返信
年が離れてるのもあるのかもしれないけど
で、私の友人も親が放置系なのに兄弟仲は良い
自分的には親が子供に構いすぎないほうが兄弟仲良くなるんじゃないかと思ってる+3
-2
-
177. 匿名 2025/10/14(火) 01:13:52 [通報]
>>151返信
そうそう笑
親からみたらどっちもどっちだから
どちらの味方にもなれなくて笑
+4
-0
-
178. 匿名 2025/10/14(火) 01:22:58 [通報]
親の育て方はあまり関係ない気がするなぁ返信
私は母親とは確執があり長年不仲だったし機能不全家族だけど
兄とは一度も喧嘩したことないし一緒にゲームやったり仲良かったよ
母親からは愛情貰ってないけど仲良い兄のおかげでグレずに済んだような気がする+6
-4
-
179. 匿名 2025/10/14(火) 01:33:02 [通報]
私の友人はほんわかしてておとなしい子だけど子供の頃は髪の毛引っ張り合いの激しい姉妹喧嘩もしてたって言うし返信
どこの家庭もそのくらいの喧嘩は普通にあるんじゃないかな+4
-0
-
180. 匿名 2025/10/14(火) 01:39:10 [通報]
年が離れてて兄or姉が優秀だと下の兄弟はもはや尊敬のまなざしで見てるから喧嘩はほぼない返信+1
-0
-
181. 匿名 2025/10/14(火) 02:05:48 [通報]
>>154返信
それでも良くない?
兄弟がいる事で学べる事は多大にあるよ+1
-7
-
182. 匿名 2025/10/14(火) 02:07:09 [通報]
>>179返信
見たことある!
高校生の時に友人姉妹が取っ組み合いの喧嘩してた
でも普段はかなり仲良し
+0
-0
-
183. 匿名 2025/10/14(火) 02:12:07 [通報]
>>180返信
そうでもないよ
うちは最近口喧嘩が多いよー
自分も受験頑張ってるからか、弟が負けなくなって来た笑
学校でも間髪入れずに言い返すらしくて、優しいのにここぞと言う事は譲らないし、ハッキリ意思を言うって先生に褒められたよ
やっぱり上にお兄ちゃんがいたら強くなるなと思う+0
-0
-
184. 匿名 2025/10/14(火) 03:34:42 [通報]
>>43返信
まずは主さんが、振り回されずにできるだけしっかりすることだと思う。
そして、喧嘩するたびにそれぞれに何がいけないか、どうしたらいいかを教えるしかないと思う。+5
-0
-
185. 匿名 2025/10/14(火) 04:08:41 [通報]
姉が居るけど子供の頃から本好きでほとんど喧嘩しない関係だった返信
妹や友達と遊ぶより本読んでたし
自分は友達と外遊びするタイプだった
喧嘩するとしたらコタツの中で足が邪魔とか言うレベルで叩き合いとかしなかった
ただ1つ嫌だったのは自分が夕飯の時に何か言うと言い直しされた事は良くあった
間違いを姉として直してるのだろうけど馬鹿にされた感じはあった
+0
-0
-
186. 匿名 2025/10/14(火) 05:19:22 [通報]
>>43返信
うちも兄弟、喧嘩はする。私も散々悩んだけど、男は強いものには従うから私が嫌だって言ってるんだから、離れろ喧嘩をするなと強めに伝えてる。家族云々ではなく私の嫌がることをするんじゃないという鬼軍曹な感じで暮らしてます。+15
-1
-
187. 匿名 2025/10/14(火) 05:28:23 [通報]
5分毎喧嘩してるね〜返信
あるわ〜+1
-0
-
188. 匿名 2025/10/14(火) 06:10:13 [通報]
>>1返信
窓閉めてやれよ。
うちの隣の家も毎日やってる。マジで迷惑。
+6
-2
-
189. 匿名 2025/10/14(火) 06:35:26 [通報]
>>1返信
うちの親は弟贔屓だったから、私が弟に何か言おうものなら「あんたは言わんでいい」「あんたが口出すから喧嘩になる」「あんたも〜〜やろ」って親にやり返されてたな。それでますます弟が調子乗るっていう。仲良く遊んだ記憶ないな。
なぜかどちらかだけ許されてるとか、どちらかだけ甘くなってる部分とかないですか?たとえ年齢とか個人の問題で親が考えての上…とかでも、子供は見ててイラッとしたり何で?って不満に思ったりするよ。それが嫌味とか煽りとかで喧嘩に発展したりする。+2
-0
-
190. 匿名 2025/10/14(火) 06:43:49 [通報]
>>67返信
うちは男女双子の中1だけど娘がわがままだから小さな頃は優しいお兄ちゃんで何もかも妹に譲ってるような性格だったけど高学年頃から自分の意見をはっきり言うようになってから仲が悪い。
お互い自分ばかり我慢してる!って思ってるし、成績とか友達が多いとかでマウントとりまくってる。
ビバリーヒルズの仲良い双子すごく憧れる。+4
-0
-
191. 匿名 2025/10/14(火) 07:59:12 [通報]
>>145返信
私は姉と弟がいて、まさにその通り。
幼い頃は姉が大嫌いで、弟とはよく遊んでたけど、思春期辺りから弟とも疎遠に。
兄弟なんていらないなと思ってたけど、大人になって結婚し子供を産んだあたりから姉とは仲良くなった。そして弟は疎遠なまま。
姉とは家族の悩みとか他人に言えないことも言えるし、友達とはまた違う良さがあるよ+1
-0
-
192. 匿名 2025/10/14(火) 08:01:37 [通報]
喧嘩するの目に見えてるんだから、別々で遊べばいいのに5歳の上の子が下の子を遊びに誘う。下の子まだ2歳なんだから思い通りにならなくても仕方ないって言ってるんだけど、それよりも1人で遊ぶのが嫌みたい。分かった、少し優しくするというわりにはすぐ怒って喧嘩になる返信
上の子はすぐ怒ったり勝手に自分に都合の良いルール決めたりするので聞いていると色々言いたくなってしまうので、良くないと思ってなるべく公園とか行くようにしてる+1
-0
-
193. 匿名 2025/10/14(火) 08:13:59 [通報]
>>165返信
横だけど、兄弟喧嘩はもちろんあるよ。
けれど親が止めきれないような激しい兄弟喧嘩はしない。
子どもの性質によるとか言われても育て方というか工夫だよ。
私は2歳年上の兄からボコボコにされて暴言まみれで育って、子供の頃から親が悪いって思ってたよ。兄は学校も休みがちだったし。自分が親になったら絶対に仲の良い兄弟に育てるってずっと心に決めてた。
兄弟喧嘩がヒートアップしたら物理的に離す。(自分がトイレに逃げてた経験から)仕事終わりで疲れてようが何しようがどちらかを外に連れ出す(できるだけケンカの火種を作った方)。
散歩やドライブしながら言い分聞いて、ではどうすれば良かったのか一緒に考えてリフレクションする。その後帰宅して謝って仲直り。もう片方の兄弟も、その後ママと散歩かドライブ行くか聞いて、必要なら行く。
こういう対応を幼児期からしてたからか、ヒートアップ自体も今では少ないけどね。
面倒くさいかもしれないけど、小さい頃に兄弟喧嘩にきちんと手間かけて対応してたら後々楽になるんだと思うわ。+4
-2
-
194. 匿名 2025/10/14(火) 08:25:07 [通報]
親の立場であとから考えたら、小学生のころにキーキー喧嘩してたのはうるさかったけど幸せだったなとなるよ。中学頃からはお互い無視して避けるともう修復不能。高卒後家出ていって二度と話さない兄弟姉妹もたくさんいる。返信
子供の頃から大人になってもずっと兄弟仲が良いってめっちゃ幸せだよね+1
-0
-
195. 匿名 2025/10/14(火) 08:44:50 [通報]
>>133返信
最近特に多くなってるので、上の子のプチ反抗期のイライラが兄妹喧嘩に繋がってるのかもしれません。+0
-0
-
196. 匿名 2025/10/14(火) 08:45:01 [通報]
>>150返信
それしかない。
やっぱり根本にお母さんとられたってのがある。
2、3歳の頃なんて独り占めしたいに決まってるよ。+10
-4
-
197. 匿名 2025/10/14(火) 08:49:54 [通報]
>>193返信
散歩やドライブ行ってる間もうひとりは1人で留守番??+3
-0
-
198. 匿名 2025/10/14(火) 08:50:17 [通報]
小3の煽り、例えばどんなのだろ?返信+0
-0
-
199. 匿名 2025/10/14(火) 09:01:07 [通報]
>>27返信
家にいる時間とかにもよりそう
平日だけでも保育園や習い事でほとんど家にいないような家庭は兄弟喧嘩は少ないし、幼稚園や小学校低学年で14時とか15時くらいには帰宅して習い事も週1くらいの家庭は兄弟喧嘩がどうしても多くなって仕方ないとは思う+11
-1
-
200. 匿名 2025/10/14(火) 09:02:41 [通報]
>>193返信
え、どちらかだけ連れ出してもう1人はいきなりお留守番させるの?それもどうなんだ…+3
-0
-
201. 匿名 2025/10/14(火) 09:07:10 [通報]
>>1返信
4歳差兄弟。
日々喧嘩で本当にうんざり。
週末に旦那が不在のこと多いから三人になるけど、車に乗せても喧嘩で大きな声出されるからこっちが運転に集中できず事故りそうで、とにかく出かけるのも嫌でずーっと家。+8
-0
-
202. 匿名 2025/10/14(火) 09:11:52 [通報]
>>1返信
義実家が義父モラハラ(たまに殴る)、義母ヒスで夫婦で怒鳴る系の家庭だったんだけど、旦那兄弟は喧嘩したことないと言う…旦那が覚えてないだけ?義父が現実生活を知らなくてそう言ってるだけなのか?
ただ、異常なまでに兄弟仲良くていまだに県を跨いで毎月うちに泊まらせようと呼ぶ(しかも呼ばれれば全く遠慮なく来る)、なんでも奢ろうとする、何かあれば「兄ちゃん兄ちゃん」とラインで変なコラ画像を送信。
これはとにかく相性がいいの?それとも機能不全家庭だったから?+2
-0
-
203. 匿名 2025/10/14(火) 09:21:42 [通報]
>>176返信
これそうだよ
放置系毒母だったけど
私は上に育てられたようなもんだから
あっさり関係だけどずっと仲良いよ
下とは喧嘩ばかりだったけどなんやかんやずっと今も仲良いよ+0
-0
-
204. 匿名 2025/10/14(火) 09:48:19 [通報]
ひどい喧嘩は公園でやらせる。(夜だったら玄関の前)返信
パパママがありがとうをよく言う。
ありがとうってしばらくすると伝染して雰囲気よくなった。
子供もありがとうって言うようになったよー。
+2
-0
-
205. 匿名 2025/10/14(火) 09:51:45 [通報]
うちの兄は返信
外面いいけど
私には容赦なくいじめるタイプだった
容姿とかもけちょんけちょん
優しいお兄ちゃんなんてこの世に存在しないと思ってた
幼少期の性格形成で大きく影響したと思ってる
本人はケロッと忘れてて腹立つ+9
-0
-
206. 匿名 2025/10/14(火) 10:08:38 [通報]
2歳差なんかで産むから…返信+2
-4
-
207. 匿名 2025/10/14(火) 11:48:39 [通報]
>>4返信
弱いものイジメは卑怯者のすることだからやめなさいって、はっきり釘刺したほうがいいよ
腕力が全然違うんだから
兄、学校でイジメられて人格歪んでたりしない?
知り合いのとこ、とうとう弟に刃物で刺されたよ
刃傷沙汰になる前に、兄のケアしたほうがいいよ+31
-2
-
208. 匿名 2025/10/14(火) 12:44:15 [通報]
>>1返信
「人間関係を学ぶのに、大事なのは兄弟喧嘩」っていうのを何かで見て、これはきっとこの子たちな必要なことなんだと思って目を瞑るようになった。あまりに激しくてケガしそうだったり、人に迷惑かけそうなら止めるけど、ギャーギャー言い合って泣いてるだけなら基本スルー。
学校ではお互い周りに気を使っておとなしくしてるタイプだから、あんなに全力で喧嘩できる相手なんてこの世に他にいないだろうし、めっちゃうるさくてイライラするけど、大事な時間なんだと思って見てる。意外と、親が止めてくれないとわかるとすぐやめる。+0
-0
-
209. 匿名 2025/10/14(火) 13:07:41 [通報]
>>1返信
うちの例だけど、体力が有り余ってると喧嘩するから、公園で遊ばせるとその日は喧嘩がすごく減る。ランニングとかおすすめ。体動かして帰ってきた後は、上が下に優しくしててビックリする。+2
-0
-
210. 匿名 2025/10/14(火) 13:18:50 [通報]
>>1返信
私は2才下の弟がいるけど
小学生の時兄弟喧嘩ひどかったよ(笑)
押し合いして、弟が足の指骨折したり
叩きあったりで親も大変だったと思う…
親に凄い形相で怒られて以来ひどい喧嘩しなくなった
普通に今でも仲良しだし、独身の時は買い物行ったりしてた!
主じゃなくて旦那さんがぶちぎれてみたら?+3
-0
-
211. 匿名 2025/10/14(火) 13:39:54 [通報]
>>16返信
それでもきょうだい居て良かったと思いますか?+2
-0
-
212. 匿名 2025/10/14(火) 14:54:16 [通報]
>>201返信
横だけど、うちも4歳差の5学年差で、このくらい空いてたらあまり喧嘩しないかな?と思ったのに甘かった。上が男の子だと幼いせいか、どんなちっちゃい子相手でも対等に喧嘩する。手を出すのは下の子だけだけど、とにかくうるさいよね。うちも長距離の車内が一番気が狂う。良くないけど、「このままだと事故ってみんな死んじゃうな〜もうパパに会えないな〜」って黙らせてる。+1
-0
-
213. 匿名 2025/10/14(火) 14:58:18 [通報]
>>162返信
上の子はナチュラルに下の子に親の愛情を取られたりいいとこ取りされたりもするからね。
元々の気質もあるかもしれないけど、何が原因で上の子がそうなってるかを親が理解して対処してるかどうかが大事だよね。
+20
-3
-
214. 匿名 2025/10/14(火) 15:36:37 [通報]
>>33返信
理想と現実は違うよ
実際に小3と小1の兄弟を日常的に面倒みた経験のある人なら、そんな絵に描いた餅みたいなアドバイスしないわ+3
-8
-
215. 匿名 2025/10/14(火) 15:59:39 [通報]
>>79返信
助手席には子供は座らせない
後部座席の席は指定にして親が決めておく+2
-0
-
216. 匿名 2025/10/14(火) 16:02:58 [通報]
>>171返信
群れのリーダー!これだね。
群れのルールを教えないといけないと思う。
年下は年上を立てる、年上は年下を守るみたいな。
時代遅れって思われるかもしれないけど、ある程度序列を意識させるのって大事だと思う。+8
-1
-
217. 匿名 2025/10/14(火) 16:07:45 [通報]
>>101返信
お姉ちゃんなんだからって上の子に言うんじゃなくて、下の子に普段から「お姉ちゃんに教えてもらおう」とか上の子を認めるような扱いをしたり、上の子には「下の子はまだ小さいから怪我しないように気を付けてあげよう」とか自分より弱い者に優しくする気持ちを持たせるのは大事かも+6
-0
-
218. 匿名 2025/10/14(火) 16:26:11 [通報]
>>1返信
お兄ちゃんはどんな時に弟にちょっかいをかけるのですか。
主さんがお子さん達を
褒める時ってどんな時ですか?
普段どのように関わってますか?
喧嘩している時の仲裁の時ばかり
声をかけることが多くなってはいませんか?
家庭内で親子の会話や交流が
少ないパターンってありがちで
兄弟も遊びたくても
どのように関わって良いかわからない。
ちょっかいをかけると
弟も反応してくれるし、お母さんも反応してくれるのでそうしている。という可能性を感じます。
常にとは言いませんが
一日の中で1時間でも
何か遊びでも、簡単なお料理でも何でも
みんなでやろう
という時間を作って
その中で仲良く関われている姿、
真剣に取り組んでいる姿に
注目してその姿が素敵だよと
伝えてあげたり、
よくない関わり方があったら
怒るのではなく
そうやってやると相手は嬉しくないし、
かっこよく見えないから
こんなふうにした方が優しいし
◯◯くんのかっこいいところが
みんなに伝わるよって
人との関わり方を
褒めながら教えてあげるのが良いと思います。
3ヶ月継続すると必ず結果が出ると思います。
+1
-1
-
219. 匿名 2025/10/14(火) 16:41:18 [通報]
私の兄二人は包丁持ち出す喧嘩してたしいとこの姉弟は姉がめっちゃ弟にあたりきつかったらしい返信
大人になってからは兄二人は仲良く話す関係になった
いとこはわからない+0
-0
-
220. 匿名 2025/10/14(火) 16:44:44 [通報]
>>145返信
兄弟ってさほど良くもなく悪くもなく普通って人が多いんじゃないかな。
特に書き込むこともない。
ただ何かあった時や共通点があると相談したり自分をそれなりに理解してくれてるから良かったかなと少し思う感じ。ただ基本普通。+1
-0
-
221. 匿名 2025/10/14(火) 17:09:01 [通報]
>>43返信
それぞれ習い事させる(勉強系より楽しめるもの、体動かして発散できるもの)
協力しないとできないことさせてみるとか?
あと相性もあるっていうけどケンカのパターンないかな?
どちらもいじわるというけど原因や衝動性の強さとかなんかありそう。+1
-0
-
222. 匿名 2025/10/14(火) 17:11:28 [通報]
>>1返信
うちも喧嘩ばかりです、小6と小3の姉妹。
私自身も3学年差の姉がいますが昔も今もめちゃくちゃ仲が良いので、どうしてこんなに姉妹で喧嘩するのか分からない。+0
-0
-
223. 匿名 2025/10/14(火) 17:25:01 [通報]
>>84返信
何言ってんの?
丁寧に聞き出すっていう過程が子どもにとっては大事なんでしょうよ。+10
-0
-
224. 匿名 2025/10/14(火) 17:36:28 [通報]
>>214返信
出来る人が多いのに、あなたは出来ないの?+4
-0
-
225. 匿名 2025/10/14(火) 18:00:19 [通報]
>>146返信
あーいるいる
執拗に煽ってくる子お兄ちゃんいたわ
うちも兄弟だから気をつけます
鬱憤晴らしとかありそう+1
-0
-
226. 匿名 2025/10/14(火) 18:11:15 [通報]
>>4返信
上の子優先にしてあげたら、下に優しくなるのかな?
小学生はわからないけど、赤ちゃん産まれたら上の子優先にするといいんだよね+2
-3
-
227. 匿名 2025/10/14(火) 18:34:18 [通報]
うちも毎日喧嘩してます。返信
兄に問題があるとコメントあるけど、兄としては遊びたい?弟も初めは楽しそうにしてますが、遊びの延長で喧嘩になる感じです。
主さんちもそうなんじゃないかな?
兄が意地悪で煽ってるとかではなく。+0
-0
-
228. 匿名 2025/10/14(火) 18:36:18 [通報]
>>2返信
そんなブチキレてないよね?笑
喧嘩の内容や口調がリアルで面白かった!
+3
-0
-
229. 匿名 2025/10/14(火) 19:01:02 [通報]
>>10返信
こういうの聞くとちょっと安心する。
こんなに喧嘩してたら、お互い疎遠になりそうに感じるから。+8
-1
-
230. 匿名 2025/10/14(火) 19:41:03 [通報]
>>16返信
うちの美人従姉妹も大人になっても仲悪い。
私はどちらとも仲良いし、仲良くなってほしいと思ってるけど…無理そう。
何となく親が悪いと思う。+2
-0
-
231. 匿名 2025/10/14(火) 19:44:02 [通報]
>>1返信
二歳差で兄弟育ててるけど、兄弟ってそんなもんだよ。
親がどちらにも○○がこう言ってたよ。と良いことのみを報告するようにしてる。
決してお互いの悪口を言わないのが大事だと思う。+1
-0
-
232. 匿名 2025/10/14(火) 19:47:00 [通報]
>>153返信
そうそう
そして妹は「何もしてないのにいじめられた!」って言うけど傍から見てると妹も何かしてる場合も多々ある+5
-0
-
233. 匿名 2025/10/14(火) 19:48:07 [通報]
親が共通の敵となる返信+1
-0
-
234. 匿名 2025/10/14(火) 20:03:15 [通報]
>>1返信
そういう家族構成の男の子から、うちの子の物壊されてわざと捨てられたそうで娘がとても大事にしてたものだったから本当に嫌だったわ。先生いわくそこはお兄ちゃんも下の子も遠回しに問題児と言ってました
+1
-0
-
235. 匿名 2025/10/14(火) 20:04:50 [通報]
>>10返信
その後、さらに歳を重ねてまた仲悪くなるケースがうちの親兄弟だったわ。最悪だったよ、その前は仲良かったらしい+3
-1
-
236. 匿名 2025/10/14(火) 20:13:51 [通報]
>>24返信
相性だからずっとだよ…
ただ、大人になるからお互いうまくやってこうと割り切るか、もう関わりたくないって疎遠になるかのどっちか
私は5人姉妹だけど、長女と三女が相性悪い。2人は疎遠。
他3人は全員と連絡取ったり会ったりしてるけど、2人に気を遣うし疲れるよ。私誘われてないのにあっち誘ったの?とか…
最近は専ら3人でしか会わない。
+1
-0
-
237. 匿名 2025/10/14(火) 20:19:03 [通報]
>>32返信
私も姉と年子でこんな感じだった。私の子は4歳と7歳の姉妹だけど、上が小学生になってちょっとだけ大人になったので妹の煽りにも冷静に対応できることが増えてきた。それでも休みの日は1日5回はけんかするけどね。+0
-0
-
238. 匿名 2025/10/14(火) 20:22:57 [通報]
>>43返信
家では本音がだせるんだろうね。うちもそう。
それが本当の子供の姿だと思って、悪いところは注意する、優しくできたらほめる。がまんばかりするより、自己主張できるのはよいことだよ。
と、保育園の先生に言われました。でも辛いんだよねー。+2
-0
-
239. 匿名 2025/10/14(火) 20:41:22 [通報]
>>81返信
うちに小3いるけど煽るような男子は少数派だそうだよ
小1からずっと同じ子達しかそういうことしてないって+4
-0
-
240. 匿名 2025/10/14(火) 21:02:22 [通報]
>>211返信
私にも姉がいるけど、姉がいて良かったって思ったことなんか、一回もないよ。
これからもない。
親が死んでもない。というか姉と会うくらいなら親の死に目にも葬式にも行かない。
進学で東京に出て就職結婚出産子育て一通りやったけど、姉と遭遇するかもしれないと思うから地元には一度も帰ってない。親のこともどうでもいい。遺産もいらない。とにかく姉が嫌い。特に何か大きなエピソードがあったわけじゃなくて、人生で一番そりが合わなくて生理的に無理なのが姉なだけだと思う。思い出しただけで気持ち悪くなってきた。+4
-0
-
241. 匿名 2025/10/14(火) 21:12:44 [通報]
>>193返信
本当に相性の悪い兄弟喧嘩を知らないな。
本当に相性の悪い兄弟喧嘩は、相手を泣かせるだけじゃなくて叩きのめすまで終わらないよ。暴力でかなわなかったから、相手が連れ出された隙にランドセルをカッターでボロボロにしたり、ゲームソフトをトイレに流して知らんぷりしたり。親に怒られることより相手に負けることのほうが許せないから、そこまでやる。
少なくとも私と妹はそうだった。+0
-2
-
242. 匿名 2025/10/14(火) 21:41:26 [通報]
>>239返信
友達にはやってなくて下の子にだけ家でだけ荒れてる子っているよ+2
-0
-
243. 匿名 2025/10/14(火) 21:45:49 [通報]
>>242返信
これまんまうちの小2兄。3個下の妹が生まれてからずーーーっっと妬んでて、どんなに上の子に構ってあげても妹の方が〜と満たされないようで非常に困ってる+0
-0
-
244. 匿名 2025/10/14(火) 21:47:01 [通報]
>>232返信
ヨコ
そうそう、まあだいたいお互い様よねー+1
-0
-
245. 匿名 2025/10/14(火) 21:59:59 [通報]
>>160返信
わざわざ書くのは、本当は一人っ子であることに不安や2人目に未練があるんだけど、今の自分を正当化するために主張してる可哀想な他人なのかなと思ってる+2
-1
-
246. 匿名 2025/10/14(火) 22:10:27 [通報]
>>150返信
嫉妬というか年下の弟をバカにしてるだけでしょ。性格が悪いんだよ。+0
-0
-
247. 匿名 2025/10/14(火) 22:33:51 [通報]
>>1返信
下の子を煽る⋯この子学校でもやってませんか?しっかり叱らないと問題児まっしぐらだよ。普通ね、煽らないから。+2
-1
-
248. 匿名 2025/10/14(火) 22:34:34 [通報]
私自身が一人っ子だから子供らの不毛な争いが理解できないし五月蝿いのがストレスで頭おかしくなりそう返信+1
-0
-
249. 匿名 2025/10/14(火) 22:37:48 [通報]
>>9返信
地獄だな…私には1つ上の兄はいたけど喧嘩にはならなかった(兄が怖いから)静かだった。
今でも息子の友達が兄弟と遊びに来てすぐ喧嘩するんだけど仲裁するのとかどうしていいか本当にわからないや…苦手+0
-0
-
250. 匿名 2025/10/14(火) 22:38:42 [通報]
喧嘩してるの見るのも聞くのもすごく苦痛なんだよな⋯くだらないことでギャーギャーうるせえんだよ!って言いたくなる。返信+0
-0
-
251. 匿名 2025/10/14(火) 22:42:30 [通報]
>>81返信
数人いるね、大嫌いだったわ。イジメと何が違うのか。性格悪いんだよ親は気付け+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する