-
1. 匿名 2025/10/13(月) 09:58:13
世話好きな義母への角が立たない断り方ないですか⋯返信
夫と何度話しても理解してくれず、産後のホルモンバランスのせいにされます。
私が出産→里帰りから帰ってきてから4ヶ月、毎週末泊まりに来ます。
うちにいる間は、私が子供の世話をしようものなら駆け寄ってきて、「ゆっくり休んでて」「あっちで寝てていいよ」「部屋で自分のことしてて」と言われます。私が部屋に戻ると扉を閉められ、孫と2人きりで居たがります。
もう産後の疲れもないので何も手伝って貰わなくて大丈夫です、泊まりも月に一度くらいなら⋯と伝えても、「私のことは気にしなくていい」「気遣わないで」「今の時期は周りを頼って休まないと」と言われ聞いてくれません⋯
私自身気が弱いので、しつこく言い合ってるうちに毎回私が折れます⋯
夫は、楽できていいじゃんと理解してくれません
+249
-96
-
2. 匿名 2025/10/13(月) 09:59:13 [通報]
>>1返信
何がそんなに嫌なの?
腹立つ、嫌ならいっそ殴ってみな
+11
-221
-
3. 匿名 2025/10/13(月) 09:59:37 [通報]
孫と戯れたいんだよ返信+26
-92
-
4. 匿名 2025/10/13(月) 09:59:43 [通報]
釣り?返信+126
-22
-
5. 匿名 2025/10/13(月) 10:00:10 [通報]
旦那さんには本音の話をしても良いと思うけどな。返信
それで、妻では無く実母を取るなら、遅かれ早かれ…って気はするな。
正直な話。+651
-5
-
6. 匿名 2025/10/13(月) 10:00:18 [通報]
自分の母親も召喚する返信
+576
-0
-
7. 匿名 2025/10/13(月) 10:00:18 [通報]
返信![義母からのお世話の断り方]()
+11
-2
-
8. 匿名 2025/10/13(月) 10:00:19 [通報]
羨ましい返信
私なら子供を任せて買い物や映画行ったりしちゃうけど
割り切っちゃえば楽+16
-90
-
9. 匿名 2025/10/13(月) 10:00:57 [通報]
そこまで嫌なのに、気が弱いなんて言ってられないじゃん返信
ちゃんと迷惑なんですって言わないと+474
-0
-
10. 匿名 2025/10/13(月) 10:01:19 [通報]
>>1返信
主さんの両親を毎週末呼ぼう
+339
-1
-
11. 匿名 2025/10/13(月) 10:01:44 [通報]
返信![義母からのお世話の断り方]()
+35
-5
-
12. 匿名 2025/10/13(月) 10:01:45 [通報]
読んだ感じそんな悪いお姑さんに感じなかったけど返信
まぁ気疲れするし何もしないわけにいかない主さんの気持ちも解る+10
-71
-
13. 匿名 2025/10/13(月) 10:01:45 [通報]
>>1返信
主がグズグズして頼りないから出しゃばりたいんでしょ+11
-49
-
14. 匿名 2025/10/13(月) 10:02:01 [通報]
>>8返信
現状手伝ってもらわなくていいという主の気持ちは無視ですか。+251
-3
-
15. 匿名 2025/10/13(月) 10:02:02 [通報]
>>8返信
私も幼児以降ならそうしたいけど0歳は嫌かも+174
-0
-
16. 匿名 2025/10/13(月) 10:02:07 [通報]
>>6返信
あーいいかも。
+197
-0
-
17. 匿名 2025/10/13(月) 10:02:42 [通報]
>>8返信
だよね
私も普通に羨ましいというか今だけだと割り切って甘えちゃうわ+5
-43
-
18. 匿名 2025/10/13(月) 10:02:51 [通報]
そりゃ旦那は自分のおかんだから気を使わなくていいし自分は家事育児何もしなくていいしラクでしょうがないよね返信
だから嫁も同じようにラクだと思ってるんだろうね
主さんの両親にも毎週来てもらったら?+344
-0
-
19. 匿名 2025/10/13(月) 10:02:54 [通報]
あり得ないわな返信
自分勝手すぎる
こんな義母無理だよね
遠くに引っ越した方が良いけど今すぐは無理だし、なかなか難しいね+218
-1
-
20. 匿名 2025/10/13(月) 10:02:59 [通報]
旦那にあんたにとっては母親でも私にとったら他人なんだから気が休まらないって言ってやりな返信+348
-2
-
21. 匿名 2025/10/13(月) 10:03:01 [通報]
来られる方が気を遣って疲れるんだったら、夫にはっきり言って断ってもらった方が良い。返信
+183
-1
-
22. 匿名 2025/10/13(月) 10:03:30 [通報]
何も言わないからやりたいようにやられてしまうと思う。義母の前で「1人でやるので大丈夫です。もう来週は結構です。」って断っちゃう。返信+175
-0
-
23. 匿名 2025/10/13(月) 10:03:48 [通報]
>>1返信
私もそんな感じだったけど、旦那にハッキリと「あんたの母親がうざい。私の母親が毎週毎週この家に来たらあんたはどう思う?それでも分かってくれないなら、あんたも自分の母親と同じ同類の存在だからな。」って言ってやったわ。ふだんそんな言い方したりキレたりしないから、ヤバいと思ったのか旦那から義母にハッキリと伝えてくれた。+315
-2
-
24. 匿名 2025/10/13(月) 10:03:54 [通報]
>>17返信
横
今、甘えたらこれ続くよ
今だけなんでありえない、どんどん図々しくなるよ+144
-0
-
25. 匿名 2025/10/13(月) 10:04:08 [通報]
こういうタイプの義母ってハッキリ言っても、何よ!失礼な!ってプリプリ怒るけど暫くしたらケロッとしてまた同じ事してくると思う。打っても打っても起き上がって来る絶対に倒れない起き上がり小法師みたいな奴だよきっと。一度ハッキリ手伝いいらないですーって連呼してみて。返信+182
-1
-
26. 匿名 2025/10/13(月) 10:04:08 [通報]
>>8返信
今までの義母の赤子への接し方を見てて
アップデートできてない昔のお世話の仕方か
預けられない要素があるんだと思う
それで子どもを預けて自分だけリフレッシュって
気が気じゃないよ
それなら月一でもお金を払ってプロに子どもを預けた方がまだリフレッシュできる+114
-0
-
27. 匿名 2025/10/13(月) 10:04:12 [通報]
>>1返信
角たってもいいじゃん
ハッキリ迷惑ですと言えばいい
キツイ嫁だと思わせた方が後々楽になるよ(実体験です)
このまま言いなりになっていたら義母が逝くまで永遠に義母の好きなようにされるよ
+287
-2
-
28. 匿名 2025/10/13(月) 10:04:23 [通報]
またお義母さん来られるんですね、では私は実家に帰りますので、親子水入らず(夫&義母)でどうぞ〜返信+176
-3
-
29. 匿名 2025/10/13(月) 10:04:25 [通報]
>>8返信
初産なら自分で赤ちゃんの世話したいと思うよ
絶対邪魔だと思う
ただの家事してくれるならまた別だけど+218
-0
-
30. 匿名 2025/10/13(月) 10:04:28 [通報]
>>1返信
そもそも来てほしくないことは前提だけど、もし来るなら義母に求められてることは「家事」であって「育児」じゃないんだよなあ
義母も旦那さんもそこ分かってないから、ズレたこと言ってるんだと思う+288
-1
-
31. 匿名 2025/10/13(月) 10:04:33 [通報]
>>6返信
これいいな。
他所様の旦那にこんな事いうのは申し訳ないが主の旦那は自分の親孝行の為に嫁を犠牲にしてるアホだから話にならないし自分の親毎週呼んでわからせた方がいい+278
-0
-
32. 匿名 2025/10/13(月) 10:04:43 [通報]
>>1返信
私自身気が弱いとか言ってるうちは何にも変わらないと思う
そこまで空気読めない図々しい義母さんが、イキナリ配慮してくれる訳無いし
そもそも旦那はアテにならんよ
おかしな義母さんと親子なんだからソックリでしょう笑
気持ちを強く持って自分でシッカリ伝えるしかないよ+110
-1
-
33. 匿名 2025/10/13(月) 10:04:48 [通報]
>>1返信
孫に会いたいんだろうね
逆手にとってこき使ってやれば?
孫の世話じゃなくて掃除や旦那のものの洗濯とか片付けとか買い出しとかじゃんじゃん頼む
その間主は我が子とゆっくり過ごし、戻ってきたら「寝てますから静かに」で遠ざける
つまらなくなって足が遠のくのでは+49
-13
-
34. 匿名 2025/10/13(月) 10:04:49 [通報]
丁寧に断っても相手が引いてくれないなら、相手の人間性が悪いよ。角を立てないで断るのは無理かもね。返信
主さんの手伝いをすると義母に多大な損害が発生するように仕組んで、義母が逃げるよう仕向けるのが良さそう。+68
-1
-
35. 匿名 2025/10/13(月) 10:04:59 [通報]
毎週末ってどんだけ暇なんだ!返信
でも赤ちゃんの世話なんてクッソ大変で一時的には抱っこしてくれたりしても基本嫌がるのに泊まりで毎週末めんどう見てくれるなんてなかなか珍しいね。+27
-6
-
36. 匿名 2025/10/13(月) 10:05:07 [通報]
旦那に嫁が恨まれないような言い方で断ってもらう返信+2
-3
-
37. 匿名 2025/10/13(月) 10:05:21 [通報]
産後の手伝いに来るなら、私と子どもがゆっくりできるように家事をしてほしいと頼む返信
炊事、買い物、風呂やトイレの掃除、窓拭き
いま必要なのは子守りじゃないし、産後のこの時期に自分の意思ではないタイミングで子どもと引き離されると怒りしか感じられないと言う+170
-0
-
38. 匿名 2025/10/13(月) 10:05:34 [通報]
旦那にうちに義母がいると落ち着かない、いやだと言うしかない返信
自分も私の母と2人はいやでしょ?て+54
-1
-
39. 匿名 2025/10/13(月) 10:05:35 [通報]
>>18返信
旦那からしてみたら「うちのママンが来てくれてるのに何言ってんだ?」くらいの感覚だと思う+94
-0
-
40. 匿名 2025/10/13(月) 10:05:57 [通報]
>>12返信
4ヶ月間毎週末だよ?
絶対やだありえない+158
-0
-
41. 匿名 2025/10/13(月) 10:06:05 [通報]
>>1返信
やだよね。
気遣いは嬉しいけど、居られるだけで気使うし休んでていいなんて言われたって1人の時のように寛げるわけじゃないしね。+57
-1
-
42. 匿名 2025/10/13(月) 10:06:14 [通報]
エケチェンと実家に行くのはどうなの?返信+27
-3
-
43. 匿名 2025/10/13(月) 10:06:14 [通報]
>>6返信
旦那が不満言ってきても「楽できていいじゃん」の返しで済むしね+267
-0
-
44. 匿名 2025/10/13(月) 10:06:48 [通報]
気を使うのは嫌だよね。返信
私は退院して自宅に戻って
自分のペースでやりました。
他人が居ると(自分の親でも)
疲れちゃうから。+27
-0
-
45. 匿名 2025/10/13(月) 10:06:55 [通報]
>>1返信
もうこの際預けっぱなしで主は寝といたら?+2
-16
-
46. 匿名 2025/10/13(月) 10:07:05 [通報]
上の子がいるとかならまだ分かるけど読んだ限り多分第一子だよね?返信+41
-0
-
47. 匿名 2025/10/13(月) 10:07:07 [通報]
家が近いのかな?赤ちゃんの時は月に1回顔見せに行くくらいだった。なんか、しんどくて、、、笑返信
職場復帰して、熱あるけど元気な時は子守りお願いしたりしてめちゃくちゃ助かってる。+0
-0
-
48. 匿名 2025/10/13(月) 10:07:08 [通報]
>>17返信
なんで「今だけ」だと思えるの⁈笑
一生だよ
+26
-0
-
49. 匿名 2025/10/13(月) 10:07:12 [通報]
週末は実家に帰っちゃったら?返信+36
-0
-
50. 匿名 2025/10/13(月) 10:07:18 [通報]
旦那は自分がやりたくないからだろうな。返信
義母が来なくなって自分に世話係や家事が回ってきたら怒り狂いそう。+75
-1
-
51. 匿名 2025/10/13(月) 10:07:21 [通報]
読んだだけでストレスたまった。返信
義母が来る度に実家に子供と帰る。+92
-0
-
52. 匿名 2025/10/13(月) 10:07:23 [通報]
>>24返信
さら横。本当にそう。
うちは同居だったから赤ん坊常に取られてたんだけど(ゆっくり家事してなさいと言われた)
どんどん要求がデカくなっていって最終的に、あんなママ要らないから出て行ってほしいでちゅねーって何度も言われたww+53
-0
-
53. 匿名 2025/10/13(月) 10:07:24 [通報]
>>1返信
もう4ヶ月なので、普段の生活に慣れていかなきゃいけないし、週末はお友達とも約束してるので来週からは大丈夫です。ありがとうございました。近いうちにお義母さんのお家にも遊びに行きますね、で誤魔化す+72
-0
-
54. 匿名 2025/10/13(月) 10:07:44 [通報]
毎週末は実母でも辛いのに返信+38
-0
-
55. 匿名 2025/10/13(月) 10:07:52 [通報]
>>1返信
義理母の泊まる布団捨てたら?
実家あるなら
週末子どもと帰って泊まる
主の体も負担ないなら好きにやりなよ
弱くて隙があるから
好きなように義理母にされる
そのうち孫の成長見たいからって
住みだすよ+62
-0
-
56. 匿名 2025/10/13(月) 10:07:58 [通報]
>>52返信
家事をするのはお前だよって言い返したい。+70
-0
-
57. 匿名 2025/10/13(月) 10:08:01 [通報]
>>5返信
話しても、ホルモンバランスのせいだとか、楽できていいのに何が問題?て、理解してくれないのが現状なんじゃないの?+114
-0
-
58. 匿名 2025/10/13(月) 10:08:20 [通報]
旦那くんにも育児覚えてもらいたいけどお義母さんがいると甘えてしないので…は?返信+18
-0
-
59. 匿名 2025/10/13(月) 10:08:25 [通報]
>>1返信
赤ちゃんの時期は短いのでこの可愛い時期の子供ともっと長く一緒にいたいと伝えたら?+31
-0
-
60. 匿名 2025/10/13(月) 10:08:40 [通報]
旦那さんと赤ちゃんとで義母の家に行ってもらったら?返信+1
-11
-
61. 匿名 2025/10/13(月) 10:08:46 [通報]
>>6返信
これができるなら一番いいよ。
実母にも事情を話しといたらいい+140
-0
-
62. 匿名 2025/10/13(月) 10:08:59 [通報]
何もしないでゆっくり休んでて、というのはありがたいけど返信
赤ちゃんの世話をゆっくりしたいわけで掃除や片付けご飯の準備をお願いしたいよね+58
-0
-
63. 匿名 2025/10/13(月) 10:09:50 [通報]
>>12返信
主が何度も断ってるのに話全然聞いてくれないんだよ?
自分のことが正しいと疑わない、典型的な自己愛じゃん+47
-0
-
64. 匿名 2025/10/13(月) 10:10:15 [通報]
>>1返信
夫だね
もうちょっと夫に真剣に主張するかな
お義母さんには十分助けてもらったけど今のまま状態では自分が気を遣ってしまってしんどい。
夫婦のコミニュケーションて大事だよ
+31
-0
-
65. 匿名 2025/10/13(月) 10:10:22 [通報]
「気を遣わなくていいから」じゃねえよ!返信
あんたが私に気を遣って、家に来るんじゃねえ!って話だよね。
そこまで話通じねえなら今現在もストレスだし、今後が思いやられるから、旦那いない隙に荷物まとめて実家に避難。
わかってくれるまで戻らない。
なんならもう離婚。+39
-3
-
66. 匿名 2025/10/13(月) 10:10:28 [通報]
>>62返信
義母はそういう面倒なことはしたくないんじゃない?+17
-0
-
67. 匿名 2025/10/13(月) 10:10:29 [通報]
>>52返信
義理母が全く同じ事をされたんだって
子どもからお母さんが2人いるって言われて泣いたという話を思い出したよ+29
-0
-
68. 匿名 2025/10/13(月) 10:10:32 [通報]
>>12返信
断ってるのに毎週来るんだよ
旦那からしたら悪気ないから悪い人じゃないね
赤ちゃんからしたら生命線の母親にストレス与える悪い人だろうけど+29
-0
-
69. 匿名 2025/10/13(月) 10:10:43 [通報]
私は赤ちゃんとゆっくりしたいので家事の方のお手伝いお願いしますと言ってしまうとか返信+11
-0
-
70. 匿名 2025/10/13(月) 10:10:53 [通報]
>>1返信
はっきり旦那に、楽じゃ無くて義母がいる間気を使うから疲れる、しんどい
これが続くのなら、自分の親が兄弟を毎週末家に呼ぶ
うちの親が毎週末来ても、楽でいいってあなたは反対しないよね?
って本音で詰めた方がいい
そのうち、同居しない?って言い出しそうだから、その前はっきり別世帯と意思表示した方がいいよ+93
-1
-
71. 匿名 2025/10/13(月) 10:11:07 [通報]
>>23返信
私も似たような事あったよ
「ありがた迷惑って知ってる?お節介って知ってる?私の両親があなたの仕事が休みの毎週末この家に来てあなたは心身が休まるの?私にしてみればあなたの母親は毎週家に居座る他人です。」ってそんな感じで夫に伝えた
ここまで言わないと気付かないのかと呆れたけど、分かってくれたのはよかった
その後はとりあえず平和+164
-0
-
72. 匿名 2025/10/13(月) 10:11:08 [通報]
>>58返信
昔ながらの婆さんだったら、男は家事育児はしないもんなの!だから覚えなくていいのよ!で済まされそう…+11
-0
-
73. 匿名 2025/10/13(月) 10:11:09 [通報]
産後のお手伝いってそうじゃないよね返信
✕赤ちゃんを産婦から奪うこと
◯赤ちゃんの世話以外の全てをすること
でしょ
いっそ家政婦扱いしてみたら?
「◯◯さん、掃除お願い」「◯◯さん、ホコリが残ってるんだけど」「ちゃんとやって、一体何しに来てるのよ!役に立たないわね!」って言っちゃえ+43
-0
-
74. 匿名 2025/10/13(月) 10:11:15 [通報]
うちなんかは珍しいケースなんだな返信+0
-4
-
75. 匿名 2025/10/13(月) 10:11:48 [通報]
そら孫はかわいい返信
あんたはかわいくない
ってことだろう+1
-0
-
76. 匿名 2025/10/13(月) 10:12:23 [通報]
>>1返信
初めが肝心だよ
ムリな時はあるんだからハッキリ言おう
これから先も、できないことははっきり伝えよう
+14
-0
-
77. 匿名 2025/10/13(月) 10:12:39 [通報]
>>66返信
何のための義母だよな。+6
-1
-
78. 匿名 2025/10/13(月) 10:12:42 [通報]
>>1返信
まず義母は世話の定義が間違ってるね
世話や手伝いとは困っている人の困っている部分に協力することを言うのだけど
義母は義母がやりたいことをやりたいようにしかやっていないよね
それは世話ではなく出しゃばり、ママゴトでしかない
具体的な役割を与えたら?
子供が生まれたことで手が回らない家事に協力してもらう、例えば風呂掃除と床の拭き掃除、食器洗いに洗濯、ベランダ掃除など
それで難色示すようなら
子供が生まれたことで手が回らない家事に力を貸していただくことが「協力」なので、それ以外は要りません(逆にあなたをもてなすために家事負担増えてて迷惑)って+66
-0
-
79. 匿名 2025/10/13(月) 10:12:44 [通報]
>>1返信
こればかりは角の立たない言い方ないよ。
どんな婉曲的表現してもさ、義母はあなたの心配してるわけじゃなくて義母自身が孫との時間を持ちたいだけだから。
良い義母のフリして自分の欲求通したいだけだから。
このまま進めば母子の愛着形成に支障をきたすレベルになると思う。
って健診で言われたってことにして来るなってハッキリ義母に邪魔者来るなって伝えた方がいい。+71
-0
-
80. 匿名 2025/10/13(月) 10:12:49 [通報]
>>29返信
これ分かる。
掃除洗濯ならまだしもだね。+22
-0
-
81. 匿名 2025/10/13(月) 10:13:14 [通報]
>>6返信
母だけじゃなく父も呼んじゃえばいいんじゃない?
うちの義母は母が来ても平気そうだけど父が泊り来たら流石に効きそう+194
-0
-
82. 匿名 2025/10/13(月) 10:13:42 [通報]
赤ちゃん奪う義母ってほんと無理返信+32
-0
-
83. 匿名 2025/10/13(月) 10:13:46 [通報]
>>30返信
友達が出産した時も全く同じこと言ってた(笑)
「義母が手伝いに来てくれるのはありがたいけど赤ちゃんの世話だけしかしない。結局私が普段の家族+義母の食事の世話や洗濯なんかをしていて逆に負担になってる。」と泣きながら電話してきたよ
聞くとおっぱいの時間だけ渡してきてそれ以外はずっと義母さんが抱っこしてておっぱいも「ミルクなら私もあげられるのに!」と母乳が充分出るのにミルクを勧めてきたり
産後の手伝いと言いつつ赤ちゃん独占したいだけみたいに見えたから別の友達の旦那さんがこの子の旦那さんと同じ職場で話してもらったよ
これは離婚になるレベルだってちょっと大げさに(笑)
それから旦那さんが間に入ってくれたのと予定より早めに帰るよう促してくれたから大丈夫だったけど最悪産後のノイローゼにだってなりかねないし自分の子供なのに可愛いと思えなくなっちゃうよ!
主も気が弱くて言えない…じゃなくてハッキリ旦那さんには言ったほうがいいよ
せっかくの子供の可愛い時期を嫌な思い出として残っちゃうよ!
+90
-1
-
84. 匿名 2025/10/13(月) 10:13:54 [通報]
>>50返信
そこが根本的に間違いだよね
子供の親は一体誰なんだっていう
義母じゃなくて旦那、アンタだよって+19
-0
-
85. 匿名 2025/10/13(月) 10:14:13 [通報]
>>1返信
、、、まずは旦那さんに
もうね、演技でもいいから冷静に真顔で涙を長しながら伝える「もう、、らもうこのままじゃ私は無理、凄く気を使ってしまって精神的に疲れてもうやっていけない、もう義母さんはこさせないで」後は2、3日無表情で疲れて無言で過ごす、が、やることはやる
私はやった事があります別件だけど
義母が依存してきたんだよね
主さんの気持ちは判ります、きついね+34
-1
-
86. 匿名 2025/10/13(月) 10:14:17 [通報]
角が立たない方法はないと思う返信
正直に言った方がいいよ。
「お母さんを気遣ってるワケじゃない。『気を遣わないで』と言われても無理。私のストレスになるのでやめて欲しい。」って言わないと通じない相手だと思う+30
-0
-
87. 匿名 2025/10/13(月) 10:14:51 [通報]
>>52返信
>あんなママ要らないから出て行ってほしいでちゅねー
ウザすぎてぶん殴りたい+60
-0
-
88. 匿名 2025/10/13(月) 10:14:55 [通報]
>>72返信
それは旦那にそのまま申し送ろう
ママンの言う通り女が家事育児するからそれでいいんだって言う旦那とは遅かれ早かれ上手くいかなくなるし、今後の方針のためにも+5
-0
-
89. 匿名 2025/10/13(月) 10:15:31 [通報]
楽なの旦那だけだよね。返信
楽しいのは旦那と義母だけ。
こういう責任転嫁というか話しすり替える人ってモラハラ気質あるから、結婚生活自体ちょっと考えた方がいいかも。
主を守タイプではないよ。+46
-1
-
90. 匿名 2025/10/13(月) 10:15:42 [通報]
「あっちで寝てていいよ」とか言って子供と引き離されるほうが辛い返信
って、メンタル壊れたフリでもして旦那の前でさめざめと涙を流す+26
-0
-
91. 匿名 2025/10/13(月) 10:16:02 [通報]
>>12返信
感じ悪いとは思わないけど、想像力もない、思いやりもない、頭の悪いお姑さんだとは思うな+33
-0
-
92. 匿名 2025/10/13(月) 10:16:38 [通報]
>>79返信
そうだね、検診や通う病院の産科医に言われたっかなんとかで
旦那は全く理解は無いからね
自分の親だから理解しようとすらしない+18
-0
-
93. 匿名 2025/10/13(月) 10:16:53 [通報]
>>1返信
壁作ってるよなぁ自分から、別に悪事を働きに来ているわけでもあるまいに
家族なんだからさ+1
-25
-
94. 匿名 2025/10/13(月) 10:18:09 [通報]
うちは夫に正直に思ってること話したら盾になってくれたよ返信
私に連絡したいときは私に直接せず夫を介すことと、こちらが頼んでないことはやらないことを約束してくれた
かなり気持ちが楽になったよ…本当にしんどかった+9
-1
-
95. 匿名 2025/10/13(月) 10:18:55 [通報]
>>1返信
ちょっと違う目線で、何が嫌なんかな?子供を甘やかすとか?それとも主が育児をしたい?単純に気を使う?考え方によっては楽できるって気もするから、そこまで嫌な理由考えてみて。それを伝えるかなー。+3
-7
-
96. 匿名 2025/10/13(月) 10:19:07 [通報]
>>81返信
今の時期は周りを頼って休まないと!と言ってくれる義母さんのお言葉に甘えて両親にも頼ります!大人が五人もいると楽ですね!
と、無邪気に宣言してみたらいいと思う+103
-0
-
97. 匿名 2025/10/13(月) 10:19:20 [通報]
>>1返信
主と赤ちゃんは外出して遊びに行く
義理母には炊事洗濯させたらいいのでは?+3
-0
-
98. 匿名 2025/10/13(月) 10:20:11 [通報]
>>1返信
正直に言って月一でも嫌です
+46
-0
-
99. 匿名 2025/10/13(月) 10:20:36 [通報]
うちも似たようなタイプの義母と旦那だったけどこういう旦那にどうしても気を使うからしんどい、時間を短くしたい、頻度を減らして欲しいと頼むやん?頓珍漢な答えで逆ギレしてくるんよなこういうタイプは。返信
うちのオカン嫌いなん!?何で気を使うの僕は使わない!僕はそんな風に思わない!
本当に話が通じない、宇宙人だよアイツらは。+37
-0
-
100. 匿名 2025/10/13(月) 10:20:55 [通報]
>>24返信
そして散々孫の世話をしたんだから介護よろしくね、と+17
-0
-
101. 匿名 2025/10/13(月) 10:21:04 [通報]
うちも産後姑来たけど、お客さんじゃないからお茶飲んで帰るわけでもなく、キッチンから何から家の中ガサゴソやられて気が狂いそうだった返信
別に見られて困る物も無いけど、とにかく嫌だった
一生忘れん+49
-1
-
102. 匿名 2025/10/13(月) 10:22:07 [通報]
>>14返信
結局は互いが譲らないからぶつかるんじゃん。
義母だって孫見たいだろうしさ。
私嫁の立場だけど、長年義母とギスギスした事無い。
相手がどうしたら喜ぶが、価値観の違いも自分がどんな風に考えたら相手の意見を受け入れるか柔軟に対応してる。
結局他人と上手く行く人は多分スッとどこかで折れてるけど、折れることにさほどイライラしてない。
まぁ姑嫌いなガル民に言ってもどうせ大量にマイナスだろうけど。
嫁vs姑問題は互いに自我通す限り無くならないと思う。+3
-46
-
103. 匿名 2025/10/13(月) 10:22:44 [通報]
こういう姑って嫁を休ませたいとか言いながら、実際は嫁の体調や精神面に全く配慮しないよね返信
自分が孫と触れ合うことしか考えてない+46
-1
-
104. 匿名 2025/10/13(月) 10:22:54 [通報]
>>20返信
それ言っちゃうと、主が赤ちゃんのお世話で家事が思うようにできなかった時「できないんじゃん?だから母さんに来てもらえばよかったのに」ってグズグズ言われそう+42
-2
-
105. 匿名 2025/10/13(月) 10:24:08 [通報]
>>1返信
週末だけ里帰りするのはだめ?
家のことはお義母さんがいるから安心して任せられますってお礼を言って、金曜の夜から日曜の夜まで実家でゆっくりするの
親子水入らずでそれぞれゆっくりしましょう+56
-0
-
106. 匿名 2025/10/13(月) 10:24:18 [通報]
そういう義母には強く言っても大丈夫だよ返信
強く言わなきゃわからない死強く言って気づくから
義母の気持ちとか無視でいい
普通に赤ちゃんのお世話なんて母親がメインでやったほうがいいのに
出しゃばってくることがおかしいことがわからないような人はキツく言って大丈夫+10
-1
-
107. 匿名 2025/10/13(月) 10:24:33 [通報]
>>104返信
私ならお前がやれよ!って言っちゃうわ+41
-1
-
108. 匿名 2025/10/13(月) 10:24:35 [通報]
>>2返信
『何がそんなに嫌なの?』って
なんでわからないの??+37
-0
-
109. 匿名 2025/10/13(月) 10:24:43 [通報]
皆さまありがとうございます。返信
うちの実両親を召喚したいところですが、義両親は近いのと反対にうちは遠方かつ親がシフト制の仕事のため、なかなか週末呼び出すことができません。
それを夫もわかっているからか、逆の立場で考えてと言っても「俺は気を遣わないから平気だと思う」と言います。
はっきり伝えるしかないですよね⋯
やんわり断ってもゴリ押ししてくるので、頑張ってはっきり伝えようと思います⋯
+63
-0
-
110. 匿名 2025/10/13(月) 10:24:47 [通報]
>>5返信
たとえ体がラクできても、気持ちがラクできなければ意味ないよね
お子さんの可愛い時期をストレスとともに過ごすお母さん…可哀想だよ
せめて旦那さんには素直な気持ちを伝えてみたら?+97
-0
-
111. 匿名 2025/10/13(月) 10:25:07 [通報]
こういうのって、義母側家族に常識的な人がいるといいんだけどね。うちは義父がそのへんよく分かってて、でしゃばるな的なことを言ってくれてたみたい。旦那は親孝行してるくらいに思ってた。返信
共通の友人はいないのかな?旦那にビシッと言ってくれる人。+12
-0
-
112. 匿名 2025/10/13(月) 10:25:54 [通報]
>>101返信
めちゃくちゃわかる
お手伝いしにきたよ😁って来られても家の中のもの勝手に触られたくないし、義理とはいえ嫁からしたら他人だし、そこらへんの距離感の認知の差がまじで辛い+21
-0
-
113. 匿名 2025/10/13(月) 10:26:04 [通報]
義実家近いのか返信
何なら旦那に週末実家帰っててもらって自分と赤ちゃんの世話だけしてる方が楽だね+9
-0
-
114. 匿名 2025/10/13(月) 10:27:16 [通報]
主、強くなるしかないよ。返信
私は義母がきたとき、嫌な顔したし、してもらうことないですねーとまで言った。帰ったあとももちろんお礼LINEなんかしない。+31
-0
-
115. 匿名 2025/10/13(月) 10:27:55 [通報]
>>109返信
出たwww
「俺は気を遣わないから平気だと思う」www
うちの旦那も言ってたww+67
-0
-
116. 匿名 2025/10/13(月) 10:28:09 [通報]
>>4返信
釣りではないと思うよ?私も1ヶ月泊まりに来たから。+8
-8
-
117. 匿名 2025/10/13(月) 10:28:32 [通報]
>>102返信
ギスギスせずに済んだ義母に恵まれたんだろうよw
何事も限度があるって話だよ
お門違いも甚だしいわ+40
-1
-
118. 匿名 2025/10/13(月) 10:29:06 [通報]
叩かれるかもしれないが、義母にわかりやすい態度取ったら察して何も言わなくなった返信+8
-0
-
119. 匿名 2025/10/13(月) 10:29:26 [通報]
気を遣わなくていいよじゃなくてこちらに気を遣って遠慮してくれって話だよね返信
何にでも気を遣わなくていいからねって言う人たまにいるけどお前が使えって思う
+18
-0
-
120. 匿名 2025/10/13(月) 10:29:57 [通報]
>>109返信
そんな旦那は置いてまた里帰りしてた方が楽な気がする。
たとえ実のご両親が多忙だとしても。
じゃなかったら本当に毅然とした態度で義母に伝えるしかない。+47
-0
-
121. 匿名 2025/10/13(月) 10:30:00 [通報]
>>33返信
こんな図々しい義母が家事や掃除なんてする訳ないじゃん+46
-0
-
122. 匿名 2025/10/13(月) 10:30:06 [通報]
>>6返信
私ならもう一回実家帰るかも笑+75
-1
-
123. 匿名 2025/10/13(月) 10:30:06 [通報]
>>115返信
うちも!+10
-0
-
124. 匿名 2025/10/13(月) 10:30:20 [通報]
>>6返信
妹がこれやってた
緊張するし気が休まらないと嫌がる旦那さんにあなたの親呼ぶなら私の方も呼ばないと不公平だからね!て言って呼んだみたい
義母がアポなしで来た時も、次はうちの母を呼ぶんでお義母さん我慢してくださいね!何事も平等にしないと不公平ですからね!てやたらと不公平や平等、円満にを強調したって+174
-2
-
125. 匿名 2025/10/13(月) 10:30:22 [通報]
毎週孫の世話頼まれて忙しいのよ〜とか周りに言ってそうな義母だね返信+35
-0
-
126. 匿名 2025/10/13(月) 10:30:32 [通報]
>>102返信
横
お互いが譲らないからぶつかるってのは同感。
でもトピ主の場合、姑は何を譲ってくれてる?
あなたは一方的に折れてばっかりでも不満がない、相手に合わせるばっかりでも苦じゃないってタイプなのかもしれないけど、この世はそういうタイプの人だらけじゃないからね。+31
-1
-
127. 匿名 2025/10/13(月) 10:31:13 [通報]
>>1返信
角が立たない断り方はない!
腹くくって受け入れる・・その代わり鬼嫁になって指示する!育児(孫の世話)ではなく家事をしてもらう「掃除して!」「片付けて!」など具体的に・・それをしない(渋る)なら来なくていいと宣言
または腹くくって切れる!・・あなたが来て気をつかってつかれば倍増してます!来ないで!って泣いてわめいても良いです+12
-0
-
128. 匿名 2025/10/13(月) 10:31:35 [通報]
>>1返信
>夫は、楽できていいじゃんと理解してくれません
「申し訳ないけど、楽できません。あなただって実家の母が毎週うちに来てたら煙たいでしょう?理解してくれないなら、しばらく子供連れて実家に帰ります」
と言って本当に実家に帰るといいよ+46
-0
-
129. 匿名 2025/10/13(月) 10:33:05 [通報]
旦那さんって女性の兄弟いる?返信
うちは女の子ほしかったのにできなかった義母なんだけと、嫁と娘のように仲良しになりたいって気持ちが強いひとだよ
本当の娘のように思ってるからねって言われても嬉しくなかった
嫁と孫と仲良くお出かけしたいと思ってそうだね
いまのうちに距離とらないと大変だよ+22
-0
-
130. 匿名 2025/10/13(月) 10:33:32 [通報]
>>109返信
私も夫に俺は平気って言われたから実際に経験させるしかないと思って、母親に相談してシフト調整してもらって3泊くらいしてもらったことある
それから義両親泊めるなんて気軽に言わなくなったよw+40
-0
-
131. 匿名 2025/10/13(月) 10:33:59 [通報]
>>81返信
父は嫌がりそうだね笑
効果ありそう
+66
-0
-
132. 匿名 2025/10/13(月) 10:33:59 [通報]
>>21返信
でも夫はそれを理解してくれないんでしょ?旦那さんは育児してくれてるの?
主さん、実家に帰れるなら子供連れて帰ったら?理解ない(理解はしてくれても行動してくれない)そんな旦那さんなら放っておいてもいいよ。+5
-0
-
133. 匿名 2025/10/13(月) 10:34:32 [通報]
>>5返信
あーあ こういう婆さんが子ども夫婦を離婚に追い込むのね。
孫が可愛いなんて嘘。
息子家庭にズカズカ踏み込んで自分の存在意義を見いだしたいだけ。
+133
-0
-
134. 匿名 2025/10/13(月) 10:35:13 [通報]
>>1返信
赤ちゃんの世話は主が100%、それ以外は義母を使えば?掃除とか洗濯とか細かく文句言って、相手が嫌になるの待つとか
買い物とかも任せてお金出さないとか+9
-0
-
135. 匿名 2025/10/13(月) 10:35:49 [通報]
子どもと離されると不安になりますよね。返信
しかもコソコソ何してるんだか。
お子さんがもう4ヶ月以降なら、何か子供向けイベントを探して行ってみてはどうですか?
近場の公園へピクニックとか+8
-0
-
136. 匿名 2025/10/13(月) 10:36:03 [通報]
>>1返信
>私が部屋に戻ると扉を閉められ、孫と2人きりで居たがります。
一体何をしてるか?
ちゃんとオムツ替えやミルクあげてるの?
孫よりも実子の旦那のご飯作る世話の方をして欲しいね
ここで迷惑と言わないと今後も同じ事の繰り返しだからしっかりと自分の気持ちを押し通してね+28
-0
-
137. 匿名 2025/10/13(月) 10:36:53 [通報]
>>57返信
てか、奥さんの産後の身体や気持ちのバランスの事を気遣ってくれないような人に軽々しくホルモンバランスを語ってほしくないわ。ホルモンバランスが崩れてると思うなら尚更奥さんの話を聞いてあげなよと思う。
旦那が仕事行ってる間に家の鍵変えるとか本気の抵抗をしてやりたくなる!+50
-0
-
138. 匿名 2025/10/13(月) 10:36:59 [通報]
>>102返信
相手がどうしたら喜ぶかとか考えてるわりに主の気持ちとかは丸無視してんの草
自分は上手くやれてるマウントしたいだけじゃんw+34
-1
-
139. 匿名 2025/10/13(月) 10:37:15 [通報]
>>120返信
これ産科の看護師さんにカウンセリングのとき言われたわ
手助けしてもらえないとしてもとにかくお母さんが安心できる環境に居なきゃダメだって
実家に事情を話して里帰りしたほうがいいかもね+24
-0
-
140. 匿名 2025/10/13(月) 10:37:25 [通報]
>>1返信
もうさ、親子になったんだから気にしなくてええよ?+2
-9
-
141. 匿名 2025/10/13(月) 10:38:34 [通報]
>>109返信
俺は平気だから旦那ってどうやって伝えたら正解なんでしょうね。うちはもう私の出来る限りの譲歩や説明や例えを尽くしても分かってくれないし旦那が庇わないのもあって調子に乗った義母がやらかしまくり、最後は旦那は居ないものとして義母に言い返し義母ブロックしたよ。+28
-0
-
142. 匿名 2025/10/13(月) 10:38:39 [通報]
>>102返信
同じ
私も長年お義母さんと仲良くやってるよ。なんなら実家の両親含めてそれぞれが皆うまくやってる。長女が生まれた時も実母が仕事やら小さい兄妹が多いため来れなくて、両家とも遠方だけどお義母さんは仕事休んで2週間位来てくれてとても助かった
思うにそれぞれが出しゃばらず、相手を思いやってるからトラブらずやっていけてるのかも
+3
-22
-
143. 匿名 2025/10/13(月) 10:38:42 [通報]
義母なんて上手く使えばイイじゃん返信+2
-7
-
144. 匿名 2025/10/13(月) 10:39:39 [通報]
>>1返信
実家のお母さんお父さんを召喚しましょう。ご両親にずっとリビングにいてもらい、旦那さんにあれこれ話しかけてもらいましょう。
旦那さんが何か文句いってきたら、え?楽だからいいでしょ?って返してみましょう。+16
-0
-
145. 匿名 2025/10/13(月) 10:40:47 [通報]
>>134返信
それがいいね。むこうが音を上げて来なくなるようこき使うのがいい。+5
-1
-
146. 匿名 2025/10/13(月) 10:41:42 [通報]
>>143返信
使い道がないのに勝手にエラー起こして暴走する義母だから困ってんだよw+8
-0
-
147. 匿名 2025/10/13(月) 10:41:53 [通報]
>>1返信
私も同じような状況だったよ。
私はこどもと切り離されてる感じが嫌だったんだと後から気がついた。
うちの義母は初孫だったからすごく張り切ってたんだけど、段々と私の気持ちをわかってくれたよ。
はっきり義母に休みたくなったらこちらからお願いするのでその時にお願いしたいですと言ってみたらいいよ。+10
-5
-
148. 匿名 2025/10/13(月) 10:42:26 [通報]
これって夫も楽をしたいのもあるんだよね返信
自分の親なら気楽だし、自分は何もしなくて良いから
私は「どちらの親も呼びたくないし1人が良い」と言って断ったよ+22
-0
-
149. 匿名 2025/10/13(月) 10:42:28 [通報]
世話好きか?家事何にもやってくれなくて孫を奪いたいだけでしょ?返信
私勝手に赤ちゃん義母と義姉に連れて行かれた時発狂しそうになったよ、数十年経つけど未だに死ねと思ってる+13
-1
-
150. 匿名 2025/10/13(月) 10:43:34 [通報]
>>1返信
退院したその日からやられて鬱になったよ。子供取られて私には一切触らせない状態+23
-0
-
151. 匿名 2025/10/13(月) 10:44:10 [通報]
うちの義母も散々やらかしまくって私達夫婦からも義弟夫婦からも完全拒絶されてるよ返信
後悔しても後の祭りだわ+31
-0
-
152. 匿名 2025/10/13(月) 10:44:12 [通報]
>>104返信
母親じゃなくてお前がやれで済むよね+44
-1
-
153. 匿名 2025/10/13(月) 10:44:18 [通報]
>>5返信
旦那に話しても義母の味方して失望するだけだよ+26
-0
-
154. 匿名 2025/10/13(月) 10:45:03 [通報]
>>66返信
これだよね
つまり産後ママのためじゃなくて自分が孫ちゃんと過ごしたいだけ+41
-0
-
155. 匿名 2025/10/13(月) 10:45:31 [通報]
シンプルに他人(義母)が毎週くるの落ち着かないよね返信
「お義母さんが来たら落ち着かないから、子供とゴロゴロゆっくりしたいから来ないでもらいたい」でいいよ。
+29
-0
-
156. 匿名 2025/10/13(月) 10:45:46 [通報]
>>5返信
お義母さんが毎週末いるとしんどいんだよぉぉ!って旦那の前で泣いていいと思う+95
-0
-
157. 匿名 2025/10/13(月) 10:46:45 [通報]
>>102返信
大量マイナスって分かってても書きたい気持ちってどこから来るの?誰に認められたいの?+21
-0
-
158. 匿名 2025/10/13(月) 10:46:56 [通報]
>>115返信
これは逆の立場を味合わないと旦那さんわからないよ。
ご両親が来るのが無理なら
主が実家に帰ったら?
旦那を敵陣に来させる。+13
-0
-
159. 匿名 2025/10/13(月) 10:47:44 [通報]
週末来るのわかってるなら前日から実家やホテルに逃げるしかないのでは返信
今後の仲が悪くなってもいいならハッキリ言うしかないっていうかずっと引きずるから+16
-0
-
160. 匿名 2025/10/13(月) 10:49:20 [通報]
>>157返信
保険かけてるだけだよ
ただの雑魚ムーブ+7
-0
-
161. 匿名 2025/10/13(月) 10:49:48 [通報]
>>151返信
ここまで距離を間違える人って何だろう?
自分も嫁時代あったろうに⋯+20
-0
-
162. 匿名 2025/10/13(月) 10:50:31 [通報]
>>125返信
絶対言ってる。周りに謎の見栄張るし自分から押しかけてるの伏せて頼られてるアテクシを演出するよねこういう義母は。
それして主の赤ちゃんがもう少し大きくなって歩けるようになったら頻繁に義実家に呼ばれて義母に拉致られた主の子と義母が義実家の近所グルグル徘徊してご近所さんに、あらぁ〜お孫さんとお散歩?良いね〜と言われて、
そうなんよ!孫の守りさせられてんの!(笑)って言う未来が見えるわ。+29
-0
-
163. 匿名 2025/10/13(月) 10:51:08 [通報]
>>102返信
でもさ、それって義母への胡麻刷りのために我が子を差し出すってことよね
それで子どもが危険な目や嫌な目にあってても、遊びに行ける〜って脳天気に考えてリフレッシュを楽しむって
それこそ産んだだけの人じゃんって思う+31
-0
-
164. 匿名 2025/10/13(月) 10:51:43 [通報]
>>102返信
「私」ばっかりw
一番自我を通してるよw+28
-0
-
165. 匿名 2025/10/13(月) 10:52:01 [通報]
>>83返信
いいなぁ、うちは義母の味方になって、一瞬で愛情が消えた+28
-0
-
166. 匿名 2025/10/13(月) 10:52:18 [通報]
私の場合ですけど・・義母にも来てほしくなかったので自分の親にも来させなかった返信
(実母が薄い毒ってのもあるけど)
気をつかって疲れる!うちの親も来ないからあなたの親も来させないで!と夫に言ったことがある+15
-0
-
167. 匿名 2025/10/13(月) 10:53:43 [通報]
主です。返信
皆さまのコメントを読んで、
1週間実家に帰ろうと思います。
俺は平気旦那に、
毎週末義母がくるのがストレスだから実家に帰るというと、
「キツイなら家事も一緒にやってもらえばいいのに」とトンチンカンなこと言われたので帰ります。
そもそもうちは宅配食なんで毎日の掃除のみで家事はそんなにありません。
義母に、
「毎回掃除を頑張ってしまい疲れるので毎週末来られるのはつらくなってきたんです」と伝えましたが、
私と子供で義両親の家にしばらく泊まればいいとゴリ押しされるようになりました。
もう少しはっきり言わないとダメですね。。
+145
-2
-
168. 匿名 2025/10/13(月) 10:55:13 [通報]
>>158返信
どうせお客さん扱いされるんだろうし意味ないよ。
それに、赤ちゃんを守りたいっていう母性本能や巣を荒らされたくない本能がやっぱり働いてるから、旦那のそれとは違うと思う。+24
-0
-
169. 匿名 2025/10/13(月) 10:55:20 [通報]
>>167返信
応援しています+110
-0
-
170. 匿名 2025/10/13(月) 10:56:44 [通報]
もう義母になれる年齢の私だけど返信
産後義母にされた悪気はないけど無神経な言動は今でも憶えてる
(産後の恨みは一生)
私は徐々に距離とったけどキツかった思い出しかない
もっと強く出ても良かったんだな~+23
-0
-
171. 匿名 2025/10/13(月) 10:58:06 [通報]
>>93返信
家族の定義って人によるのね
親族って意味なら親戚も家族か
世帯って意味ならこの場合別居だから義母は家族じゃないね+8
-0
-
172. 匿名 2025/10/13(月) 10:58:49 [通報]
>>147返信
何度も大丈夫って伝えてるのに聞いてくれないって書いてあるじゃん
あなたのお姑さんと違って嫁の気持ちなんか理解できないししようともしないんだよこの姑は+21
-2
-
173. 匿名 2025/10/13(月) 11:00:37 [通報]
>>167返信
おつかれさま
ゆっくり赤ちゃんとの時間を楽しんでね
夫と義母に対してはもうオブラートに包んで伝えなくていいんじゃないかな
自分の都合のいいようにしか考えられないタイプだろうから+128
-0
-
174. 匿名 2025/10/13(月) 11:03:05 [通報]
>>1返信
義母との関係良好なわたしですら、主さんの状況なら発狂してるわ
気が強いわたしはブチ切れ案件
「あんたの子ちゃうねん、でしゃばりすぎや。世話したきゃ自分の息子の世話か家事しとけや!こっちはええねん」
的なことを直球丁寧に伝える+42
-0
-
175. 匿名 2025/10/13(月) 11:04:06 [通報]
>>171返信
何かあまり日本人的な考え方じゃないね+3
-1
-
176. 匿名 2025/10/13(月) 11:05:33 [通報]
>>108返信
あさうるさい
嫁が気を使うのが常識なんだなアホが+1
-18
-
177. 匿名 2025/10/13(月) 11:05:43 [通報]
>>1返信
義母は赤子の世話したいだけだろうね
構いたくてしょうがないんでしょう
主の精神的負担はお構いなしよ+23
-0
-
178. 匿名 2025/10/13(月) 11:05:49 [通報]
>>140返信
これは言いたいことをじゃんじゃん言えってことですよね?+3
-0
-
179. 匿名 2025/10/13(月) 11:06:26 [通報]
>>167返信
一週間と言わず帰れるなら二週間でもいい
よかったよ+149
-0
-
180. 匿名 2025/10/13(月) 11:07:34 [通報]
>>142返信
産後の2週間だけ手伝いに来るのと毎週泊まりがけで来るのと全然違うでしょ
あなたの義母が毎週末泊まりがけで来てたならともかく遠方なら距離感全然違うよね?
見当違いな体験談でマウント取って楽しいかい?
…本当にこういう空気読めない人嫌いだわ+32
-0
-
181. 匿名 2025/10/13(月) 11:09:45 [通報]
>>93返信
相手のことを考えているようで考えていない。それはただの自己中だよ。家族だろうがなんだろうが、そういう人は嫌われる。+14
-0
-
182. 匿名 2025/10/13(月) 11:09:47 [通報]
>>39返信
そういう男って同居の話とかでもなんにも考えずに「女同士だから仲良くやれるでしょ」って言っちゃうよね+29
-0
-
183. 匿名 2025/10/13(月) 11:10:02 [通報]
退院の日義母が旦那と家に来て、のんびり私が出したお茶飲んで旦那と嬉しそうにおしゃべりしてったよ、私の事は気にしないで赤ちゃんの世話しててねと言われたわw返信
寝たいのに部屋にいるから退院したばかりだけど家事やって時間つぶすしかなかった
なんなんあの義母+25
-0
-
184. 匿名 2025/10/13(月) 11:10:27 [通報]
>>29返信
これ
引き離されるのが苦痛だった
検診にも着いてきてずっと向こうが赤ちゃん抱えててすっごく嫌だったよ
+46
-0
-
185. 匿名 2025/10/13(月) 11:10:44 [通報]
>>167返信
毎週うちに私の母が来て泊まったりしたらしんどくない?って夫に聞いてみるかも。今は夫婦で協力し合って子育て頑張りたいって言うかな
+79
-3
-
186. 匿名 2025/10/13(月) 11:11:26 [通報]
>>27返信
私も角たってもいいと思って、嫌なことは嫌とはっきり言ってるけど関係は良好
人として間違った事や嫌な事はしてないし、優しくもしてるし、実母と同じように接して嫌われるならどうぞって感じ+24
-0
-
187. 匿名 2025/10/13(月) 11:11:28 [通報]
>>167返信
毎週末帰ったらいいんだよ
義母が来る時は実家へ避難
実家遠いの?+149
-0
-
188. 匿名 2025/10/13(月) 11:11:54 [通報]
義母には旦那のお世話させればいいんだよ。返信+0
-0
-
189. 匿名 2025/10/13(月) 11:12:20 [通報]
>>161返信
自分に置き換えて考えらないんでしょ
そんなアホは沢山居るじゃん
会社でいうとお局さんとか+18
-0
-
190. 匿名 2025/10/13(月) 11:13:09 [通報]
私のことを考えてくれているのはわかるんだけど、必要な時はこちらからお願いするし、申し訳ないけど毎週末は気も使うし、そこまで人手が欲しいわけでもないから、正直頻度を減らして欲しい。って旦那に言って、それを旦那から角が立たないように伝えてもらう。返信
私は産後2ヶ月ちょいだけど、想像しただけでストレス…+3
-2
-
191. 匿名 2025/10/13(月) 11:13:19 [通報]
>>93返信
家族ってまず「夫婦と子」という認識を強く持っている人が多いと思うよ
両方とも実家を出ているのだから+22
-0
-
192. 匿名 2025/10/13(月) 11:15:41 [通報]
>>167返信
頑張ってください
私のように子供が成人しても鬱のままにならないように
+63
-0
-
193. 匿名 2025/10/13(月) 11:16:20 [通報]
>>190返信
それを旦那に伝えても理解してもらえないってトピだよw+6
-0
-
194. 匿名 2025/10/13(月) 11:18:03 [通報]
何も言わず出ていけばいいよ。連絡来たら話が通じないので自分の心の安全を確保しましたって言ってやれ返信+8
-0
-
195. 匿名 2025/10/13(月) 11:18:32 [通報]
>>124返信
good job!
弱気だからなんて言ってないでトピ主は自分を守る為にも妹さんくらい強くならないとね
+96
-0
-
196. 匿名 2025/10/13(月) 11:18:56 [通報]
>>1返信
義母も夫も、産後の母親を置いてけぼりにして何してんの?これ、絶縁案件だよもう。+29
-0
-
197. 匿名 2025/10/13(月) 11:18:57 [通報]
>>184返信
私もやられた
他の人は自分だ抱っこしてるのに+29
-0
-
198. 匿名 2025/10/13(月) 11:19:17 [通報]
>>167返信
実家が大丈夫なら1週間経っても何も言わずに帰らず旦那が迎えに来るまでずっと居たらいいよ
旦那が焦って迎えに来たらお父さんにキツく叱って貰うといいと思う
「大事な娘が嫌がっているのに聞く耳を持たないのはなぜなのか」「旦那くんの態度次第ではいつでも娘と孫が戻ってきてもこちらは構わない」「それくらい娘は追いつめられているんだと理解しなさい」
これくらいの事を言っても分からないなら離婚も視野に入れていいと思う
きっとこの先もっと色々やらかすと思うから
+182
-5
-
199. 匿名 2025/10/13(月) 11:20:55 [通報]
>>191返信
馬鹿な旦那はそれが違うのよ
自分の親兄弟親族までいれるんだから+9
-0
-
200. 匿名 2025/10/13(月) 11:21:45 [通報]
>>81返信
たくさん召喚してそれぞれに家事をわりふり、主さんは家事をせず思う存分赤ちゃんと過ごせたら完璧だ〜+48
-0
-
201. 匿名 2025/10/13(月) 11:21:58 [通報]
>>191返信
配偶者からあなたの両親について「あれは家族じゃない」と言われたら、だよね!他人!あれは別世帯の人間!と割り切れるの?+3
-11
-
202. 匿名 2025/10/13(月) 11:22:47 [通報]
>>43返信
男の人って妻の実家でも堂々とゴロゴロできる人多くない?女性からしたらどういう神経してんだ?!って思うけど。+83
-0
-
203. 匿名 2025/10/13(月) 11:24:47 [通報]
>>167返信
「掃除を頑張ってしまい疲れるので」
これをまともに受け取ってるんだね
裏が読めない人もいるからはっきり伝えたほうがいいかもね
旦那は悪いけど頼りにならないね+144
-0
-
204. 匿名 2025/10/13(月) 11:26:00 [通報]
家事してくれたらいいのにね返信
ただ赤ちゃんみたいだけやん+18
-0
-
205. 匿名 2025/10/13(月) 11:30:00 [通報]
>>37返信
そうだね。子供のお世話は自分でするので家事をしていただけるとありがたいとはっきり言ったほうがいい。義母は赤ちゃんを構いたくて来るのはわかってるけど。+33
-0
-
206. 匿名 2025/10/13(月) 11:30:46 [通報]
>>1返信
もう子どもが中学生になったんだけど
まだ半年くらい頃、皿を洗ってたら子どもが泣いて姑がさっと抱っこした
でも子供はママ〜って手を伸ばしててさ、そしたら姑は別の部屋にいって子どもに私を諦めさせようとしたんだけどさ、
あの時皿を洗いながら泣いてた
姑が変なことしないってわかってたけどさ、初めての子だし、母親はまだ本能全開でさ、理屈じゃないんだよね
子どもを守らなきゃってモードがすごく強くなってる
そう言うのも父親教室でやってほしいよね+63
-0
-
207. 匿名 2025/10/13(月) 11:35:27 [通報]
>>152返信
>>107
主さんみたいに悩んでトピ立てる人は言い返せないでしょ。旦那も理解してくれないって書いてるし。
何でも言い返せるおばちゃんとは違うんだよ+8
-5
-
208. 匿名 2025/10/13(月) 11:35:57 [通報]
>>1返信
こういう義母って、息子が子どもと奥さんと一緒に家庭を作っていく過程を壊していることになぜ気づかないんだろう?
産後ってとても大切。
そこに親が余計な手を出すと、夫婦や親子の関係がうまく行かず、離婚につながるのに。
息子はうまく父親になりきれず、
母親と赤ちゃんの愛着形成もうまく行かず、
決裂すれば義母は孫に会えなくなる。
面と向かって言えないなら手紙でもなんでも書いて家出しちゃえ。
+70
-0
-
209. 匿名 2025/10/13(月) 11:37:56 [通報]
>>186返信
良好にやれているのはいい事だね
うちはやたらと私に怯えるようになった
私の姿見た途端涙声になって声を震わせて話し出す
以前は強気でグイグイと無理矢理私を従わせようとしていたのに+12
-1
-
210. 匿名 2025/10/13(月) 11:39:11 [通報]
>>1返信
ホルモンバランス崩れてるからこそ
来ないで欲しいって言わなきゃ+7
-0
-
211. 匿名 2025/10/13(月) 11:39:35 [通報]
うちの義母がこれになりそうで怖いんだけど⋯返信
いま妊娠中
つわりある妊娠初期から
「私の母親(旦那の祖母祖母)に会ってほしい」って言われて
旦那と車で1時間半かけて行ったら、祖母だけじゃなく義母の姉と娘もいて、初対面なのにひたすらマシンガントークぶつけられた
さらに今度は「果物届けるついでにお昼に行こう」と言われて、つわりある上に働いてるから休日貴重だって言ってるのに昼に連れて行かれた
しかも、義父母揃って予定時間よりも前に来て、
家に上がらないって言ってたのに
自宅まで来てそのままガーッと上がってきて冷蔵庫も勝手に開けられて、「予約時間までまだあるからここで時間潰してから行きましょう」って言い出しソファーにドカッと座り、
つわりでしんどい私にお茶用意させても何も言わない
この件で本当に無理になったから
生まれたあとに何度も来るって言い出したら本当にキレるつもり+57
-0
-
212. 匿名 2025/10/13(月) 11:41:23 [通報]
>>167返信
ひとさまになんだけど、義母はバカだね。
典型的な日本語が通じない人だ。
まだ孫に会いたいと素直に言えば可愛げがあるものの、こっちがしてやっているという建前は保ちたいんでしょ?
クソみたいな義母だな。
1週間と言わず、旦那さんが母親を止められるようになるまで休めばいい。
あと、こういうときの義父はなぜ空気なのか。
まあ夫婦仲が悪いんだろうな。
自分の夫婦仲がうまく行ってないからって、息子夫婦に依存するのは迷惑。+138
-1
-
213. 匿名 2025/10/13(月) 11:42:39 [通報]
>>20返信
お前がサボりたいから召喚してんだろって言えばいい。
+18
-0
-
214. 匿名 2025/10/13(月) 11:45:32 [通報]
>>212返信
よこ 義父は止めると義母がうるさいのでめんどくさいんでしょうな。
うちもそんな感じよ。
+49
-0
-
215. 匿名 2025/10/13(月) 11:46:19 [通報]
>>206返信
そもそも義母を呼ぶより食洗機の方がいいよなあ。
なんで世の中の男は食洗機を買わないんだろ?
+48
-0
-
216. 匿名 2025/10/13(月) 11:48:30 [通報]
>>206返信
子猫に人間が触りすぎると、親猫が育児放棄するのと同じ。
乳児期の母子の愛着形成に横槍入れると一生取り返しのつかないことになる。+32
-1
-
217. 匿名 2025/10/13(月) 11:50:11 [通報]
>>167返信
図々しい人や無神経な人ってはっきりキツく言ったら
わかる人と
はっきりキツく言っても「じゃあこうすればいい」と
なんの解決にもなってない代替案出してくる、端から話の通じないタイプがいるよね
旦那も義母も後者だわ
子は親の鏡、ってやつだね+97
-1
-
218. 匿名 2025/10/13(月) 11:50:45 [通報]
>>35返信
珍しいよね
私の母のパート仲間の間では、「孫の世話なんてごめんよね」で意見が一致してるらしい+5
-2
-
219. 匿名 2025/10/13(月) 11:50:48 [通報]
>>107返信
そんなに気の強い人ばかりじゃないし+9
-0
-
220. 匿名 2025/10/13(月) 11:51:13 [通報]
>>209返信
何したらそんなになるのw+14
-0
-
221. 匿名 2025/10/13(月) 11:52:21 [通報]
>>152返信
今後の夫婦関係のことも考えると中々言えなかったりするんだよ
でも、女性って自分が我慢して納めるって人多いからさ、それがずっと残るんだよね+19
-0
-
222. 匿名 2025/10/13(月) 11:54:04 [通報]
妊娠中から何度も旦那に嫌いになりたくないから義母が行き過ぎた行動したら止めてって言い聞かせたけど無駄だった返信+12
-0
-
223. 匿名 2025/10/13(月) 12:01:26 [通報]
>>8返信
それはそれで「子どもの世話を私に押し付けて嫁は自分勝手に遊んでる」とか言い出しそう+17
-0
-
224. 匿名 2025/10/13(月) 12:03:51 [通報]
このトピを読んだら、どんなに鈍感な人でも、それらがマズいことだということが分かってくれるようになる気がする返信+8
-1
-
225. 匿名 2025/10/13(月) 12:05:27 [通報]
>>9返信
こういうタイプは迷惑ってハッキリ言っても「あらあら、産後で気が立ってるのね。そんな状態で赤ちゃんのお世話なんて危ないし、育児ノイローゼになったら大変よ」とか言って好き勝手しようとする
+52
-0
-
226. 匿名 2025/10/13(月) 12:09:01 [通報]
>>212返信
一番馬鹿なのは旦那じゃない??
+23
-1
-
227. 匿名 2025/10/13(月) 12:09:52 [通報]
わたしがいないときに5歳の子供をチャイルドシートなしで車に乗せて返信
旦那と義両親に文句言ったんだけど
あいつらすぐ忘れるしタイミングがあればまたやりそうで怖い…
ますます旦那と子供だけで義実家行かせれない…
角が立つとか考えられなくて
ありえないって文句言ったけど
絶対すぐ忘れる頭いかれてんじゃねえか+12
-0
-
228. 匿名 2025/10/13(月) 12:10:35 [通報]
>>220返信
基本的に自分より上と思った人間には従順な人だから
最初大人しくしていた私を舐めてかかっていただけだと思う
まさか反抗してくるような強い嫁だと思ってなかったんじゃないかな
我慢出来なくなってからは塩対応するようにしたし余計に怖いと思っているんだと思うよ+14
-0
-
229. 匿名 2025/10/13(月) 12:12:28 [通報]
いい人の仮面をかぶって自分の思い通りに事を運ぶ人。一番嫌い返信+14
-1
-
230. 匿名 2025/10/13(月) 12:12:35 [通報]
こういう図々しい親って何で家事とか母子の身の回りの雑用より子の世話をしたがるんだろうね返信
実母ならまだしも義母に頼みたいお嫁さんてほぼいないと思う
+23
-0
-
231. 匿名 2025/10/13(月) 12:23:39 [通報]
>>8返信
主さんは嫌だと思ってるのに、強行する義母と理解の無い旦那が問題なんだよ
+28
-0
-
232. 匿名 2025/10/13(月) 12:44:49 [通報]
>>231返信
ヨコだけど、「嫁姑」の関係になったら距離感がおかしくなる義母、一定数いるね
他の人にはそんな事しないでしょ?、そんな事言わないでしょ?、他の人に何度か断られたら引き下がるでしょ?みたいな
これが相手が嫁になると、やるし言うし引き下がらない
+21
-0
-
233. 匿名 2025/10/13(月) 13:08:55 [通報]
主が実家に帰るならよかった返信
それに誰かにその想い吐き出す相手がいたらいいね
妻の本心を判ろうとしないクソな旦那は多い
うちは同居してて、何でも「お袋に聞いて」しかほぼ言わなかったよ、だんだんと気持ちが冷めていったよ
だから離婚したんだけど
もうあれからだいぶ経ちますが主の気持ちはすごい分かります
強硬手段しか無いんだよね、それも主の意思表示だし、今のうちに本音も話すことが出来たらいい
あと今こんな状態なら先々も主を悩ませする事は沢山あるけど今は実家に帰り気持ちを休ませる事だけを考えて!!
+12
-0
-
234. 匿名 2025/10/13(月) 13:17:07 [通報]
>>1返信
断っても、それを気をつかってると勘違いして「気にしないでー」とか言われたら何も言い返せないよね。
うちも義実家がそんな感じだからモヤモヤしてた。
ありがた迷惑がすごかった。
主さんはもう実家に帰ったらどうだろうか?+6
-0
-
235. 匿名 2025/10/13(月) 13:17:25 [通報]
>>154返信
初めての我が子と過ごす喜びやかけがえのない時間を丸ごと奪うんだものね
本当性格極悪だよ+26
-0
-
236. 匿名 2025/10/13(月) 13:20:42 [通報]
>>227返信
分かる。
うちの義母と義姉が、チャイルドシートなくても大丈夫とか思ってて、私が注意しても「大げさ~」みたいに笑われる。
なんで正しい事言ってるこっちが悪者風にされるのか意味わからん。+30
-0
-
237. 匿名 2025/10/13(月) 13:34:57 [通報]
>>99返信
うちもー。「オカンが来るのに、なんで掃除が必要?(オカンがやってくれるよ?)」「がる子はオカンを悲しませるようなことなんで言うの?俺からはオカンに言えないよ。」と。
あなたの子供を命懸けで産んだ嫁は悲しませていいのか、と思った。+27
-0
-
238. 匿名 2025/10/13(月) 13:40:39 [通報]
>>202返信
馬鹿だからだよね、空気も読めない、人の心も想像出来ない、仕事出来てるのかなそういう人
ハッキリと義父母の代わりに感情叩き直してあげるしかないよ
産んだ覚えのない愚息とはこの事+30
-1
-
239. 匿名 2025/10/13(月) 13:41:44 [通報]
>>99返信
アスペルガーじゃない?冗談抜きで+6
-0
-
240. 匿名 2025/10/13(月) 13:44:41 [通報]
>>1返信
主が逆に図々しくなるのはどう?
義母、旦那をこき使ってやりなよ
そこまで空気読めない奴らなんだから、こっちが無駄な気をつかう必要無いって
2人に命令してありとあらゆるだるい家事を押し付けなよ
そしたら嫌になって近寄って来なくなるよ+6
-0
-
241. 匿名 2025/10/13(月) 13:52:12 [通報]
>>1返信
旦那にガツンと言う
「そんなこというなら私の母親を毎週呼ぶ?何とも思わないでしょう?ハッキリ言って余計なお世話だし、うざいだよ!切れたらどうなるかわからないよ?!」
これ言ってわからない旦那なら離婚考えた方が良いよ
自分のことしか考えれないガキに用はない+6
-0
-
242. 匿名 2025/10/13(月) 13:54:21 [通報]
>>216返信
それ何度も旦那に説明したけど意味なかった+3
-1
-
243. 匿名 2025/10/13(月) 13:57:27 [通報]
>>109返信
主さん、言いづらいだろうけど応援してます。
私は行事の時も、義母が赤ちゃん抱っこして離さなくてすごく後悔してます。赤ちゃんとツーショットの写真は1枚だけ、旦那と3人での写真はなし。あとは全部義母が赤ちゃんと写ってます。
その時は「写真撮りたいなぁ、記念日だから抱っこしたいなぁ」と思っても、寝不足で頭働かなくて「お義母さんがこんなに嬉しそうにしてるから、今日くらいは我慢しなきゃ」「旦那がそのうち気づいてくれて言ってくれるかも」って飲み込みました。
でもその頃のこと思い出したり、写真見返したくないくらいの気持ちになったので、主さんには同じような思いをしてほしくないと思います。
経験上、自分の気持ちを少しずつでも表出できると、相手が理解を示してくれなくても自分が立ち回りやすくなります。うちの場合はですが、「夫と私で、この子の親として成長したいので、見守っててください。」って言ったのが効いたのかな?と思いました。
主さんが赤ちゃんと笑顔で過ごせる時間が増えることを願ってます。+39
-2
-
244. 匿名 2025/10/13(月) 14:02:48 [通報]
>>215返信
昔Xに「食洗機ならもうあるじゃん(=嫁)」ってのがあったな+10
-0
-
246. 匿名 2025/10/13(月) 14:16:28 [通報]
姑が来る時間狙って、外出する。返信
+2
-0
-
247. 匿名 2025/10/13(月) 14:22:52 [通報]
私、最初の子は義母がほとんどやってくれたから正直あんまり育ててない。今はやってるけど。本当に楽だったー。返信+0
-5
-
248. 匿名 2025/10/13(月) 14:25:33 [通報]
とりあえず、まず自分の母親に一度泊まりに来てもらおう。そのあとで、旦那さんと話し合おう。返信+4
-0
-
249. 匿名 2025/10/13(月) 14:37:18 [通報]
>>218返信
それはパートしてるからだと思うよ
仕事してる人は自分の生活で精一杯だけど
子育て終わった専業主婦はとにかく暇だから
他人に構う、他人のことを考える時間があってズケズケする
がるちゃんで芸能人のスキャンダルトピが人気なのもそういうこと+9
-0
-
250. 匿名 2025/10/13(月) 14:39:00 [通報]
旦那さぁ… 赤ちゃん親に見て貰えたら親孝行ポイントも稼げつつ主さんに恩も売れるからそりゃ親の味方するよね…。義母に介護とか必要になったら子育て手伝って貰ったんだから嫁が恩返しを!ってなるんだよ…。うちはそうだった。こんなによくしてやるのは将来の為だからって何度もハッキリ言われたよ。孫を預からせてってしつこくて。強引なマシンガントークタイプだから言葉じゃとても勝てないし台風の目みたいに皆巻き込んで大騒ぎするタイプで疲れました。赤ちゃんはママなんて居なくても育つんだからいつでも置いていきなさいとかママなんて要りませんのでお帰りくださ~いって赤ちゃん動かしながらアテレコされたり嫌なことばかりだった。タバコと酒しながら赤ちゃんの世話するし…。返信
産後って誰の手伝いもなくても何とかなるけど義が来るなら部屋の掃除とかご飯とか気を遣うしゆっくり寝てもいられなくてすごくダメージくらうよ。孫を母親から引き離すタイプだとなおさら。
母親メンタルおかしくなったらどう責任とるの?っていつも思う。こういう話。
私もストレスでおかしくなって何年も体調悪いままだし一生治らない気がしてる。+20
-0
-
251. 匿名 2025/10/13(月) 14:50:36 [通報]
最低限の買い出しと料理と片付け、掃除とかしてくれるのもイヤはイヤだけどまだ助かる(キッチン触られるの嫌)けどそれらは嫁にやらせて祖母の私が赤ちゃんのお世話するわね!は本気でわからん。母親から赤ちゃん取り上げてどうするの?可愛いから、私の孫だから、じゃなくて母子の間に自分が割り込んでる事がやばいとわからないのかな。祖母が赤ちゃん抱いて、横に父親であろう息子歩かせて、後から荷物持たされた嫁がトボトボ歩いてるの見かけたけど最低過ぎる。母親が嫌と言ったら嫌だし無理と言ったら無理なんだよ。それを嫌なんておかしい、無理なんておかしい、義母からの親切は全て受け取れ感謝しろなんて気持ち悪過ぎる。何より旦那が無理。返信+29
-1
-
252. 匿名 2025/10/13(月) 14:54:04 [通報]
パート先で孫産まれる方が嫁は嫌いだけど私の望む性別が産まれるまで産ませ続けたい。そのために産後は沢山手伝いをして育児は楽だと嫁に刷り込みたいと思っている。お婆ちゃんなんて呼ばれたくないから名前ママと呼ばせる。大ママでも良いけど。と言ってるの聞いてしまいその辺に変な人ってゴロゴロいるんだと怖くなったの思い出しました。返信+30
-3
-
253. 匿名 2025/10/13(月) 14:57:22 [通報]
>>109返信
うちもオレは嫌じゃないから何が嫌か分からないって言われた。そりゃあ私の親はそんな事しないから一生分からないだろうな、と思ったよ。+36
-0
-
254. 匿名 2025/10/13(月) 14:59:25 [通報]
私ももうすぐ2人目産まれるけど、義母から「手伝いに行ってあげようか?」って言われてる。返信
1人目のときもガルガル期酷かったけど、産後ボロボロの状態で頻回授乳だったり悪露が出ている時期に家族じゃない他人が自分のテリトリーにいるなんて絶対耐えられないと思う。
そもそも産後のお世話って赤ちゃんのお世話じゃなくてお母さんが育児に専念するためのサポートなのにね。
うちの義母はそのあたり全然理解してなさそうなので丁重にお断りしました。+34
-0
-
255. 匿名 2025/10/13(月) 15:09:35 [通報]
夫がちょこちょこ出張あるんだけど、そのたびに「1人で大丈夫!?うちの母さんと父さん呼ぼうか!?」って言われて腹立つ。返信
義実家近所で義母専業主婦、実家遠方で両親共働きだけど毎回4時間かけて新幹線で帰って実家で過ごしてるよ(笑)
新幹線移動大変だしフルタイムだから日中誰もいないけど義両親が来るより何億倍もマシ。+53
-1
-
256. 匿名 2025/10/13(月) 15:09:51 [通報]
はっきり来なくていいです私が休まりませんっていうしかない返信
嫌われる勇気が試される
多分良かれと思ってやったのに迷惑だったみたいって義母の周囲にメソメソと言い回るだろうけど、そんな頻度で義理家族とはいえ他人がきたら落ち着かないよ
逆に毎週嫁だけが産後で辛いんでーご飯くださいーって押しかけても、にこやかに迎え入れてくれるんか?って聞いてみたいわ
断ってるのにその相手の要望無視するなんて、義母が孫に会いたいだけだしその欲に従ってるだけ
気が弱いとはいえ、快適に暮らすために戦うべきときはあるよ+27
-1
-
257. 匿名 2025/10/13(月) 15:18:08 [通報]
>>246返信
でもキッチン、冷蔵庫、収納等を義母にゴソゴソされるかもしれないと思うと不安で出かけにくいかも+7
-0
-
258. 匿名 2025/10/13(月) 15:38:02 [通報]
>>253返信
よこ
私は義母に「あなたがうちの嫁としてやるべき事を伝えているだけなのに、どうしてあなたが嫌がるのか分からない」と言われました
なので義母と関わるのをやめました
20年くらいは辛抱したし、もういいかなと思って
このトピックのトピ主さんはそんな辛抱しなくて良いと思います
+26
-0
-
259. 匿名 2025/10/13(月) 15:42:30 [通報]
夫に黙って子供と一緒に実家に帰って、夫にはラインで本心を送るのはどう?返信
主さんの場合、会話に弱いタイプだと思うので、電話一切拒否でLINEだけ又は第三者通すとか?
それでもトンチンカンな返事が来るようなら、もう話が通じないから、弁護士や親と相談の上、別居か離婚かな。+14
-0
-
260. 匿名 2025/10/13(月) 15:46:29 [通報]
2人きりでいたがるって嫌な予感しかしない。そのうち自分のおっぱいあげたり、口にチューしたりしそう、、、。返信+18
-0
-
261. 匿名 2025/10/13(月) 15:50:36 [通報]
>>1返信
最終的には仕方ないから主の口から言うしか無いかもしれない、「毎週は私が疲れるので少し控えて下さい」とか?言えればだけど、なかなかね
私は主が実家に一週間帰る事にしたコメントに『一週間といわず二週間でも帰ったらいい』とコメントした者です
私も姑に泣かされた口なので気持ちは解ります
私も出産から実家に帰った時心底ほっとし精神的に解放され嫁ぎ先に戻りたくなかったです
実家は母が働いていないし、父は亡くなってていないし兄弟はまだ通学で誰もいなけど実家だけど良かった、心底気持ちが休みました
主、実家でゆっくりして下さいね+9
-0
-
262. 匿名 2025/10/13(月) 15:53:03 [通報]
>>1返信
実家に頼れるなら休まらない、頻度減らしてって言っても伝わらないからもう一度里帰りしてみたら!?
傷があるとか本当に出産直後ならまだしも、その位の時期なら時間が許すときは全部寝たり食べたりしていたかったよ。そんな環境余計に辛いわ。+6
-0
-
263. 匿名 2025/10/13(月) 15:53:20 [通報]
>>240返信
わぁ~仲良くなれた~ってそういう義母は思うよ無駄+6
-0
-
264. 匿名 2025/10/13(月) 15:55:17 [通報]
うちは旦那がこのタイプだったなあ。返信
我が子を一目見た瞬間からメロメロのデレデレで、私を「子からの人気を奪い合うライバル」認定。
常に抱っこして離そうとせず、自分がトイレに行く時は、私に抱っこを替わる・バウンサーに戻すなどせずに、わざわざ寝室のベビーベッドに子を置きに行ってた。(自分不在の隙に私が子を抱っこしないように)
私が子を抱き上げた瞬間に「大丈夫?抱っこ替わろうか?」と手を伸ばしてくるし、ミルクを作れば「俺があげようか?」と哺乳瓶取ろうとしてくる。
今は落ち着いて良いパパになったけど、当時はかーなーりストレスでした。+16
-0
-
265. 匿名 2025/10/13(月) 16:03:18 [通報]
お世話をしたい義母・それを断りたい新米母という構図返信
今もあるんだな~と思った
私も義母になる年齢だけど(まだだけど)自分が嫌な気持ちになったのに分からないのかな?
嫌な気持ちにならなかったの?・・そういう人なのか?
同年代の知り合いで「孫の世話に行かないと」と言う人がいます
娘さんの子どもならそうですか~って感じだけど
息子さんの子どもだと「大丈夫?嫌がられない?」と心の中で思う+24
-0
-
266. 匿名 2025/10/13(月) 16:13:36 [通報]
>>212返信
なんでそこまで息子の子供(嫁=他人が産んだ子)に執着するのかが分からない
多分ここ見てる姑の中にも、理解できない人が多いのでは?+28
-0
-
267. 匿名 2025/10/13(月) 16:38:56 [通報]
>>23返信
これこれ、これくらいキレていい!!
私も似たようなことされて、いろいろあって結局絶縁になったよ!今思い出しても腹が立つ。+47
-0
-
268. 匿名 2025/10/13(月) 16:42:01 [通報]
>>1返信
「私の大切な育児経験を奪わないで下さい」って言っていいと思う。この思いをわかってくれない人に今後も頼りたいなんて思うわけないってのも言っていいと思う。+30
-0
-
269. 匿名 2025/10/13(月) 16:44:19 [通報]
>>208返信
ほんとそうだよね。きっと家庭が壊れるとか夫婦仲が壊れるとかどーでもいいんだろね。自分の欲望のみで生きてて、自分の欲望を押し通すためだけに脳みそ使ってるんだよ。+17
-0
-
270. 匿名 2025/10/13(月) 16:47:09 [通報]
>>266返信
娘がいたら、娘の子が一番可愛いになるだろうけど、息子しか居ない場合は、嫁に貸しを作って孫に気に入られたいのはあるあるじゃない?+4
-0
-
271. 匿名 2025/10/13(月) 16:50:12 [通報]
こういうのは出だしが肝心だよ返信
はっきり言おう
相手に気を使った言い回しをしても意味ないよ
嫌なら嫌だとはっきりね!
+14
-0
-
272. 匿名 2025/10/13(月) 17:04:25 [通報]
育児は疲れるけど子供といたいのよ。返信
離れたくないのよ。
同じ母親を経験してる姑はわからないかな。
二人っきりに鳴りたがる…って…
隣の部屋にいても気になるし、とにかく離れたくないんだよね。
旦那にハッキリと言いなよ。+14
-0
-
273. 匿名 2025/10/13(月) 17:19:34 [通報]
主さん、ホルモンバランスのせいにされるっていうけど、ホルモンバランスのせいだとしても何が悪いんだろうね。返信
産後なのは事実だし、子供を育てようと必死ないま、辛いって言ってるんだから断れよ、夫!
ホルモンのせいだから気のせいだとでも思ってるのかな?
よその旦那さんになんですが、「おまえの更年期もホルモンバランスのせいだからと言って、辛いことを押し付けられてもいいんだな」と胸ぐら掴んでいってやりたい。+15
-0
-
274. 匿名 2025/10/13(月) 17:21:52 [通報]
>>270返信
うん、息子しかいない姑は結構お嫁さんがキツいと思う。
なんだかんだ男の子って女ほど母親に反抗しないし、義実家のなかで義母の意見がずーっと通ってきているんじゃないかな。+12
-0
-
275. 匿名 2025/10/13(月) 17:22:53 [通報]
義父はなんて言ってるのー?返信
毎週末一人で過ごしてるんだよね?+6
-0
-
276. 匿名 2025/10/13(月) 17:33:02 [通報]
これまで一応役に立ったなら感謝の気持ちを伝えつつ、落ち着いたので今後は泊まりは不要です。来る時は事前に連絡をお願いしますってラインで伝えて終わりにする。返信
やり取りしちゃうと言いくるめられそうだし。+6
-0
-
277. 匿名 2025/10/13(月) 17:39:52 [通報]
強い言い方に聞こえるかもしれないけど、気が弱いからって言ってるだけならもう諦めた方がいい。返信
本当に嫌なら頑張って言うしかない。
殻破って言わなきゃいけないこともある。
これからうまくいかないこともあるかもしれないけど、それはご主人とあなたで話し合って協力して解決していけばいい。
義母とご主人に今言わないとどんどん苦しくなるよ。+16
-0
-
278. 匿名 2025/10/13(月) 17:46:08 [通報]
単純に考えても、毎週末よその人がうちに泊まりにくるなんて休まるわけないのに。返信
そんな無神経な男を夫にしときたくないわ。+8
-0
-
279. 匿名 2025/10/13(月) 17:49:17 [通報]
私赤ちゃんのお世話は大好きだし全く苦痛ではないので、お断りしてもくると言うのであれば、掃除洗濯夕飯だけ作ったらすぐ帰っていただけますかー?返信
って言っちゃうかも。
勿論こんな失礼なこと本当は言わないけど、話通じないから、赤ちゃんには触らせないで他のこと全部やったらすぐ帰ってください😊って言う。
赤ちゃんのこと抱っこしそうになったら、それはお願いしていませーん!!って言う。
主さん優しそうだから無理だろうけど。+11
-0
-
280. 匿名 2025/10/13(月) 17:50:14 [通報]
>>219返信
ヨコ
でもさ、気が弱いから言い返せないというなら我慢するしかなくない?言い訳していないで主さんが変わるしか回避する方法はないでしょ。+9
-0
-
281. 匿名 2025/10/13(月) 17:51:48 [通報]
>>156返信
多分ホルモンバランス崩れてて精神的におかしくなってるんだなとしか思われないんじゃない?+11
-0
-
282. 匿名 2025/10/13(月) 17:51:52 [通報]
育児は母親である私がします。お義母さんは、家事(具体的に)お願いします。返信
じゃ駄目?+4
-0
-
283. 匿名 2025/10/13(月) 17:55:36 [通報]
>>1返信
子供と家出する
そうでもしないと夫にも義母にも永遠に理解されない
本当に嫌だと言うことをわからせる
+7
-0
-
284. 匿名 2025/10/13(月) 17:57:02 [通報]
>>1返信
私は出産当時、義母と同居してたんだけど、手伝ってほしくなくて妹に泊まりに来てもらってた。
色々とやらかす義母だったので、後に旦那が説教してる時に「なんで子どもが産まれた時、嫁は母さんを頼らず妹さんを呼んだかわかってるか!?子ども預けたりしなかったのも全部理由があるけど自覚ないのか!?」ってブチ切れてくれたのスカッとした。
入院中も義母に上の子を預けたくないという私の希望を聞いて、同居のなか旦那一人でやってくれたし、手伝いに来た妹へのお礼もしっかり払ってくれた。義家族問題って結局は旦那次第だよね。
主さんの旦那さんが、義母に控えるように言ってくれたらいいのにと思う。
そして母は強し。これからどんどん強くなれるはずだから、自分は気が弱いと決めつけないほうがいい。+16
-0
-
285. 匿名 2025/10/13(月) 18:16:51 [通報]
>>274返信
そうそう
オタサーの姫みたいな感じ+8
-0
-
286. 匿名 2025/10/13(月) 18:20:48 [通報]
>>8返信
赤ちゃん義母に殺されても良いんや🤣
面白いね✌️+5
-0
-
287. 匿名 2025/10/13(月) 18:28:22 [通報]
>>2返信
まあ、経験したことが無い人にはわからんよな。いいな、気楽で。+15
-0
-
288. 匿名 2025/10/13(月) 18:28:44 [通報]
>>255返信
毎回帰省してるのもなんかすごいなw
親離れという意味で。+5
-3
-
289. 匿名 2025/10/13(月) 18:31:21 [通報]
>>288返信
帰省ではなく避難だと思った。+12
-0
-
290. 匿名 2025/10/13(月) 18:33:48 [通報]
>>1返信
また実家帰ったら?
旦那もだめ本人に言ってもだめ…そのクセ後々面倒見てやったとか言われたら面倒臭い
+5
-0
-
291. 匿名 2025/10/13(月) 18:37:08 [通報]
>>289返信
ちょこちょこがどの程度か分からんけど、避難にしてはお金かかりすぎではと思う。+4
-2
-
292. 匿名 2025/10/13(月) 19:01:05 [通報]
>>8返信
動物って我が子をあまりにも人間に触られると匂いがついて「自分の子供じゃない」って認識して育児放棄することあるよね
人間も動物の一種だから、義母に世話され過ぎると嫁もそういう感覚になるって聞いたことあるわ
子供のことは割りきっちゃ駄目だと思う
+11
-0
-
293. 匿名 2025/10/13(月) 19:01:50 [通報]
もう、ありがとうございます!返信
洗濯、食事担当でお願いします!
献立はこれで!ってお願いして、食費も渡さなければ来なくなるんじゃない?
赤ちゃんは必要な時だけ呼びますね!ってオムツ替えだけ頼む+2
-0
-
294. 匿名 2025/10/13(月) 19:05:03 [通報]
>>15返信
赤ちゃんの頃はとにかく自分の目でみていないと不安で預けて出かけても全然楽しめない(し、家で他の部屋にいられても落ち着かない)
幼稚園通うくらいになったら、よろぴこ!って思える+21
-0
-
295. 匿名 2025/10/13(月) 19:26:52 [通報]
>>18返信
でも旦那からしたら義母が来る訳でそれも嫌でしょう+0
-0
-
296. 匿名 2025/10/13(月) 19:33:31 [通報]
>>270返信
うん、息子しかいない姑は結構お嫁さんがキツいと思う。
なんだかんだ男の子って女ほど母親に反抗しないし、義実家のなかで義母の意見がずーっと通ってきているんじゃないかな。+3
-0
-
297. 匿名 2025/10/13(月) 19:38:15 [通報]
迷惑とはっきり伝えても引かないなら、ご両親を呼ぶ、または姑くるときに赤ちゃん連れて実家帰るだな。返信+3
-0
-
298. 匿名 2025/10/13(月) 19:52:48 [通報]
>>9返信
私は出産前に義理母が有給1ヶ月とって来ようとしたから、
「しゃしゃり出ないでください。こちらが断ってるのに理解せずにまだ突進してくるその様が本当に気持ちが悪いです。」
ってハッキリ言ったwww+66
-1
-
299. 匿名 2025/10/13(月) 19:53:57 [通報]
>>133返信
だよね。このトピを旦那さんと義母ふたりに隅々まで読んでほしい。+23
-0
-
300. 匿名 2025/10/13(月) 19:55:08 [通報]
>>296返信
ヨコです
どうですかね?、人によるのかもしれませんね
うちの姑は娘もいる人です(娘は独身、多分もう結婚しないと思われます)
姑、ものすごくしつこいです
夫(姑にとっては息子)が拒絶してもしつこいです
私にもしつこいです
義実家と息子家族、嫁姑の関係って独特ですね
普通の人間関係だと、嫌がっている相手にはしつこく絡まないですよね
でもうちの義母は、息子や嫁は義実家の意向に従うべきだと思っていて、あーだこーだとしつこく絡んできます+5
-0
-
301. 匿名 2025/10/13(月) 20:05:55 [通報]
逆にものすごいストレスって言っちゃえばいい。返信
私の母は、疲れたり限界来る前に呼びなさい😊
と言っている。
と言えばいい。
それで旦那が機嫌悪くなるなら、主よりお義母さん側なんだから先々を考えておいた方がいい気がする!
早く言っちゃえ!
義母おかしすぎるから。+28
-0
-
302. 匿名 2025/10/13(月) 20:14:11 [通報]
>>288返信
2〜3カ月に1回です!
お盆や年末年始などの長期休暇は帰らないのと、子供の頃最低でも月1回はおばあちゃん家(といっても県内ですが)行っていたので、そんなに頻繁ではないかな〜と思っていました!+7
-0
-
303. 匿名 2025/10/13(月) 20:17:46 [通報]
>>19返信
義母が来る日に
赤ちゃんと出掛けて不在にしちゃえば。+8
-0
-
304. 匿名 2025/10/13(月) 20:36:46 [通報]
>>298返信
かっこいいーー
うちは逆で、うちに来ればいいわと言われて、断っても産後無理すると更年期たたるのよとしつこく、断りきれず、敷地内同居。
退院日に引っ越しになり、乳飲み子抱えて荷解き、
昼間寝てると呼び鈴攻撃
生理はストレスで月3回来るわ、挙句神経性腸炎になり、解消しました
+31
-2
-
305. 匿名 2025/10/13(月) 21:08:12 [通報]
>>167返信
主さんお疲れ様です。。。
姑わかっててやってると思うから。
素直にはっきりポジティブに、私が赤ちゃんとしばらく2人でいたいんですよ〜!ずっと子育てするのが夢だったんで!しばらく私達一家で乗り越えて頑張りたいので。落ち着いたら顔出すんで〜見守ってもらえますか?って。
あと伝えるなら、電話にして言いたい事メモして見ながらゆっくり話すとよいよ〜間をあけずにね。今はまだ考えられないだろうけど子が成長して学校に行くと姑以上のヤツに出会うかもだから、ポジティブな言葉で断るってのを身につけると良いよ!姑とかそう言う自分の良いように人を動かそうとする奴は、素直なポジティブ攻撃に弱いから!
あっと言う間に成長しちゃうから。主さんと赤ちゃんがゆっくり出来るよう応援してる!+45
-0
-
306. 匿名 2025/10/13(月) 21:20:53 [通報]
>>71返信
嫁に嫌なことを言わせる前に気付くのはむずかしいのかね
遠回しに伝えようとすると俺は大丈夫だけどと言い出すし+35
-0
-
307. 匿名 2025/10/13(月) 21:25:08 [通報]
>>1返信
私が産んだ子なので自分で面倒見ます。お手伝いしていただけるなら家事とご自分の息子の世話をお願いしますてのはどう?+9
-0
-
308. 匿名 2025/10/13(月) 21:30:14 [通報]
>>1返信
嫌ですよね。気持ちとてもわかりますよ…
答えになってなくてすみません…+5
-0
-
309. 匿名 2025/10/13(月) 21:34:17 [通報]
義母が毎週ってのがね。返信
むりー。気になってゆっくりできないよね+13
-0
-
310. 匿名 2025/10/13(月) 21:42:13 [通報]
>>167返信
もしかして旦那さんは「実家に帰る=家事がキツくて家事負担を減らすために帰省」って捉えてない?
育児は何もキツくない。義母さんの存在が気が休まらない。1人の方が楽。義母さんが来ないなら自宅で1人で頑張れる。
とまでハッキリ言わないと伝わらないのかも。+56
-0
-
311. 匿名 2025/10/13(月) 22:02:00 [通報]
夜中3時間ごとに授乳で寝れないし返信
私なら楽するけどな
なんやったら食事も作ってもらう
だって断っても来るんやし。怒
+2
-2
-
312. 匿名 2025/10/13(月) 22:05:10 [通報]
>>172返信
大丈夫って断るのは遠慮してると捉えられるからはっきり言ったらと思ったんだけど+0
-2
-
313. 匿名 2025/10/13(月) 22:05:33 [通報]
>>298返信
えっ!すごい男前!!
カッコ良いな
うちの義母は最初から孫の面倒は一才見ませんアピールしてきたよ笑
+15
-1
-
314. 匿名 2025/10/13(月) 22:06:48 [通報]
>>167返信
もうはっきり言いましょう!はっきりいわないとわからないんです。
「赤ちゃんとの大切な時間を奪わないでください!そっとしといてください」って。
義母はただ、孫を独り占めにしたいだけですよ。
主さんのことなんて考えてないです。そんなふりをしてるだけ。
はっきり言っていい!
旦那にもはっきり伝えてください!+55
-0
-
315. 匿名 2025/10/13(月) 22:10:00 [通報]
>>25返信
すごくよく分かる。うちの義母だわ。
断って何回か喧嘩になってその度に距離できて、こっちはホッとしても、1ヶ月もすれば普通にやってきて、こちらも当たり障りない対応したら、味を占めてまた距離感詰めてくる。
ほんと距離感おかしい、なんで自分が嫌われてるのか全然分かってない+26
-0
-
316. 匿名 2025/10/13(月) 22:11:22 [通報]
>>300返信
娘がいても子供を産む予定がないんじゃ息子の子供をロックオンするだろww+4
-0
-
317. 匿名 2025/10/13(月) 22:12:23 [通報]
>>6返信
昼じゃなくて旦那がいる時間にきてもらおう!+4
-2
-
318. 匿名 2025/10/13(月) 22:23:24 [通報]
孫を母親から横取りしようとしてる…?ここまで執着してるとなんか気味悪い返信+16
-0
-
319. 匿名 2025/10/13(月) 22:36:34 [通報]
>>265返信
トピ主ではないですが、265さんみたいな方が義母だと私は嬉しいです。
うちの義母は産後の義母の愚痴を私にして来たのに、数ヶ月後に同じようなことを私にしていました。
かなり早い段階から孫フィーバーだったし、自分は優しいから大丈夫、世話好きだし、嫁とうまくやってるという旨を友人たちにしていたようなので、困りました。
自分がしたいこと=嫁の負担が減って喜ぶことってなってたので😅
そういう風に多少は思っていたとしても、相手はどう考えているか?何をして欲しいか(してほしくないか)?基本的なやり取りができるって本当に有り難いです。+9
-0
-
320. 匿名 2025/10/13(月) 22:37:48 [通報]
義母の前でもすっぴん、髪ボサボサ、パジャマでいられるタイプじゃないと無理だよ返信
私は乳丸出しで授乳して、パジャマの前ボタン開けたままソファーで寝落ち
寝た体勢のまま「お義母さん今日のご飯何ですか?」って平気で聞いたり、自分のやり方と違う家事の仕方されたら容赦なくブチ切れてた
退院した日から毎日来てて迷惑だったからわざとやってたけど、4日目には来なくなった
あれからもう8年経つけど連絡も取ってない+38
-0
-
321. 匿名 2025/10/13(月) 22:44:25 [通報]
>>185返信
想像力ないから、俺はそういうの大丈夫だよ!
とか言ってくんのよ。
実際勝手に母親か父親呼んで1週間くらいいさせたらいいよ。体験してようやくわかって謝ってくるよ。+32
-0
-
322. 匿名 2025/10/13(月) 22:48:05 [通報]
>>1返信
義母って本当頭イカれてるやつばっかり+5
-0
-
323. 匿名 2025/10/13(月) 22:48:45 [通報]
他所のばあさんが入る隙がないくらい旦那が家事育児一緒にすればいいだけなのに返信
そもそもなーんもしてなさそう+7
-0
-
324. 匿名 2025/10/13(月) 23:06:40 [通報]
>>187返信
よこ
赤ちゃんいて往復もきついんじゃない?+4
-0
-
325. 匿名 2025/10/14(火) 00:00:06 [通報]
手伝いに困ってないことを伝えて、返信
自分にとっても、ママとしてかけがえない
時間だから自分でやってみたいって伝えたらどうかな?
自分はそれとなく伝えたよ!+1
-0
-
326. 匿名 2025/10/14(火) 00:04:26 [通報]
東北からわざわざうちの近くに越してきたのがストレスすぎて、これを境にいい嫁でいるのやめた返信
会いたくないから会わないし、不快な発言されたら言うスタイルにした
+8
-0
-
327. 匿名 2025/10/14(火) 00:26:39 [通報]
なにその義母!ただの迷惑!返信
やってもらいたいのは、赤ちゃんのお世話じゃなくて、買い出し、掃除、洗濯。
家に来られると落ち着かないから、買い出しして玄関前に置いといてくれ。って言ってやりましょう!
旦那も自分が楽したいだけだよね。
旦那には、義母いると落ち着かないから、来ないほうが嬉しいとハッキリ言ってやりましょう!
+8
-0
-
328. 匿名 2025/10/14(火) 01:00:51 [通報]
>>18返信
想像力なさすぎて、ありえないね。色々な意味で鈍感そう。+3
-0
-
329. 匿名 2025/10/14(火) 01:31:26 [通報]
敷地内同居でうちも主さんみたいに、孫の世話をしたいのか毎日のように来て、本当に辛かった。耐えられなくて、鍵をかけたり露骨に嫌な態度を義母にとって、旦那にも訴えたらおさまった。返信
義母に言いにくかったら、旦那にハッキリ伝えてしまう方がいい。+7
-0
-
330. 匿名 2025/10/14(火) 01:52:06 [通報]
>>136返信
主には大変申し訳ないけど、きもいこと想像してしまった
義母が子育て思い出して、孫におっぱいを、、、、+8
-0
-
331. 匿名 2025/10/14(火) 02:06:22 [通報]
>>295横返信
え?だから嫌な気持ちわかってっ意味でしょ+4
-0
-
332. 匿名 2025/10/14(火) 02:06:40 [通報]
はっきりキレた方がいいよ返信
こうやって母は強くなっていくのよ
か弱い娘時代も、いい嫁キャンペーンも終わりです+9
-0
-
333. 匿名 2025/10/14(火) 02:07:53 [通報]
>>27返信
そうなんだよね。言いなりになるとこっちにくるからね。私も苦しんだな〜。でも、好かれていいことないからね。「介護お願いね〜♡」の未来しか待ってない。+11
-0
-
334. 匿名 2025/10/14(火) 02:08:37 [通報]
>>33返信
それいいね!+0
-0
-
335. 匿名 2025/10/14(火) 02:21:39 [通報]
>>1返信
このトピやコメントを旦那に見せる。+4
-0
-
336. 匿名 2025/10/14(火) 03:18:25 [通報]
わかるーーー!!めちゃ状況にてる!返信
召喚実母帰ったあと早速近所の義母からラインの嵐。お買い物いくよ上の子の送迎いくよ差し入れするよいるものあったら言ってね!!?って毎日のように。ありがたい。ありがたいけど自分は何でも自分でやりたいタイプ。その方が人頼みより効率いいことも。あとその流れであがられるのが億劫だから大丈夫ですって毎日のように丁重にお断りするのにもうゲンナリ。しかもこのやり取り1回につき数回いいです大丈夫ですを繰り返さないとおわらない。あげくこんなに断ってるのに結局絶対買ってくる。
先日は孫に会いたい今日何時都合いいと当日聞かれ子どもが風邪気味&私の新生児お世話で寝不足で日中寝たいのでまた今度でお願いしますって寝てたら勝手に入って来てねてるとこ揺り起こされ差し入れ買ってきたから冷蔵庫入れて!って。。。部屋は散らかって私寝間着だし寝てた赤ちゃんは起きちゃってギャン泣き。
もうまじなんなん!?頼んでないししんどくて寝てるっつってるのに起こすか普通!?
いい人って思ってたけどどんだけ断っても真綿で締めるように自分の勧めを押し通そうとする、しつこい。クドい。もう善意とか超えて人の都合無視のエゴでしかない。旦那に抗議して無断侵入やめさせた。
+16
-0
-
337. 匿名 2025/10/14(火) 05:42:55 [通報]
きちんと自分の口ではっきり断った方がいい。返信
赤ちゃんを義母に取られたように感じて、そのうち、自分の子供なのに義母憎さに可愛く感じなっちゃうよ(実体験)。そうなる前に...+13
-0
-
338. 匿名 2025/10/14(火) 06:14:58 [通報]
友達もそんな感じで義実家に産後お世話になる予定だったけどあまりにも過干渉が酷すぎて、産後リラックスできるどころか一ヶ月ストレス溜まりまくりで爆発して旦那さんに泣きながら訴えて当初の予定よりも早々に義実家脱出してた とにかく旦那さんに訴えるべき返信+12
-0
-
339. 匿名 2025/10/14(火) 06:47:38 [通報]
>>116返信
1ヶ月は常識の範囲じゃない
4ヶ月はナイわ、実母ならともかく+1
-0
-
340. 匿名 2025/10/14(火) 06:49:07 [通報]
姑アルツハイマー認知症になって今世話が大変で、なんでずっと義両親に気を使って言うのこと聞いてきたのかな?て思う返信
対等の立場でよい。主さんは「気を使うので来週から手伝いはいらない」とハッキリ言って+7
-0
-
341. 匿名 2025/10/14(火) 06:59:16 [通報]
>>1返信
>>133
いや、ほんとに孫が可愛いんだよ。
この義母さんは単に赤ちゃんとお母さんごっこしたいだけのようにみえるけど、もっとはっきり断らないと将来夫婦仲の亀裂になる。
私も義母と義妹に子供取られそうだったからわかる。うちは「孫は欲しいけど産んだ嫁は用済みパターン」で。
主さんにアドバイス。辛いと思うが、精神科にかかってはいけない。離婚の際、それを理由に親権が弱くなってしまうから。
まずは「助けが欲しい時はこちら側から連絡します。(育児より義母訪問が負担です)」としっかり伝える事。
あと夫はこの手の問題には戦力外です。いくら言葉をつくしても、妻より母への信頼が高いので無駄です。+7
-8
-
342. 匿名 2025/10/14(火) 07:25:51 [通報]
旦那さんが楽でいいじゃんって言うのが腹立つね返信
そりゃ旦那さんに取っては実親なんだから気楽でしょうよ
主のご両親にはいい迷惑かもしれないけど、毎週末主のお母さんに旦那さんのお世話に行ってもらえば言わなくなるんじゃない?
どれだけ気を使うか身をもって体験ひてもらおうw
+7
-0
-
343. 匿名 2025/10/14(火) 07:30:09 [通報]
これ、向こうは完全に好意のつもりだろうし、言いにくい主さんの気持ち、よくわかる返信
でも、産後に神経使うのは心身共に良くない
勇気いるかもしれないけど、ハッキリ言った方がいいよ
後、旦那さんにもね
+8
-0
-
344. 匿名 2025/10/14(火) 07:37:25 [通報]
>>316返信
だと思います
うちにしか孫がいないので
でも、もうその孫も大学生と社会人です
そろそろ孫孫言うのをやめてもいいと思うのですが
義父母が今度は下の子の就職でまたいろいろ口出ししてきそうです
無視しますが
+1
-0
-
345. 匿名 2025/10/14(火) 08:28:13 [通報]
お疲れ様です返信
同居歴長いのですが
最初は義母に気遣って遠慮してましたが
最終的に我慢で体調が悪くなり
それから開き直ってズバズバ言っております
どうせいつかする喧嘩なら
最初にした方がお互いの為だと思います
いっそホルモンのせいにして
言いたい事いったらどうですか
あと、味方になってくれそうな
義姉妹がいたら言ってもらうという手もあります+5
-0
-
346. 匿名 2025/10/14(火) 08:30:43 [通報]
>>167返信
夫と子供以外の他人と居る事がストレスですって言って、何も喋らなければいい
義母には何も言わずに、実家に帰ったり、出掛けたり居留守使って寝てたり自由にしていい
実家の親が信頼できるなら全部を言う
今が1番楽しい赤ちゃんとの2人だけの時間を
ちゃんと気を使って断ってるのに、通じないし聞いてくれないんだから。
そんな人にまともに対応しなくていい
+8
-0
-
347. 匿名 2025/10/14(火) 08:36:54 [通報]
>>198返信
賢くない言い方+2
-9
-
348. 匿名 2025/10/14(火) 08:43:09 [通報]
>>167返信
はっきり言うと離婚かな。
旦那と義母は同じタイプ。
これからも話は平行線だし、こんな事の連続だよ。ものすごく大事な時期にコレだから、これからの結婚生活地獄だと思う。
離婚しないなら、今腹括って強かに結婚生活で主導権握って出来る?今後もグダグダモヤモヤ勿体無いし、そんな生き方してる人好きじゃない(主観)。+8
-0
-
349. 匿名 2025/10/14(火) 08:49:42 [通報]
>>1返信
育児は母
家事は義母
そこは旦那も義母も理解してるか、じゃない?
まさか、義母の分のご飯も用意してないよね?
それすると、歓迎されていると捉えられても仕方ない。
そもそもご飯は、ご褒美だよね。
貴女も義母も勘違いしてない?+0
-3
-
350. 匿名 2025/10/14(火) 08:51:31 [通報]
>>198返信
こんな事、親に言わせるの情け無い。なんの解決にもならないアドバイスだわ。
自分が義母と旦那に伝える勇気を持たないと。
+3
-8
-
351. 匿名 2025/10/14(火) 08:54:25 [通報]
>>9返信
気が弱いというよりも、嫌われたくないとか、良い顔しいなんだと思う。+3
-0
-
352. 匿名 2025/10/14(火) 08:55:22 [通報]
>>298返信
ハサミとバカは使いようなのに。
言ってやったって思ってるのかもしれないけど、ごめん、言い方がそれなら同レベル。+2
-16
-
353. 匿名 2025/10/14(火) 09:04:50 [通報]
>>350返信
確かに自分から夫と義母に伝える勇気や努力は必要だと思う。
それでも話が通じなかった時、第三者に入ってもらうことでやっと聞く耳持ってくれるなんてこともあるから情けないなんてことはないと思うよ。+14
-0
-
354. 匿名 2025/10/14(火) 09:18:23 [通報]
人に頼ってばかりだといつまで経っても育児に慣れないので!とか主さんが子供の世話以外なら手伝って欲しいと思うなら家事だけお願いしますとハッキリ言ったほうがいいよ返信
自己中な人はズバッと言わないと効かない+4
-0
-
355. 匿名 2025/10/14(火) 09:41:29 [通報]
>>350返信
だってどう伝えてもホルモンバランス言われるんでしょう?
同じように「同性の目上」から、同じように夫にあたらないとわからないでしょう。+10
-0
-
356. 匿名 2025/10/14(火) 10:57:51 [通報]
>>284返信
そんな危なっかしい義母だと分かってるのに、なんで同居を継続したのか不思議。
引き取り同居だとしても、息子にこんなに怒鳴られて義母さんにしてみれば辛いだろうに。訳ありな義母さんなのかな?+2
-0
-
357. 匿名 2025/10/14(火) 11:11:08 [通報]
>>352返信
横だけど、ハサミになるんならいいけどハサミにすらならないわよ大体。+9
-1
-
358. 匿名 2025/10/14(火) 12:51:37 [通報]
これからは実母が来るのでとかでいいんじゃないの?返信+3
-0
-
359. 匿名 2025/10/14(火) 14:17:51 [通報]
>>25返信
これ。だからハッキリ迷惑と言ってその後1mmも譲ったらあかん。
わずかな隙をついてそこを皮切りに侵入してくる。+9
-0
-
360. 匿名 2025/10/14(火) 15:58:21 [通報]
>>359返信
ヨコだけど、本当にそうだね
359さんの義実家とうちの義実家、似てるのかな
「失礼かな」とか「可哀想かな」と気を遣って常識的なふるまいをしたら、すかさずそこにヌルッと入り込んでくる
もう義実家からどう思われてもいいわ
関わりたくない
+11
-1
-
361. 匿名 2025/10/14(火) 17:19:39 [通報]
>>360返信
まさにうちもそんな感じです。
ちょっとでも仏の顔を見せるとまたグイグイ来るから徹底的に悪嫁を貫いてる。
+10
-0
-
362. 匿名 2025/10/14(火) 17:41:22 [通報]
>>29返信
家事してくれてもしつこい義母の手伝いは不要。
一度許した距離はそう簡単に戻らない。借りを作るべきではない。+6
-0
-
363. 匿名 2025/10/15(水) 07:57:42 [通報]
>>170返信
産後はピリピリするもんだから、まずは息子に様子を聞くんだよ。
直後に押しかける義母ほどやらかすよね。
+4
-0
-
364. 匿名 2025/10/15(水) 09:24:27 [通報]
>>1返信
義理の親との関係で問題を放置していると、離婚になるとか奥さんが鬱になっちゃうから、良い嫁せずに、夫に本音を言いな。そしてもうお泊まりしてもらわない方がいいと思うよ。夫にとっては嫁が第一で夫の母は第二か第三に大事にすべき存在なのだから、そこを間違えると離婚か嫁が鬱になるよ。+6
-0
-
365. 匿名 2025/10/15(水) 11:23:50 [通報]
>>87返信
ぶん殴るだけなんて優しい+5
-0
-
366. 匿名 2025/10/15(水) 21:43:54 [通報]
>>352返信
一度断られた時に素直に引っ込まないから そこまで言われるんだよ。+3
-1
-
367. 匿名 2025/10/15(水) 21:51:24 [通報]
>>356返信
出産当時に同居していただけです。
旦那も知らなかった義母の本当の顔がわかったのは同居後だったので、同居解消してます。+2
-0
-
368. 匿名 2025/11/02(日) 23:01:46 [通報]
>>1返信
私は次男の時、ホントは里帰り出産の予定だったけど、帝王切開する事になって、遠方だけど産後は実母に来てもらって、近くの義母の手伝いは断った。
実母が家事と長男のお世話をしてくれて助かったよ!
うちの義母も手伝うと言って孫の育児を率先してするタイプだし、なんなら義父も来そうだし。授乳中近づいてくる義父だからトラウマだよー。(多分見られてはない)
自分を守れるのは自分だけだよ〜
貴重な時間に嫌な思いをしなくていいよ。
そして、別室に連れて行かないで欲しいと言っていい。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

