ガールズちゃんねる

子供が多くても家族仲が良い

86コメント2025/10/14(火) 17:13

  • 1. 匿名 2025/10/13(月) 08:16:05 

    いま未就学児2人を育てています
    子供が可愛くて3人目も欲しいですが、上2人が寂しい思いをするかと思うと踏み切れません
    子供が多くても家族仲が良い人はどんな家庭なんでしょうか
    返信

    +14

    -48

  • 2. 匿名 2025/10/13(月) 08:17:00  [通報]


    関係ないかと
    返信

    +109

    -1

  • 3. 匿名 2025/10/13(月) 08:17:11  [通報]

    >>1
    既に2人も子どもいるのになんでそんな質問するんだろ?
    返信

    +102

    -3

  • 4. 匿名 2025/10/13(月) 08:17:25  [通報]

    返信

    +2

    -0

  • 5. 匿名 2025/10/13(月) 08:17:31  [通報]

    ヤンキー
    返信

    +5

    -3

  • 6. 匿名 2025/10/13(月) 08:17:35  [通報]

    仲の悪さは夫婦関係や関わり方じゃない?人数じゃないよ
    返信

    +60

    -1

  • 7. 匿名 2025/10/13(月) 08:17:41  [通報]

    その考えなら第一子はすでに寂しいやろ
    返信

    +118

    -1

  • 8. 匿名 2025/10/13(月) 08:17:45  [通報]

    2人目の時は1人目が寂しいかなって思わなかったの?
    返信

    +56

    -1

  • 9. 匿名 2025/10/13(月) 08:17:51  [通報]

    家族が多いほど仲良しになれるんだよ
    返信

    +4

    -11

  • 10. 匿名 2025/10/13(月) 08:18:01  [通報]

    親が自分の欲求をちゃんと抑制する
    返信

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2025/10/13(月) 08:18:04  [通報]

    毒親じゃない、夫婦仲がいい
    あとは子どもたちの相性
    返信

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2025/10/13(月) 08:18:04  [通報]

    仲良しだから子沢山なんじゃないの?
    返信

    +9

    -8

  • 13. 匿名 2025/10/13(月) 08:18:19  [通報]

    子供2人か3人かでそこまで家族仲に大きな差は生まれないかと…
    返信

    +44

    -1

  • 14. 匿名 2025/10/13(月) 08:18:38  [通報]

    >>1
    上2人が寂しい思いをするって何故確定なの?
    返信

    +21

    -2

  • 15. 匿名 2025/10/13(月) 08:18:44  [通報]

    2人目産む時1人目可哀想って思いながら産んだの?
    返信

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2025/10/13(月) 08:18:44  [通報]

    子はKasugai
    返信

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2025/10/13(月) 08:19:54  [通報]

    子供が多くても家族仲が良い
    返信

    +3

    -4

  • 18. 匿名 2025/10/13(月) 08:19:58  [通報]

    大家族だと両親が割と大雑把なイメージある
    返信

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2025/10/13(月) 08:20:09  [通報]

    >>3
    今一人っ子なら分かるけど、2人いるならもうそんな変わらないじゃんね。
    返信

    +49

    -1

  • 20. 匿名 2025/10/13(月) 08:20:33  [通報]

    主の心配?は分かるよ。
    旦那が優しい人じゃない?思いやりのある人。
    あとは程度働きもの。旦那は自分勝手だけど、たまに優しいとかなら子ども1人なら何とかなることもあるんじゃない?
    返信

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2025/10/13(月) 08:20:38  [通報]

    >>3
    この話題なら誰かがくいついて 
    盛り上がる?って感じたトピ主笑
    最近ガルちゃん過疎だから!
    返信

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2025/10/13(月) 08:20:43  [通報]

    主さんは子どもがかわいくて仕方ない、もう一人ほしいくらい!ってくらい可愛がってるから大丈夫かと。
    返信

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2025/10/13(月) 08:20:50  [通報]

    >>1
    すでに2人いるなら下の子を可愛がるタイプか、寂しがるタイプかどうか性格わからん?
    うちは可愛がるタイプだから3人目産んだけど、寂しがるタイプなら産まなかったよ
    上の子優先
    返信

    +5

    -5

  • 24. 匿名 2025/10/13(月) 08:21:03  [通報]

    2人目の時、1人目が寂しいだろうなとは思わなかったの?
    逆に一人っ子だと寂しいだろうから妹か弟つくろうって考え?
    返信

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2025/10/13(月) 08:21:18  [通報]

    子供が多くても家族仲が良い
    返信

    +7

    -7

  • 26. 匿名 2025/10/13(月) 08:21:25  [通報]

    >>3
    2人目産まれた時の上の子の反応でわかりそうなもんだよね
    返信

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2025/10/13(月) 08:21:31  [通報]

    欲しいのは可愛い時期だけ?
    てか妊娠するまで子供は部屋に押し込めて自分らはしっぽりするしかないじゃんかわいそ
    大人まで育てあげたいって気持ちなら産んでもいいと思う
    返信

    +2

    -4

  • 28. 匿名 2025/10/13(月) 08:21:58  [通報]

    >>21
    別に最近の話ではないかと
    返信

    +2

    -3

  • 29. 匿名 2025/10/13(月) 08:23:15  [通報]

    >>3
    釣りと思われる
    3連休ヒマだったんだろ
    返信

    +17

    -2

  • 30. 匿名 2025/10/13(月) 08:24:31  [通報]

    >>7
    双子だったとか?
    返信

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2025/10/13(月) 08:24:39  [通報]

    >>1
    お金の心配無し(金持ちでなくともちゃんと働いていてそれなりにやっていける収入がある)

    あとは育児に協力的で子ども好きな父親と少々ズボラだろうが明るくてコミュ力ある母親

    夫婦仲が良いこと
    返信

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/10/13(月) 08:24:53  [通報]

    子供が欲しいって言えば中だしセックスができる口実みたいでいいよね
    あと働かなくていい権利をゲット
    返信

    +3

    -5

  • 33. 匿名 2025/10/13(月) 08:26:33  [通報]

    >>1
    差別しないこと。
    これにつきる。
    うちはふたりで私が疎遠、経験上自分の子は一人。
    私が言うのも変だけど三人だと話し合えるんでない。
    二人で悪いと敵味方で別れても答え合わせする人いない
    返信

    +6

    -3

  • 34. 匿名 2025/10/13(月) 08:29:10  [通報]

    >>25
    ここの家はお金と人手があるから幸せなんだよ
    そうじゃないなら悲惨
    返信

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2025/10/13(月) 08:29:14  [通報]

    家族仲というか、経済力だよね。

    中学から本当にお金かかるの考えないでポコポコ産む人多いけどさ。
    学費あるから大人1人分以上くらい生活コスト上がるからね
    返信

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/10/13(月) 08:35:43  [通報]

    うるしやま家
    めっちゃ仲良しだよね
    でもお母さんの頑張りが凄すぎる
    子供が多くても家族仲が良い
    返信

    +10

    -3

  • 37. 匿名 2025/10/13(月) 08:36:06  [通報]

    >>33
    これだと思う。
    わたしは三姉妹で長女だけど、母親は何より平等を心がけてたって言ってた。父もそう。

    おかげで全員結婚した今も、仕事の愚痴とか困ったことがあるとよくLINEしてるよ。
    友達よりも踏み込んだ話ができるし、33さんが言うように3人だとバランスが取れる。

    正直下2人はお下がりを着ることもあれば、長女は高校までダメだった携帯を三女は小6から許可されたとか、多少の不平等はあっても何かしら全体で「まあしゃーないか」と思えるくらいバランスとってもらってたと思う。

    もちろん思春期とか関係性が大変だった時期もあったけど、フォローしあったりたくさん話して大人になった今はすごく仲良いよ。
    返信

    +5

    -4

  • 38. 匿名 2025/10/13(月) 08:37:35  [通報]

    >>36
    お母さんいつも綺麗にしててすごいけど寝る時間無さそうで心配
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/10/13(月) 08:37:51  [通報]

    >>35
    ガルだと手当出るから余裕って言ってない?
    返信

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2025/10/13(月) 08:41:07  [通報]

    >>36
    全員、この人らの子供???
    すごすぎる
    PTA何回するんだろ
    返信

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2025/10/13(月) 08:41:42  [通報]

    >>25
    子供が壁に穴開けてなかった?
    実際はうまく行ってない部分もかなりあると思う
    返信

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2025/10/13(月) 08:42:09  [通報]

    >>21
    もしかしてトピ主(運営)かもしれないw
    返信

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/10/13(月) 08:42:24  [通報]

    私は3人目だけど
    幼稚園くらいまでは上2人がかわいいかわいいとチヤホヤしてくれて
    小学校くらいは上2人がティーネージャー同士ひそひそしてて
    私が大きくなったら上の兄が家族離れして姉と私が仲良し 今でも

    まあ親が普通なら子どもも普通になるんじゃない?
    喧嘩とかあいつばっかりひいきみたいなのはあるけどさ、
    私で言えばお下がりばっかりと、小学生の頃は上2人にいじられて嫌だったとか
    でもそれを上回る家族っていいな感はあるよ
    返信

    +1

    -3

  • 44. 匿名 2025/10/13(月) 08:43:30  [通報]

    差別しないとか平等って言うけど難しいよ
    例えば中学生と小学生と幼児がいて、食事やお小遣いを同じだけ与えるのと年齢で差を付けるのってどっちが平等なんだろうって思う
    物やお金じゃなくても手をかけたりサポートすることも年齢で違うのはしょうがないし、親は平等にしてるつもりでも実際の子供の受け止め方はあっちばかりずるい、いいなってなってる可能性もあるし
    返信

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2025/10/13(月) 08:46:14  [通報]

    >>1
    気持ちわかります
    うちは3人目産みましたが、身内が近居で何かあるとすぐ頼れるので子供達が寂しい思いはそこまでしてないです
    周りも3人〜5人いる家庭が身内が頼れる人がとても多いです
    返信

    +0

    -3

  • 46. 匿名 2025/10/13(月) 08:47:15  [通報]

    >>39
    よこ
    手当貯められる人はそもそも金持ちだよ
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/10/13(月) 09:00:33  [通報]

    >>46
    手当出ても火の車だわね
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/13(月) 09:06:01  [通報]

    >>1
    親が子供を分け隔てなく可愛がっているか
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/10/13(月) 09:06:58  [通報]

    >>33
    差別はしないけど年が違う時点で差があるのに
    結構難しい場面があるんだよね。
    上の子は先に幼稚園や学校に行くし
    行事に合わせ新しい物があたる
    それを見てズルいとか言われても。
    体の大きさも違うし食べたいものも違うし
    全部平等は難しい
    返信

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2025/10/13(月) 09:11:40  [通報]

    二人とも未就学児ですぐ三人目欲しいって思えるのは体力・気力あって子育て向きな主さんなんでしょ
    ここで聞かなくても遅かれ早かれ三人目産むでしょ?夫婦仲良くて経済力あればなんとでもなるよ、がんばれ!
    返信

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2025/10/13(月) 09:17:04  [通報]

    >>1
    でももう2人いるんだよね?
    ただ3人になった時、真ん中の子供はドライになる傾向がある(気がする)
    私の夫は真ん中で、冷めたというか常にニュートラルな感じ。
    例えば、ケーキが何種類かあっても「俺モンブランがいい!」とか言わない。
    「がる子と妹子ちゃん達が取ってからでいいよ」と譲る感じ
    2人でもそれは同じで、私といる時くらい我慢すんなよ!!と言っても「いや我慢してないよ、甘いものは好きだけど」みたいな。
    返信

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/10/13(月) 09:19:21  [通報]

    >>3
    元友達が女女男の3人の子供がいるけど、真ん中と下は溺愛してるけど長女のことは可愛いと思えない、まじでイライラするって言ってた
    確かに長女は口が達者で大人びてるけど明らかに差をつけてて可哀想だった(長女に向かって普通に「話しかけないで」「ウザい」とか言ってた)
    2人目のときまでは平等に可愛いと思えたらしいけど、3人目が産まれてから価値観が変わったらしい
    もう縁を切ったから今はどうか知らないけど
    返信

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2025/10/13(月) 09:23:23  [通報]

    >>1
    もっと長い目で見ての話かと思ったら小さい頃だけのことを心配してるの?
    小さい頃なんて一瞬だよ
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/10/13(月) 09:24:04  [通報]

    >>40
    少人数の学校じゃ無理だろうけど
    下がいると意外と上の子でやらずに済むよ
    下の子では一通りやる感じだけど
    返信

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2025/10/13(月) 09:25:36  [通報]

    >>25
    辻ちゃん叩かれがちだが、凄いと思う、二十歳で母ちゃんなって、きちんとお子さん大事に育てて、あの立派な料理作って、お金あるのは本人が努力したからだし
    返信

    +9

    -12

  • 56. 匿名 2025/10/13(月) 09:26:23  [通報]

    子供が多いから家族仲が良いんじゃない?
    夫婦が仲良いってことだし。
    ギスギスした両親じゃなくて、仲の良い両親見てるから。
    返信

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2025/10/13(月) 09:29:24  [通報]

    3人か。5〜6人の話かと思った。
    返信

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2025/10/13(月) 09:34:35  [通報]

    >>25
    顔の潰し方いやだわ
    返信

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2025/10/13(月) 09:39:24  [通報]

    >>49
    私、長女でかつ初孫なのにお下がりばかりやったで?
    母の知り合いでくれる人いた。
    これ、○○ってブランドだよ?って古い服でドヤられてもって思ったわ。
    私がファミコン買ってといった時はスルーで弟には買ったのに。
    女だからゲームはおかしいって
    返信

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2025/10/13(月) 09:46:46  [通報]

    >>1
    ぶっちゃけ、経済力は大事だよ
    大家族番組でも問題起きる・成人してからも問題起こしてる家は…だよね
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/10/13(月) 09:47:49  [通報]

    >>1
    関係ない
    元祖の大家族のところ離婚した
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/13(月) 09:54:55  [通報]

    一人っ子以外は全部可哀想
    我慢してる
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/10/13(月) 09:57:14  [通報]

    >>1

    上2人のことも可愛がれば寂しい思いはさせないのでは?
    姉の家は子ども3人いるけど(小1、年中、0歳)
    上の2人は「赤ちゃん可愛いー!」ってなってるよ
    性別は上から男男女です

    子どもが複数いる家はたまに母親と1対1の時間を作るといいらしいね。特に普段お兄ちゃんしてる長男くんは2人きりだといつもより甘えてくるらしいよ。
    返信

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2025/10/13(月) 09:58:35  [通報]

    >>1
    親の性格や気質にもよるけど、お金があることかな

    お金なくても仲良しももちろんあるけど
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/10/13(月) 10:00:51  [通報]

    あー…私三人きょうだいだけど、親死んだら多分解散だろうな
    一応仲良い時もあるけどね
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/13(月) 10:01:07  [通報]

    >>36
    すごいな
    4家族くらいの人数のイメージだわ
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/13(月) 10:02:33  [通報]

    みんなをかわいがるという選択肢は難しいのかなやっぱり。それが理想的だけど
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/13(月) 10:12:29  [通報]

    >>49
    一人一人を満たして育てていればズルイという言葉を使わない子になると思うけど
    育て方、下手くそな人の愚痴に聞こえる
    返信

    +0

    -3

  • 69. 匿名 2025/10/13(月) 10:22:27  [通報]

    >>1
    家族中?主の言い方だときょうだい仲ではなくて?何言ってんの?
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/10/13(月) 10:24:51  [通報]

    >>1
    子どもの性格による
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/10/13(月) 10:43:39  [通報]

    >>11
    親が仕事なり何なりしっかりしてると家族仲が良いような気もします
    同級生は7人兄弟
    父親は地元の国立大学教授、母親は芸術家&カフェ&教室してて
    大金持ちでは無いでしょうけど貧困でもなく、かなり幅広く好きなことしてる
    みんな知的な感じ
    あそこは変わってると批判的な人もいたけど別に変な事してるわけでもなくて、性格も穏やかだし成績も悪くない
    豊かな家だなーと思ってた
    名前忘れたけどなんとかって言う食事法取り入れてて、だからって学校の給食拒否でもなく子供は普通に食べたり
    自然体験したいから皆で離島に短期留学したり、海外で料理学んだり楽しそうだなと
    夫婦仲良くて、親子仲も兄弟間も良好なんだろうな
    返信

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2025/10/13(月) 10:55:01  [通報]

    「なかよしだいかぞく」っていうyoutubeチャンネル見て今までの大家族の概念がぶっ飛んだ。
    子どもが11人いるのに、お母さんは身ぎれいにしてるし、家は清潔で片付いてる、子どもたちはいい子、両親とも穏やかで優しい。
    上の子が奪い合うように下の子を可愛がって、みんな率先してお手伝いをする・・・なんだこの家族は、と思うけど、この家族は例外中の例外だよね。
    お父さんもお母さんもおおらかで愛情豊かで子どもたち一人ひとりにたっぷり愛情を注いで、子どもたちがそれを受け取って心身ともに健やかに育つって。
    返信

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2025/10/13(月) 11:31:29  [通報]

    よく子供が2人3人っていたら親の愛情が分散されるから可哀想って書かれてるけど、家族仲が良ければ兄弟からの愛情も受けれるから愛情に飢えるなんてことはないと思う。
    返信

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/10/13(月) 11:40:24  [通報]

    >>71
    いやそんなめっちゃ極端な例出されても
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/10/13(月) 11:40:39  [通報]

    >>71
    他人の家に詳しすぎない?怖
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/10/13(月) 12:04:42  [通報]

    >>14
    上2人が希望してた性別とは違うんじゃないの
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/10/13(月) 12:12:00  [通報]

    >>76
    意味不明
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/10/13(月) 12:59:58  [通報]

    >>37
    私も長女で弟と妹がいるけど三人でよかったと思う
    要領のいい弟や妹に対してずるいと思うこともあるけど、負の感情が上手いこと分散されて1人に集中しないからか割と仲はいい
    もし弟と2人きりだったら、妹と2人っきりだったらと想像すると嫌すぎる
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/13(月) 13:43:09  [通報]

    4人きょうだいだったけど仲良かったですよ
    海外旅行は行ったことないしお出かけ先もイオンや川で、
    貧乏子沢山でガルで叩かれるけど、私は子供の頃は出かけ先じゃなく、
    家族といられたらどこでも楽しく幸せだった
    全員所帯もちになった今でもきょうだい仲良いですよ
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/10/13(月) 15:34:42  [通報]

    あまり釣れなかったね
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/10/13(月) 16:34:58  [通報]

    普通に考えて二人より三人のほうがさみしい思いはしないのでは…
    返信

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/10/13(月) 17:36:17  [通報]

    >>1
    人数じゃ測れないよ
    子供それぞれの愛情を受ける器の大きさの問題が一番大きい
    つまり運
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/10/13(月) 21:08:32  [通報]

    >>36
    えっ13人も生んだの?
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/14(火) 01:22:23  [通報]

    >>25
    男の子こんなんしたくないと思う。
    やらされてるんだろうなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/14(火) 01:23:04  [通報]

    >>79
    全員大学出てますか?
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/10/14(火) 17:13:25  [通報]

    >>73
    親の愛情と兄弟からでは違うでしょ。やっぱり複数兄弟って親の愛情に飢えてる子が多いよ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード