-
1. 匿名 2025/10/11(土) 08:09:16
部活の保護者会で浮いています。打ち解けたいです。返信
子供の部活に保護者会があり競技の衣装制作や練習の見学、応援など頻繁に関わりがあります。
もう入部してだいぶ経ちますが正直浮いてます。そのうち打ち解けられるだろうと楽観的に考えていましたが、浮いています。別に仲良しの友達がほしいとかではありません。ただ隣になったら普通に気まずくない程度の話ができればそれでいいのですが、ずっと「よそ者」という感じです。部活のちょっとした情報も知らない事が多いです。
自分を挟んで会話される内容が「このあとみんなでお茶行こう!」だったり、集まりがあっても私の隣は最後まで埋まらず、席をずっと探している人に「空いてるので良ければ…」と言っても苦笑いして別の机にわざわざ椅子を持って行って座ります。一時が万事この感じでだんだん面倒になってきました。
学生時代から今までこんな状況になったことがないのでどうすればいいかわかりません。浮いている立場から輪に入れた方いらっしゃいますか?+229
-3
-
2. 匿名 2025/10/11(土) 08:10:03 [通報]
諦める返信+155
-0
-
3. 匿名 2025/10/11(土) 08:10:43 [通報]
浮いてると言うか避けられてる…?返信+376
-2
-
4. 匿名 2025/10/11(土) 08:11:06 [通報]
>>1返信
期限がある関係なら割り切ってもいいと思う。
私は職場だから20年は付き合わなきゃならないのがしんどい。+213
-3
-
5. 匿名 2025/10/11(土) 08:11:31 [通報]
>>1返信
衣装制作?何部ですか?演劇とか?
そんなに親の出番がある部活なんてあるんだ+157
-3
-
6. 匿名 2025/10/11(土) 08:11:34 [通報]
何かあったりした?返信
+50
-3
-
7. 匿名 2025/10/11(土) 08:11:43 [通報]
積極的に話しかけるしかないんじゃない?返信+4
-2
-
8. 匿名 2025/10/11(土) 08:11:58 [通報]
浮いている原因は何か思い当たるの??返信
例えば自分から全く話しかけないとか…
席どうぞで苦笑いなんてどういうことなの??化粧してないとか服が色んな意味でヤバいとかはない?
見た目も普通の人?髪型とかさ+168
-7
-
9. 匿名 2025/10/11(土) 08:12:13 [通報]
それは浮いてるどころではなく、ハブられてるのでは?返信
でもいい大人がそんなことするのは酷いね。+225
-1
-
10. 匿名 2025/10/11(土) 08:12:17 [通報]
ガル民に聞いたって仲良くなる必要ない!面倒事に巻き込まれる!あいつらは群れでしか動けない!孤高の主格好いい!みたいな事しか言わないよ返信+10
-14
-
11. 匿名 2025/10/11(土) 08:12:31 [通報]
>>1返信
何か思い当たる原因はないの?
そこまで露骨にされるって、主さんが普通の人だったら悪いけどお子さんが相当やらかしてると思う+171
-7
-
12. 匿名 2025/10/11(土) 08:12:34 [通報]
>>5返信
ダンスとかかなと思った+63
-0
-
13. 匿名 2025/10/11(土) 08:12:45 [通報]
>>1返信
何か原因に心当たりがないなら、
受け身でいないで積極的に立ち回るしかないと思う
+15
-1
-
14. 匿名 2025/10/11(土) 08:12:56 [通報]
お子さんはみんなと上手くやってるの?返信+45
-0
-
15. 匿名 2025/10/11(土) 08:13:05 [通報]
>>1返信
心当たりは?
浮いているというより、もはや避けられてるレベルに思えるんだけど。
心当たりないんならイジメなんじゃないの?
変なボスママいたりしない?+160
-2
-
16. 匿名 2025/10/11(土) 08:13:19 [通報]
>>1返信
「打ち解けたい」という目標設定が高い気はするな。
「浮いてる」自覚があるなら、まず「馴染めるといいな」くらいでさ。
嫌じゃなかったら服装・髪型・メイクが周りに近い感じにすることをおすすめするよ!
そんなに関わってなさそうなのにその感じなら、そういうところからなんじゃないかなー、できることから少しずつ!+10
-12
-
17. 匿名 2025/10/11(土) 08:13:24 [通報]
>>6返信
心当たりが全くないなら、周りが意地悪だし
心当たりがあるならその内容によるわ+122
-0
-
18. 匿名 2025/10/11(土) 08:13:59 [通報]
浮いてると言うか避けられてるね返信+29
-0
-
19. 匿名 2025/10/11(土) 08:14:18 [通報]
>>4返信
20年も居れば人も入れ替わるんじゃね?
+30
-2
-
20. 匿名 2025/10/11(土) 08:14:27 [通報]
>>1返信
何それ いじめに見える 大人でもそんなあからさまな態度取る人がいるんだ
ましてや人の親でしょ信じられない+130
-2
-
21. 匿名 2025/10/11(土) 08:14:32 [通報]
>>1返信
競技ってなに?ダンスとか?+0
-3
-
22. 匿名 2025/10/11(土) 08:14:42 [通報]
>>6返信
子供側がやらかしてる可能性もある+73
-1
-
23. 匿名 2025/10/11(土) 08:14:43 [通報]
返信![【保護者会】グループで浮いている【部活】]()
+42
-3
-
24. 匿名 2025/10/11(土) 08:15:00 [通報]
子供は仲間同士上手くやれてるの?返信
子供が仲良しの親に挨拶からはじめてみたら接点もてないかな?+13
-0
-
25. 匿名 2025/10/11(土) 08:15:05 [通報]
>>12返信
ああ~
何となく親の選民意識(子どもが踊れるからなんだっていうんだ)も強そうな人たちが集まりそうなイメージ+118
-1
-
26. 匿名 2025/10/11(土) 08:15:12 [通報]
>>20返信
死ぬまで仲間はずれが生き甲斐みたいな人っているからね〜+47
-1
-
27. 匿名 2025/10/11(土) 08:15:18 [通報]
>>16返信
打ち解けたい割に、そのうち仲良くなれるだろうと楽観的に構えてるのが大物と言うかなんというか
+4
-11
-
28. 匿名 2025/10/11(土) 08:15:45 [通報]
その部活の保護者には働いてる人いないの?返信+7
-0
-
29. 匿名 2025/10/11(土) 08:15:47 [通報]
>>1返信
席をずっと探している人に「空いてるので良ければ…」と言っても苦笑いして別の机にわざわざ椅子を持って行って座ります
↑これはまあまあだね…
こういうトピってたまに主が自分自身の悪い所を書かずに共感してもらいたい場合があるけど、主は心当たり無いの?+97
-0
-
30. 匿名 2025/10/11(土) 08:16:08 [通報]
それ、周りが悪いと思う返信
誰かを挟んで会話するとか、促されても隣に行かないとか、子供かよって思う
お子さんが部活で何か秀でていてとかで周りが結託してるとかないのかな?
+13
-7
-
31. 匿名 2025/10/11(土) 08:16:30 [通報]
>>21返信
>>1さん答えない方がいいかも!
この人とは限らないけど、その保護者の中にがる民いて「これあの人じゃない?」ってされる危険性あるよ!+21
-7
-
32. 匿名 2025/10/11(土) 08:16:41 [通報]
子供が中学の野球部ですがほとんどのお子さんは小学生の頃からスポ少で野球をしていて中学からはうちの子だけ。なので長い付き合いの保護者さん達からは距離を置かれてます。仕方ないと思ってあきらめてます。返信+86
-0
-
33. 匿名 2025/10/11(土) 08:16:55 [通報]
>>1返信
同じ宗教の人たちが固まってるとか
わりとありがち+12
-2
-
34. 匿名 2025/10/11(土) 08:17:17 [通報]
>>1返信
そこまでいくと
・見た目がめちゃくちゃヤバい
・トピ主の悪い噂が流れてる
・子どもがクレイジー
のどれかじゃない?+88
-2
-
35. 匿名 2025/10/11(土) 08:17:44 [通報]
開き直って堂々とすればよい!返信+4
-0
-
36. 匿名 2025/10/11(土) 08:17:45 [通報]
>>20返信
私も思った、、
いじめだよ。+19
-0
-
37. 匿名 2025/10/11(土) 08:17:47 [通報]
>>25返信
うち、近くにまぁ地元ではそこそこ人気なダンス教室があるんだけど、先生はまともだけど生徒たちは民度低い。
何度行っても駐車場入れずに路駐したりとか、もう夜なのに子供たちが大声で道路の真ん中で歌ったりきゃーきゃーしてても何も言わない、みたいな。
子供たちも金髪とか、あぁ…って感じの見た目だし、親もあぁ…って感じの見た目。
そんな中にごく普通の人が入ったら浮くだろうね+103
-0
-
38. 匿名 2025/10/11(土) 08:17:52 [通報]
>>19返信
それはあるかも。
1人入るだけで立ち位置とか変わってくるよね+15
-0
-
39. 匿名 2025/10/11(土) 08:18:29 [通報]
>>27返信
打ち解けたいなら受け身だと中々難しいよね。+2
-3
-
40. 匿名 2025/10/11(土) 08:18:48 [通報]
何かをきっかきにじゃなく、はじめからずっとそんな感じなの?返信
子どもはまわりの子と仲良くやれてる?+3
-0
-
41. 匿名 2025/10/11(土) 08:19:18 [通報]
昔だけど子供会の役員で要注意人物みたいな人がいたのよ返信
もう古すぎて何があったのか忘れたけど子供がらみでなんかやらかしたらしく、私はその人の事を全く知らなかったけど「注意した方がいい」ってことだけは分かった
で、蓋を開けたらその人別に非常識でも変な人でもなかった
なんならその人よりもクセツヨが多すぎて、かなりまともな人だったよ+43
-0
-
42. 匿名 2025/10/11(土) 08:19:48 [通報]
>>1返信
よそ者?
ってことはよそから来た人なの?+2
-3
-
43. 匿名 2025/10/11(土) 08:20:04 [通報]
>>27返信
良ければ隣あいてますよ、とか話し掛けてるし、そんな変な空気出されてるのに更に積極的にはいけないよねぇ+34
-2
-
44. 匿名 2025/10/11(土) 08:20:17 [通報]
>>25返信
野球とかサッカーもだけど。入部前から各スクールでそこそこ保護者も固まってそうだし、参入は難しそうだよね。+34
-0
-
45. 匿名 2025/10/11(土) 08:20:27 [通報]
なんでだろ?子どもがなんか問題起こしたりしてる?返信+3
-0
-
46. 匿名 2025/10/11(土) 08:20:40 [通報]
>>1返信
保護者のグループLINEで的外れ発言して浮きがちなのはあるけど…+4
-0
-
47. 匿名 2025/10/11(土) 08:21:12 [通報]
そこまでされるとしんどいね。大人の対応とは思えない。親たちが幼くて絆が強すぎるのか、主やお子さんが知らないうちに何からやかしてるのか。だとしてもそこまで露骨に避けないよな。返信
+5
-0
-
48. 匿名 2025/10/11(土) 08:21:20 [通報]
>>1返信
学生時代から今までこんな状況になったことがないなら笑顔でどんどん輪に入っていけばいい
自分の話をするより人の話を聞くように心がけて+2
-4
-
49. 匿名 2025/10/11(土) 08:21:20 [通報]
>>16返信
外見合わせないと仲良くしてくれない人たちなんかと仲良くなりたくないわー+6
-12
-
50. 匿名 2025/10/11(土) 08:21:43 [通報]
>>37返信
好きなこと得意なことを伸ばしてやるのは大いに結構なんだけどね~
そんな親の元でいくらクルクル踊れるようになってもね~+25
-1
-
51. 匿名 2025/10/11(土) 08:21:55 [通報]
>>19返信
たしかに
職場にいる意地悪な主婦3人組に嫌がらせされてたけどキャラ強い女性入ってきて私と仲良くしてくれたから、ザコ3人組静かになったよ笑+29
-0
-
52. 匿名 2025/10/11(土) 08:22:38 [通報]
>>1返信
別に仲良しの友達がほしいとかではありません
なら今のままでいいのでは?
あなた何しに行ってんの?
子供の成長、誰よりも沢山見てあげたら?+5
-15
-
53. 匿名 2025/10/11(土) 08:22:39 [通報]
あからさまなイジメみたいじゃん。さすがにそんなの聞いたことないわ。返信+2
-0
-
54. 匿名 2025/10/11(土) 08:23:23 [通報]
そんな状況なら自分はともかく我が子の様子を気にするかも。返信
子供がやらかしてると親も敬遠されるよね。部活でよくある。+8
-2
-
55. 匿名 2025/10/11(土) 08:23:28 [通報]
主が周りに何らかの勧誘したりとかしないよね?一部なら底意地悪い人もいるだろうけど、みんなにそこまで避けられるって不自然すぎて…返信+5
-0
-
56. 匿名 2025/10/11(土) 08:23:29 [通報]
お子さんは他の人と上手くやってる?返信
貴方よりお子さんが他の人と
上手く出来てない気がする。
だから、◯◯ちゃんのママって
避けられてるんじゃないかな?
それとなくお子さんに聞いてみたら?+5
-1
-
57. 匿名 2025/10/11(土) 08:23:33 [通報]
>>1返信
子供の部活に保護者会があり競技の衣装制作や練習の見学、応援など頻繁に関わりがあります。
↑大変だなぁ。
子どもに絶対入ってほしくない部活No. 1。+66
-1
-
58. 匿名 2025/10/11(土) 08:23:38 [通報]
>>53返信
土曜の朝から釣りかね
みんな起きたばかりだから沢山釣れてる+1
-8
-
59. 匿名 2025/10/11(土) 08:24:14 [通報]
周りのやってることは酷い。返信
酷いのは大前提で>>1や子の落ち度があったのでは、心当たりない?こういうことてて゛きるない?と
見てない、一方からしか話聞いてない中で>>1のこと考えてる人にマイナスしてるのは……
同じく保護者の中で浮いてるけど>>34みたいなことに気付いてない当事者なんだろうなあ。+3
-1
-
60. 匿名 2025/10/11(土) 08:24:19 [通報]
>>1返信
こども側の経験なんだけど
私が初心者なのに経験者ばっかりの部活入っちゃって、お母さんが仲間はずれにされてたの思い出した
私が足引っ張って負けたりしたら他のお母さんからあからさまに睨まれてたから申し訳なかったな…
そういう可能性は無い?
+53
-2
-
61. 匿名 2025/10/11(土) 08:24:26 [通報]
>>25返信
ダンスやらせてる親で真面目そうな人見たことないもんなぁ。。主はそういうタイプなのかな。+48
-3
-
62. 匿名 2025/10/11(土) 08:24:39 [通報]
集まりがあっても私の隣は最後まで埋まらず、席をずっと探している人に「空いてるので良ければ…」と言っても苦笑いして別の机にわざわざ椅子を持って行って座ります。返信
これは聞いているだけでも辛い。部活が何か分からないけど、主の子が足引っ張っているとか、ずば抜けて良くて嫉妬とかないのかな?何かバチバチしてるね。+9
-0
-
63. 匿名 2025/10/11(土) 08:24:46 [通報]
>>55返信
だよねぇ。
普通はここまでのは中々ないレベル。
リアルではみんな付かず離れず上手くやってる。+6
-0
-
64. 匿名 2025/10/11(土) 08:24:50 [通報]
>>58返信
いや、べつに釣りだとは思ってない。+11
-0
-
65. 匿名 2025/10/11(土) 08:25:02 [通報]
人の顔と名前が覚えられないから子ども関係の親同士の付き合いがしんどい…返信+12
-0
-
66. 匿名 2025/10/11(土) 08:25:49 [通報]
>>9返信
孫もいるような年齢の人がお菓子外しなんて幼稚な事するくらいだから、いつの時代もどの年代でも民度の低い人っているよ+42
-0
-
67. 匿名 2025/10/11(土) 08:26:01 [通報]
>>65返信
活発に活動してる部活には入らないことだね。中学になっても親の出番があって驚いた。+9
-0
-
68. 匿名 2025/10/11(土) 08:26:09 [通報]
中学生になり、いきなり団体スポーツに入部しました。返信
小学生からやってる子は、そのチームからの付き合い、あとは兄弟で同じスポーツをやっていたりして、〇〇の弟だって〜みたいな縦の繋がり、保護者の繋がりがあり、全体の保護者熱も熱い方で、もともとスポーツに興味がなく、我が子がいるから時々行こうかなって程度の自分は浮いています。
引退までの我慢だと思って、なんとなくで過ごしてます。+52
-0
-
69. 匿名 2025/10/11(土) 08:26:45 [通報]
>>44返信
最近子供の習い事低年齢化してて、途中参入って結構大変だよね。+8
-0
-
70. 匿名 2025/10/11(土) 08:26:47 [通報]
ちょい話しは違うけど、女ってそういう人がどこにでも一定数いるから面倒だよね。返信
私子供が今年から年少で入って第一子、ママ友も0な状態で入ったけど、お迎えの時とか、こんにちはーって言ったら笑顔で返してくれる人、と、え……?アタシ…?はぁ、、、?みたいな感じで目を逸らす人がいたり。
元々知り合いなのか上の子が同学年なのか知らないけど、まだ5〜6月だけどタメ口で話してるママたちがいたんだけど、その人たちは他のママは入れませーん、みたいな雰囲気だしてた。
私だったら元々知り合いがいても、新規のママ(という言い方になってごめんなさい)がいたら普通に、あ!こんにちはー!って挨拶くらいするけどなぁ…と思った。
意地悪だなぁと思ってみてる。+69
-0
-
71. 匿名 2025/10/11(土) 08:27:30 [通報]
>>60返信
なるほど。
そう言う事もあるかもね。+18
-0
-
72. 匿名 2025/10/11(土) 08:27:30 [通報]
>>12返信
何にせよ、衣装を合わせたり関わらないといけないからキツいよね
まずは誰か一人とでも話せる人が出来たらいいんだけど…
お子さんが仲良くしてる生徒さんはいないのかなぁ??+13
-0
-
73. 匿名 2025/10/11(土) 08:27:34 [通報]
>>1返信
浮いてるくらいがちょうどいい
下手に役員をしなくてもいいしましてやリーダーシップなんか取らなくてもいい
言われたことだけしてニコニコしてるのが一番楽でおいしい立ち位置だわ+16
-0
-
74. 匿名 2025/10/11(土) 08:29:03 [通報]
>>72返信
主がそんな扱い受けてて主のお子さんは部活仲間とちゃんとやれてるのか気になるよね+10
-1
-
75. 匿名 2025/10/11(土) 08:30:10 [通報]
>>1返信
四面楚歌?
浮いてるEqual別の場所があるということなんやぞ
貴方にはもっとええ場所がありまんがな+3
-0
-
76. 匿名 2025/10/11(土) 08:30:17 [通報]
>>73返信
役員は回ってきそうじゃね?+6
-0
-
77. 匿名 2025/10/11(土) 08:30:21 [通報]
>>9返信
そこまでされるなら主にも問題あるんじゃない?
原因とか見た目とか書いてないんだから相手だけを悪く言うのはなんとも。
別に仲良しの友達がほしいとかではありません
って言ってるし、自分から話振ったり、「相手のことを知ろうとする行動」をとってないのかな?と思う。
それか、1人だけ清潔感ないとか…+2
-25
-
78. 匿名 2025/10/11(土) 08:30:25 [通報]
>>2返信
感じ悪い人しかいない集まりなら…諦めるしかないかもね…+3
-0
-
79. 匿名 2025/10/11(土) 08:30:34 [通報]
>>55返信
旦那が反社とかね+0
-0
-
80. 匿名 2025/10/11(土) 08:31:49 [通報]
>>49返信
主?じゃないよね
あなたの事はどうでもいいから+5
-3
-
81. 匿名 2025/10/11(土) 08:32:10 [通報]
>>77返信
でも席探してる人に隣へどうぞって言ったら
イス持って逃げられたらしいよ+19
-2
-
82. 匿名 2025/10/11(土) 08:32:24 [通報]
>>49返信
心配しなくても誰も寄ってこないって+6
-3
-
83. 匿名 2025/10/11(土) 08:32:41 [通報]
子供はうまくやってるのかな?返信
子供が部活にこだわってないなら習い事でもいいよね+2
-0
-
84. 匿名 2025/10/11(土) 08:33:00 [通報]
>>1返信
学生時代から今までがそんな経験ないなら、相手に問題ありそうだなぁ。
お子さんは部活では楽しくやっているのかな?それなら尚更保護者が問題かも。+13
-0
-
85. 匿名 2025/10/11(土) 08:33:13 [通報]
>>29返信
私は席探してる人に「空いてるので隣良ければ」なんて言った事ない🫢
なので言われたこともない
そう言う意味では主さんは気が利く人なのだと思うけども、そう言うのが鬱陶しい人も少数いるのかもね+9
-12
-
86. 匿名 2025/10/11(土) 08:33:30 [通報]
>>12返信
ダンスってどんな衣装よ
素人が作れるの?+0
-0
-
87. 匿名 2025/10/11(土) 08:34:14 [通報]
>>49返信
柔らかい言い回しでは伝わらなかったようなので、はっきり言うと
清潔感が足りないとしたら、それを改善する案として出した。
清潔感と清潔はノンイコールなのに「洗濯してる」「お風呂入ってる」とか言って理解しない人いるから。
洗濯してもヨレヨレの毛玉だらけの服、お風呂入っても髪ボサボサパサパサでは「清潔感のない人」
だけど、自覚できなくても周りに近づければ改善しそうだったから。+16
-0
-
88. 匿名 2025/10/11(土) 08:34:15 [通報]
私も浮いてたというか、保護者役員とその他みたいな感じになってて返信
イベントや大会があって役員の手伝いに行くと役員以外誰も来てなくて役員で盛り上がってて私はボッチみたいな事が結構あったので手伝いも行かなくなりました。
その他の人達も特別仲が良かったわけじゃないけど,何となくその他の人達で集まって細々話すみたいな感じです。
保護者会や部活の情報は保護者のグループLINEがあったので知らないということはなかったです。+11
-0
-
89. 匿名 2025/10/11(土) 08:34:33 [通報]
辛い状況ですね返信
なんとなくですが周りはちょっと派手な感じで主さんは普通〜少し地味な感じではないですか+8
-1
-
90. 匿名 2025/10/11(土) 08:35:11 [通報]
たまたま民度低いママグループがいるところに入っちゃった感じかな?返信
+9
-1
-
91. 匿名 2025/10/11(土) 08:35:33 [通報]
隣に座りたくないくらい嫌な事って強烈なワキガくらいしかないな 申し訳ないけど返信+7
-3
-
92. 匿名 2025/10/11(土) 08:35:41 [通報]
>>65返信
マスク着けてる人もまだ多いから、私もマスク外されると認識できないw逆パターンもある+3
-0
-
93. 匿名 2025/10/11(土) 08:36:10 [通報]
>>82返信
心配してるように読めた?+2
-7
-
94. 匿名 2025/10/11(土) 08:37:11 [通報]
どこかでとてつもない地雷を踏んだってことはない?返信+5
-1
-
95. 匿名 2025/10/11(土) 08:37:55 [通報]
>>86返信
素人が作れる範囲で作ったりするんじゃない?
スパンコール足したりとか
近所のイベントでダンスクラブの出し物あった時は
みんなおそろいのミニー衣装着てたよ
多分あれは手作りのやつ+7
-0
-
96. 匿名 2025/10/11(土) 08:38:08 [通報]
ぶっちゃけ外見で浮くことはあるよね返信
顔の良し悪しや清潔感だけじゃなくて
金髪黒スキニーの元ヤン系の中に自然派ターバンとか
+15
-1
-
97. 匿名 2025/10/11(土) 08:38:26 [通報]
失礼ですが他の保護者方と年齢的に差があるとか?返信
若すぎても歳上すぎてもあんまり馴染めないのはあるよね保護者会。+10
-2
-
98. 匿名 2025/10/11(土) 08:38:38 [通報]
>>1返信
挨拶してる?
もししてないなら挨拶から始めてみたら?
慣れてきたら世間話すればいいんじゃないかな+7
-3
-
99. 匿名 2025/10/11(土) 08:39:10 [通報]
>>20返信
ガル見てりゃ大人だって幼稚だとわかるでしょ
大人だっていじめはあるよ+9
-0
-
100. 匿名 2025/10/11(土) 08:41:36 [通報]
>>1返信
浮いてるというか、みんな仲良すぎてそこに入れないから疎外感はある。
小学校も保育園もクラスの保護者さんたちみんな仲良しで、下の名前で呼び合ったりタメ口だったり、LINEとかで連絡とってランチとか遊びに行ってたりするみたい。
でも私はそういうことをしないから、みんな時々崩れる時もあるけど基本敬語だし、プライベートでの関わりはほぼゼロ。
とっても気楽だけど、行事とかで集まる機会があるとちょっと浮いてる気になる。+53
-0
-
101. 匿名 2025/10/11(土) 08:41:55 [通報]
>>1返信
私なら諦めるかな。
集会は端に座る、挨拶だけしたら後は壁紙になるスタンス。作業があれば義務は果たす。
ちょっとした情報は部員である子どもに拾わせる、子どもが拾えなく連絡でも回らない情報は雑音だと割り切りスルー。
以上の範囲、かつ子どもが困らないラインで立ち位置を見極める。
親の部活じゃないんだし。
自分たちの部活だと思って出てる親もいるけど、その人はその人で好きにしたらいい。という考え。とはいえ大人なので、考えの異なるその人たちの事も尊重した上で義務はこなして、関わりは最低限にとどめます。+53
-1
-
102. 匿名 2025/10/11(土) 08:41:58 [通報]
見た目や年齢の違いもありそうだけど、ここまでばっさり態度に出すかなぁ。返信
しかも人数何人なのかわからないけど、普通は一人二人優しく話し掛けてくれる救世主がいそうなものだけどね。+19
-0
-
103. 匿名 2025/10/11(土) 08:42:14 [通報]
>>1返信
声が小さいんよ
はきはき喋ろう
+1
-12
-
104. 匿名 2025/10/11(土) 08:42:38 [通報]
>>57返信
そんな感じなのに避けられるのも耐えられない。
まずは自分と子供に心当たりがないか考えてみるしなかいよね。
何もなければ周りはよっぽど大人げないよね。+16
-2
-
105. 匿名 2025/10/11(土) 08:43:02 [通報]
>>11返信
息子の幼馴染が部活でイジメに遭って病んで病院まで行ってたのに、学校もまともにとりあってくれず加害者の親は
数ヶ月経ってから知ったっていう、つい最近の話なんだけど
親と子供ってやっぱ切り離して考えられないしそもそも子供とまともにコミュニケーション取ってないんだなって
その親とは距離置きたくなるもんね。
分かんないけど、主は一度先生に確認するとかした方が良さそう。+35
-1
-
106. 匿名 2025/10/11(土) 08:43:42 [通報]
原因は分からないままずるずるいきそうだね返信
打開策は勇気出してボス的な人に相談してみる
輪に入りたいなら、決して感情的にならずお願いするように下手に出る
「なぜ私だけ声をかけてくれないんですか?」
ではなく
「実はずっと声をかけて貰えない事が寂しく思うんです。話に入りたいのですがどうすればよいか、相談にのって欲しいです」
なんでここまでへりくだらなきゃならないの?
って思うならボッチ上等!で一人を満喫
付き合いも面倒じゃないし
+6
-0
-
107. 匿名 2025/10/11(土) 08:44:18 [通報]
>>1返信
1人でも話せる人がいればいいんやけどね。
一年生のうちはいいけどハブられたまま2年、3年になるともっと辛くなるから…+1
-0
-
108. 匿名 2025/10/11(土) 08:44:58 [通報]
>>1返信
私も同じような感じでした。
子どもは合唱部で、夏にNコンという大きな大会があったので、親も付き添いやら合宿やら色々駆り出され…
月1ペースで親の集まりもありました。
途中から引っ越してきたのと、コミュ障気味なのもあって見事に浮いてました。
結局小3から小6の卒業までずっとボッチだったけど、幸い子どもは楽しそうに合唱を頑張っていたので感情殺して耐えました。
うわべだけはニコニコして、会計係とか頼まれた時はやるようにしていたら、浮いてるけど無害な人ポジションで終了しました。
仲良い人はいなかったけど、子どもの親友のお母さんがめっちゃ良い人で、ちょいちょい気にかけてくれたのでなんとか乗り切れました。
子どものためと割り切ってたら案外あっという間に終わるので、苦しいとは思いますがなんとか乗り切ってほしいです。
+54
-0
-
109. 匿名 2025/10/11(土) 08:45:54 [通報]
ここまで活動するならボッチはきついような。。エスカレートして連絡こなくなったりしそう。そうなったらさすがに先生に相談だね。返信+7
-0
-
110. 匿名 2025/10/11(土) 08:46:37 [通報]
>>9返信
変に仕切ってるヤツがいて、そいつがアノヒト気に食わないって言ったとかじゃないと、そんな行動取らないけどね。
みんないい大人なんだし、どうせ期限付きの付き合いなんだなら変に波風立てないで割り切って付き合うと思うけど。
あとはお子さんが主さんの知らないところで相当やらかしてるとか?主さん家庭が相当なワケありや極道か。+17
-1
-
111. 匿名 2025/10/11(土) 08:47:37 [通報]
>>1返信
その状態はちょっと意図的だと思う
誰かボスのような支配者があなたを仲間外れにしようという明確な意志を持ってるのかも
普通は良識的な人が必ずいるもので、一人だけ浮いてる人がいても声かけたりするものだよね
それも一切ないって普通じゃないと思う
大人の集まりのはずなのに、かなり幼稚ないじめをしていると本人たちも自覚してるんじゃないかな
それで良しとする人だけが揃ってしまった大人としては異常な集団
そんな人々と仲良くする必要は一切ないと思う
部活なら親としての期間限定の仕事として割り切って、あとは大人としての対応に期待して必要事項だけは把握できるよう質問して淡々と仕事をする、でいいんじゃないかと
あくまでお子さんのために仕方なくその人々と関わるだけにして、期間終了したら早々に縁を切る方がいいわ
下手に関わって感化されぬように+7
-3
-
112. 匿名 2025/10/11(土) 08:49:19 [通報]
1人とんでもなく性格悪い人がいて、話を大きくして何かを言い触らされてるとかあるかも。じゃないと、そんな集団でハブられるみたいなのそうないよ。返信+5
-0
-
113. 匿名 2025/10/11(土) 08:49:46 [通報]
部活って事は中学生だよね 恐らく1年生だよね あと1年半くらいの辛抱だ 終わりは見えている頑張って返信+6
-2
-
114. 匿名 2025/10/11(土) 08:50:00 [通報]
子供は母親がハブられてるの分かるよね返信
それも悲しい
学校ではなく地域や民間で同じ事できないのかな?
子供に聞いてみたら?
案外すんなり移るかも+6
-0
-
115. 匿名 2025/10/11(土) 08:50:06 [通報]
>>8返信
主の見た感じがヤバいとかじゃなくても主の隣に座ることで馴染みのメンバーと離れるのが嫌なんじゃない?
そういう子供っぽい人いるよ+113
-2
-
116. 匿名 2025/10/11(土) 08:50:13 [通報]
こういうこという人ってだいたい悪い理由がある事多いし、それを書くわけないからなんとも言えない返信
まあ普通に無視して大きな声で挨拶し続けるけどね+1
-3
-
117. 匿名 2025/10/11(土) 08:50:26 [通報]
>>108返信
合宿部ならそんな感じで行けそうだけど
運動会は厳しそう+3
-3
-
118. 匿名 2025/10/11(土) 08:50:39 [通報]
まちがえた運動系返信+2
-4
-
119. 匿名 2025/10/11(土) 08:51:24 [通報]
まあぼそぼそしゃべる人が多いかな。返信
+2
-2
-
120. 匿名 2025/10/11(土) 08:51:53 [通報]
>>1返信
なんかあるんじゃないの原因が
私も保護者の集まりとかで軽く話す程度の知り合いもいなくて(あー浮いてんなぁ)とは思うけど、主の場合は避けられてるよね?
なんらかの原因があるんじゃないかと思うんだけど心当たりない?
+8
-3
-
121. 匿名 2025/10/11(土) 08:52:11 [通報]
>>100返信
これくらいが良いポジションだと思うけどなー!
仲良く見えて何もトラブル無いなんて、そうそうないもん!
子が同級生とか同じ部活で知り合った人ってだけだもの+12
-1
-
122. 匿名 2025/10/11(土) 08:56:44 [通報]
>>115返信
いるいる
いつメンでかたまりたい!な学生ノリね。+63
-1
-
123. 匿名 2025/10/11(土) 08:56:59 [通報]
>>97返信
歳が離れ過ぎているだけで避けるような態度は普通取らないと思うな…ましてやこどもの親としてそこに居るのだから。+6
-0
-
124. 匿名 2025/10/11(土) 08:58:57 [通報]
>>115返信
わかるー
わざわざ新人の隣に座らなくても私もあのグループの一員ですから!みたいなね。
+66
-0
-
125. 匿名 2025/10/11(土) 08:58:57 [通報]
>>4返信
職場こそ当たり障りなく接したらいいよ。
部活は自分だけのことじゃなくて子供のことがあるから、大変そうだなと思うよ。+8
-2
-
126. 匿名 2025/10/11(土) 09:00:31 [通報]
>>29返信
よこ
授業参観後の保護者会で似たようなことあったよ
席探してる人がいて隣空いてたから『ここ空いてますよ』って言ったら椅子だけ持って仲良しグループのとこ行った人
誰の親かもしらないからどうでもいいけど+76
-0
-
127. 匿名 2025/10/11(土) 09:02:20 [通報]
>>1返信
この後みんなでお茶行こう
その場にいる主の存在を無視してそれを言うのはひどいと思う。
+30
-1
-
128. 匿名 2025/10/11(土) 09:02:23 [通報]
ポジション争いでボスママが娘さんのポジションを気に入らなくて嫉妬されてるとかない?返信+3
-0
-
129. 匿名 2025/10/11(土) 09:07:06 [通報]
閉鎖的な地域とか、民度の低い学校なのでは。返信+7
-0
-
130. 匿名 2025/10/11(土) 09:07:53 [通報]
人間関係、早く馴染みたいと思ってがつがつ必死になると上手くいかないよ。あとそういう人を自分のいいように利用したい人が寄ってくるし。返信
話しかけられたら感じ良く相手の話しを聞く程度でいい。手伝いや動く時は積極的に。
そうしていればそのうち仲良くしたいと思ってくれる人が出てくるから+7
-0
-
131. 匿名 2025/10/11(土) 09:08:46 [通報]
>>37返信
>もう夜なのに子供たちが大声で道路の真ん中で歌ったりきゃーきゃーしてて
うちの近所のダンススクールも同じだわ
レッスン中、親は外で固まっておしゃべりしてる
大人しい人にはきつい世界+24
-0
-
132. 匿名 2025/10/11(土) 09:09:42 [通報]
>>29返信
席を探してたんじゃなくて、
仲間の近くの席が埋まってたけど何とか近くに座るべく探ってたんだと思う。
それが紛らわしかったのか、単に主さんが空気を読み違えたかは分からないけど。
まあ仲間で話したい事もあるし、気にしなくていいと思う。
普通の大人はそんな事しないけどね、保護者会って色んな人がいるし。大変よね。+61
-1
-
133. 匿名 2025/10/11(土) 09:09:52 [通報]
わたしも主と同じ感じだけど避けられてるとか主が悪いのコメントに衝撃受けてる。返信
自分以外の周りがめちゃくちゃ仲良くなってる現象みんなないの…?+8
-2
-
134. 匿名 2025/10/11(土) 09:10:05 [通報]
>>121返信
確かに子ども同士は仲良しだし、私もその場限りではあるけど普通に話せて無視されるとか何かそういうトラブルもないから、ある意味いいよね!
田舎で人数も少ないしまだ子どもたちが小さくて部活とかの繋がりはないけど、今後もこういう関係でいられたらいいなぁ…。
中学からは町内に1つしかなくて生徒数も一気に増えるから、そこはちょっと心配だけど。+6
-0
-
135. 匿名 2025/10/11(土) 09:11:30 [通報]
>>1返信
わたしも打ち解けれませんでした。
その競技を小さい頃から習ってるグループが仕切ってるので初心者は余所者扱いです。
頑張って話しかけても目も合わせてくれなかった。アタック3回目ぐらいで心折れてそれからは少し距離置いて応援してます。+22
-0
-
136. 匿名 2025/10/11(土) 09:11:42 [通報]
私立中のテニス部だったけど部活に親は完全ノータッチだったよ返信
ごくたまに家族で応援に来る程度(他の部活も)
時代は変わったの?+1
-4
-
137. 匿名 2025/10/11(土) 09:14:26 [通報]
いつも静かに一人でいて誰とも絡んでないママさんいるよね返信
避けられてるとかじゃなくて
回りもわざわざ誘ったりしない気がする+11
-0
-
138. 匿名 2025/10/11(土) 09:22:43 [通報]
>>32返信
なんで?
元々の繋がりがある保護者の中にまだ馴染めてないならわかるけど距離置かれる理由なんてなくない?
+3
-7
-
139. 匿名 2025/10/11(土) 09:24:13 [通報]
周りは第一子、私は第三子で年齢が10から15くらい違って浮きまくり。もうそのお母さん方の母みたいな気持ちでいる。返信+4
-1
-
140. 匿名 2025/10/11(土) 09:24:19 [通報]
んでもって何聞かれても>>1は戻ってこない、と返信
周りは酷いけど、本人にもなんか問題あるんだろうなって思われるよね、聞いておいてそれも+2
-1
-
141. 匿名 2025/10/11(土) 09:32:23 [通報]
>>93返信
うん、人気なさそうなのに自信過剰だったから。+3
-2
-
142. 匿名 2025/10/11(土) 09:32:32 [通報]
そこまでならなんか嫌われてそう返信
ちゃんと参加するの偉いね
そんな態度されるなら行くのも断るわ+3
-0
-
143. 匿名 2025/10/11(土) 09:33:18 [通報]
>>1返信
でも主さんちゃんと保護者会に参加しようとしてて偉いと思う
自分の子供がお世話になってるのに、なんやかんやで絶っっ対に関わらない人っているから+11
-3
-
144. 匿名 2025/10/11(土) 09:36:59 [通報]
>>81返信
それぐらい主がヤバい人な可能性もあるし、そこまでされる理由がわからないとかヤバそうじゃん+2
-10
-
145. 匿名 2025/10/11(土) 09:39:02 [通報]
>>8返信
文面からは主さんはちゃんとしてそうな人に思えるけどな+56
-2
-
146. 匿名 2025/10/11(土) 09:42:13 [通報]
もしダンスだったら自己主張強めのママ多そう...返信
合わないかも+3
-0
-
147. 匿名 2025/10/11(土) 09:43:27 [通報]
>>144返信
横
いじめられる方に原因があるって考えの人ですか?
こういうフラットに考えられない偏った思考の人、人格疑う+10
-6
-
148. 匿名 2025/10/11(土) 09:44:06 [通報]
>>136返信
時代じゃなくて学校のカラーや部活内容によると思う
うちの子供の学校も保護者が関わることはないけど友達の子の学校は毎月保護者の集まりがあってOBママとかまで集まってるって聞いて驚いた
どっちも私立中高一貫だけど友達の子の学校は保護者の出番が多いので有名な学校だったよ+3
-0
-
149. 匿名 2025/10/11(土) 09:44:10 [通報]
ここまでひどくはないけど、私もいつも浮くし、誰も近寄ってこない返信
仕事や家庭は問題ないし、同僚と食事するし友人は少ないけど気の合う人がいます。保護者の集まりだけこうなる。
試合は夫と行きますし、たとえ一人でも本読んだり、待ち時間つぶす前提で準備します
原因がわからないけけど、自分のせいだと思うからあきらめる。
+8
-0
-
150. 匿名 2025/10/11(土) 09:45:44 [通報]
>>1返信
お子さんは部活内でトラブルなくなじめているの?+4
-0
-
151. 匿名 2025/10/11(土) 09:48:32 [通報]
他に一人でいる人いないの?みんな団結してる感じ?返信
うちは高校だけど、同じ中学のママ同士で固まってて入りづらいから敢えて関わってない+6
-0
-
152. 匿名 2025/10/11(土) 09:52:00 [通報]
>>147返信
フラットに考えられないのはどっちかな?
ってか主?
一部の魅力的な人以外は、輪に入る努力をしないと元の出来上がってるグループに受け入れてもらえないなんて当然のことでしょ?
そうやって自分が変わる努力しないで、周りが手を広げて受け入れてくれる、なんて良い年して周りに期待し過ぎなんだよ。
そこまでやってから文句言えば良い+3
-18
-
153. 匿名 2025/10/11(土) 09:53:16 [通報]
>>1返信
うちの職場の新人で不思議ちゃん(たぶんグレーゾーン)でも誰かしらかまってくれてるよ
主の場合は利害関係がさらに薄いんだろうな+2
-3
-
154. 匿名 2025/10/11(土) 10:00:46 [通報]
>>153返信
愛想いいんじゃない?+1
-0
-
155. 匿名 2025/10/11(土) 10:02:08 [通報]
>>1返信
そのうち打ち解けられるだろうと楽観的に考えていましたが、浮いています。
どんな行動してきたか書かないと+3
-5
-
156. 匿名 2025/10/11(土) 10:21:16 [通報]
>>81返信
その人はそもそも空いてる席を探してたんじゃなくて、仲良しの隣に座りたくて空いておる椅子を探してた可能性はない?
それだったらよくある光景だけど。+10
-2
-
157. 匿名 2025/10/11(土) 10:24:40 [通報]
>>152返信
こういう人が集まっちゃったらもうね。。+19
-1
-
158. 匿名 2025/10/11(土) 10:26:02 [通報]
これっぽっちの情報でいじめだと決めつける人むり返信+4
-0
-
159. 匿名 2025/10/11(土) 10:28:39 [通報]
お茶行こうってのは、主だけ抜きで全員で行っちゃうの?それとも一部のグループ?後者なら気にする必要ないよね。返信
椅子持って移動は感じ悪いなーとは思うけど。主だけ抜きで他全員一体感あるのか、それとも細々グループで分かれててどこにも属せないのか、これも後者ならそんな気にする必要なさそう。+15
-0
-
160. 匿名 2025/10/11(土) 10:28:40 [通報]
>>152返信
輪に入る努力をしないと元の出来上がってるグループに受け入れてもらえないなんて当然のことでしょ
え?そうかな?可哀想+16
-2
-
161. 匿名 2025/10/11(土) 10:32:47 [通報]
1人でいたいタイプだと思われてるとか、、?返信
たまに、話し掛けたら迷惑かな?って躊躇しちゃうタイプのママいる。一線おきたいのかなーって。+9
-0
-
162. 匿名 2025/10/11(土) 10:34:12 [通報]
>>115返信
普通だったら化粧有無で隣座るのをわざわざ避けるとかしないからこっちな気がする
いつメンでかたまりたい!って人いるよね…+38
-0
-
163. 匿名 2025/10/11(土) 10:36:03 [通報]
>>152返信
最低限の関わり方をしてれば問題ないと思うけど
主の場合は座るところがない人に声をかけたりとか、極めて常識的なコミュニケーションを取ろうとしてる
仲間に入れてもらおうと努力しないと受け入れてもらえないなんてそんなグループ何様なんだろう
選民するような人が集まってるグループなんてまともじゃないと思う+31
-2
-
164. 匿名 2025/10/11(土) 10:37:02 [通報]
>>126返信
学校の説明会であった
遅れてきた人が「隣いいですか?」と聞いてきたのでどうぞって言ったら直後に仲のいい人見つけて椅子だけ持って行った
説明会の間なんて私語なんてしないし30分〜1時間程度なんだから終わってから隣にいけばいいのにそこまでして隣に行きたいとか幼稚な人だなと思った
傷つくってことはないけど正直感じ悪いよね+91
-2
-
165. 匿名 2025/10/11(土) 10:37:06 [通報]
>>141返信
たぶんあなたよりマシだわ+3
-2
-
166. 匿名 2025/10/11(土) 10:42:48 [通報]
>>161返信
どんな見た目よ+2
-3
-
167. 匿名 2025/10/11(土) 10:43:58 [通報]
>>163返信
ダンスって1軍系だよね
保護者も1軍系で主は見た目最下層なのかも+1
-12
-
168. 匿名 2025/10/11(土) 10:46:56 [通報]
>>115返信
主も馴染みのメンバーが欲しいって思ってるんだから、心根は一緒なんじゃ+9
-2
-
169. 匿名 2025/10/11(土) 10:49:01 [通報]
>>158返信
私も
それこそ大人なのにそんなにみんな仲良しこよししないといけないのかな
嫌いな人にどうするかってトピでは挨拶以外しないってレス多数だったのにどうなってるんだ+6
-4
-
170. 匿名 2025/10/11(土) 10:50:49 [通報]
>>5返信
部活でも保護者会あるんかいと絶望した+60
-1
-
171. 匿名 2025/10/11(土) 10:55:40 [通報]
>>166返信
横だけど見た目とかじゃなくて話しかけても反応が薄かったり挨拶しても目が合わなかったりなんかそういう雰囲気の人いるよ。+4
-1
-
172. 匿名 2025/10/11(土) 10:57:01 [通報]
>>41返信
だいたいキツい性格の会長が嫌いな人をターゲットに無視とかし始めて周りも一緒になってやることが多い。+18
-0
-
173. 匿名 2025/10/11(土) 11:10:33 [通報]
私も保護者会嫌いだけど親同士の関係なんて薄っぺらだから普通の格好して普通に化粧していけば浮くことは無くない?すんごいきったない格好でほぼノーメイクとかだと誰も近寄ってこないだろうけど。返信+5
-0
-
174. 匿名 2025/10/11(土) 11:20:58 [通報]
子供がその部で1.2を争うほど上手くなると親達手のひら返して擦り寄ってくるよ こんなに豹変して恥ずかしくないんかってくらい返信+9
-0
-
175. 匿名 2025/10/11(土) 11:26:22 [通報]
>>152返信
自分のこと魅力的な人間だと思ってるのおもろすぎる+5
-0
-
176. 匿名 2025/10/11(土) 11:28:15 [通報]
>>166返信
話し掛けても笑顔がなかったりとか全体的な雰囲気だよ。見た目の話じゃない+7
-2
-
177. 匿名 2025/10/11(土) 11:31:18 [通報]
>>105返信
親が周りから浮いてるから、子供も浮いてるのでしょうか?って学校にきくの? やめてよ
その前に子供が部活で困ってないか、人に迷惑かけてないか様子を知るほうが先でしょう
主の部活女の子が多いんでは? 女の子の親は子供グループに自分も混ざってる感覚の人よく見るよ+5
-8
-
178. 匿名 2025/10/11(土) 11:43:25 [通報]
>>168返信
特別仲良くなりたいってわけではなく、、って書いてない?+5
-0
-
179. 匿名 2025/10/11(土) 11:56:34 [通報]
>>38返信
私は育休中にかなり人や体制が変わってしまって戻ってから病んだよ。
ホワイト寄りになってた職場がブラック寄りに…。
優しかった上司が辞め、意地悪な上司✖️2に。
子どもの病気の多さ➕環境の変化に耐えきれずに、辞める前に病んだ。+3
-1
-
180. 匿名 2025/10/11(土) 12:04:13 [通報]
自分と仲のいい人にしか挨拶返さない人とかいるしね返信
知らない人には返さないとか+8
-0
-
181. 匿名 2025/10/11(土) 12:15:52 [通報]
>>176返信
なんで笑顔にならなきゃいけないの?+2
-6
-
182. 匿名 2025/10/11(土) 12:17:35 [通報]
>>181返信
そんな感じで、いちいち面倒くさそうなこと言ってそうな雰囲気ってことだよ+4
-1
-
183. 匿名 2025/10/11(土) 12:27:23 [通報]
>>176返信
そもそも話し掛けられないんじゃない?話し掛けて笑顔がないなら避けられて然るべきだけどその段階にすらない状況って結構あるよ。+5
-0
-
184. 匿名 2025/10/11(土) 12:29:05 [通報]
>>167返信
一軍ではないな。気の強い元ヤンやんちゃ系って感じ。+5
-0
-
185. 匿名 2025/10/11(土) 12:36:18 [通報]
>>184返信
ダンススクールの講師は1軍だよ+1
-2
-
186. 匿名 2025/10/11(土) 12:45:18 [通報]
主だけ仲間はずれにされてるわけじゃないなら、そんなに気にしなくていいんじゃないかなー。返信
グループでかたまって盛り上がってると、1人ポツンとしてる人に悪気なく気がつかないってこともあるだろうし。かと言って、うちのグループにおいでよ!ってのも大人になると不自然じゃない?笑 子どもじゃないんだし。+7
-0
-
187. 匿名 2025/10/11(土) 12:45:59 [通報]
>>185返信
さようですか+0
-1
-
188. 匿名 2025/10/11(土) 12:46:59 [通報]
>>181返信
声かけて笑顔もなく面倒くさそうにされたらもう話しかけたくなくなるからね+5
-0
-
189. 匿名 2025/10/11(土) 12:48:08 [通報]
主です。たくさんコメントありがとうございます。返信
子供はとても楽しんでいます。保護者の方たちも子供には良くしてくれていてその点は感謝しています。
思い当たる事といえば仕事で最初の方の集まりに参加できなかったことです。やる気がないか、付き合いが好きじゃない人と思われたのかもしれません。
上の子や下の子が同級生、小学校時代同じPTAをしていた、など共通点が多いグループが何個か出来上がっています。どなたかのコメントにもありましたが「いつメンで十分」という感じです。
主も今まではそれなりにママ友付き合いが出来ていたので、ここまでしんどくなるとは思いませんでした。せっかく所属したので楽しみたいと思っていただけに残念です。+39
-0
-
190. 匿名 2025/10/11(土) 12:58:56 [通報]
>>182返信
噛み付きすぎ+1
-4
-
191. 匿名 2025/10/11(土) 13:01:23 [通報]
>>167返信
親子ともどもイキることに情熱を注いでそう
ガチの一軍からは陰でバカにされてそう+7
-2
-
192. 匿名 2025/10/11(土) 13:01:47 [通報]
>>57返信
毒親だね+1
-7
-
193. 匿名 2025/10/11(土) 13:02:33 [通報]
>>156返信
ないでしょw+2
-3
-
194. 匿名 2025/10/11(土) 13:04:56 [通報]
>>191返信
可哀想な人+1
-1
-
195. 匿名 2025/10/11(土) 13:09:18 [通報]
>>42返信
きっとど田舎の地域で
主は都会から来た人なんだろね+5
-0
-
196. 匿名 2025/10/11(土) 13:10:31 [通報]
>>194返信
ほんとよね
自分達が1番だと勘違いしている可哀想な人達+4
-0
-
197. 匿名 2025/10/11(土) 13:14:03 [通報]
>>192返信
こういう人が張り切るんだろうね笑+7
-1
-
198. 匿名 2025/10/11(土) 13:30:31 [通報]
>>189返信
最初の何回かの休みが響いちゃったみたいですね。
その時期って親も頑張って人間関係作るぞって気合いで臨まれてる人多いし通信制高校の保護者会でさえ出席率高くてほぼ参加してた。
もう人間関係できてるところに一人よく知らない人いれるのって気を使うしみんな他人に気を使うほどゆとりがないんだと思う。(仲よさそうに見えてもお互い気をつかいあってる、話したい話題がそれぞれあるのに知らない人がいるとできない等)
困った時に質問できる人だけ作っといて無理に輪に入らなくていいと思う。
+20
-2
-
199. 匿名 2025/10/11(土) 14:24:02 [通報]
>>189返信
お子さんが楽しそうなら充分だと思うよ!
当たらず障らずニコニコ挨拶やお礼やなんかしてるうちに、話せる人出てくるんじゃないかな。
最初からグイグイ距離詰めてくるのは危険人物だってガルによく書かれてるし、確かに警戒しちゃうかもと思うから自然にしてた方が良いと思う。
でもぽつんとした人いたらおせっかいだけどさりげなく声かけるし、かけてもらうことも多いから、なんかしんどい環境だね…
+41
-1
-
200. 匿名 2025/10/11(土) 14:35:25 [通報]
>>133返信
幼稚園ママだとそれは当たり前
かなり積極的に行動しない限りあの中には入れないよ
逆に昔いじめられてて同じ思いを子供にさせたくないとか地味系だったけどママ友界では輝いてる人もいる+1
-1
-
201. 匿名 2025/10/11(土) 14:38:08 [通報]
>>32返信
新参者を受け入れない風潮だよね
既存メンバー最高!みたいな
新参者は、困るよね
耐えるか、去るか
悩みどころ+36
-0
-
202. 匿名 2025/10/11(土) 14:39:28 [通報]
>>189返信
あれ?お子さん中学なの?
2年ちょいの部活終わったら他人だし
そこまで気にしなくていいよ+28
-0
-
203. 匿名 2025/10/11(土) 14:39:40 [通報]
>>163返信
最低限の関わり方をしてれば問題ないと思うけど
主が普段からそれできてるかわからないよね。見た目の清潔感もわからないし。+4
-3
-
204. 匿名 2025/10/11(土) 14:40:51 [通報]
>>138返信
主と同じ理由っぽいね
中学までママ友に悩むなんて可哀想+6
-0
-
205. 匿名 2025/10/11(土) 15:35:35 [通報]
>>100返信
めっちゃ分かります!私もある程度仲良く話せるくらいにはなるけど、周りが仲良すぎてそこまでは踏み込めないし、めんどくさいがかって踏み込みたくなくて💦でも疎外感は感じること多いし、難しいですよね😓+28
-0
-
206. 匿名 2025/10/11(土) 16:13:07 [通報]
>>177返信
いやいや、確認するのはあなたがおっしゃってる「子供が部活で問題起こしたり迷惑かけてないでしょうか?」だよ。
浮いてるかどうかなんて聞くわけないわ。+13
-0
-
207. 匿名 2025/10/11(土) 17:12:34 [通報]
>>8返信
主さん、こんなことは初めてで戸惑ってるっぽいから、それはないんじゃないかな?
ただただ、メンバーやその地域と合わないんじゃないだろうか。+21
-0
-
208. 匿名 2025/10/11(土) 17:38:15 [通報]
>>100返信
なんで、幼稚園の親って下の名前で呼ぶ感じになるんだろう…+9
-2
-
209. 匿名 2025/10/11(土) 18:03:00 [通報]
隣に座ってもらえないとか集まりに誘ってもらえないとか無視されたりとかあからさまなのはないけど「いつメンで十分」ってオーラ出されたことは何回もあるなぁ返信+17
-0
-
210. 匿名 2025/10/11(土) 18:03:56 [通報]
>>170返信
あるよ
部活の役員もあるよ+16
-0
-
211. 匿名 2025/10/11(土) 18:18:02 [通報]
>>160返信
もちろん優しい人もいるけど、基本的に人に期待しないで自分から打ち解ける努力は必須でしょってことよ+6
-0
-
212. 匿名 2025/10/11(土) 18:28:06 [通報]
逆に半分抜けてる返信
子供がいい歳してみんなでとか疲れるわ+1
-0
-
213. 匿名 2025/10/11(土) 18:32:42 [通報]
>>170返信
習い事でも保護者会や役員あるところあるらしい+10
-0
-
214. 匿名 2025/10/11(土) 19:22:50 [通報]
>>19 3年で軽く変わってくる返信
+2
-0
-
215. 匿名 2025/10/11(土) 19:28:50 [通報]
中学校に入っても保護者同士の繋がりがあるとかゲンナリするわ。。。返信+7
-0
-
216. 匿名 2025/10/11(土) 19:31:53 [通報]
>>201返信
32です。この通りです。+5
-0
-
217. 匿名 2025/10/11(土) 19:42:25 [通報]
>>131返信
>>61
>>37
>>25
ダンスやらせてる親は世代的にEXILE系が好きで子どもにもそれ系のヘアメイクや服装が多いイメージ
私が昔ダンスやっててうちの子もダンスが好きでやりたがってるけど、ダンススクールって親も子どももそれ系の苦手な部類しかいないから馴染めないだろうな+10
-0
-
218. 匿名 2025/10/11(土) 20:03:48 [通報]
>>32返信
我が家も同じです。
息子が中学から野球を始めましたが、他の子たちはみんなスポ少からやってる子ばかり。
2年生や3年生の親子共々みんな知ってるって感じです。
最初はその輪の中に入ろうと努力しましたが、下の子供達もいてずっと試合や練習を見てる訳にもいかず、ランチ会や打ち上げなどもあまり参加出来ずに結局距離が縮まらないままです。
一応グループLINEで連絡は回ってくるし、子供は仲良く楽しそうにしてるので、決められた送迎や係だけはキッチリやって親同士で仲良くするのは諦めました。+16
-0
-
219. 匿名 2025/10/11(土) 20:11:09 [通報]
>>115返信
そうそう。
主の隣が嫌とかじゃなくて、いつもの仲良しメンバーで座りたい、仲良しメンバーから離れて1人になりたくないって事だと思う。
女って何歳になっても仲良しグループ作りたがるよね。
+27
-0
-
220. 匿名 2025/10/11(土) 20:12:10 [通報]
>>60返信
ヨコだけど、私も高校から未経験の部活に入った。
他のみんなはスポ少からやってるような子ばかりだったけど、身長が有利になって2年生でレギュラーもらえた。技術は下手だからミスもあったけど、親たちもチームメイトもみんな優しかったな。人に恵まれてたんだと今になって気づいた。+5
-3
-
221. 匿名 2025/10/11(土) 21:01:40 [通報]
私もスポ少でそんな感じでした。返信
祝勝会のあと、うち以外で二次会行っていたのを後から知ったり、わざわざ知らせてくるママもいました。いつも私さん以外で集まってるんだよーって。
本当にしんどかったし病みました。わりと仲良くしてたママさんもそっちに誘われるようになったら一緒になってコソコソ仲間はずれしてくるんよね。人ってこわいです。
ただただ子供のために我慢しました。でも病むくらいなら辞めたらよかった。
中学では意地悪リーダーの子はがクラブチームに行き部活の我が子と離れたらかなり雰囲気がましになった。あと、他の小学校と合併するから人間関係が変わった。うちの子は意外にも中心メンバーみたいな存在になり、意地悪ママの子はわりと嫌われる存在になった。しかも高校受験失敗しスポーツも辞めるはめに(子供も人をバカにしたり嫌な奴だった)まあ因果応報だなと思いました。
+8
-1
-
222. 匿名 2025/10/11(土) 21:09:58 [通報]
>>1返信
娘の部活でもそのような保護者います。人に意地悪したり嫌な人ではありません。
その方のお子さんも所謂"いじわるな子"ではありませんが、中学生によくある自己顕示欲の強い子です。
保護者は、ひとつ質問をしたら10返してくるようないつまでもいつまでも話す、というか諭してくる方で正直話すのが面倒です。
話す口調も教師のような、、なんというか普段使わない用語をあえて使う事も多々あり、とにかく面倒です。
関わるのがしんどいので皆さん、ささっと避けています。
性格が悪いわけでもないですが、そんな方もいます。+6
-0
-
223. 匿名 2025/10/11(土) 21:12:26 [通報]
>>164返信
そういえば私も小学校のとある説明会で3人組のお母さん達の隣の席が空いてたから(他はほとんど埋まってた)座ったら皆が一斉に私の方見て「あっ…」みたいな顔したのでなんだろう?と思いつつも座ったら説明会開始ギリギリにもう一人のメンバーであろう人がやってきて私が邪魔みたいなアイコンタクトをみんなで取っててすごく感じ悪かった。3人組の斜め後ろの席に座って説明会が始まる数分話しにくそうな体勢で輪に入ろうとしてたけどそこまでして話す必要ないだろってなんかムカついた。+26
-0
-
224. 匿名 2025/10/11(土) 21:32:05 [通報]
>>25返信
選民意識強いところに所属すると辛いよね。
子どもはなんとかイケても
親は浮く。
子どもが満足してるならヨシとしよう。+6
-0
-
225. 匿名 2025/10/11(土) 21:33:58 [通報]
>>156返信
そうだとしても
傷つくよねー
+6
-2
-
226. 匿名 2025/10/11(土) 21:34:46 [通報]
>>223返信
うわぁ…大人になってまでそんな事あるんだね。面倒だね。
そんな私はボッチだから群れたくても群れられない+10
-0
-
227. 匿名 2025/10/11(土) 21:38:48 [通報]
>>223返信
いるわー、そういう人たち
だったら椅子に荷物置いといて、ごめんなさい埋まってますて言え。
勝手に被害者意識持たれんのマジでムカつく。
こっちだって座りたくて座ってないわ!+27
-0
-
228. 匿名 2025/10/11(土) 21:43:24 [通報]
>>1返信
娘の部活でもそのような保護者います。人に意地悪したり嫌な人ではありません。
その方のお子さんも所謂"いじわるな子"ではありませんが、中学生によくある自己顕示欲の強い子です。
保護者は、ひとつ質問をしたら10返してくるようないつまでもいつまでも話す、というか諭してくる方で正直話すのが面倒です。
話す口調も教師のような、、なんというか普段使わない用語をあえて使う事も多々あり、とにかく面倒です。
関わるのがしんどいので皆さん、ささっと避けています。
性格が悪いわけでもないですが、そんな方もいます。+0
-0
-
229. 匿名 2025/10/11(土) 21:43:30 [通報]
>>20返信
え、全然いるよ、そういう大人。
お金持ちだかなんだか知らないけど。
ニコニコしながら、お金だけ置いて⚪︎ね、といつも思ってる。+6
-0
-
230. 匿名 2025/10/11(土) 22:14:49 [通報]
>>5返信
吹奏楽部とか?
意外と衣装いる場面多い。+4
-2
-
231. 匿名 2025/10/11(土) 22:46:17 [通報]
>>37返信
ダンスは親も子どもも民度低い、ギャル系、ヤンキー系も多いと聞いてやめた。あと発表会もあるから打ち合わせや衣装合わせとか親の付き合いが面倒そう。+8
-0
-
232. 匿名 2025/10/11(土) 22:51:10 [通報]
>>8返信
私は普通だったけど周りがなんか変だったよw
地域によって合わない場合あるから気にしなくていいよ+8
-0
-
233. 匿名 2025/10/11(土) 22:51:45 [通報]
>>1返信
ダンスなら保護者が特殊(良く言われてる民度低め)なのでまともな親御さんなら浮くかも。あと習い事じゃなく保育園で避けられてる保護者居たのだけど、身体洗ってるのかな?ってくらい臭い人と空気読めない発言をいつもする保護者だった。避けられてるのはその人くらいだったな+5
-0
-
234. 匿名 2025/10/11(土) 22:52:37 [通報]
美人とか綺麗めな人も浮くよ。みんな綺麗だったりお金ある場所ではあまりないけど返信+5
-0
-
235. 匿名 2025/10/11(土) 22:53:18 [通報]
椅子を勧められて断るなんて…返信
人の親になってるのに何してるんだろね
もうこっちも無視で良いんじゃない。
そうい人は何やってもアラ拾って来るだけよ+7
-0
-
236. 匿名 2025/10/11(土) 22:53:50 [通報]
>>85返信
マイナス付いてるけど意味はわかるわ。
そういう変に下手にでたり気が利きすぎると舐められるってのはある。
+4
-0
-
237. 匿名 2025/10/11(土) 23:00:13 [通報]
>>1返信
コロナ禍でマスクするようになってから単発の派遣やバイトに入ってすぐの頃は必ず浮くし、棘のあるタイプに目をつけられたり嫌な態度取られるようになった。挨拶無視とかザラ。
マスクだとふんわりした雰囲気だと言われ、話し方がのんびりおっとりらしく声も通りが悪い声してるから舐められるんだけど、嫌がらせには真っ向から対応していくから生意気!ってなるみたい。
仕事ややるべきこと、挨拶などをきちんとして談笑できるまともな人とまともに関わっていたら必ず変わっていく。媚びない。
主さん、おとなしく見られたり下手にでたり気を遣っておだててみたりしてないですか?
そういうのは、アホにするとつけあがり舐めてかかってくるのでさっぱり挨拶とほどよい笑顔、ルールは守る。を徹底するのが良いですよ。+0
-5
-
238. 匿名 2025/10/12(日) 00:00:45 [通報]
>>189返信
イツメンで十分だから1人の人を招き入れるように人はいないだろうね
うちも転勤族で吹奏楽部の保護者会でポツンでした
みんな元々知り合いで私は見えてないレベルw
挨拶とか作業の時は普通に話すけどそれだけのまま終わったよ
何度も名前聞いてくる人がいて(同じ日に3回聞かれたw)その時だけは嫌だった
中学はなんだかんだ終わってみれば短いから、お子さんのためにあと少しの我慢ですね+13
-0
-
239. 匿名 2025/10/12(日) 00:22:54 [通報]
私はその状態に加え3年の時の保護者会会長に娘と折り合いが悪い子の親がなってしまい、作業の時に何度も無視されたりやたらここはブラック企業?ってレベルのダメだしくらったりで最悪でした返信
子どもには言えないのでがるで愚痴りまくったよw+6
-0
-
240. 匿名 2025/10/12(日) 01:13:53 [通報]
>>70返信
いるよね、普通に常識として挨拶しただけなのに何?あなた知りませんけど…みたいな人。
よく人の親やってんなーって思う。
どうやって生きてきたらそうなるのか。
+10
-0
-
241. 匿名 2025/10/12(日) 02:40:18 [通報]
>>240返信
でもそういう人って、自分じゃなく他の人にもやっている可能性が高いから環境が落ち着いてくると逆に嫌われてるんだよね。+5
-0
-
242. 匿名 2025/10/12(日) 05:41:16 [通報]
>>170返信
あるよー!うちはバスケ部だったけど+6
-0
-
243. 匿名 2025/10/12(日) 06:57:00 [通報]
>>170返信
絶望しかないよ。中学生にもなって親関係ある?
自分たちでやらせりゃいーんだよ+4
-0
-
244. 匿名 2025/10/12(日) 07:08:53 [通報]
>>11返信
辛そうですが、そこまでされてるなら逆に仲良くなりたいと思わないでやるべきことだけやって帰るのがよいのでは?
連絡がこなかったものはしかたないですよね、、+3
-1
-
245. 匿名 2025/10/12(日) 07:46:17 [通報]
>>22返信
それはある。うちの子供の部活でも1年生の男の子で部活内で先輩に死◯とか言ったり、先輩の言うことを聞かないし、よく問題を起こしていて揉めていて、土日は他のスポーツをしている。
大会も出なくて平日の練習だけ来ている。3年生の子や他の保護者も大会とかでないのに問題ばかり起こして迷惑をかけているからほんと怒っている。親は大会とか出ないから顔を出さないから子供が問題を起こしていることを知らない。
他の学校の部活でも物が盗まれたり問題になった子がいて、警察を呼ぶと言ったらなくなったものが出てきたってことがある。誰がやったかは検討はつくみたいで子供が親に言わなければ親も知らないよね+3
-0
-
246. 匿名 2025/10/12(日) 09:39:33 [通報]
>>115返信
部活って親同士の情報交換が必要な機会も多いから、頻繁に連絡取ることでグループ化しやすいと思う。
親も部活ノリで仲良くなりがち。
そうなると、グループに入りきれなかった人はずっとボッチなんだよね…
三役の親がそのグループのリーダーぽかったりすると、そのことに疑問も持たれないし。+3
-0
-
247. 匿名 2025/10/12(日) 09:44:09 [通報]
てか子供同士はどうなの?返信
子供同士は仲良いとか、問題ないなら私は気にしない。+2
-0
-
248. 匿名 2025/10/12(日) 12:59:14 [通報]
>>223返信
もう1人来るのわかってるなら、荷物置いて取っときゃいいのにね
入学してすぐ体育館で行われた学年懇談会の時に、幼稚園の時に仲良かったママ友2人が私の席も取ってくれてたみたいで「◯◯ちゃーん!ここ取ってるよー!」ってめっちゃでっかい声で入口にいた呼んでくれたの思い出した
ありがとうってお礼言って座ったけど、ちょっとだけ恥ずかしかった😂
別に一緒に座らんでもいいじゃんって思うけど、示し合わせて座ってる人ちらほらいるよね+1
-0
-
249. 匿名 2025/10/12(日) 14:38:12 [通報]
>>170返信
なんなら保護者の飲み会もあるよ+3
-0
-
250. 匿名 2025/10/12(日) 21:10:40 [通報]
>>219返信
そんなの当たり前じゃない?
仲良しグループ作りたがるってか、ちゃんとコミュニケーション取ってるってことでしょ。
仲良しグループ作れない、浮いてるコミュ障ほど、複数で仲良くしてる人のことを「群れてる!」とか言うよね。+2
-1
-
251. 匿名 2025/10/12(日) 22:09:49 [通報]
私グループLINEも知らないし、保護者会にも出てないから顔もわからない。旦那に行ってもらってる。返信+2
-0
-
252. 匿名 2025/10/13(月) 20:45:51 [通報]
>>117返信
いやいや、文化部でも音楽系は大変ですよ。
吹奏楽部なんかは親が楽器運んだりする学校もありますし。
合唱部もNコン前は合宿があって親がカレー作りに学校に行ったり、まるまる2日間拘束されました。
もちろんNコン当日は朝から夜までバスで一緒に付き添います。
バスやお弁当手配、先生への花束などの手配も全て親です。
他にも夏祭り、敬老の会、老人ホームへの慰問演奏がありましたが、全て親が付き添いました。
その他に月1回保護者会もあります。
ぶっちゃけ親の出番は多かったです。
お子さんが少年野球と合唱部兼用で入ってる保護者の方は、どちらも同じくらい大変と仰ってましたよ。
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
