-
1. 匿名 2025/10/07(火) 11:42:22
愛知県の公立小学校に4年生の娘が通う母親は、シンプルすぎる運動会に違和感を覚えると言います。返信
この学校では「運動会」ではなく「体育授業参観」という名称。その名の通り授業参観の延長のようで開催日も平日です。保護者は自分の子のクラスの後ろに並び、ダンスと徒競走の“授業”を見学します。
「楽といえば楽ですが、もう少し見たいな、という気持ちはあります」と打ち明けます。参観は2学年まとめて1時間という形式で行われるため、見どころはわずか。実質30分弱だといい、来場する保護者はまばらで誰も見に来ない家庭もあるといいます。
子どもたちが学校で運動会らしい経験をできないことに、危機感を募らせます。
「小学校では玉入れもリレーも経験できなくなっています。うちは町内会の運動会があるので玉入れや綱引き、二人三脚まで経験できますが、そうした機会がなければ運動会の種目を知らないまま大きくなるところでした。運動会でしか体験できないこともあるので、このままの形式でよいのか疑問です」+29
-84
-
2. 匿名 2025/10/07(火) 11:43:03 [通報]
そして社会に出ると容赦なく競争社会が待ち受けている返信+962
-26
-
3. 匿名 2025/10/07(火) 11:43:21 [通報]
順位があるから人間は成長するのに。返信
+703
-44
-
4. 匿名 2025/10/07(火) 11:43:26 [通報]
すずしい時にやれ返信+436
-9
-
5. 匿名 2025/10/07(火) 11:43:35 [通報]
運動嫌いしかいないガル民でこんなトピ立てられても返信+57
-24
-
6. 匿名 2025/10/07(火) 11:43:35 [通報]
>>1返信
競争大事
騎馬戦も組体操も競争もないならアホらしいからやめたら?+264
-29
-
7. 匿名 2025/10/07(火) 11:43:39 [通報]
子供は大人が楽しむための人形じゃないから返信+172
-68
-
8. 匿名 2025/10/07(火) 11:43:47 [通報]
廃止すればいい返信+79
-31
-
9. 匿名 2025/10/07(火) 11:43:56 [通報]
運動が得意な子にもう少し光を返信+296
-116
-
10. 匿名 2025/10/07(火) 11:43:58 [通報]
確かに小学校の体育祭より地区の運動会の方が楽しいって子どもも言ってる返信
パン食い競争とかあるし+147
-10
-
11. 匿名 2025/10/07(火) 11:44:20 [通報]
うちのところは玉入れもリレーもあるけど、リレーは選抜になってるわ。返信+59
-0
-
12. 匿名 2025/10/07(火) 11:44:24 [通報]
なんでも無くすのは違うと思う返信+381
-17
-
13. 匿名 2025/10/07(火) 11:44:51 [通報]
その時代によっていろいろ変化があるから?なんとも言えないかな、いい面やいろいろ返信+9
-4
-
14. 匿名 2025/10/07(火) 11:44:59 [通報]
だもんひ弱になっていくわな。返信+102
-10
-
15. 匿名 2025/10/07(火) 11:45:00 [通報]
去年6年生で玉入れと体操(組体操ではない)と徒競走だけだったときはめちゃくちゃガッカリした。返信
ソーランとか組体操とか高学年の見応えあるものはコロナ禍でなくなった。暑いし練習大変なのはわかるけど+65
-24
-
16. 匿名 2025/10/07(火) 11:45:01 [通報]
うちのこは遅いから出れないけど、ブロック対抗リレーはスポーツ観戦として見応えあった返信+137
-3
-
17. 匿名 2025/10/07(火) 11:45:19 [通報]
暑さなどで短縮化はまだわかるけど返信
リレーやかけっこに順位つけないのは相変わらずわからないわ
得意不得意があるのは小さな頃からある程度理解出来るようにしないと社会に出て不得意だからーでは済まない事だらけなのに+281
-4
-
18. 匿名 2025/10/07(火) 11:45:24 [通報]
中学校なんて返信
リレーと綱引きだけ
全学年綱引きなんだぜ。。。
つまんねぇw+47
-9
-
19. 匿名 2025/10/07(火) 11:45:30 [通報]
運動が苦手な子でも…という配慮は必要なの?私運動苦手だったけど運動会無くせとは思わんよ。当時も思わなかった。返信+257
-8
-
20. 匿名 2025/10/07(火) 11:45:32 [通報]
あとは個人等でやりなさい返信+6
-3
-
21. 匿名 2025/10/07(火) 11:45:33 [通報]
運動会嫌いだった、体育嫌だった、公開処刑のようだった、外でのあの遊び嫌だったに大量+のガルだけど、子供に関しては「やらせろ」になるんだよねえ...返信+68
-16
-
22. 匿名 2025/10/07(火) 11:45:39 [通報]
>>3返信
大丈夫よ、受験で感じるし+20
-24
-
23. 匿名 2025/10/07(火) 11:45:47 [通報]
日本の文化が失われつつある返信
既に中国に乗っ取られ始めてる証拠かもね+11
-12
-
24. 匿名 2025/10/07(火) 11:45:52 [通報]
>>1返信
騎馬戦とか棒倒しなんか今の基準から言えば野蛮なんだろうな。
ちなみに私の母校では「騎馬棒倒し」ってあったよ。+8
-1
-
25. 匿名 2025/10/07(火) 11:46:01 [通報]
達成感のようなものが無さそう返信+44
-2
-
26. 匿名 2025/10/07(火) 11:46:14 [通報]
>>1返信
運動会に面白みや見応え求めてないから子供の頃の思い出として程々に撮ってあげれば充分+9
-4
-
27. 匿名 2025/10/07(火) 11:46:15 [通報]
色々あるだろうけど順次づけなしの運動会ってそんなにある?返信+10
-0
-
28. 匿名 2025/10/07(火) 11:46:24 [通報]
>>9返信
スクールとか通わせて伸ばせばいい。学校でやる必要ない。+37
-31
-
29. 匿名 2025/10/07(火) 11:46:29 [通報]
最近の日本はなんでも下に合わせよう合わせようになって来てて、そこは良くないと思う返信+187
-5
-
30. 匿名 2025/10/07(火) 11:46:32 [通報]
でも熱中症になったらマスコミが叩くじゃない。返信+25
-1
-
31. 匿名 2025/10/07(火) 11:46:42 [通報]
うちの子たちも今小学生だけど、本当に運動会見所ないのよ。返信
この学年は綱引きとかのよく見えない団体競技やって終わりとか。
夕方までやって欲しいわけじゃないんだけど、もう少し見たいよやっぱり+58
-6
-
32. 匿名 2025/10/07(火) 11:47:02 [通報]
>>2返信
こどもの世界がどんだけぬるま湯だと思ってんのよ
大人よりよっぽどマウント合戦だし、モテるか頭がキレるか運動ができるかおしゃれか、全部目に見えてるよ
大人みたいに取り繕わないから案外実力も目に見えてるし殺伐としてるんだよw+38
-38
-
33. 匿名 2025/10/07(火) 11:47:07 [通報]
>>3返信
運動会以外にも経験するから大丈夫+19
-23
-
34. 匿名 2025/10/07(火) 11:47:34 [通報]
>>24返信
運動会に厳しいのエホバだっけ
騎馬戦やっちゃダメとかあったよね+6
-0
-
35. 匿名 2025/10/07(火) 11:47:35 [通報]
結果より努力する過程に目を向けるのはいいけど、ただ順位をなくしただけでそういうものの見方が備わるとは思えない返信+8
-0
-
36. 匿名 2025/10/07(火) 11:47:43 [通報]
昔と比べて勉強量多いから返信
運動会練習にあまり時間とれないよね+38
-0
-
37. 匿名 2025/10/07(火) 11:47:56 [通報]
ガルちゃんは割と運動会否定されるけど返信
運動苦手だから勉強がんばろ!って私はなったし
苦手だからって全て避けては通れないって子供ながらには理解していた
+53
-2
-
38. 匿名 2025/10/07(火) 11:48:10 [通報]
>>1返信
やりたい保護者でPTA主催の運動会でも企画すれば?
PTA役員や手伝いはやりたくない、全部学校でお願いします。怪我とか不審者対策はちゃんとしてくださいねーは無理じゃない?+65
-10
-
39. 匿名 2025/10/07(火) 11:48:25 [通報]
リレーって一番盛り上がるんだけどね。保育園の運動会でも年長さんのリレーが一番盛り上がってるわ。返信+65
-2
-
40. 匿名 2025/10/07(火) 11:48:46 [通報]
えーいいじゃん。学習の発表だよね。授業参観と同じレベルで…。返信
そもそも学校教育の体育ってろくな指導してなくて、本人の資質だけだよね。見せるためだけの運動会の指導するなら、基礎体力向上や体の正しい使い方(ストレッチや動き方)を教えてほしいくらいだよ。+41
-6
-
41. 匿名 2025/10/07(火) 11:48:47 [通報]
>>13返信
減らす方向ばかりでいただけない+11
-5
-
42. 匿名 2025/10/07(火) 11:48:48 [通報]
運動音痴の自分にとっては順位なしの方が楽返信
順位にこだわる陽キャのせいで学生時代いじめられたし+6
-11
-
43. 匿名 2025/10/07(火) 11:48:50 [通報]
>>32返信
かけっこ速い子はモテる、は令和でも変わらないんだなあと思う+48
-4
-
44. 匿名 2025/10/07(火) 11:49:00 [通報]
>>2返信
受験も普段のテストも競争だよ+105
-1
-
45. 匿名 2025/10/07(火) 11:49:02 [通報]
>>1返信
運動会ってただ競技に出るだけじゃなくて、運動会の運営や準備を通して授業じゃ学べないこともあると思うんだよね。
なんでもかんでもスリム化、競争しない化はどうかと思う。+10
-8
-
46. 匿名 2025/10/07(火) 11:49:04 [通報]
>>19返信
苦手な事にそれなりに適応出来るようにはなるよね+29
-5
-
47. 匿名 2025/10/07(火) 11:49:05 [通報]
暑すぎて練習できない返信
全国の体育館にエアコンつけてくれ
外はもう無理なのよ+14
-0
-
48. 匿名 2025/10/07(火) 11:49:29 [通報]
>>1返信
ゆとり教育の時から順位つけてないし今更だけどね
運動会の短縮化は教師の負担軽減もあると思う
祝祭日もふえて土日やすみで明らかに授業時間減ってる中で練習時間とるのも大変だし教師の働き方改革もあるし
長時間やりたいならPTAが主体になって開催すればいいのに
それは嫌なんでしょ+12
-8
-
49. 匿名 2025/10/07(火) 11:49:46 [通報]
場所取り、弁当作りなし、熱中症の心配なし。メリットはこれ?返信+14
-0
-
50. 匿名 2025/10/07(火) 11:49:46 [通報]
うちも学年単位で参観だよ返信
今年は校舎の建て替えもあって広めの教室で玉入れとかダンスしてた
教室には入らず窓から見るスタイル
給食もあるから弁当の準備しなくていいから楽+6
-0
-
51. 匿名 2025/10/07(火) 11:50:23 [通報]
でも準備や運営は手伝いたくないんでしょ?返信
先生たちだけじゃ運動会は開催できないよ+18
-1
-
52. 匿名 2025/10/07(火) 11:50:37 [通報]
>>9返信
そういう子はすでに学校外のクラブとかスポ少とか入ってやってるよ+89
-6
-
53. 匿名 2025/10/07(火) 11:51:38 [通報]
>>4返信
これほんと大事。
スケジュールの調整中々大変って聞くけど10月月末〜11月にかけて開催されるのが子供も観覧側もベスト。
練習も涼しくなってからの方が先生達も意欲が違ってくると思う。+69
-3
-
54. 匿名 2025/10/07(火) 11:51:39 [通報]
>>1返信
別にそれで良いじゃん
それぞれの目標に向かって行動するだけ
全員同じ方向を向かせる方がおかしい+7
-1
-
55. 匿名 2025/10/07(火) 11:51:57 [通報]
運動会って先生方だけでは人手が足りなくて開催にはPTAの手助けが必須。運動会をちゃんと従来型にして開催したいのならPTA役員になって変えていかなきゃと思う返信+21
-1
-
56. 匿名 2025/10/07(火) 11:52:36 [通報]
子供が小1で、先月初めての運動会がありました。午前中で終わったからそこまで暑く無くて良かったし、リレーや応援合戦もあった。返信
保護者が皆タープテントや折りたたみ椅子を持って来てて、来年からは私も用意しようと思いました。
+6
-0
-
57. 匿名 2025/10/07(火) 11:52:49 [通報]
こないだ午前中だけの運動会行ったけど親も子もクタクタだったから昔の午後まで運動会ってすごすぎ返信+12
-1
-
58. 匿名 2025/10/07(火) 11:52:54 [通報]
>>43返信
どこかのトピでか別の掲示板で読んだけど、応援してるアイドルが、何かときに足が速かったらやっぱり鼻が高いしみんなに知ってほしいと思う、表でどれだけ「遅くてもいいじゃん」って言っても、子供に対して思ってても、結局嬉しくなるのが浅はかで辛いって
なるほどなぁと思った+10
-3
-
59. 匿名 2025/10/07(火) 11:52:54 [通報]
速い子と遅い子競争させる必要ないよ返信
速いものの中で競争しなきゃその子にとっても成長も無くて意味ないし+4
-4
-
60. 匿名 2025/10/07(火) 11:52:55 [通報]
>>1返信
30分て、授業より短くない?
運動会ってお弁当食べたり、ほかの学年のしゃべったことない子と同じ競技出て仲良くなったり、一日中うだうだするのが楽しかったんだけど、この価値観はもう老人なのかしらw+3
-7
-
61. 匿名 2025/10/07(火) 11:53:10 [通報]
>>55返信
そんな人がほぼいないと思うんだけど+4
-0
-
62. 匿名 2025/10/07(火) 11:53:15 [通報]
>>9返信
普段の体育で散々浴びてるでしょ
苦手な子をサンドバッグにしながらね+134
-20
-
63. 匿名 2025/10/07(火) 11:53:21 [通報]
>>1返信
ガル民は運動嫌い、運動神経悪い、体育嫌い、体育教師にいじめられた!運動部にいじめられた!って人ばかりだから、喜んでる人しかいないよ。+5
-1
-
64. 匿名 2025/10/07(火) 11:53:37 [通報]
チームや団体形式の競技(玉入れとかリレーとか)はすごく盛り上がってるけどな返信
勝っても負けても+3
-0
-
65. 匿名 2025/10/07(火) 11:53:41 [通報]
綱引きとか棒引き、障害物とかまったくないわ返信
ダンスとリレーと大玉転がしぐらい
私のころは騎馬戦もあったな
あれは危ないからやめてよし+7
-0
-
66. 匿名 2025/10/07(火) 11:53:50 [通報]
運動会の短縮はいいと思ってるけど、幼稚園や保育園とかならともかく…小学校からの順位を付けるのは大切だと思うよ返信
+11
-2
-
67. 匿名 2025/10/07(火) 11:53:57 [通報]
学校の行事にそこまで望まなくても良いんでない?ガチなのは部活とかでやれば良いよ返信+7
-1
-
68. 匿名 2025/10/07(火) 11:54:15 [通報]
一日通してやるのが良いのに返信
みんなでお弁当食べてさー
うちの地域今は午前中運動会、午後授業だよ+9
-9
-
69. 匿名 2025/10/07(火) 11:54:20 [通報]
教員も親も昔みたいに時間取れなくなってるしなんとも。行くだけならそりゃもっと子供のためにとか思うけどさ。準備する人の手が足りないならこうなるよ。やって欲しいならなんでやらなくなった聞いて、親サイドも自分たちは何ができるか提示しないといろんなものがどんどんなくなっていくと思う。面倒くさがって教員や時間ある人がやってって他者任せにしてるなら何も言える立場にない返信+13
-0
-
70. 匿名 2025/10/07(火) 11:54:36 [通報]
今まで6年生の最後のリレーが白熱して楽しみだったのに、今年開催したクラスマッチはなぜか早い人達が厳選され、その子たちの色別リレーになってた返信
学年でもなければ縦割りクラスでもない
速さを競うこともなくその都度ゴールされ早い子たちの走りを見るってかんじ
はあああ??と思ったわ
+2
-4
-
71. 匿名 2025/10/07(火) 11:55:05 [通報]
午前中の運動会を終えて、グラウンドでシート広げてお昼ご飯食べる返信
その後、お昼休みに皆で遊んで、午後の運動会が始まる
あの頃は楽しかった
今は違うのか+9
-9
-
72. 匿名 2025/10/07(火) 11:56:06 [通報]
>>68返信
午後授業はすごいな
みんなやる気にならんでしょ+3
-2
-
73. 匿名 2025/10/07(火) 11:56:09 [通報]
我が子が出てなくてもリレーって面白いけどな返信+8
-3
-
74. 匿名 2025/10/07(火) 11:56:16 [通報]
>>60返信
短いと思う
競技と競技の間に準備とか挟むし、30分て競技幾つ出来るんだろう?と思った
大がかりな準備が要らない器械系一切なしとかなのかな?
+0
-0
-
75. 匿名 2025/10/07(火) 11:56:25 [通報]
>>5返信
嫌いな人もそうだけどお弁当作るの面倒とか並ぶの面倒とかもいう人多いね
コロナ禍になって万歳の人が多かったんだろうけど、
ここまで運動会や学校に憎しみとか恨み持ってる人多いんだなって思う
運動会なくしても喜びそうだよね+12
-1
-
76. 匿名 2025/10/07(火) 11:56:32 [通報]
>>62返信
今そんなのないでしょ。本当昭和のイメージのままなんだね。+15
-27
-
77. 匿名 2025/10/07(火) 11:56:43 [通報]
>>60返信
平成に小学生やってたけど他の学年と同じ競技やることなかったな。あとうだうだする時間もなく忙しかったな。
だからその価値観は本当に老人かもね+9
-0
-
78. 匿名 2025/10/07(火) 11:56:55 [通報]
>>66返信
運動会で、同組で競ってもね
体力測定はあるんだし、そっちにシフトさせるべき
狭い世界で生きてもね
勉強も同じ+3
-0
-
79. 匿名 2025/10/07(火) 11:57:26 [通報]
>>4返信
今月多くない?+5
-0
-
80. 匿名 2025/10/07(火) 11:58:13 [通報]
>>58返信
最近はかけっこ教室が人気らしいってね
自信に繋がりやすいと思った+7
-2
-
81. 匿名 2025/10/07(火) 11:58:15 [通報]
>>71返信
暑すぎてお弁当腐っちゃう+4
-0
-
82. 匿名 2025/10/07(火) 11:59:02 [通報]
>>12返信
このトピでどれだけ楽かとかめっちゃいってて盛り上がってるから
ガルは運動会面倒な人、あと当事者で嫌だった人がなくしていい、みたいにいってるんだなと思うよ
運動会が午前中で終了の学校が増加,ダンスも騎馬戦もお弁当もなくす方針に変えた学校事情を現役教師が解説girlschannel.net運動会が午前中で終了の学校が増加,ダンスも騎馬戦もお弁当もなくす方針に変えた学校事情を現役教師が解説※一部抜粋 ■暑熱・安全配慮 9~10月の残暑と熱中症対策は、今や最優先の配慮となっています。午前中に収めることで日差しの強い時間帯を避け、給水・休憩...
+8
-0
-
83. 匿名 2025/10/07(火) 11:59:24 [通報]
でも、ガル民もみんな運動会廃止派なんでしょ?返信+1
-1
-
84. 匿名 2025/10/07(火) 11:59:30 [通報]
>>76返信
子供がある意味残酷なのってそうそう変わるかね
なんなら容姿に恵まれてない子に「多様性」ってあだ名つけたりとか陰湿化してるし+10
-5
-
85. 匿名 2025/10/07(火) 11:59:46 [通報]
>>60返信
それをここでいうと当たり強く叩かれるよ+1
-0
-
86. 匿名 2025/10/07(火) 12:00:05 [通報]
>>67返信
ぶっちゃけ部活もゆるく楽しくでいいと思っている。ガチな運動は外部でやってくださいって感じ+8
-2
-
87. 匿名 2025/10/07(火) 12:00:43 [通報]
>>13返信
うちの子は去年から小学生でこの参観スタイルだから何とも思ってなさそうだけど、去年まで全日お弁当ありの運動会から1時間だけになった子供とかは戸惑いそう+4
-0
-
88. 匿名 2025/10/07(火) 12:00:52 [通報]
いかだ流しやムカデ競争で辛い経験をした身としては、この流れでいいと思う。返信
競争なら別のところで経験すればいいよ。+2
-1
-
89. 匿名 2025/10/07(火) 12:00:55 [通報]
>>58返信
当たり前だよ、負け惜しみだもん、遅い子どもでも一番になってほしいし、鼻水垂らしながら泣きながら応援したいwかけっこだって、オリンピック観る勢いでみてるわ、すました顔でみてる風だけどw+6
-2
-
90. 匿名 2025/10/07(火) 12:00:57 [通報]
ここでは運動会もなくてもいい、みたいい言ってる人もいるしな返信+1
-0
-
91. 匿名 2025/10/07(火) 12:01:29 [通報]
>>84返信
あだな禁止じゃない?
基本名字呼びが多くない?+5
-3
-
92. 匿名 2025/10/07(火) 12:01:46 [通報]
うちは、コロナより前に子どもたちも卒業していて、お弁当ありの運動会経験者。返信
子どもたちもお弁当楽しみにしてくれていたし、運動は苦手でも、素直に「リレーは遅いから早い人で挟んでね」と言ったりして皆で話し合う時間も楽しいと言っていたから、今の運動会になる前に卒業できて良かった。
+3
-5
-
93. 匿名 2025/10/07(火) 12:02:05 [通報]
>>75返信
自分の周りじゃコロナの時は他の学年の競技も何も見られなくてつまらない、という声が多かったけどな(コロナ後半にやっと学年別開催になった)
ガルちゃん、というかネット自体運動嫌いな人と親和性高いのもあって、そっちの声が蟲毒のように煮詰まってるなと感じるよ+3
-3
-
94. 匿名 2025/10/07(火) 12:02:22 [通報]
>>12返信
じゃあ先生方を手伝ってあげてください+12
-2
-
95. 匿名 2025/10/07(火) 12:02:22 [通報]
>>1返信
私100走はいつも最下位、クラスリレーは足早い子に挟んでもらってたレベルで足遅かったけど運動会めっちゃ楽しかったよ+1
-2
-
96. 匿名 2025/10/07(火) 12:02:28 [通報]
>>30返信
外国人のメディアは日本人の弱体化を狙っているからね+1
-3
-
97. 匿名 2025/10/07(火) 12:02:38 [通報]
>>81返信
時代変わってしまったね
なんか悲しいというか切ないというか+5
-3
-
98. 匿名 2025/10/07(火) 12:03:11 [通報]
>>18返信
学年長縄跳びだったようちの子
地獄みたいなクラスの雰囲気だったらしい…しかも5月に体育祭だから新しいクラスになったばかりなのに…
一緒にごはんを食べるとか一緒に運動して苦労を乗り越えると仲が深まるとかの
古い考えか根付いてるせいでギスギスするのにね
一緒に運動して苦労を乗り越えられるのは
ある程度同じ能力とか
ずば抜けてコミュニケーション能力が高い子がいたらうまく回るけど
ほとんどがうまくいかないって、大人になって仕事とかすると分かるだろうに…
あと、運動会は親たちのためのショーじゃなんだから、時代に合わせて簡素化して良いと思う
5月6月とか猛暑すぎ
練習だけで熱中症のリスク高まる+18
-0
-
99. 匿名 2025/10/07(火) 12:03:20 [通報]
>>2返信
それな。
順位をつけられるのも耐性がいるのに学生時代は無しで、いざ社会になったらってのが適応出来ない子の多いこといな。
+21
-11
-
100. 匿名 2025/10/07(火) 12:04:07 [通報]
>>13返信
時代に合わせた変化も必要だし、かと言ってあれもこれも可哀想だからと配慮配慮じゃそりゃ色々削られるよなとも思う。+2
-0
-
101. 匿名 2025/10/07(火) 12:04:11 [通報]
運動は好きじゃなかったけど運動会は好きだったんだけどな。返信
今の運動会って入場もなし、音楽もなし、2学年ずつとかだもんね。ほんとに体育の授業参観って感じ+4
-5
-
102. 匿名 2025/10/07(火) 12:04:14 [通報]
>>1返信
公立なら仕方ないのでは?
教員不足の時代に何を求めてるのかなと
運動会の規模で選んで私立小行くのがいいと思うよ+8
-2
-
103. 匿名 2025/10/07(火) 12:05:03 [通報]
>>4返信
他の行事やらなくていいならやれるらしい+4
-0
-
104. 匿名 2025/10/07(火) 12:05:15 [通報]
暑いからだよ、あと弁当がしんどい返信
モヤモヤしてないよ、親は!
無駄な競技を減らせば良いだけだよ
+5
-0
-
105. 匿名 2025/10/07(火) 12:05:34 [通報]
>>97返信
気温や環境の変化はそれは仕方ないにしても
仕事やらプライベートで疲れてる大人が多いのか、
子供にこうしてあげたいから、みたいな気持ちが減ってるとは思う
これとこれなくなってなによりも自分が楽だし心豊か!っていうの。
自分ばっかりか、とは思うけど
もう今の世の中大人ひとりひとりがみんな余裕がなくてしんどいんだろうなと思う。
子供を健康に生かしてるからそれだけで十分でしょ!のマインドの人はいると思う+1
-3
-
106. 匿名 2025/10/07(火) 12:05:44 [通報]
PTAなくせって言うのに運動会はやれってか返信
運動会はPTAの協力必須だぞ+14
-0
-
107. 匿名 2025/10/07(火) 12:07:13 [通報]
小学生がそれで済んだとしても、中学に入ればスポーツは実力だしテストの度に順位つくんだから、そこまでの配慮(甘やかし)は必要だろうか?返信
子供は敗北感を味わいたくない、親は我が子が負けて悔しがる姿を見たくないんだろうけど、本当にそれが正解なのかな……+1
-3
-
108. 匿名 2025/10/07(火) 12:07:19 [通報]
うち幼稚園だけど運動会廃止になった。周りの園も増えてる返信+3
-0
-
109. 匿名 2025/10/07(火) 12:07:26 [通報]
>>19返信
運動苦手だけど勉強得意とか、勉強苦手だけど運動は得意とか
どっちも苦手だけどピアノ上手いとか
色々あるのにね
配慮し過ぎてさまざまな体験の機会が減るのは残念だと思う+15
-4
-
110. 匿名 2025/10/07(火) 12:08:45 [通報]
運動会必要ないと言ったり共働きで仕事があるから運動会に行く時間がないと言ったりPTA必要ないと言ってる保護者が多いからしょうがないね。返信
運動会に限った事じゃなくて修学旅行や夏休みにも色々言ってるからね。+6
-0
-
111. 匿名 2025/10/07(火) 12:08:46 [通報]
>>103返信
秋冬って文化祭とか音楽祭とかマラソン大会とか保護者面談、授業参観とかなんか色々忙しいよね。+12
-0
-
112. 匿名 2025/10/07(火) 12:08:55 [通報]
>>9返信
普通に当たってると思うけど
競争はなくても明らかに速いとか動けてるのって分かるしそういう子が目立つよ+44
-0
-
113. 匿名 2025/10/07(火) 12:09:02 [通報]
順位付けないとか甘やかすな返信+0
-4
-
114. 匿名 2025/10/07(火) 12:09:10 [通報]
今の子って外で遊ばないし、組体操もあぶなっかしくてできないんだろうね。私運動できない子だったけど組体操は土台ばっかだからできないとか嫌な思い出ないし、楽しかったけどな返信+0
-2
-
115. 匿名 2025/10/07(火) 12:09:21 [通報]
玉入れなら輝ける返信
みたいな希望もないのか+1
-0
-
116. 匿名 2025/10/07(火) 12:09:24 [通報]
>>89返信
センスが汚い
単語のチョイスが汚いのよね+2
-1
-
117. 匿名 2025/10/07(火) 12:09:27 [通報]
>>19返信
運動苦手だったけど応援楽しかったし
学年でダンスするのもあったりして毎年それに力入れてたから楽しかったよ+25
-4
-
118. 匿名 2025/10/07(火) 12:09:33 [通報]
>>40返信
いや、それくらいは教わってるはずだが?自分が出来なさすぎて覚えてないだけでは?
+4
-3
-
119. 匿名 2025/10/07(火) 12:09:38 [通報]
>>109返信
体験の機会とかいくらでもありますよ〜
親が何もしてないだけでは?+2
-5
-
120. 匿名 2025/10/07(火) 12:09:50 [通報]
>>2返信
あれもダメこれもダメで本当に子供達の為になるんだろうか?+92
-1
-
121. 匿名 2025/10/07(火) 12:10:00 [通報]
>>1返信
昔みたいにPTAがなんでもやる感じじゃないし、
先生の負担やたら大きいし、こなさないとならないカリキュラム増えてるし
スリム化は仕方ないと思う
みんな共働きで時間もないし+13
-0
-
122. 匿名 2025/10/07(火) 12:10:11 [通報]
苦手な子は負けることで自己肯定感が下がるってやつだよね。返信
どうなんだろうね
自分は運動会で何位だったかとか覚えてないけど
+2
-1
-
123. 匿名 2025/10/07(火) 12:10:26 [通報]
>>107返信
甘やかしってよりは先生の働き方改革とか先生が人数足りないとかのが原因ぽい気がする。あと温暖化+4
-0
-
124. 匿名 2025/10/07(火) 12:10:39 [通報]
運動会自体は子供が小学生のときは一大イベントで返信
親も子供も楽しみな人が多かったと?思うけど今は
根性でどうのこうのもあれだし難しいのかな+0
-0
-
125. 匿名 2025/10/07(火) 12:11:18 [通報]
>>109返信
お金かけりゃよそでなんでもできるよ
公立学校であわよくばやってもらうって考えがそもそもおかしい+3
-2
-
126. 匿名 2025/10/07(火) 12:11:31 [通報]
>>2返信
その準備や訓練が学校生活に含まれてるのに、成績表要らないとか能力の優劣に順番つけるなとか言う能無し親が少なくないからこんなことになるんだよね?
まともな親御さんが気の毒すぎる+14
-5
-
127. 匿名 2025/10/07(火) 12:11:44 [通報]
>>2返信
滑稽すぎるよね
しかも逃げ場がない。日本社会だけじゃなく世界はもっと過当競争+38
-4
-
128. 匿名 2025/10/07(火) 12:11:54 [通報]
>>15返信
こういうこと言う人はじゃあどうして欲しいのかね
単純に涼しい時期にやればいいってことじゃないのに
この長期間の猛暑だとカリキュラムの大改革をしないと無理なんじゃないの
そしたらまためちゃくちゃ文句言う親が多いだろうし+14
-14
-
129. 匿名 2025/10/07(火) 12:11:59 [通報]
>>114返信
習い事でスポーツやってる子がほとんどだよ+4
-0
-
130. 匿名 2025/10/07(火) 12:12:05 [通報]
>>114返信
屋内施設が充実してるし、体操で言えば幼稚園が充実してるからね〜
やろうと思えば、何でも出来ます笑+1
-0
-
131. 匿名 2025/10/07(火) 12:12:56 [通報]
>>2返信
それって勉強じゃなくて?
スポーツ万能だった私ですら、中学受験のがきつかったわ+10
-2
-
132. 匿名 2025/10/07(火) 12:12:56 [通報]
>>109返信
経験則だけど田舎じゃ他にどんな長所があっても運動できないってだけで全部帳消しなんだわ+2
-6
-
133. 匿名 2025/10/07(火) 12:13:22 [通報]
>>1返信
子供に気を使いに使いまくってその結果不登校過去最高とか
競争を無くすことよりもっと他にやることあるだろ
幸福感や達成感、休日が楽しみな気持ち
それらはその対になる大変さや困難さ、自分に課せられた義務があるから得られる
それらを全部奪ってしまっては幸福感も達成感も何かを楽しみにする気持ちも失われるに決まってる
表裏一体になってるものの片面を無くせばもう一方もなくなるんだよ
なんでこんな当たり前なことにいつまでも気が付かないんだ・・+3
-6
-
134. 匿名 2025/10/07(火) 12:13:32 [通報]
>>1返信
でも親たち(モンペの)があれこれ望んだ結果じゃないの?何しても文句言われるならこうなるよ+12
-0
-
135. 匿名 2025/10/07(火) 12:13:47 [通報]
>>1返信
子無しのガル民は子供嫌い、子持ちのガル民は自分の子以外、よその子は嫌いってのばかりだからねー
近所の子供が煩いとか、親が非常識とか、金もないのに子供産むなとかそんなのばっかり。
子供は社会の厄介者w+2
-1
-
136. 匿名 2025/10/07(火) 12:13:55 [通報]
幼稚園のバルーンて指導要領にでも入ってるのかな?返信
どこでもやるよね
集団行動の練習?+5
-0
-
137. 匿名 2025/10/07(火) 12:13:56 [通報]
>>102返信
こういうのに目くじら立てるのは私立なんていけない家庭なんだよね
裕福じゃないから何に対しても不満だらけ+8
-1
-
138. 匿名 2025/10/07(火) 12:14:02 [通報]
>>22返信
皆が受験すると思ってるのかな?
視野広げた方がいいよ+2
-9
-
139. 匿名 2025/10/07(火) 12:14:09 [通報]
順位つけないのって配慮じゃなくて時間短縮のためだった。徒競走とかゴールまで走ったらさっと自分の席戻ってたよwかけぬけてく感じで笑った返信+0
-0
-
140. 匿名 2025/10/07(火) 12:14:16 [通報]
>>24返信
息子の学校(中高一貫男子校)は全学年騎馬戦あったよ
子ども達が種目を自分達で決めるんだけど、まぁやりたいんだよ男子はw
しかもハチマキ取るとかじゃなくて引き倒したら勝ちってハードなルール
中1だけは帽子につけた風船をピコピコハンマーで割るって可愛いやつだったけど+4
-0
-
141. 匿名 2025/10/07(火) 12:14:20 [通報]
>>19返信
笑った
それなら勉強苦手な子に配慮してテストやめるのかな?
馬鹿らしいね+43
-5
-
142. 匿名 2025/10/07(火) 12:14:51 [通報]
ジジババ世代とかなら学校にぶん投げが主流だったんだろうけど、返信
今は親主導で子育てしてるので
学校はただのサポート機関扱いだよ+1
-3
-
143. 匿名 2025/10/07(火) 12:14:56 [通報]
>>121返信
早生まれの子供が心配ってなだけでPTAずっとやってるけど、向こうも頼むのに会議して資料作ったり、説明会開いたり、無駄なことしてることに気づき始めてるよ+1
-2
-
144. 匿名 2025/10/07(火) 12:15:00 [通報]
>>136返信
簡単なのに見栄えがいいから(担任経験者より)+4
-0
-
145. 匿名 2025/10/07(火) 12:15:13 [通報]
>>22返信
受験が最大目標ならそれまでに競争を経験しておいたほうがいいよ+3
-2
-
146. 匿名 2025/10/07(火) 12:15:13 [通報]
>>19返信
いらないと思う+3
-1
-
147. 匿名 2025/10/07(火) 12:15:24 [通報]
>>41横返信
タブレット学習だったり、学習発表会でダンスやったり
親の私の時代には無かったこと色々あるよ+2
-0
-
148. 匿名 2025/10/07(火) 12:15:27 [通報]
>>24返信
騎馬棒倒しって何!?
修羅だね+2
-0
-
149. 匿名 2025/10/07(火) 12:15:38 [通報]
>>3返信
義務教育から解放されたら何でもかんでも順位が基準になるから大丈夫。頭を切り替えれないヤツは辛酸を舐め続けるだけ。+19
-2
-
150. 匿名 2025/10/07(火) 12:17:03 [通報]
>>106返信
私今年PTAだけどとくに運動会でやることないよ
学校によるのかな+3
-1
-
151. 匿名 2025/10/07(火) 12:17:12 [通報]
>>15返信
それは…今1年生のうちの子と内容がほぼ一緒だから6年生の保護者は戸惑うね。
1年生でもできる内容まで下げちゃうんだ。+22
-2
-
152. 匿名 2025/10/07(火) 12:17:40 [通報]
>>3返信
じゃあ小学校からテストの点数を廊下に貼り出したらいいわ+30
-1
-
153. 匿名 2025/10/07(火) 12:18:04 [通報]
>>112返信
早い子は全国の大会に授業休んで行くもんね+3
-0
-
154. 匿名 2025/10/07(火) 12:18:12 [通報]
>>150返信
去年まで前日も当日もこき使われたけど、今年度から学年別開催になるってことで手伝いなくなった+4
-0
-
155. 匿名 2025/10/07(火) 12:18:41 [通報]
>>61よこ返信
うん、だから縮小傾向なんでしょ
うちのところはコロナ明けに弁当ありの一日開催が復活したけど、一年で終わったよ
また午前開催に戻った
親の反対が多かったんだと思う+11
-1
-
156. 匿名 2025/10/07(火) 12:18:47 [通報]
>>3返信
大丈夫だよ運動会で順位つけて競い合うのなんて日本だけだから+21
-2
-
157. 匿名 2025/10/07(火) 12:18:50 [通報]
>>138返信
いや遅くても中3には皆受験生になるでしょ…+8
-0
-
158. 匿名 2025/10/07(火) 12:18:55 [通報]
>>133返信
運動会ってそんな深い意味あるんか+1
-0
-
159. 匿名 2025/10/07(火) 12:19:38 [通報]
運動音痴だったので、全員参加リレーは死ぬほど嫌だけど玉入れとか綱引きみたいなのは好きだった。ただ、勉強苦手でもスポーツなら天下を取れる子の活躍の場だったりもするので、上位の子達が競う場は残すべきと思う。返信
+3
-1
-
160. 匿名 2025/10/07(火) 12:19:56 [通報]
>>134返信
多分保護者は何しても好き勝手言うよ 幼稚園児育ててるけど毎回文句言ってるもん 先生たちよくやってくれてると本当に思うよ+8
-0
-
161. 匿名 2025/10/07(火) 12:20:00 [通報]
>>2返信
日本の会社自体ゆるくて外国人や外資の企業にボロ負けしそう。+18
-1
-
162. 匿名 2025/10/07(火) 12:20:13 [通報]
>>16返信
よその子でも見てると熱くなるよね
うちの子も出れなかったけど、仲間や自分の団を応援して一生懸命だったからやっぱりあるといいよ+17
-1
-
163. 匿名 2025/10/07(火) 12:20:20 [通報]
まあ、体力測定のタイム計測はしてるから、一通りの種目で順位はあるよ返信
親や全校生徒の前で、順位つけるかどうかは、なくて良い
スポーツで順位さらすなら、成績の順位もさらせば良いと思う+2
-0
-
164. 匿名 2025/10/07(火) 12:20:26 [通報]
>>144返信
思ってた理由と違って衝撃だわw
確かに。バルーンの上に玉置いてばぁぁんてするやつ綺麗やった+0
-0
-
165. 匿名 2025/10/07(火) 12:20:45 [通報]
>>1返信
運動会が嫌で毎年休む子もいるからね…
運動苦手な子は確かに嫌だろうなと思う
今の時代、必要ないのかもね。+6
-1
-
166. 匿名 2025/10/07(火) 12:21:39 [通報]
平日30分なら見に来ない親もいるだろうね返信
もっと長くやればいいのに+0
-2
-
167. 匿名 2025/10/07(火) 12:21:40 [通報]
>>152返信
それやったら晒し上げは良くないってクソほど問題になるのに、なんで運動になるとそれが許されるのかなってずっと思ってるわ
↓と同じグロが週3で発生するのが体育で、大多数の面前で発生するのが運動会なのに
(2ページ目)「今はまるで『シャブ漬け』状態だ…」大阪府の元教員が明かすグロテスクな教育環境の“実情” | 文春オンラインbunshun.jp(2ページ目) また、教育の政治的中立性の原則から、教育問題にはなかなか手を出せずにいた政治家らも、77.2億円もの税金に対する「費用対効果」という観点から、当然のように教育現場に「結果責任」を求めることが可能にな…
+25
-3
-
168. 匿名 2025/10/07(火) 12:21:53 [通報]
どこの層がこうやって子供から何もかもを奪おうとしてるの?子供のためを思うなら競争も順位づけも必要なことだよ。自分がどの位置に属してるか肌で感じることは大切な事。己を知らずに社会に放り出された時に一番苦労するのは子供だよ。返信+1
-5
-
169. 匿名 2025/10/07(火) 12:22:32 [通報]
>>2返信
耐性を身に付けてこられず、大人になってから未経験の厳しさ味わって、更に運動会の思い出も薄いなんてな。
私運動神経悪かったけど、運動会のいい思い出はそれなりにたくさんある。
スリム化って楽かもしれないけど、得られなくなるものの弊害が後々訪れることを考えずに「時代だから」とか言って目先の楽さを取ってるようにしか思えない。
今の若者お得意の合理性ってやつかもしれんが、合理性を突き詰めた先に何が残るのか。+12
-4
-
170. 匿名 2025/10/07(火) 12:23:13 [通報]
>>150返信
全学年参加一日開催?
玉入れの道具運んだり、徒競走の順位誘導とか
先生たちでやってるの?+2
-0
-
171. 匿名 2025/10/07(火) 12:23:19 [通報]
>>132返信
だから地方が衰退してきてるって意味?+1
-0
-
172. 匿名 2025/10/07(火) 12:24:06 [通報]
>>76返信
スポーツテストがあるよ
すごい子は一年生からボール投げ数十メートル飛ばしたりシャトルランで70回とかいくらしい(うちの息子談)+12
-0
-
173. 匿名 2025/10/07(火) 12:24:07 [通報]
>>43返信
小高学年中高だと顔と学力もないとモテなくなる+8
-2
-
174. 匿名 2025/10/07(火) 12:24:31 [通報]
>>167返信
しかも両親祖父祖母ご近所ママ友みんなの前で晒されるのよね運動会は+7
-0
-
175. 匿名 2025/10/07(火) 12:24:51 [通報]
>>43返信
かけっこが早いだけじゃなくて、優しくて顔が良い子がモテるよ。プラスアルファで足が速いとか勉強が出来る子。+14
-0
-
176. 匿名 2025/10/07(火) 12:25:33 [通報]
海外みたいに自由参加とかゲームみたいなの良いなって思う返信
運動苦手な子は走る練習したって一位になんか絶対になれないし、劣等感植え付けられるだけ+4
-0
-
177. 匿名 2025/10/07(火) 12:26:10 [通報]
うちの辺はまだ前時代的なのかもしれない?返信
みんながみんな楽しみにしてるわけではないだろうけど、近所の公園で子供たちが運動会の応援合戦の歌?を毎日歌ってて楽しそうだよ
練習してるってわけでもなく自然発生的に歌い出してるのが運動会のワクワクを感じる
全体の歌なので学年に関係なくみんなで歌ってるのも微笑ましいかぎり+3
-1
-
178. 匿名 2025/10/07(火) 12:26:16 [通報]
>>2返信
中国韓国みたいな学歴社会がいいってこと?+2
-2
-
179. 匿名 2025/10/07(火) 12:26:58 [通報]
>>62返信
だよねー。普段の体育の授業で活躍してるし、休み時間のスポーツでも輝けてるじゃん+37
-4
-
180. 匿名 2025/10/07(火) 12:27:02 [通報]
>>117返信
運動会も学芸会も合唱コンクールも当時を振り返ったときに、楽しかったなとかなんだかんだでやってよかったなって思い出になってる+10
-1
-
181. 匿名 2025/10/07(火) 12:27:51 [通報]
>>172返信
まー勉強と同じように定期的にテストしてみんなが見ればいいんだよね
勉強もスポーツも順位をちゃんと発表する+3
-0
-
182. 匿名 2025/10/07(火) 12:28:54 [通報]
>>152返信
正直、学校側から指摘されてるのに受診しない、検査しない、支援学級に行かず普通学級にねじこんで子どもを困らせたままの親にはテスト結果や学年順位を公表して現実をわかってほしいけど実際には難しいよね。
だけどうちの子の場合、カラーテストの結果をクラス内で皆で見ちゃってるから誰がどうで誰がこうだったとかは言ってるし知ってる。
中学に行けば全体に公表はされないけど順位は個人ごとに今もわかるよね?+4
-1
-
183. 匿名 2025/10/07(火) 12:29:00 [通報]
>>141返信
ドイツとかは10~12歳くらいで
大学進学に向けて勉強する子と
手に職つける子と技術系に分かれるよね
そういう風に日本もそのうちなるのかしら+2
-0
-
184. 匿名 2025/10/07(火) 12:29:33 [通報]
>>9返信
よく考えたら、スポーツできる子って勉強もできる率高いから、別にわざわざ、光を当てる必要ないな
頑張ってればみんな見てるよ+6
-19
-
185. 匿名 2025/10/07(火) 12:29:50 [通報]
>>117返信
グループみんなで何がやるってのもだ社会性ができる大事な事だろうしね+8
-0
-
186. 匿名 2025/10/07(火) 12:30:46 [通報]
>>1返信
2学年まとめて1時間…そんなにスリム化するなら普通にクラスごとの授業参観の方がよさそう
+3
-0
-
187. 匿名 2025/10/07(火) 12:30:53 [通報]
>>1返信
津波で高台まで避難の為に走る程度の体力はいる+0
-2
-
188. 匿名 2025/10/07(火) 12:31:12 [通報]
>>170返信
全学年参加、一日開催です
準備の様子とかよく覚えてないけど、先生と6年生が色々やってたような?+0
-0
-
189. 匿名 2025/10/07(火) 12:31:14 [通報]
>>176返信
スポーツフェスティバルって感じがいいよね
体動かすって楽しいってみんなでなにかするの楽しいってなるといいよね+6
-0
-
190. 匿名 2025/10/07(火) 12:31:31 [通報]
高学年でちょっとしたダンスとかけっこ(70m)だけなので、時間にして15分。リレーは各クラス4人返信
幼稚園の方が見応えあった。
+0
-0
-
191. 匿名 2025/10/07(火) 12:32:03 [通報]
>>183返信
昔はそうだったよ
義務教育終わったら進学校か工業高校商業高校かって
みんながみんな大学行ってる今の方がおかしい+12
-0
-
192. 匿名 2025/10/07(火) 12:32:31 [通報]
運動会で目立ちたいってのは、専門の世界だと埋もれるレベルだからなのだろうか?返信
素人相手なら目立てるみたいな+3
-2
-
193. 匿名 2025/10/07(火) 12:32:42 [通報]
>>19返信
私は無い方が良かったですね!
雨降りますように、風邪ひきますように…と願ってた+8
-0
-
194. 匿名 2025/10/07(火) 12:33:20 [通報]
>>190返信
幼稚園もどんどん中身縮小し出してるよ
子供も減ってるしね…+4
-0
-
195. 匿名 2025/10/07(火) 12:36:37 [通報]
>>150返信
うちもそうだよ。PTAは運動会のライブ配信やるくらい。+2
-0
-
196. 匿名 2025/10/07(火) 12:36:49 [通報]
親はラクでしょ。一日かがりだとあーだこーだいうしPTAは廃止して運動会のボランティアとか有志も集まらずだもの。教師も労働者だしね、返信
必要なら私学とか探すだけよ+6
-1
-
197. 匿名 2025/10/07(火) 12:37:22 [通報]
まさか準備運動だけ?返信+0
-0
-
198. 匿名 2025/10/07(火) 12:38:17 [通報]
昔は昔、今は今返信
学校の意思に従うわ(ぶっちゃけなんでもいいです)+1
-0
-
199. 匿名 2025/10/07(火) 12:39:26 [通報]
運動会大嫌いだった返信
今思えば自分が思うより誰も私を見ていないわけだが、運動ができない姿を全校生徒+保護者に晒されるなんて本当に辛かった
でも運動得意な我が子が一等賞とりたい、選抜リレーに出たいと頑張っている姿をみて、なくすのは違うなと思った
勉強とは違う努力することの大切さ、達成感がある+3
-1
-
200. 匿名 2025/10/07(火) 12:42:09 [通報]
小さいうちに挫折する練習出来なくて可哀想返信+0
-1
-
201. 匿名 2025/10/07(火) 12:42:43 [通報]
>>175返信
うちの息子はモテたいがばかりに早朝走り込みで鍛えて速くなり、勉強も個別指導の塾に行かせて欲しいと言われて行かせて
モテてましたね
しかし、かなり無理してたのか中学で起立性調節障害になり、さらに鬱まで併発してしまい無気力になってしまってました。+10
-1
-
202. 匿名 2025/10/07(火) 12:43:37 [通報]
運動会好きだった返信
高校の運動会は野球場を貸しきって大規模にやってたな
すごい盛り上がって面白かった+3
-1
-
203. 匿名 2025/10/07(火) 12:43:40 [通報]
>>2返信
今はマシになったほうで、父親に聞いたら昭和ってなまじ起業が強かっただけに、露骨に学歴で入社させる、させない、出世させる、させないを決めてたから、偏差値の高い高校、大学へ入らなきゃと受験地獄だったそうだよ。
しかも、80年代頃になると進学率が増えて、大学へ行くのは当たり前になってたから、受験生もまだ多くいて競争倍率が半端じゃなかった。+22
-1
-
204. 匿名 2025/10/07(火) 12:43:46 [通報]
>>84返信
やっぱりあだ名禁止したって言う奴は言うのね+3
-0
-
205. 匿名 2025/10/07(火) 12:43:50 [通報]
>>192返信
そうだよ
それでしかマウントとれないから苦手な子に対してイキって暴言吐いて気持ちよくなってるし、それを何の悪気もなくできる程度には人間性終わってるクセに先生に媚び売るのは上手いから、どうせ授業についていけなくなるレベルの成績なのに真面目ないい子から進学校の推薦奪うんだよ+4
-0
-
206. 匿名 2025/10/07(火) 12:44:52 [通報]
>>12返信
最近はPTAが強制されなくなってきて運動会準備も強制ではない完全ボランティアになった。
運動会実行委員みたいな形で運動会の運営や準備・片付けを募集して人数が集まらなかったら規模縮小や中止にすれば良い。
+15
-0
-
207. 匿名 2025/10/07(火) 12:49:47 [通報]
>>2返信
ネット民がやたら好きなネタだけど、共働きとこの異常気象で行事が旧来通りに成立しなくなってきてるのとは別の話じゃないの
今の子なんてまともな家庭の子は中受ばかりだから昔よりシビアな競争してるよ+9
-0
-
208. 匿名 2025/10/07(火) 12:49:49 [通報]
>>17返信
むしろ運動得意な子が周りから注目される機会少なくなって自己肯定感下がってしまうのでは?と思った。運動面で力を発揮したい子は外部のクラブとかに入ってくださいって時代なのかな…+7
-6
-
209. 匿名 2025/10/07(火) 12:50:11 [通報]
私は朝から夕方まで長々と運動会やっていた世代だけど運動会が嫌いだったから今の午前中や短時間で終わる世代に生まれたかった返信+5
-0
-
210. 匿名 2025/10/07(火) 12:50:45 [通報]
競技を頑張る姿で成長を見られるのは嬉しいけど、大量のお弁当づくりは苦でしかなかった返信
今は今の時代にあったスタイルでいいと思うよ+4
-1
-
211. 匿名 2025/10/07(火) 12:50:57 [通報]
>>200返信
運動会レベルの競技で挫折ってあんまりないような
リレーの選手?を6年間やってたけど中学受験で私は挫折を覚えたよ
勉強のが挫折感味わいやすいかもね
あとは習い事で挫折味わうかもな
そこらへんの学校レベルじゃ本当の意味での挫折を味わうなんてのは無理だと思う+0
-0
-
212. 匿名 2025/10/07(火) 12:51:15 [通報]
午前中だけでも子供はめっちゃ楽しんでたからOK返信+6
-1
-
213. 匿名 2025/10/07(火) 12:52:43 [通報]
>>2返信
競争力の前に忍耐力するないよね
少しでも良いステージに行くにはやはり必要不可欠
あとコミュニケーション能力も+7
-1
-
214. 匿名 2025/10/07(火) 12:52:54 [通報]
そんなに何もかも面倒くさいんなら教育事業に携わらなけりゃいいのに。返信+1
-4
-
215. 匿名 2025/10/07(火) 12:53:22 [通報]
>>208返信
幼児の時点で好きなスポーツの習い事してる子ばかりだよ
学校に大したお金払わずにその役目を求める時代は終わったんだろう+10
-1
-
216. 匿名 2025/10/07(火) 12:55:04 [通報]
>>214返信
まー都内の公立でも担任不在になって代わりが来ないって話聞くし、そのうち公教育は最低限になるかもね+4
-0
-
217. 匿名 2025/10/07(火) 12:55:13 [通報]
子供の学校は今年も午後まであるし徒競走、代表リレー、組体操もある返信
尚、昨年は綱引きで今年は騎馬戦になったけどむしろ過激になってないか?と思った
+1
-0
-
218. 匿名 2025/10/07(火) 12:55:18 [通報]
結局全部大人の都合なんだよな。返信
運動会やりたい子供だっていっぱいいるだろうに。
+3
-1
-
219. 匿名 2025/10/07(火) 12:55:22 [通報]
>>15返信
うちはリレーも徒競走もなくなった。娘も何でないの?って不思議そうにしてたわ。
見てる親も前は良かったね~って言いながら今年の運動会みてたよ。+5
-2
-
220. 匿名 2025/10/07(火) 12:55:51 [通報]
>>208返信
小学生のうちは順位発表しないから勉強できるかどうかってわからないし、それと同じになるだけ+4
-0
-
221. 匿名 2025/10/07(火) 12:56:47 [通報]
>>7返信
実際は子供もなくなってつまんないって言ってるよね。何でもなくしたらわざわざ観に行かなくても良いかなって感じ。+7
-7
-
222. 匿名 2025/10/07(火) 12:56:56 [通報]
>>218返信
先生足りてない中でやれることも限界あるからね
究極は公立をなくす…それよりはやること減らそうじゃないかな?+2
-0
-
223. 匿名 2025/10/07(火) 12:57:29 [通報]
>>216返信
嫌ならやめろ言ったところで、教員不足でますます必要最低限しかやらなくなるだけよな+3
-0
-
224. 匿名 2025/10/07(火) 12:57:51 [通報]
>>218返信
頑張れない親が増えたのもあるよね
まぁ低賃金で物価高、頑張って働くしかないのもある。
色々無理なのよ。PTAだって縮小すんだから、各行事も縮小しないとね+6
-0
-
225. 匿名 2025/10/07(火) 12:58:02 [通報]
うちの辺りも幼稚園と小学校は数年前から午前中だけになってる。最高だしこれでいい。以前は熱中症や集中力落ちる午後の組体操で大怪我とかあったから。返信
ただ、PTAとかやらない人で物足りないだとか文句言ってくる人はいる。ネットのアンケートに書いてくる。なら自分が役員とかやって。。+7
-0
-
226. 匿名 2025/10/07(火) 12:58:31 [通報]
>>214返信
それをそのまま親にも言えるのよ。
面倒なら子ども産まなきゃいい。+6
-1
-
227. 匿名 2025/10/07(火) 12:58:57 [通報]
>>114返信
体操教室と外遊びは別だと思ってる。
見通しが立たないところでお友達とぶつかったり、転けたり、怪我したり、好奇心、自分でチャレンジする精神、何より日に当たること大事。そこで運動能力上がる。+3
-1
-
228. 匿名 2025/10/07(火) 12:58:57 [通報]
>>29返信
通信簿つけない学校とかアホかと思うわ
配慮配慮って+15
-0
-
229. 匿名 2025/10/07(火) 13:00:54 [通報]
>>227返信
真夏は中で運動させてるけど、ぶつかりそうになるよ
真夏が問題なんだよ
昔とは違う+1
-1
-
230. 匿名 2025/10/07(火) 13:00:56 [通報]
運動会勝ち負け気にしてなかったな~。返信
親が来ることと、何よりお弁当にワクワクしてた+0
-0
-
231. 匿名 2025/10/07(火) 13:03:11 [通報]
共働き世帯も増えたし異常気象だし時短で運動会開催はアリだと思うけど順位付けをナシにする意味はわからかい返信+3
-0
-
232. 匿名 2025/10/07(火) 13:03:37 [通報]
>>225返信
役員と会長やってきてるけど、私はPTAの仕事をいかに減らすかのために動いてるから、もっとやれって意見してくる人は自分で同じ意見の人たちと動けば?と思ってる
今役員やる人たちの多くはやること減らしてボランティアではなく普通に働きたい、その時間が欲しいって感じだよ+2
-0
-
233. 匿名 2025/10/07(火) 13:03:40 [通報]
そんな運動会ならやらなくてもいいんではないかね返信+1
-0
-
234. 匿名 2025/10/07(火) 13:03:51 [通報]
>>208返信
年1でやるスポーツテストでわかるけどね、飛び抜けて出来る子は子供が◯◯くんがすごかった!って教えてくれる
スポーツテストは学年末に保護者にくれるよ(A〜E評価)+6
-0
-
235. 匿名 2025/10/07(火) 13:04:55 [通報]
>>155返信
従来型にして開催したいのなら
縮小の話なんかしてない笑+0
-0
-
236. 匿名 2025/10/07(火) 13:05:24 [通報]
>>60返信
記事読みなよ。
1時間で、実質の競技が30分。+0
-0
-
237. 匿名 2025/10/07(火) 13:07:12 [通報]
>>187返信
私は今でも無理
というか、無理な人の方が多くない?
10代後半〜の鍛えてる人以外は+1
-0
-
238. 匿名 2025/10/07(火) 13:09:43 [通報]
>>187返信
運動会の練習は一時的なものだから、それを求めるなら一部私立でやってるように毎朝マラソンとかのがいいと思う+1
-0
-
239. 匿名 2025/10/07(火) 13:10:37 [通報]
順位づけなしって走らせれば誰が1位かビリか分かっちゃうと思うんだけど徒競走もやらないってこと?白組赤組の勝ち負けもないのかな。返信
子供らの運動会、幼稚園と小学校両方とも午前のみだったけど、勝ち負けあるから盛り上がるのかなーとは思った。+0
-2
-
240. 匿名 2025/10/07(火) 13:13:07 [通報]
>>239返信
うちは小学校〜高校まで徒競走、リレーとかもあるよ。子供達も喜んでる。小学校は午前中だけ。高校のはめっちゃ面白い。+1
-0
-
241. 匿名 2025/10/07(火) 13:13:59 [通報]
>>12返信
親が頑張ったら良いんじゃない?授業潰して暑い中先生と子供たちが練習がんばって、仕事しながら親も準備とか設営頑張れるなら学校に要望したら??
共働きが増えて協力出来る家庭が減ってるのに、行事の質を下げるな、ってのは違う気がする+12
-0
-
242. 匿名 2025/10/07(火) 13:15:09 [通報]
>>4返信
去年10月中旬にあったけど真夏日に近い気温でキツかった
かといって春先も暑いし11月だと文化祭や修学旅行や発表会とかあるだろうしなかなか難しいよね+15
-0
-
243. 匿名 2025/10/07(火) 13:22:37 [通報]
>>152返信
これは頑なにやらないんだもんねぇ
あと運動は集団競技で迷惑かけるってのも子供からしたらすごく自己肯定感下がるよ
勉強では同じことは起こらない仕組みになってるのにさ。+12
-1
-
244. 匿名 2025/10/07(火) 13:24:09 [通報]
>>9返信
いくらでもあるでしょ+9
-0
-
245. 匿名 2025/10/07(火) 13:26:16 [通報]
>>184返信
>スポーツできる子って勉強もできる率高い
ないわ
だったらスポーツの強豪校は偏差値も高いはずだけどそういう学校は珍しい+7
-3
-
246. 匿名 2025/10/07(火) 13:28:48 [通報]
>>239返信
自治体単位で陸上大会あるじゃん
速い子はそれに出るよ+1
-0
-
247. 匿名 2025/10/07(火) 13:31:15 [通報]
>>208返信
自分は勉強できない運動できる子供だったから運動会は唯一活躍できる場だったな
運動会と外部のスポーツクラブじゃ、またちょっと違うんだよな+3
-3
-
248. 匿名 2025/10/07(火) 13:34:46 [通報]
>>1返信
運動会をなくすんじゃなくて、運動が好きな人だけで運動会をやって、
運動嫌いな人は応援するだけで良いとかにすればいいんだよ。
競技が好き、競争が好きってひとから奪ってはいけない
+4
-0
-
249. 匿名 2025/10/07(火) 13:35:06 [通報]
>>18返信
子供の中学、陸上競技大会みたいな感じだったよ
メリハリもなくただ走っていたり、幅跳びしていたりするだけで
大縄跳びとかも間延びしちゃってつまらない感じだったし+1
-0
-
250. 匿名 2025/10/07(火) 13:39:07 [通報]
>>7返信
これだよ怒
『子どもはお前らの見世物じゃない』って!!
運動会はスクールカースト上位陽キャDQNとその保護者どもと先公だけが楽しい。そういう一部の人間だけが楽しいイベント
怪我するし、最悪事故で死ぬし、スポーツ苦手な子はただ公開処刑になって恥晒しになるだけで苦手な子からしたら誰得?の地獄イベ
最悪、その保護者がスマホ持ち込みで、下位の子が全世界に晒されて顔も失態も半永久的に残り続ける…
運動会自体、
強制ではなく任意参加で良い!
楽しくて得するのは一部の層だけだし一切不要
てか学校行事自体を強制参加ではなく任意にしろ怒
+10
-15
-
251. 匿名 2025/10/07(火) 13:43:17 [通報]
子どもの小学校も運動会じゃなくて「スポーツデー」になっちゃった。順番付けない徒競走と、ちょろっとダンスして終わり。運動会ぽい旗の飾りも無けりゃ定番の音楽も流れてない。マジで何の盛り上がりもないしつまらん。先生は楽なんだろうけどさ。子ども達が大人になった時、運動会の思い出なんて何も残ってないだろうな。返信+4
-2
-
252. 匿名 2025/10/07(火) 13:46:54 [通報]
運動苦手な人は玉入れみたいな運動能力あまり関係ない競技にして、得意な人はリレーやらやればいいんでは。返信+2
-0
-
253. 匿名 2025/10/07(火) 13:47:42 [通報]
>>247返信
できるなら区の大会に出られるから別に運動会いらないな+4
-2
-
254. 匿名 2025/10/07(火) 13:48:53 [通報]
>>245返信
そうなんだ
私の周りは文武両道しかいなかった+6
-3
-
255. 匿名 2025/10/07(火) 13:49:14 [通報]
>>242返信
インドア行事を夏にやるようにすればいいんじゃないかな
修学旅行受け入れ地に住んでるけど今は年中どこかしらか来てるから
入学卒業受験シーズン以外は学校や都道府県により分散してるよね+7
-0
-
256. 匿名 2025/10/07(火) 13:52:43 [通報]
>>3返信
違うよ
それでいじめやスクールカーストが生まれるんだよ人間社会で野生動物でもないのに体力があるのが偉いと思いこませる教育が間違えてる+6
-3
-
257. 匿名 2025/10/07(火) 13:54:03 [通報]
>>84返信
めちゃくちゃ陰険だね。親の顔が見てみたい。+1
-0
-
258. 匿名 2025/10/07(火) 13:55:15 [通報]
順位付けはなくさなくてもいいと思うな~。返信
でも、徒競走は同じような速さの子を同時に走るようにしてほしい。オリンピックとかはそうなってるじゃん。
中学生の時の運動会で、偶然陸上部の足の速い子たちと同じ組になっちゃって、当然びり(私はパソコン部のおデブ)。マイクで「〇組のガル子さんがんばってくださいwwww」ってバカにしたように言われて本当に嫌だった。(ほかの人が走ってるときは何も言わなかったくせに)
運動嫌いの人は「悔しい」よりも「恥ずかしい・人前で侮辱された」って物凄く悲しくなるしトラウマになるよ。私はもともと嫌いだった体育が大嫌いになって、大学はカリキュラム読み込んで、体育が必修ではない私立しか受験しなかった。+4
-0
-
259. 匿名 2025/10/07(火) 13:58:17 [通報]
>>184返信
がるちゃん ってこれ言う人多いけど、文武両道って少ない。
私旧帝卒で、大学で体育必修だったけど卓球に人気が殺到してたもんw(他はバレーとかバスケとか)座学を選ぶ人も結構いた。+6
-5
-
260. 匿名 2025/10/07(火) 13:59:01 [通報]
>>19返信
この世の中には運動会ってものがあるという知識と教養をつけるためにやるのは有りだと思う。
でも、義務教育まででいい。高校の球技大会とか意味わからないわ。+2
-0
-
261. 匿名 2025/10/07(火) 14:03:53 [通報]
>>19返信
そもそも短縮は運動苦手な子への配慮じゃなくて、教員の負担軽減が目的でしょ?通知表廃止もそう。
女性が持ちやすいように内容量減らしました(お値段変わらず)みたいに、もっともらしい理由つけて批判されないように矛先変えてるだけだよ。+7
-1
-
262. 匿名 2025/10/07(火) 14:03:55 [通報]
>>21返信
自分がしてきた苦労を同じように味わって欲しいんだろうね
他人が楽するのが許せないんじゃない?+3
-6
-
263. 匿名 2025/10/07(火) 14:17:23 [通報]
>>1返信
運動会では駆けっこで手を繋いで全員でゴール
お遊戯会では全員が主役のシンデレラ
そうしないとクレーム入れるモンペはオリンピックとかは見せない、主役脇役悪役のあるプリキュアとかも見せないとか徹底してんのかね?
+0
-4
-
264. 匿名 2025/10/07(火) 14:23:16 [通報]
>>4返信
それな+0
-0
-
265. 匿名 2025/10/07(火) 14:23:55 [通報]
>>191返信
Fランを選択する、させる親「だって大学出ないとまともに就職できないんだもん!昭和脳はだまってて!!あー学費が痛い!大学にかかるお金って桁違い!」
大人がコレだからね…
利権の塊のしょーもない大学にお金を流して私服を肥やさせているのは誰かな?ってのがわかってない。+7
-0
-
266. 匿名 2025/10/07(火) 14:27:50 [通報]
>>254返信
今年の甲子園、悪い意味で有名になったあそこは偏差値かなり低くなかったっけ?
確か甲子園初出場とかでなく、何回も出てるんだよね。+4
-0
-
267. 匿名 2025/10/07(火) 14:36:21 [通報]
>>247返信
そんな受け取り方の為に運動会開けってどうかしてるね〜
別にマラソン大会もなわとび大会もあるじゃん+1
-3
-
268. 匿名 2025/10/07(火) 14:37:13 [通報]
>>15返信
組体操はそれこそこそ危ないからなくなって良かったんじゃない?
確かにソーランまでなくなって六年生が玉入れと徒競走のみは幼稚園以下(幼稚園でもダンスやリレーがあったりする)でどうかと思うけど+8
-0
-
269. 匿名 2025/10/07(火) 14:38:25 [通報]
おばあちゃん世代です返信
運動は苦手で徒競走はいつもビリ
それでも運動会は母の作ってくれるお弁当を家族やお友達と囲んで楽しかったなぁ〜
自分の子供達にも大変だけど、前日のテント建てやお弁当作り、場所取りも楽しい思い出
大変だけど、大変だけじゃない…心の豊かさになっています
今の子供達は練習して発表するだけの思い出なのだとしたら、なんだか淋しい気がします
そして、まだ見ぬ孫のお弁当も作りたかったなぁ〜
と淋しい気持ちです+0
-2
-
270. 匿名 2025/10/07(火) 14:38:53 [通報]
>>245返信
すぐそれ言うよね。「東大はスポーツ強くないじゃないか!」とかさ。まあ、そこまでの話じゃないと認めないんだかなんだか知らないけど、勉強できる人は運動部なことも多い。それは最近の研究でも明らかになってるらしいよ。さらにはその後の年収も高いってね。ガル民は、運動神経悪いから勉強では負けるはずないと思ってるかも知れないけど、特に今は勉強できる人は運動神経もいいよ。+8
-3
-
271. 匿名 2025/10/07(火) 14:54:18 [通報]
>>208返信
運動が得意な子って普段の体育の授業でも目立つと思うけど
徒競走だけではなく、縄跳び、跳び箱、鉄棒とか凄く分かりやすいと思う+1
-0
-
272. 匿名 2025/10/07(火) 14:54:35 [通報]
>>250返信
と、勉強出来ない運動オンチで家が貧乏な子が申しております。+7
-2
-
273. 匿名 2025/10/07(火) 15:05:52 [通報]
>>251返信
先生が楽したいだけだよね
先生のゆとりだと思う+2
-3
-
274. 匿名 2025/10/07(火) 15:17:01 [通報]
>>4返信
うちの保育園、去年は体育の日らへんだったけど、今年は11月になった。+0
-0
-
275. 匿名 2025/10/07(火) 15:20:09 [通報]
>>30返信
暑くない時期にやればいいだけ+1
-0
-
276. 匿名 2025/10/07(火) 15:34:34 [通報]
>>98返信
相談。
家の子供の学校がクラス対抗大縄跳びなんだけど
元々運動神経悪くて飛べない、目も悪いから
縄も見え辛く、毎回飛べないで
ごめんなさいって誤ってるって言うんだけど
もう体育祭休ませようか迷ってる
大縄跳び、練習でも戦犯探しになるのに
本番で保護者いる前で保護者のあーーーとかはぁーーーとか
声聞こえたら私も悲しいし子供が戦犯にされたら余りにも可哀想で。
子供は皆に迷惑かけるから休みたいって言ってるんだけど
個人戦のリレーとかなら応援できたのに
大縄跳びやりたい子でやってほしいわ
やっぱり引っかかる子を攻める感じだったのでしょうか?+4
-0
-
277. 匿名 2025/10/07(火) 15:44:41 [通報]
>>263返信
それ古すぎ。ゆとり教育が出来た頃に親世代が言ってた。
おばあちゃん世代の人?+3
-0
-
278. 匿名 2025/10/07(火) 15:46:27 [通報]
>>250返信
私は陽キャじゃないし、ヤンキーでもないけど運動会は楽しかったよ。勉強だって順位つけるのになんで運動会はいけないのか?+4
-1
-
279. 匿名 2025/10/07(火) 16:14:58 [通報]
>>17返信
甥っ子が運動神経ゼロなんだけど、小6で自己分析シートに長所でスポーツが得意と書いたらしい
今は本人なりに頑張っていれば表面上は褒められるから自己評価が高くなるんだろうね
いつか気がつくにしても、それが遅れるのは精神の幼さに繋がらないのかね+15
-0
-
280. 匿名 2025/10/07(火) 16:23:03 [通報]
>>1返信
小学校のうちは順位付けなしで「みんな頑張ったで賞!」みたいな感じだけど
中学校に入った途端に内申点の為にガチガチに評価制度取りいれてるのは変わらないよね・・
結局嫌なことを先延ばしにしてるだけ
そりゃ中学入ったらギャップ感じるよ
たしかに劣等感感じるのは苦しいかもしれないけど中学入って劣等感感じ始める方が精神的にキツイだろうなって思う+4
-0
-
281. 匿名 2025/10/07(火) 16:23:44 [通報]
>>235返信
え?
縮小型に不満=従来型で開催したい、って記事じゃないの?これ
それに対して元コメはPTAの協力不可欠だよって言ってるんでしょ
そんな人いないってどういう意味?+1
-1
-
282. 匿名 2025/10/07(火) 16:29:01 [通報]
>>232返信
私もPTA本部役員やってるけど、他校の役員さん達との交流は楽しいけど、自校の人任せな保護者と関わるのは苦痛だから、来年委員を解体してボランティア制にする。
関わる人数を減らしたほうが仕事が捗る。+2
-0
-
283. 匿名 2025/10/07(火) 16:46:52 [通報]
>>280返信
よこ
小学生=団体行動、中学生からは徐々に個人行動って感じ
団体でいるうちは楽でいいからね+0
-0
-
284. 匿名 2025/10/07(火) 16:47:00 [通報]
競争はある方がいいけど、学校行事は早く終わるのはありがたい…返信
うちの子は幼・小と運動会が午前で終わり、お弁当もなくて本当楽だった+1
-0
-
285. 匿名 2025/10/07(火) 16:54:52 [通報]
女子は騎馬戦、男子は棒倒し返信
で熱くならないの+0
-0
-
286. 匿名 2025/10/07(火) 16:54:59 [通報]
>>1返信
うちの子、私立中学だからリレーリレーリレーだし騎馬戦もやるし棒倒しもやるわ。
凄い迫力でたまに怪我人出る。保護者からのクレームは聞いたことない。
ただ、高3はリレーしかしない笑+3
-0
-
287. 匿名 2025/10/07(火) 17:17:01 [通報]
>>1返信
もう少しイベント性強くしてもいいんじゃないかなーと思う。近隣中学と合同とか他の小学校と対抗試合にするとか。
うちの小学校は目の前にコンビニがあるんだけど、運動会の日は店の前に出店出してフランクフルトとか売ってる。
近所の商店街や大学に呼びかけて大きなお祭りにしたり出来たらいいし、混雑したり問題はあるだろうから地域に合わせた改良があればいいね。
やっぱり子供達にすごく特別な日だって思って欲しいし、だからこそ練習のしがいがあると思う。+1
-2
-
288. 匿名 2025/10/07(火) 17:23:36 [通報]
>>2返信
今の世は競争教育で育った大人が作った社会だからでは?
今の子供たちが将来つくっていく社会はあたたかいかもよ?
社会のシステムも競争の場面も、必要なスキルも変わっていく
+7
-0
-
289. 匿名 2025/10/07(火) 17:25:21 [通報]
何がおもろいねん返信
そこまでやるなら勉強も点数いらんやろ+1
-1
-
290. 匿名 2025/10/07(火) 17:26:49 [通報]
>>36返信
昔は先生方やPTAの奉仕作業で大規模な運動会が成り立ってたんだと思うわ+0
-0
-
291. 匿名 2025/10/07(火) 17:27:03 [通報]
>>2返信
ホンマやで笑
めっちゃ楽しみー!!
今のアホなお子ちゃまが苦しむの笑える
注意したらパワハラだの言うんでしょ?
そのうち誰も相手にしない笑
+3
-8
-
292. 匿名 2025/10/07(火) 17:35:51 [通報]
>>207返信
たぶん子育てなんかとっくに終わった世代が言ってるんだよ。今の子供の環境も世の中の流れも、こうなってる背景も知らず、無知な意見が多くて驚く。+4
-0
-
293. 匿名 2025/10/07(火) 17:47:02 [通報]
>>267返信
別にこの人運動会必ずやれとか言ってなくない?+1
-3
-
294. 匿名 2025/10/07(火) 17:52:04 [通報]
>>11返信
うちは2年前から春に「リレー大会」ってのがあって100mやリレーで色別順位が決まり、9月終わりに「体育祭」もある。
体育祭では個人戦はなく玉入れや綱引き、色別応援合戦をやってリレー大会の点数と合算して順位を決めるようになった。
どちらとも3時間もかからず、給食だし午後からは授業をやって帰ってくる。+3
-0
-
295. 匿名 2025/10/07(火) 17:58:16 [通報]
>>287返信
それはそれで余計運動苦手な子が責められると思う+0
-0
-
296. 匿名 2025/10/07(火) 17:59:59 [通報]
>>291返信
受け取り方とか言われた側の気質の問題で片付けられない、誰がどう見てもパワハラになるレベルのパワハラしてそう+4
-1
-
297. 匿名 2025/10/07(火) 18:01:37 [通報]
>>287返信
それをやる人手がないんじゃ?
今親はお客様するだけででPTAも自治会も関わらないでしょ
地域でお祭りするのに人手ってかなり必要なんだけど+2
-0
-
298. 匿名 2025/10/07(火) 18:07:55 [通報]
>>12返信
そう仕向けたのは最近の親達じゃない?
うちの子が徒競走ビリで恥をかいた!
組体操でうちの子が一番下で負担がかかっている!
騎馬戦で怪我をした!危ない事させるな!
他の子はキャラ弁とかでうちの子は冷食のお弁当で肩身が狭い思いをした!
とか言いたい放題言った結果がコレだと思う。
クレームを入れられたらやめるしかないよね。やり続けたらもっと騒ぐんだろうし。
運動会だけでなく日々の宿題の量や夏休みの自由研究とか読書感想文もそうじゃない?
お望み通り無くしたら、今度は「うちの子は〇〇が得意なのに活躍出来ない!」って怒るんでしょ?
もう義務教育辞めたらいいんじゃん?任意にして、親に一任したらいい。学校がやる事にケチつける保護者がいる限り、学校行事なんて出来ないでしょ。
保護者全員納得出来るような名案はないだろうし。+8
-0
-
299. 匿名 2025/10/07(火) 18:09:00 [通報]
スリム化っていうのか返信
もう運動会自体無くしちゃっていいのでは+1
-0
-
300. 匿名 2025/10/07(火) 18:09:39 [通報]
昔と違って共働き家庭や、シングル家庭が増えてるから、運動会という一大行事が保護者にとって負担になってきてる返信
お弁当を作って朝から場所取りは大変
自分の子供が出る競技をチラ見してすぐに帰りたい
+1
-0
-
301. 匿名 2025/10/07(火) 18:26:40 [通報]
>>296返信
ほらね笑
注意をすぐパワハラって言うでしょ笑
+1
-4
-
302. 匿名 2025/10/07(火) 18:28:55 [通報]
>>7返信
学習だよ
協力、努力、悔しさ
励まし、応援、競争心、勇気
達成感、楽しさ、クラスをまとめる
その他いろんな学習が一つの体育大会にある
+16
-2
-
303. 匿名 2025/10/07(火) 18:30:18 [通報]
>>301返信
受け取り方の問題もあるけど言い方の問題ってのも同時に発生しうるんだよね
そもそも性格悪そうだし分かんないか笑+5
-0
-
304. 匿名 2025/10/07(火) 18:31:45 [通報]
うるさくてテント張ったり面倒な親なんか招待しなくていいからリレーとか組体操とか復活したら?返信+1
-1
-
305. 匿名 2025/10/07(火) 18:34:15 [通報]
>>291返信
学生時代運動苦手な子人殺めたみたいな勢いで責めて責めて責めまくって不登校にしてそう+8
-0
-
306. 匿名 2025/10/07(火) 18:37:23 [通報]
>>280返信
みんな頑張ったで賞!なんて、小学生も思ってないよw
子ども小1だけど「〇〇は運動神経いい!」「〇〇は足が遅い」ってちゃんとみんなわかってる。鬼ごっことかするし、普通に遊んでたらわかるよね。
+4
-0
-
307. 匿名 2025/10/07(火) 18:49:00 [通報]
>>132返信
なんか
容姿が整ってる +100点
勉強ができる +20点
絵(歌)がうまい +15点
運動ができない -1億点
みたいなとこあるなとは思う+7
-0
-
308. 匿名 2025/10/07(火) 18:59:22 [通報]
>>303返信
まず注意されてる事を理解しようね笑
常に自分は被害者って考えらしいけど違うからね
指摘されてるにも関わらず理解しようとしないのか出来ないのか頭悪いのか知らないけど言えるのは哀れなお子
ちゃまと言う事やね
言い返すのが癖なのか知らないけど
怒られた事ないの?
あ、誰も相手にしないからそんな性格なんやね笑
+1
-1
-
309. 匿名 2025/10/07(火) 18:59:29 [通報]
>>1返信
準備も楽だし素晴らしいな
弁当も要らないだろうし
学年が上がるにつれ長くて疲れる催しだと感じていた+2
-0
-
310. 匿名 2025/10/07(火) 19:01:58 [通報]
>>160返信
やって言われる文句よりやらないで言われる文句の方があしらいやすいからね+3
-0
-
311. 匿名 2025/10/07(火) 19:17:30 [通報]
うちの小学校は午前中だけになっちゃったけど、応援合戦から始まって徒競走は順位つけるしリレーもある。リレーは我が子がでていなくてもすごい盛り上がるし感動するよ。返信+3
-0
-
312. 匿名 2025/10/07(火) 19:34:00 [通報]
順位つけるのがダメってむしろよくない教育だと思うけどな……返信
順位が下だからバカにしていいとかではなく、得意不得意を受け入れていこうね、って姿勢のほうがいいと思う+3
-1
-
313. 匿名 2025/10/07(火) 19:38:37 [通報]
大人の楽ばかり追求して子供のことなんて一切考えてないからね 優先すべきは親のダルいとかなんかより子供なのに返信+0
-0
-
314. 匿名 2025/10/07(火) 19:40:08 [通報]
>>308返信
『過(す)ぎたるは猶(なお)及(およ)ばざるが如(ごと)し』って諺(ことわざ)の意味わかります?
あなたみたいな脳筋パワハラ野郎には読めないだろうから読み仮名もふったよ!
やりすぎはよくないってことだし、自分だってそりゃ怒られたことくらいはあるけど15年近くパワハラ常習犯として君臨してたクソに怒られたときは流石に向こうがやり過ぎって怒られてたよ(もちろんこちらは何もアクションはしなかった)
まあそいつもあなたと同じでまるで反省してなかったけどね
最終的にそいつは課の飲み会も呼ばれないくらいの腫れ物になったのでどうぞあなたもそのまま会社の癌として切除されて下さい
+3
-0
-
315. 匿名 2025/10/07(火) 19:45:16 [通報]
>>106返信
うちは門で保護者証のチェックをPTAがやってたわ。+2
-0
-
316. 匿名 2025/10/07(火) 19:45:41 [通報]
>>312返信
得意不得意をあげつらってバカにする猿が絶滅すれば7割型解決するんだよねこの手の話は+3
-0
-
317. 匿名 2025/10/07(火) 20:09:42 [通報]
>>122返信
自己肯定感は下がらない
屁理屈はよくない
可能性を否定してはいけない+0
-2
-
318. 匿名 2025/10/07(火) 20:13:47 [通報]
>>17返信
事前のタイム計測とレーティング、対戦表の作成が手間、ゴール時の順位判定や誘導が手間、(紅白戦やクラス対抗戦の)点数集計が手間だからってほうがウェイト大きいんだと思う+3
-0
-
319. 匿名 2025/10/07(火) 20:15:29 [通報]
子供時代は散々競争もさせず何にも勝負させないくせに社会人なった途端、競争社会に放り込む返信
よっぽど酷 そんなんだからすぐ辞める子ばかり+3
-1
-
320. 匿名 2025/10/07(火) 20:16:39 [通報]
>>17返信
得意不得意を理解することは大事だけど、運動会でクラス中からバカにされたり責められたりみたいな残酷な形である必要はないよね+7
-2
-
321. 匿名 2025/10/07(火) 20:19:37 [通報]
>>314返信
やりすぎはよくない? 自分が加害者なのに笑
ごめん、めっちゃ笑った笑
あとさっきの咄嗟に調べたんでしょ笑
お疲れ様!
で、怒られる原因は誰にあんのって事
それをパワハラって言ってるようじゃダメだよ笑
何か同じ事言われてるのに理解できないんやねー
常習犯? 言われる側に問題あるんじゃない?
ね? 常に自分は被害者でしょ
あなたってワンパターンなんだよ笑
それから相手に反省を求める前に自分が反省しなって!
ちなみに私は毎回飲み会に誘われてるし参加もしてますよー笑
すべてが的外れですよ笑
+2
-2
-
322. 匿名 2025/10/07(火) 20:23:48 [通報]
>>1返信
昔からかもだけど、たぶん事前のタイムである程度同じくらいの子を走らせてるよね+0
-0
-
323. 匿名 2025/10/07(火) 20:28:24 [通報]
>>321返信
元々の原因が向こうにあるならそれは注意は必要だけど、だからといって何してもいいわけじゃないし注意すること自体に快楽求めちゃダメだろ常識的に
会社の人間はお前のサンドバッグじゃねえよ
またアホなガキが苦しむの楽しみとかネタでもそんなこと書けるあたり倫理観終わってるの見え透いてたけど
よく飲み会誘ってもらえるね
+3
-0
-
324. 匿名 2025/10/07(火) 20:36:08 [通報]
>>281返信
何の話してんの?
わざわざ捻じ曲げて解釈して、自分で拗らせてんのウケる+1
-0
-
325. 匿名 2025/10/07(火) 20:41:28 [通報]
>>324返信
こっちが聞いてるんだよ?
>そんな人がほぼいないと思うんだけど
の「そんな人」は誰を指してるの?って
それが明確にならないから噛み合ってないのかなと思って+1
-1
-
326. 匿名 2025/10/07(火) 20:48:40 [通報]
>>229返信
室内運動はだいぶ制限あると思う+0
-0
-
327. 匿名 2025/10/07(火) 20:53:51 [通報]
名古屋市の小学校ですが、順位も赤白に分かれますが勝敗は付けません。返信
練習で玉入れで勝ったチームが喜んでたら怒られたそうです。
理由は負けた方の気持ちを考えろだそう。
だから競技も淡々と終わります。
そんな運動会に何の意味があるのか私はわかりません+1
-2
-
328. 匿名 2025/10/07(火) 20:54:05 [通報]
>>32返信
分かります。
実際のところ勝負好きですよね。
特に男子。
あっちむいてホイを真剣にしながら帰ってくる。
+2
-0
-
329. 匿名 2025/10/07(火) 20:58:05 [通報]
>>38返信
運動会前の父兄清掃も来ない人に限って、運動会がつまらないって文句言っているよ。
+2
-1
-
330. 匿名 2025/10/07(火) 21:02:25 [通報]
>>325返信
だから、そんな事すら分からないでレスしてるから、勝手に拗らせてると言ってるんだよ笑
意味分かった?+2
-0
-
331. 匿名 2025/10/07(火) 21:08:31 [通報]
>>323返信
元の原因はどっちにあるかは私は見てないから何も言えないわー笑
あと何してもいいとか快楽とか勝手に話盛らないでね
そこまで言うなら訴えたら良いやん
何でしないの? 出来ない理由があるんでしょ?
もう一度言うけど言われる原因は誰?
何かあなたが言われるのわかったよもう
そのしつこさも原因なんじゃない?
それをサンドバッグって笑
私はあなたと違ってちゃんと仕事してますから笑
周りもバカじゃないから誘うんでしょ
それが答えであって結果なんだよ笑
+0
-2
-
332. 匿名 2025/10/07(火) 21:19:00 [通報]
>>331返信
心外も心外だけどしつこいって思われてるようだし野生動物並みの倫理観してるパワハラクソ野郎相手にするの疲れたからこれで終わりにしたげるけど、お前もお前で短気すぎw
その様子だとパワハラと思われてるとかどうこうの前にプライベートで敵作ってそうw
それから訴えるとかどうこうまで発展してるのウケるんだがw飛躍させてんのはお前だよ
文字に表れてないこと読み取るのは国語において重要だけど深読みしすぎて国語できなかったタイプ???+2
-0
-
333. 匿名 2025/10/07(火) 21:27:15 [通報]
もはや宗教だね返信
勝ち負けなんて当たり前のことを徹底排除させて何がしたいんだか
それしてイジメ増えて不登校増えてるんだから笑えるよ ただ打たれ弱い子たち増産してるだけ+1
-3
-
334. 匿名 2025/10/07(火) 21:32:07 [通報]
>>1返信
つまんなそうでかわいそう
+1
-2
-
335. 匿名 2025/10/07(火) 21:34:56 [通報]
>>1返信
この子達大人になったら社会でやっていけるんかな
引きこもりも激増してるみたいだし
社会のお荷物増やさないでほしいわ+0
-3
-
336. 匿名 2025/10/07(火) 21:36:45 [通報]
>>6返信
組体操は重大事故がいくつも起きてて危険だから、なくなって正解だよ。+11
-1
-
337. 匿名 2025/10/07(火) 21:39:46 [通報]
>>333返信
>>335
優劣がわかりやすく晒される経験ができるのは運動会だけって思ってるならめちゃくちゃ視野狭いな
そんなの味わう場他に普通に沢山あるのに
運動会でだけはイキれてた過去捨てきれてないタイプの方?
+3
-0
-
338. 匿名 2025/10/07(火) 21:42:21 [通報]
リレーもクラス全員参加。返信
昔みたいに選抜じゃないから、走るの苦手な子とか…特別教室の子供も混じるから、接戦が全くない。
1位はぶっちぎり。
ドベはずっと周回遅れ。
見てても面白くもなんともない。子供らもシラーッとしてる。
アンカーの子が最後に一人だけ走って、拍手で終わる〜みたいな。
他の学年はもう少し接戦になったりして白熱してたけど、うちの子の学年はずっとこれだった+1
-0
-
339. 匿名 2025/10/07(火) 21:46:17 [通報]
子供の時運動会楽しかったけどな返信
赤と白で競って、高学年のやる応援団もカッコよかった
家族分のお弁当も母の愛を感じられて嬉しかった
ガルでは短時間で終わるし場所取りやお弁当作りがなくて楽って意見が多いけど、自分もやって貰ったんだからそのくらい頑張ってもいいじゃん、と思う。
先生たちが大変なのだけ別途手当とか出してあげて復活して欲しいけど時代の流れ的に無理でしょうね
我が家は運動会終わったらそのまま少し遠くの公園行ってピクニックしてお弁当食べてます+4
-0
-
340. 匿名 2025/10/07(火) 21:47:21 [通報]
今の子どもはぬるま湯に浸かり過ぎててその癖社会でた途端自己責任だもんね大変だし可哀想だわ返信
尚更親次第ってかんじだよね+2
-1
-
341. 匿名 2025/10/07(火) 21:47:51 [通報]
>>1返信
運動会はダラダラやらなくていい弁当無しの午前中まででいい+3
-1
-
342. 匿名 2025/10/07(火) 21:47:55 [通報]
運動会、順位はあった方がいいけどコンパクトでいい。返信+0
-0
-
343. 匿名 2025/10/07(火) 21:58:32 [通報]
>>17返信
得意不得意は普段の授業で理解出来ることだから、人前で順位つけるのはやりたい子だけにしなきゃダメだとは思うね
運動神経って容姿と同じだよ
努力のしようがないことで、はなから負目を感じてる
それに強制参加させて相対的評価をつきつけるのって、ただ自尊心を傷つけてスポーツ自体に嫌悪感持つだけなの+4
-6
-
344. 匿名 2025/10/07(火) 22:01:27 [通報]
>>6返信
子供が今、小2なんですけど本当は運動会観に行っても糞つまんないから行きたくない。でも子ががっかりすると思い我慢してる。リレーが小1から高学年まで同じ半周、何がしたいんだよっていう。先生に文句言ってももう決まりだからしょうがないんだろうな。つまんね!+6
-0
-
345. 匿名 2025/10/07(火) 22:04:14 [通報]
>>337返信
若者に文句つけ出したら老害よなw
競争しないから打たれ弱いとか笑えるよね
15年前はゆとりは打たれ弱いとかやる気ないとか散々言われてたけど、普通にみんな社会の一員やってますわw+1
-0
-
346. 匿名 2025/10/07(火) 22:07:12 [通報]
うるさくてテント張ったり面倒な親なんか招待しなくていいからリレーとか組体操とか復活したら?返信+0
-0
-
347. 匿名 2025/10/07(火) 22:08:57 [通報]
>>152返信
別に良いと思うよ。1位から6位くらいまでは。6位でも学年の中の6位って十分すごいし自慢して良いレベルだしね。
だから運動でも順位付けて欲しい。ヒリヒリすることも大事だと思う。そんな私は運動音痴で体育嫌いだったけど、運動神経良い人見るとカッコよくて憧れてた+4
-1
-
348. 匿名 2025/10/07(火) 22:12:06 [通報]
>>345返信
つか普通に順位つく運動会だったし、練習期間も含めて2ヶ月嫌な思いし続けたけど、学んだことなんて「一生懸命やってる人間のことはだれも笑わない、なんてカスの嘘」ってだけだったわw
運動会で悔しさとかハングリー精神を学ぶんだよ!なんて息巻いてる脳筋いるけどその辺普通に習い事で学びましたのでご心配なくって感じ+4
-1
-
349. 匿名 2025/10/07(火) 22:14:42 [通報]
>>7返信
>『子どもはお前らの見世物じゃない』って!!
だって子供のほうだってかっこ悪い親は嫌いでしょw
自然と出てくる気持ちを抑えて生きるってストレス溜まるよ
そんな屁理屈言って結局弱い人間を作り出すのが目的だろう。+1
-3
-
350. 匿名 2025/10/07(火) 22:15:16 [通報]
>>263返信
別にクレーム入れはしないしシンデレラの件は何の話か分かんないんだけど
オリンピックは生まれ持った才能で、得意なことを突き詰めた人達だけの競技だからさ
学校行事での順位付けと同列に語るのは間違いだと思うよ
運動会の順位付けに疑問を持つ親も他の分野での競争には普通に参加させてるし+2
-0
-
351. 匿名 2025/10/07(火) 22:27:06 [通報]
>>17返信
それただの根性論w
不得意な事実を人前で突きつけたところで、不得意な事へのキャパなんて広がるわけない
ただ運動が嫌いになるだけでその後の人生にマイナス面しかないよ
あと社会に出て不得意だからーで済まない事って例えば何だろ?
出来ないことは出来ないで周りとカバーし合ってないか?
むしろ、それが運動会の大切な趣旨なような+6
-9
-
352. 匿名 2025/10/07(火) 22:35:36 [通報]
我が家上と下が4才離れてる兄弟だけど同じ学校で。返信
お兄ちゃんの時はブロックに分かれ選抜リレー体育の時間に数回かけてきっちり先生がタイムをはかり(フライングもめっちゃシビア)早い子同士で走ったから本当に早くて応援もすごくて大盛り上がり。昨年から選抜リレーは出たい子は平等にじゃんけんで決めましょうブロック分けもなしにしましょうになりお調子者のタイム遅い子が走り目立ちたくないけど足が早い子は立候補せずフライング判定も甘くて徒競走との違いがほぼなくて順位も決めなくて…言っちゃ悪いけど見てる方もさっぱり盛り上がらなくて…運動会じゃなくて体育の見学みたいな…うん+7
-0
-
353. 匿名 2025/10/07(火) 22:39:05 [通報]
>>6返信
うちの子、徒競走は順位あり、組体操、騎馬戦、パン食い競争(順位あり)もあったわ。私はリレーなくて不満に思ってたけど、結構充実してる方なんだ。楽しかった〜!+7
-0
-
354. 匿名 2025/10/07(火) 22:41:41 [通報]
>>1返信
本当にこんな悲惨な学校あるの??転校考えるくらい嫌なんだけど。公立はこんな感じなのかな?私立は今でも昔ながらな運動会でお弁当も持参で凄いよ。+8
-1
-
355. 匿名 2025/10/07(火) 22:41:58 [通報]
>>17返信
競争で挫折を味合わせないための配慮な訳じゃなくて、順位付けるためには見てないといけないってとこが大きいんじゃないの??じーっとゴールの瞬間見定めて、生徒に順位を伝えて君は何位の旗のところへ行ってねってするの人手いるじゃん、少なくとも1人ではさばけないと思う
順位がないならゴール後は各自自分の席なりクラスの集合場所なりに行ってねって伝えておくだけで済むし、順位伝達や誘導に気を取られててゴール見逃してたとかなることないから前走の子らの誘導完了待たずに次をスタートさせれるし、フライングもまぁハプニングとして見逃してもいいやってだいぶ人手も時間も楽になるんだと思う+3
-0
-
356. 匿名 2025/10/07(火) 22:49:36 [通報]
小1の時だけ家族でお弁当を経験した娘。返信
やはりあれをもう一度やりたいと言っている。
各学年競技数も大分減ったのと練習に時間割いてないの分かるから前より見てても感動が小さくなった。+3
-0
-
357. 匿名 2025/10/07(火) 22:53:24 [通報]
>>356返信
お弁当いいよね。自分が子供だった時は、親がお弁当作ってくれるの嬉しかった。自分もやってあげたいって思って、早起き苦手ながらも頑張ってた。
応援エリアが決まってるから競技中は近寄れないけど、お昼になると親を探して笑顔で走ってくる我が子が可愛かったな。+4
-0
-
358. 匿名 2025/10/07(火) 22:54:06 [通報]
>>17返信
苦手なことを周りが配慮したりカバーしてくれる優しい世界なんてないのにね。『できないやつ』として淘汰されるだけ。
結果はどうであれ苦手な事、嫌な事から逃げずに頑張った経験は大人になる上で大切。+2
-2
-
359. 匿名 2025/10/07(火) 22:56:10 [通報]
>>359返信
それで死んだら元も子もない+0
-0
-
360. 匿名 2025/10/07(火) 23:01:23 [通報]
>>6返信
小6でもお遊戯見てる感じだった+7
-0
-
361. 匿名 2025/10/07(火) 23:08:32 [通報]
>>6返信
荒れた学校だと騎馬戦なくなりがち
中学のとき1学年上がかなり荒れてて、そのせいか騎馬戦で十数人骨折しててそれ以降なくなったわ+3
-0
-
362. 匿名 2025/10/07(火) 23:13:21 [通報]
>>10返信
練習ないしね+1
-0
-
363. 匿名 2025/10/07(火) 23:14:26 [通報]
この間行った運動会返信
100m走を右から左に走ってた
びっくりした
先生同士喧嘩してるしやばい学校だった…+2
-0
-
364. 匿名 2025/10/07(火) 23:22:32 [通報]
>>361返信
それは、、誰が先生でも無くすわ。騎馬戦は危険なのわかるけど、リレーとかめちゃ盛り上がるのに無くすなんて本当意味不明。順位がない運動会なんてやる意味ないくらいつまんないやん。+2
-2
-
365. 匿名 2025/10/07(火) 23:50:06 [通報]
>>6返信
うちの子の学校1000人くらいのマンモスだけど、まだ騎馬戦とも組体操もあるよ。
結構迫力あって見てて楽しい。+3
-0
-
366. 匿名 2025/10/07(火) 23:56:07 [通報]
>>11返信
うちもコロナ禍から半日になりはしたけど、玉入れ、台風の目、騎馬戦、大玉ころがし、組体操、リレー、短距離走、ダンス、ソーラン節あるよ
2学年で同じ種目を同時に行う事で時短になってる
短距離走はタイムが近い同士で並んで走り、順位がつく
リレー選手は各学年からタイムが良い子が選ばれる。
応援団員もクラスで投票で選ばれた子がやる
公立中も1年時から都立高の推薦枠を意識してる?雰囲気になるらしくて、内申がー、作文がー、自己アピールがー、って厳しくなるみたい、、結構競争社会。+2
-0
-
367. 匿名 2025/10/08(水) 00:00:53 [通報]
>>355返信
うちの小学校は学区内の中学校からボランティア生徒が来て何かと手伝ってるよ。
そして中学生達はボランティア証明書というのを貰って高校受験に使うらしい。だから結構な数の学生が集まる
+1
-0
-
368. 匿名 2025/10/08(水) 00:17:12 [通報]
順位があっていいと思う。順位がなかった年があるけど子供たちも保護者もただ走ってそのまま席に戻るの謎すぎた。次の年から順位復活した返信+3
-0
-
369. 匿名 2025/10/08(水) 00:19:16 [通報]
>>348返信
失敗したら笑われ責められるって公教育じゃなく
保護者参加型のいじめだよね
運動会は全生徒が参加する必要無いと思う
参加、不参加子供が決めて
運動が苦手な子供は親子参加型
調理実習とかにすればいい+1
-2
-
370. 匿名 2025/10/08(水) 00:19:35 [通報]
順位アリの方が自分に自信がつくきっかけになる。自信の無い子も前より良かったら興味や意欲が湧いてもっとやってみたくなる。そんな競争心があってもいいと思う。返信+1
-1
-
371. 匿名 2025/10/08(水) 00:31:31 [通報]
>>366返信
だから中学受験が増えてるのかな
都立校行くの大変そう
私が都民で中学から私立だから内申点云々がよくわからないので、子供達も受験させる予定でいる+2
-1
-
372. 匿名 2025/10/08(水) 00:32:20 [通報]
>>1返信
文化祭も歌コンも大賞なし?+0
-0
-
373. 匿名 2025/10/08(水) 01:15:23 [通報]
そんな感じなの?子供来年小学生だから、運動会楽しみにしてたのに。リレーもないなんてつまらなさすぎ。子供が可哀想。返信+1
-0
-
374. 匿名 2025/10/08(水) 01:17:14 [通報]
>>6返信
運動会いらない
騎馬戦も組体操も危険だからやめるべき
人と喧嘩しないし競争しない、負けても羨んだり僻んだりしない心を育てるのが重要+2
-1
-
375. 匿名 2025/10/08(水) 01:24:40 [通報]
>>3返信
逆に諦めちゃってグレる人もいる+0
-1
-
376. 匿名 2025/10/08(水) 01:35:11 [通報]
>>22返信
受験する前に経験しといた方がいいでしょ+0
-0
-
377. 匿名 2025/10/08(水) 01:40:20 [通報]
ほぼ発表会だよねぇ返信+0
-0
-
378. 匿名 2025/10/08(水) 02:12:58 [通報]
>>2返信
競争廃止は表面的な事で、それよりも「子どもたちのためにイベントを開催する余力」が今の大人に無いのが大問題だと思うなぁ…
先生の負担が大きい、かと言って両親も仕事が忙しい、外注するにはお金が掛かり、もしそんな費用を徴収すればそこまでしてやる必要ないって反発が起こり、だからって誰かが急に多額の寄付をしてくれるわけはなく教師も父兄も自分たちがタダ働きするのは当たり前に嫌
なにも順位つけずとも子供たちに身体を動かすイベントを催してやりたいと思えば人手さえあれば、つまりはお金さえあればいくらでも派手に開催出来るんよ…、逆にフィジカルで競うことが何より大事って言うなら大掛かりなことしなくても徒競走一本に絞って断固開催してもいいわけで、結局競争廃止とかじゃなくて金も人手も時間も無いだけの話なんだと思う+3
-0
-
379. 匿名 2025/10/08(水) 02:44:48 [通報]
>>3返信
それと運動会は別問題。
欧米はあくまでスポーツデイが多く、みんなでスポーツ参加して親見学とかだけど
体育での走るのが早いとか運動できる子が偉いって価値観割と日本だけで、アメリカですら足速いんだ、へーで終わる。
それより学校外の強いチームに居るとか、そう言うのならすごいってなるけど+3
-0
-
380. 匿名 2025/10/08(水) 03:19:12 [通報]
>>332返信
やっぱりいい加減で哀れな性格なんわかったよ
まぁ最初からわかってたけどね笑
何が心外だのパワハラクソ野郎だよ笑
ホントはパワハラなんてなかったんじゃないの?
あとお前呼ばわりするのも異常な性格ですよ笑
自分の思うようにならないからってさ笑
やっぱりお子ちゃまな証拠だよ
あと短気はあなたね
さっきも言ったけど人の事言う前に自分が気をつけようね!
プライベートですけど今も高校の時の友達と連絡とってるし遊んでますよ
パートナーもいるよ笑
残念ですね、あなたの言う事また的外れ笑
あとさんざんパワハラクソ野郎の事言ってんのに訴えないんだ?
それやっぱり嘘なんでしょ? 何?最初から話し相手になってほしくて嘘ついたの?
だって最初からおかしいやん私の言う事ずっと反抗してるし笑
反抗期なの?
だから誰も相手にしてもらえないんだよ
今から優しくて素直になるよう努力しようね!
あ、もう手遅れか笑
+0
-1
-
381. 匿名 2025/10/08(水) 03:29:38 [通報]
>>305返信
すごい被害妄想やね笑
頭大丈夫?+0
-1
-
382. 匿名 2025/10/08(水) 03:41:09 [通報]
>>354返信
うちも愛知県で、ここまでじゃないけど運動会は2年前から簡素化され二学年ごとの振り分けで、ダンスもないのであっという間に終わります。
ちなみに2年前に、作品展と学芸会もなくなり、普段の下校時間も早くなり13時半です。
隣の学校は学芸会、作品展やってて、校長や教頭の方針によるみたいです。
+3
-0
-
383. 匿名 2025/10/08(水) 04:05:09 [通報]
リレーって何が嫌って他の人のせいで遅くなったりした時自分がバトン受け取りビリでも一生懸命走らないといけないこと返信
恥ずかしいやら情けないやら…今でも覚えてる+1
-1
-
384. 匿名 2025/10/08(水) 04:27:02 [通報]
>>250返信
ツライ思い出があるのかな
わたしも普通の生徒だったけど運動会は楽しかったな
+0
-0
-
385. 匿名 2025/10/08(水) 05:26:26 [通報]
>>1返信
アメリカンスタイルだね。アメリカはこんな感じで、体育の授業を観覧するだけ。
今は多動の子も力で抑えられないし、先生の力が弱すぎて学級崩壊してる所も多いし、運動会の指導なんてハードモード過ぎない?
普通に体育見せて、体育苦手な子が恥かかないようにゆるいダンスか何かにしたらいいよ。指示聞かない子だけ皆にバレちゃう仕様で。(そしたら親も重い腰あげて対策するかな?)
どうせ普段の体育、音楽、各種テストとかで競争してるし、大丈夫だよ。運動会で競走結果披露しないのは、全員のテスト結果をプリンして、全保護者に配布しないのと同じってだけじゃない?+4
-0
-
386. 匿名 2025/10/08(水) 05:30:53 [通報]
>>2返信
個を重視し過ぎて今や社会に出ても権利ばっかり主張して、まともに仕事出来ないのばっかじゃん+2
-1
-
387. 匿名 2025/10/08(水) 06:07:51 [通報]
>>1返信
>子どもたちが学校で運動会らしい経験をできないことに、危機感を募らせます。
危機感ってなんだろう。海外は基本運動会なんてないけど、別に問題なく育ってるよね。日本だけ特に問題児が少ないわけでもないし、それが運動会のおかげってこともないし。
ただ単に自分が運動会好きだったとか、子供のを見たいってだけじゃない?+2
-0
-
388. 匿名 2025/10/08(水) 06:26:53 [通報]
>>134返信
先生だって労働者だよ
モンペはいわばカスハラ消費者
避けられるものなら避けたい+0
-0
-
389. 匿名 2025/10/08(水) 06:27:09 [通報]
>>2返信
でもアメリカだって運動会なんてなかったけど日本以上に競争社会だよ+1
-0
-
390. 匿名 2025/10/08(水) 06:28:31 [通報]
>>251返信
先生が激務だからそこでスリム化を図るのも仕方ないし、順位が不本意なモンペがケチ付けるのも避けられる
就職氷河期に人手を増やせなかったし+1
-0
-
391. 匿名 2025/10/08(水) 07:13:34 [通報]
運動会はわりとどうでもいい派だから返信
短縮でいいわ+1
-0
-
392. 匿名 2025/10/08(水) 07:16:56 [通報]
私は運動得意だったけど返信
運動会嫌いだった
当然のようにリレー選手にされ、しかもアンカー
周りを抜いてくれる!って期待されて疲れてた
徒競走も一位当たり前、たまに調子悪いと二位になることもあったけど、どうしたの?とか親も不機嫌になったりしてすごくだるかった
他の競技にもメインどころで駆り出されたり
だから運動会は楽しくやればいいじゃんって思う+0
-0
-
393. 匿名 2025/10/08(水) 07:19:55 [通報]
>>128返信
そんなにカッカして教員なの?運動会は外での成長を見にいける貴重な機会なのに幼稚園でもできる競技じゃつまんないっていうのが本音だよ。子供達も練習必要ない競技はつまんないって言ってたよ。ダンスとかもできるじゃん+2
-1
-
394. 匿名 2025/10/08(水) 07:36:30 [通報]
>>380返信
よこだけど夜中3時にムキになって長文レスしてる段階でお察しすぎる+2
-0
-
395. 匿名 2025/10/08(水) 07:39:29 [通報]
順番決めないとか、運動会縮小って、その内に日本は個の権利主張と嫉妬心ばかり強い返信
子供(人間)ばっかりになるんじゃ無い?
今の子って、世の中平等が当たり前で、自身の家庭の経済状況も理解出来ない子多いでしょう?
〇〇を買って貰えない…毒親!って平気で言うのは、小中で「経済格差の無い様に育てられ」
人生がずっと「皆同じ」で、付き合いも無い「特別な富裕層以外は一緒」と思い込んでるからだよ。
社会に出て、病んだの、何だのと、実力が伴わず精神的な病に「あえてなりたがる」子も増える。
人間には現実、序列や各種能力や実力の差に美醜、経済格差がある事を
指摘して馬鹿にするのはコンプライアンス上と、差別的にダメだけど「実際はある」事を理解せず
何なら「自身は指摘する方で、指摘される立場では無い」と、信じてる事が恐ろしい……
運動会が無くなる事や、順番を決めない事は、些細な事だろうけど
その様な事(順番や能力の差)がある事を、同年代の中で知る機会を無くすって事だからね。
+1
-2
-
396. 匿名 2025/10/08(水) 07:44:32 [通報]
>>335返信
たかが運動会で?
むしろ評価軸が学校だけだった時代の方が生きるの辛そうだけど
+0
-0
-
397. 匿名 2025/10/08(水) 07:47:26 [通報]
>>395返信
順位知らなくても授業でわかるけどね…
小学生のうちからテストの点数も全員貼り出すなら体育も順位をってならわかるかな〜
私は未就学児複数いるんだけど、早くそうなって欲しい
だって勉強も運動も家庭内で力入れ始めてるから、結果知りたいよ
勉強については中学受験まで待つのではなく1年生の段階から
運動は習い事してるしね+0
-0
-
398. 匿名 2025/10/08(水) 07:48:52 [通報]
>>2返信
教育、受験の激化を見てるから、競争自体は慣れてそう。それよりみんなの体力がないのが気になる。+0
-0
-
399. 匿名 2025/10/08(水) 07:50:08 [通報]
>>9返信
優遇されてる方だとおもうよ。
中学受験なんて可哀想とか無駄とかガリ勉ーとか言われてるのにスポーツ万能だったりガチ勢なのはみんな褒めてくれるじゃん。教員まで。+2
-0
-
400. 匿名 2025/10/08(水) 08:06:55 [通報]
>>1返信
運動が苦手でも徒競走がビリでも、運動会を楽しめる人間になってほしい。
我が子はそんなに運動神経良くなかったけど、運動会が行事の中で一番好きでした。
幼稚園の頃から運動会では負けてばかりでしたけど、ビリだったときこそたくさん褒めてあげました。
最後まで諦めずにカッコよかったとか、走るフォームがキレイだとか、何でもいいから褒めてあげて。
負けるって心が強くなるチャンスでもあると思います。
運動会、短縮したりせずたくさん経験させてあげてほしいです。
+3
-2
-
401. 匿名 2025/10/08(水) 08:18:04 [通報]
>>394返信
アホ丸出しやね笑
暇つぶしで起きてるわけないでしょ
仕事に決まってるやん
ホンマ頭悪い笑
1から説明しなダメなんやねー
夜中起きてる=暇人違いますよ
+0
-1
-
402. 匿名 2025/10/08(水) 08:25:24 [通報]
小学校に入学したママさんが言ってたわ。すぐ終わるって。幼稚園が一番楽しかったって。返信+1
-0
-
403. 匿名 2025/10/08(水) 08:28:53 [通報]
>>49返信
弁当だけあった。
しかも家族で食べる用じゃなく、給食の代わりみたいに、教室で各自食べるやつ。
運動会当日も授業あって、帰って来るの2時とか。
もっと早く帰って家でお昼でいいのに。+0
-0
-
404. 匿名 2025/10/08(水) 08:30:54 [通報]
>>401返信
そんな時間まで起きてないと(夜勤なら仮眠を犠牲にしないと)仕事が片付けられないレベルの無能って自己紹介しただけになってますね
+2
-0
-
405. 匿名 2025/10/08(水) 08:34:06 [通報]
世の中競争なんだよ!返信+1
-1
-
406. 匿名 2025/10/08(水) 08:38:26 [通報]
>>52返信
そういうことではないんじゃないかな…
硬筆や習字、絵や工作、作文や読書感想文、音楽会では当別楽器、どれも全校生徒やクラスの中から表彰されたり代表に選ばれたり学校内外でフォーカスされる場面があるでしょ。
運動が得意な子にとっては運動会がそれなんだよ。+5
-2
-
407. 匿名 2025/10/08(水) 08:46:23 [通報]
うちの子の小学校は事前に50mのタイムを測って、先生たちが組み合わせを決めていました。返信
不登校気味の子や荒れ気味で心配な子、いつも自信無さげな子は1位になるように設定されていました。
逆に足の速い子、普段色々な面で活躍している子は厳しい組み合わせになっていました。
強い子はより頑張るし、自信持てなかった子たちも嬉しそうで、こういうのも有りだな、と思いました。+3
-1
-
408. 匿名 2025/10/08(水) 09:01:02 [通報]
>>1返信
毎年毎年ビリばっかだった昭和生まれの私からしたら羨ましくて仕方ない。運動会が本当に嫌で嫌で仕方なかった。努力じゃどうしようもないほどの運チだからさ…+4
-0
-
409. 匿名 2025/10/08(水) 09:04:05 [通報]
>>402返信
公立の話?
私は先生たち大変だしねぇとしか思わないな
幼稚園が手厚すぎる
まー私立だしね
しかも幼稚園人気落ちてるし…下2人幼稚園通わせてるけど保育園に負けてるよ
期待する親は自分が教員になって変えるしかない時代だろうね+2
-0
-
410. 匿名 2025/10/08(水) 09:06:15 [通報]
>>406返信
私、運動も得意だったけど、地区代表で大会出てたよ
小学生の時ね
水泳も陸上も
運動会は別にどうでも良かったな
リレーの選手も毎年して飽きてたし
私はね
そこまでいけないレベルだと運動会にこだわるのかもな+1
-4
-
411. 匿名 2025/10/08(水) 09:06:59 [通報]
>>407返信
それ幼稚園ならわかる
気づかないから
小学生は気づくよね…+1
-0
-
412. 匿名 2025/10/08(水) 09:08:00 [通報]
>>404返信
ごめん笑ってしまった
世の中広いんですよー
あとあなたが思ってるより私は稼いでますから笑
仕事って夜も働かないと世の中回らないのご存知ないみたいね笑
ちなみに別に昼職でも良いけど好きで夜やってます
まぁ仕事も短時間の暇つぶしパート気分でしてるあなたとは違いますよ笑
あ、ごめん無職かな? 今も暇でしょ笑
+1
-2
-
413. 匿名 2025/10/08(水) 09:15:19 [通報]
>>5返信
運動嫌いだけど、運動会は好きだったな
徒競走も毎回ビリだけどみんなでワイワイしたりお弁当食べたりが嬉しかったし
みんなでやる組体操とか、ダンスとかが楽しかった+0
-0
-
414. 匿名 2025/10/08(水) 09:16:09 [通報]
>>1返信
海外の学校って運動会みたいなチーム対抗戦のイベントがないらしくて、日本人の先生が試しに運動会をやってみたらすごく盛況だったって何かで読んだことあるよ!
細々した競技で点を重ねていって最後にリレーで決まる日本の運動会の構成は長年積み重なって出来上がったエンターテイメントだと思うわ+2
-0
-
415. 匿名 2025/10/08(水) 09:18:39 [通報]
>>407返信
タイムで振り分けられてるのは子供も気付いてたけど、他の配慮は気付いてないのか思いやりなのか特に不満とかも出てないみたいだったし、1位になれた子は素直に嬉しそうだったよ!
足の速い子は他に選抜リレーとか活躍の場もあったしみんなが楽しそうでした。+2
-0
-
416. 匿名 2025/10/08(水) 09:23:35 [通報]
>>397返信
全国模試受ければ良いじゃん+1
-0
-
417. 匿名 2025/10/08(水) 09:24:54 [通報]
>>416返信
うんうん
運動会じゃなくてよそで大会出ればいいよね
それで解決+2
-0
-
418. 匿名 2025/10/08(水) 09:41:52 [通報]
>>410返信
昔はね。今は全て校内で終わっちゃうからさ。だから外部に入る子が多いんだろうけど。
中学生は部活で出ていけるけど小学生は学校代表で全国行ける事はないんじゃないかな。持久走もリレーもなくなっちゃったし。
私も子供の頃はテニスで県大取ったりバレエで世界いったし、娘たちは最近水検1級とって大会出たりランで県大行ったり新体操で個人取ったりと頑張ってるけど、運動会とはやっぱ別物だよね。
ライバル達と切磋琢磨して大袈裟だけ人生かかった試合に出るのと、クラスメイトの前でヒーローになるのとでは。+3
-0
-
419. 匿名 2025/10/08(水) 09:48:07 [通報]
>>418返信
私立小行くのがいいと思うよ
お金や環境が、で公立なら仕方ないよ
先生いるだけでありがたいのが現代だからね+1
-2
-
420. 匿名 2025/10/08(水) 10:20:56 [通報]
>>5返信
私も運動嫌い苦手だったけど、得意な子たちが活躍するのを見るのが好きだったから運動会がある時代を生きられてよかったわ
最後の選抜リレーとかいつも感動してた+2
-0
-
421. 匿名 2025/10/08(水) 10:22:35 [通報]
>>3返信
でもそれで文句言うモンペの対応するの学校や先生だからね。+0
-0
-
422. 匿名 2025/10/08(水) 10:49:55 [通報]
>>419返信
私立行けば全て解消されるみたいな思考で笑える+1
-0
-
423. 匿名 2025/10/08(水) 10:55:51 [通報]
>>422返信
求めるものがある人はそこらの公立に向いてないんだよ
都心の公立や私立行く人は近くに引っ越してるし、とにかくお金に余裕ないなら何かは諦めるのが普通ですね+0
-3
-
424. 匿名 2025/10/08(水) 11:05:56 [通報]
>>423返信
ベースにお金みたいな考えしか持ち合わせて無いねって指摘してるんだけど+0
-0
-
425. 匿名 2025/10/08(水) 11:16:37 [通報]
うちの子の学校、組体操の危険な技が復活しつつある。正直小6にジャイアントスイングとか、トランスフォール(人間起こし)とかやめて欲しいわ。骨折した子も2人いるらしいし返信+0
-0
-
426. 匿名 2025/10/08(水) 11:17:04 [通報]
>>409返信
幼稚園人気落ちてて保育園に負けてるって具体的になにが負けてるんですか?+1
-0
-
427. 匿名 2025/10/08(水) 11:20:19 [通報]
>>3返信
順位づけに文句言う親って成績下位だったのかな?+0
-0
-
428. 匿名 2025/10/08(水) 11:22:11 [通報]
応援合戦とか子供時代はくだんねーと思ってたけど返信
人をまとめる経験とかはこういう時じゃないとできないのよね
誰もがやるわけじゃないけど、そういう機会が多い方が経験者が増える+0
-0
-
429. 匿名 2025/10/08(水) 11:27:42 [通報]
親が文句言うからそうなってくるんだよ返信+0
-0
-
430. 匿名 2025/10/08(水) 11:33:08 [通報]
>>427返信
運動会だけとか、同組で順位付けとかレベルが低いって話
+0
-0
-
431. 匿名 2025/10/08(水) 11:51:14 [通報]
短距離でピストルもゴールテープもなしだと遠目からじゃ状況が分かんないよね(笑)返信
でも特に速い子はスタートした瞬間に目を奪われるから、運動神経いい子が注目浴びれないってことはないかも。
ダンスも習ってるぽい子は周りとなんか違うから、保護者間で話題になったりする。
表彰式があった時代と比べたら地味でも、限られた時間で一生懸命練習したの伝わってくるから今の運動会も好き+0
-1
-
432. 匿名 2025/10/08(水) 11:53:56 [通報]
>>1返信
>>3
>>5
「楽といえば楽ですが、もう少し見たい」
「運動会という機会を体験させてあげられないことに危惧」
……一体何を言ってんだ?って感じ。
ついこの前まで、運動会なんて中止しろ!とか、運動が苦手な子どもへの苛めだ!とか、散々ガルでも運動会に対して異常なほど反対派が多かったのに、コンパクトにし始めたら今度は危惧?本当世の中っておかしい。+0
-0
-
433. 匿名 2025/10/08(水) 12:39:36 [通報]
返信
企業が体育会系の学生を欲しがる「本当の理由」… 広陵高校問題を機に浮上した「ハラスメント耐性がある」説に専門家の見解はgirlschannel.net企業が体育会系の学生を欲しがる「本当の理由」… 広陵高校問題を機に浮上した「ハラスメント耐性がある」説に専門家の見解は その中で、ある投稿が大きな注目を集めることになった。 「広陵高校の件で確信した。企業が体育会系人材を欲しがるのはハラスメント耐...
この元記事が言ってるようにストレス耐性買われて就職できても>>291とか>>335みたいなとげだらけの言い方しかできない老害の元に配属されて、心身壊したらそれこそおもちゃ捨てるようにポイされるんなら体育会系じゃなくていいわ
別に体育会系じゃないからって正社員で就職できないわけじゃないし
+1
-0
-
434. 匿名 2025/10/08(水) 12:42:02 [通報]
>>409返信
まあ共働きがスタンダードな今幼稚園の人気が落ちるのは分かる
保育園と比べると時間の融通は利きづらいよ+1
-0
-
435. 匿名 2025/10/08(水) 12:58:06 [通報]
>>380返信
横ですが貴女のいう優しい人は自分の非を黙認して告げ口もしないでくれる人で、素直な人は納得できる説明がなくてもとりあえず強く言えば従ってくれる人ってことですよね?
広陵高校卒ですか?+1
-0
-
436. 匿名 2025/10/08(水) 13:25:58 [通報]
>>2返信
なんとなく国が日本の国力を゙落とそうとしてない?とか思ってしまう
楽な方楽な方に流されすぎてないかな?
子供達ではなく大人の都合で+2
-0
-
437. 匿名 2025/10/08(水) 15:30:49 [通報]
>>7返信
その子供は大人がいないと何も出来ないやん笑
一丁前に主張はするけど頼るんやね笑
+0
-0
-
438. 匿名 2025/10/08(水) 15:39:32 [通報]
>>435返信
私の言う優しい人と素直な人は言葉の通りですよ笑
理解出来ない人がまた増えた笑
あと高校は広陵じゃないですよ?
自分の意見と違う=広陵なんですか?
まず出身者に謝った方がいいですよ
よくそんな事言えますね
その考えで人に意見できるのがすごい
+0
-1
-
439. 匿名 2025/10/08(水) 15:42:48 [通報]
>>250返信
なんやかんや拒否なら何もできない子供増えるね
子ども大人が増えるわけだ+0
-0
-
440. 匿名 2025/10/08(水) 15:53:58 [通報]
>>438返信
自分の意見と違うからじゃなくて、レスたどったらいかにも広陵の野球部みたいなこと言ってたからですが
あと仕事が夜開始だという割に全日20時くらいから特定の方に粘着してるし、暇な無職はどちらなんですかね
とりあえずその口で無職呼ばわりした>>404さんに先に謝るべきだと思います+0
-1
-
441. 匿名 2025/10/08(水) 16:44:01 [通報]
>>440返信
やっぱり自分は謝らないくせに他人には謝れと?
広陵高校出身はあなたじゃないの?
普通高校の例えしないですよ?
あと他人の仕事の事知ってるってどっちが無職なんだか笑
仕事にはいろんなスタイルがある事も知らないお子ちゃまなんやねー
これやからお子ちゃま相手は疲れるんだよ笑
1から説明しないといけないし注意したらパワハラでしょ笑
今までそのやり方で通用したかもしれないけど世間はそんなん通用しないよ笑
+0
-1
-
442. 匿名 2025/10/08(水) 17:18:51 [通報]
>>9返信
そいつがマトモな人間性してるならな
運動苦手な子をクソミソに貶すタイプにそんなもん与えたらそれがいわゆるお墨付きになってますます図に乗るよ+2
-0
-
443. 匿名 2025/10/08(水) 17:21:42 [通報]
>>2返信
容赦ない競争で振り落とした結果、少数精鋭?になったはずなんだが?+0
-0
-
444. 匿名 2025/10/08(水) 18:30:09 [通報]
>>419返信
私立で何か解決する…かな?
上の娘は小中私立だけどこの件の解決は特になかったよ。笑
むしろ公立の下の娘の方が運動会!って感じだった。去年はクレーム入ったらしくて100m走がなくなったけど今年また復活して盛り上がったし。
リレーのアンカー走った子は半周近く差をつけられてたのに逆転して久々に熱かった。その子も外部で鍛えられた子だけどね。
私立だろうが公立だろうが、子供達にはそれぞれ得意不得意があるしお金のあるなしに関係なく平等に活躍できる場合があっていいんじゃない?ってことを書きたかったんだけどね。
なんかあなたは劣等感の裏返しで人を蔑みたいのかなって感じがするから、きっと私とは意見が合わないね。+1
-1
-
445. 匿名 2025/10/08(水) 18:35:31 [通報]
>>402返信
去年下の子が風邪で運動会参加できなくて可哀想だなーって思ったけど、休み明けクラスメイトに運動会暑くてダルいだけだったよって感想を聞いて、私も上の子の出番だけ見に行って帰ったけど、まあ別に欠席しても未練残らないかなって思った運動会だった。とにかく暑いし自分の子の出番は徒競走とダンスだけだし。ダンスはもう1回見たかったかなってくらい。+0
-0
-
446. 匿名 2025/10/08(水) 18:37:41 [通報]
>>118返信
いやそれどころか各種目のルールもちゃんと教わった記憶がない
せいぜいバスケのトラベリングとサッカーのハンド教わったくらい
おかげで女子はソフトボールの授業で45分かけて1回表やってる有様だった
+1
-0
-
447. 匿名 2025/10/08(水) 20:32:46 [通報]
>>382返信
そうなんだ。私なら子供のために引っ越すかも。キツイね。+0
-0
-
448. 匿名 2025/10/08(水) 21:00:19 [通報]
>>434返信
運動会が保育園の方が楽しいではないのね。+0
-0
-
449. 匿名 2025/10/08(水) 21:02:02 [通報]
>>358返信
嫌なことから逃げずにって言うけど、本心では嫌でも生き死にかかってたら真面目にやるよ
「仕事行きたくないな…行くけど…」みたいな気分身に覚えがあるだろうと思うし
けど運動が苦手な子にとっての運動会は「やらなきゃ死ぬわけでもないうえにやったらやったで心が死ぬもの」なんだよ+1
-0
-
450. 匿名 2025/10/09(木) 09:15:30 [通報]
>>259返信
とにかく運動苦手な人を貶したくて言ってんだろうなとすら思うわ
自分が受験生のとき、母校だった中学校から同じ進学校に進学した女子は自分含めて5人いたけど、1人除いて全員吹奏楽部だったよ
しかも特別楽器やりたいとかじゃなくて運動に自信なくて消去法だったタイプ+1
-0
-
451. 匿名 2025/10/09(木) 10:11:53 [通報]
>>444返信
?
運動会の規模だけを見て選ぶんだから解決するでしょう+0
-0
-
452. 匿名 2025/10/09(木) 11:51:23 [通報]
>>270返信
「運動音痴は他のことやらせても結局ダメなので最終的に低収入にしかなれないカス」って言いたいなら素直にそう言えよ+1
-0
-
453. 匿名 2025/10/09(木) 20:03:45 [通報]
>>237返信
無理とか言ってられない状況よね津波って+0
-0
-
454. 匿名 2025/10/09(木) 20:40:26 [通報]
>>171返信
そうかもね
そういうレベルの多様性すら受け入れられないってことだから+0
-0
-
455. 匿名 2025/10/09(木) 23:31:51 [通報]
>>317返信
屁理屈はお前
普通にバカにされ責められ腫れ物扱いされて自己肯定感も尊厳もズタズタ
可能性にかけて練習してもそれをまたバカにされるから心が折れる
聞き流したり言い返したりするのも小中学生には普通にキツい(まして主犯格が男子だったりすると最悪殴られる)+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
赤白対抗や選抜リレー、応援合戦――。親世代が知っているにぎやかな運動会が、各地で姿を変えようとしています。コロナ禍を機に運動会をスリム化した学校は多く、わが子の学年だけ見学する「体育参観」に形を変える小学校も少なくありません。様変わりした運動会に対する、保護者の“モヤモヤ”を取材しました。