ガールズちゃんねる

【令和の高校生】は「母親」のことを何と呼んでいる?→「安心する」呼び方がぶっちぎりのトップに!

201コメント2025/10/07(火) 18:35

  • 1. 匿名 2025/10/06(月) 16:10:17 

    【令和の高校生】は「母親」のことを何と呼んでいる?→「安心する」呼び方がぶっちぎりのトップに! | オトナンサー
    【令和の高校生】は「母親」のことを何と呼んでいる?→「安心する」呼び方がぶっちぎりのトップに! | オトナンサーotonanswer.jp

    現役高校生を対象とした「自分の父親・母親の呼び方」に関する調査の結果が発表されました。


    全回答者に「自分の母親のことを何と呼んでいるか」と聞いたところ、最多回答となったのは「ママ」(56.3%)で、過半数超えの結果となりました。次いで「お母さん」(33.4%)、「その他」(6.8%)と続いています。

    「ママ」と回答した高校生からは「小さい頃から呼んでいて今さら変えられない」「兄弟もママと呼んでいるので合わせている」「お母さんに変えるタイミングを失った」などの声が集まり、「ママ→お母さん」に変えられなかったケースが多いことがうかがえます。

    また、「その他」と回答した高校生からは「かあちゃん。かわいいから」「“おかん”と呼ぶと親しみやすいから」「マミー。海外ドラマの影響でそう呼ぶようになった」「母を“かか”と呼んでいる。昔からの家の習慣」といったさまざまな呼び名が上がり、各家庭の個性が垣間見える結果となりました。
    返信

    +39

    -20

  • 2. 匿名 2025/10/06(月) 16:11:05  [通報]

    うちは家の中では父ちゃん母ちゃん
    返信

    +96

    -4

  • 3. 匿名 2025/10/06(月) 16:11:14  [通報]

    どうでも良すぎるアンケート
    返信

    +216

    -6

  • 4. 匿名 2025/10/06(月) 16:11:15  [通報]

    トトロ
    返信

    +6

    -3

  • 5. 匿名 2025/10/06(月) 16:11:25  [通報]

    母のことを名前で呼んでる平成一桁生まれ私はお呼びでないようだ
    返信

    +19

    -21

  • 6. 匿名 2025/10/06(月) 16:11:31  [通報]

    ママだよね、やっぱり令和だと
    昭和なら「ママ⁈」って言われそうだけど
    返信

    +26

    -63

  • 7. 匿名 2025/10/06(月) 16:13:27  [通報]

    自分がお母さん呼びだったからお母さん
    返信

    +134

    -2

  • 8. 匿名 2025/10/06(月) 16:13:32  [通報]

    ママ呼びパパ呼びはポンポンの家庭だけじゃないのか
    返信

    +2

    -22

  • 9. 匿名 2025/10/06(月) 16:13:46  [通報]

    オッカァ!
    返信

    +23

    -0

  • 10. 匿名 2025/10/06(月) 16:13:56  [通報]

    20歳超えた男が「ママ、パパ」と言っていたら引く
    返信

    +260

    -91

  • 11. 匿名 2025/10/06(月) 16:14:19  [通報]

    御母堂!
    返信

    +5

    -2

  • 12. 匿名 2025/10/06(月) 16:14:26  [通報]

    メメー!!
    返信

    +10

    -3

  • 13. 匿名 2025/10/06(月) 16:14:50  [通報]

    >>10
    女はいいのに男はだめって差別じゃん
    返信

    +169

    -26

  • 14. 匿名 2025/10/06(月) 16:16:22  [通報]

    ちち、はは
    返信

    +8

    -4

  • 15. 匿名 2025/10/06(月) 16:16:31  [通報]

    どっかの雪山で、ゴンドラに閉じ込められた2、30代の男性が「パパーー!ママーー!愛してるよーーー!!」と号泣して電話してるのニュースで見たことがある。
    すごく深刻な状況だったけど、この年齢の男性がパパママ言うんだ、思春期の頃直さなかったんだ…と、ちょっと苦笑した記憶。
    ちな、無事に下山できてた。よかった。
    返信

    +117

    -9

  • 16. 匿名 2025/10/06(月) 16:16:46  [通報]

    >>10
    昭和生まれの化石
    返信

    +45

    -31

  • 17. 匿名 2025/10/06(月) 16:16:57  [通報]

    >>10
    ゾワッとして抵抗がある人はいるよね。
    だけどこの結果を見ると今の0歳が20歳になった時には印象も違うんだろうなと思う。
    返信

    +103

    -2

  • 18. 匿名 2025/10/06(月) 16:17:22  [通報]

    お父様お母様と呼ぶお坊ちゃんやお嬢様は今でもいるんだろうか
    返信

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2025/10/06(月) 16:17:23  [通報]

    中学生になってからはオフクロと呼ばれてるわw旦那はオヤジと呼ばれてる
    返信

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2025/10/06(月) 16:18:05  [通報]

    私立高校の制服着た子がママって呼んでるの見た
    返信

    +1

    -2

  • 21. 匿名 2025/10/06(月) 16:19:08  [通報]

    >>1
    現役生の子どもが居る
    両者ともにママパパって呼んで来る
    友人たちも皆、ウチのママがーって話す
    外では母親が~って言うもんかと思ってたけど今の子は違うらしい
    返信

    +12

    -9

  • 22. 匿名 2025/10/06(月) 16:19:35  [通報]

    >>2
    私もー
    大人になって、さすがに人前で恥ずかしくて呼べない
    今更、お父さんお母さんとも呼べないし...
    小さい頃この呼び方をさせてた両親恨むよー
    返信

    +27

    -5

  • 23. 匿名 2025/10/06(月) 16:19:35  [通報]

    >>10

    わかるよ。
    私は男女問わず20歳すぎても子どもが
    『パパママ』言ってるの聞くと地雷系家庭だと
    思ってる。クレーマーとかね。
    返信

    +70

    -53

  • 24. 匿名 2025/10/06(月) 16:19:36  [通報]

    「お母さんに変えるタイミングを失った」

    この理由はかわいそう
    返信

    +38

    -6

  • 25. 匿名 2025/10/06(月) 16:19:46  [通報]

    おっかさん
    返信

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2025/10/06(月) 16:20:03  [通報]

    うちはお父さんお母さん呼び
    返信

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2025/10/06(月) 16:20:16  [通報]

    >>7
    母がその実母をお母さんって呼んでるから
    娘も祖母をお母さんって呼んでる家庭が多い
    返信

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2025/10/06(月) 16:20:38  [通報]

    でもさー、40になるのに「ママー」って呼んでる友達を見ると私が恥ずかしくなってくる。
    返信

    +77

    -5

  • 29. 匿名 2025/10/06(月) 16:21:10  [通報]

    >>10
    大泉洋「・・・」
    返信

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2025/10/06(月) 16:21:11  [通報]

    総帥とお呼びしております。
    返信

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/10/06(月) 16:21:11  [通報]

    >>1
    パパ呼びより、

    ダダ、とと呼びの方がめちゃくちゃ痛いなと思ってます
    返信

    +65

    -0

  • 32. 匿名 2025/10/06(月) 16:22:31  [通報]

    可愛い子がママって呼んでることが多かった私の周りは。
    返信

    +3

    -3

  • 33. 匿名 2025/10/06(月) 16:22:33  [通報]

    >>22

    いやいや、それはそれで意外性があって可愛いからいいと思うよ。だって外では父、母としか言わないじゃない?

    西松屋で5歳ぐらいの女の子が
    『とうちゃーん!』て呼んでたの
    めっちゃ良かったもん(笑)可愛いかった(笑)
    返信

    +84

    -4

  • 34. 匿名 2025/10/06(月) 16:22:47  [通報]

    >>22
    ものすごくよくわかる!!一緒です!
    返信

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/10/06(月) 16:22:47  [通報]

    これは男女問わずの回答よね

    家の中で呼ぶならなんでもいいと思う
    対外的には「父と母」でしょう
    返信

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2025/10/06(月) 16:23:45  [通報]

    うちの息子もママだな。確かにお母さんに変えるタイミングか分からないな。うち反抗期もないからこのままママだろうな。外ではお母さんだからいいかと思ってる
    返信

    +9

    -13

  • 37. 匿名 2025/10/06(月) 16:24:57  [通報]

    ママって呼ぼうがオカンって呼ぼうがお母さんて呼ぼうがへいへいって感じだった母は、名前呼びだけは絶対許さなかった
    返信

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/10/06(月) 16:25:27  [通報]

    >>10
    今の現役大学生ぐらいなら余裕でいるよー
    外ではお母さんや母呼びでも

    私昭和後期産まれなんだけどママ呼びって少なかったなー
    ちつからママ呼びが市民権得られるようになったんだろ
    返信

    +61

    -1

  • 39. 匿名 2025/10/06(月) 16:25:39  [通報]

    >>31
    母親のことは カカ 呼びね
    自然派子育てとか、丁寧なくらし界隈とか、アースカラーの洋服家庭ばっか
    返信

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2025/10/06(月) 16:26:09  [通報]

    普段は、お父さんお母さんだけど、私が時代劇が好きで時代劇ばかり観ていた時期があったからなのか、たまに父上母上呼びになる事がある。
    父上母上呼びになる時は、何か頼み事がある時らしい
    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/10/06(月) 16:26:10  [通報]


    うちはまだ小学生兄弟だけど
    幼稚園のときから『父ちゃん母ちゃん』
    旦那だけ自分を『パパ』呼びしてたけど
    統一させろと一律にした。

    周りの男の子も小2ぐらいまでには
    『父ちゃん母ちゃん』か『父さん母さん』になってた。
    返信

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/10/06(月) 16:26:28  [通報]

    >>10
    そう? 私 30代だけど 私も親のことママって言うし 旦那も自身の親のことママって呼んでるけど 気にならないよ 最近多くない?
    返信

    +31

    -29

  • 43. 匿名 2025/10/06(月) 16:29:37  [通報]

    >>3
    平和でええやん
    返信

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2025/10/06(月) 16:29:56  [通報]

    >>24
    似たような感じで、
    男の子の場合は「僕」から「俺」に変えるタイミングを逃すケースもたまにあるみたい。
    うちの弟がそうなんだけど笑
    小さい頃から「僕」呼びだったから「俺」に変えるのが気恥ずかしかったらしい。
    返信

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2025/10/06(月) 16:30:32  [通報]

    >>6
    平成生まれのおばさんなので、ママ呼びのでかい子供見かけたら幼いんだなーって思う笑
    返信

    +40

    -5

  • 46. 匿名 2025/10/06(月) 16:30:53  [通報]

    お袋
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/10/06(月) 16:31:39  [通報]

    >>20
    私立って滑り止めだからヤンキーとかでしょ。ヤンキーってパパママ呼び多いよね。
    返信

    +1

    -6

  • 48. 匿名 2025/10/06(月) 16:32:48  [通報]

    パパママ、じいじばあばは幼児語
    返信

    +20

    -2

  • 49. 匿名 2025/10/06(月) 16:33:12  [通報]

    お母さんを表す言葉って、
    沖縄では「アンマー」だしロシアとか中国は「マーマ」、
    他の国でもマムとかマンマとか 各地域・各国で共通して「マ」が付く場合が多いのよね
    何か不思議だな
    返信

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2025/10/06(月) 16:33:27  [通報]

    >>42
    旦那がママって呼んでたら、キモ!ってなるわ
    返信

    +34

    -8

  • 51. 匿名 2025/10/06(月) 16:35:22  [通報]

    ヘイ!レディ!
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/10/06(月) 16:35:58  [通報]

    たらちねの母じゃ人
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/10/06(月) 16:38:22  [通報]

    >>10
    別にどうでもいいかな。ちゃんとした場所で父母と言えてるなら
    返信

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2025/10/06(月) 16:39:19  [通報]

    >>47
    どんな田舎よ
    首都圏じゃ私立の方がずっと上だよ
    返信

    +0

    -4

  • 55. 匿名 2025/10/06(月) 16:39:22  [通報]

    オカン オトン
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/10/06(月) 16:39:46  [通報]

    中学生になったのを期に
    ママ→お母さんとよんでねと
    言ったけど、娘はなぜ呼び方を急に変えるのか納得しなかった。いろいろ説明したけどダメだった
    返信

    +0

    -3

  • 57. 匿名 2025/10/06(月) 16:41:52  [通報]

    >>49
    赤ちゃんの発語が マ が早いからね
    お母さんじゃなくても、ごはんもマンマでしょ
    返信

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/10/06(月) 16:42:41  [通報]

    >>38
    同じく!
    都会ぶってるのかとか思ってた。
    返信

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2025/10/06(月) 16:43:04  [通報]

    >>45
    それ田舎の人の思考じゃない?
    都市部の裕福な家は呼び方なんかで他人を判断しない
    返信

    +7

    -12

  • 60. 匿名 2025/10/06(月) 16:43:17  [通報]

    >>42
    私30代だけどお母さんお父さん呼びだったわ
    返信

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2025/10/06(月) 16:44:59  [通報]

    >>1
    母のこと、はるちゃんって呼んでる
    父は名前呼び捨て。笑
    返信

    +1

    -6

  • 62. 匿名 2025/10/06(月) 16:45:00  [通報]

    >>13
    じゃあ女もダメでいいよ
    返信

    +24

    -2

  • 63. 匿名 2025/10/06(月) 16:45:52  [通報]

    >>39
    そういう系の人、ママなんて呼ばせたくない!と言ってたけど、カカのほうがわざわざ変えてる感あって微妙と思ってたわ
    返信

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2025/10/06(月) 16:46:25  [通報]

    パパママ呼びは時代だからそんなもんだろうと思えるようになったアラフォーだけど「息子が自分の事をオレって言うのは許せな」「自分の事はボクか名前で言わないと叱る」って言ってる人が周りに数人いる(子供って言っても中学生や高校生)これも時代の流れなのか?
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/10/06(月) 16:46:52  [通報]

    >>59
    いや、成金を除いて中流以上の裕福な家ほどあらゆる面から人を判断するよ
    返信

    +4

    -4

  • 66. 匿名 2025/10/06(月) 16:47:41  [通報]

    >>29
    ヒロミ「……」
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/06(月) 16:50:02  [通報]

    >>1
    うちの娘(小4.小2)は家ではママ、外ではお母さんって言ってる
    返信

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2025/10/06(月) 16:50:47  [通報]

    >>8
    ポンポンw
    可愛い🩷
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/10/06(月) 16:52:41  [通報]

    パパママ呼びはもちろん、自分のことも名前呼び多いよね
    オーディション番組とか見てても若い子みんな自分のこと名前で呼んでる
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/10/06(月) 16:53:16  [通報]

    >>6
    昭和40年代生まれだけど周りはママ呼びの方が多かったですよ。「なんでうちはお母さんでママじゃないの?」って母親に聞いたこと覚えてる
    返信

    +5

    -12

  • 71. 匿名 2025/10/06(月) 16:55:03  [通報]

    >>65
    対外的にちちははと言えたら家でパパママでも気にしないよ
    返信

    +4

    -4

  • 72. 匿名 2025/10/06(月) 16:55:11  [通報]

    こういうトピで、うちの子は外ではお母さんって呼んでて使い分けてるから問題ないってコメント見るけど、それ恥ずかしいと思ってるからでは?と思ってる。
    家で呼び名を変えるタイミング失ったんじゃない?
    返信

    +9

    -3

  • 73. 匿名 2025/10/06(月) 16:57:36  [通報]

    >>10
    家庭内ならいいの
    他人がとやかく言う事じゃない
    返信

    +26

    -1

  • 74. 匿名 2025/10/06(月) 16:57:36  [通報]

    とーちゃん、かーちゃん呼ばれてる
    自分達が『パパ ママ』って感じでもないし笑
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/10/06(月) 16:58:09  [通報]

    >>24
    なんでかわいそう?
    別にええやん
    返信

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2025/10/06(月) 16:58:20  [通報]

    >>23
    ご年配の方からしたら異様かもしれないけど、今の大学生くらいはもう普通にパパママ呼びの子多いよ。
    クレーマーというか、変わってるなぁという親子はもっと変わった呼び方してる人が多い気がする。
    返信

    +18

    -9

  • 77. 匿名 2025/10/06(月) 16:58:56  [通報]

    >>3
    わりと高校生くらいだとママから変えた方がいいのかな?って小悩みするんじゃない?特に男の子は
    返信

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2025/10/06(月) 16:59:30  [通報]

    私はおとーおかー

    兄がそう呼んでるから私も気付いたらそう呼んでたんだと思う
    返信

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/10/06(月) 17:01:44  [通報]

    >>38
    私も昭和後期生まれだけど小学校でママ呼びしたら揶揄われた。今の子はどんな呼び方してもふーんって感じだからいいなって思う。
    返信

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/10/06(月) 17:04:14  [通報]

    >>1 子供の頃にお祖母ちゃんと見てたドラマで『ちちー、ははー』と呼んでるのがいいなーと思ってたんだけど、実際はママ呼びからのお母さん呼びで落ち着きそう。
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/10/06(月) 17:06:01  [通報]

    私はあだ名で呼ばれてる。
    尊敬できないからって小4の時言われた。
    でも仲良しです。
    返信

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2025/10/06(月) 17:06:52  [通報]

    ママンって呼んでほしい
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/10/06(月) 17:11:09  [通報]

    >>10
    昔はそう思ってたけど、最近はなんとも思わなくなってきた

    ビジネス上とかTPOにあわせて「母」呼び出来てるならどーでも良い
    返信

    +20

    -2

  • 84. 匿名 2025/10/06(月) 17:11:29  [通報]

    先日、スーパーで買い出し?に来ていた高校生らしき男女のグループの会話なんだけど。
    女子2人「これにするー?どっちにしようか?」
    男子「うちのママが…あ。いや…」
    女子「え?!ママって言ってんの?」
    まさに、母親の呼び方についての会話で男子は焦っていて、女子はやや引き気味でした笑笑

    なんて呼ぼうが別に構わないんだけど、思春期の女子からすると男子のママ呼びは受け入れにくそうでした😅
    返信

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2025/10/06(月) 17:13:35  [通報]

    >>73
    横だけど、旦那が言ってたらとやかく言いたくなるけどな
    家庭内だからいいなんてならない
    返信

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2025/10/06(月) 17:16:10  [通報]

    高校勤務していたけど、ほとんどママだったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/06(月) 17:25:33  [通報]

    >>15
    これ、当時ここでも話題になってたような記憶が、、、
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/10/06(月) 17:33:18  [通報]

    パパママ呼びの人がよく言うけど
    公で父母は当然として、外ではお父さんお母さんに変える意味がわからん
    パパママと呼んでるのがおかしいって自分で認めてるじゃん笑
    返信

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2025/10/06(月) 17:34:17  [通報]

    私母親のことを「オカン」って呼んでる。そしてうちの子は私のことを「ママ」って呼ぶ。学校では「お母さん」って友達の前で言ってるみたいで授業参観に行くとお母さんって言われるから気持ち悪い
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/10/06(月) 17:34:33  [通報]

    >>83
    私は無理だなー
    彼氏が外や私の前では「お母さん」って呼んでるのに
    家に遊びに行き母親の前で「ママ」って呼んだら…
    返信

    +5

    -3

  • 91. 匿名 2025/10/06(月) 17:36:19  [通報]

    >>1
    パパママ呼びは幼さを感じるかなぁ
    返信

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2025/10/06(月) 17:38:22  [通報]

    >>72
    親の呼び方以外に家の中と外とで言葉遣いが違うことなんて大人でもたくさんあると思うよ?
    同じ人間に対して年齢により呼び方を変えなければいけないと決めつける思考が今どきと合ってないという調査結果なんだけど
    返信

    +4

    -5

  • 93. 匿名 2025/10/06(月) 17:40:33  [通報]

    小学生あたりからママがお母さんになり高校生の今は、長男一人称は僕。父さん母さん、次男一人称俺。おとんおかんになった。
    同じように育てたのに面白い。
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/10/06(月) 17:40:46  [通報]

    うちの子もその友達も中学生位からはお母さん呼びが多いな
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/10/06(月) 17:41:26  [通報]

    >>13
    いつまでも幼児語使う女も十分気持ち悪いわ
    パパママなんてブーブーワンワンと同レベルだよ?
    頭おかしい
    返信

    +32

    -10

  • 96. 匿名 2025/10/06(月) 17:42:50  [通報]

    >>10
    友達でも「ママ、パパ」と言っていたら驚く。ここは家の中じゃないのに使い分けしないのかなって思う
    親と子供しかいない時の呼び名で、外ではちゃんと使い分け出来ているならまだいいかな
    返信

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2025/10/06(月) 17:43:01  [通報]

    >>64
    いやいやいや…💦
    高校生息子いて普通に一人称「俺」だけど、気になった事ないよ。
    周りのママ友とかも、我が子が俺って言ってても気にしてる人いないよ。
    公の場ではちゃんと「私」と言いなさいねとだけは伝えてるけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/10/06(月) 17:44:02  [通報]

    >>10
    必要な時に「母」と呼べるならどうでも良い。

    最近は兄や姉のことを名前で呼び捨ての人も増えたよね。昔は考えられなくて、初めて聞いた時は何て非常識な、親がおかしいんだなと思ったけど、そういうのも増えすぎてなんとも思わなくなった。
    逆に「おじいちゃま、おばあちゃま」とか読んでるの聞いても上品とも思わないし。

    言葉遣いがカジュアルでも立派な人をたくさん見たし、言葉やマナーだけ良くても悪口と噂話ばかりしてる品性下劣な人もたくさん見てしまったので、普段な言葉はどうでも良い。
    ビジネスとかフォーマルな場できちんと話せたら十分じゃない?
    返信

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2025/10/06(月) 17:44:39  [通報]

    >>10
    医療事務やってますが親子で受診されて待合室で成人の男の子がお母さんに向かって「ママ」呼びしてたのドン引きした。しかもけっこう大きな声で。受付のみんな一瞬ざわついた笑
    返信

    +26

    -9

  • 100. 匿名 2025/10/06(月) 17:49:10  [通報]

    >>85
    旦那さんは身内だから、身内で話し合うだけだよね
    でもそれを他人に言うのは違うよねという話
    それにこの話は今の10代の子供の話だから

    返信

    +2

    -5

  • 101. 匿名 2025/10/06(月) 17:58:31  [通報]

    パパママ呼び、一人称名前
    これほぼ地雷性悪女しか見たことない
    返信

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2025/10/06(月) 17:59:08  [通報]

    >>10
    50過ぎたふかわりょうと竹山もママって呼んでるから別にいい
    返信

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2025/10/06(月) 18:01:26  [通報]

    パパママ勢はなんで頑なに高校生以上でもパパママは普通って言い張るの?
    幼児語だよ?
    返信

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2025/10/06(月) 18:10:43  [通報]

    ママとか言ってるとあまり成長してないのかなって思う
    返信

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2025/10/06(月) 18:10:55  [通報]

    >>71
    外で父母に変えてるからオッケーって言うけど、たまにママとか出ちゃってる人いるよね。本人気づいてないだけで、うわぁと思うことある。
    自爆するにしてもママって言うのとお母さんって言うのとでは、全然違う気がする。
    返信

    +10

    -2

  • 106. 匿名 2025/10/06(月) 18:11:21  [通報]

    関西の男の子は成長すると「オトン、オカン」になりがち。
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/10/06(月) 18:12:11  [通報]

    >>56
    最初からお母さん呼びさせればいいのにっていつも思う。
    返信

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2025/10/06(月) 18:13:19  [通報]

    >>67
    それってママは恥ずかしいって自覚あるんだよね?だったらやめればいいのに
    返信

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2025/10/06(月) 18:13:25  [通報]

    >>103
    外国人にスナックではママって言う事を知らせたらびっくりしてて
    その後ママって呼んでもらったら顔が真っ赤になってた
    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/10/06(月) 18:13:27  [通報]

    >>10
    女でも引くよ

    小学生以上のパパママ呼びはキツい
    返信

    +15

    -7

  • 111. 匿名 2025/10/06(月) 18:13:30  [通報]

    >>10
    高校で働いてるけど普通に男子生徒、ママ〜って言ってる子の方が多い。

    >>13 考えの人もいるけど、でも今の高校生くらいの親が1番「男がママとか言ってたらマザコンwキモいw」とか言ってたのに我が子には甘い。

    返信

    +36

    -1

  • 112. 匿名 2025/10/06(月) 18:14:39  [通報]

    >>76

    年配じゃなくてわたしはアラフォーの子育て世代だし
    職場は大学の購買。
    大学生でパパママは言うほど多くないよ?

    それにそういう子たちはグループで固まる感じ
    返信

    +9

    -5

  • 113. 匿名 2025/10/06(月) 18:14:40  [通報]

    >>100
    今の10代が50代になったらママ呼び変えるのかな
    返信

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2025/10/06(月) 18:16:15  [通報]

    自分は3才くらいでいきなりお母さん呼びだったみたい
    5才離れた兄のマネをしたんだと思うけど
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/10/06(月) 18:18:04  [通報]

    テレビで話す時もママパパ呼びなタレントがいるよね
    芸能人って幼すぎ
    返信

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2025/10/06(月) 18:19:00  [通報]

    ガルではママ否定派おおいけど、ママ呼び本当に多い
    返信

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2025/10/06(月) 18:21:04  [通報]

    >>10
    現在50代以上の男性で、東大卒難関資格職
    立派な家系だけどそれを鼻にかけることは一切なく謙虚で、性格は朗らかで家族仲が良くて誰からも慕われているような人がパパママ呼びだった
    不思議と全く嫌悪感や違和感がなかった
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/10/06(月) 18:22:41  [通報]

    >>115
    いる。なんなら普段パパママだから外では「お父さんお母さん」が正しいと思ってる芸能人いる。

    父、母と言えない芸能人増えてる
    返信

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/10/06(月) 18:23:03  [通報]

    >>116
    ガルは田舎の年寄りが多いから価値観が昭和なんだよね
    返信

    +4

    -4

  • 120. 匿名 2025/10/06(月) 18:28:11  [通報]

    実母がそういうのにケチつけたがるタイプで、「パパ」「ママ」「じいじ」「ばあば」みたいに呼んでいる人のことを見下していたし、
    孫に「ちゃあちゃん(=ばあちゃん)」と呼ばれている人のことも馬鹿にしていた
    けど、自分に孫が生まれたら「(お)ばあちゃん」呼びを嫌がっていて、なんだそりゃと思った
    返信

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2025/10/06(月) 18:30:39  [通報]

    昔見た「母親に聞いた、子供に自分のことをなんと呼ばせているか」アンケート

    お母さんと呼ばせている理由で「ママというガラじゃないから」というのは定番だと思うけど、ママと呼ばせている理由でも「お母さんというガラじゃないから」というのがあって時代だなあと思った

    というか「お母さんというガラじゃない」ってどういう感じなんだろう
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/10/06(月) 18:31:29  [通報]

    >>44
    社会に出たら「僕」や「私」呼びしてる人もいるし無理に「俺」呼びしなくても何も問題ないと思うけどな
    返信

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/10/06(月) 18:38:03  [通報]

    >>116
    がるなんてたぶん50歳以上ばかり
    ネットで誹謗中傷は50代が多い

    もっと若い子はXとか
    返信

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2025/10/06(月) 18:44:43  [通報]

    >>10
    まあでも
    おふくろおやじよりは良いかも
    返信

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2025/10/06(月) 18:46:09  [通報]

    >>120
    結局なんて呼ばせてるの?名前?
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/10/06(月) 18:51:56  [通報]

    高3の娘がママって言うよ。
    友達とかの前ではなんて言ってるか知らないけど、女の子だし別に一生それでいいかと思う。
    自分、50代だけど同級生でも母親のことママって言ってる友達、数人いるし。
    返信

    +0

    -6

  • 127. 匿名 2025/10/06(月) 19:00:38  [通報]

    >>1
    中学年位の作文でもパパ ママって書く子いたわ。
    流石にそれは違うでしょ。と直させればいいのに。
    返信

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/10/06(月) 19:08:05  [通報]

    >>97
    だよね💦
    1人じゃ無く数人いるから最近はそれが普通の感覚なのかと少し不安になってたw安心したwww
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/10/06(月) 19:08:11  [通報]

    >>16
    あなたの恋人や夫がその母親をママ呼びしていても全然違和感ないのね?
    返信

    +6

    -4

  • 130. 匿名 2025/10/06(月) 19:17:16  [通報]

    パパママが定着してるんだなーってのは感じるけど、幼稚園や保育園の先生や保護者が祖父母をおじちゃんおばあちゃんではなくじいじやばあばと呼び、園児の兄姉をにいにやねえねと呼ぶのもかなり増えてて、呼称が幼くなってるなぁと感じる。
    特に家族側が対外的にそう言ってるのが、自分が子供のときとは変わってきたなぁとつくづく。
    そのときの感情は一人称が名前の人に抱く第一印象と同等。
    返信

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/10/06(月) 19:18:33  [通報]

    うちは
    かーちゃん
    とーちゃん
    と呼びれてるな
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/10/06(月) 19:29:24  [通報]

    >>125
    あーちゃん(ばーちゃん→ばあーちゃん→あーちゃん)みたいな感じで呼ばせてるよ
    「昔、ばあばとかちゃあちゃんとか呼ばせている人のことあんなに悪く言ってたのに」と言っても聞かない
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/10/06(月) 19:33:36  [通報]

    普段は「お父さん、お母さん」

    追加のお小遣いほしい時だけ
    「お父様、お母様」って呼ばれる。
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/10/06(月) 19:35:03  [通報]

    >>87
    そうだったんだ、知らなかった。ちょっと参加したかったかも…😅
    いいとこのおぼっちゃまで、いい意味で親にたっぷり愛情とお金かけてもらって、なんの苦労も知らずに育った男性なんだろうなぁ、と勝手な妄想を膨らませた記憶がある笑
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/10/06(月) 19:36:59  [通報]

    >>35
    私は人前でその場にいない母親の話題をする場合、「母」と呼ぶものだと思っているのだけど、最近「お母さん」と呼ぶ人が増えた気がしませんか?
    お母さんって呼ぶのは子供っぽいから、恥ずかしいと思っていたので、違和感感じまくってます。
    返信

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/10/06(月) 19:40:13  [通報]

    私の場合毒親すぎて母親のこと小学生になった頃にはもう「お母さん」や「ママ」とか呼べなくなってた(母子家庭)
    ねぇ、あのさ、とか言って気を向かせてたな
    そのせいで義両親のことも呼べずにいるのしんどい
    めちゃくちゃ良い人なのに
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/10/06(月) 19:44:35  [通報]

    >>10
    両方きもい
    ママ呼びの同級生親の前ではいい子学校では優等生ぶった子だったからむり
    陰湿ないじめっ子
    返信

    +0

    -5

  • 138. 匿名 2025/10/06(月) 19:48:48  [通報]

    >>10
    どうせマイナスだろうけど今の時代、引くって言ってる人が差別意識強いんだと思う
    若い人はTPOわきまえてれば家庭内での呼び方気にしない人増えてると思う
    返信

    +16

    -9

  • 139. 匿名 2025/10/06(月) 19:50:33  [通報]

    >>24
    私もこのタイミングを失って家ではずっとパパママ。弟も失ったがパパママ呼びはさすがに恥ずかしく、だからと言って他の呼び方もできず、母とか君とか迷走したあげく親を呼ばなくなり無口になった。
    返信

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2025/10/06(月) 19:57:29  [通報]

    高校生…だよね。私は、その頃は普通にお父さんお母さん呼びしていたなぁ…何時までパパママ呼びしていたんだろ?恥ずかしいから、割と小さい頃からお父さんお母さんだった気がする。今の子達はママなんだ…他所で「家の母が…」とかちゃんと言える様になればいいけども…
    返信

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/10/06(月) 20:12:43  [通報]

    兄はずっとママ呼びだったけど
    中学の思春期に入って恥ずかしくなったのか、1ミリも関西の血入ってないのにオカンと言い始めた
    事前にママに呼び方変えたいと相談したようで、私と2人になったタイミングで今までと違った言い方しててもからかってはだめだよと釘をさされた
    お母さん呼びも兄本人としてはママと同じく違和感覚えるようでなんか違うらしかった
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/10/06(月) 20:24:31  [通報]

    >>139
    友達も中学で悩んでた
    「ずっとママだったからうまく直せない……」って

    別の男友達はやっぱりお母さんて言えなくて「オイ」「ねえ」って呼び掛けるだけになったって言ってた

    これ知ってたから自分の子にパパ・ママなんて呼ばせられなかった、うちは最初からお父さん・お母さんで育てたから凄くラク
    返信

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2025/10/06(月) 20:28:45  [通報]

    >>112
    購買のおばちゃんの前でパパママ呼びしないでしょ
    てか友達との会話そんなに聞かれてたら怖い
    返信

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2025/10/06(月) 20:39:33  [通報]

    超高齢出産だからパパママはもう似合わない…
    子供が小学生くらいになったら、かーちゃんとーちゃんにシフトしていきたい
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/10/06(月) 20:45:40  [通報]

    z世代はそんな事じゃ引かないよ
    もっと他に向き合う事あるし親が今見てやる事はそこじゃない
    返信

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2025/10/06(月) 20:46:12  [通報]

    >>15
    いやぁでも羨ましいわぁ
    自分の親に「愛してるよ」って言えるのも
    子供から言われるのも
    私は命の危機がきても絶対言えないと思うから
    返信

    +25

    -2

  • 147. 匿名 2025/10/06(月) 20:47:47  [通報]

    >>15
    パパに電話してるところをさらに動画で撮ってたんだっけ?
    なんか、テレビ局に提供する前提で、話題になりそうな感じに撮ったんだろうなと思ってた。
    返信

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2025/10/06(月) 20:49:41  [通報]

    >>129
    令和世代は男も女もその方が似合う生き方してるしむしろ良いんじゃない?
    悪い意味でね
    返信

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2025/10/06(月) 20:54:00  [通報]

    そういや兄は子供からちゃん呼びされてるわ
    私もちゃん呼びしてるから違和感なかったけど
    すっごい今風な家庭だわ
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/10/06(月) 21:07:16  [通報]

    >>143

    でかい声で話してたら嫌でも耳に入るのよ。
    うるっさいの。

    大学生の親ならちゃんと会話の大きさぐらい
    しつけてよね。
    返信

    +3

    -4

  • 151. 匿名 2025/10/06(月) 21:26:44  [通報]

    >>10
    私も自分がお母さん呼びで育ってきたから
    小学生の息子達3人ともお母さん呼びさせてる
    昔職場の40代の男の上司が息子達にママパパ呼びさせてて、しかも職場で自分の嫁さんのことを「ママが…」って話してて衝撃だった🫨
    うちの父は母のことを名前だったり、うちのが〜とか、お母さんって言ってたから、大の大人のしかも男の人がママって言うんだってびっくりした記憶😨

    返信

    +7

    -5

  • 152. 匿名 2025/10/06(月) 21:39:24  [通報]

    >>151
    バばアとかブスとかで呼ばれなけりゃママでもオフクロでも良くない?
    少なくとも家族を大事にしてる感はあるかと
    返信

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2025/10/06(月) 21:44:58  [通報]

    >>24
    失うもん??私なんか小学生になるあたりに「お母さん」呼びになったけど‥。大体、幼稚園まででしょママ呼びは‥。小学生あたりからお母さん呼びになると思うけど‥。
    返信

    +0

    -5

  • 154. 匿名 2025/10/06(月) 21:47:26  [通報]

    >>140
    言えてる子と言えない子が多いと思う。everとかの街頭インタビューとか見ると子供がインタビューするスタッフさんに親の事を言う時「お母さんが~」とか「ママが~」とか言ってたのを見てて今の親って知らない人とかに親の事言うときは「母が」って言いなさいって躾けないんだなって思った。
    返信

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2025/10/06(月) 21:48:18  [通報]

    >>12
    秋山ww
    返信

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/10/06(月) 21:49:08  [通報]

    >>138
    差別意識が~って言ってる人のほうがどうかと思うけどね。当たり前だと思うけど‥。友達とかに話す時とか家でならまだしも
    返信

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2025/10/06(月) 21:50:19  [通報]

    近所の高校生と中学生の娘がいつもママパパ呼びしてる。ちなみに40代の母親は一人称が自分の名前。いろいろ察する。
    返信

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2025/10/06(月) 21:51:28  [通報]

    >>77
    高校生になってから変えるって大変じゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/10/06(月) 21:53:09  [通報]

    幼児以外で親のことパパママ呼びしてる人ってちょっと問題ある人多い気がする
    まともな家庭だと中高生くらいから外では親のこと父母呼びだし、家庭内ではお父さんお母さん呼びだよね
    返信

    +3

    -3

  • 160. 匿名 2025/10/06(月) 21:55:17  [通報]

    娘達はまだママっていうけど
    中3になった息子はおかんって言う
    おかんもまぁどうかなって感じだけどいつまでもママって呼ぶのは絶対嫌だったからちょっと安心してる
    でもこの後はそのままのおかん呼びなのか??

    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/10/06(月) 22:10:32  [通報]

    >>76
    横 平成一桁なのでおばさんではあるけど気持ち悪いと感じる。
    昨今のトレンドがそうであるなら、大学生くらいの子供がいる婆さん世代の方がパパママ呼びが主流なの知ってるのでは?
    返信

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2025/10/06(月) 22:42:48  [通報]

    >>10
    でも祖父母のことを「じいじ、ばあば」とか呼ばせてる親世代も多いしな。最初耳にした時は「は!?」と思ったけど、もはや市民権を得てごく普通の呼び方だよね。同じレベルだと思う。
    返信

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2025/10/06(月) 22:44:13  [通報]

    >>5
    この一文だけでも昔の人間だって分かる!
    返信

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2025/10/06(月) 22:45:00  [通報]

    >>10
    私の兄弟は「○○子さん」って名前で呼んでる。お母さんに変更できなかったから、名前に変更してた。私も人前では名前で呼んでる。
    返信

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2025/10/06(月) 22:49:31  [通報]

    >>36
    大1の息子もママです
    最近はママとあまり呼ばれてないけど、もうママって名前になっているようで。
    下の兄弟がママママ言ってるから違和感無いみたい
    返信

    +2

    -4

  • 166. 匿名 2025/10/06(月) 22:55:04  [通報]

    うちは「母親〜!」と呼ばれます
    返信

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/10/06(月) 23:06:23  [通報]

    >>153
    家の高校生はずっとママ呼びだけど小学校上がる頃に人前ではお母さんと呼ぶ様にはなった。高校生にもなってママもどうかと言う人も居るけど家と外ちゃんと分けてるので特に何も言わない。
    返信

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2025/10/07(火) 00:02:27  [通報]

    >>42
    いや、気持ち悪いよ。特に旦那はやばい。吐き気する。
    返信

    +3

    -3

  • 169. 匿名 2025/10/07(火) 00:13:48  [通報]

    夫が母親のことマミーって呼ぶのがほんまにきつい。
    ママ呼びだったけどさすがにママ呼びはやめたくてマミーになったらしい。どっちも無理。
    ちなみに父親のことはパピーって呼んでる。
    ほんまに親子でいるときだけにしてほしい、せめて。
    返信

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2025/10/07(火) 00:30:33  [通報]

    >>1
    親世代は自分の親と「じいじ、ばあば」と呼ばせて、子供には「パパ、ママ」と呼ばせる人が増えてる気がする。

    自分の親を「じいじ、ばあば」で自分達のことは「お父さん、お母さん」の人も中に入るけど、それで偉そうに「パパママ呼びは気持ち悪い!」とか言ってる人は、ちょっとおかしいと思う。
    返信

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2025/10/07(火) 00:46:29  [通報]

    20歳まで とーさん 今は下の名前でちゃんづけ
    かーさん 今は下の名前でさんづけ
    返信

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2025/10/07(火) 00:58:27  [通報]

    >>10
    大学、高校生の息子からママ呼びじゃなかったの凄く感謝されたよ。友達と話しててママが…って聞くと「げっ」と感じてしまうらしい。
    それを見越してママ呼びさせなかったんだけどさ。自分がママって感じでも無かったし。
    返信

    +1

    -7

  • 173. 匿名 2025/10/07(火) 01:02:31  [通報]

    前のパート先一緒だったヤンキーの子は人前で親の話する時は「うちの父が」「母は」とちゃんと言うけど電話口では「おかぁ熱下がった?何か買ってく?おとうのご飯作れないでしょ」だったのが可愛らしかった
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/10/07(火) 01:03:23  [通報]

    ママって、、なんか引く
    赤ちゃんじゃん
    返信

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2025/10/07(火) 01:03:26  [通報]

    >>171
    広告消そうとしてマイナス押してしまいましたごめんなさい
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/10/07(火) 01:04:16  [通報]

    >>150
    他人の子のパパママ呼びってそんなに気になる?
    こういう子で固まる感じとか若い学生さんををジロジロ観察してるの怖いんだけど
    返信

    +6

    -2

  • 177. 匿名 2025/10/07(火) 01:06:32  [通報]

    >>38

    小5男子の母

    うちは小学校に上がるタイミングでパパママからお父さんお母さん呼びに変えさせたんだけど
    今がパパママ呼びでおかしくない時代と気づいてなかった

    矯正しなくて良かったのかも…
    もう一回ママと呼ばれてみたいけど、もう微妙なお年頃になってきてるから今さらママとは呼んでくれないだろうな

    トピ読んでて淋しくなってきた笑

    返信

    +0

    -3

  • 178. 匿名 2025/10/07(火) 02:23:33  [通報]

    良く見るぱぱまま表記がゾワっとする
    返信

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2025/10/07(火) 03:37:09  [通報]

    >>121
    なんだろう
    肝っ玉とか、女性性のないとか、昭和的なとかなのかなー
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/10/07(火) 03:42:50  [通報]

    >>162
    それ親世代なのかな?
    うちは義父母がバーバジージゴリ押ししてきたよ
    せっかく子どもが「おばーちゃ、おじーちゃ」って言えるようになったのに「バーバとジージよ」ってかぶせてきたわ
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/10/07(火) 03:44:08  [通報]

    >>169
    これなんだよねキツイのは。
    家庭内だからよい、っていうのが子どもが自分の家庭を作ったときにどこまで適用されるのかっていう。
    返信

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2025/10/07(火) 06:18:48  [通報]

    >>176

    ジロジロ見たなんて言ってないけどね。
    マナーの悪い学生はママが〜!て言ってるのが
    多いからこっちは警戒してるだけ。

    クレーマーやカスハラがマジで多い。
    しかも親子揃って。

    返信

    +4

    -4

  • 183. 匿名 2025/10/07(火) 07:53:25  [通報]

    高校生にもなってママ呼びしてるやつは正直引いてたな…。ママって呼んでたのは幼稚園生の時までだったな。小学生になってまでママって呼んでるのは恥ずかしいって意識だったんやけど
    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/10/07(火) 07:54:13  [通報]

    >>1
    中学生の息子と娘がいるけど「ママ」呼びだよ。
    返信

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2025/10/07(火) 08:02:37  [通報]

    最近男子の¨おふくろ¨呼び聞かないね
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/10/07(火) 08:54:36  [通報]

    >>183
    時代は変わっていくのよ
    パパママ呼びが半数以上ってアンケート出てるのにいまだに躾がなってないとかマナーの悪い家族だとか引くとか言ってるのもどうかと思うわ
    返信

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2025/10/07(火) 09:44:27  [通報]

    >>23
    あー多分、大多数はママパパ呼びだけどね。
    よそでは言わないだけで。
    世間知らずなんだな。
    返信

    +6

    -2

  • 188. 匿名 2025/10/07(火) 10:20:48  [通報]

    >>29
    テレビの前ではカッコ付けてオヤジお袋だけど、実際はパパママ呼びらしいよね
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/10/07(火) 10:34:18  [通報]

    >>44
    あのガクト様も『僕』ですよね!
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/10/07(火) 11:06:49  [通報]

    >>3
    高校生にもなってママとか引くわ。
    どうでもよくないぞ。
    返信

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2025/10/07(火) 11:08:39  [通報]

    >>186
    令和になってとか何でもかんでも時代のせいにするのは変だと思う。
    躾を疎かにして時代の流れなんでって言い訳通用しない。
    返信

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2025/10/07(火) 11:10:49  [通報]

    >>187
    それはあなたぢよ。
    返信

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2025/10/07(火) 11:54:51  [通報]

    >>5
    私も兄弟も母のことは名前呼びだけど、昭和生まれだ
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/10/07(火) 13:24:51  [通報]

    >>10
    まーた差別か
    返信

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2025/10/07(火) 14:27:46  [通報]

    >>1
    子供からはママ、って呼んでもらおうかなと思って「ママだよー」って今言ってるんだけど、小学校入るタイミングで「お母さん」に変えさせるって言う人いるみたいだけど、なんで?ママじゃダメなのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/10/07(火) 15:20:59  [通報]

    >>1
    高校2年、息子に○○さん、○○ちゃん、って呼ばれるようになった。最初は怒ってたけど最近は、面倒で受け入れてる。
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/10/07(火) 15:27:23  [通報]

    ふかわりょうってずっとパパ呼びしてたよね
    ずいぶん前だけど、番組企画で急にオヤジ呼びしてみるやつやってたけど
    お父さんは聡明で理論的な人で芸風にダメ出しした後、オヤジ呼びはまだ早いと却下されてた気がする笑
    今なんて呼んでるんだろう
    パパって呼べってわけではなかったので、お父さん呼びなら受け入れたのかもね
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/10/07(火) 15:32:48  [通報]

    息子はママだったけど、中学生になった時「家でもお母さんて呼んでいい?」と言われ、「お母さん」はイヤなので、「かーさん」にしてもらった
    お母さんよりかーさんがいいわけは伝わらないと思うので書かないけど
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/10/07(火) 15:49:55  [通報]

    >>39
    かぁか、とぉと、とかね!
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/10/07(火) 17:15:48  [通報]

    >>14
    親を指す時、第三者に対して使うにはもちろんいいけど、親に対して直接こう呼ぶのは違和感がある。
    昔のドラマで流行ったんだろうけど。(あのドラマの子は可愛かった)
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/10/07(火) 18:35:01  [通報]

    >>44
    高校生の甥は母親をママと呼んでるけど別に恥ずかしい感じじゃないみたい
    自分の事は幼稚園行くようになった年頃から「俺」って言いたがった
    周りの子の影響を感じる



    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす