-
1. 匿名 2025/10/06(月) 12:06:20
社会人2年目、10人以下の中小企業に勤めています。返信
やりたくて選んだ仕事ですが、当たり前のように本業とは異なる経理業務もやらされ、固定残業超過分は賃金が出ず、早くも転職を考えています。
中小→大手は厳しいのは百も承知です。
しかし人生まだまだ長いので、諦めずホワイト大手を目指すために、できることは何でもやっておきたいです。
成功した方の職種・転職ルートなどをお聞かせいただけますでしょうか。
先輩方、どうぞよろしくお願いいたします!+37
-3
-
2. 匿名 2025/10/06(月) 12:07:47 [通報]
ぶっちゃけかわい子ちゃんかどうかが重要。返信+18
-11
-
3. 匿名 2025/10/06(月) 12:07:57 [通報]
逆は沢山あるんだけどなぁ返信+24
-2
-
4. 匿名 2025/10/06(月) 12:08:26 [通報]
見た目がよければ面接しまくってればどっかのスケベ人事が採用してくれるよ。返信+13
-12
-
5. 匿名 2025/10/06(月) 12:08:52 [通報]
>>1返信
分業しすぎてて達成感ないって3年後にまた転職+36
-0
-
6. 匿名 2025/10/06(月) 12:09:02 [通報]
前の職場が良かった…って転職して思うこと多いよね返信+31
-2
-
7. 匿名 2025/10/06(月) 12:09:29 [通報]
>>1返信
私したよー。
ルートも何もただ応募しただけだよ。+38
-0
-
8. 匿名 2025/10/06(月) 12:09:32 [通報]
2年目は正直弾く返信
2年で何の経験積んだの?って
たまにいるけどね+8
-7
-
9. 匿名 2025/10/06(月) 12:09:55 [通報]
中小経理10年→大手経理に転職しました。給料は上がったし、残業も一分単位ででます!が、仕事がきつくて辞めたいです。返信
引き継ぎやマニュアルもないので、全部自分から動いて聞いて行く作業にも疲れました。まだ転職して半年ですが、ここで一生は心が壊れるなぁ。と思ってます。でも短期離職になっちゃうという焦りも。
暗中模索中です。+64
-0
-
10. 匿名 2025/10/06(月) 12:10:03 [通報]
>>1返信
いま人手不足だから会社選ばなければ大手もいけると思う
ただ、待遇良いかは分からんけど+14
-3
-
11. 匿名 2025/10/06(月) 12:10:13 [通報]
中小から大企業へって引き抜きくらいしか聞かなくない?返信+9
-2
-
12. 匿名 2025/10/06(月) 12:10:39 [通報]
職種にもよるだろうけど、大手が欲しがるなようなスキルや実績を調べてみては?返信
漠然と大手を目指すよりも、目指す企業も絞って。+5
-0
-
13. 匿名 2025/10/06(月) 12:10:50 [通報]
>>1返信
大手→中小は使えねー
中小→大手はコネじゃなきゃ優秀
自信持っていいよ+11
-1
-
14. 匿名 2025/10/06(月) 12:10:52 [通報]
>>1返信
2年目だったら第二新卒みたいなもんだし、転職理由と志望動機さえしっかりしてたらいけるんじゃない?早い方がいいと思う。+24
-0
-
15. 匿名 2025/10/06(月) 12:10:57 [通報]
とりあえず転職サイトに登録してみる返信
自分がどれくらいの需要があるのかって転職のヒントにはなる+12
-0
-
16. 匿名 2025/10/06(月) 12:10:58 [通報]
高校中退、大手入れたよ。契約社員だけど。返信
ちなみに大手は社会保険が組合健保。中小は協会けんぽ。+10
-14
-
17. 匿名 2025/10/06(月) 12:11:06 [通報]
中小の会社の総合職で30過ぎで大手にキャリア転職で受けて受かったから転職した。返信
業界は物流業で中小の会社だったから、早々に役職ついて現場仕切ったりアピールポイントがあったからかなと思う。+6
-0
-
18. 匿名 2025/10/06(月) 12:12:33 [通報]
>>11返信
大手メーカー。
一時期過卒入社すごく多かったけどそういえば2年くらい聞かないな。+3
-0
-
19. 匿名 2025/10/06(月) 12:12:37 [通報]
>>1返信
うちの会社、小さい会社だけど、みんな大手に転職してるよ!お給料も全然違うみたい!+10
-1
-
20. 匿名 2025/10/06(月) 12:13:04 [通報]
>>4返信
じゃあ、ガル子では無理か…+3
-0
-
21. 匿名 2025/10/06(月) 12:13:16 [通報]
>>1返信
新卒切符使えず中小に就職されたなら学歴(大卒という意味ではなく、どこの大学の何学部を出たか)が使えない方かと思います。だからきっと第二新卒で大手に行くことは難しい立場の方なのかな。それであれば大企業を目指さず、公務員養成学校に通って地方公務員になるのが手早くていいのではないかと思いました。素直な意見です。
+11
-1
-
22. 匿名 2025/10/06(月) 12:14:11 [通報]
給料や福利厚生や勤務制度がホワイトな大企業でも、業務内容やノルマや評価がブラックやグレーな場合もあるから気をつけて返信+10
-0
-
23. 匿名 2025/10/06(月) 12:14:34 [通報]
>>1返信
メガバンクとか今、中途採用増やしてるよ
メガバンクとかドライだからすぐリストラするし、不人気だけど+6
-0
-
24. 匿名 2025/10/06(月) 12:14:37 [通報]
>>8返信
第二新卒目指すしかないっしょ。+3
-0
-
25. 匿名 2025/10/06(月) 12:14:44 [通報]
>>1返信
転職できたけど新卒初任給からスタートした
こんなことある?+3
-0
-
26. 匿名 2025/10/06(月) 12:15:24 [通報]
>>1返信
30代で管理職経験ありとかなら欲しいけど小企業のマネージャー経験だと強みにはならんな+1
-0
-
27. 匿名 2025/10/06(月) 12:15:43 [通報]
>>25返信
年齢と職種によるよ+2
-0
-
28. 匿名 2025/10/06(月) 12:16:11 [通報]
>>21返信
大企業の内定蹴ってあえて中小行ったタイプなのかと思ったけど、違うのかな?+0
-5
-
29. 匿名 2025/10/06(月) 12:18:24 [通報]
都内のブラック中小企業を辞めて地元に戻り、地元ではそこそこ大手の上場企業に紹介型派遣から就職しました返信
産休育休予定の社員の穴埋めなので、たまたま職務が合致するポジションの求人があって運が良かったと思います
でもブラック中小企業で主と同じようにあれこれ押し付けられて色々と仕事の経験があったから、派遣会社も即戦力として紹介してくれたのだと思います
ホワイトだけど給料はそんなに高くはないです+2
-0
-
30. 匿名 2025/10/06(月) 12:18:39 [通報]
大手って何人以上いたら大手??返信+5
-0
-
31. 匿名 2025/10/06(月) 12:19:45 [通報]
経理少しできるなら税理士事務所→経験積んで大手のグループ会社ルートは?と思ったけどやりたい仕事が別にあるのか返信+2
-0
-
32. 匿名 2025/10/06(月) 12:21:59 [通報]
相談する場所間違ってる返信
がるちゃん正社員でさえ少ないから大手にキャリアアップした人はほぼいない+2
-1
-
33. 匿名 2025/10/06(月) 12:22:24 [通報]
>>1返信
離婚して36歳くらいで職探し
100人くらいの会社(未上場)
正社員登用ありの契約社員
→1ヶ月で辞めた
6000人くらいの会社(上場)
地域限定社員
→10ヶ月くらいでやめた
700人くらいの会社(上場会社の子会社)
派遣からスタートして
契約社員→一般職→総合職
になったよ
10年になる
思ったのは絶対
BtoBの会社がいい
あとは偏差値高い大学出た人がほとんどの会社
誰も怒鳴ってないしヒソヒソやお局やらも無縁な会社です
+22
-0
-
34. 匿名 2025/10/06(月) 12:22:30 [通報]
>>1返信
大手は配属ガチャが恐ろしい
従業員5万人の大企業勤務ですが、配属先によって別会社のようだよ+16
-0
-
35. 匿名 2025/10/06(月) 12:22:41 [通報]
大手に合併されてのし上がる返信
IT企業は合併が多くて、段々一流企業に近づいたりする
ただし、技術職は重宝されるがスタッフ部門はバッサリやられる+3
-0
-
36. 匿名 2025/10/06(月) 12:24:25 [通報]
>>1返信
短大の推薦で簡単な筆記試験と面接で中小企業に就職したのに、数年後大手と合併して大手企業になった。仕事内容は変わっていない。+5
-0
-
37. 匿名 2025/10/06(月) 12:25:01 [通報]
中小企業から大手(プライム)に再就職したけど、超絶ブラックだったし、アタオカしかいなかったから辞めた。返信
8年我慢したけど、適応障害になった。
もっと早くやめればよかった。
ネームバリューはあったから辞めるの勿体ない!って思って粘ったけど無理だった。
まともな人はスグ辞めてた。+8
-0
-
38. 匿名 2025/10/06(月) 12:25:14 [通報]
>>35返信
うちの会社ちょいちょい吸収合併するけど、吸われた側からきた人たちは数年でついていけなくてやめちゃうのがほとんど+8
-0
-
39. 匿名 2025/10/06(月) 12:25:51 [通報]
>>10返信
大企業は人手不足はないよ。現場の人が感じててもそれは人件費削減。+6
-0
-
40. 匿名 2025/10/06(月) 12:26:16 [通報]
社員数1000人程度の会社から20000人の会社に転職したけど、これは中小→大企業に当てはまるかな返信+3
-0
-
41. 匿名 2025/10/06(月) 12:26:22 [通報]
+1
-0
-
42. 匿名 2025/10/06(月) 12:27:12 [通報]
流石に十人未満は中小企業というより零細企業じゃないかな?その人数なら他の業務も協力して社員全員やらないとやっていけないと思う返信
不満抱くのも当然だろうけど他と比べても仕方ないと思う
何故その会社を選んで就職したのか初心に戻ってはどうか
他は雇ってくれなかった自分を雇ってくれたのでは?
どうしても転職するなら500人程度の社員数の中小企業なら福利厚生は比較的しっかりしてる所が多い
そういう選択肢も考えてはどうか
とにかく雇ってくれないと仕事は出来ない
+6
-1
-
43. 匿名 2025/10/06(月) 12:28:46 [通報]
本業以外をやらされるなんて、ざら。返信
それで色々経験しておいたことが、いずれ糧になる。仕事内容も、変わる。でもそこにたどり着く前に辞める人は辞める。思ってたとの違う事させられたってね。+2
-0
-
44. 匿名 2025/10/06(月) 12:31:51 [通報]
>>1返信
「10人以下の中小企業だけど、やりたくて選んだ仕事」
よくわからないけど専門職なのかな?
それなら将来独立とかもあり得るのでは?
その時、経理業務などの事務作業や雑務ができた方が良くないか?すべては経験だと思うけど
私は新卒で上場大手企業に専門職で入社したけど、配属先が総務でした(現場事情に少しは触れてきた人を内部に入れたかったらしい)
どこに入社しようが本人の思うようになるとは限らないし、最初から希望がすべて叶うと思う方が図々しい
+3
-0
-
45. 匿名 2025/10/06(月) 12:33:39 [通報]
従業員100人ちょいの中小から1万人超えのところに転職したよ。タイミングが良くて向こうのニーズに合致してたみたい(国家資格持ち)。返信
でもその資格全然活かせないし、給料も高くないし人もクソだし仕事内容もつまらないのでまた転職するつもり。
でも私の学歴とか職歴だともう大手は無理だろうな。+1
-0
-
46. 匿名 2025/10/06(月) 12:33:56 [通報]
今勤めているトピ主さんのやりたいことっていうのはどういうものなんだろう。例えば再委託先レベルのデザインとかシステム開発する会社で、大手に行きたいとなると、経験能力が必要だと思う。大事に育てられてる新卒採用で元から能力の高い同年代と戦えるスキル身に付けるまでお話にならないような気はする。でも、ここはキャリア採用が活況な業種でもあるので諦めることはない世界だとも思うよ。返信
経理はやらされるけどって話から、事務職ではないのかなと思ったけど、事務職で大手への道は全くわからない。非正規でも回せる仕事があるから正社員の採用ってすごく難しいイメージがある。正社員、辞めないし。
+0
-0
-
47. 匿名 2025/10/06(月) 12:34:52 [通報]
>>2返信
中途採用の場合は顔はそこまでじゃなくなるンゴ+1
-0
-
48. 匿名 2025/10/06(月) 12:36:31 [通報]
経理さんだと難しいのかもしれませんが、私は営業職だったので同業他社の繋がりが結構ありました。返信
エージェントなども使っていましたが、最終的には同業の方に紹介いただき大手へ転職できました!
異業種交流会などに参加したり、友人への人材募集のヒアリングなどは定期的にしておくといいかと!+0
-0
-
49. 匿名 2025/10/06(月) 12:38:34 [通報]
世の中甘くない返信+1
-1
-
50. 匿名 2025/10/06(月) 12:38:39 [通報]
>>11返信
私の勤め先は大手メーカーだけれど最近は中途募集しょっちゅうかけてるよ
ただしその分辞める人も多い+5
-0
-
51. 匿名 2025/10/06(月) 12:42:04 [通報]
>>1返信
私が経理の経験しかないから経理のルートになるけど、氷河期Fラン大卒→零細→税理士事務所→4大→大手メーカーで全て正社員です。
ブラック税理士事務所で身を粉にして働いてスキルを身につけたあとに4大(関連子会社でもネームバリューある)に転職してさらに転職しましたが、4大の経験は転職の際に有利でした。+6
-0
-
52. 匿名 2025/10/06(月) 12:42:45 [通報]
いきなり大手ではなく、中堅どころに一度入ってから大手でもいいかなと返信
30人くらいの会社から大手に転職しましたが、正直自分って色々できるんだなーって思いました笑
人数が少ないからこそ色々やらされてたし、扱う規模は違えども経験としては非常に有益なものでした。
大手だと分業されすぎてて、え、こんな一番しかやらないの!?ここだけでいいの?っていうのも多々。
あとは流れを把握できているので、この次はこうしておいてあげるといいな、とも考えられたり。
まだ2年目であればもう一年くらい働いて知識つけておくと今後活かせると思います!!+4
-1
-
53. 匿名 2025/10/06(月) 12:45:59 [通報]
中小ホワイトもあるぞ返信+2
-0
-
54. 匿名 2025/10/06(月) 12:49:28 [通報]
私は、自分の好きな仕事がやりたくてそれだけで中小に決めて新卒で入社。返信
でも主さんと同じく、待遇が悪すぎ&ここにいても何も成長しないと思い2年で退社。
その後、とりあえず大手ならどこでもという気持ちでとりあえず入れる大手に就職。3年働き、成長実感もし、その後自分のスキルを活かせる好きな業界の最大手に就職できました!
やっぱり好きな仕事なので楽しく働けてますよ!
いきなり自分の働きたい会社&業界は難しいかもだけど、異業種の転職も全然ありだと思うからとりあえず入れる大手に就職しちゃうのがいいと思うよ!+4
-0
-
55. 匿名 2025/10/06(月) 12:51:36 [通報]
事務系なら資格を沢山取っておくといいよ返信
無資格だと新卒の若い子ばっか優先されるからね+1
-0
-
56. 匿名 2025/10/06(月) 12:52:19 [通報]
>>1返信
社員数10人以下だと、中小というより零細な気がする+9
-0
-
57. 匿名 2025/10/06(月) 12:53:34 [通報]
>>1返信
中小企業出身でも大企業に転職は可能です
実際、転職成功者は少なくないですよ〜
中小企業での業務経験は大手企業出身者が持っていない強い武器になる場合もあるので、臆せずアピールしましょう!
アピールポイントは、
●前職と転職志望企業はほぼ変わらない同職種や同業種であり、業務での実績もある
●前職でどんな仕事に関わり、成果をあげてきたか
その成果を志望企業で活かし、同程度以上の結果を出す事は可能か
などです
大手企業は登録者数の多い転職サービスに求人を流すことが多いので、中途採用募集の情報をこまめにチェックするのも有効です
社会人二年目のトピ主さんなら、まだ学歴や学生時代の成果など若さとポテンシャルが大きく評価されます
頑張ってくださいね+4
-0
-
58. 匿名 2025/10/06(月) 12:54:00 [通報]
>>16返信
同じく契約社員で大手入ってる
資格ガッツリとって正社員登用目指してるところ
派遣元に確認したら頑張って資格取って経験積めば引き抜きの希望もあるって+4
-1
-
59. 匿名 2025/10/06(月) 12:54:02 [通報]
>>39なんでそんな妄想で嘘つくん?返信
新卒中心・年功序列のイメージ強い3メガ銀で中途採用急増…即戦力重視、「企業文化変える必要」指摘も : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 メガバンク3行が、デジタル人材を中心に中途採用を強化している。2024年度は3行の採用者全体に占める転職者の割合が33%と、3年前に比べて19ポイント上昇した。新卒中心の採用や年功序列のイメージが強い銀行業界だが、金融
メガバンクの中途採用計画、25年度は過去最高 純血主義から転換 - 日本経済新聞www.nikkei.com3メガバンクの2025年度の中途人材の採用計画が出そろった。合計で1170人と過去最高だった23年度実績の1102人を上回る。M&A(合併・買収)などの専門分野で即戦力を確保する。計画通りに採用が進めば中途組が過半を占める銀行もあり、新卒偏重で純血主義と言われ...
いまメガバンクとか中途採用増やしてるんよ
>>10+0
-2
-
60. 匿名 2025/10/06(月) 12:54:18 [通報]
>>1返信
たいていは従業員100人未満の会社を小規模企業その中でも10人未満を零細企業といいます。
大企業は千人超えです。
その間の中企業は小さくやってる会社のイメージがあると思いますが
けっこう大きいです。
中規模の企業だとまだまだホワイトになりきれない会社が多いと思いますが
せめてこのくらいの規模の会社で実績を積んでからの転職じゃないと大企業は難しいと思います。
知り合いに何人か大企業への転職をしてる人がいますが、
かなりできる人で業界でも有名な人ばかりです。
+1
-0
-
61. 匿名 2025/10/06(月) 12:56:10 [通報]
>>59返信
いや、それを普通の中途採用だと思ってるほうが
どうかしてる。
とくに金融系はどんどん人員削減してホントに優秀な人材以外は残す気ないよ。
よこ+8
-0
-
62. 匿名 2025/10/06(月) 12:57:13 [通報]
>>21返信
いきなり正社員目指すと厳しいかもだけど、大企業の契約社員→正社員登用ってのも有りだよ。
地元でも誰も行きたがらない偏差値のFラン出身だけど、それで大企業2社から内定貰った。+6
-1
-
63. 匿名 2025/10/06(月) 12:59:40 [通報]
>>61返信
もういいって
素直に認めなよ
人手不足の大企業も当然あって中小から採用とかもあるんよ
>>39はなぜか大企業全てが「人手不足はない」と断言してるけど
>>59>>10+0
-5
-
64. 匿名 2025/10/06(月) 13:01:16 [通報]
>>1返信
新卒で地元の中小企業に就職して一年半で退職
→派遣で大企業の事務を2年して、正社員になりたいので就職活動のため辞めますと申し出たら、その企業の正社員にならないかと誘ってもらえたよ
結局そこは条件が折り合わなかったのでお断りして、職安に募集が出てた大企業にギリ届かないくらいの規模の大手企業子会社に就職
その後グループ内で合併を繰り返して、今は大企業になりました
ちなみに今の会社でも、派遣から正社員登用された人が何人かいます!+3
-0
-
65. 匿名 2025/10/06(月) 13:01:20 [通報]
>>1返信
10人以下は中小というより零細企業では…?
今人手不足で新卒採用はかなり売り手市場なのに、新卒カード切って入った会社が零細企業、第二新卒としての転職希望は訳アリと思われそう+3
-0
-
66. 匿名 2025/10/06(月) 13:16:57 [通報]
派遣や契約から入って正社員になる人も多いと思うよ返信+3
-1
-
67. 匿名 2025/10/06(月) 13:37:20 [通報]
>>63返信
私が?
私が認めても大企業の中途採用に紹介できないけど
優秀な人材を取り入れることはあっても”人手不足は無い”っていう39の意見は賛成。
人手不足だって大企業は選び放題だからね。
人手不足の意味が違う。
中途は新卒カードの代わりに認められる実績も持っていかなければ面接にすらたどりつけない。+1
-0
-
68. 匿名 2025/10/06(月) 13:38:42 [通報]
>>1返信
ダメもとで応募したら採用されたよー
まぁ現場系だから体力的には最初きつかったけど年3回長期休みもあるし、福利厚生が抜群に良いから何だかんだ大手最強よ+2
-0
-
69. 匿名 2025/10/06(月) 13:39:22 [通報]
>>66返信
製造系ならあると思う
事務系は難しそう+0
-0
-
70. 匿名 2025/10/06(月) 13:44:55 [通報]
主です!返信
みなさま、率直なご意見ありがとうございます!
(今日は会社をインフルでお休みしています)
編集プロダクションで、雑誌編集として働いてます。
仕事自体は面白いのですが、賃金面で会社に対しての不信感が拭えないまま
働き続けるのもどうなのか…と悩んでおり、ご相談させていただいた次第です。
正直信頼できそうな会社ならどこでもよく、
業種にこだわりはないので、異業種転職も視野に入れています。
あとは仕事でさまざまな企業の人にお会いしてみて、大手の人は明らかに心の余裕があるなと感じ笑
一度経験してみたいな、と思うようになりました。
新卒のときは正直何も考えておらず、見通しが甘かったです!!!
+4
-0
-
71. 匿名 2025/10/06(月) 13:47:52 [通報]
>>11返信
中途を多く取るってそれだけ離職率も高いのが大半だしね
新卒充分集まって離職は少ないならわざわざ使い辛い中途取る必要無いから+0
-0
-
72. 匿名 2025/10/06(月) 13:53:56 [通報]
>>59返信
それ高度なデジタル技術を持った人材が争奪戦になってるって内容で一般的な話じゃないでしょ
人手が不足してという事じゃない+3
-0
-
73. 匿名 2025/10/06(月) 14:41:11 [通報]
>>7返信
正社員でなけりゃ大手は入りやすい。そのうちにさっさと結婚しな+2
-0
-
74. 匿名 2025/10/06(月) 14:58:09 [通報]
>>70返信
お!雑誌編集は専門的だし転職しやすいと思うわよ!
最初に履歴書や職務経歴書作れば思ったより転職って大変じゃないし一度の人生!チャレンジしてみるといいよ💪応援してるね!+4
-0
-
75. 匿名 2025/10/06(月) 15:39:40 [通報]
>>1返信
主のは、中規模ですらない、零細企業かも。
いきなり大手に転職できないから、中規模の会社目指したら?
業種とか職種書くともっとアドバイスが具体的になるかと。+0
-0
-
76. 匿名 2025/10/06(月) 15:41:34 [通報]
>>25返信
あるよ
転職先での評価基準が、今のあなたは新卒並みだったのでは+1
-0
-
77. 匿名 2025/10/06(月) 15:43:27 [通報]
>>1返信
営業的な仕事をしている時に、顧客からうちに転職しないか?と誘われました
数社誘われたから、外に出る仕事してたら声かけられるかもしれませんね
ただ、前にいた中小企業でもホワイトでしたので、そこからさらに良い企業へいけた感じでラッキーでした+1
-0
-
78. 匿名 2025/10/06(月) 18:14:18 [通報]
大手企業経験者枠の求人出てたから受けようか悩んでるんだけど、社員の人ってやっぱり皆意識高くて、何事も一生懸命な感じなのかな?返信
自分自身真面目な方だとは思うんだけど、仕事に意欲的か聞かれるとそうでもないし、出世したいとかそういうのもないんだよね…。+1
-0
-
79. 匿名 2025/10/06(月) 18:14:25 [通報]
介護じゃ参考にならないかな?返信
大手介護会社行ったけどちゃんと残業代出るし、夜勤手当増えたし、諸手当も色々あって給料アップしたよ。やってることは概ね同じだけど、使ってる機材やら入浴機械がどれもこれもちゃんとしていて驚いた。
中小いたときは残業代ちょろまかされたり、夜勤手当少額…まぁいろいろひどかった。+0
-0
-
80. 匿名 2025/10/06(月) 19:54:54 [通報]
>>1返信
派遣社員から正社員の事務員になりました
中小企業から大企業を比べてみると仕事の進め方を全国統一させるために細やかなルールが多いと思います
社会保険等の手続きは事務員ではなくグループ企業がやってくれます
あとトイレ、オフィスの掃除やゴミ出しはやっていただけるのでありがたいと思ってます
しんどいことは定期的に上司と面談して自分の成長や目標を確認しなければならないことです
+2
-0
-
81. 匿名 2025/10/06(月) 20:36:52 [通報]
はい返信
中小で経験積んで大手ホワイトに転職しました
資格職です+1
-0
-
82. 匿名 2025/10/06(月) 21:06:35 [通報]
>>34返信
ホワイトな職場だと退職者って発生しませんよね。人を募集する職場ってブラックな環境のケースが多かったです。+0
-1
-
83. 匿名 2025/10/06(月) 21:41:45 [通報]
>>69返信
上場企業の事務系で派遣→契約→正社員やってます。
毎年100人以上が受けて5人程度しか通らないような登用試験を何回もチャレンジして勝ち取った。
確かに狭き門だけど、あるところにはある。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する