-
1. 匿名 2025/10/03(金) 18:17:00
魚料理が好きなのですが、恥ずかしながら綺麗に食べられません。返信
マナー等は知っていて、その通りにチャレンジするのですが…
焼きさんまは内臓のあたりの細かい骨に苦戦し、カレイの煮付けはヒレのあたりの細かい身を綺麗に食べられません。
いつも骨と身を一緒に口の中に入れてしまいます。
コツがあったら教えてください!+45
-2
-
2. 匿名 2025/10/03(金) 18:17:29 [通報]
ぶっちゃけ小骨は気にせず食べてる返信+56
-2
-
3. 匿名 2025/10/03(金) 18:17:33 [通報]
骨も食べる返信+11
-0
-
4. 匿名 2025/10/03(金) 18:17:51 [通報]
>>1返信
先が細い箸がいいよ〜+24
-0
-
5. 匿名 2025/10/03(金) 18:18:09 [通報]
猫「綺麗に食べてあげるにゃ」返信+20
-2
-
6. 匿名 2025/10/03(金) 18:18:17 [通報]
>>1返信
小骨なら食べちゃってる!+10
-0
-
7. 匿名 2025/10/03(金) 18:18:25 [通報]
家柄が悪いと無理だよ返信+2
-29
-
8. 匿名 2025/10/03(金) 18:18:29 [通報]
私は親に褒められるくらい魚の食べ方が上手です返信
+24
-4
-
9. 匿名 2025/10/03(金) 18:18:45 [通報]
細か~い骨は食べちゃうよ‼️返信+5
-1
-
10. 匿名 2025/10/03(金) 18:19:05 [通報]
指でほじくって食べてるよ返信
過程はどうあれ綺麗に食べられる
終わり良ければすべて良し!+0
-19
-
11. 匿名 2025/10/03(金) 18:19:43 [通報]
内臓と血合が食べられないからどうしても綺麗にならない返信+50
-1
-
12. 匿名 2025/10/03(金) 18:20:11 [通報]
丸ごと食べればいい返信+32
-2
-
13. 匿名 2025/10/03(金) 18:20:15 [通報]
あまり細かい骨のない鮭の切り身とかから挑戦してみては返信+0
-0
-
14. 匿名 2025/10/03(金) 18:20:28 [通報]
まぁ、美味しく頂くという心があれば良いと思います返信+9
-0
-
15. 匿名 2025/10/03(金) 18:20:47 [通報]
骨格を細かく理解しながら食べるといいよ。返信
「そのくらい分かってるわ」と思うかもしれないけど、どのポイントからどの方向に向かって、どのくらいの強度でついているかしっかり把握すると、魚の食べ方が変わるよ。+29
-1
-
16. 匿名 2025/10/03(金) 18:20:50 [通報]
>>11返信
私も。どうしようもないよね+17
-0
-
17. 匿名 2025/10/03(金) 18:20:51 [通報]
>>1返信
動画とかで焼き魚を綺麗に食べるのを見ると感動すらある
あんなに綺麗に食べられないんだわ
刺身なら良いのに+19
-0
-
18. 匿名 2025/10/03(金) 18:21:01 [通報]
骨を食べれるようになったほうが早い!ワハハ!返信+5
-0
-
19. 匿名 2025/10/03(金) 18:21:09 [通報]
>>1返信
店で頭とはらわた取ってもらって焼くときれいに食べられる+2
-0
-
20. 匿名 2025/10/03(金) 18:21:27 [通報]
>>12返信
小骨刺さらないのかね??+16
-0
-
21. 匿名 2025/10/03(金) 18:21:47 [通報]
サンマなら腹周りを一番最初に食べてみろ返信
背中の身がある方が骨が固定されてきれいにむしれるぞ+9
-0
-
22. 匿名 2025/10/03(金) 18:22:11 [通報]
>>1返信
魚の骨の構造がわかれば上手に食べられると思うよ。+14
-0
-
23. 匿名 2025/10/03(金) 18:23:33 [通報]
>>1返信
内臓食べられないから綺麗に食べきれない。
あれ食べられる人凄い。+22
-0
-
24. 匿名 2025/10/03(金) 18:24:34 [通報]
よく秋刀魚とか骨と頭だけ綺麗に残す人いるよね返信
小骨も内臓も食べてるのかな+13
-0
-
25. 匿名 2025/10/03(金) 18:24:36 [通報]
サンマは頭から━━返信+7
-1
-
26. 匿名 2025/10/03(金) 18:25:05 [通報]
私、食べてる最中は綺麗ではない…返信
でも食べ終わる時は綺麗になっている
本当は食べてる最中も綺麗に食べたいのだけどうまくいかないです+7
-1
-
27. 匿名 2025/10/03(金) 18:25:44 [通報]
>>20返信
丸呑みだもの+8
-0
-
28. 匿名 2025/10/03(金) 18:26:07 [通報]
>>25返信
ファブしんぼ━━+5
-0
-
29. 匿名 2025/10/03(金) 18:26:24 [通報]
>>1返信
鯖缶とか鰯缶、さんまの蒲焼き食べりゃいいじゃん+0
-0
-
30. 匿名 2025/10/03(金) 18:26:54 [通報]
鮎の塩焼きだけは綺麗に食べる自信がある返信
地元の渓流の名産というのもあるけど、新鮮だと身離れもいい
誰にもアピールする場はないけどww+4
-0
-
31. 匿名 2025/10/03(金) 18:26:57 [通報]
>>25返信
リアルにこれやってる人いてビビった😟
さかなくん以外にも頭から全部食べる人いるんだよね😟+6
-0
-
32. 匿名 2025/10/03(金) 18:27:10 [通報]
>>1返信
サンマは最近習得した!
でも内臓は半分くらいしか食べられないな。
綺麗に食べるの難しいよね。+3
-0
-
33. 匿名 2025/10/03(金) 18:27:36 [通報]
内臓って海魚の塩焼きであるのか?返信
鮎の塩焼きなら内臓も骨も丸ごと食べるけど+0
-0
-
34. 匿名 2025/10/03(金) 18:27:50 [通報]
>>29返信
じゃん+0
-0
-
35. 匿名 2025/10/03(金) 18:28:05 [通報]
>>1返信
サンマのあばら骨はしっかり噛んだらそのまま食べれるよ〜!+5
-0
-
36. 匿名 2025/10/03(金) 18:28:16 [通報]
小骨食べるって何それ凄い返信
喉に刺さる以前に口の中に刺さらないの?
小骨ないかよくほぐさないと口に入れれないわ+1
-0
-
37. 匿名 2025/10/03(金) 18:28:21 [通報]
>>31返信
実際、やったら微妙にマナー違反なのかね?
うちの父もほぼ食べれるけど、外でもやっていいかどうかは━━+0
-0
-
38. 匿名 2025/10/03(金) 18:28:26 [通報]
>>1返信
たまに日本昔話しかっていうくらい、華麗に骨だけ残して食べてる人いるよね。凄いなあって感心する。+6
-0
-
39. 匿名 2025/10/03(金) 18:28:32 [通報]
>>10返信
冗談キツい
ホントにやってるなら独身だよね?
まさか子育てしてないよね?ね?
+3
-1
-
40. 匿名 2025/10/03(金) 18:29:11 [通報]
私は父親(戦前生まれ)がワタまで食べるひとだったので、母親が魚の下処理下手だったんだよね。返信
鱗とかアジのゼイゴとかついている状態で出てくる。
だから皮が食べられなくて、結果ぐちゃぐちゃになるから普段干物か切り身しか食べない。
父親が本当に猫のエサみたいな尾頭と骨だけ残して食べるひとだったので、ああなりたいのだけど…+1
-0
-
41. 匿名 2025/10/03(金) 18:31:30 [通報]
デーモン閣下のお召し上がり後返信+9
-0
-
42. 匿名 2025/10/03(金) 18:31:45 [通報]
まるかじりすればキレイだよ返信+0
-0
-
43. 匿名 2025/10/03(金) 18:33:37 [通報]
>>33返信
サンマとかは内臓ごと食べる人多いよ
お店でも内臓抜いてないのが提供されることもある
私は内臓取ってから焼くけど、内臓抜くと腹の脂が外に逃げちゃうから、ジューシーさは損なわれる感じがする。
サンマだけじゃなくメザシやししゃもシラスとかも内臓そのままだよ〜
「川の魚だから内臓がある」じゃなくて内臓に餌(糞)が残らない魚種が川とか海とか関係なく内臓と一緒に食べる感じだよ+8
-0
-
44. 匿名 2025/10/03(金) 18:35:04 [通報]
澄ました顔して口に入れたものは全てボリボリ食べ尽くしてます。返信+0
-0
-
45. 匿名 2025/10/03(金) 18:36:52 [通報]
>>1返信
細かい骨は全部よく噛んで食べるもの
肋付近の肉なんて上手にこそ胃で食べるの無理だよ
カレイは筋に沿ってこそぎ落として食べる+2
-0
-
46. 匿名 2025/10/03(金) 18:42:13 [通報]
秋刀魚が食べにくい返信+2
-0
-
47. 匿名 2025/10/03(金) 18:42:35 [通報]
>>1返信
サンマの内臓あまくて美味しいよ。残すなんてもったいない。
小骨はやわらかいので食べられる。
「骨は残すべし」って固定観念に縛られては損だよ。硬い骨だけ残せばいいの。
扱いづらいときは左手を使ってもいいんだよ。あとで洗えばいいんだから。+3
-1
-
48. 匿名 2025/10/03(金) 18:48:04 [通報]
>>1返信
解剖学が役に立つらしいよ
骨の形や筋肉の繋がり、内臓の位置なんかを理解してると綺麗に魚が食べられるんだって+2
-0
-
49. 匿名 2025/10/03(金) 18:49:46 [通報]
>>1返信
大手の秘書とか食事の際の食べ方や箸の持ち方も採用基準にするよ+1
-0
-
50. 匿名 2025/10/03(金) 18:50:42 [通報]
>>1返信
自分は宝探し感覚で探して探して食べてる
頭なんかも崩して探して探して食べてる
舅さんから綺麗だなぁと褒められた+2
-0
-
51. 匿名 2025/10/03(金) 18:53:22 [通報]
いい年だが さんまの内臓は食べれない返信+4
-0
-
52. 匿名 2025/10/03(金) 18:54:00 [通報]
秋刀魚の内臓て食べちゃダメなん?返信+0
-0
-
53. 匿名 2025/10/03(金) 18:58:04 [通報]
>>52返信
マイクロプラスチック観点からしたら食べないほうが良さそう。とくに若い人にはおすすめしない。+6
-0
-
54. 匿名 2025/10/03(金) 18:58:53 [通報]
返信+0
-0
-
55. 匿名 2025/10/03(金) 19:00:11 [通報]
返信+0
-0
-
56. 匿名 2025/10/03(金) 19:01:16 [通報]
返信+0
-0
-
57. 匿名 2025/10/03(金) 19:01:17 [通報]
>>53返信
そうなんだ。これまで夫が全部食べててあまりよく無いと聞いたからどうなんだろうかな、と。
やめさせるわ+0
-0
-
58. 匿名 2025/10/03(金) 19:02:54 [通報]
返信+1
-0
-
59. 匿名 2025/10/03(金) 19:06:26 [通報]
サンマは大好きだから綺麗に食べられる!返信
でもイワシとニシンは個人的にあまり好きじゃない。そのせいで骨の多さによる手間の割に味のリターンが少なすぎると感じてしまい綺麗に食べる気にならない。+2
-0
-
60. 匿名 2025/10/03(金) 19:12:15 [通報]
>>34返信
ジャン=クロード=ヴァンダム+1
-0
-
61. 匿名 2025/10/03(金) 19:12:20 [通報]
>>31返信
今まで三人くらい出会ったことある。
骨が刺さらないのか不思議。+2
-0
-
62. 匿名 2025/10/03(金) 19:32:05 [通報]
>>20返信
小骨とかそんな次元じゃないような笑+4
-0
-
63. 匿名 2025/10/03(金) 19:36:44 [通報]
>>25返信
子供の頃父にサンマはこう食べるんだと教わってその通りにしてた
頭と内臓はあったり無かったりだった(母の気分)
大人になるに連れ、人前ではしない方が良いと察して普通に食べてるけど一人の時は丸ごとだよ
海老の塩焼きとかおせちのも殻ごとバリバリ食べさせられたわ+6
-0
-
64. 匿名 2025/10/03(金) 19:44:22 [通報]
>>12返信
名古屋港水族館のリンちゃんだ!+8
-0
-
65. 匿名 2025/10/03(金) 19:48:01 [通報]
綺麗に食べれないから骨がない魚ばかり食べてます返信+1
-0
-
66. 匿名 2025/10/03(金) 19:55:09 [通報]
>>1返信
カレイのヒレにあるのって「00000…」みたいなやつ?
あれは確かに難しい
魚の柔らかい骨は食べちゃうかな+3
-0
-
67. 匿名 2025/10/03(金) 20:07:11 [通報]
>>11返信
私も、諦めてる。
小骨も怖いから全部出す。+1
-0
-
68. 匿名 2025/10/03(金) 20:13:36 [通報]
+0
-0
-
69. 匿名 2025/10/03(金) 20:15:24 [通報]
漁村生まれの母の魚の食べ方がほんとにきれいなんだよなー。返信
小骨だのちょっと内臓が残ってるだの、そんなことは言わない。ヒレとかも食べてる。+0
-0
-
70. 匿名 2025/10/03(金) 20:27:45 [通報]
>>8返信
親に褒められたのが嬉しくて、それからずっとプライド保つためにめちゃくちゃ頑張ってキレイに食べてる+0
-0
-
71. 匿名 2025/10/03(金) 20:46:37 [通報]
>>15さんの話と似てますが、魚を捌いた事はありますか?返信
捌けるようになると、この魚はどこにどんな骨があるかの解像度がグッと上がるので、多分食べるのも上手になりますよ。+4
-0
-
72. 匿名 2025/10/03(金) 21:08:50 [通報]
>>11返信
同じく内臓と血合いが食べられないから背中しか食べないけど、きれいに食べれるよ??
背中だけ取れるよ??+0
-0
-
73. 匿名 2025/10/03(金) 21:21:49 [通報]
>>22返信
そうそう
身がほぐれる場所って決まってるよね
そこに箸を入れる感じだよね+1
-0
-
74. 匿名 2025/10/03(金) 22:37:38 [通報]
>>1返信
私も魚好きだけど、秋刀魚とかはお腹は苦くて食べられないし、ホッケも綺麗に食べれない。小骨も丁寧に取って食べるけど、お皿の端になるべく小骨を置いてるけど汚いんだよねぇ+0
-0
-
75. 匿名 2025/10/03(金) 23:29:02 [通報]
>>12返信
あーんって可愛いw
一番無駄のない正しいお魚の食べ方ですね。+5
-0
-
76. 匿名 2025/10/03(金) 23:34:17 [通報]
+3
-0
-
77. 匿名 2025/10/03(金) 23:42:53 [通報]
>>1返信
> 焼きさんまは内臓のあたりの細かい骨に苦戦し
さんまの骨なんかほとんど気にしない。頭の部分と背骨以外は問題ない。焼き魚が好きな人は内臓とか皮も好きな人が多いね。魚好きな人は自分で調理するようになると焼き加減を心得ているよね。それぐらいのレベルに達した人は、綺麗に魚を食べると思うよ。+1
-0
-
78. 匿名 2025/10/03(金) 23:48:09 [通報]
>>74返信
集めた小骨の上にお頭を乗せるようにしてるわ
魚の内臓は渋みや苦みが私も苦手で食べたくない+2
-0
-
79. 匿名 2025/10/04(土) 00:11:40 [通報]
焦げた皮が無理返信
皮と骨取り除いてたら遅くなるし汚くなるし
いつの間にか見られてて恥ずかしくて緊張して余計きたなくなるし
食事マナーの汚い女扱いになる+0
-0
-
80. 匿名 2025/10/04(土) 03:05:39 [通報]
私も同じ。もう、鮭フレークや骨抜き処理済みのを買うかなと思う。あと刺し身とか。返信+0
-0
-
81. 匿名 2025/10/04(土) 09:17:04 [通報]
>>63返信
私も家ではそう!外とは使い分けだな。
お皿を綺麗にするのが美徳で、ししゃももしっぽまでだし、海老も殻つきで食べちゃう… 他人には強要しないけどね+0
-0
-
82. 匿名 2025/10/04(土) 09:19:27 [通報]
>>11返信
貧血になって
病院で食事指導してもらってから
意識して食べてます
昔より苦手意識は無くなったよ+0
-0
-
83. 匿名 2025/10/04(土) 10:30:09 [通報]
一通りはならったけど海に面していないから回転寿司屋さんに並ばないような魚介類を見ていない。返信
これから初めて見るもので料理や食べる方の失敗もありそう。
出回らなくなった丸干しとかを頭からかじりたくなる。+0
-0
-
84. 匿名 2025/10/04(土) 14:27:52 [通報]
>>53返信
そうだよなあ、あと水銀がすごい蓄積してると聞いた
私は昔秋刀魚の内蔵バリバリ食べてたがコレを聞いてから食べるのやめた。赤い寄生虫も高確率で秋刀魚の内臓に入ってるしな+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する