-
1. 匿名 2025/09/29(月) 17:43:08
離婚して4年ほどになります。返信
7月まではきっちり入金があったのですが、8月から養育費が振り込まれなくなり本当に困ってます。
なんとかカバーしようと仕事を増やしてますが、手元に入る給与では心許ないです。
言い訳かもしれませんが、
子供は障害児でなかなかこれ以上勤務時間は増やしにくく、どうしたらいいか…
養育費をもらえてない方、他にいらっしゃいますか?
どのように取り立てようかお話したいです。
※叩きコメントや荒らし行為には反応せず、マイナスや通報などの対応をお願いいたします。+320
-21
-
2. 匿名 2025/09/29(月) 17:43:40 [通報]
弁護士はダメなのかな?返信+531
-6
-
3. 匿名 2025/09/29(月) 17:43:41 [通報]
裁判返信+283
-6
-
4. 匿名 2025/09/29(月) 17:43:59 [通報]
弁護士に相談すべき返信+335
-5
-
5. 匿名 2025/09/29(月) 17:44:12 [通報]
物価高とのコンボでそろそろ人生無理ゲー返信+99
-4
-
6. 匿名 2025/09/29(月) 17:44:12 [通報]
会社に言う返信+213
-15
-
7. 匿名 2025/09/29(月) 17:44:41 [通報]
旦那の職場に電話凸返信+406
-16
-
8. 匿名 2025/09/29(月) 17:45:00 [通報]
弁護士に相談して差し押さえるとか?返信
離婚する時に一筆書いてもらったよね?+214
-7
-
9. 匿名 2025/09/29(月) 17:45:03 [通報]
今給料から強制的に取れるようになったんじゃなかったっけ?返信+297
-5
-
10. 匿名 2025/09/29(月) 17:45:15 [通報]
職場にとりあえず電話してみたら良いよ返信+90
-8
-
11. 匿名 2025/09/29(月) 17:45:22 [通報]
まずは弁護士に相談だ返信+53
-1
-
12. 匿名 2025/09/29(月) 17:45:25 [通報]
そうなると弁護士にいうしないと思う。返信
家庭裁判所に相談しても何か効力があるのか怪しいし+102
-1
-
13. 匿名 2025/09/29(月) 17:45:26 [通報]
>>1返信
法テラスに相談、給料差押えしてもらいな
弁護士費用は、5千円?くらいから毎月分割で払うんだよ
+199
-3
-
14. 匿名 2025/09/29(月) 17:45:39 [通報]
>>1返信
振り込まれなくなった理由は聞いたの?+111
-4
-
15. 匿名 2025/09/29(月) 17:45:47 [通報]
>>1返信
自分一人で育てられないのになぜ離婚したの?
なぜ親権を取ったの?+19
-133
-
16. 匿名 2025/09/29(月) 17:45:58 [通報]
相手の親兄弟は…もう言ったよね返信+74
-2
-
17. 匿名 2025/09/29(月) 17:46:20 [通報]
元旦那の居どころが分かれば給料から天引き出来るよ返信
私は分からなくてそのまま1人で育てたけど+76
-7
-
18. 匿名 2025/09/29(月) 17:46:38 [通報]
>>15返信
そんな話を今ここでしても仕方ないでしょうて+125
-9
-
19. 匿名 2025/09/29(月) 17:46:51 [通報]
まず元旦那さんか弁護士に連絡では?返信
先々月以降、元旦那に何かあって支払い不可になってる可能性あるし+10
-2
-
20. 匿名 2025/09/29(月) 17:47:23 [通報]
>>2返信
弁護士費用がね…かかるそうなんだよ…私の知り合いはそれが払えなくて断念してた+192
-4
-
21. 匿名 2025/09/29(月) 17:47:28 [通報]
弁護士を通して養育費保証!諦めたらダメだよ返信+5
-2
-
22. 匿名 2025/09/29(月) 17:47:33 [通報]
>>17返信
勤め人だという思い込み+6
-1
-
23. 匿名 2025/09/29(月) 17:48:16 [通報]
>>2返信
弁護士に相談と同時に元夫?に給料から差し引く手続きで会社にも知られるけど?それでも未払い続ける?って揺さぶる。+199
-4
-
24. 匿名 2025/09/29(月) 17:48:16 [通報]
これって元旦那が払えるのに払わないなら弁護士とかに相談だけど、旦那が仕事辞めたとかケガして働けないとかいう状態だと借金してでも払えとは言えないらしい。返信+58
-1
-
25. 匿名 2025/09/29(月) 17:48:25 [通報]
>>2返信
無料相談もあるよね+51
-5
-
26. 匿名 2025/09/29(月) 17:49:05 [通報]
>>24返信
旦那の爺さん、婆さんからはもらえないのかな?+5
-22
-
27. 匿名 2025/09/29(月) 17:49:14 [通報]
友達は元旦那の心配してるフリして元旦那の会社に生存確認の連絡したらすぐ振り込まれたって笑返信
養育費については全く触れずにね
+141
-3
-
28. 匿名 2025/09/29(月) 17:49:21 [通報]
>>22返信
無職の可能性ある+13
-2
-
29. 匿名 2025/09/29(月) 17:49:31 [通報]
>>26返信
そんな権利はない+20
-1
-
30. 匿名 2025/09/29(月) 17:49:46 [通報]
>>23返信
これが1番良さそう+109
-3
-
31. 匿名 2025/09/29(月) 17:49:57 [通報]
>>22返信
子供と関わらせたくないし逆に良かったわ+6
-1
-
32. 匿名 2025/09/29(月) 17:50:19 [通報]
>>24返信
よく公正証書作れば絶対払わせられる!って書き込みあるけど、その時その時の状況でいくらでも変更可能なんだよね+69
-2
-
33. 匿名 2025/09/29(月) 17:50:20 [通報]
>>23返信
だからなぜ勤め人だと思ってんの?あなたの世界にはサラリーマンしかいないの?+12
-26
-
34. 匿名 2025/09/29(月) 17:50:36 [通報]
あるあるみたいだよね、最初はきちんと払ってくれても結局払われなくなるって。自動で強制的に支払われるように出来ないのかな?返信+25
-1
-
35. 匿名 2025/09/29(月) 17:50:46 [通報]
弁護士費用を出すのが難しい場合、「本人訴訟」という方法もあるそうなので検索してみてください。返信
あと、お住まいの自治体で障害児向けの手当でもらっていないものがないか調べたり、生活に困窮したら一時的に母子寮という手段もあります。+61
-2
-
36. 匿名 2025/09/29(月) 17:51:21 [通報]
>>13返信
よこ
法テラス激混みなのでなかなか弁護士までたどり着けない
収入が少ないなら法テラス対応弁護士に直で「法テラス利用希望」と伝えて相談が良いよ+60
-2
-
37. 匿名 2025/09/29(月) 17:51:27 [通報]
日本の司法に問題があるよね返信
養育費未払いなら勤めてる会社に連絡の上給与から天引き、また再婚や未来永劫生活保護申請不可
給付金が出たら問答無用で養育費に充てられる
とか改憲してほしい+117
-7
-
38. 匿名 2025/09/29(月) 17:51:34 [通報]
>>26返信
そんなの最初からちゃんとしていたら祖父母が一括で支払い、旦那が実親にコツコツ返済してるよ。
旦那親も似たような感じだと思う+68
-2
-
39. 匿名 2025/09/29(月) 17:51:38 [通報]
こういうのよく聞くから離婚時は養育費一括のがよくね?と思うんだけど無理なときあるの?返信
相手の経済状況気にしてたら結局こうなるよね?+18
-3
-
40. 匿名 2025/09/29(月) 17:51:39 [通報]
>>1返信
逃げ得できる日本が甘いよね、国がクズからマイナンバーで強制徴収して支払いを義務付けするのが、養育費を貰えるようになる近道+147
-2
-
41. 匿名 2025/09/29(月) 17:52:11 [通報]
>>37返信
明石市に住めばやってくれる+10
-4
-
42. 匿名 2025/09/29(月) 17:52:41 [通報]
>>37返信
世の中リーマンだけじゃない+4
-1
-
43. 匿名 2025/09/29(月) 17:53:20 [通報]
>>26返信
祖父母に孫の養育義務なんかないよ+43
-2
-
44. 匿名 2025/09/29(月) 17:53:23 [通報]
>>40返信
海外でも収入がなければもらえない
そもそも海外は日本ほど母親に甘くない+14
-8
-
45. 匿名 2025/09/29(月) 17:53:29 [通報]
>>26返信
これやっちゃダメなやつ+18
-1
-
46. 匿名 2025/09/29(月) 17:53:32 [通報]
ちゃんと本人に連絡入れてる?返信
振り込まれなくなったで済ませてない?
払うまでしつこいくらいうるさいと思わせないと+12
-5
-
47. 匿名 2025/09/29(月) 17:53:46 [通報]
>>1返信
連絡は取れてます?
払わないのか払えないのか
払えるなら催促してスルーされたり悪質なら弁護士に相談して強制執行お願いする
公正証書は作ってますよね?
会社員なら勤め先に養育費未払いがバレるから嫌がると思う+22
-1
-
48. 匿名 2025/09/29(月) 17:54:00 [通報]
>>1返信
弁護士費用のクラファン+1
-1
-
49. 匿名 2025/09/29(月) 17:54:08 [通報]
まず、内容証明を送って催促する。返信
これは司法書士に相談でも大丈夫。
それでも支払われなければ
家庭裁判所に行って
養育費請求申立てをする。
これは、自分で家裁に行けばできるよ。
ここまでが
一番お金をかけずに自分でできる方法。
何言ってんのかわからないし
できるかどうかわからないってことなら、
離婚問題に強い弁護士に相談するか
法テラス(ここは弁護士を指定できません)に行って
相談してみるといいよ+49
-2
-
50. 匿名 2025/09/29(月) 17:54:33 [通報]
中学生の子供が2人いて返信
事情があって長女と父親
長男と私で別居してて
旦那から離婚裁判訴状起こされた
別居期間は4年で
親権は長女が旦那で
長男は私でと訴状に書かれてた
正直離婚は避けられないし
長女と再度同居も考えられないし
長男は可愛いけど
私の経済力では養えない(学費等)
こちらの有責ではなく向こうの勝手で離婚言い出してるから
養育費未払いとか考えると親権放棄して
養育費払う側になった方がいいかもと考えてる
寂しいけどね+11
-4
-
51. 匿名 2025/09/29(月) 17:54:59 [通報]
ご主人の職場に連絡して、給与から天引きみたいにしてもらえるやつあるよ。フリーランスなら八方塞がり、弁護士案件か調停で頑張るかな。返信+10
-1
-
52. 匿名 2025/09/29(月) 17:55:06 [通報]
アメリカとかだと養育費って給与から強制的に天引きらしいし日本もそれでいいのに返信+43
-1
-
53. 匿名 2025/09/29(月) 17:55:14 [通報]
>>26返信
その辺はほぼ任意。
直系血族及び兄弟姉妹は扶養の義務があるとあるけど祖父母の介護するかとか祖父母が孫の面倒見るとか強制されることは普通家庭の人ならまずない。+3
-1
-
54. 匿名 2025/09/29(月) 17:55:21 [通報]
>>44返信
海外だと無職母に親権認めなかったりするよね+17
-1
-
55. 匿名 2025/09/29(月) 17:56:19 [通報]
>>25返信
法テラス経由でも無料相談もあるけど、話聞いてくれて今後の流れの一例を紹介してくれるだけだよ
無料相談って言うと無料で相談契約、書類作成、法的処理まで一貫してくれるって勘違いしてる人多いけど
約1時間無料で相談して
あなたのケースだといくら請求していくら回収できる可能性があります。
ただ全体的にいくらくらい予算がかかってしまいますよって話になる
着手金無料でも成功報酬型のところもあるから0円でできるものじゃない
法テラスなら年収が低方も一定収入があってローン組める状態なら和解後に弁護費用分割もできるところも多いけど、正直場所による+34
-1
-
56. 匿名 2025/09/29(月) 17:56:23 [通報]
>>39返信
サラッと一括払いできる余裕ある男性なら、別れた後金銭厳しい女性は子育て中にはそうそう離婚しないんじゃないか
+36
-2
-
57. 匿名 2025/09/29(月) 17:56:26 [通報]
>>52返信
稼ぎがないと無理
そもそもアメリカを持ち出すなら当然共同親権に賛成なんだよね?+8
-6
-
58. 匿名 2025/09/29(月) 17:56:28 [通報]
>>39返信
実際に一括で払える人なんてそんなにいないでしょ
国が貸し付けて国が税金の徴収なみに厳しく取り立てるような制度があればいいのにね
+49
-2
-
59. 匿名 2025/09/29(月) 17:57:17 [通報]
旦那さんが失業したとか何か事情はわかってるのかな返信+1
-1
-
60. 匿名 2025/09/29(月) 17:57:52 [通報]
>>33返信
じゃあ親に言うとか
孫が可愛くないのかな+6
-9
-
61. 匿名 2025/09/29(月) 17:58:02 [通報]
>>53返信
強制的な扶養義務あるのって親→子(未成年)だけで、あとは自己都合で扶養拒否して問題ない程度の「義務」なんだよね+4
-1
-
62. 匿名 2025/09/29(月) 17:58:34 [通報]
差し押さえしてもらおう。主も覚悟決めて離婚したんでしょう?子供のために頑張ろうよ。返信+12
-1
-
63. 匿名 2025/09/29(月) 17:58:40 [通報]
>>4返信
まずは無料相談だよね
ただ正式に依頼すると十万以上は軽くかかる+22
-2
-
64. 匿名 2025/09/29(月) 18:00:17 [通報]
離婚時に口座から自動振り込みにしたほうがいいかなと。返信
私離婚考えてるけど、もし親権が私ならそうしてもらおうと思ってる。+2
-1
-
65. 匿名 2025/09/29(月) 18:00:20 [通報]
>>15返信
お子さんが障害持たれて苦労している人にそれを言う?+92
-6
-
66. 匿名 2025/09/29(月) 18:00:32 [通報]
>>57返信
だって日本て過半数が養育費支払いしなくなってるんだよ?
離婚したのちの父親過半数働かなくなるの?+15
-2
-
67. 匿名 2025/09/29(月) 18:02:11 [通報]
>>9返信
会社員じゃないなら無理じゃない?+44
-2
-
68. 匿名 2025/09/29(月) 18:02:15 [通報]
>>1返信
全然言い訳じゃないし、弁護士とか通じて給与差し押さえしなきゃ。
養育費は子供の権利だから。
黙ってたら払わなくてもやっていけるんだと払わなくなるよ。+44
-2
-
69. 匿名 2025/09/29(月) 18:03:10 [通報]
>>57返信
日本でも共同親権て別にあるけど共同親権にしたからといって養育費の問題にはなにも影響してないよ+5
-3
-
70. 匿名 2025/09/29(月) 18:03:11 [通報]
>>1返信
直接連絡取れる間柄ならまず連絡する。
それで拒否られたら取立て業者依頼する+14
-1
-
71. 匿名 2025/09/29(月) 18:03:18 [通報]
子供の養育が難しくなったんだったら、子供を父親に渡して>>1が養育費を払うようにすればいい返信+9
-5
-
72. 匿名 2025/09/29(月) 18:04:09 [通報]
>>56返信
サラッとじゃなくても借金させてでも払わせるんだよ
サラッと払えないならしょうがないかってなるのが意味わからん言うてる+11
-3
-
73. 匿名 2025/09/29(月) 18:04:33 [通報]
>>69返信
アメリカだと親権があっても相手方の許可なく住む場所を変えられいことをご存知?+4
-2
-
74. 匿名 2025/09/29(月) 18:04:38 [通報]
>>16返信
兄弟だったら知らんがなだよ
自分の兄弟なら出す??+27
-1
-
75. 匿名 2025/09/29(月) 18:04:58 [通報]
>>2返信
そもそも弁護士費用が出せないのでは?
弁護士たてたら、給料は差し押さえ可能だけどね。+38
-2
-
76. 匿名 2025/09/29(月) 18:05:17 [通報]
>>27返信
まずはこれが良いと思う
本当に何かあったかもしれないし前職辞めてる可能性もある
無言の揺さぶりになるしね+75
-2
-
77. 匿名 2025/09/29(月) 18:05:30 [通報]
>>66返信
母親の不払い率はほぼ100%ですが?+13
-8
-
78. 匿名 2025/09/29(月) 18:06:54 [通報]
>>60返信
嫁が引き取って尚且つ何年も会ってない障害者ならかわいいと思わないかも+42
-5
-
79. 匿名 2025/09/29(月) 18:07:05 [通報]
公正証書にしてないのか?返信
していれば、給料差し押さえ出来るぞ+4
-2
-
80. 匿名 2025/09/29(月) 18:07:29 [通報]
義実家は?返信
お孫さんに値するよね。
エネ系なのかな。+1
-5
-
81. 匿名 2025/09/29(月) 18:07:55 [通報]
>>77返信
?+3
-3
-
82. 匿名 2025/09/29(月) 18:08:07 [通報]
女性相談センターもしくは市役所子ども子育て課か、近所の母子生活支援センターがわかるなら、そこにまず電話で相談してみて。返信
私も障害児いてシングルだけど、今生活保護もらって生活させてもらってる。
主さんお仕事されてるから住宅扶助だけ受けられるとかになるかもだけど、養育費もらえるまで利用させてもらえないか聞いてみて。
あと生活保護は弁護士費用がかからなくなるっていうのは一応知っておいて。+11
-3
-
83. 匿名 2025/09/29(月) 18:08:11 [通報]
こんなに困ってるなら返信
連絡取れない人ってことなのかな?会社員でもないのかも
+2
-1
-
84. 匿名 2025/09/29(月) 18:08:12 [通報]
>>80返信
祖父母に支払い義務はない
都合が良い時だけ利用するなよ+10
-1
-
85. 匿名 2025/09/29(月) 18:08:24 [通報]
>>3返信
裁判やっても逃げるやつは逃げる 無い袖は振れない
払いたく無いから会社辞める男もいるよ
これが現実
+26
-1
-
86. 匿名 2025/09/29(月) 18:09:17 [通報]
>>1返信
主は養育費をどうやって決めた?
調停?+12
-1
-
87. 匿名 2025/09/29(月) 18:09:55 [通報]
>>67返信
そーゆーこと
払わないで逃げるやつは逃げるよ
逃げ得だから+36
-4
-
88. 匿名 2025/09/29(月) 18:10:12 [通報]
>>1返信
相手の仕事先、現在の住所はわかるの?
公正証書は作った?
作ってないと時間も手間もかかって面倒だけどやろうと思えば強制執行できるよ。
でも、執行して給料天引きにしたとしても、元旦那がそれで仕事辞めて転職&引っ越ししまったら逃げ切りできてしまうんじゃなかったかな……
強制執行しなよ!って簡単に言う人いるけど慎重にね。
元旦那さんが年齢的にも絶対に転職しないであろう職場に勤めてるならいいけど、そうでないなら逃げられるかも。+17
-1
-
89. 匿名 2025/09/29(月) 18:10:14 [通報]
はい。返信
元の会社はやめて住所不明、弁護士に相談するも公正証書あっても無駄でした
探偵雇って探す?自分で探し回る?とか色々考えたけど、冷静になってそこまでして振り込まないやつは探したって無駄でまた無駄な時間使ってイライラするの目に見えてるので、死んだことにしてダブルワークしてます。
お金はいつまでたってもギリギリですが市役所で相談したりしてなんとか生きてる+16
-3
-
90. 匿名 2025/09/29(月) 18:10:28 [通報]
こういうトピが立つと女性側の方が割合的には養育費を支払っていないって言う輩が絶対いるけど、そもそも払えない状況だから旦那に親権が行った、夫婦間で払わなくていいと決まった(旦那側が払わなくてもいいと言ったり)とかも多いと思うんだよね。返信
男性側が払わないのはもちろん病気で働けなくなってもあると思うけど、ほとんどは払えるのに払っていないが多いと思うんだ…。
一度離婚話がでた時に旦那から「身近に養育費払ってない人居るし!!」とキレながら言われたことがあるけど、そういうことなんよと…。
+13
-6
-
91. 匿名 2025/09/29(月) 18:11:49 [通報]
>>39返信
お金があって払う気があっても、一括で払うと贈与税がかかる。
+1
-1
-
92. 匿名 2025/09/29(月) 18:12:18 [通報]
>>88返信
それはリーマンの場合だけだよ
ガル民って勤め人しか想定していないの?+2
-2
-
93. 匿名 2025/09/29(月) 18:14:05 [通報]
>>7返信
デメリットがあることも承知の上でやるならね+44
-4
-
94. 匿名 2025/09/29(月) 18:15:09 [通報]
>>1返信
海外みたいに未払い→逮捕
くらいして欲しいよね
もちろん育ててない母親も同様に+47
-3
-
95. 匿名 2025/09/29(月) 18:15:55 [通報]
まず本人に連絡。無理なら弁護士か、元夫の親兄弟や親戚に相談。返信
養育費払わないなんて絶対許せない。とことん払わせるように動くべき。私の両親も離婚したけど、父親が何も払ってなくてずっと貧乏貧乏で惨めな子供時代だったから、同じ思いをさせてほしくない。
育てないしお金も払わないなんて無責任だよ義務を放棄してるんだから法で罰して欲しい。+26
-1
-
96. 匿名 2025/09/29(月) 18:16:05 [通報]
>>27返信
頭良いねー
会社辞めてたら、義親(糞義親なら意味ないけど‥)
に生存確認の連絡+46
-3
-
97. 匿名 2025/09/29(月) 18:16:21 [通報]
元旦那の給料から主さんの口座に強制的に振り込まれる様にする、出来なかったかな?返信
弁護士が必要だろうけど、主だけでは無理だよ+0
-1
-
98. 匿名 2025/09/29(月) 18:17:02 [通報]
>>20返信
法テラスで扶助申請したら良いよ。
所得によっては弁護士費用無料になったり、弁護士費用を無利子で貸してくれたりする。
お金ない人が泣き寝入りしないためにある制度だからちゃんと使う方が良い。+95
-2
-
99. 匿名 2025/09/29(月) 18:17:05 [通報]
>>23返信
私もこれに1票!
+23
-1
-
100. 匿名 2025/09/29(月) 18:17:24 [通報]
うちの姉のもと旦那なんて大手メーカーの課長だったのに辞めて実家帰って地方零細だよ返信
年収もガクンと下がって養育費の減額請求も通って月10万から月3万にへらされた
姉は生活困窮して生活保護も考えているらしい+1
-6
-
101. 匿名 2025/09/29(月) 18:17:30 [通報]
>>11返信
無料相談も30分程度
その後はどんどんお金がかかる
書類作成や相手との交渉で数万〜10万ぐらい
調停や裁判までとなるとそんなもんではすまない+5
-2
-
102. 匿名 2025/09/29(月) 18:17:56 [通報]
>>7返信
私はこれやってやったよ。
会社に電話して、事務の人に、「わたくし、〇〇と申しますが△△様(クソ元旦那)にご伝言おねがいいたします。【養育費について誠意ある対応をお願いします】とお伝えください。申し訳ございませんが、復唱していただいてよろしいですか?」
と復唱までさせてガチャ切りしてやった。
そしたらクソ元旦那から慌てて「そんなに切羽詰まってんの?www」みたいなメールきたから、切羽詰まってるというか、お前が誠意を見せないからだろ、アホかって言ってやった。
+107
-66
-
103. 匿名 2025/09/29(月) 18:17:57 [通報]
>>1返信
なんで払えないのか夫には連絡済み?+3
-1
-
104. 匿名 2025/09/29(月) 18:18:00 [通報]
>>44返信
トピ主働いてるよ+2
-1
-
105. 匿名 2025/09/29(月) 18:18:16 [通報]
>>6返信
言ったところで会社は何もできないよ。+32
-6
-
106. 匿名 2025/09/29(月) 18:18:49 [通報]
>>95返信
まともに稼げないくせに離婚した母親の責任は?+1
-15
-
107. 匿名 2025/09/29(月) 18:18:57 [通報]
>>1返信
口約束だけ?
公正証書残さなかったの??
+2
-1
-
108. 匿名 2025/09/29(月) 18:19:23 [通報]
>>92返信
さっきから突っかかってる人?確かに世の中会社勤めのサラリーマンだけじゃないけど圧倒的に多いからそうなのかな?って想定での話しをみんなしてるんじゃないの??
主がでてこないからまだわからないし、もしそうだったらこういうパターンかも。ってみんな意見書いてるんだよ。
サラリーマンだけだと思ってるの?サラリーマンだけじゃないよ!とかトピずれにも程がある+15
-3
-
109. 匿名 2025/09/29(月) 18:19:45 [通報]
>>102返信
養育費の未払いは個人的な問題であり、相手の職場にそのことを知らせる行為は、相手のプライバシーを著しく侵害する恐れがある。+74
-15
-
110. 匿名 2025/09/29(月) 18:19:58 [通報]
>>104返信
ダブルワークしても生活に困るレベルでしょ
正社員なら困らないはずだけどな+0
-14
-
111. 匿名 2025/09/29(月) 18:20:29 [通報]
>>1返信
それ以前に公正証書ちゃんと書いてもらってるの?+1
-1
-
112. 匿名 2025/09/29(月) 18:20:30 [通報]
>>89返信
そういう行方不明の人でもさ、将来的に亡くなったら相続の関係でやはりお子さんがいたら連絡くるのかな?+4
-1
-
113. 匿名 2025/09/29(月) 18:21:06 [通報]
>>1返信
うちも離婚後同じ位の時期に数ヶ月振込がなくて、丁重にお願いしたよ。返事は「忘れていた」とのこと。ムカついたけど、払ってもらうのが最優先だから、文句は言わないでおいた。
その後空いた期間分もまとめて支払れたよ。+4
-3
-
114. 匿名 2025/09/29(月) 18:22:26 [通報]
>>106返信
こんなに性格悪い人いるんだ+11
-2
-
115. 匿名 2025/09/29(月) 18:22:48 [通報]
>>101返信
ね
受け取る養育費より弁護士費用の方がかかると思う
+6
-1
-
116. 匿名 2025/09/29(月) 18:23:02 [通報]
市役所に相談返信
てか引き取らなかった方が逃げ得みたいなの行政が許さないでほしいよね…+13
-1
-
117. 匿名 2025/09/29(月) 18:23:38 [通報]
>>102返信
事務の人「何この女、こんなことベラベラ言って頭おかしい」「だからガル男さん離婚したんだろうな、可哀想に」+90
-26
-
118. 匿名 2025/09/29(月) 18:23:58 [通報]
>>82返信
ヨコ
自治体の無料法律相談とか使える制度はありそうですよね
まずは公的機関に相談してみるといいのかなと思いました+8
-1
-
119. 匿名 2025/09/29(月) 18:24:59 [通報]
>>102返信
これは微妙な線で危ないから辞めた方がいいよ。
下手したら向こうから訴えられるぞ
+61
-6
-
120. 匿名 2025/09/29(月) 18:25:51 [通報]
>>1返信
1ヶ月いくらの養育費だったの?
支払い滞って催促はしたの?
会社員?
会社員なら退職してるか在職か調べた?
引越し等生活に変化ないか調べた?+1
-1
-
121. 匿名 2025/09/29(月) 18:26:24 [通報]
>>117返信
よこ
こんな反応だよ。本当に。私に言われてもねぇ。〇〇さんの元妻、ヤベェな。くらいなもの。+86
-3
-
122. 匿名 2025/09/29(月) 18:27:03 [通報]
>>6返信
弁護士も何も通さずに
お宅の社員の元旦那が養育費払ってくれません
何とかしてくださいで対応してくれるものなの?+8
-3
-
123. 匿名 2025/09/29(月) 18:27:18 [通報]
>>1返信
取り決めしてる証拠があるなら給料差し押さえ出来るよ
無料相談の弁護士に相談してみな
+0
-2
-
124. 匿名 2025/09/29(月) 18:27:48 [通報]
まずは夫に連絡して状況確認は必須かも返信
+1
-1
-
125. 匿名 2025/09/29(月) 18:27:57 [通報]
>>102返信
え〜事務の子可哀想だったな。。
こんな電話出て復唱までさせられたら地獄だわ+123
-4
-
126. 匿名 2025/09/29(月) 18:28:04 [通報]
>>15返信
正論だけどそういうトピじゃないんだよ+15
-7
-
127. 匿名 2025/09/29(月) 18:28:49 [通報]
>>114返信
子供にそんな思いさせるような母親だよ?
子供が大切ならがむしゃらに働くわ+3
-7
-
128. 匿名 2025/09/29(月) 18:29:22 [通報]
>>117返信
事務の人がアタオカ元夫婦の問題に巻き込まれて可哀想にとしか思えなかったわ
なんでこんなこと復唱させられないといけないんだよね
仕事でもなんでもないのにさ、こんな個人的な喧嘩に付き合ってらんないよね+101
-5
-
129. 匿名 2025/09/29(月) 18:30:39 [通報]
役所の無料法律相談なんて返信
ここで出てるような話される適度だよ
助けてはくれない
こちらから聞きたいこと知りたいことを準備して答えて貰える適度
障害児がいるなら福祉系で市役所で生活困窮について相談した方がいいよ+5
-1
-
130. 匿名 2025/09/29(月) 18:32:00 [通報]
>>110返信
?
育ててる側の親の働き方や収入は養育費ブッチする理由にはならないよ?+6
-1
-
131. 匿名 2025/09/29(月) 18:32:35 [通報]
>>6返信
子供連れて会社に貰いに行くのはどうかな?+27
-5
-
132. 匿名 2025/09/29(月) 18:32:45 [通報]
>>78返信
言っていいことと悪いことがある…+11
-12
-
133. 匿名 2025/09/29(月) 18:32:47 [通報]
>>1返信
元夫はちゃんと働いてる人ですか?
ちゃんと働いてる人ならこのまま振り込んでもらえないようなら給料差し押さえる方向で動くよって言ってみなよ
それで振り込まれなかったら自治体の無料弁護士に相談して差し押さえる手続き進めたらいいよ+1
-0
-
134. 匿名 2025/09/29(月) 18:32:47 [通報]
>>54返信
日本でもそうすれば良いと思う+3
-2
-
135. 匿名 2025/09/29(月) 18:33:20 [通報]
>>15返信
元夫が障害児だから育児放棄したとかよくある話でしょ+71
-1
-
136. 匿名 2025/09/29(月) 18:33:25 [通報]
>>74返信
私も知らんがなっていう。+31
-1
-
137. 匿名 2025/09/29(月) 18:33:34 [通報]
>>122返信
頭おかしい元妻、で終了だろうね笑+25
-5
-
138. 匿名 2025/09/29(月) 18:33:46 [通報]
>>127返信
よこ
正義振りかざして叩いてんじゃねーよ+6
-2
-
139. 匿名 2025/09/29(月) 18:34:02 [通報]
>>17返信
住民票とかでわからないの?+1
-1
-
140. 匿名 2025/09/29(月) 18:34:11 [通報]
調停を申し立てるしかない。返信
準備がかなりめんどくさいけど。
そして、その調停をしたら、差押えできるように決めたらいい。
頑張って!主さん!!
+2
-1
-
141. 匿名 2025/09/29(月) 18:34:26 [通報]
>>1返信
なんで家庭裁判所行かないの?
なんで調停申立てないの?+6
-2
-
142. 匿名 2025/09/29(月) 18:35:20 [通報]
>>106返信
父親はまともに育てられないからでは?障害児の世話に時間と体力奪われて思うように働けないシチュエーションも想像出来ないの?+14
-2
-
143. 匿名 2025/09/29(月) 18:35:35 [通報]
>>101返信
私の知人は書類作成は調べて自分でやったよ
本当にお金かけたくなかったらそういう方法もある+1
-1
-
144. 匿名 2025/09/29(月) 18:35:41 [通報]
闇バイトとかに行くやつに、正規で取り立て屋とかになってほしいね。国が何とかしろよ。返信+1
-1
-
145. 匿名 2025/09/29(月) 18:36:14 [通報]
>>118返信
そう、とりあえず公的機関に相談。
障害児のお子さんおられて1人で色々するのは大変だから、母子生活支援施設(母子寮)に入れると、そこの職員さんが調停を助けてくれたりする。あまり身内を頼れないならどんどん外の人にフォローお願いした方がいいよ。障害児育児は孤立しやすくて、精神的に追い詰められやすいと思うから、頼れるところいっぱい作って。
焦って書いてるから変なとこあったらごめん。
主さんが良い相談員さんに出会えますように。+9
-1
-
146. 匿名 2025/09/29(月) 18:36:36 [通報]
>>132返信
横
障害者云々は別として、長期間会ってもいない孫なんて、縁も切れてる同然なんだし別にどうでもいいよ
唯一の孫とかならともかく、他に孫いるなら不要な存在+20
-5
-
147. 匿名 2025/09/29(月) 18:36:48 [通報]
>>41返信
明石市 、シングルマザー や低収入の人も子育てしやすいまちづくりをしたばっかりに貧乏な子持ちやシングルマザーばかりが引っ越してきて財政 大幅 赤字に転落してるんだよね
知ってた?+8
-5
-
148. 匿名 2025/09/29(月) 18:37:02 [通報]
>>102返信
関係無い会社に電話して
事務員に復唱させて最後にはガチャ切り
このエピソードだけ聞いたら離婚されて当然と言うか
コメ主に問題あったんじゃないの?と思っちゃうくらいに非常識すぎる+98
-13
-
149. 匿名 2025/09/29(月) 18:37:02 [通報]
>>133返信
前にも書いている人がいるけど、無料なのは最初の相談だけだよ。+2
-1
-
150. 匿名 2025/09/29(月) 18:37:20 [通報]
>>122返信
呼び出しくらいはされるかもね
元カノから電話きて呼び出されてた人は知ってる+5
-2
-
151. 匿名 2025/09/29(月) 18:38:22 [通報]
>>146返信
あのさ、トピ主のお子さんの話だし、トピ主も読んでいるかもしれないのに。そういうこと考えないの?+3
-15
-
152. 匿名 2025/09/29(月) 18:38:34 [通報]
>>78返信
言い方悪いけどこれだよね…
孫は孫でも娘が産んだ側の孫と、息子の嫁が産んだ側の孫は違うらしい…+44
-3
-
153. 匿名 2025/09/29(月) 18:38:39 [通報]
>>131返信
いやそれは迷惑だわ+6
-22
-
154. 匿名 2025/09/29(月) 18:39:02 [通報]
親権を旦那に渡す返信+2
-1
-
155. 匿名 2025/09/29(月) 18:40:52 [通報]
>>122返信
会社にそんな力はないよ。+9
-4
-
156. 匿名 2025/09/29(月) 18:40:54 [通報]
>>20返信
法テラスを無料だと思ってる人が多い
ただ利息つかずの分割ってだけ
あまり頼れる弁護士もいないよ やる気があまりない。
着手金35万平均
そこから報酬料もかかるからね。
なんせ金かかる+74
-2
-
157. 匿名 2025/09/29(月) 18:41:31 [通報]
>>2返信
私は調停の時に弁護士付けたから何かあればそこに相談できるけど、お金もかかるし避ける気持ちも分かる。
だけどプロにきっちりやってもらえるし、直接連絡も取らなくて良いし相手が弁護士つけてないなら尚更効果あると思う+31
-1
-
158. 匿名 2025/09/29(月) 18:41:44 [通報]
腹立たしいな本当に返信
障害児がいると旦那は逃げて離婚パターンばかり
で養育費も逃げて払わない
そもそもが旦那が障害持ってるから遺伝なんだろうに+10
-4
-
159. 匿名 2025/09/29(月) 18:42:09 [通報]
>>151返信
横だけど
夫の両親は絶対孫の味方してくれるはず!
だってかわいい孫のためだもん!
って言えばいいの?
ちょっとお花畑すぎるのでは+16
-3
-
160. 匿名 2025/09/29(月) 18:42:20 [通報]
>>131返信
そんなことしたら、元旦那が会社に居辛くなるよ。それきっかけで辞めるかも。+6
-12
-
161. 匿名 2025/09/29(月) 18:42:49 [通報]
>>151返信
ジジババは縁切れてても孫とその母に配慮しろなんて、そっちの方が思い上がりだと思う+17
-2
-
162. 匿名 2025/09/29(月) 18:43:02 [通報]
>>153返信
養育費払わないクズ野郎だと会社に知られたくなかったら、払うしかないじゃん。良い方法だよ。+10
-6
-
163. 匿名 2025/09/29(月) 18:43:16 [通報]
>>159返信
思ったことを全部言えばいいわけではない。黙っておくことも時には必要。+5
-11
-
164. 匿名 2025/09/29(月) 18:43:21 [通報]
>>78返信
うちの親族に障害者はいない!って言うタイプなら尚更ね‥+16
-1
-
165. 匿名 2025/09/29(月) 18:43:48 [通報]
>>161返信
そんなこと言っていないよ+2
-9
-
166. 匿名 2025/09/29(月) 18:44:26 [通報]
>>101返信
マジで相談した側だけど、素人でもそんな事は知っとるわい!って事しか言ってなかったしなんの意味も得られず断念したわ
裁判ってなっても、もちろん起こす側が全部支払うんですか?って聞いたら、そうですねーもし相手に払う気持ちがあれば折半とかもありますけどねーって
養育費もない所からは取れないから、よっぽど高給取りじゃないと、むしろ養育費貰うまでの道のりでめちゃくちゃ金かかるから泣き寝入りする女性が多いんだと感じたわ
逃げたもん勝ちなのよ結局…+18
-1
-
167. 匿名 2025/09/29(月) 18:44:53 [通報]
>>7返信
場合によっては名誉毀損にあたるから、あくまで匂わせ程度に電凸したらいいかも
「○○の元妻ですが、連絡がつかなくて困っておりまして…」でも相手の名誉は傷つけず電話取った人の好奇心をくすぐることができるよ+54
-9
-
168. 匿名 2025/09/29(月) 18:45:44 [通報]
>>1返信
職場に行って元夫を呼んでもらって話したら?
二度と職場に来てほしくなくて支払うかも。+4
-1
-
169. 匿名 2025/09/29(月) 18:46:02 [通報]
>>109返信
プライバシーもそうだが、約束を守らないやつが悪いよね+29
-20
-
170. 匿名 2025/09/29(月) 18:46:35 [通報]
>>162返信
敷地内に無断で入ることになるから主が不利にならない?+4
-2
-
171. 匿名 2025/09/29(月) 18:46:35 [通報]
>>160返信
会社辞めたらそれこそ養育費支払ってくれなくなるじゃんw+13
-1
-
172. 匿名 2025/09/29(月) 18:47:03 [通報]
>>160返信
辞めて収入なくなったら養育費どころじゃないね+9
-1
-
173. 匿名 2025/09/29(月) 18:48:05 [通報]
>>162返信
下手したら訴えられるよ+5
-2
-
174. 匿名 2025/09/29(月) 18:49:29 [通報]
>>67返信
だから自営と離婚するときは、相手が借金になろうが一括で色々支払ってもらったほうがいい。
毎月とか不安で仕方ないし、ダラダラ繋がってるのも嫌だ。
子供が繋がる(親と遊ぶとか)は、仕方ないけど。+27
-1
-
175. 匿名 2025/09/29(月) 18:50:03 [通報]
>>160返信
無職無収入になって親兄弟や女に養って貰ってるとかだと、取りようがないからね
扶養義務ない親兄弟や女の収入は考慮されないから+6
-1
-
176. 匿名 2025/09/29(月) 18:50:14 [通報]
家庭裁判所で調停立てるのが1番早いよ返信
家庭裁判所にいく→養育費が振り込まれなくなった事を相談する→受付の人が必要書類や切手の枚数を教えてくれるよ。+2
-2
-
177. 匿名 2025/09/29(月) 18:51:00 [通報]
>>170返信
会社の玄関で正規な手続きで受付してもらうんだよ。それが何より大事。これに異議がある人は払ってない方の人。+5
-4
-
178. 匿名 2025/09/29(月) 18:51:19 [通報]
>>169返信
もちろんそうなんだけど、法的には乗り込んだ方が悪くなる。+8
-8
-
179. 匿名 2025/09/29(月) 18:54:10 [通報]
>>177返信
まともな会社なら門前払い。個人的な問題に巻き込まれたくないから。+7
-6
-
180. 匿名 2025/09/29(月) 18:56:03 [通報]
>>117返信
本当に生活に切羽詰まっていたら、全然関係ない元夫の会社の人にはどう思われてもいいから養育費を回収したいかも。+4
-23
-
181. 匿名 2025/09/29(月) 18:56:31 [通報]
調停して調書を作成する。返信
離婚する時に調書作成しなかった?
払わなくなった理由はわからないけど、負けないで。
+1
-1
-
182. 匿名 2025/09/29(月) 18:57:21 [通報]
>>15返信
色々と理解がないから、離婚せざるを得なくなった人って沢山いると思うよ+19
-1
-
183. 匿名 2025/09/29(月) 18:58:01 [通報]
この結婚と一生結婚できないの、どっちがいいかな。返信
+0
-1
-
184. 匿名 2025/09/29(月) 19:00:06 [通報]
>>117返信
人生経験乏しい人っていつでも周囲が自分の味方してくれると思ってるよね+51
-3
-
185. 匿名 2025/09/29(月) 19:01:52 [通報]
>>158返信
親、学歴、職歴、収入がしっかりしていない男の子供は作らないほうがいいと思うの+5
-1
-
186. 匿名 2025/09/29(月) 19:03:42 [通報]
>>128返信
私も電話取らなきゃならない事務職だからイラついたわ
しかも「やってやった」とドヤってるけど非常識極まりない
元ご主人に恥をかかせてやりたかったんだろうけど、自分も相当恥ずかしいよ
+60
-3
-
187. 匿名 2025/09/29(月) 19:03:44 [通報]
結局お金がないと戦えないんだよね返信
だから泣き寝入りが多くなる+2
-1
-
188. 匿名 2025/09/29(月) 19:06:37 [通報]
>>170返信
無断じゃなくない?
受付とか事務に言って入るんだから+2
-4
-
189. 匿名 2025/09/29(月) 19:07:35 [通報]
>>179返信
元々血縁関係にあった間柄だよ?
主の元夫に伝えた上で、主のこと通すでしょ。+2
-8
-
190. 匿名 2025/09/29(月) 19:10:49 [通報]
>>27返信
養育費も払わない様な男そんなに素直に払うんか?+15
-1
-
191. 匿名 2025/09/29(月) 19:17:00 [通報]
>>190返信
すぐ言って来るとは思わなかったんでしょ。しかも会社に。言って来ないならどんどん遅れていってバックレようと思ってたんじゃない?
そんな事も想像できないの?笑
+23
-10
-
192. 匿名 2025/09/29(月) 19:17:21 [通報]
こういうのを見る度にここでは不評のサヨだけど泉房穂は正しいと思ってしまう返信+0
-1
-
193. 匿名 2025/09/29(月) 19:17:28 [通報]
>>178返信
じゃ、もう法廷で会お♪
ってなるね+6
-6
-
194. 匿名 2025/09/29(月) 19:20:47 [通報]
>>23返信
黙って仕事変わってる可能性は?+15
-2
-
195. 匿名 2025/09/29(月) 19:23:25 [通報]
>>74返信
出すかも。そんな兄弟いないけど。でも問題起こすやつの親や兄弟も大体まともじゃないよね+4
-11
-
196. 匿名 2025/09/29(月) 19:23:48 [通報]
>>9返信
1.公正証書にしてあること
2.勤め先が分かっている事
上記が揃わないと無理。
私は勝手に仕事辞めちゃプラプラする男だったから2がダメだったけど近年それも裁判所が探してくれるようになった。+62
-4
-
197. 匿名 2025/09/29(月) 19:25:58 [通報]
>>122返信
前に経営者の妻(だったかな?経理?)の立場の方がコメントしていて、
元夫が養育費を払わないから、その方が元夫の給与から養育費ひいて元奥さん側に振込してると言っていたよ。
良心的な会社は対応してくれるかもしれないよね。+5
-2
-
198. 匿名 2025/09/29(月) 19:26:10 [通報]
>>189返信
血縁関係?+0
-2
-
199. 匿名 2025/09/29(月) 19:29:23 [通報]
>>1返信
連絡は取り合わないの?+1
-1
-
200. 匿名 2025/09/29(月) 19:29:49 [通報]
>>198返信
少なくとも子供は血縁関係だね+3
-2
-
201. 匿名 2025/09/29(月) 19:30:30 [通報]
>>8返信
やってないから受け取れてないんですよ。+0
-6
-
202. 匿名 2025/09/29(月) 19:31:38 [通報]
>>1貰えないじゃなくはらわせるものなの。返信
とらあえず、元旦那の会社に連絡して+3
-1
-
203. 匿名 2025/09/29(月) 19:34:17 [通報]
>>91返信
子どもの教育に関する特定贈与みたいなのあったよね? それ使えないのかな。
にしても、逃げ得になるケースはマジで許せないね。
障がい抱えるお子さんに養育費未払いとか、本当に親になる資格ないよ。+22
-2
-
204. 匿名 2025/09/29(月) 19:37:03 [通報]
>>25返信
自治体とかで無料相談あるよね
ちゃんと相談して養育費は子供の権利だから払ってもらってね+6
-1
-
205. 匿名 2025/09/29(月) 19:38:10 [通報]
>>74返信
出すって言うか直で言ってもらえるからだよ
本人から言ってもやんわり逃げるから+8
-5
-
206. 匿名 2025/09/29(月) 19:39:38 [通報]
そもそも元旦那は元気なんでしょうか?何で支払わなくなったの聞かないんでしょうか?ずっと支払いがあった人なら何か原因があると考えると思うんだけど?まずはそれじゃない?返信+3
-1
-
207. 匿名 2025/09/29(月) 19:40:06 [通報]
>>117返信
そうかな
横だけど、元妻の頭がおかしくても実子の養育費を支払わないのは父親として無責任だからガル男に同情はしない
さっさとガル男は支払えとしか思わないわ
元妻の頭がおかしくてもガル男さえ当たり前の事、養育費支払っていたら会社に連絡来ないんだから+17
-25
-
208. 匿名 2025/09/29(月) 19:44:37 [通報]
>>105返信
給与差し押さえとか?
振込先を元嫁に変更できないのかな+4
-7
-
209. 匿名 2025/09/29(月) 19:45:54 [通報]
産めよ増やせよの参政党に煽られて産んだんだから、参政党は日本中の子どもの養育費を払うべき!返信+1
-6
-
210. 匿名 2025/09/29(月) 19:45:56 [通報]
私は直接会社に行った返信
てか同じ職場で離婚前に私が転職した
周りに養育費払ってないことバレたくないから焦ってまた振り込まれてた
まぁそれでも滞るようなら弁護士にお願いして差し押さえる
私のためじゃなくて、子供のために払え
最低限の責任の責任は果たしてもらう+4
-2
-
211. 匿名 2025/09/29(月) 19:46:59 [通報]
>>1返信
だからこそみんな男を選んでいるんだよ
主のようになりたくないから+7
-6
-
212. 匿名 2025/09/29(月) 19:48:19 [通報]
>>209返信
子育てを義務と思ってる人?
育てられないなら養子に出せばいいのに+1
-4
-
213. 匿名 2025/09/29(月) 19:49:50 [通報]
>>196返信
探してくれるの?+13
-2
-
214. 匿名 2025/09/29(月) 19:50:37 [通報]
>>1返信
月いくらもらってたの?+0
-1
-
215. 匿名 2025/09/29(月) 19:51:02 [通報]
>>11返信
弁護士に相談
弁護士に頼めば
訴えればいいのに
よく出てくるけどものすごいお金かかるのよ
私は離婚調停で3桁万円軽く飛んでったよ
+17
-1
-
216. 匿名 2025/09/29(月) 19:51:13 [通報]
>>15返信
赤の他人が口出すことではない+13
-2
-
217. 匿名 2025/09/29(月) 19:51:27 [通報]
>>208返信
それ労働基準法違反だから無理
裁判所の差し押さえ通知あってはじめて可能+20
-1
-
218. 匿名 2025/09/29(月) 19:51:46 [通報]
>>156返信
私法テラスで無料だったよ
離婚できた+8
-1
-
219. 匿名 2025/09/29(月) 19:53:10 [通報]
>>2返信
意味ないよ。
例え離婚調停や離婚裁判で勝訴したとしても、相手が払わなければ逃げ通せるからね。
元妻が元夫の職場を把握しているなら給料から差し押さえできるけど、転職したり経営者だったりすると給料差し押さえなんかできないから泣き寝入り。
ちなみに双方弁護士つけて離婚裁判勝訴したけど慰謝料取れなかった元妻です。+28
-2
-
220. 匿名 2025/09/29(月) 19:55:37 [通報]
>>1返信
私も最初の数年はもらえてたけどそのうち滞納が増えて今は一切もらえてないよ。
元配偶者が再婚して子供できたりすると、そちらの家庭を優先させるから別れた妻子のために払い続ける人は稀みたい。と離婚調停のときお世話になった弁護士さんが言ってました。+1
-1
-
221. 匿名 2025/09/29(月) 19:57:13 [通報]
>>94返信
親権持たない母親がほぼ逮捕されちゃうからやらないと思う+0
-1
-
222. 匿名 2025/09/29(月) 19:57:57 [通報]
不倫暴く系だけど、ジャックポットに相談しよう返信+0
-1
-
223. 匿名 2025/09/29(月) 19:58:55 [通報]
>>1返信
ガルちゃんなんかに相談しないで、ご両親もしくは行政、弁護士に相談すべきでしょ!+6
-1
-
224. 匿名 2025/09/29(月) 19:59:43 [通報]
>>212返信
横
子育ては親の義務ではないの?
義務ではなければ、誰が育ててくれるの?
短文ながら支離滅裂で草+1
-2
-
225. 匿名 2025/09/29(月) 20:01:56 [通報]
>>216返信
横
赤の他人に口出しされたくなければ、こんなトピを立てなきゃいいでしょ!
主さんよ+3
-10
-
226. 匿名 2025/09/29(月) 20:02:13 [通報]
>>1返信
旦那の不倫、愛人、隠し子発覚で私は母子家庭になり、その際離婚裁判までして養育費の額決めたのだけどその数年後、旦那は養育費減額調停起こしてきたよ。
私と離婚したいがために、私が納得する養育費を約束し旦那は即再婚したんだけど、離婚成立したら今度は減額調停起こしてきてあっさり半額にされたよ。計画してたんだろうね。
できれば養育費は一括払いにしたほうがいいね。+6
-1
-
227. 匿名 2025/09/29(月) 20:05:02 [通報]
>>1返信
そんな、クソ男を選んだのが間違い+2
-1
-
228. 匿名 2025/09/29(月) 20:05:37 [通報]
>>224返信
養子に出せばあなたよりまともな養父母が育ててくれるから安心して+1
-1
-
229. 匿名 2025/09/29(月) 20:06:20 [通報]
>>215返信
無料で話聞いてくれるのなんてほんのわずかな時間
あとは「ここからはお金かかりますけどどうしますか?」だよ+4
-1
-
230. 匿名 2025/09/29(月) 20:13:50 [通報]
>>228返信
更に横
お馬鹿構文🤣+0
-2
-
231. 匿名 2025/09/29(月) 20:19:25 [通報]
>>230返信
あなたのような貧困シンママ家庭に育てられるよりもね、裕福な養父母家庭のほうが子供はまともに育つんだよ+2
-2
-
232. 匿名 2025/09/29(月) 20:27:21 [通報]
>>190返信
養育費払わない男は稀じゃなくて多い
会社に知られたくないから払う人もいる+17
-1
-
233. 匿名 2025/09/29(月) 20:27:50 [通報]
>>117返信
がるおさんも馬鹿だから似た物同士ねだと思う+8
-4
-
234. 匿名 2025/09/29(月) 20:28:55 [通報]
上司が離婚してて、よく会社に元奥さんから養育費振り込んでと連絡来てた。会社に電話は効果的だと思った。返信+1
-1
-
235. 匿名 2025/09/29(月) 20:31:34 [通報]
私も振り込まれなくなって請求しようか悩んでいます。返信
面会もなくなり、正直もう二度と会いたくないので
このままフェードアウトできるならありなのかなとも思ってしまう。+1
-1
-
236. 匿名 2025/09/29(月) 20:32:25 [通報]
元旦那と連絡とれる状況なのか、そうじゃないのか、まともに話し合い出来そうな人なのかどうなのか、再婚して子供産まれた可能性、病気になって無職になった可能性、その辺どうなのか気になる返信+1
-1
-
237. 匿名 2025/09/29(月) 20:32:51 [通報]
>>98返信
法テラスって所得制限あるよね?
離婚調停する時に電話したら、利用出来ないって言われて、他の弁護士探した。
ちなみに全然稼いでない+15
-1
-
238. 匿名 2025/09/29(月) 20:33:44 [通報]
再婚された方いますか?返信
そのままの金額でもらっていますか?
私は元旦那が何故再婚したことを知っているのか謎ですが
再婚したならもう払いませんと突然メッセージきてびっくりしました。
その前から払われてなかったので、どの口がいっ出るんだかと思いましたが。。+3
-2
-
239. 匿名 2025/09/29(月) 20:35:00 [通報]
公正証書とか作成してないのかな?返信
子供の権利なのに払わないとか許せない!
+1
-1
-
240. 匿名 2025/09/29(月) 20:35:20 [通報]
>>234返信
これもでも名誉毀損で相手が訴える事出来るみたいよ…
養育費払わんやつに名誉もくそもあるかって思うけど、実際にそうらしい+5
-1
-
241. 匿名 2025/09/29(月) 20:35:35 [通報]
債務名義を取得している前提でコメントしますが、差押えの手続きは意外と難しくないよ。管轄の裁判所の債権執行係へいくと丁寧に教えてくれるよ。なんなら書類はその場で教えてもらいながら書く事もできる。元夫の勤務先知ってるなら給与がいいかな。もし無理そうなら弁護士にお願いしてもいいし。悲観しないでね返信+0
-1
-
242. 匿名 2025/09/29(月) 20:36:10 [通報]
まとめて貰えたらいいのに返信
18歳までの金額+1
-1
-
243. 匿名 2025/09/29(月) 20:38:47 [通報]
>>207返信
まあそれと養育費って別の問題だよね
子供の権利だし+5
-5
-
244. 匿名 2025/09/29(月) 20:39:52 [通報]
>>2返信
過払金が戻ってくる系のCMみたいに、
養育費をきっちり払ってもらいましょう系の弁護士事務所が(あれば)それをCMでやってくれたらいいのに。
養育費、払っていますか?
支払いが滞った場合、あなたのお勤め先に連絡が入ります。養育費未払いは、犯罪です。(実際は知らない)
みたいなの。+39
-3
-
245. 匿名 2025/09/29(月) 20:44:34 [通報]
>>191返信
一言言っただけで払ってくるクズまだイージーモードだよ
最後の一言ひどいね+15
-1
-
246. 匿名 2025/09/29(月) 20:47:43 [通報]
>>184返信
世間ってそんな優しくないよね
別に会社で対応しなきゃいけない訳じゃないし、普通に営業妨害と思われる
先々の事を考えて別れた女性はその後幸福だろうけど、なんも考えずほっぽり出された女性は苦難が待ってるんだろう+15
-3
-
247. 匿名 2025/09/29(月) 20:47:58 [通報]
>>23返信
今払ってる人ってそもそも天引きされてる人の方が多いと思うよ
友達は元旦那に会社辞められてトンズラされて追えなくなって途中から未払いになってた
めっちゃプラスついてるけど養育費払わない奴って子供簡単に見捨てるような薄情な親なんだからそんなの脅しにもなんにもならない+61
-1
-
248. 匿名 2025/09/29(月) 20:51:59 [通報]
>>1返信
養育費専門の弁護士事務所?があるよ
成果ないと報酬は必要ない
私は色々あって取立てできなかったけどほんとに
無料だった
+1
-2
-
249. 匿名 2025/09/29(月) 20:52:25 [通報]
>>197返信
転職されたら意味ないね+5
-1
-
250. 匿名 2025/09/29(月) 21:01:47 [通報]
>>147返信
明石近隣に住んでる人?転落なんてしてないよ
財政は増収し続けてるからシングルが増えようが問題ないよ 治安も元々良くないから取るに足らん心配だわ+1
-3
-
251. 匿名 2025/09/29(月) 21:02:00 [通報]
これが法律です取り締まらないの本当にすごく遅れてるよね返信
子供に障害あって一体どうしろと??
子育てについて政治はほんとトンチキだわ+17
-3
-
252. 匿名 2025/09/29(月) 21:07:02 [通報]
これじゃ結婚して子供作るのはリスクしかなくなるね返信
なんて夢のない時代なんだろう+6
-3
-
253. 匿名 2025/09/29(月) 21:10:09 [通報]
>>247返信
養育費とマイナンバーを紐付けできるといいんたけどね。+33
-2
-
254. 匿名 2025/09/29(月) 21:10:52 [通報]
養育費払わない奴捕まえられたらいいのにね。ある意味虐待だと思う。ネグレクトじゃん。返信+9
-1
-
255. 匿名 2025/09/29(月) 21:11:38 [通報]
子供を元旦那に育ててもらって主が養育費を払うことを元旦那に提案する返信+8
-1
-
256. 匿名 2025/09/29(月) 21:13:44 [通報]
>>160返信
養育費払わない男が無職になったところでどうでもいい。天罰だ+6
-2
-
257. 匿名 2025/09/29(月) 21:19:46 [通報]
>>20返信
わたし弁護士依頼したよー!
認知すらしなかったクズに認知させて、弁護士費用は50万位だったはず。
もう何年も前で完済してるから覚えてないけど
でもそれでも月1万よww
月1万て笑けて来る+25
-3
-
258. 匿名 2025/09/29(月) 21:21:19 [通報]
>>94返信
日本は面会もさせてない親おおくない?+3
-2
-
259. 匿名 2025/09/29(月) 21:21:32 [通報]
>>134返信
え!?俺が引き取るの!?じゃあ離婚無理!って男多そう+9
-1
-
260. 匿名 2025/09/29(月) 21:23:14 [通報]
>>219返信
その場合、あなたが弁護士費用を払ってマイナスになっただけってことですか?!
やるせないです。+9
-1
-
261. 匿名 2025/09/29(月) 21:25:04 [通報]
>>250返信+2
-2
-
262. 匿名 2025/09/29(月) 21:25:52 [通報]
>>257返信
そのクズは低収入だから月一万円しか取れていない訳ですか?それとも低収入じゃないのにそれだけしか払わないのですか?+8
-1
-
263. 匿名 2025/09/29(月) 21:34:17 [通報]
>>237返信
よこ
その時まだ別居していなかったとか?またはコメ主さん名義の預金がそこそこあったとか?
+3
-1
-
264. 匿名 2025/09/29(月) 21:44:08 [通報]
>>37返信
いや
司法はそこまでマンパワーがない
そもそも論として、子どもがいて離婚する場合は裁判離婚必須にするしかないと思う
その上じゃないと行政も動けない+8
-1
-
265. 匿名 2025/09/29(月) 21:46:49 [通報]
養育してもらってあんなたかがしれてる費用さえ払わない人間って本当クソだね。返信
自分の子どもでしょ!?
全員が強制的に払わせるようにしてほしいし遅れた場合は上乗せさせてほしい。+9
-2
-
266. 匿名 2025/09/29(月) 21:48:35 [通報]
1円も貰わないまま13年経ってる。返信
離婚する時に養育費請求したけど
人様の金を盗むような人間に養育費なんて
払えないと判断、案の定一緒にいないのに金払いたくないと仕事辞め行方をくらまして今どこにいるのかも知らない。子供の権利なのは承知してるけど
あと3年で成人だからもういいやって感じ。+6
-1
-
267. 匿名 2025/09/29(月) 21:50:27 [通報]
自分も公正証書にしたけど支払われたのは最初の半年だった返信
自営業で収入も凄いあるのに
所得隠したり元夫口座に残高ない状態にされると差押えできない
税金とか保険とか必ず払わないといけないものと紐づけてほしいわ+2
-3
-
268. 匿名 2025/09/29(月) 21:53:05 [通報]
>>262返信
低収入だからですね!
それで許されるのもどうかしてる
一応家裁でやったから、適正な金額らしいけど
仕事やめたみたいで低収入らしかった。+10
-1
-
269. 匿名 2025/09/29(月) 22:02:13 [通報]
>>197返信
供託のお願いするんや+0
-1
-
270. 匿名 2025/09/29(月) 22:02:16 [通報]
>>122返信
会社が対応はしなくいいんだけど、噂にはなる。出世はしないしCSR要素のある事業へ行くとかまず無理
この問題に詳しい女性弁護士さんが解説してたけど一般企業の噂の力って侮れなくて、逃亡以外に払わないケースでは公務員が多いみたいね。そのくらい噂は嫌なもんよ+7
-1
-
271. 匿名 2025/09/29(月) 22:03:56 [通報]
>>219返信
おっしゃる通りですね
勇ましく裁判!弁護士!という方多いですけど見極めないとかえって赤字
弁護士もピンキリで手数料取れればいいってやつもいる+19
-1
-
272. 匿名 2025/09/29(月) 22:04:24 [通報]
>>231返信
横横
>シンママ
って、重度の統失の上に馬鹿で知恵遅れの参政党員支持者ガルが大暴れ😂
ガルちゃんは匿名掲示板でプライベートな個人情報は本人が書かない限り分からないのが正常な人だけど、あなたは誇大妄想、幻覚障害者なの?
精神病院の閉鎖病棟に入院中なのね、
でもがるちゃんでやらせてくれるなんて退屈しなくて良かったね
他のガル民にとっては、キチガイに刃物で迷惑千万だけど┐(-。-;)┌
+2
-2
-
273. 匿名 2025/09/29(月) 22:05:10 [通報]
ご存知かわかりませんが、本来養育費を払うべき立場の女さんは全体の3%程しか払っていません。返信+1
-5
-
274. 匿名 2025/09/29(月) 22:05:36 [通報]
>>257返信
がんばったね!!+2
-1
-
275. 匿名 2025/09/29(月) 22:07:54 [通報]
>>215返信
ほんとね
私助手だけど良心的な先生ほどやらない方がっていうのがある+1
-1
-
276. 匿名 2025/09/29(月) 22:12:38 [通報]
調停で養育費の取り決めをしたけど私のところも振り込まれなくなったよ。最初は家庭裁判所から連絡を取ってもらい、再度振り込まれるようになったけどまた振り込まれなくなった。返信
相手方とは連絡もとれないので、調停のときお世話になった弁護士さんに再度依頼して給料差押えしたよ。
相手方の勤務先に通知がいくから、恥ずかしいからやめてと相手方の弁護士を通して連絡がきた。
ちゃんと払うから給料から天引きしないでってね。
給料差押えするには相手の住所や勤務先がわからないとだめだから、弁護士を通すといいよ。お金はかかるけど自分の精神的な苦痛とか手間とか考えるとそっちのほうがいいと思う。
お金はいくらあっても困らないし、こっちは当たり前に子供育ててるんだから絶対に払わせないとダメ!逃してはダメ!大変だけど頑張って!会ったこともないけど応援してるよ!
+10
-1
-
277. 匿名 2025/09/29(月) 22:15:46 [通報]
>>109返信
「〇〇はまだ在籍中ですか?あ、すみません。私は元妻なのですが、養育費が急に払われなくなったので、何かあったのか、そもそも生きているのか心配になったものですから…」くらいなら言ってもいいんじゃないかな。駄目かな。そこから社内に伝わるかどうか、払ってくれるかどうかは掛けだけど。+45
-12
-
278. 匿名 2025/09/29(月) 22:23:15 [通報]
>>1返信
トピズレで本質とズレてごめんだけど、
療育手帳とか申請はした?
少しだけど控除とか援助があるよ+3
-1
-
279. 匿名 2025/09/29(月) 22:23:30 [通報]
>>261返信
まだ転落してなくてこれからする見通しってことでしょ?別に明石を擁護したいわけではないけどさ
主みたいな人は困ってるならフォローしてくれる政策があるうちに引っ越して利用したらいいと思うよ+4
-1
-
280. 匿名 2025/09/29(月) 22:33:27 [通報]
>>273返信
その「全体」が間違ってるよね
子供がいる家庭での離婚を「全体」として考えるべきじゃない?
見落とされがちだけど、引き取った側も養育費(子供にかかる生活費等)を負担してることよ
引き取ってない側を男女に分けて「女性側がー男性側がー」は切り取りすぎだと思う
親権って女性側が圧倒的に有利だから、親権くれれば養育費なしでいいって条件つける男親も多い+3
-3
-
281. 匿名 2025/09/29(月) 22:37:04 [通報]
>>208返信
家庭裁判所で決定されれば給与天引きで自分の口座に養育費入ってくるよ+6
-2
-
282. 匿名 2025/09/29(月) 22:43:47 [通報]
>>173返信
これさ‥弁護する弁護士も腹の中では笑ってるよ。馬鹿は治らない+1
-4
-
283. 匿名 2025/09/29(月) 22:49:56 [通報]
>>20返信
これ言われるけど養育費ずっと貰える金額と比べてそんなに痛手な金額になるのかな?
断念する人が多いって聞くからずっと疑問なんだよね+1
-5
-
284. 匿名 2025/09/29(月) 22:55:54 [通報]
>>208返信
会社が振込先を勝手に他人に変更なんてしたら大問題じゃん
勤め先には何も関係ないし悪質な嫌がらせで逆に訴えられるかもよ+5
-2
-
285. 匿名 2025/09/29(月) 22:57:55 [通報]
いつも不思議なんだけど、離婚しても子供は自分の血の繋がった子供に変わりないのに何故離婚したら子供への養育費も払わないって思考になるんだろう返信
元妻への愛情と子供への愛情って別ではないのかな+5
-2
-
286. 匿名 2025/09/29(月) 23:02:24 [通報]
>>189返信
横
伝えておきますで門前払いだから行くだけ無駄だと思う…
対面できそうな仕事なら直接は言えるけど辞められたらもう一生支払ってもらえないよ+2
-1
-
287. 匿名 2025/09/29(月) 23:07:01 [通報]
>>131返信
・会社は全く関係ないから何もしてくれない
・元夫がそれで辞めて一生支払われないかもしれない
・元夫から名誉毀損で訴えられる可能性がある
・元夫が危ない人なら子供の危険もある
その時は嫌がらせしてやった!って良い気持ちになるかもしれないけど
結果的にはあんまり良い手ではなさそう
普通に弁護士通して伝えてもらうのが確実だし一番良いよ+6
-1
-
288. 匿名 2025/09/29(月) 23:09:13 [通報]
>>102返信
ただのやばい人やん
事務の人が相手させられて可哀想だわ+38
-6
-
289. 匿名 2025/09/29(月) 23:10:09 [通報]
>>253返信
マイナンバーの裏に、養育費未払いって刻印されたらいいのにね。+25
-0
-
290. 匿名 2025/09/29(月) 23:10:43 [通報]
>>285返信
親権なくなるから
一緒に住まなくなるから愛情が薄れるからの無くなる
愛情がない人間に対して無償の支援なんかしたくない
他人になれば人間なんてドライよ+8
-0
-
291. 匿名 2025/09/29(月) 23:11:50 [通報]
>>148返信
浮気相手とかならまだしも、事務の子無関係やし、、+17
-0
-
292. 匿名 2025/09/29(月) 23:19:46 [通報]
>>102返信
イカレてる
別れた原因がなんとなく想像できるわ
想像通りなら旦那さんはかなり我慢したんじゃないかな+34
-8
-
293. 匿名 2025/09/29(月) 23:25:48 [通報]
離婚して5年経つけど、平気で養育費払わなくなりそうな男でいつもヒヤヒヤしてる。返信
経済DVとモラハラで無理矢理離婚したんだけど、離婚してからも養育費の為に仲悪いかんじにはならずに、気軽に連絡取り合える風に装って取り繕ってる。
本当はめちゃくちゃ憎い。子供が成人したら絶縁するって決めてる。今は全て子供のため。+11
-1
-
294. 匿名 2025/09/29(月) 23:28:40 [通報]
>>290返信
まじか。一緒に住まないとたとえ自分の子供でも愛情薄れるのか…たまに面会しても薄れるのかな
悲しいなぁ。+1
-2
-
295. 匿名 2025/09/29(月) 23:29:51 [通報]
>>1返信
元旦那に直接連絡が出来ないのなら調停かな
仕事していたら取れるけど仕事を辞めて無職なら取れないね+2
-0
-
296. 匿名 2025/09/29(月) 23:32:42 [通報]
>>57返信
共同親権もなにも、養育費払わない相手とは無理でしょ+2
-0
-
297. 匿名 2025/09/30(火) 00:29:55 [通報]
>>1返信
子どもが障害あると離婚、シングルマザーが本当に多いみたいね
養育費は子どもの権利+3
-1
-
298. 匿名 2025/09/30(火) 00:32:26 [通報]
受給率3割以下の実情 親の義務なのに…子どもの養育費“未払い”のワケは?当事者「生きてるか死んでるかわからないのに払えと言われても…一方的すぎる」girlschannel.net受給率3割以下の実情 親の義務なのに…子どもの養育費“未払い”のワケは?当事者「生きてるか死んでるかわからないのに払えと言われても…一方的すぎる」 約4年前に離婚したスミヨシさん(40)は、「最初からもう払う気なくて、なんか馬鹿らしい」と話す。離婚したと...
+0
-0
-
299. 匿名 2025/09/30(火) 00:33:30 [通報]
【養育費】強制執行したことある人【給与】girlschannel.net【養育費】強制執行したことある人【給与】相手有責で離婚したシングルマザーです。(子1人) 離婚当初、慰謝料も養育費も未払いだったので弁護士に依頼し給与差押えの強制執行手続きをしました。 が、身内の会社で働いてたのでグルになり会社を退職したという通知...
+0
-0
-
300. 匿名 2025/09/30(火) 00:47:25 [通報]
>>280返信
もうなに言ってるか意味不明過ぎですね。
>親権って女性側が圧倒的に有利だから、親権くれれば養育費なしでいいって条件つける男親も多い
↑のソースはありますか?是非ご教示ください。+1
-0
-
301. 匿名 2025/09/30(火) 00:48:22 [通報]
>>1返信
差し押さえできないんだっけ?+1
-0
-
302. 匿名 2025/09/30(火) 00:49:00 [通報]
>>1返信
給料から天引きだと思ってたけど、朝廷の場合だけかな+0
-0
-
303. 匿名 2025/09/30(火) 01:23:43 [通報]
>>35返信
本人訴訟はよほど法律の知識がないとできないよ
+2
-1
-
304. 匿名 2025/09/30(火) 01:29:10 [通報]
>>73返信
それどころか学校や習い事、病院にかかる時も旅行も長期休暇の分け方等全て相手方と相談しないといけない
+2
-1
-
305. 匿名 2025/09/30(火) 01:35:23 [通報]
>>32返信
公正証書も強制執行認諾文言の記載がないと効力はないよ
+0
-1
-
306. 匿名 2025/09/30(火) 01:43:36 [通報]
>>1返信
離婚するときは一人で育てる覚悟でしたほうがいいよ
顔も見たくない相手からお金をもらうの?
私は完全に縁を切りたかったから音信不通にした+1
-13
-
307. 匿名 2025/09/30(火) 02:18:58 [通報]
>>196返信
ほんとなんのためのマイナンバーだよって思うわ
そういうやつはどこに就職しても税金と一緒に強制的に給与天引きにしてほしい!+38
-0
-
308. 匿名 2025/09/30(火) 03:00:45 [通報]
>>219返信
まさにそうなんですよね。
本当がるってすぐ弁護士っていうけど、まじで無駄金かかるだけで結局逃げるが勝ちが司法の日本では意味がない。+19
-0
-
309. 匿名 2025/09/30(火) 03:51:40 [通報]
>>237返信
結構厳しいですよね
私も収入高くないギリギリ生活だけど対象外
諦めざるを得なかった+8
-0
-
310. 匿名 2025/09/30(火) 03:57:25 [通報]
>>283返信
かかった弁護士費用よりプラスになる前にまた逃げられる
労力尽しても結局時間もお金も損しただけになりストレス溜まるだけ
マイナンバーで特定して税金のように自動的に徴収できればいいのに!!!+8
-1
-
311. 匿名 2025/09/30(火) 04:08:33 [通報]
>>1返信
うちは電話番号も不明、住所も不明、勤務先も不明、口座も不明!
婚姻中、給料入ってないからとありえない嘘をつき生活費1円も渡さず...でも収入は確実にあるので保育園の金額も高いまま、パートの私が貯金切り崩して家族4人分の生活費保険料保育料税金とか全部全部ぜーーんぶ払っていた頃に比べれば、養育費入らない今の方が何とかなっています。+0
-0
-
312. 匿名 2025/09/30(火) 04:44:57 [通報]
>>156返信
普段法テラスに相談に赴いたりはしないけど、事務所に行って受任するってなったら法テラス使えるよみたいな先生もいるんだけど、大体紹介なんだよね。稼いでる系の先生が人助け的な活動の一環でやってんのかなあれは+5
-0
-
313. 匿名 2025/09/30(火) 04:55:12 [通報]
>>88返信
なんか5年くらい前に制度改正されてちょっと取り立て易くなったみたいだけどね。裁判所からある程度は債務者(養育費バックれてる側)の情報探せるようになった。あと公正証書とかなくても法定の金額請求できるように変わったんじゃなかったかな
強制執行にかかる費用は弁護士費用含めて養育費支払う側が負担しなきゃいけないくらいに制度変えたら良いのになと思う
まあ離婚する時に証書作る、旦那の交友関係で情報流してくれるような人抑えとくのは必須なんだろね+9
-0
-
314. 匿名 2025/09/30(火) 05:22:53 [通報]
実際は養育費なんて7割の男が払ってないからね返信
強制力なんてないに等しいよね
+4
-0
-
315. 匿名 2025/09/30(火) 05:25:24 [通報]
>>89返信
結局これだよね!
離婚しても養育費がきちんと振り込まれてるケースは別として、
離婚に至るような男が養育費まともに払うわけないし、養育費まともに払う男ならそもそも離婚に至ってない。離婚時に母親側がどんなに頑張って養育費のとり決めだ公正証書だなんだってきちんとやっても、払わないやつは払わない。男側がそうできてるのが現状。払わないで逃げる男には、強制的に借金させて一括振り込みか、税金みたいに徴収して払わなければ刑罰、もしくは刑務所みたいな所で強制労働させて給料が自動に子に渡るぐらいのシステムでもできない限り、払わない男親の養育費未払いはなくならないと思う。
親権取った側は、養育費が振り込まれなくなると、催促の連絡するけど、毎月のことだし、こんな大変な思いして催促して、毎月すごく嫌な気持ちになるのに、たったの○万円ってって思ったら、催促するの諦めて自分で、もっと多く働くなり節約した方が良いって流れになる。+8
-0
-
316. 匿名 2025/09/30(火) 06:20:40 [通報]
>>3返信
弁護士費用かけてやっと裁判して数ヶ月かかって勝訴して相手の会社から養育費の自動引き落としをかけてもらう事になったとたん
即転職して別の会社へってやられるとそれ迄の苦労は水の泡なんだよね
また最初からやり直し
元旦那の会社がよっぽど大企業で養育費払っても他の企業に転職したくないと思えるほどの場合じゃないと
裁判しても意味無いよ+8
-0
-
317. 匿名 2025/09/30(火) 06:33:00 [通報]
>>277返信
人事部門にいたけど、私がいる会社は、誰が働いているか答えてはいけないことになっている。電話口の先の人物が本当に元妻かなんて分からないし。個人情報漏らしたら賞罰にかけられる。+14
-1
-
318. 匿名 2025/09/30(火) 06:41:57 [通報]
>>20返信
費用がかかりすぎて断念するような仕組みって払わない方が有利みたいでモヤっとするね。+18
-0
-
319. 匿名 2025/09/30(火) 06:52:50 [通報]
>>316返信
>>1
何故父親は逃げ得なのか+4
-1
-
320. 匿名 2025/09/30(火) 06:54:42 [通報]
一時的に子供を施設に預けるのはどうですか?返信+0
-3
-
321. 匿名 2025/09/30(火) 06:56:36 [通報]
旦那が転職して消息不明になっても強制的に養育費は取れる。失業手当や鬱とかで休んでいる間も養育費は請求できる。今の時代は絶対逃げられないって弁護士に言われたよ。返信
因みに私は今調停中。本当は養育費の取り決めをしない予定だったけど、この話を聞いて養育費もきっちりやることにしたよ。+7
-0
-
322. 匿名 2025/09/30(火) 06:57:51 [通報]
>>157返信
婚姻費用請求調停で弁護士頼んだけど
着手金20万
成功報酬30万
だったよ
払える、もしくは、払ってもいいと思えないなら
頼めない
心強かったしアドバイスも貰えたし
助かったけれど高額過ぎるとは思った+8
-0
-
323. 匿名 2025/09/30(火) 06:59:10 [通報]
>>321返信
自分とお子さんを守るためですものね
負けないで!
応援しています
+6
-0
-
324. 匿名 2025/09/30(火) 07:06:12 [通報]
>>106返信
腰だけふって子作りだけしか頑張らなかったバカ男。+4
-1
-
325. 匿名 2025/09/30(火) 07:13:51 [通報]
>>89返信
5年前に法改正して裁判所がちょっと探してくれるみたいだけどやってみた?+2
-0
-
326. 匿名 2025/09/30(火) 07:22:18 [通報]
>>2返信
1番怖いのが、ちゃんと公正証書も作って入金も会ったのに途中で行方くらますやつ
それこそ行方も探さなきゃいけないし、費用もかなりかかりそう。
そこで泣き寝入りパターンが多いかも
でもそこまでして自分の子にお金を働いたくないクズってことだから
マイナンバーとかせっかくあるんだから死ぬまで徴収できるよう徹底してほしいわ!+24
-2
-
327. 匿名 2025/09/30(火) 07:23:30 [通報]
>>5返信
国は国民を生かさず殺さすで攻めてくるけど、そろそろやばいよね。疲弊してきた。+8
-0
-
328. 匿名 2025/09/30(火) 08:08:52 [通報]
>>306返信
養育費は子供の権利だからね。+12
-0
-
329. 匿名 2025/09/30(火) 08:09:54 [通報]
弁護士入れなくても自分で給料差し押さえできるよ!返信
裁判所でやり方を教えてくれるから大丈夫!
費用は一万かからないくらいだったかな?
自分でやると書類取るのに大変だけど、弁護士入れても本人が手紙受け取らなかったり、職場がわからなかったりするとその都度公的な猶予期間あったりするから時間はかかる!+8
-1
-
330. 匿名 2025/09/30(火) 08:30:39 [通報]
>>102返信
怖すぎる+15
-3
-
331. 匿名 2025/09/30(火) 09:01:07 [通報]
>>112返信
くるのよ
そういう時だけ行政は早く動くのよ
身寄りがない人の葬儀・後片付けを行政がすべてやっているけど、そろそろいい加減にしろというくらい多くてもう限界というところにきている
家族を捨てて養育費も払わなくて好き勝手に生きてきたクズなんだから、そのへんに放り投げておけばいいのに+4
-0
-
332. 匿名 2025/09/30(火) 09:24:21 [通報]
>>219返信
差し押さえもできなくはないけど、相手の口座押さえないといけないもんな
どうやってそんなことできるんだよっていう
マイナンバーカードあるのにこう言うの簡単にできないのどうかしてる
税金に上乗せしろ+6
-0
-
333. 匿名 2025/09/30(火) 09:42:30 [通報]
>>102返信
えーめんどくさw+15
-2
-
334. 匿名 2025/09/30(火) 09:44:53 [通報]
>>259返信
ある意味平等になるよね。
+2
-0
-
335. 匿名 2025/09/30(火) 09:47:28 [通報]
>>1返信
養育費取立て代行サービスでもやろうかな?
旦那が元々借金の回収とかやってたから向いてる。+1
-0
-
336. 匿名 2025/09/30(火) 10:14:16 [通報]
>>5返信
だから私は子供産まないよ。+6
-0
-
337. 匿名 2025/09/30(火) 10:59:54 [通報]
>>317返信
よこ
妻には答えられませんでいいんじゃないの?
上に相談して本人に伝えるのが問題なのかな+6
-3
-
338. 匿名 2025/09/30(火) 11:00:54 [通報]
>>292返信
よこ
いや養育費払わない時点で旦那クソでしょ+5
-6
-
339. 匿名 2025/09/30(火) 11:02:08 [通報]
>>1返信
公正証書作ってなかったのかな?
相手に「これ以上滞るようなら職場やご両親にお話します」でいいと思う
あと公正証書作ってないなら今からでもいいから作成したほうがいいよ+0
-0
-
340. 匿名 2025/09/30(火) 11:02:26 [通報]
>>167返信
よこ
相手が個人情報だから答えられないにしても、本人に伝われば心当たりがあるから焦るかな+3
-0
-
341. 匿名 2025/09/30(火) 11:03:17 [通報]
>>307返信
よこ
中国でしょ
日本人のために作られてない+1
-0
-
342. 匿名 2025/09/30(火) 11:53:46 [通報]
>>85返信
払わなかったら元旦那の給料差し押さえられるんじゃないの?+1
-0
-
343. 匿名 2025/09/30(火) 12:10:45 [通報]
差し押さえたよ。返信
公正証書と勤め先わかってれば自分で簡単にできる。
お金がないから払えないって言ってたけど、すごい給料貰ってた。過去の分も遡って差し押さえた。+2
-0
-
344. 匿名 2025/09/30(火) 12:57:37 [通報]
>>332返信
マイナンバー作らせるなら養育費自動で取れるような仕組み作れって感じだよね
それならまだ拒否感減るのに+6
-0
-
345. 匿名 2025/09/30(火) 13:00:25 [通報]
>>105返信
何もできないけど、元旦那は焦るかもしれない。
こいつここまでやるんだ、じゃあ払おうみたいな。+3
-0
-
346. 匿名 2025/09/30(火) 13:21:22 [通報]
いや、普通に考えてよ。返信
子供作って離婚になったからって養育費出さない人間てどうなの...それ選んじゃう人もさ...被害者ぶってるけど養育費出さない父親を選んだのあなただよねって話で。
なんで被害者みたいになってんのwwwどっちかって言ったら加害者じゃない?+3
-3
-
347. 匿名 2025/09/30(火) 13:41:10 [通報]
>>247返信
離婚後に決められた養育費を払わない率って男より女の方が圧倒的に高いんだけどね+6
-0
-
348. 匿名 2025/09/30(火) 13:42:16 [通報]
こういうのってさ、なんとかならんのかな?返信
子供が困るじゃん?+0
-0
-
349. 匿名 2025/09/30(火) 13:50:33 [通報]
>>190返信
妻や子をナメてる養育費払わない男は多いけど勤め先の会社には頭上がらないやつが多いからな。
+8
-0
-
350. 匿名 2025/09/30(火) 13:58:43 [通報]
>>23返信
引っ越されたり転職されたり本人に払う気が無ければ難しいんじゃないかな+1
-0
-
351. 匿名 2025/09/30(火) 15:10:52 [通報]
まじで外国人の偽装難民への支援より、日本人の養育費未払いへの支援が先だろ。返信
国が立て替えて一括払い、税金みたいに取り立てればいい。外国人にばらまく金あったら出来るだろ。外国人よりも回収の見込みあるし。
こういう苦労してる日本人見ると政治へのイライラが増すわ。+8
-0
-
352. 匿名 2025/09/30(火) 15:11:03 [通報]
>>1返信
義弟は、再婚して子供産まれて、嫁が仕事辞めてから払わなくなった
相手に子供でも出来たのかも+2
-0
-
353. 匿名 2025/09/30(火) 15:41:16 [通報]
>>303返信
1人では大変だろうけど、支援サービスもあるし、司法書士さんに書類作成を依頼する方法もあるよね+0
-0
-
354. 匿名 2025/09/30(火) 15:44:57 [通報]
>>2返信
逃げ得を許さん!っていう方向で確か令和になってから法改正があったよね
少額の訴訟が出来る司法書士に相談ってできるのかなあ?弁護士より安いはず+0
-0
-
355. 匿名 2025/09/30(火) 16:02:40 [通報]
>>6返信
◯◯の元妻なんですが最近養育費が払われなくて、もしかしたら病気になったか仕事を辞められたんじゃないかと心配になりまして。え、辞めてない?すこぶる元気?まーまーそれなら申し訳ございません。では◯◯にきちんと支払うようお伝えくださいませ。ご足労おかけします。ほほほ+0
-0
-
356. 匿名 2025/09/30(火) 16:03:56 [通報]
証拠残すためにまずは内容証明送ろう返信+0
-0
-
357. 匿名 2025/09/30(火) 16:04:30 [通報]
うちも、旦那は養育費から逃げそうな奴だから返信
離婚しろって言われた時、養育費慰謝料の額決めたら離婚届け書きますって言ってたら逃げたよ。
何も書かずに。
だから親と義兄に連絡したけど、無関係。
書類書かせてって言っても無理ってポストに返された。
一族揃ってあり得ない。
しかも不仲だった訳でも無い。
しかも離婚しろって言って来たのは、消費者金融からの借金発覚、1年程女と別居して帰らなかったから話し合うってなった時ね。+0
-0
-
358. 匿名 2025/09/30(火) 16:05:34 [通報]
払わない男ほんと多いみたい。返信
それに離婚したくなるような男だから関わりたくないらしくて最初から養育費もらってない人もたくさんいる。
ほんと離婚されるような男だから逃げる卑怯者多いんだよね。
結婚する時に見抜けなかったのも悪いけどこういう奴って豹変するから結婚するまで分からないことも多いらしい。+3
-1
-
359. 匿名 2025/09/30(火) 16:19:44 [通報]
>>317返信
横
別に在籍してるか教えてもらうのが目的じゃないでしょ。社内で上に報告されて、元夫にこんな電話があったけどと聞くだろうからそれでいいんでない。+2
-5
-
360. 匿名 2025/09/30(火) 16:21:55 [通報]
>>263返信
自分の年収しか聞かれませんでした。
300万くらいです+0
-0
-
361. 匿名 2025/09/30(火) 16:42:16 [通報]
>>358返信
自分のこども可愛くないのかな+0
-0
-
362. 匿名 2025/09/30(火) 16:53:06 [通報]
>>290返信
自分が男だったら養育費払わないな
子持ちで養育費引っ張られるとか再婚に絶対に不利だし離婚相手の女が働いて同じだけ稼ぐならまだしも自分だけとか腑に落ちない+2
-3
-
363. 匿名 2025/09/30(火) 16:54:14 [通報]
6歳の時離婚返信
20歳になったら父は150万の車を購入してくれましたが
母は少ないと言っています。+1
-0
-
364. 匿名 2025/09/30(火) 17:38:00 [通報]
>>361返信
こんな男は結婚してた時も子供より自分だったんだと思うよ。
+1
-0
-
365. 匿名 2025/09/30(火) 17:43:17 [通報]
>>328返信
子供も生活力のない母でかわいそうだよ
親権は父に譲ればとおもう
普通は顔も見たくなければ声も聴きたくないしお金も汚らわしくて受け取れないよ
借金した金を受け取ることになっても後々付きまとわれそうだし
つながりが持てる状態はモラルのある夫だった証拠かもしれない+0
-2
-
366. 匿名 2025/09/30(火) 22:23:50 [通報]
>>277返信
そもそも生存確認なら実家に問い合わせた方がいいんじゃないの
会社側からしたら迷惑だろうなと思う+0
-0
-
367. 匿名 2025/09/30(火) 22:39:05 [通報]
>>362返信
いやいや、育ててたら食費やら教育費やらで月いくらかかると思ってんだよ
養育費7万もらったって塾代にもならないわ
あんた育てないんだからせめて一部くらい負担しろや+2
-2
-
368. 匿名 2025/09/30(火) 22:41:56 [通報]
>>363返信
少ないよ
子供1人大卒まで育てるのに2000万はいるよ
うちは高校生子供いるけど、予備校代だけで月に10万かかってる+2
-1
-
369. 匿名 2025/09/30(火) 22:48:53 [通報]
公正証書もしくは協議書作ってない?返信+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する