-
1. 匿名 2025/09/29(月) 16:28:44
親に言われるがまま中学受験して私立中学に行き、そこから大学卒業まで、親の敷いたレールに沿ったような人生でした。卒論出したあとすぐに実家や遠い他県に引っ越し、それについていきましたし返信
就職先も実家のある市内にして欲しいと言われ、実家の近くを選びました。
あまりに親のレールに沿って生きる人生が嫌で実家を出たけど、職場は変わりたくなかったから実家の隣の市に住んでます。
結局実家の近い人と交際することになりましたし。
親に祖母のお見舞い来て!と言われて行かなかったら翌日に祖母が亡くなって後悔しましたし。
結局親のレールに沿った人生の方がいいんでしょうか??+1
-22
-
2. 匿名 2025/09/29(月) 16:29:58 [通報]
+9
-0
-
3. 匿名 2025/09/29(月) 16:30:00 [通報]
+8
-0
-
4. 匿名 2025/09/29(月) 16:30:31 [通報]
発達障害があると基盤となるレールを敷いて欲しい返信+11
-2
-
5. 匿名 2025/09/29(月) 16:30:45 [通報]
>>1返信
自我がないから主は親ルートがいいと思うよ+66
-2
-
6. 匿名 2025/09/29(月) 16:30:53 [通報]
お前らみたいなカスでも出来る返信
レールにはまって走る事
+1
-7
-
7. 匿名 2025/09/29(月) 16:31:01 [通報]
私は途中でやめました。返信
自分の人生を生きるべきだと思ったので+17
-2
-
8. 匿名 2025/09/29(月) 16:31:53 [通報]
>祖母のお見舞い来て!と言われて行かなかったら翌日に祖母が亡くなって後悔しましたし返信
それは親のせいにするところじゃないと思う+65
-4
-
9. 匿名 2025/09/29(月) 16:32:03 [通報]
レールを敷いてもらえるだけありがたいと思った返信+7
-4
-
10. 匿名 2025/09/29(月) 16:32:17 [通報]
>>1返信
私も言われるがままだな。それを選んだのも自分だし。これからやりたいようにやればいいんじゃないのかな。+8
-1
-
11. 匿名 2025/09/29(月) 16:32:21 [通報]
◯◯してほしいって言われても別に従う必要なくない?返信
そこに乗っかってるのは主の意思じゃないの?+11
-1
-
12. 匿名 2025/09/29(月) 16:32:49 [通報]
>>8返信
行かなかったの自分だしね+16
-2
-
13. 匿名 2025/09/29(月) 16:33:15 [通報]
敷かれたけど、発達障害でIQが低めだから乗ることすらできなかった…返信
親はそれを認めなくて結局無理やり一人暮らししてから疎遠。レール敷くのはいいけど、多少子供の適正見てから敷いてほしい+23
-0
-
14. 匿名 2025/09/29(月) 16:33:33 [通報]
>>1返信
何だかんだ実家に甘えてるからそのまま親の敷いたレールの人生歩んだ方が楽だと思う。+23
-1
-
15. 匿名 2025/09/29(月) 16:33:59 [通報]
>>6返信
親の敷いたレールって、親の期待が詰まっているから、上を走り続けるのが意外と大変だったりするのよ。+12
-0
-
16. 匿名 2025/09/29(月) 16:34:04 [通報]
>>1返信
親のレールに沿っても沿わなくてもどっちでもいいんだよ。
ただ、どちらにせよ素晴らしい生き方だってことを感じるには、文化人の意見に触れないとピンとこないよ+5
-2
-
17. 匿名 2025/09/29(月) 16:35:05 [通報]
逆になんで全部親のいいなりだったのに返信
おばあちゃんのお見舞いは行かなかったんだ+27
-1
-
18. 匿名 2025/09/29(月) 16:35:23 [通報]
>>1返信
中学受験までは親のレールな感じはするけれど、それ以降は自分自身の選択が出来たんじゃないかな。どうしてこうしたいのかをちゃんと伝えたらよかったのかも
言われたからそうしたでは親のせいにしすぎにも見えるかもしれない+6
-0
-
19. 匿名 2025/09/29(月) 16:36:28 [通報]
>>1返信
主が幸せなら良いのでは?
人生って結局結果オーライだし
私は15歳の高校受験の時から何でも自分で決めてきたけど、今わりと幸せだからそれで良かったと思ってるけど+5
-0
-
20. 匿名 2025/09/29(月) 16:36:46 [通報]
>>1返信
あなたの感想はどうなの?その人生を送ってきた感想は
自分が良けりゃそれでいいんじゃね、としか言いようがないよ 後悔があるんならやり直せば?だし+9
-0
-
21. 匿名 2025/09/29(月) 16:37:12 [通報]
>>1返信
大好きな親に聴いてみろ!😾+0
-0
-
22. 匿名 2025/09/29(月) 16:37:23 [通報]
>>1返信
「結局親のレールに沿った人生の方がいいんでしょうか??」
内容がシンプルだからどんだけがんじがらめにされたのかは分からないけど、結局自分で決められなくなってない?
あと終わったことだけど、おばあちゃんのことは後悔するならお見舞いに行くべきだったと思う。+5
-0
-
23. 匿名 2025/09/29(月) 16:37:31 [通報]
将来自分の人生で挫折した時に返信
私は親のいいなりだったと
後悔しないならそれでいい+3
-0
-
24. 匿名 2025/09/29(月) 16:37:39 [通報]
>>1返信
それってさ、今交際してる人を親が気に入らなかったら、レールに沿って止めるってこともあり得るんだよね?なんか凄いね+5
-0
-
25. 匿名 2025/09/29(月) 16:38:32 [通報]
母が薬剤師で、私が幼い頃から返信
「あんたは薬剤師に向いてそうだから薬剤師目指しなさい」
って言って、それに向けて色々お膳立てしてくれたからその通り乗っかってそのまま薬剤師になったよ。
母の助言とかがなければどういう人生だったのかなとは時々思うけど、後悔はしてないしむしろ感謝してる。+10
-2
-
26. 匿名 2025/09/29(月) 16:40:26 [通報]
なんも敷いてくれず心配もしてくれず興味無しで放置な親元で育ったから親に干渉されてうざがってる人が羨ましくて仕方なかった返信
まぁ無い物ねだりなんだろうけど+7
-0
-
27. 匿名 2025/09/29(月) 16:41:02 [通報]
>>8返信
親のせいじゃなくて、悔しいけど言う通りにしなかったら後悔する状況になってしまった(親が正しかった)って事でしょ+11
-1
-
28. 匿名 2025/09/29(月) 16:41:33 [通報]
>>12返信
「親の言う事を聞きたくない」が発動したのかな
でもそのタイミングじゃないよね、後悔してるしさ
反抗ポイントも自分で決められなくなっちゃってる?+2
-0
-
29. 匿名 2025/09/29(月) 16:42:47 [通報]
>>1返信
もういい大人なんだから
好きにしなよ。
実家のレールに乗ったら援助は受けられると思うけど
外れたら援助は無しで自助努力になると思うよ+3
-2
-
30. 匿名 2025/09/29(月) 16:44:29 [通報]
親の敷いたレールを進んでいたら嫌なことが起きて、自分の道を進み出す人って多いと思うんだけど、主は特にそのルートで嫌なことを経験したわけじゃないから当たりの人生だったと思う返信
まあでもいい大人だから、親元離れて自立するのは大事だから、離れて暮らし始めて良かったんじゃないかな+3
-0
-
31. 匿名 2025/09/29(月) 16:44:42 [通報]
私は自分で頑張ろうって頑張ったけど、いろいろありすぎて鬱になったから、親のレールでそんな苦労がないならそれが正解のような気がする返信+3
-0
-
32. 匿名 2025/09/29(月) 16:46:52 [通報]
>>28返信
横
トピ主はそうだと思うけど、何だかんだ会いに行かない人って色々言い訳重ねてくる
ずっと遠方に住んでる姉が10年ぶりに実家に顔出して、その後近所の祖母の入居施設に一緒に行く予定だったのに、難癖つけられて「あんたのせいで私おばあちゃんの所行けない!」とか叫んで帰っていった+4
-0
-
33. 匿名 2025/09/29(月) 16:47:00 [通報]
親がレールを敷いても誰もがそこを走れるとは限らない返信
あなたは走れたんだから自信を持っていいのでは
今の感じなら結婚後も親のサポートを受けて子育てできるし大正解だと思うよ+6
-0
-
34. 匿名 2025/09/29(月) 16:47:14 [通報]
なんのレールも敷いてくれなかった親の元に生まれたので返信
中学受験なんて夢のまた夢、
合否はともかくそんなチャンスすらなかった。
超氷河期に就職活動したけど、
コネなんて当然無いないない。
結婚費用もお給料を自分で貯めて全額自費。
嫁入り道具なんてあるわけない。
子供が生まれてもランドセルのプレゼントなんてあるわけない。
主が羨ましいわ+3
-4
-
35. 匿名 2025/09/29(月) 16:50:30 [通報]
>>26返信
同じく。うちの親は何もしないけど、子どもが良い大学からよい会社に入って当然と思っていた。
まあ大学の学費は出してくれたし、邪魔されなかっただけマシかな。+1
-0
-
36. 匿名 2025/09/29(月) 16:53:25 [通報]
結果的にそうだったと思う返信
近頃になって、私が進みたいと言った道(芸術系)を応援してあげるべきだったかなって後悔してる言われたけど、現状全く困ってない&満足してるから別にいいよ!って思ってる笑
主さんは今に不満や不安があるんかな?+2
-0
-
37. 匿名 2025/09/29(月) 16:54:55 [通報]
>>1返信
その独特な変な文章でどんな卒論書いたのか気になる+2
-0
-
38. 匿名 2025/09/29(月) 16:59:43 [通報]
>>1返信
別にもの凄くやりたい事とか絶対なりたい職業も無かったみたいだし、良いんじゃない?今のご時世なら割と勝ち組な気がする。+2
-0
-
39. 匿名 2025/09/29(月) 17:01:04 [通報]
>親に言われるがまま中学受験して私立中学に行き、そこから大学卒業まで、親の敷いたレールに沿ったような人生でした返信
大学卒業まではわりとそうなんじゃないかな。特に進路や受験に熱心であるほど。逆に進路や受験、勉強に重きをおかない家庭だとその結果の進路になっているし+2
-0
-
40. 匿名 2025/09/29(月) 17:05:19 [通報]
周りはわりと裕福目の家の子が多いのだけど、親御さんの意思のもとが多いよ。通う学校は小学校や中学校から決められ(公立ではない)、大学もそのまま、就活も親が決めるという感じ。結婚もやはり遠くに行く感覚はなかった。周りの子も不自由さはないから親の意向に沿っておこう、となりがち返信+1
-0
-
41. 匿名 2025/09/29(月) 17:05:43 [通報]
>>2返信
♪ウェン ザ ナイッ!!♫+1
-0
-
42. 匿名 2025/09/29(月) 17:45:42 [通報]
親が強制した進路(難関国立理系)に進んだけど結婚相手が気に入らないと縁を切られたよ返信
仕事は順調なので結果オーライ
自分の人生だしアドバイスを聞くも聞かぬも選ぶのは自分+5
-0
-
43. 匿名 2025/09/29(月) 17:59:19 [通報]
チワワ先生みたいなことか返信+1
-0
-
44. 匿名 2025/09/29(月) 18:12:58 [通報]
それも結局は自分が決めたのよ返信+0
-0
-
45. 匿名 2025/09/29(月) 18:28:07 [通報]
子どもに選択させるふりして(選択肢は親が用意したもの)、子どもにレールの上を走っていると思わせないように、うまくコントロールしている親もいそう返信
+5
-0
-
46. 匿名 2025/09/29(月) 18:30:28 [通報]
>>5返信
自我を無くさせたのは親なのに+2
-0
-
47. 匿名 2025/09/29(月) 18:35:27 [通報]
>>5返信
主じゃないけど、親が敷いてくれるレールがあるなんて羨ましいと思った+4
-4
-
48. 匿名 2025/09/29(月) 19:06:49 [通報]
親がとんちんかんだったので、親の敷いたレールに乗って生きたらとんだ非常識人間になるところだった返信+1
-0
-
49. 匿名 2025/09/29(月) 19:10:53 [通報]
親の敷いたレールを歩いてると期待値が上がって、ささいな事でも期待外れみたいに言われる。私はあまり親の言う通りにはしなかったけど、それでも何か言われたら気になり落ち込む。言葉の呪縛ってあるよね。返信+1
-0
-
50. 匿名 2025/09/29(月) 19:12:03 [通報]
>>47返信
私もレール轢いてくれるなんていい親だなと
なーんもなかったよレールなんて
何も教えてくれなかったしね+7
-0
-
51. 匿名 2025/09/29(月) 19:13:28 [通報]
>>48返信
自分の親がどんな人間なのか、どんな性格なのか冷静に見る事が必要だよね+2
-0
-
52. 匿名 2025/09/29(月) 19:23:28 [通報]
中学受験をする家庭って教育熱心だね。幼い頃からレールを引かれてたら、なかなかそれ以外の道がある事に気づけないと思う返信
+2
-0
-
53. 匿名 2025/09/29(月) 19:28:33 [通報]
>>13返信
冷静な意見ですね。親の希望より子供の適性を重視するべき+3
-0
-
54. 匿名 2025/09/29(月) 19:39:10 [通報]
>>24返信
親戚だけどね、母親が娘の結婚の話を壊したよ。進学や就職も強引だったし、なんか娘の希望よりも自分の世間体とか体裁とか好き嫌いを押し付けてた。でも娘も言いなりで生きてきたから端がとやかく言えない。+1
-0
-
55. 匿名 2025/09/29(月) 19:40:36 [通報]
>>54返信
横です。+0
-0
-
56. 匿名 2025/09/29(月) 19:57:43 [通報]
>>5返信
それで主が幸せと思えるなら問題ないよね
知り合いで、親の決めた小中高大に通い、ずっと実家住みで、親が斡旋したの知り合いや親戚の会社で働き、親の勧める人とお見合いして結婚し、実家近くに家を建てた人がいたよ
その人はそれが普通で、なんの疑問も思ってなかったようだし、幸せそうだ
実家は資産家で、お金があるからこそそんな人生を送れるんだなとおもったな+4
-0
-
57. 匿名 2025/09/29(月) 20:02:31 [通報]
>>1返信
家を出てたから、おばあちゃんの死に目に会えなかったってこと?
家にいたからとて、おばあちゃんと最期のお別れできるかというとそうでもないんだけど、頼まれたのになんでお見舞い行かなかったの?お見舞いと言うからには入院してたから?
ずーっと親の敷いたレールにのってると言う割に、何故そこだけレールが外れてしまったのか、気になるのです+1
-0
-
58. 匿名 2025/09/29(月) 20:07:51 [通報]
>>1返信
そのレールを敷いた親が余命半年と言われた時、重いうつ病になった親友を知っている
親友が何日も涙が止まらず眠れなくなり、心療内科に行き事情を話し終えた時に医師から
「あなたは今までずっと親が言うとおりに生きてきたんじゃないないですか?
それで親が亡くなり、これからどう生きて行ったらいいか分からなくなって眠れないのではないですか」
と言い当てられ「その通りだ」とハッとしたらしいよ
だから何でも親の言うとおりにするのではなく、この仕事をしてここに住むとか、この人のことが好きで一緒にいたいから親と遠く離れるけれどもこの人と結婚するとか、自分の考えを持って生きて行った方がいいよ
親は子どもより早く亡くなるんだから
+2
-0
-
59. 匿名 2025/09/29(月) 20:07:52 [通報]
>>54返信
娘が結婚相手より親を選んだんならしょうがないよ+1
-1
-
60. 匿名 2025/09/29(月) 20:09:40 [通報]
私が子どものレールを敷いて歩かせてるわ返信
希望があったらその通りにするけど、その希望が中学でたらずっと家に居たいってのなもので敷かざるを得ない…+0
-0
-
61. 匿名 2025/09/29(月) 21:23:32 [通報]
>>1返信
自分が納得して後悔ないならいいんじゃない?私なら無理だけど。+1
-0
-
62. 匿名 2025/09/29(月) 21:44:43 [通報]
中学に上がってからはずっと大学受験を意識し、東京一工に受かったら今度は難関資格を取るように言われて疲弊しましたわ…返信+2
-0
-
63. 匿名 2025/09/29(月) 21:51:42 [通報]
>>1返信
親が子どもの人生のレールを敷くことと、子どもを自分の思い通りにコントロールする毒親の違いってどこからなんだろう?+2
-0
-
64. 匿名 2025/09/29(月) 22:53:49 [通報]
>>4返信
私は結婚相手まで見繕って貰った
別に親は私が発達ってわかってた訳じゃないけれど。
+2
-0
-
65. 匿名 2025/09/29(月) 23:34:28 [通報]
>>15返信
横からだけどわかるよ。
ひとりっ子だと、特にそうだよね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する