-
1. 匿名 2025/09/29(月) 12:57:41
先日クラシックコンサートに行ったのですが、前の人が椅子に浅く腰掛けていたため、舞台が全く見えませんでした返信
映画なら見えないと困るので声をかけると思いますが、コンサートなので音は聞こえるし…と我慢してしまいましたが
やはり指揮者も演者も何も見えないと不満が募る一方で、ものすごく嫌な気持ちになりながら帰ってしまいました
この話を知人にしたところ、「浅く腰掛けちゃダメなの?頭も屈めてるけどそれでも??」と言われ驚きました
深く腰掛けて背もたれに背を預けるのが、後ろの人にとって一番前が見えやすいし
映画、観劇、コンサートではマナーだと思っていたのでそうじゃない人もいるのか…と
そんな人が突然「深く腰掛けてもらえますか?」と言われたら意味がわからないですよね
言わなくて正解だったのかな?
皆さんはこれはマナーだと思いますか?
前の人に声をかけますか??+22
-39
-
2. 匿名 2025/09/29(月) 12:59:16 [通報]
後ろのことを考えずに写真撮影や突っ立ってるなどは返信
ほぼ女性
賢い人少ないのかな・・?+10
-32
-
3. 匿名 2025/09/29(月) 12:59:17 [通報]
「前が見えないんですけど」って言えば座り直したかな?返信+79
-2
-
4. 匿名 2025/09/29(月) 12:59:24 [通報]
>>1返信
椅子に深く腰掛けると周りが全部見える設計になってるってこと???それは知らなかった+41
-34
-
5. 匿名 2025/09/29(月) 12:59:25 [通報]
直接は声かけない気になるなら劇場の人に言ってもらう返信+31
-2
-
6. 匿名 2025/09/29(月) 12:59:25 [通報]
マナーですね返信+19
-9
-
7. 匿名 2025/09/29(月) 12:59:38 [通報]
>>1返信
マナーです
劇場によっては背もたれに背中をつけてって最初に注意してるとこもある
そういう人が前にいたら幕間に係の人に言って注意してもらう+101
-11
-
8. 匿名 2025/09/29(月) 12:59:39 [通報]
深く腰掛けて下さいって注意があるとこもあるね返信
だから深く腰掛けるのがマナーなんだろう+75
-4
-
9. 匿名 2025/09/29(月) 13:00:01 [通報]
大きな人がいて指定席なら、あーあと思うけど諦める返信
ピアノとか指どころか全く見えなくなる涙
+1
-1
-
10. 匿名 2025/09/29(月) 13:00:02 [通報]
様子みながら声かける返信+1
-1
-
11. 匿名 2025/09/29(月) 13:00:02 [通報]
>>1返信
そのくらいなら運がなかったと思って諦める
腰掛けて頭を後ろにもたせかけてたら腰痛くなるからそれは嫌だわ
座高の高い人は最後列以外座るな、みたいな言いがかりに思う
よほど不自然な座り方してたならともかくね
+6
-31
-
12. 匿名 2025/09/29(月) 13:00:17 [通報]
視界が遮られるよね返信+9
-2
-
13. 匿名 2025/09/29(月) 13:00:20 [通報]
浅く座り背もたれ使わず鑑賞って体幹凄くない?返信+32
-3
-
14. 匿名 2025/09/29(月) 13:00:39 [通報]
>>1返信
指揮者や演奏してる人の姿も見たいべ?
なので、言いますわ。+11
-7
-
15. 匿名 2025/09/29(月) 13:00:41 [通報]
>>2返信
そんなことないよ、あまり外出しない?+11
-3
-
16. 匿名 2025/09/29(月) 13:01:13 [通報]
>>2返信
普通に男でもいっぱいいるよ。
+23
-1
-
17. 匿名 2025/09/29(月) 13:01:22 [通報]
いつか忘れたけど観劇したとき返信
背もたれに背をつけて見てくだい
ってアナウンスされたような
たしかにコンサートだとそういう注意はないかもね+29
-0
-
18. 匿名 2025/09/29(月) 13:01:46 [通報]
+1
-0
-
19. 匿名 2025/09/29(月) 13:01:58 [通報]
浅く座る人、前のめりになってる人って、その人が考えている以上に後ろの視界を奪ってるよね返信+28
-4
-
20. 匿名 2025/09/29(月) 13:02:16 [通報]
こないだ行ったミュージカルだと「背中をつけてお座りください」ってアナウンスあった返信+15
-0
-
21. 匿名 2025/09/29(月) 13:02:30 [通報]
そんなふうに迷惑?かけてるの知らなかった。自分は背骨の病気で椅子に深く腰かけて90度?の形になれないから、椅子に浅く座り、前に傾斜する形で利用してた。今まで迷惑とか見えないとか言われた事なかったけど、そうなら申し訳ない。最後列に座るようにこれからはするよ返信+29
-3
-
22. 匿名 2025/09/29(月) 13:02:37 [通報]
知らなかった。知らないけど自分は深く腰掛ける返信
たしか叶姉妹だったなかな、スタイルを維持するには浅く腰掛けるって言ってたけど、そんなの無理なんで。すごい腹筋?筋力必要だよね?+14
-0
-
23. 匿名 2025/09/29(月) 13:02:53 [通報]
>>13返信
吹奏楽部とかかもね
+1
-5
-
24. 匿名 2025/09/29(月) 13:03:15 [通報]
腰でもいためてたのかな。浅く腰かけちゃいけないってことはないだろうけど、深いと腰に負担かかる人いるやね。返信
+9
-0
-
25. 匿名 2025/09/29(月) 13:03:20 [通報]
この動画、全劇場で流した方が良いくらいとても分かりやすい
前のめりがどれだけ後ろの人の視界を遮ってるのか知らないんだよねきっと+33
-0
-
26. 匿名 2025/09/29(月) 13:03:23 [通報]
これ別によくない?みたいに言ってる人、ちゃんと想像してほしい。返信
浅く腰掛けるってことは、椅子の前の方に座ってるんだよ。
そうなるとどうしても後席の人にとって視界を遮ることになる。+29
-3
-
27. 匿名 2025/09/29(月) 13:03:43 [通報]
クラシックコンサートはわからないけど観劇だと背もたれに背中をつけるのがマナーだし、注意事項にも書かれていたりするよね返信
公演前ならスタッフに言って声かけてもらうことはできるけど公演中は近くにスタッフがいない限り難しいよね
お友達のように知らなかった場合はトラブルになりかねないし+15
-0
-
28. 匿名 2025/09/29(月) 13:04:23 [通報]
そうできない理由があるかもしれないという思いやりを持つことはこちらにも必要だと思う返信+5
-9
-
29. 匿名 2025/09/29(月) 13:04:27 [通報]
>>13返信
体幹トレーニングの一環としてクセになってるのかもね
逆に尊敬するわ+5
-2
-
30. 匿名 2025/09/29(月) 13:04:29 [通報]
>>13返信
椅子の正しい座り方ではある
一番疲れないそうだよその座り方が+10
-5
-
31. 匿名 2025/09/29(月) 13:04:45 [通報]
>>4返信
まぁ前の人の座高にもよるけどさ、考えたら深く腰かけた方が視界が広がるのは分かるよね+37
-0
-
32. 匿名 2025/09/29(月) 13:04:51 [通報]
返信+7
-0
-
33. 匿名 2025/09/29(月) 13:05:18 [通報]
>>13返信
腰痛かったんかな+13
-0
-
34. 匿名 2025/09/29(月) 13:05:18 [通報]
劇場のHPで注意喚起してること多いよ返信
深く座って背もたれに背をつけて座ってくださいって
視界を遮るんだよ
+6
-0
-
35. 匿名 2025/09/29(月) 13:05:20 [通報]
すっごい身長高い人だとしても背もたれに背中つけてたら確実に見えるの?返信+0
-2
-
36. 匿名 2025/09/29(月) 13:05:30 [通報]
以前、コンサートで最初から意地で立っていたいファンと返信
意地でも座りたい後ろの席との激しい戦いを見たわ。
係の人もどっちが正しいか決めかねてて、困ってたなw
終わりにつれてみんな立ち出してうやむやになってたけどね。+0
-0
-
37. 匿名 2025/09/29(月) 13:05:33 [通報]
帽子被りっぱなしの人には何度か注意したな〜返信
椅子の腰掛け具合もあんまり遮られるなら注意すると思う。
流行り物の映画とか行くと酷いよ。
普段映画館で映画を観ない層の人たちもくるからマナーもへったくれもなくて、普通に映画の最中に疲れたのか前屈みになったり。
普段観ないから後ろの人への配慮も気付けない無意識ってこともあるから注意してやっとわかる人もいるかも。+8
-1
-
38. 匿名 2025/09/29(月) 13:05:58 [通報]
劇団四季とか注意書きで屈まないように書いてあるよね返信
それ見るまで知らなかった
後ろの席の人に屈んでる人が注意されてるのも見たことあるよ+9
-0
-
39. 匿名 2025/09/29(月) 13:06:14 [通報]
>>25返信
これ、映画とかミュージカルとかいろんな観劇前にぜひ流してほしいね。わかりやすい+17
-0
-
40. 匿名 2025/09/29(月) 13:06:23 [通報]
スタッフの人に声かけしてもらったらよかったのに返信+1
-0
-
41. 匿名 2025/09/29(月) 13:06:25 [通報]
>>28返信
そうはいっても観劇とかで、前の人の頭で舞台が全く見えない状態になっちゃったらこっちも悲しいよ+12
-0
-
42. 匿名 2025/09/29(月) 13:07:04 [通報]
>>36返信
てか普通、着席ブロックでもない限り、後ろの人に配慮して座らなきゃいけないなんて変なルールはないよね。
意地でも座りたい人が着席ブロック買えばいいだけ。+8
-0
-
43. 匿名 2025/09/29(月) 13:07:19 [通報]
>>13返信
前のめりで太ももに肘ついてたりするから体幹関係ないよ+7
-0
-
44. 匿名 2025/09/29(月) 13:07:42 [通報]
>>28返信
じゃあ一番うしろの席とるとかさ…+7
-0
-
45. 匿名 2025/09/29(月) 13:07:46 [通報]
そういう時ってやっぱ悔やまれる。映画みたいに次行こうとか配信で観ようとかもできないし、ほんとうにその場限りの空間だし、観客のマナーもかなり大事だから観劇慣れしてないなら、ある程度事前に調べてほしい気持ちある。返信+6
-0
-
46. 匿名 2025/09/29(月) 13:07:48 [通報]
>>1返信
コンサートとか劇場は行かないけど、おそらく腰痛めた経験ある人かな?
私も腰痛めてからは背すじ伸ばして浅く座るようになった+1
-3
-
47. 匿名 2025/09/29(月) 13:08:39 [通報]
返信+19
-2
-
48. 匿名 2025/09/29(月) 13:08:57 [通報]
そのくらいは仕方ないなレベルだけど、トップ位置のおだんごヘアーは止めてくれって思った返信
後部座席の人がシートに足掛けてきてたまに蹴られるのは滅んでほしい+6
-2
-
49. 匿名 2025/09/29(月) 13:09:11 [通報]
>>13返信
和装が多い公演だとよくある。
観劇だと太鼓や貝の口にして行くのが一般的だけど、それでもべたっとは背中を付けないかも+12
-0
-
50. 匿名 2025/09/29(月) 13:09:28 [通報]
>>38返信
そういう注意書きのあるところでなら本人に伝えても良いかもですね+3
-0
-
51. 匿名 2025/09/29(月) 13:09:29 [通報]
>>1返信
劇場によっては、「浅く腰掛けると後部座席の方が見づらくなることがあるからちゃんと背もたれに背中をつけてね」とアナウンスあるよ
座席では帽子を脱ぐレベルの常識的なマナーだと思う+12
-0
-
52. 匿名 2025/09/29(月) 13:09:49 [通報]
>>14返信
演奏してる人が見えないから指揮者も座らせたい。+1
-0
-
53. 匿名 2025/09/29(月) 13:09:53 [通報]
>>11返信
腰が痛くなるのはわかるけど、後ろの人に迷惑かけていい理由にはならない+14
-2
-
54. 匿名 2025/09/29(月) 13:10:08 [通報]
きちんと設計しない会場も悪い返信+2
-6
-
55. 匿名 2025/09/29(月) 13:11:41 [通報]
映画でやられたことある返信
しかもポニーテールみたいに高めのとこでハーフアップしててそれがチラついて気になって仕方なかったw
我慢できずその姿勢取る度に、軽く座席を蹴るようにしてしまったので、私もマナー違反かなとは思う。+2
-4
-
56. 匿名 2025/09/29(月) 13:12:51 [通報]
>>28返信
思いやりを持ちたくとも、視界遮られたらモヤモヤが募るでしょう
私は観劇も映画も好きだけど、乾燥で咳ぜんそくが出やすくなってからもう何年も行ってないよ
やっぱりマナー守れない側が自衛するしかないと思う+10
-0
-
57. 匿名 2025/09/29(月) 13:13:14 [通報]
>>31返信
でもコレ女性限定の話だよね
男性が来たらそうはならないけど+2
-10
-
58. 匿名 2025/09/29(月) 13:13:18 [通報]
>>53返信
その席の範囲内で逸脱した行為がなければどうしようもないと思うよ
他のコメにあるように深く腰掛けて、とかのアナウンスがあるならともかく+1
-8
-
59. 匿名 2025/09/29(月) 13:13:41 [通報]
>>1返信
マナーだけど、声はかけない。
オペラでも。
それより、フライングブラボー、楽章の途中での拍手、指揮オジサン(第九あるある)の方が嫌だ+0
-0
-
60. 匿名 2025/09/29(月) 13:14:27 [通報]
私は自分がトピ主と同じ目にあうまでこのマナーの意味がよく分からなかったんだけど、本当にステージ見えなくなるよね返信
感動してステージに見入ったりしてると思わず前のめりになるから気をつけなくてはいけないなと思った+6
-0
-
61. 匿名 2025/09/29(月) 13:15:15 [通報]
>>47返信
ゴネれば通る世の中って!
暗黙のルールがわからない人や自分さえ良ければ良いと思ってる人が多くなってきたよね。+23
-0
-
62. 匿名 2025/09/29(月) 13:15:37 [通報]
>>57返信
どういうこと?+8
-0
-
63. 匿名 2025/09/29(月) 13:16:35 [通報]
>>54返信
席数半分くらいになるんじゃないの。
料金が倍になってもいいですか?+3
-0
-
64. 匿名 2025/09/29(月) 13:17:30 [通報]
え、どういうこと?返信
前の人が浅く腰掛けたほうが座高も下がるから頭下がるし見やすくなると思うんだけど
逆に深くしっかり腰掛けたら頭飛びて出て見辛くない?
馬鹿な私に教えて…+0
-12
-
65. 匿名 2025/09/29(月) 13:18:01 [通報]
劇場で働いてたとき、特に2階席は前屈みになったり浅く腰掛けるとどのくらい視界遮られるか研修でやったけど、本当に何にも見えない。引っ張って背もたれにつけさせたくなるくらい見えない。返信
だから客席内の担当になった時はなるべく見回りして前屈みになってる人には背もたれにつけるようにジェスチャーしたりしてた。
高い金額出してあんなに見えなかったら後ろのお客さんが本当にかわいそう+13
-0
-
66. 匿名 2025/09/29(月) 13:18:34 [通報]
>>58返信
劇場によってはアナウンスあるよ
昔はどの劇場でもなかったのにされるようになったのは、言わなくてもわかるはずのマナー違反をあなたのようにそうとは考えない人が増えたからだと思う+8
-0
-
67. 匿名 2025/09/29(月) 13:19:40 [通報]
>>28返信
たとえばどんな理由?
浅く腰かける目的は、自分の視界を広く取りたいから、好きな姿勢でリラックスして見たいから、
だと思っています。
要は自己中+8
-0
-
68. 匿名 2025/09/29(月) 13:20:16 [通報]
劇場で深く腰掛けるのはマナーだと思うよ返信
後ろの人の視界を遮るのはよくない+6
-0
-
69. 匿名 2025/09/29(月) 13:20:32 [通報]
>>64返信
これを見てみてはどうでしょうか
>>25
+6
-0
-
70. 匿名 2025/09/29(月) 13:21:18 [通報]
>>54返信
深くかければ見えるように設計しています+6
-0
-
71. 匿名 2025/09/29(月) 13:21:52 [通報]
>>64返信
実際に劇場行った時に前の座席の人に浅く腰掛けてもらったらいいよ
できればいくつかの試してみて
想像以上に邪魔だよ
劇場というのは皆が背もたれに背中をつけること前提で設計されてるのよ+11
-0
-
72. 匿名 2025/09/29(月) 13:23:26 [通報]
>>1返信
私、あんまり映画館に行かないからよくわかってなくてこの前行った時に途中まで背もたれに寄りかからないで姿勢良く観ちゃってた
場慣れしてない所に行くとだめだね+0
-0
-
73. 匿名 2025/09/29(月) 13:23:51 [通報]
>>25返信
これ分かりやすいね!
ここまで前のめりにならなくて体起こしてるだけでもガッツリ隠れたりする+8
-0
-
74. 匿名 2025/09/29(月) 13:25:38 [通報]
>>1返信
マナーではあるけど、どうせ運次第だからそこまでイライラしない。
どうしても見たい場合は1階席の最前列、2階席の最前列、バルコニー席をとるしかないかも。
私は高額なオペラの時はそうしてます。
周囲にイライラする要因(貧乏揺すり、髪をずっと触ってる女、座り方おかしい人)がある時は、目を閉じて視界から排除。音のみに集中してます+1
-0
-
75. 匿名 2025/09/29(月) 13:25:42 [通報]
>>64返信
こんな感じ+9
-0
-
76. 匿名 2025/09/29(月) 13:25:48 [通報]
>>72返信
映画だったらスクリーンがステージよりかなり上にあるからまだ大丈夫なんじゃないかな?
演劇みたいに見下ろすかたちで鑑賞する場合に特に迷惑になると思う+3
-0
-
77. 匿名 2025/09/29(月) 13:27:25 [通報]
>>1返信
劇場で開演前にスタッフがプラカード持って回るじゃん
スマホ電源とか飲食とか会話とか
最近はそこに「身を乗り出すな」もない?
東京の劇場だけ?+2
-0
-
78. 匿名 2025/09/29(月) 13:30:12 [通報]
>>69>>71>>75返信
すみません、ありがとうございます理解しました
前の人が浅く腰掛けて背もたれにもたれかかってふんぞり返るような姿勢を想像してました汗
逆に視界開けて見やすいじゃーん
と勘違いしてました…+9
-0
-
79. 匿名 2025/09/29(月) 13:30:18 [通報]
>>4返信
こういう人がたくさんいるんだろうと思う。単純に経験値の少なさ。
悪意はないんだろう。劇場がアナウンスするしかないね+29
-0
-
80. 匿名 2025/09/29(月) 13:30:52 [通報]
>>75返信
直覚の椅子+3
-0
-
81. 匿名 2025/09/29(月) 13:30:57 [通報]
>>19返信
映画館で前の席の男が前のめりだったこと一回だけある!笑
見たこともないしそういう発想なかったからびっくりした
やっぱ地味にイライラしたよ+6
-0
-
82. 匿名 2025/09/29(月) 13:32:16 [通報]
>>77返信
新国立劇場はアナウンスしてなかった気がする。
この間行ったサントリーホールではあったような。
公演主催者の意向にもよるかも+0
-0
-
83. 匿名 2025/09/29(月) 13:34:39 [通報]
>>2返信
よこ
花火大会でみんな座ってるなか一人だけ立ってたのはぼっちで来てた男性だったなぁ
うちの夫が声掛けて
「うしろにも人がいます、座って観てくれませんか?」
と言ってるのに移動してまた立ち見
何人もの人から言われてたけど結局一度も座ることなくどこかへ行った
有料の場所だったけど本当に迷惑なおじさんで不快だったなぁ
+3
-0
-
84. 匿名 2025/09/29(月) 13:34:58 [通報]
>>39返信
盗撮防止も大事だけど、観客のための注意喚起もして欲しいよね
見えない見えないとストレスかかったまま一作品見た人の中には二度と劇場に行かないと決める人も絶対いると思う+4
-0
-
85. 匿名 2025/09/29(月) 13:35:46 [通報]
>>4にプラスした人がこのトピで知ってくれたらいいよね返信
大抵の場合は悪気はなくて知ってるか知らないかのことだから+14
-0
-
86. 匿名 2025/09/29(月) 13:40:27 [通報]
>>66返信
言ってない劇場ではやっていいと思ってる人がいそうですよね
そういうことじゃないからマナーなんだけど+6
-0
-
87. 匿名 2025/09/29(月) 13:55:19 [通報]
どこの会場なのかな返信
私が行くホールは大抵浅かろうが深かろうが前が見える作りになってるけど+1
-0
-
88. 匿名 2025/09/29(月) 14:07:57 [通報]
>>79返信
これしかない。何のマナーもしつこいくらい主催や会場が注意喚起するしかないし、していけば刷り込まれていくと思う+2
-0
-
89. 匿名 2025/09/29(月) 14:10:19 [通報]
劇場側の管理がしっかりしていない証拠だろうね返信
プロなんだから注意しろよと+0
-0
-
90. 匿名 2025/09/29(月) 14:17:50 [通報]
着物だとかならわかるけど注意していいよ返信+0
-0
-
91. 匿名 2025/09/29(月) 14:23:41 [通報]
昔、藤森慎吾だったか、映画館で背もたれにつけずに座る彼女にトキメイたとかなんとか記事読んだ記憶返信+0
-0
-
92. 匿名 2025/09/29(月) 14:34:27 [通報]
前のめり長身男が前だと最悪返信
スポーツ観戦だから左右動くのでずっと遮られてるわけではないけど、それでも腹立つ+2
-0
-
93. 匿名 2025/09/29(月) 14:37:14 [通報]
今度子どもとクラシックのコンサートに行くので、こういうことも教えようと思う。返信
経験の積み重ねが大事だね+1
-0
-
94. 匿名 2025/09/29(月) 14:39:51 [通報]
>>13返信
歌舞伎観劇とかの和服だと帯があるから、深く座らないんじゃない?+5
-0
-
95. 匿名 2025/09/29(月) 14:40:35 [通報]
>>3返信
私絶対言う。せっかくお金払ったのに声かければ解消されるところをずっと我慢なんてしたくない+9
-0
-
96. 匿名 2025/09/29(月) 14:41:05 [通報]
>>91返信
だらっともたれかかるのがダメなだけなのに、背もたれを使わないのが上品と勘違いしている人が一定数いる気がする。
本来は、深くかけて軽く腰と背中をつけ、背筋を伸ばす。
あるいは、学生時代に聞いた面接時の椅子の座り方を正答としているのかも+2
-0
-
97. 匿名 2025/09/29(月) 14:44:39 [通報]
>>94返信
できるだけ深く座れるよう、立体感を抑えた結び方にしていくのがマナーです。
貝の口とか、カルタ結び+0
-2
-
98. 匿名 2025/09/29(月) 15:06:38 [通報]
>>59返信
クラシックだと私も我慢してしまって後からやっぱり声かけたら良かったのか!?とモヤモヤしそう
隣がフライングしたら2回目は注意すると思う
バレエならどちらも即注意する+0
-0
-
99. 匿名 2025/09/29(月) 15:11:17 [通報]
>>96返信
これだ!怒られてたもんね+0
-0
-
100. 匿名 2025/09/29(月) 15:11:53 [通報]
>>52返信
草+0
-0
-
101. 匿名 2025/09/29(月) 15:14:14 [通報]
>>97返信
いや歌舞伎なら実際ほとんどお太鼓だけど?
+3
-0
-
102. 匿名 2025/09/29(月) 15:15:52 [通報]
>>25返信
これすごい!!
毎回NO MORE 映画泥棒と同時上映してほしい!+5
-0
-
103. 匿名 2025/09/29(月) 15:32:11 [通報]
>>93返信
こんな風に教えられる親が減ったのも原因かもね+0
-0
-
104. 匿名 2025/09/29(月) 15:33:48 [通報]
>>101返信
横だけど太鼓なんて思いっきり背中つけて座れるよ
あとでチョイチョイと直せるし
文庫とか最悪だけど、まあ誰もしてない+0
-0
-
105. 匿名 2025/09/29(月) 15:45:15 [通報]
>>42返信
椅子があるなら基本は着席じゃないの?(;^_^A+1
-3
-
106. 匿名 2025/09/29(月) 15:45:26 [通報]
>>101返信
「だけ」なんて言ってない。太鼓もいいと思うよ。
観劇枕というアイテムもあるし。
ふくら雀や蝶結びみたいなのを避けるという意味ね+0
-0
-
107. 匿名 2025/09/29(月) 15:45:59 [通報]
>>47返信
こういう行為、明文で禁止してほしい+12
-0
-
108. 匿名 2025/09/29(月) 15:51:49 [通報]
>>7返信
そんな注意が入るところあるんだ!
自分が行くのはクラシックのホールだけど未だかつてそういうの聞いたことないな
日本人ではあまり見かけないけど前傾姿勢で膝に両肘ついて傾聴してる
外国人たまに見かける、その方が低くなってくれてる+1
-0
-
109. 匿名 2025/09/29(月) 16:02:08 [通報]
この前子供の音楽祭が区民ホールであったんだけど返信
前の保護者がずーーーーっと前に乗り出してカメラ撮ってて。
言おうかと思ったけど、言えなかった。1番壁寄りの端の席だったから壁に寄って何とか撮影した+0
-0
-
110. 匿名 2025/09/29(月) 18:21:50 [通報]
>>94返信
帯の下に入れる帯枕を薄型にするか、ぺったんこになる観劇用の帯枕にする
そういう低反発のものが売ってるしお風呂掃除用スポンジで代替も可能+0
-0
-
111. 匿名 2025/09/29(月) 18:32:23 [通報]
>>47返信
退場しますか?警察呼びますか?って言ってほしいな+13
-0
-
112. 匿名 2025/09/29(月) 21:08:22 [通報]
座高が凄く高い返信
うしろの人に気を遣って浅く腰掛けて
端から見るとだらしない座り方してた。
きちんと背をつけて座ると後の人完全に
視界見えないけど
そうしろというならするけど+0
-0
-
113. 匿名 2025/09/29(月) 23:31:53 [通報]
>>93返信
でも、前のめりになろうとなるまいと、前が見えるホールもあるから。
私は逆に、前のめりになられると見えないってところには行ったことないよ。+0
-1
-
114. 匿名 2025/09/30(火) 01:09:17 [通報]
腰が痛い時はバスタオルを持っていってくるくる巻いて腰に当てるなりしたらまだましかも。返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する