ガールズちゃんねる

大河ドラマ「べらぼう」ここが気になるぞ part9

127コメント2025/09/30(火) 15:53

  • 1. 匿名 2025/09/28(日) 14:22:21 

    現在放送中の大河ドラマ『べらぼう』
    インティマシー・コーディネーターの導入は大河史上初。
    残すところあと三か月…ため息つきたくなったらこちらでどうぞ。
    BSバレ、史実バレ、ノベライズバレ等のネタバレOKです!

    ※出演者に対する誹謗中傷は禁止です。
    ※ツッコミトピです。荒らし行為はご遠慮ください。

    勝川春章「五代目市川団十郎」
    返信

    +10

    -6

  • 2. 匿名 2025/09/28(日) 14:24:50  [通報]

    歴史と主人公が実質的にほぼ関係ないのが気になるところ
    まあ大河だからって歴史を追わなくてはいけないわけではないんだけどさ
    返信

    +18

    -4

  • 3. 匿名 2025/09/28(日) 14:25:06  [通報]

    瀬川がやってるとこ見たシーンはそういう性癖の人にブッ刺さったろうね
    返信

    +15

    -8

  • 4. 匿名 2025/09/28(日) 14:28:04  [通報]

    最近の蔦重、商いのカンが鈍っているような…
    チャレンジが裏目に出てる
    時代も時代だし、年末までこの調子なのかな
    返信

    +45

    -1

  • 5. 匿名 2025/09/28(日) 14:29:22  [通報]

    介錯なしの切腹なんてあり?
    頸動脈ならわかるけど…
    すぐ死ねないし、家人に見つからなかったのかな
    返信

    +52

    -3

  • 6. 匿名 2025/09/28(日) 14:30:39  [通報]

    松平定信は最近の研究では再評価されていて、有能な人物とされています。昔は田沼意次というと悪役の代名詞だったのが再評価されたのと同様です。
    ですから、番組開始から松平定信の描き方はどうするんだろうと実況トピでも言われていたのですが、このままだと、悪役で終わりそうな予感がします。
    返信

    +18

    -1

  • 7. 匿名 2025/09/28(日) 14:34:27  [通報]

    >>3
    そういえば「べらぼう」でググろうとするとそのシーン目的のサジェストが出てくる
    返信

    +6

    -1

  • 8. 匿名 2025/09/28(日) 14:37:10  [通報]

    歌麿の良さが全く伝わらない
    返信

    +38

    -5

  • 9. 匿名 2025/09/28(日) 14:37:43  [通報]

    史実の資料は少ないからか、凄い話を膨らませてる様な気がする

    蔦重は実際、田沼意次とは会ってないよね?
    身分が違うから、面と向かってお目通りなんて有り得ない
    田沼意次を入れた方が時代を色濃く反映出来るからなんだろうけど

    嘘の脚色は大河ドラマあるあるだよね
    返信

    +46

    -2

  • 10. 匿名 2025/09/28(日) 14:37:45  [通報]

    染谷将太と岡山天音がごっちゃになる。
    返信

    +5

    -16

  • 11. 匿名 2025/09/28(日) 14:38:28  [通報]

    >>3
    あれそんな気になるシーンじゃなかったけどね
    サラッとだったしそもそも花魁だし
    あの程度で楽しそうに騒いでる人は現実でどんだけ女性と接触してないんだって思うくらい
    返信

    +48

    -8

  • 12. 匿名 2025/09/28(日) 14:40:18  [通報]

    >>8
    勝手に男色扱いにされてるけど、そう思い込む人が出そう
    返信

    +28

    -2

  • 13. 匿名 2025/09/28(日) 14:41:13  [通報]

    >>9
    別に嘘ではないんだよ
    あり得たかもしれない出来事というだけで
    無かった事が証明されるまではそうで仮に証明されてもフィクションだしね
    返信

    +5

    -15

  • 14. 匿名 2025/09/28(日) 14:43:53  [通報]

    吉原のシーンなくなっら画面に華やかさなくなって全体的に地味になっちゃったね
    返信

    +51

    -4

  • 15. 匿名 2025/09/28(日) 14:49:21  [通報]

    >>3
    8時台に流していい映像ではないよね
    べらぼうは家族で見られない
    返信

    +27

    -9

  • 16. 匿名 2025/09/28(日) 14:55:31  [通報]

    写楽誰がやるのかなあ
    まさかの橋本愛?
    返信

    +0

    -13

  • 17. 匿名 2025/09/28(日) 14:59:15  [通報]

    >>6
    再評価?
    定信は日本をガチガチの儒教国家にしようとした
    つまり中国化、朝鮮化しようとしたんだけど?
    返信

    +3

    -8

  • 18. 匿名 2025/09/28(日) 15:04:08  [通報]

    >>3
    大河ドラマにそういうの不要なんですが…
    返信

    +25

    -5

  • 19. 匿名 2025/09/28(日) 15:05:16  [通報]

    >>13
    身分的にあり得ないと思いますがね
    べらぼう信者(森下信者?)は盲目的よな
    返信

    +20

    -5

  • 20. 匿名 2025/09/28(日) 15:07:45  [通報]

    >>1
    トピありがとうございます!
    今回も絵のチョイスが素敵
    返信

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2025/09/28(日) 15:10:19  [通報]

    現時点での視聴率推移
    大河ドラマ「べらぼう」ここが気になるぞ part9
    返信

    +8

    -4

  • 22. 匿名 2025/09/28(日) 15:18:41  [通報]

    定信に反抗し、嘲るような本を出したら、危険だと思わなかったのか?そんなの分かってたのでは?と思いながら見ていた。そういう文化だったのかもしれないが、あの行動は危険。倹約指南本にありえない倹約を一ネタぶっ込むくらいにすればよかったのに。と思うが、これば現代の考え方ですかね
    返信

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2025/09/28(日) 15:24:25  [通報]

    >>21
    視聴率ってテレビのですよね。リアルタイム視聴しない人も年々増えてるだろうし、そこを加味しても意外な結果だな。大河らしい大河が求められてる気はするけど、べらぼうがどうする家康より悪いのは解せないな
    返信

    +4

    -23

  • 24. 匿名 2025/09/28(日) 15:35:46  [通報]

    >>23
    実況トピの方だね笑
    あちらでは視聴率の話題出さないようにしているようだし
    こちらのトピでは話題になっている
    右肩下がりの爆死大河よ
    返信

    +28

    -6

  • 25. 匿名 2025/09/28(日) 16:01:04  [通報]

    >>13
    いやいや、あり得ないけど、会ってないという資料が無いから創作できるというだけです。
    返信

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2025/09/28(日) 16:03:47  [通報]

    豆腐の角の話、あれ面白かった?
    私は全く面白さがわからなかったし、春町の思いもわからなかった
    返信

    +30

    -6

  • 27. 匿名 2025/09/28(日) 16:09:30  [通報]

    >>25
    それやり出すともう終わりというかね笑
    やりたい放題になるから視聴者がどんどん離れるというかね
    実際にそういう状況になっているけどさ
    返信

    +14

    -3

  • 28. 匿名 2025/09/28(日) 16:21:04  [通報]

    >>26
    蔦生が人に聞かないと「豆腐の角」に気づかなかったのがなんか不自然
    みんなで泣き笑いシーンに持っていきたかっただけなんだろうと
    返信

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2025/09/28(日) 16:24:49  [通報]

    >>26
    わからないけど、馬鹿馬鹿しいことで俺は死ぬんだって強烈な抗議になったと思うよ
    返信

    +12

    -5

  • 30. 匿名 2025/09/28(日) 16:40:42  [通報]

    >>29
    その抗議が全くわからんのよ
    ストーリーとしてはいいかもしれないけど、リアリティがなさ過ぎるし武士を馬鹿にしてるように感じた
    返信

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2025/09/28(日) 16:41:52  [通報]

    >>27
    脚本家の独りよがりだと視聴率下がっていくよね
    返信

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2025/09/28(日) 16:53:51  [通報]

    >>6
    再評価というか、昔から農村復興の手腕は評価されていた。悪代官を更迭し子ども手当を創設して農村の人口を増やし農業生産も回復した。都市の流人も村へ帰って農業に復帰したので都市の治安も回復した。引き締めすぎの都市政策には問題があったけど、江戸時代を50年伸ばしたというのは前から言われます。
    返信

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/28(日) 17:06:19  [通報]

    >>21
    麒麟がくるは、最終回に本能寺の変ぶつけてきたんだよね。
    ドラマは見てなくても本能寺の変が気になって見た人は多いと思う。
    私はずっと見てたけど。
    返信

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2025/09/28(日) 17:06:50  [通報]

    お米騒動まではめっちゃ楽しく見てて、毎週楽しみだった。あそこら辺から段々と暗くなってきて…見てるけど、しんどいなぁって感じ。
    返信

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2025/09/28(日) 17:08:01  [通報]

    >>26
    そもそも途中の黄表紙の話も全然面白くないよ。
    でもあの時代はそれが面白かったんだよね。
    娯楽も少なかったしね。
    返信

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2025/09/28(日) 17:12:10  [通報]

    >>28
    内輪で泣き笑いしてる感じでこっちまで伝わってこなかったな
    辞世の句も豆腐の角もみんなの台詞が説明くさくて情緒がないなと思った
    返信

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2025/09/28(日) 17:37:07  [通報]

    >>35
    あの劇中劇だやってた山東京伝のヒット作は面白かった
    バカバカしくてw
    普通の身請けなのに「足抜けだ〜!足抜けだ〜!」て大騒ぎして吉原から出ていくっていう
    返信

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/28(日) 17:44:01  [通報]

    >>22
    風刺は時代の文化だよ
    研究者の間でも蔦重は他の版元と比較しても重罰を受けるほどの程の本は制作しておらず見せしめの意図が強いというのが一般的な見解
    ただし財産半分没収は大げさでもっと少なかっただろうという話
    なぜならそんなに取られたら再起は不可能だから
    返信

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/28(日) 17:45:32  [通報]

    治安の悪い長屋をいい着物着て、取り巻き引き連れて新さんに会いに来てた時は「もうちょい変装とかしたほうが…」って思った
    返信

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/28(日) 17:47:07  [通報]

    >>26
    豆腐どころか誰袖をなぐさめる回?の後半ほとんど本の内容をキャストが演じるやつはなにが面白いのかわからなかった
    返信

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/28(日) 17:52:49  [通報]

    まるで今の米高騰のご時世に合わせて、今の政治批判を増長させるような気もするのは気のせい?

    蔦重と全く関係ない事はないけど、また架空人物の新さんか!とか萎える
    返信

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/28(日) 18:02:39  [通報]

    ネタバレしたいい?
    今日の話の?
    4kだとお昼にやってるんだよね。(笑)
    返信

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/28(日) 18:09:45  [通報]

    今夜もやる気のある無能がむちゃくちゃしとる。
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/28(日) 18:21:04  [通報]

    >>26
    ドラマ自体は面白いからいいんだけど、この場面に限らずその時代は洒落てて面白かったことが現代の感覚で見ると全然面白くない。あれで大笑いできる役者さん達すごいなーと思って見てます。
    返信

    +3

    -9

  • 45. 匿名 2025/09/28(日) 18:24:41  [通報]

    >>42
    「BSバレ、史実バレ、ノベライズバレ等のネタバレOKです!」のトピだからご自由に書いて大丈夫よ
    返信

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/28(日) 18:32:29  [通報]

    主役がずっとイライラしてて見てて雰囲気がピリピリしてる…日曜にこれは辛い
    返信

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/28(日) 18:34:59  [通報]

    この脚本家さん目上の人との関わり方知らなそう
    若者がどこでも偉そうにしてる違和感しかない
    返信

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/28(日) 18:45:21  [通報]

    蔦重が今日もイキって、調子乗りすぎてて嫌な回だったね。
    最後仲間割れするし、来週も仲間割れ。
    歌さんの奥さん梅毒出し。
    波乱の展開だわ。
    返信

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/28(日) 19:04:57  [通報]

    >>48
    あ〜そういう展開か…
    ちょっと大河にしては内容がシビア過ぎて暗いんだよな…
    返信

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2025/09/28(日) 19:33:15  [通報]

    >>11
    楽しく見るわけではないけど、普通に家族では見たくないシーンだったという感想

    挿入してるってシーンで、おっさんの喘ぎ声っていうかうめき声みたいなのもあったよね。
    返信

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2025/09/28(日) 19:39:57  [通報]

    なんかもはや、賛否両論とかでもないし、歴史好きからの批判や疑問で盛り上がるっていうのでもないっていうか

    そういうレベルまできてるって感じ
    返信

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/28(日) 20:12:03  [通報]

    結局きよも死んじゃうんだね
    梅毒、歌麿にはうつらなかったのかな

    ネタバレだとこのあと歌麿は蔦重の母親と二人で旅に出るんだって
    返信

    +5

    -4

  • 53. 匿名 2025/09/28(日) 20:48:25  [通報]

    性格が変わってしまった蔦重ってのは分かるんだけど年齢が変わってないような
    そういう演技はできない人なのかな
    返信

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/28(日) 20:54:27  [通報]

    >>37
    紙花をばら撒きながら駆け落ちしてたねw
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/28(日) 21:55:07  [通報]

    >>53
    作中だとまだ四十代くらいなのかな?
    若くして亡くなるからあんまり演技で年齢を感じさせるのはできないのかも

    その点「平清盛」の松山ケンイチの晩年の清盛の演技は凄かった
    返信

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2025/09/28(日) 22:07:09  [通報]

    >>9
    あるあるだけどとんでも設定に尺を長く使ってるのは流石に萎えるよ
    脚色なのに異様に固執させすぎ、引っ張りすぎ
    折角蔦重が主役なんだから、もっと作家たちとの繋がりや本や浮世絵を出すまでの悲喜こもごもやそれらの美術論や技法の詳細やあの時代の江戸の文化や生活的な風俗とかが見たかったよ
    架空のオリジナル設定やオリキャラにばっかり時間使ってるとか蔦重を主役にした意味がない
    返信

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/28(日) 22:10:03  [通報]

    >>52
    なんで旅するんだ?
    どんなストーリー??
    返信

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/28(日) 22:16:19  [通報]

    そろそろ上と戦う蔦重もお腹いっぱい
    渋ってるのに無理矢理書かせようとするしそれでお咎め受けるの周りだし
    本人がお咎め受けるなら戦うのも格好いいのかもしれないけど
    返信

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/28(日) 22:16:29  [通報]

    定信しかり蔦重しかりどの方向を向いてても独断的になりすぎると孤立するんだよって感じのことをやってるの?
    個人的にはその設定にあんまり面白味は感じないけれども
    返信

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/28(日) 22:18:30  [通報]

    何も気にならなくなってきた
    あまりにもつまらなくて
    返信

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/28(日) 22:19:53  [通報]

    >>53
    出来ないと思う
    江戸口調もずっとわざとらしくて違和感あるし
    返信

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/28(日) 22:21:10  [通報]

    >>51
    わかる、文句言いながら見てるうちが華だよ
    どうでもよくなってるよ
    返信

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/28(日) 22:21:57  [通報]

    >>58
    だよね
    春町があの状況になっちゃったのだってもとはと言えば蔦重のせいでもあるのに、後悔や反省をするどころか自分の理屈を強化する材料に使ってる感じだったよね
    定信も悲しみはしても反省せずに暴走に拍車かかっちゃってたし
    史実の死因は不明とはいえ、ドラマの中の春町の死が蔦中にも定信にもいい方向に働かないとか悲しいね
    返信

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/28(日) 22:25:15  [通報]

    >>63
    もう皆は巻き込めねぇ
    とか言いながら独りで戦うのが普通なのにね
    春町先生の最期を見てなお周りを巻き込もうとするのが全く理解出来ない
    返信

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/28(日) 22:27:58  [通報]

    >>64
    普通の思考回路を持った人ならそういう発想になるよね…
    返信

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/28(日) 22:39:52  [通報]

    冒頭の地本問屋の会合で、誰も蔦重を責めないのも変だよね
    蔦重の暴走のせいで本屋の商売にだいぶ影響が出たのに

    先週の戯作者たちが誰も蔦重を糾弾しないのも変だったけど
    返信

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/28(日) 22:50:21  [通報]

    >>64
    そっちの方が人としての心情も理解できるし男気も感じるし粋とか義理人情みたいな江戸っ子っぽい感じも出せるのにね
    返信

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/28(日) 22:53:43  [通報]

    >>66
    吉原の人たちからどやされてたり、西村屋さん鶴屋さんあたりからチクチク言われてた蔦重の方がまだ魅力的だったなと思う
    返信

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/28(日) 22:56:31  [通報]

    >>66
    言われてみればそうだよね
    ほかの地本問屋とか倹約で本が売れないってだけならまだやりようがあっただろうに蔦重のせいで無駄に縛りがきつくなっちゃったんだもんね
    返信

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/28(日) 23:36:06  [通報]

    主人公だけが未来を見据えて頑張ってる!って設定で、政治サイドも町民サイドも精神的に健全で前向きな人がいないせいか戦国ものより見ていてしんどい
    主人公の性格もだんだん悪く見えてくるし
    息抜きのコメディパートが致命的につまらないのもある
    吉原メインの時はもうちょっとくすりと出来たんだけどな
    返信

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/28(日) 23:49:54  [通報]

    前にNHKで善魂悪魂の作品紹介してたの結構面白かったけどこんな扱いかぁ…
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/29(月) 02:39:02  [通報]

    >>52
    友達の母親と二人で旅するの?
    恋人にでもなるの?
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/29(月) 07:17:18  [通報]

    >>69
    蔦重が一歩も二歩も踏み込んだ内容の黄表紙を出したせいで幕府が一段とうるさくなり、春町先生がああいうことになったせいで黄表紙書く人が少なくなったんだもん
    他の本屋にもめちゃくちゃ影響出まくりだよね
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/29(月) 07:17:29  [通報]

    屁、屁ってなんでこんなに屁ばっかり

    屁で視聴者がウケてるの?ウケてないから視聴率も下がってるのか
    返信

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/29(月) 08:37:58  [通報]

    >>41
    あんまり現在に話リンクさせすぎると時代劇ってつまらなくなるんだよね。
    必殺仕事人みたいな最初からトンデモ設定ならともかく大河だし。
    返信

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/29(月) 09:19:31  [通報]

    >>74
    どのキャラも感情移入できなくて脱落しました
    NHK見てたらべらぼう宣伝多くて全然老けてないし変化なし?
    相変わらずだなーって呆れてます
    返信

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/29(月) 10:05:57  [通報]

    蔦重はひたすら昔は良かったのバブル親父って理解でいい?
    定信の「わたくし」は何だか好きだわ。
    返信

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/29(月) 10:07:16  [通報]

    重三とおていさんの仲が険悪になってきてる?
    この辺りで瀬川が再登場したら嫌だなぁと思いながら観てた。
    返信

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2025/09/29(月) 12:31:37  [通報]

    国宝見てきた

    歳を重ねる吉沢亮、ただただ小汚くなる横浜流星の対比

    横浜流星って顔は整ってるけど特徴的でないし、声質も普通だから髪型メイク服装を変えると変わったと錯覚する人多いけど、実は何を演じても“横浜流星”でしかない

    国宝の舞は圧巻だったけど声を出した歌舞伎の演技は本当に少なかった

    主役が作った雰囲気を最後持ってった形で凄いように見えたけど、主役みたいに声を出して駄目だしされ、重ねて練習して舞台で魅せる、みたいな事は無理なんだろうなと感じた

    頑張ってたのは伝わったけど
    返信

    +3

    -4

  • 80. 匿名 2025/09/29(月) 12:53:56  [通報]

    蔦重と瀬川の子が後の写楽というネタバレあったな
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/29(月) 14:01:59  [通報]

    >>79
    国宝の主役は吉沢亮だから横浜流星はあれでいいと思うよ
    候補者は他にもいたが吉沢亮の練習量についてこられるのが横浜流星だったから
    選ばれたと言っていた
    歌舞伎の場面を多くしてしまうと本物の歌舞伎役者との差が出てしまうし
    監督が取りたかったのはその内面を演じられる俳優だったからあえて歌舞伎役者を
    外したんじゃないかな
    演技を超えたところで出る役者の内面が伝わってくる作品だったと思う

    べらぼうは主役なんだからもう少し力を出し切っても良かったんじゃないかな
    脚本や演出の問題も大きいけどね
    返信

    +8

    -3

  • 82. 匿名 2025/09/29(月) 14:03:20  [通報]

    >>80
    概念出てくるか-
    ガルちゃん大当たり~
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/29(月) 14:04:41  [通報]

    >>74
    少なくとも森下さんや制作はそんな下ネタがウケると思い込んでいる
    一部の屁マニアに向けているのか
    返信

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/29(月) 14:08:05  [通報]

    >>80
    そうだとしたら本当にくだらない
    歌麿の設定や北斎のキャスティングを見ても真面目に書くつもりなんか無いだろう
    返信

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2025/09/29(月) 15:03:19  [通報]

    >>84
    そう、小芝がBS時代劇被りの為抜け、それでも瀬川評判が良かったから視聴率狙いでサプライズ再登場なのかなって。そこで、謎が多い写楽は好都合=二人の子供説なら再会嬉しい反面がっかり感
    返信

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2025/09/29(月) 15:24:58  [通報]

    >>80
    最終科までストーリー出来てるの?
    写楽が瀬川の子供なら駄作すぎるから、さすがにないかと…
    返信

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2025/09/29(月) 15:50:58  [通報]

    >>85
    瀬川の評判が良かったのはそれこそ一部のカプ厨の中でだけだからさ
    花魁物に惹かれただけというのもあったよ
    再登場しておていと三角関係で引っ張るつもりなら呆れるわ
    当の蔦重が瀬川のことなんて微塵も考えて無さそうなのに今更感がある
    変な芸人をキャスティングするよりはテコ入れにはなるかもね
    筋書きは杜撰で適当だし何なら源内が再登場しても驚かないよ
    返信

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2025/09/29(月) 15:53:33  [通報]

    >>86
    そう思うけど歌麿のことを見ているとやりかねないなw
    年齢的にも無理があるがそこはあまり考えて無さそうだもの
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/29(月) 16:55:49  [通報]

    べらぼうに面白い、体幹がいいとか、べらぼう独特のよく出る褒め言葉みたいなのがあるけど、「さすが森下脚本」っていうのも入るかな?どの回でもどんな展開でもなんかよく見かけるなと思って
    返信

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/29(月) 16:57:20  [通報]

    >>74
    視聴率少し持ち直したじゃん
    まあそれでも一桁の低空飛行だけど
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/29(月) 17:00:31  [通報]

    >>48
    あれじゃ山東京伝も離れるわな
    物事が上手くいかなくなってきた途端に、「所詮は吉原者で忘八」だという地の部分が出てきてしまってる
    本性現したというか
    よりにもよって黄表紙本で作者の頭を叩くとか、やってることが駿河屋の親父と変わらん
    返信

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/29(月) 17:18:09  [通報]

    >>90
    裏に世界陸上があり流れていた視聴者が少し戻っただけよ
    ポツンと一軒家が無かったからね
    今週の放送を見てまた離れるのは容易に想像できるけど吉原好きにはいいのかな
    今年は五輪やワールドカップにも絡まないボーナスステージだと思い舐めていたのか
    返信

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/29(月) 17:18:56  [通報]

    >>89
    テンプレがあるみたいだねw
    返信

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/29(月) 17:45:23  [通報]

    >>91
    吉原に溜まっているツケのことで脅すしね
    そのうちおていに諫められるか歌麿が離れる布石にするんじゃない
    駿河屋の親父は蔦重が養子だから叩けていたのにお抱えの作家叩くなんてあり得ないよ
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/29(月) 18:40:11  [通報]

    >>86
    それは不明。ソースはよく当たるネタバレ動画で確か蔦重子役時代に似た子が絵を描くシーン画まであった筈…。
    しかも、史実でも蔦重が依頼の北尾演政(山東京伝)作『ある10月20日』には蔦重と女性と男児の三人。それが瀬川と長男という仮説→理由:ていは子無し、瀬川には子供二人の記録有→実子写楽説も有り得なくもないかな
    返信

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/09/29(月) 18:45:43  [通報]

    "浮世絵がアクリルスタンドに!?大河ドラマ『べらぼう』カプセルトイが登場、集めるしかない"
    浮世絵がアクリルスタンドに!?大河ドラマ『べらぼう』カプセルトイが登場、集めるしかない (Gacha Paradise(ガチャパラ))
    浮世絵がアクリルスタンドに!?大河ドラマ『べらぼう』カプセルトイが登場、集めるしかない (Gacha Paradise(ガチャパラ))l.smartnews.com

    放送中の大河ドラマ「べらぼう」からアクリルスタンドがカプセルトイで登場します。 蔦屋重三郎が手がけた代表的な浮世絵と、ドラマの世界観を融合させたラインナップ。台座は横に連結でき、蔦屋重三郎や吉野図などを含む全6種類が展開されています。 1回300円で、20...



    迷走しまくり何がしたいの?
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/29(月) 19:00:21  [通報]

    >>96
    そんなに浮世絵を前面に押し出したいならもっと早く歌麿や写楽のターンにしてればよかったのに
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/29(月) 19:02:40  [通報]

    今回は8.9%
    平均視聴率は9.71%
    この大河、6月を最後に10%に戻れなくなったねってなってたけど、もしかしたらいつの間にか9%に戻れなくなったねになるのかなぁ
    とりあえず10月中に平均視聴率9.6%台突入が確定かな

    来年の大河勢、今からイベントに参加して盛り上げてるね
    秀吉役の池松壮亮さんは昨日の「鳥取三十二万石お城まつり」に参加して大河をPRしたそうよ
    (なお秀吉にとって鳥取はアウェイ笑。鳥取城は秀吉の兵糧攻めにあってるんだよね)
    返信

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/29(月) 19:05:20  [通報]

    >>95
    つまり蔦重はよそに子供作ってたのか!
    返信

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/29(月) 19:05:57  [通報]

    >>98
    池松壮亮頑張ってるじゃん!
    返信

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/29(月) 19:12:46  [通報]

    >>11
    シチュエーションが悪趣味過ぎてウンザリした
    瀬川←蔦重
    蔦重←歌麿
    好きな人相手のを見せる(聞かせる)っていうのが受け付けない
    返信

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/29(月) 19:15:41  [通報]

    >>94
    山東京伝は嫌がってたのに、どうせ町人だからしがらみもないだろう、書け!と強要し、書いたら書いたで「面白いけど、俺の求めるものと違う!こんなの死んだ春町先生も絶許だぞ!(←勝手な推測)」で頭バッコーンだからね

    どんな聖人でも縁切りするって
    返信

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/29(月) 19:24:43  [通報]

    >>93
    どこぞのステマ政治家のようだねw
    返信

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/29(月) 19:42:46  [通報]

    >>95
    それと阿波藩お抱えの能役者斎藤十郎兵衛が写楽説とどういうアクロバティックな
    創作でつなげるのよ
    学会では定説になっていることは無視するのか
    瀬川は御家人との間に二人子供を生んでいるから養子出したことにするとかかw
    そもそも史実では瀬川と蔦重の間には何の関係性も無かったのに子供まで作るとか
    意味不明過ぎる
    返信

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2025/09/29(月) 19:45:53  [通報]

    >>100
    普通は大河出演俳優は番宣を頑張るのよ
    敵地で謝りながらファンミをした俳優もいた
    横浜流星は忙しいようだからね
    返信

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2025/09/29(月) 20:22:37  [通報]

    >>105
    広瀬すずと映画撮ってるからね!
    返信

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2025/09/29(月) 20:23:24  [通報]

    >>11
    なるほど
    花魁も所詮女郎だし、相手が1人でも5人でも大したことないって感覚なんだ
    わざわざあのシーンを入れたのは偏にスタッフの趣味なんだろうね
    蔦重が瀬川のいろだったとか有得ない設定だもん
    返信

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2025/09/29(月) 20:57:27  [通報]

    え、まさかおきよこのまま死ぬの…?
    マジで歌麿専属メンタルケア要員+無料ネタ帳要員になるためだけに出てきて用が済んだからさっさと消される感じ…?
    うそでしょ…?
    返信

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/29(月) 21:22:38  [通報]

    ドラマ版逆転大奥でどいつもこいつも自分に降りかかった不幸や痛みを吐露する瞬間だけいきなり語彙力が上がって表現力豊かにベラベラ饒舌に喋り出すのが鼻についてその時は多分原作か演出の問題だろうなと思ってた
    でもこれ見てたらどうも脚本の問題っぽい気がしてきた
    返信

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/29(月) 22:17:04  [通報]

    >>97
    浮世絵には興味が無かったんじゃないの
    今になってあまりの人気の無さに浮世絵人気にあやかろうとしているのよ
    北斎にくっきーをキャスティングしたことでも分かるよ
    返信

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2025/09/29(月) 22:20:28  [通報]

    >>109
    逆転大奥は元がパラレルワールドのお話だからそんなものかと思っていたけど
    原作ファンの評価は良くなかった
    俳優は頑張っていたが大河であの演技をやられても困惑する
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/29(月) 22:36:50  [通報]

    史実では鶴屋さんと太田南畝先生と蔦重とで旅行したらしいんだけど、このエピソードやらないのかな
    ドラマで見るの楽しみにしてたんだが……
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/29(月) 22:39:30  [通報]

    そういえば逆転大奥で原作に無い屁ネタがぶっこまれてて不評だったな
    面白いと思ってるのか知らんけど屁だのふんどしだの連呼しすぎで下品でしかない
    返信

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/29(月) 23:00:09  [通報]

    >>105
    大河主演は年内番宣に縛られるイメージあったのに
    他局ドラマ控えれば映画はOKなのか特別待遇?
    これほど番宣もイベントもほぼ出ない主演は珍しい
    返信

    +17

    -1

  • 115. 匿名 2025/09/29(月) 23:13:29  [通報]

    >>110
    クッキーの人気にあやかろうとしてるの?
    個人的にはクッキー好きだけどふざけてるからね-
    奇をてらわずに若手俳優キャスティングすればよかったのに

    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/30(火) 00:20:22  [通報]

    >>15
    初回から寺で複数裸体(驚)気まづくなって家族で視聴は無理
    期待してた浮世絵より郭の裏話が長くて挫折した勢多そう
    返信

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/30(火) 00:25:21  [通報]

    >>115
    くっきーは好き嫌い分かれる芸人でしょう
    人気というか話題稼ぎになると思っているんじゃないかな
    津田さんのキャスティングでも年齢のことを言われていたけど
    くっきーも随分と年齢が違うよね
    返信

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/30(火) 04:18:27  [通報]

    >>102
    まじでその件ひっどいなーって思った!あれって作者はどういう意図で書いてるんだろう?
    「ふんどし憎しで、前のめりに俗世を変えようと空回って性格がどんどん悪くなる蔦重」とかならまだ最悪の中でも救いがあるけど
    世のため人の為に本と笑いに対しての一生懸命さと情熱の証だ!!蔦重すごい!!とかだったらこの先の展開も期待できない。絶望すぎる
    返信

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/30(火) 08:55:41  [通報]

    >>118
    まあ「調子に乗ってる」とナレでも言われてたし、周囲の忠告を全く聞かない描写もあったから、脚本家としても前者として描いてるとは思うけどね
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/09/30(火) 09:12:00  [通報]

    >>15
    夕食時に義父母と子供たちと大河見る習慣の友人が地獄だったと言っていた
    返信

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/30(火) 09:33:56  [通報]

    >>17
    こういうシッタカ辛い
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/30(火) 10:21:07  [通報]

    >>94
    癇癪起こしたオッサンのパワハラ
    松平定信の方がまだまともに見えてしまうし、偉そうにしてるだけの主人公に魅力は無いな
    嫌なら自分が書けだよ
    返信

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2025/09/30(火) 10:49:34  [通報]

    >>122
    ヨコ
    書いてたじゃん
    売れなかったけどw
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/30(火) 11:39:30  [通報]

    蔦重、自分で話書いてみてその大変さは一応経験してるのに作家を大事にはしないよね
    返信

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/30(火) 11:43:59  [通報]

    >>124
    「俺は喜三二先生に直に手ほどき受けてるから〜」と強がってたけど苦戦してたよね
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/09/30(火) 14:10:55  [通報]

    >>68
    そう、前半は吉原者の蔦重が成り上がろうとすると周囲から様々な妨害が入って、主人公に思わず感情移入してしまう作りになっていた印象だった

    後半はご都合主義な展開が目立って残念の一言
    春町先生の死の責任を誰からも追及されないのもそうなんだけど、田沼の言う通り「米が来る」と読売で宣伝したのに来なかった時に民衆から糾弾されなかったこととか、結果的に蔦重の読売の内容は嘘だったのに蔦重が「銀が来る」と宣伝したら民衆があっさり信じたこととか
    まあNHKだから「一般大衆てアホだよね、俺らの言う事あっさり信じるよね」て主張したいのかもしれないけどw
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/30(火) 15:53:42  [通報]

    >>126
    前半いちおうそういう作りだったのかもしれないけど、私には前半も主人公補正のご都合主義に見えてたよ

    蔦重のアイデアや機転で乗り越えるというためだけの、妨害や苦難みたいな。それを繰り返してた印象
    返信

    +7

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード