ガールズちゃんねる

「大丈夫です」←これ紛らわしい!

163コメント2025/09/28(日) 11:28

  • 1. 匿名 2025/09/26(金) 14:18:37 

    仕事で電話をとった際、「〇日ほどお時間頂きます」に対して「大丈夫です」と言うのを主は肯定の意味で捉えたのですが、相手は断りの意味で「大丈夫(いらない)」と言っていたみたいです。やんわり断りたい気持ちは分かりますが、年齢問わずこのすれ違いが多くてイライラします。

    +228

    -13

  • 2. 匿名 2025/09/26(金) 14:19:50 

    主の場合だと、相手の使い方が変だね

    +318

    -1

  • 3. 匿名 2025/09/26(金) 14:19:53 

    >>1
    どっちの大丈夫やねん!ってすぐツッコむ様にして下さい。

    +137

    -2

  • 4. 匿名 2025/09/26(金) 14:20:06 

    だいじょばない

    +17

    -7

  • 5. 匿名 2025/09/26(金) 14:20:09 

    低い声で「あ~結構です」の方がいいね

    +120

    -10

  • 6. 匿名 2025/09/26(金) 14:20:18 

    >>1
    もう少し詳しく相手は法人か個人かとかかかない主も似たようなもん

    +12

    -11

  • 7. 匿名 2025/09/26(金) 14:20:41 

    >>1
    この場合は主の相手がおかしいわ

    +152

    -3

  • 8. 匿名 2025/09/26(金) 14:20:41 

    栃木なら「だいじ」だね。

    +4

    -2

  • 9. 匿名 2025/09/26(金) 14:20:47 

    >>1
    「…と言うのは?」と聞けばいいだけじゃん(笑)

    +14

    -8

  • 10. 匿名 2025/09/26(金) 14:21:00 

    でも、断るときの結構ですって
    冷たく感じるんだよね

    +26

    -13

  • 11. 匿名 2025/09/26(金) 14:21:05 

    自分は「不要です」って伝えてるけど冷たい印象与えるよね

    +25

    -2

  • 12. 匿名 2025/09/26(金) 14:21:08 

    店員「袋はどうされますか?(買いますか?)」
    客「大丈夫です」

    この「大丈夫」が買いますの大丈夫なのか、いらないですの大丈夫なのか、判断に迷うよね

    +34

    -36

  • 13. 匿名 2025/09/26(金) 14:21:29 

    私もそう思う
    旦那が多用するから店員さんが???ってなるときがたまにある
    「あ、要らないです」って言い直すのダルいから使わないで欲しい

    +39

    -1

  • 14. 匿名 2025/09/26(金) 14:21:32 

    >>6
    あ、大丈夫です。

    +5

    -2

  • 15. 匿名 2025/09/26(金) 14:21:33 

    >>1
    「〇日ほどお時間頂きます」に対して「大丈夫です
    で、ことわりの意味?よくわからないなぁ
    「〇日ほどお時間頂きます」って、どう見てもなにか成立してるよね。その前の文脈がわからないとね。

    +50

    -1

  • 16. 匿名 2025/09/26(金) 14:21:39 

    こういうときに大丈夫ですって使う人っているんだ。
    大体すみません、その日は都合が悪くて〜とか言うよね。

    +36

    -3

  • 17. 匿名 2025/09/26(金) 14:21:39 

    外国人のママに、ここに書いてもらって大丈夫ですか?と言ったら、
    ???大丈夫って?と言われた。
    大丈夫って幅広く使う言葉だから分かりにくいですよね。

    +10

    -10

  • 18. 匿名 2025/09/26(金) 14:21:41 

    じゃあ大丈夫ですとかなら分かるけどね

    +6

    -2

  • 19. 匿名 2025/09/26(金) 14:21:52 

    >>1
    状況に応じて、どっちか確実に知っておきたいときは
    確認するようにしてる。
    後でイライラしたくないし

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2025/09/26(金) 14:21:52 

    ケーキ屋の紙袋がいるか聞かれる時も大丈夫ですっていうと箱のまま渡されそうになるのイライラする。袋代〇円かかりますがよろしいですか?に対して大丈夫ですって返しで拒否と捉えられるのめんどくさい

    +0

    -15

  • 21. 匿名 2025/09/26(金) 14:21:55 

    >>1
    「結構です」を咄嗟に言えるようになればなぁ。

    +6

    -5

  • 22. 匿名 2025/09/26(金) 14:22:10 

    「結構です」
    「決行です?」

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2025/09/26(金) 14:22:40 

    >>1
    「結構です」も危険なワード

    +44

    -1

  • 24. 匿名 2025/09/26(金) 14:23:00 

    袋入りますか?に大丈夫です!って答えるならまだ分かるけど>>1の相手はおかしいよ

    +6

    -3

  • 25. 匿名 2025/09/26(金) 14:23:23 

    同じ
    販売してた時に日本語堪能な外国人の方がきて、購入決まった時に裏に在庫がないことが判明して平謝りして「展示品でも大丈夫でしょうか!?」って聞いたら「大丈夫です(それでお願いします)」って買う方のニュアンスっぽく聞こえたから疑わずにラッピングし出したらその場を離れていくので、ラッピングし終わった段階で「ラッピングいたしましたよ!」って声かけたらいらないという意味だったらしい…
    日本人ならお断りなら「じゃあ・そしたら大丈夫です」とか言い方で伝わるけど、外国人だからそういう細かいところまでわかってなかったのもあると思うが…
    日本語って難しいなと思ったよ

    +6

    -2

  • 26. 匿名 2025/09/26(金) 14:23:27 

    >>1
    すごいわかる!職場の若い子が何かお客さんとのやり取りでやってて あとから「だいじょうぶ?(だった?の意味で)」言ったんだけど意味を取り違えたらしくその子に嫌なリアクションされた。後から誤解されてたことに気づいたわ。

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2025/09/26(金) 14:23:34 

    それ使う人は仕事できない奴認定してる

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2025/09/26(金) 14:23:53 

    そういう風に言われたら聞き返してる
    よろしいですか?とかキャンセルですか?って

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2025/09/26(金) 14:23:57 

    大丈夫ですって断りたいときは首を振るとかジェスチャーつければいいんじゃない?
    電話とかメールは無理だけど

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2025/09/26(金) 14:23:59 

    >>1
    それは困るね
    やりとりからしたらOKとしかとれないよね

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2025/09/26(金) 14:24:12 

    「はい」「いいえ」以外になんか丁度いいセリフないんかな?

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2025/09/26(金) 14:24:13 

    >>22
    アクセント違うけどその人がアホだったらやばいかもね

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2025/09/26(金) 14:24:20 

    レジ袋も「いりません」「ください」と返してたら「ガル子言い方キツイよ〜」って言われた。
    ま、直す気ないけどね。

    +31

    -1

  • 34. 匿名 2025/09/26(金) 14:25:12 

    >>20
    たぶん主の客のように婉曲に断る使い方の人が多いんだよ
    OKの時は「(それで)お願いします」の方がいいかも

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2025/09/26(金) 14:25:19 

    多分移民が増えると分からなくて困ると思う

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2025/09/26(金) 14:25:44 

    >>21
    これは言ったら "お願いします"になるからキケンと習ったよ

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2025/09/26(金) 14:25:53 

    >>1
    「〇日ほどお時間頂きます」じゃなくて「〇日ほどお時間頂きますがよろしいですか?」って確認しないの?
    否定的な場合は「あ〜それなら大丈夫です…」って感じで言ってくるし、言い方で普通分かるよね

    +11

    -5

  • 38. 匿名 2025/09/26(金) 14:26:29 

    >>33
    私「はい、お願いします」「いえ、大丈夫です」って答えてるわ

    +15

    -4

  • 39. 匿名 2025/09/26(金) 14:26:49 

    >>23
    詐欺師はこれ言われたら喜ぶらしいもんね

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2025/09/26(金) 14:27:09 

    『大丈夫』これだけ使われてるんだからイライラする前に確認までがセットでしょうね。

    +1

    -4

  • 41. 匿名 2025/09/26(金) 14:27:33 

    前に何か付けないと変だよね
    じゃあ大丈夫、それで大丈夫

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2025/09/26(金) 14:27:33 

    >>8
    茨城も
    「大丈夫です」←これ紛らわしい!

    +11

    -6

  • 43. 匿名 2025/09/26(金) 14:27:37 

    >>21
    「それで結構です」
    だと肯定の意味になるから日本語難しいよね

    +14

    -2

  • 44. 匿名 2025/09/26(金) 14:27:55 

    >>1
    これでいらないは難しすぎるというか相手が間違ってるよね
    「じゃあ大丈夫です」ならいらないのかなと思うけどじゃあとかではが付いてても難しい
    私は必要なら「お願いします」不要なら「やめておきます」「いらないです」って言うようにしてる

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2025/09/26(金) 14:27:59 

    日本語苦手なの増えすぎたね
    義務教育なんてないようなもんだし

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2025/09/26(金) 14:28:11 

    >>15
    思った
    主の電話対応が言葉不足で確認不足なだけだよね

    +10

    -6

  • 47. 匿名 2025/09/26(金) 14:28:46 

    >>5
    結構ですって普通に使いたいんだけど、突き放したニュアンスになるから「大丈夫です」って言っちゃうんだよねー

    +7

    -6

  • 48. 匿名 2025/09/26(金) 14:28:50 

    >>12
    心配ご無用(いらないです)の「大丈夫」じゃないの?

    買いますなら「買います」って言うでしょう

    +32

    -3

  • 49. 匿名 2025/09/26(金) 14:29:03 

    大丈夫の元の意味が無いくらい、多様化して使われるよね。日本人でも判断つかない。
    大丈夫(結構)に、元々は否定の意味は含まれていないのに。

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2025/09/26(金) 14:29:04 

    >>1
    ただの「大丈夫です」だけだと肯定だよね。
    「じゃあ大丈夫です」とかだったら「やめときます」って意味になるけど

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2025/09/26(金) 14:29:05 

    >>1
    そういうときは「大丈夫です」じゃなくて「承知しました」って言ってる。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2025/09/26(金) 14:29:16 

    >>33
    めんどくさ~
    言われたらめんどくさ~と思う。そう言い返すかはともかく

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2025/09/26(金) 14:29:18 

    >>37
    「あ〜それなら大丈夫です…」も「じゃあキャンセルします」なのか「予想より時間かかるな…でもお願いします」なのかわかりづらい…

    +11

    -2

  • 54. 匿名 2025/09/26(金) 14:29:20 

    >>17
    それは使い方がおかしくないか?
    意味はわかるけど変な言い方だなと思うよ

    +10

    -3

  • 55. 匿名 2025/09/26(金) 14:29:33 

    >>1
    「大丈夫です」←これ紛らわしい!

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2025/09/26(金) 14:30:23 

    >>20
    何回もそう言う場面に遭遇しているのなら「お願いします」って言えば良いだけでは

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2025/09/26(金) 14:30:47 

    >>5
    結構も肯定と否定があってわかりにくいよ

    +26

    -3

  • 58. 匿名 2025/09/26(金) 14:31:11 

    どっちも言葉足らずって感じ

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/09/26(金) 14:31:33 

    >>15
    だよね。
    「時間いただきますが構いませんか?」ていう主の問いに対して、相手は「大丈夫です」って答えてるんだよね。
    主がなぜ混乱するのかが意味不明。

    +1

    -14

  • 60. 匿名 2025/09/26(金) 14:31:52 

    >>10
    レジで袋聞かれた時の「いりません」も冷たいよね

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2025/09/26(金) 14:32:02 

    結構ですって言うとキツく感じることがあるから、正しくない日本語とわかっていても大丈夫ですって言っちゃうわ

    +0

    -4

  • 62. 匿名 2025/09/26(金) 14:32:22 

    >>50
    普通はそうだけど詐欺師とかは承諾いただけるということですねありがとうございますとやってくると聞いたから変わった人相手だと厄介だなあと

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/09/26(金) 14:32:49 

    うちの娘にダンナの背広のクリーニング
    出すのお願いしたら、安い日のはず
    なのに通常より高かった。
    おかしいなと思ったら、クリーニング屋
    のおっちゃんが汗取りを勧めてきて
    娘が「大丈夫です」(いらない)って
    言ったから、OKだと思ったらしい。

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2025/09/26(金) 14:32:54 

    >>34
    >>56
    これの前に袋要りますか?→お願いしますって会話があっての袋代の確認だよ

    +0

    -10

  • 65. 匿名 2025/09/26(金) 14:33:14 

    >>17
    いやいやいや
    書いてもらわないといけない場面での「大丈夫ですか?」は、同じ日本人でも「???」だと思うけど

    その聞き方だと(大丈夫じゃなければ)断ってもOKって事になっちゃうし、普通に「書いて頂けますか」では?

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2025/09/26(金) 14:33:30 

    職場が新聞記事に載ることがあって、取材対応してくれる人を探してたんだけと、嫌です。とか私は出たくない。とかはっきり言う人が多い中、ひとり、大丈夫です。と言った人がいて、引き受けてくれるんだ!ありがとう。と言ったら、また、いや、大丈夫です。って。ほんとわからない。と思った。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2025/09/26(金) 14:34:27 

    >>12
    はじめは「いいです」っていってたけど、最近ははっきり要りませんって言ってる。はじめは失礼かなと思ったけど分かりやすいほうがいいよね。

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2025/09/26(金) 14:34:42 

    結構です いりませんがキツく聞こえても大丈夫ですって言うよりはすぐ理解されるからいいと思うけどな

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2025/09/26(金) 14:34:51 

    >>64
    へ?

    自分で「紙袋がいるか聞かれる時も大丈夫ですっていうと箱のまま渡されそうになる」って書いてんじゃん
    言ってる事違うけど

    +12

    -2

  • 70. 匿名 2025/09/26(金) 14:36:05 

    >>12
    これは「いらない」の意味しかなくない?
    いる時に「大丈夫です!」なんて言わないし

    +36

    -3

  • 71. 匿名 2025/09/26(金) 14:36:19 

    >>42
    横だけど栃木育ちじゃなかった?

    +2

    -4

  • 72. 匿名 2025/09/26(金) 14:36:34 

    >>43
    まじか…。「無言の帰宅」をマジで無言で帰宅したって文字通りの意味で取る人もいる世の中だし、ありそうだね。直接的な表現使うしかないね。

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2025/09/26(金) 14:37:15 

    >>12
    「大丈夫です」(エコバッグチラッ)ってしたら袋渡されないよ。

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2025/09/26(金) 14:37:48 

    >>37
    そうそう
    主は勝手に確認事項ではなく決定事項として話してるから、尚更相手の受け答えを肯定と捉えたんだろうね

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2025/09/26(金) 14:37:55 

    >>70
    「袋1枚5円ですがお付けしてよろしいでしょうか?」「大丈夫です」「(どっち…?)」ならわかる

    +10

    -3

  • 76. 匿名 2025/09/26(金) 14:38:25 

    >>1
    ニュアンスで分かるけどな。

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2025/09/26(金) 14:38:27 

    〇〇食べる?大丈夫です
    とか分かりにくいよね

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2025/09/26(金) 14:38:56 

    >>59
    「構いませんか?」の一言が無かったから、トラブルになったんだと思うけど

    +2

    -6

  • 79. 匿名 2025/09/26(金) 14:39:01 

    >>1
    いらない場合は「あ~だったら大丈夫です」って言うかな
    いや 結構ですって言うか

    +0

    -3

  • 80. 匿名 2025/09/26(金) 14:39:07 

    >>1
    昔美容室に予約の電話して「◯月◯日の◯時は空いてます」って言われて「はい!大丈夫です!」って言ったら「またお願いします〜」って切られたの思い出したわ

    +3

    -4

  • 81. 匿名 2025/09/26(金) 14:39:15 

    >>42
    しめちゃん今めっちゃ垢抜けたね

    +9

    -5

  • 82. 匿名 2025/09/26(金) 14:39:53 

    >>67
    私は自然に要らない時はジェスチャー付きになっちゃう

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2025/09/26(金) 14:41:15 

    >>10
    そう、冷たく感じるから大丈夫ですって断るけど場合によってはどっちやねんみたいになる事あるからややこしい。何て言ったら良いんだろう

    +7

    -5

  • 84. 匿名 2025/09/26(金) 14:41:47 

    >>78
    じぁあ主が悪いよね

    +3

    -6

  • 85. 匿名 2025/09/26(金) 14:43:05 

    大丈夫ですって言ってくる前提で話すればいいんじゃないのかな

    >>1の場合なら再確認で「お時間ちょうだいする事をご了承いただいたということで」って確認すれば相手の意思はわかる

    コンビニとかのレジ袋もそうなんじゃないのかな
    「レジ袋いりますか」「大丈夫です」「なしで(よろしいですか)」
    って確認すればいらない断定できるだろうし

    ジェスチャーなしで、大丈夫ですって言う人は気遣いしてるってつもりはあって、でも相手に一発で意思が伝わるようにっていうコミュニケーションの工夫は皆無だから、こっちが働きかけてあげないとどうしようもない


    +2

    -2

  • 86. 匿名 2025/09/26(金) 14:43:08 

    >>43
    普通に肯定だとわかるけどね
    接続詞の使い方を理解してない人が増えてるのかな

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/09/26(金) 14:43:29 

    >>53
    「あ〜それなら大丈夫です…」って言われたら普通「申し訳ございません」とか対応するよね?
    そこでお願いしたいんだったら「いや、お願いします」ってなるし、主は「大丈夫です」って言われたあとどんな対応してんの?ってそこがまず気になるわ

    +4

    -3

  • 88. 匿名 2025/09/26(金) 14:43:41 

    >>7
    でもその前の会話によらない?
    100均の商品でもし直すなら5日ほどお時間かかりますって言われたら大丈夫です(断りの意味で)って言っちゃいそう。

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2025/09/26(金) 14:43:46 

    >>1
    相手の使い方がおかしいよね

    "大丈夫"ってつい使っちゃうけど紛らわしいから
    「あ、大丈夫です!いらないでーす!」とか「大丈夫です!それで進めてください!」とか付け足すようにしてる

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2025/09/26(金) 14:45:30 

    >>1
    この場合は主さんが確認すれば済む話かと思ったけど、お互いに「こう!」と思ってたら、他の捉え方に気づかない場合もあるのか
    ややこしい

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2025/09/26(金) 14:46:25 

    >>23
    結構ですは不要ですの意味の方が多く使われてると思うけど、肯定的な意味でも使うもんね
    遠慮しますとかはどうかな

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2025/09/26(金) 14:49:49 

    大丈夫です。だけで使うのって
    体調大丈夫?とか向こうが大丈夫って使ってきた時の返答だけだよね。普通は前後に何かしら付ける

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2025/09/26(金) 14:49:50 

    >>12
    外国人店員さんからしたら、日本語は色々な断り方があって、本当大変だなと思う。

    首を振りながら「いらないです」か、エコバッグ見せながら「あるから大丈夫です」って言うようにしてる。

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2025/09/26(金) 14:51:01 

    >>89
    まあ今回というか最後に年齢を問わず多いと書いてるから
    多いと感じる前に確認の念押し作業や対策をしたほうがいいよと思った。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/09/26(金) 14:51:50 

    >>12
    先に「袋持ってます」って言うようにしてる。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2025/09/26(金) 14:52:00 

    >>10
    結構ですも肯定でも使われるし

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/09/26(金) 14:53:02 

    レジ袋は「必要ないです。ありがとうございます。」って言ってる。口角ちょっと上げつつ頭ちょっと下げつつ「必要ないです。」と言ったり。
    難しいよね。間合いがあるし。

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2025/09/26(金) 14:56:29 

    >>1
    え?それで「いらない」の意味にはならなくない?
    それは相手が100%悪いよ
    そんなんで後から訂正されたら「それでは断りの意味にならないですよ」って嫌み付け足すわ

    コンビニのお箸に対して「大丈夫」くらいのネタかと思ったけどトピ主のネタは相当イライラするわ

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2025/09/26(金) 14:56:50 

    激混みコンビニとかなら最初に「レジ袋なしで」って聞かれる前に言うんだけれど、のんびりしてる状況なら「レジ袋もってます」って言う
    そしたら特に女性店員さんは「ありがとうございます」って言ってくれて、お会計後も「ありがとうございます」ってお互い言う感じになって、気持ちよくお店出られる

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2025/09/26(金) 14:57:24 

    じゃあいいですー

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2025/09/26(金) 15:00:03 

    >>2
    断りの大丈夫なら じゃあ(それだったら) を頭に持ってきてほしいよね
    そしたらわかりやすい

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2025/09/26(金) 15:00:35 

    >>1
    >>2
    お時間いただきます
    大丈夫←OK
    では大丈夫←じゃあいらない

    冒頭に「では」がつくと断りになるから日本語難しいね

    +8

    -3

  • 103. 匿名 2025/09/26(金) 15:02:21 

    >>10
    なるべく優しく結構ですって言ってたけど聞き返されることも多いから、大丈夫ですに変えたわ

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2025/09/26(金) 15:02:21 

    >>89
    同じく、入れ違いを度々見るから不安で「大丈夫です」単品使いしなくなったなぁ

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2025/09/26(金) 15:02:28 

    >>5
    昔家庭科の授業で、悪質なセールスに対して「結構です」っていうと「結構な物です(上等なものですね)」とわざと肯定的に取られて販売に持ち込まれるから「要らないです」ってはっきり言いましょうって教えてもらった

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2025/09/26(金) 15:03:18 

    主さんと同じ、仕事で電話口で相手の返事を聞くことがあるけど、本当にどっちの大丈夫かわからない言い方で大丈夫ですって言う人いる。
    ○○してもよろしいでしょうか?とかもう1回聞き返しても全く同じテンションで大丈夫ですって返されたりする。

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2025/09/26(金) 15:04:26 

    >>102
    では大丈夫の場合、不満はあるけれどOKの場合もあるからなぁ
    心からYESと思ってないけれど受け入れます的なニュアンス

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2025/09/26(金) 15:07:00 

    >>15
    「〇日ほどお時間頂きますが大丈夫ですか?」に対して「大丈夫です(断る意味で)」って返答なら主の気持ちも分かるけど、そんなヤツおるかと思う

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2025/09/26(金) 15:08:46 

    >>83
    間に合ってますとか?
    冷たく感じるかは言い方次第な気もするけど

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2025/09/26(金) 15:08:52 

    ディスることをコミュニケーションだと勘違いしてる上司がいた部署から新しい部署に異動して、しばらく経ってから仕事でばったり会った時、「ガル山、おまえ新しい部署で調子悪いらしいじゃん?w」(根拠なし)って相変わらずニタニタしながらディスられたとき、「大丈夫です~」って返したら上司が見たことない真顔になってたの思い出した。スカッとしたわ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/26(金) 15:10:59 

    >>42
    栃木県だよ

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2025/09/26(金) 15:11:23 

    >>42
    この頃、薮くんみたい……

    +1

    -8

  • 113. 匿名 2025/09/26(金) 15:17:25 

    確かにわかりづらいね、でもニュアンスは違うはずだからそこで判断するか、しつこく確認するしかない
    「〇日ほどお時間頂きます」→「はい、大丈夫です」「〇日ほどお時間頂きます」→「いいえ、それなら大丈夫です」
    シンプルに否定の意味で「大丈夫です」っていうのはコンビニで袋いらんときぐらいしか使わないけどなあ

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2025/09/26(金) 15:21:55 

    >>17
    あなたも外国人なの?日本語おかしいよ

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2025/09/26(金) 15:24:11 

    >>7
    仕事で話す時は
    大丈夫です
    使わないようにしてます

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/26(金) 15:28:34 

    >>1
    そんなにすれ違いがあるなら電話対応の仕方を考え直しなよ
    主が電話対応を上司に指導してもらえば解決だと思う

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2025/09/26(金) 15:37:03 

    >>102
    >「では」がつくと断りになる

    言いたいことはわかるけど、それは正式な日本語のルールとまでは言えない。

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2025/09/26(金) 15:38:05 

    >>5
    日にちかかっても結構ですよ!
    って肯定的に捉えちゃう

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2025/09/26(金) 15:38:20 

    只今無料で○○をお届けしています。この機会にいかがでしょうか?
    →大丈夫です。
    要らないまで言って欲しい〜!

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/09/26(金) 15:40:30 

    >>5
    それも断ってるのか分からず判断に迷う。
    「時間かかってもいいですよ」っていう肯定の意味にもなるから。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/26(金) 15:42:06 

    >>1
    めっちゃわかる…笑
    弟がこれ口癖

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/26(金) 15:44:12 

    >>10
    訪問販売とかでうっかり相手しちゃった時とかはハッキリ言った方がいいと思うよ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/09/26(金) 15:44:19 

    いつだって大丈夫!ჱ̒˶ー̀֊ー́ )

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/26(金) 15:46:54 

    いかがされますか?だけだと客側はどんな選択肢があるのかわからないこともある。初めてのお店でイレギュラーなことが起こってとっさに店側に対してわかりやすいワードが出てこない。何が正解なのかわからない。

    キャンセルされますか?お取り置きされますか?など欲しい言葉で選択肢があるとスムーズだと思う。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/26(金) 15:53:30 

    >>1
    「大丈夫です」ならまだマシな方、私なんか客から「OKです」と言われて、実は断り文句だったことがあります、相手は若い女性でした、全員ではないと思うけど、Z世代独特の感性なのか「OKです」を断り文句に使うなんて、本気で紛らわしいので止めてほしい

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/09/26(金) 15:54:57 

    >>118
    思いっきり嫌そうに言えば良いんです

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/26(金) 15:55:22 

    >>1
    便利だからつい使っちゃう
    紛らわしい言い方は避けるようにしてるけど染み付いちゃってて、気をつける

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/26(金) 16:00:31 

    >>12
    これねー。
    私店員側で袋が有料なんだけど、「有料の手提げご利用ですか」の「大丈夫です」は、本当にどっちか分からない。

    +9

    -4

  • 129. 匿名 2025/09/26(金) 16:08:54 

    >>24
    昨日、夫とスーパーで買い物した時にレジの人が「袋大丈夫ですか?」って聞いてきたのよ。
    私は、「袋は不要ですね?」という念押しだと受け取ったので、大丈夫ですと返答して、結果としてレジ袋は無しで会計したんです。

    でも、夫はこの店員さんの質問が「袋入れていいですか?」という意味と迷ってたらしい。

    大丈夫って言葉も、難しいですね。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/26(金) 16:10:28 

    結構ですは別にキツく聞こえないよ?
    キツい人は何でもキツい言い方するし

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/26(金) 16:16:35 

    >>2
    若い女性に多いよね「大丈夫です」って言うの。

    +1

    -3

  • 132. 匿名 2025/09/26(金) 16:19:13 

    若い子(うちの子供とかも)大丈夫ってすぐ言ってたから、大丈夫と言われると肯定か否定かよくわからないからはっきりとどっちかいうようにって言ってたら、だんだん言わなくなってきた

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/09/26(金) 16:20:03 

    >>17
    外国人のママ?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/26(金) 16:26:31 

    >>15
    「それならやめます」とかハッキリ断ったほうがいいね
    マニュアルなのか知らんけどやるとも言ってないのに成立したテイで話進めるセールス電話かかってきたことあるし断りにくい人だとそういうこと起こるかもね

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/09/26(金) 16:26:50 

    >>117
    外国の人にはわかりにくいかもしれないけど、日本に住んでたらわかるやろ

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2025/09/26(金) 16:29:07 

    >>12
    レジの大丈夫はいらない1択だと思ってる

    +7

    -2

  • 137. 匿名 2025/09/26(金) 17:37:56 

    >>3
    長年やってる仕事で電話対応もやるけど、こういう誤解は人生で一度も起きたことがないな
    軽い念押しの内容を毎回付け加えているからかな?
    「では⚪︎月⚪︎日の⚪︎時、そちらに伺いますので、どうぞよろしくお願いします」みたいな

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2025/09/26(金) 17:38:46 

    >>10
    冷たく感じるかな?
    「結構です、いりません」とかハッキリ断らないと
    誤解のもとになるけどな

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/26(金) 17:39:40 

    否定の意味合いでの大丈夫ですはやめてほしい
    ドラマやアニメなんかも多用しすぎ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/26(金) 17:41:21 

    >>131
    よこ
    それがさ、結構高齢の方も使う人いるんだよ…

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/09/26(金) 17:49:07 

    そもそも否定の意味での「大丈夫」ていつから
    使われるようになったんだろ
    これって返答にならないしおかしい

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/09/26(金) 17:53:16 

    >>77
    ね、ちゃんと断れよと思う

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/26(金) 17:56:40 

    >>91
    「要りません」て言うようにしてる
    誤解がないじゃん

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/26(金) 18:04:08 

    >>143
    もちろん要りませんとはっきり言うのが誤解なくて良いんだけど、冷たく聞こえるかもしれないと気にする人もいるみたいだから

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/26(金) 18:05:50 

    >>62
    あ、そういえば着物の見学に行った時、頼んでもいないのにれよあれよと言う間に身体に着物と帯を試し当てされて、ローン何回払いとか彼氏に買ってもらえばー?とか言われまくって「うーん(苦笑)」って答えたら「オッケー!じゃあローンの手続きしようね」って言われて申込み用紙持って来られたなあ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/09/26(金) 18:27:53 

    >>7
    相手のセリフは「大丈夫」しか書かれてないけど、実際に大丈夫ですでもでは大丈夫ですでもなく「大丈夫」だけだったのかな?
    仕事の電話という書き方だと相手はお客様ではなく社内とか対等な相手と考えていいのかな?
    お客様や取引先なら曖昧な返事をされたら必ず確認するよね
    (社内でもするべきだとは思うけど)

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/09/26(金) 18:31:33 

    >>71
    >>111
    茨城県生まれで栃木育ちなんだっけ
    ダウンタウンDXでは茨城出身タレントで出てたし、別番組では栃木タレントで出てた

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/09/26(金) 19:16:00 

    >>109
    よりいっそう冷たく感じるのは私が関西人だからか?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/09/26(金) 20:48:39 

    >>12
    私は、手を軽く振りながら「大丈夫です」って言う
    これで通じなかった事は今のところ一度もない

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/26(金) 20:49:16 

    電話なら話し方で分からないもん?
    LINEとかなら誤解されそう

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/26(金) 21:24:38 

    >>140
    そうなんだね
    女性特有だよね、大丈夫ですっていうの
    男は使わないよね

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/09/26(金) 21:40:14 

    >>42
    Travis Japanがめちゃギントンパロディするなら
    Travisギントン

    ウィルソン・カイト(宮近海斗)
    ブルースター・ノエル(川島如恵留)
    ホッジ・カイト(松倉海斗)
    オルウィン・カイト(中村海人)
    ムダンボ・シズヤ(吉澤閑也)
    チャッツワース・リューヤ(七五三掛龍也)
    ピート・ゲンタ(松田元太)

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2025/09/26(金) 21:49:31 

    >>1
    はっきり否定してほしいよね

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/09/26(金) 22:24:07 

    >>49
    そうそう。「彼ならしっかりしているから大丈夫だ!」というような頼もしい意味の言葉なんだよね。本当は。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/09/26(金) 22:45:50 

    >>2
    「それなら」が先に入ってたりして、そこで言う方と聞く方とでズレてたりする
    抑揚や音程とかでも変わるし、断るときはちゃんと断ってほしいね

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/09/26(金) 23:15:56 

    なんか派遣の営業電話が入ってたので
    もう電話してこないでと思って折り返し電話したら
    「担当不在ですので後でお電話します」
    「あ〜じゃあもう大丈夫です。」
    って言ったらキレられたなぁ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/09/27(土) 09:18:44 

    >>151
    よこ
    「結構です」も多い
    オバさん

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/09/27(土) 11:22:28 

    >>157
    大丈夫ですも結構ですも、いいんだか悪いんだか分かんないんだよね。yesなのかnoなのか。
    外国人はわからないだろうねw

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/09/27(土) 11:26:59 

    >>54
    え、使うけどなー
    書いてもらってもいい?ってお伺いだよね

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2025/09/27(土) 12:09:33 

    >>1
    子供がよく言うから注意してる。多様な意味をもつ言葉は紛らわしいし、今の子は語彙力減ってるからね。「やばい」もそう。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/09/27(土) 14:21:50 

    >>1
    いらない案内の電話が来たとき後輩が「大丈夫です〜(結構ですの意)」って言うのがイライラする
    「断る時は大丈夫じゃなくて結構ですって伝えたほうがいいよ?」と伝えても改善せず何年も大丈夫ですって返事してる
    そんなあやふやに返事するからまた電話かかってきてこっちが迷惑

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/09/27(土) 19:30:29 

    >>125
    なぜそれが断り文句なんだ?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/09/28(日) 11:28:00 

    断るなら要らないです又は不要です。
    オッケーならお願いします。
    解りやすい日本語がありますよ。

    顔も見えない相手にニュアンスや気持ちを読み取るのは無理ですよ。

    伝わらないと意味がありません。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード