ガールズちゃんねる

【育児中】食事が嫌いな人の育児のコツ

45コメント2025/09/26(金) 15:02

  • 1. 匿名 2025/09/26(金) 10:21:54 

    食欲はあるので、お腹は空きます。
    でも子供の頃から食事が好きでなく、納豆ご飯だけ食べられれば満足でした。
    大人になって、食事の幅は広がりましたが、相変わらず食事は面倒です。

    食育とか、食卓は楽しくと言われても、私自身が食事が嫌いなので苦痛です。
    同じような人はいますか?
    何か工夫してることがあったら教えてください。
    返信

    +20

    -6

  • 2. 匿名 2025/09/26(金) 10:23:35  [通報]

    子供には作るけどお母さんだけめんどいから食べないわーってのは子供に変に思われるし「お母さん食べなよ」って気を使われたりで教育に悪いし難しそうだね…
    返信

    +31

    -1

  • 3. 匿名 2025/09/26(金) 10:24:12  [通報]

    子供には色々と食べさせてあげなよ
    野菜たくさんの煮物とか?
    肉とか?
    返信

    +17

    -2

  • 4. 匿名 2025/09/26(金) 10:24:37  [通報]

    子どもは子ども
    自分は自分
    返信

    +16

    -2

  • 5. 匿名 2025/09/26(金) 10:24:40  [通報]

    自分が好きなものじゃなくても、子供が喜んで食べる姿を見ると、もっと喜んだ顔が見たいと思って色々なものを作ってました。主のお子さんも好き嫌いが多かったら食べられるものだけあげれば良いんじゃないかと思います。
    返信

    +8

    -2

  • 6. 匿名 2025/09/26(金) 10:24:47  [通報]

    【育児中】食事が嫌いな人の育児のコツ
    返信

    +4

    -1

  • 7. 匿名 2025/09/26(金) 10:24:48  [通報]

    とりあず食べるもの食べさせておけばいいんじゃない?逆に太りにくい生活で子供も慣れていくから将来的に痩せキープできるよ
    返信

    +2

    -3

  • 8. 匿名 2025/09/26(金) 10:24:53  [通報]

    >>1
    食わなきゃいいだろ
    返信

    +1

    -3

  • 9. 匿名 2025/09/26(金) 10:25:17  [通報]

    炊飯器でおかずも一気に作る人の動画見て、
    孫ができたら教えようと思ってるわ
    返信

    +0

    -8

  • 10. 匿名 2025/09/26(金) 10:26:43  [通報]

    >食育とか、食卓は楽しくと言われても、私自身が食事が嫌いなので苦痛です。
    同じような人はいますか?


    これは主は食べることに関心がない、でも料理をするのはかまわないのか、子どもも旦那も納豆ご飯食べればいい、作りたくない、食事の場をもうけたくないみたいなのか
    返信

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2025/09/26(金) 10:27:09  [通報]

    >>4
    そうはいかないよ
    子供は親を見て育つんだから
    返信

    +6

    -6

  • 12. 匿名 2025/09/26(金) 10:27:19  [通報]

    そういう人多いと思うよ。
    私も1人の時はそんな感じ。
    でも、食育にそこそこ手間かけとくほうが後が楽だと思う。未来の自分への投資だと思ってやってる。
    返信

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2025/09/26(金) 10:27:45  [通報]

    >>9
    それホットクックでできるよ
    返信

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2025/09/26(金) 10:28:14  [通報]

    >>1
    炊飯器に芋とかを一緒に入れておく。それにマヨとか塩とかつけたらオッケー👌
    返信

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2025/09/26(金) 10:29:04  [通報]

    私も食に興味ないけど子どもはなんでも食べて食事大好きだよ(成人済み)
    子どもには作って自分は食べなくても良いんじゃないかな

    私はブクブク太ってて子はスリムよ
    気にしすぎなくてもなるようになると思う
    返信

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2025/09/26(金) 10:29:43  [通報]

    >>9
    メーカーは推奨してないからやめときなよ
    返信

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2025/09/26(金) 10:30:06  [通報]

    >>6
    舌に巻きつけて食べるなんて初めて聞いたww
    器用すぎんか!
    返信

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2025/09/26(金) 10:30:19  [通報]

    料理研究家の土井先生の動画とか参考にして、とりあえず野菜を色々ぶっ込んでる。一汁一菜。
    返信

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2025/09/26(金) 10:31:07  [通報]

    >>1
    自分のためじゃなくて、子供のためだと思っても無理なの?
    私もご飯作るのめんどくさいから自分だけの日は適当だけど子供のためにはちゃんと作ってるよ
    返信

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2025/09/26(金) 10:33:27  [通報]

    >>1
    子供がいくつでどれくらい食べるのかを書いてくれないと何とも言えないけど
    1週間で大体食べさせるもの決まってる
    ・カレー
    ・オムライス
    ・ミートスパゲッティ
    (上記3つは材料が同じなので楽
    人参・玉ねぎ・ウィンナーorミンチ)
    ・冷凍の焼売やミートボール+海苔巻きご飯
    ・鮭と蓮根ののり塩炒めとご飯

    食べられるものを出して
    お腹いっぱいである程度健康でいてくれたらOK
    返信

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2025/09/26(金) 10:33:34  [通報]

    >>17
    昔だと西田友美さんがそうだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/26(金) 10:36:59  [通報]

    >>1
    私も同じく食に重きを置いておらず少食偏食ですが、子供の食育にはかなり気を使ったので子供と旦那の分は栄養バランスを考えて提供してました
    ただ、子供にとって一番一緒に過ごす時間が長い私が朝ごはんを食べられないし昼ごはんをしっかり食べた日は夜ご飯もあまり食べられないって感じだからか、同じ体質なのか…食に興味もないし朝ごはんも無理矢理食べてる感じです😥責任感じちゃいます
    返信

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2025/09/26(金) 10:40:41  [通報]

    >>19
    >>1主です。
    料理教室にも通ったことがあるので、栄養バランス考えて家族の食事の用意をするのは可能です。
    ただ、機械的に作って食べるので、『楽しく』と言われても…と困ってしまいます。

    夫は食事が好きなので、週末は食べたいものを自分で料理して「うん!うまい!」と言って食べてます。
    (おしゃれなパスタを作ったりするので、子供の口には合わず食べないので、また私が子供の食事を作ることにはなりますが)
    親が食事を楽しむ姿を見せれば子供への教育にも良いのでしょうが、私には楽しさが理解が出来ないので…。
    返信

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/26(金) 10:43:20  [通報]

    >>23
    私も気持ちわかります。「楽しく」は無理によそおう必要ないと思うよ…
    返信

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/09/26(金) 10:45:00  [通報]

    >>23
    よくわかんないんだけど、子供が喜んで食べてくれたらそれだけで嬉しくならない?
    食事を楽しまなきゃ!って無理に楽しむんじゃなくて美味しそうに食べてる子供をニコニコしながら見守る程度でいいと思うよ
    返信

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2025/09/26(金) 10:47:04  [通報]

    >>21
    箸じゃなくて舌って書いてあるよ。
    どうやって巻きつけるんだ。
    返信

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2025/09/26(金) 10:48:43  [通報]

    >>1
    料理ができて旦那さんが楽しく食べる人なら大丈夫
    要は「お母さんは食事が楽しくない」を表に出さなければいいのよ
    「食事は元気に大きくなるために必要」って言えば子供なりに理解するから
    返信

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2025/09/26(金) 10:50:10  [通報]

    >>25
    そう思う

    今日の夜ご飯はハンバーグよ!
    →やったー!

    お弁当に唐揚げ入れたよ!
    →唐揚げ大好き!

    今日の味噌汁は豚汁にしたよー!
    →嬉しい!

    オヤツにクッキー作ろうか!
    →やったー!楽しみ!

    とか
    別に親が楽しまなくても、子供が喜ぶ事をして子供が楽しんでくれれば親も楽しいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/26(金) 10:54:22  [通報]

    >>23
    私普通にご飯食べるの好き。料理はまぁまぁ。
    だけど、気を張って「食事を楽しいものに!」って気持ちでやってないけどなー
    子供が離乳食ほとんど食べなくて絶望してたこともあって、色々食べてくれるようになっていってそれだけで気が楽になったし、好きなもの増えてほしいな~美味しいって思ってほしいな~って気持ちでやってる。
    子供が美味しそうに食べてたら、良かったねっていう気持ちで接するだけでいいんじゃないかな。

    自分(40)が子供の頃なんて、好き嫌いしただけで怒鳴られてたけど、結果的にご飯食べるのは好きだからね。
    工夫なんてしてもしなくても個人差みたいなものかもしれないし。あんまり気負わないでいいんじゃないかなー
    返信

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/09/26(金) 10:54:45  [通報]

    私自身が子供の頃少食であまり食に興味なかったけど
    子供も遺伝したのか少食でなかなか食べてくれない
    食べてくれる子ならどんどん作るけど本当に苦戦してる
    返信

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/26(金) 10:56:15  [通報]

    ビックリマンチョコしか食べないんだけど、どうしたら
    返信

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2025/09/26(金) 11:01:07  [通報]

    >>1
    主です。
    皆さんありがとうございます。
    確かに無理して楽しそうにしてても不自然ですね…。テレビの食レポばりに楽しさを表現しないといけないのかと思ってました。
    家族で小さい畑を借りているのでしているので週末に野菜のお世話をしたり、時間がある時はお菓子作りもしてます。

    子供達が楽しく美味しく食事ができることを第一に考えていきたいと思います!
    返信

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/26(金) 11:07:20  [通報]

    >>1
    主さんの親はどんな感じだったの?

    友人に母親がカレーしか作ってくれなくて食の楽しさを知らないまま育ったって子が居て、食に対する認識が主さんそのもので仕事の時のお昼ごはんとかラップに食パン1枚包んで持って行ったりしてる

    もし主さんが幼少期の食事が原因でそうなったのであれば、我が子には同じ道を辿ってほしくないと思わない?
    返信

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2025/09/26(金) 11:07:21  [通報]

    >>32
    それだけやっていれば、普通以上だと思いますよ。
    うちはベランダで花とか野菜植えたりしてるけど、お菓子作りは忙しくて全然できないし。

    大げさに楽しいね!って2~3歳の頃はやったこともあったけど、特に意味なかった気がするw
    普通に旦那さんが美味しいね~って言ってたらいいんじゃないかなー
    返信

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/26(金) 11:09:28  [通報]

    >>11
    横だけど

    子供は子供だから放っておけばいいって言う意味じゃなくて、主が食事嫌いだろうと子供には関係ない事だからちゃんとしてあげてって意味で書いてると思うけど
    返信

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/26(金) 11:11:43  [通報]

    >>11
    そうじゃなくて、自分は食事嫌いでも子どもには関係ないんだから、子どもにはちゃんと作るべきでは?ってことじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/09/26(金) 11:11:50  [通報]

    >>32
    偉い!

    食事ってわざわざ楽しい時間にしようとしなくても、家族揃って「美味しいね」って食べられるだけで楽しくて幸せじゃない?
    なので今のままで充分過ぎるくらいだと思います
    返信

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/26(金) 11:15:10  [通報]

    毎朝違うメニューじゃないと食べてくれない
    毎朝同じメニュー食べてくれる子が羨ましい
    返信

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/26(金) 11:16:53  [通報]

    >>38
    うちもそうだよー同じのは嫌って言われる。
    食事に対して要望があったり、逆に不満があったりするって、ある意味自分の意思があるってことでいいのかな?とも思うけど、よく分からないね。
    返信

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/26(金) 11:21:40  [通報]

    私は朝と夜をあまり食べずに、昼だけちゃんと食べるタイプなんだけど、自分は自分で家族は家族だと思ってるから、家族分のご飯作りを面倒とも思わないし、子供が美味しそうに食べてくれればそれでいいと思ってるよ。

    子どもには、お母さんはもう体が大人で、かつそんなに食べなくても良いレア体質だけど、あなたは子供でまだ体が出来上がってないし、大体の人はママみたいな体質ではないので、バランスよく食べて大きくなってねと伝えている。
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/26(金) 11:42:42  [通報]

    >>1
    そんな姿を見て育ったら子供も同じになるよ。
    子供を産んだなら食くらい子供に合わせた方がいい。
    返信

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2025/09/26(金) 11:43:10  [通報]

    >>23
    楽しくって何だろうね…私は食事好きだけど「美味しいね」「これ作るの難しかったよー」ぐらいしか食事に関しては話す事ないよ
    食事の場だと思わずに会話の場として今日の出来事とか今度こんな事したいねとか会話が難しいならテレビでもいいと思うしクイズしてもいいしみんなで食事するだけでもいいんじゃないかな
    そんな気負うことないと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/26(金) 11:44:33  [通報]

    >>25
    わかる、子供が楽しいと私も嬉しい。
    離乳食〜幼児食の頃なんて私は冷凍パスタか納豆ご飯かき込むだけだったけど、子供がうまうま食べてくれるから子供のご飯作りだけは頑張ってたし、
    ちょっと違うけど、元々私はインドアで興味ないことには出かけたりしないタイプだったんだけど、子供が公園好きなら毎日公園ハシゴして、宇宙にハマれば暇さえあれば科学館へ、電車にハマれば用もないのに電車に乗りまくる日々だった。私はそれらに興味がないけど、子供が楽しんで喜ぶ姿を見るのが幸せ。
    自分がどうとか深く考えずに、「喜ぶ子供が可愛いからやる」ってだけでいいと思う
    返信

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/26(金) 13:28:14  [通報]

    >>23
    機械的でもちゃんと作ってれば良くない?
    私も食べる事も料理もあまり好きじゃない。でも一応3食ちゃんと作ってるから、まぁいっかと思ってる。
    食の楽しみはたまに家族で美味しいモノ食べに行く時にでも感じられればいいし。
    ただ高校生になった子供は見事に私と同じように育ったよ。開き直って二人で食べるの面倒くさいって言いながら3食規則正しく食べてる。
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/26(金) 15:02:28  [通報]

    >>33
    >>1主です。
    私の母は外国人だったので、日本食が作れませんでした。
    母は母国の料理を自分用に作って食べ、父には頑張って和食を作るのですが感覚がわからないので不味くて朝から喧嘩してました。
    優しい父でしたが、◯◯した方が美味しいとかアドバイスのつもりで言っても、忙しい中頑張って作ったものに文句を言われたように感じて喧嘩に発展(涙)

    まぁ家族団欒も食事が楽しくないというのも、実家の影響は強いです。
    なので、料理習ったり、子供と畑したり、頑張っていましたが、肝心の楽しいというのはわからないままでした。

    みなさん優しいコメントをくださったので、子供達が喜んでる姿を見て、私もそれを楽しめばいいのだとわかりました。
    ありがとうございます。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード