-
1. 匿名 2025/09/25(木) 01:00:08
主は資格取得のために通信制大学に通ってる20代後半の社会人です返信
レポートのために本を何冊か読む必要があるのですが読むのにめちゃくちゃ時間がかかります( ; ; )正直内容がつまらないので本を開くのも気が重いです
レポート書く以前にこんなことで躓くダメダメな主ですが、同じように通信制大学で夢や目標のために頑張ってる人と語り合って活力を取り戻したいです
近況報告や悩みなど色々語れる場所になりますように
よろしくお願いします+101
-6
-
2. 匿名 2025/09/25(木) 01:00:52 [通報]
オンライン授業ですか?返信+13
-2
-
3. 匿名 2025/09/25(木) 01:01:06 [通報]
+2
-12
-
4. 匿名 2025/09/25(木) 01:01:08 [通報]
これが今日最後のトピ?!返信+9
-28
-
5. 匿名 2025/09/25(木) 01:01:30 [通報]
私絶対サボっちゃうから通信は向いてないタイプ。返信+75
-2
-
6. 匿名 2025/09/25(木) 01:02:13 [通報]
本は全部熟読するもんじゃないよ返信
もくじとあとがきから読んで〜
+10
-25
-
7. 匿名 2025/09/25(木) 01:02:52 [通報]
10年前、20代前半のときに都内の某女子大の通信通ってた返信
たまたまかもだけど当時アラフォーぐらいの世代の人がマウント気質の人が多くて病んだわ
+45
-6
-
8. 匿名 2025/09/25(木) 01:02:56 [通報]
何の資格ですか?返信+25
-4
-
9. 匿名 2025/09/25(木) 01:04:02 [通報]
ヒカル!返信+1
-26
-
10. 匿名 2025/09/25(木) 01:06:41 [通報]
>>4返信
そうだよ+7
-1
-
11. 匿名 2025/09/25(木) 01:07:04 [通報]
>>4返信
違うよ+5
-0
-
12. 匿名 2025/09/25(木) 01:07:20 [通報]
10月から通信制の大学に入学します!卒業が難しいと聞いて今から不安です返信+68
-1
-
13. 匿名 2025/09/25(木) 01:09:34 [通報]
中央の法学部気になってます。総額50万くらい?でリーズナブルなんですよね。返信+41
-1
-
14. 匿名 2025/09/25(木) 01:16:57 [通報]
>>1返信
通信大学を卒業した者です。
可能ならスクーリング科目はなるべく取った方がいいですよ。やはり対面授業はモチベーションが上がります。それに通信大学に通ってる人は殆どの人が仕事なり子育てなり本職があった上で学んでいる人ばかりなので、授業で何度か会っていくうちに仲間意識も出来て時間のやりくりの仕方などいろいろ話し合えますよ。
主さんも今通信大学に在学中の人も頑張ってください。+114
-1
-
15. 匿名 2025/09/25(木) 01:17:25 [通報]
立派だよ。尊敬するよ。返信+88
-0
-
16. 匿名 2025/09/25(木) 01:19:54 [通報]
>>13返信
総額で!?
それは安いね
+28
-0
-
17. 匿名 2025/09/25(木) 01:22:10 [通報]
>>1返信
私はもう卒業したけど40超えてから教員免許を取ったよ!もしもスクーリングとかあるならうまく併用して。私の所は、同じ仲間同士で全国津々浦々、グループLINEに入ると、試験内容とかレポートの相談、どの先生の単位が取りやすいが(笑)とか情報が流れてたよ。卒業した人から抜けて行って、私もめでたく抜ける時には、個別で繋がる人もいたりした。学習センターなるものが各地にあったりもするし、息苦しくなってきたら、やはり人と会うことをお勧めします+80
-1
-
18. 匿名 2025/09/25(木) 01:31:14 [通報]
出るのが難しそうなイメージ返信+21
-0
-
19. 匿名 2025/09/25(木) 01:33:02 [通報]
インテリアコーディネーターの資格が取れる学校返信
気になってるけど勇気が出ない+9
-1
-
20. 匿名 2025/09/25(木) 01:36:05 [通報]
京都芸術大学(瓜芸)の通信やってるよイラストレーションコース返信
きなくさいけど好きな事学べて大学の単位になるならめっちゃお得と思って続けてる
社会人のお絵描き友達も出来て楽しい
イラストレーションコースの課題はほぼ楽単で1科目1週間くらいでさくさく取れる
画力小学生レベルでも授業内容理解できてたら単位もらえる
こだわれば何ヶ月もかける人もいるけどそれは趣味の世界
資料提出の形に整えるAdobeの操作の方が慣れないうちはめんどい
入る人いたらイラレとアクロバットは慣れといた方がいい
ただ高卒から大卒取る場合は共通科目を結構取らなきゃいけなくて授業内容の気になる部分を選んで独学(図書館で2、3冊読んでレポートにまとめる)
3000文字+テストで3000文字くらい
これが必修科目の2倍は大変でめっちゃ時間とられる
図書館に詰めるの好きだから良い趣味見つけたなと思う
コロソの方がイラストの授業内容の質がいい
若くないとフリーランス以外イラストで職は無いので完全趣味+38
-2
-
21. 匿名 2025/09/25(木) 01:42:46 [通報]
非正規教師ですが、他教科免許とるために頑張ってます返信
正規は無理なんで、このまま非常勤講師や代行講師で定年まで頑張りたい。そのために可能性の幅を広げるため!+68
-0
-
22. 匿名 2025/09/25(木) 01:43:51 [通報]
総額いくらかかりますかね返信+1
-4
-
23. 匿名 2025/09/25(木) 01:55:22 [通報]
>>20返信
それは教養コースなの?
いくらくらいかかります?+2
-3
-
24. 匿名 2025/09/25(木) 02:11:17 [通報]
>>12返信
4年でできますよ+5
-3
-
25. 匿名 2025/09/25(木) 02:13:36 [通報]
30代ですが通信とても興味あります。返信
+15
-0
-
26. 匿名 2025/09/25(木) 02:26:07 [通報]
>>13返信
松田聖子が卒業したよね
+29
-0
-
27. 匿名 2025/09/25(木) 02:30:52 [通報]
わざわざ通信大学に行く意味がわからない返信
普通の人は大学に行く
ちしょうかしら?+2
-64
-
28. 匿名 2025/09/25(木) 02:42:51 [通報]
あー私ですー。返信
元々高卒で大学の憧れがあったので今年の春から通信制大学に入学しました。
入学は簡単だけど実際入学すると結構大変💦
1科目(2単位)で完結までに平均20時間くらいはかかってます。でもメディアスクーリングとか通学とか、単位の取得方法が色々あるのと、改めて勉強するのは結構楽しいです。
前期は18単位取りました。1年の上限が40単位なので、上限まで取るのが目標です。2年以降は履修科目の幅が広がるので楽しみです。+48
-0
-
29. 匿名 2025/09/25(木) 02:43:31 [通報]
>>9返信
え、ヒカルって通信制大学出てるの?+8
-0
-
30. 匿名 2025/09/25(木) 03:18:19 [通報]
やってたけど仕事が忙しすぎて無理だった返信
残業できるようにとか言う理由?で他の人が自分の仕事投げてきて、それでいて仕事サボってる扱いだから意味がわからなかった
1年で学費40万払ってるんですけど+17
-0
-
31. 匿名 2025/09/25(木) 03:20:12 [通報]
>>22返信
大学による
私が通ってたところは1年で40万だった+9
-0
-
32. 匿名 2025/09/25(木) 03:21:47 [通報]
>>28返信
時間がないと無理だよね+6
-0
-
33. 匿名 2025/09/25(木) 03:22:44 [通報]
>>27返信
漢字で書こっか+19
-1
-
34. 匿名 2025/09/25(木) 03:34:10 [通報]
>>27返信
本当にこういう人ムリ。
まったく関係ない人の頑張りを腐すことに何の意味があるのよ。
普通の人とか池沼とか偏見の塊みたいな人。+57
-3
-
35. 匿名 2025/09/25(木) 03:47:20 [通報]
放送大学が有名返信+17
-0
-
36. 匿名 2025/09/25(木) 03:51:42 [通報]
>>13返信
教科書が高いのでもうちょっとかかるかな。70万円くらい。最近、年間授業料が8万から9万に上がってしまった😢+24
-0
-
37. 匿名 2025/09/25(木) 04:01:25 [通報]
通信制大学卒の人ってどういう仕事するの?返信+3
-9
-
38. 匿名 2025/09/25(木) 04:03:37 [通報]
大卒だけど働きながら通信で学びたいな返信
+5
-0
-
39. 匿名 2025/09/25(木) 04:37:25 [通報]
>>1返信
レポート、チャットGPTに頼りまくり。+7
-13
-
40. 匿名 2025/09/25(木) 04:40:45 [通報]
>>1返信
どこの大学?
放送大学は卒論必須じゃないし、
すんごく楽だったよ。
主が短大卒じゃなければ、
半分単位とるまで頑張って
三年次に編入もアリだよ。
私は
通信大で最難関と言われる
K大で卒論だけ残してなくなく中退した、
その後放送大学を卒業したよ+15
-1
-
41. 匿名 2025/09/25(木) 05:06:47 [通報]
>>40返信
K大で取った単位は放送大学に生かせたのですか+8
-0
-
42. 匿名 2025/09/25(木) 05:21:19 [通報]
>>36返信
まだ上がらないです
今年の秋入学生まで入った人は数年は8万のままなはず
来年春からは上がるから気をつけてください
現学生より
+22
-0
-
43. 匿名 2025/09/25(木) 05:26:35 [通報]
今3年でこのまま順調に行けば来年の二学期までには単位取り終わりそう。主婦でパート勤務だからやってこれたけど普通に働きながら通ってる人は大変だろうなーと思う返信+7
-0
-
44. 匿名 2025/09/25(木) 05:46:25 [通報]
働きながらやってるけど全然時間取れなくてきつい。朝4:30に起きて勉強してレポート書いてってちまちまやってるけど、1日1時間半くらいしか時間取れないし、テストも受かる気しない。体調も崩した。今年1個も単位取れないかも返信+22
-0
-
45. 匿名 2025/09/25(木) 05:57:38 [通報]
>>27返信
働いたことがない人ー?+24
-1
-
46. 匿名 2025/09/25(木) 06:19:13 [通報]
>>31返信
意外とするね
私の時代、MARCH私大で1番安い文学部が年70万くらいだった気がする
まぁ、それでも半額強でやれるなら安いのかな+6
-0
-
47. 匿名 2025/09/25(木) 06:21:04 [通報]
>>40返信
>K大で卒論だけ残してなくなく中退
勿体無い+14
-0
-
48. 匿名 2025/09/25(木) 06:21:16 [通報]
>>39返信
それでレポート通過するん?+4
-1
-
49. 匿名 2025/09/25(木) 06:21:58 [通報]
>>44返信
何学部ですか?
+0
-0
-
50. 匿名 2025/09/25(木) 06:24:41 [通報]
>>4返信
これ、必ずコメントする人がいるけど、同じ人なのかな?
最後ならなんだっていうんだろう?と毎回思う。+15
-0
-
51. 匿名 2025/09/25(木) 06:26:55 [通報]
今は夜学より通信制大学って感じだね返信
放送大学やサイバー大学、慶應大学通信日大通信
明星大学通信とか色々あるから選べるね+15
-0
-
52. 匿名 2025/09/25(木) 06:31:12 [通報]
通信制短大を卒業しました。返信
オンラインスクーリングが大変でした。+4
-0
-
53. 匿名 2025/09/25(木) 06:41:02 [通報]
タイの三田会で通信卒の方がいたな返信
見た目(年齢)と卒業年が合わない印象だったので⁇と思っていたら通信なことが判明
通信はほぼ全入だけど、卒業に関しては通学の比ではないと思うので尊敬する
タイで会った方も学歴関係なく、これまでの経歴を伺ったら自分で道を切り開いてきた凄い方だった+15
-0
-
54. 匿名 2025/09/25(木) 06:41:07 [通報]
>>27返信
高校生?
社会人になると様々な目的で行く人がいるんだよ
学士が必要だったり他資格が欲しかったり+25
-0
-
55. 匿名 2025/09/25(木) 06:41:46 [通報]
>>52返信
短大って数少なくない?4年制が多いよね+2
-2
-
56. 匿名 2025/09/25(木) 06:42:40 [通報]
>>3返信
専門学校??+2
-0
-
57. 匿名 2025/09/25(木) 06:45:59 [通報]
放送大学、日大通信教育で迷う返信
+6
-0
-
58. 匿名 2025/09/25(木) 06:51:46 [通報]
>>54返信
現役合格できなかったくせに笑
なんで大学受験しなかったの?なんで?
高卒コンプ丸出しでダサい+0
-27
-
59. 匿名 2025/09/25(木) 06:57:15 [通報]
>>1返信
通信で教員免許取得した者です。確かに本の量はえぐい。本は全部読む必要はない。大事な事を書いてる所をピックアップしてレポートにしてみて。大事な所を見つけるヒントは題名見てみて。そして接続詞に注目。要するに、や、よって、は、結論が書かれている事が多い。応援しています。+17
-1
-
60. 匿名 2025/09/25(木) 06:57:38 [通報]
名門大学の通信ってやっぱり内容も難しいのかな?返信+9
-0
-
61. 匿名 2025/09/25(木) 07:12:41 [通報]
自分は短大卒だけど、そしたら2年で卒業できるのかな返信
50代だからあんまり意味ないかな?+7
-0
-
62. 匿名 2025/09/25(木) 07:18:08 [通報]
>>61返信
私も短卒だけど、3年生から編入できたよ
順調に行けば2年で卒業できる+12
-0
-
63. 匿名 2025/09/25(木) 07:22:34 [通報]
>>12返信
卒業生です!編入したから2年で卒業出来たよ!
計画的なレポート提出とスクーリング日程保守!
あと意外と予算大事!レポートだけとかの探すといい+10
-0
-
64. 匿名 2025/09/25(木) 07:30:35 [通報]
>>1返信
頑張って!+5
-0
-
65. 匿名 2025/09/25(木) 07:37:23 [通報]
>>7返信
ポンジョでしょ+6
-0
-
66. 匿名 2025/09/25(木) 07:39:09 [通報]
>>59返信
教員をしていますか
またはすでに教員で科目を増やしたのですか+0
-0
-
67. 匿名 2025/09/25(木) 07:39:39 [通報]
>>41返信
うん、高卒だったから、2年分の単位を持ち越して3年次編入。でも、学習の内容がレベチ過ぎた。もっと早く軌道修正出来てれば、と一生の後悔。+5
-2
-
68. 匿名 2025/09/25(木) 07:39:50 [通報]
>>28返信
考えています。
どこに通っていますか?+1
-0
-
69. 匿名 2025/09/25(木) 07:42:39 [通報]
>>57返信
え、私もです!!
初めから日大はハードル高いと思い、放送大で最大62単位(だっけ?)とって、日大に3年次編入しようかと目論んでいます。日大側にも問い合わせて放送大の単位引き継げるか可能か確認してあります。+10
-0
-
70. 匿名 2025/09/25(木) 07:43:02 [通報]
ポンジョの通信申し込んだけど、学校指定の原稿用紙で提出とか思ってたより古すぎて萎えて辞めた返信
今時の大学ってどれくらい進んでるんだろうってワクワクしてたのにさ
会社より遅れてたわ+8
-4
-
71. 匿名 2025/09/25(木) 07:44:42 [通報]
夏休みの宿題をきちんと出来る人は向いてるのかな返信+3
-0
-
72. 匿名 2025/09/25(木) 07:45:25 [通報]
>>61返信
メリットといったら、大卒が条件のパートとかに
応募できるくらいかな。
私は英語の資格あったから、英会話講師の
仕事は得られた(40代後半で)。
非大卒よりは聞こえがよいというだけで、
自己満足の世界ではあると思う+18
-0
-
73. 匿名 2025/09/25(木) 07:51:08 [通報]
>>57返信
>>69
今でも変わらなければ、放送大学は卒論必須じゃないはず。レポートも楽だし、在籍年数も放送大学のほうが実質無期限みたいなもので、学費も安いし、いったん放送大学卒業後して、物足りなかったら
日大に編入がいいとおもう。+7
-0
-
74. 匿名 2025/09/25(木) 07:52:05 [通報]
>>37返信
子供の学校の教頭先生は、通信大学卒とお伺いしたよ。
教員免許取る為に通う人もいるし、そこ一本の人もいる。+13
-0
-
75. 匿名 2025/09/25(木) 07:53:22 [通報]
>>41返信
うん、高卒だったから、2年分の単位を持ち越して3年次編入。でも、学習の内容がレベチ過ぎた。もっと早く軌道修正出来てれば、と一生の後悔。+1
-2
-
76. 匿名 2025/09/25(木) 08:09:25 [通報]
>>58返信
よこ
釣られてみるけど、学歴コンプからの通信だとコンプレックスは解消されないままだと思う
仕事する上で大卒/マスター修了という学位が必要とか、教員資格を得るためといった目的がある人なら通信でも問題なし+10
-4
-
77. 匿名 2025/09/25(木) 08:13:00 [通報]
>>73返信
ありがとうございます!!
とりあえず放送大卒業してしまった方がいいんですね。+6
-0
-
78. 匿名 2025/09/25(木) 08:13:25 [通報]
>>61返信
学ぶ事に意味が無いなんて事は無いですよ。+25
-0
-
79. 匿名 2025/09/25(木) 08:13:38 [通報]
今増えてる通信制高校から通信制大学というルートは、あまり一般的ではないのかな返信+3
-0
-
80. 匿名 2025/09/25(木) 08:17:22 [通報]
>>79返信
そんなことないんじゃ
むしろ多い気もします
通信制高校で頑張れた子は、むしろ合っている気すらする+12
-0
-
81. 匿名 2025/09/25(木) 08:19:31 [通報]
>>66返信
59です。教員をしています。46歳で一発で受かりました。+5
-0
-
82. 匿名 2025/09/25(木) 08:20:52 [通報]
>>7返信
きっと学歴コンプレックスだったんだろうね。+2
-1
-
83. 匿名 2025/09/25(木) 08:26:52 [通報]
放送大学生ですー!返信
語学の科目履修生なんだけど、下手に地域の語学スクールとか大手いくより安いのに
めちゃくちゃふかくてなぜそうなるのかとかおすすめ文献とか論文とか読み解きながら勉強できるから自分的にはあってた
授業料もカルチャースクールよりはるかに安い
オンライン留学もあるから、ある程度力つけてオンライン留学経験して
再来年現地にワーホリ行く予定です!
+30
-0
-
84. 匿名 2025/09/25(木) 08:33:42 [通報]
放送大、良さそうだね返信+11
-0
-
85. 匿名 2025/09/25(木) 08:38:09 [通報]
>>1返信
今年に卒業しました
介護の仕事しながら、土日にスクーリングでホテル泊まったり、全てが過酷でしたが、大卒資格と社会福祉士国家資格を得られました。
30−34歳、体力で乗り切った感じです。+19
-0
-
86. 匿名 2025/09/25(木) 08:44:45 [通報]
放送大の教科書は内容濃いよ返信
結構有名な人が書いてたりする+10
-2
-
87. 匿名 2025/09/25(木) 08:50:42 [通報]
通信出れば社会では大卒扱いしてくれるのかな?私は専門卒だから。職場に大卒の人達が居るけど賢すぎて会話についていけなくて大卒の人が私に合わせてくれて悲しいやら申し訳無いやら。大学行けば良かった。返信+17
-0
-
88. 匿名 2025/09/25(木) 08:52:16 [通報]
>>12返信
高卒から4年で卒業しました。
ちなみに50代で入学。+16
-0
-
89. 匿名 2025/09/25(木) 08:53:23 [通報]
10月から産能通信に通うよ返信+15
-0
-
90. 匿名 2025/09/25(木) 08:53:45 [通報]
>>1返信
はい、まずは読む!読んで読んで落とし込む、、
この作業の連続です。
でも仲間がいるとこの文献いいよとか和気藹々でやって楽しかった思い出。
今では内容なんてすっかり忘れてるけど
やるしかないんだ!勉強のためというより資格のためだ!って感じでした+4
-0
-
91. 匿名 2025/09/25(木) 08:55:50 [通報]
>>89返信
頑張ってください!+6
-0
-
92. 匿名 2025/09/25(木) 09:06:45 [通報]
>>71返信
私夏休みは最終日に泣きながら自由研究を
レシピブック見ながらお菓子作りしました
っての書き写してたよ
計画性は、必要だけどやる気じゃない
あとリアルにお金かかるよ。通学よりは
安いけど2+0
-1
-
93. 匿名 2025/09/25(木) 09:07:06 [通報]
>>89返信
何歳ですか?
私も産能気になってます+1
-0
-
94. 匿名 2025/09/25(木) 09:08:28 [通報]
>>61返信
私2年で卒業したよ。専門卒だったので
割と持ち単位が認められてよかったよ+8
-0
-
95. 匿名 2025/09/25(木) 09:13:48 [通報]
>>93返信
39歳ですよ+2
-0
-
96. 匿名 2025/09/25(木) 09:14:36 [通報]
>>91返信
頑張ります!+0
-0
-
97. 匿名 2025/09/25(木) 09:17:38 [通報]
>>95返信
そんなんですね
同世代です+0
-0
-
98. 匿名 2025/09/25(木) 09:20:24 [通報]
いま放送大学の全科履修生です返信
今学期初めてウェブ授業をとったので今からドキドキしてます
+8
-0
-
99. 匿名 2025/09/25(木) 09:24:31 [通報]
わたしも何年も前ですが卒業しました。最初の1年は仕事とのバランスが上手くできず単位を取るのが少なくて後半全国のスクーリングに通うことになりすごく苦労したので、今のうちに単位を取れるものは頑張ってください。返信+7
-0
-
100. 匿名 2025/09/25(木) 09:28:18 [通報]
>>79返信
ZEN大学とかスクーリング無い大学もある
N高みたいだよね+5
-0
-
101. 匿名 2025/09/25(木) 09:34:23 [通報]
>>12返信
昔、通信制の大学で働いてたことあります。
働きながら4年で卒業できたら、すごいですよ!
できたら5,6年かかるかもと思って続けるといいですよ。
予算と予定は大事です。
学生さんは、若い人から高齢者までいます。教員より高齢の方もいます!
通信制の中退理由
・経済的理由
・時間が取れないもしくはスクーリングに行けない
あたりが多かったですね。
春と秋には退学届が束で届きます・・+18
-1
-
102. 匿名 2025/09/25(木) 09:37:32 [通報]
教員免許取得のために入学予定返信
ちゃんと働きながらできるのか心配+5
-0
-
103. 匿名 2025/09/25(木) 09:48:44 [通報]
>>89返信
産能大は卒業率高いし、いい大学だし。頑張ってください。
私はかつて四年制大学国際系学部を出たけれど、本心では心理学部に興味があり、その後都内の大学に通信で3年次編入して卒業しました。その際は卒業率をかなり調べて入りました。+13
-1
-
104. 匿名 2025/09/25(木) 09:50:32 [通報]
>>103返信
今は心理学系のお仕事されているのですか?+1
-0
-
105. 匿名 2025/09/25(木) 10:03:26 [通報]
今保育士パートしながら幼稚園2種目指してます返信
まずは通信で単位とるための条件を満たさないとではありますが。
通信で幼稚園教諭とった方いくらぐらいかかりましたか?+2
-0
-
106. 匿名 2025/09/25(木) 10:31:14 [通報]
>>27返信
通信大学を卒業した人達って、意志が強い&優秀な人達だと思うよ
自分に甘い、勉強嫌いだと最初から躓くし、優秀じゃないと卒業できないから
このトピにいるガル民は向上心があって素敵な人達なんだよ
私は尊敬する+35
-0
-
107. 匿名 2025/09/25(木) 10:42:17 [通報]
>>100返信
現役のN高卒業生が多いんだっけ
新しい大学だけどスクーリング卒論なしで興味ある+6
-0
-
108. 匿名 2025/09/25(木) 11:30:23 [通報]
>>81返信
よこ
採用試験の年齢幅あがりましたよね
アラフィフの知人が受かってました
+3
-0
-
109. 匿名 2025/09/25(木) 11:39:16 [通報]
うちの子供は大学中退してて高卒扱いで今の会社に入ったんだけど、資格を取る際にどうしても大卒以上の学歴が必要で、大学で取った単位がそのまま使えたのでその単位と併せて通信で卒業した。返信
私も子供も勉強不足で大学の単位が使えると知らなくて、働いてる会社の社長さんが教えてくれた
親としては嬉しかったよ+15
-0
-
110. 匿名 2025/09/25(木) 12:03:50 [通報]
>>40返信
K大の卒論って難しいんだね…私が卒業した東北福祉大学では卒論ではなくて卒論試験で自分で問題考えて解答するとかだった記憶ある。単位さえ取れたら卒業試験で落とされた人はいなかったような…+7
-0
-
111. 匿名 2025/09/25(木) 12:06:48 [通報]
>>61返信
自分が卒業した大学では50代から60代の方多かったですよ!+9
-0
-
112. 匿名 2025/09/25(木) 12:18:13 [通報]
>>106返信
通信大学に通おうとしてるって向上心があってすごいと普通に思うよね
私も何かを勉強したいと思ってるから参考になるわ
様々な事情で通信や夜間に通う人がいるってわからない人がいるんだね
そういう人はこころが貧しいって事なのかもしれない
+14
-0
-
113. 匿名 2025/09/25(木) 12:57:53 [通報]
>>112返信
知識にお金使うっていいよね
+12
-0
-
114. 匿名 2025/09/25(木) 13:03:17 [通報]
>>105返信
保育士資格を持っていてパートでも実務経験時間を規定に満たしているのなら、幼保特例制度を使って数ヶ月~半年くらいで幼稚園免許取れますよ。費用は学校によるけど6~10万円くらい。
特例制度の条件に当てはまってなければ、通信大学に行くしかないですが。
私は小学校免許を取るために通信大に行きましたが、実務系の学科はスクーリングが多くなり、5年前で総額40万円くらいかかりました(私は3年次編入です。4年間通うとなったら80万円。そして、今は物価が上がってるのでもっとかかるかも?)。
まずは105さんが幼保特例制度の条件に当てはまるか確認してはいかがでしょうか?+2
-0
-
115. 匿名 2025/09/25(木) 13:34:39 [通報]
>>104返信
遅くなりました。103です。
いえ、主婦です。大学新卒で金融、結婚で夫の転勤に帯同、帰国して通信編入です。
スクーリングには元看護師、元教育界の人、役所とか、仕事の中で必要性を感じた人がいました。「昔は心理学部って少なかったから今きた」と言うシニアの方もいました。働いてリタイアしてから趣味的に来た方も。趣味ではとても乗り越えられないくらい大変で、私は院進しませんでしたが、臨床心理師を目指して院進した学生もいました。みんなすごい。
+10
-1
-
116. 匿名 2025/09/25(木) 13:46:03 [通報]
>>58返信
うちの夫は四年制国立大学→新卒入社→働きながら放送大学院修士修了→国立大学博士課程。という変則型です。修士の時は仕事も多忙で結婚も私としたから通信。博士課程は通学がほぼない(月2回とか)になるので教授を選んで決めました。
色々と生活や状況によって選べばいいんです。また逆に通信から通学学部に編入してくる学生もいますよ。最近は少子化で私大は編入枠広いです。専門学校から(学校によります)大学三年次編入も抜け道です。+6
-0
-
117. 匿名 2025/09/25(木) 15:02:05 [通報]
以前低偏差値の大学を体調を崩して中退してるのに、身の程知らずで最初は法政に問い合わせたら、基本40単位しか認定されないあげく、前の大学によって更に減らされると聞いて諦めた。次に日大に問い合わせたら大学のレベルに関係なく最大62単位認定してくれるというので、少し減るけど日大3年に編入した。最初A方式で受講したら、試験合格してもリポートで落ちまくってB方式に変えた。返信+6
-0
-
118. 匿名 2025/09/25(木) 15:12:07 [通報]
>>70返信
入学してたら【違う星】の人とお友達になれた可能性があったのにね+1
-0
-
119. 匿名 2025/09/25(木) 15:28:30 [通報]
>>57返信
ライフスタイルに合う大学の方が卒業しやすいかもと思います
どの大学を選ばれるにせよ、学びたいというお気持ちを応援します
私は両方在籍の経験がありますが、レポートと科目取得試験は放送大学の方が取り掛かりやすいかも
日大通信教育部は1年間の試験回数とスクーリング開催回数が多い分単位取得の進捗度を高くしていきやすいと感じます
テキストと関連文献を読み手書きレポートを提出して試験も手書きが殆どという日大通信と、主に放送教材とテキストを読み四択から五択で回答するレポートや試験問題が多い放送大学というのが大きな違いかな
今でも神保町の古書店街には日大通信の科目修得試験の過去問が売られていると思う
私が日大通信を卒業したのは大昔なので今は違うかもしれないですが、地方スクーリングの初日に教授を囲んで希望者が歓迎会という名の一次会をしたりして、結構顔見知りを増やしやすく大学生気分を味わえました
放送大学のスクーリングは現地集合現地解散で知人を増やすなら自力でどうぞ、または地元の学友会に参加するという感じでそのドライさも気が楽です
年齢層はどちらも通信学部らしく二十代前半から六十代以上と幅広いです+7
-0
-
120. 匿名 2025/09/25(木) 15:33:55 [通報]
>>89返信
40代で産能入りました!+2
-0
-
121. 匿名 2025/09/25(木) 15:45:51 [通報]
>>26返信
私の過疎の町は、ちょうどその松田聖子がデビューした1980年頃に
大学通信教育の波が来たらしい。
当時の相場では、年間数万円の学費で!みたいなことだったらしい。
しかも高卒の資格があれば誰でも入学できる!
今で言うマーチ(そんな用語あったのかどうか)最高峰の学部。
通信でない普通の法学部は、早慶でも商学部とか文学部より難関
だったそうな。
とにかく20年間も東大法学部よりも司法試験の実績で勝ってたそうな。
で、通信を卒業出来るのは極めて稀で数%で。。。
普通の通学過程の法学部のほうは、誰でもとは言わないけど余裕
だったらしい。まあ元々の地あたまが違うしね。。
そのブームが去った後は
・役場の係長さんも中央大学法学部中退
・農協の窓口のお姉さんも
・漁協のえらいさんも
・スーパーのレジのおばちゃんも
中央大学法学部中退だらけの異様な率になった過疎の街に。
そのせいで、中央の法を甘く見て、普通の通学過程の
いわゆる世間一般で考える中央法学部を受ける高校生が多発して
何年も誰も受からなかった 。
もしかすると、中央大学の地味にやばい闇の資金源??運営側も
手間そんなにかかんないし
だけど、ブームに乗ったおっさんやおばちゃんたち、コツコツ真面目
なのかファンキーな一発系かのか混沌としてて、わたしは大好きだよ+3
-0
-
122. 匿名 2025/09/25(木) 15:51:49 [通報]
現在、通信制大学で学んでいます!返信
仕事、子育て、家事との両立はなかなか辛いけど、久しぶりに学べて楽しいです!+11
-0
-
123. 匿名 2025/09/25(木) 15:52:38 [通報]
>>89返信
私も産能です!+4
-0
-
124. 匿名 2025/09/25(木) 16:32:33 [通報]
>>27返信
私は一例ですが、大学は卒業しましたが、社会人経験をして、大学で学んでいない分野を学び、更にその分野の国家資格を取りたいので通信制大学に入学しました。
他にも、その分野で働いていてはいるけれど、専門的知識をさらに深めるために入学する人もいます。+6
-0
-
125. 匿名 2025/09/25(木) 16:36:47 [通報]
>>85返信
私が通ってる通信大学にも、謎に地方から飛行機や新幹線で来てホテルに泊まっている人がいるのだけど、もっと近くにあるはずなのに、何故遠くから来ているんだろう?
うちの場合はスクーリングがあると知らなかったから学費の安さに釣られて入っちゃった人が多い。
でも結局、交通費やホテル代やらで高くついちゃってるみたい。
+0
-0
-
126. 匿名 2025/09/25(木) 16:37:25 [通報]
>>68返信
自由が丘産能短期大学って所です、通信制の中でも卒業しやすいっていうので選びました。
何か質問等あればお気軽にどうぞ!+3
-0
-
127. 匿名 2025/09/25(木) 16:43:37 [通報]
>>125返信
横
その方にもよると思うのですが、例えば受講したい専門科目が遠方のスクーリング会場で開催されるとか、卒論指導してくださる教授のスクーリングがあったりすると飛行機や新幹線を使ってでも受講される方はいると思う+2
-0
-
128. 匿名 2025/09/25(木) 17:05:44 [通報]
通信制に在学中です。返信
対面の授業も選択すればあるので行ってきたのですが、席の前方に年配の方が何人も座っていて、質問バンバンして休み時間も教科書読み込んでいて頭が下がる思いでした。
(私は後方の席に座って休み時間はスマホ見てました)+3
-0
-
129. 匿名 2025/09/25(木) 17:45:34 [通報]
>>126返信
産能短期は産能大に入るとき、取得した単位はすべて引き継げるのですか?+0
-0
-
130. 匿名 2025/09/25(木) 17:57:55 [通報]
>>129返信
引き継げますよー
短大では62単位取れば卒業なので、産能編入なら全て引き継げます。+2
-0
-
131. 匿名 2025/09/25(木) 18:01:40 [通報]
>>130返信
ありがとうございます
そうなんですね
短大の人は編入予定の人が多いのですかね?+1
-0
-
132. 匿名 2025/09/25(木) 19:09:29 [通報]
>>131返信
結構多いです、短大を一旦卒業して大学に編入できるのはこの学校のメリットだと思います。
私も通信制大学どこに入るかすごく悩んでなかなか決めきれなかったのと、いきなり4年制は自信が無かったので、まずは短大に入学しました。今のところ学びやすくておすすめです。
短大卒業後は別の大学に編入考えてます。+3
-0
-
133. 匿名 2025/09/25(木) 19:35:11 [通報]
>>132返信
詳しくありがとうございます
現地のスクーリングに行かない場合は、リアルタイムでオンライン授業ですか?
校舎は産能大とは別にあるのでしょうか?+1
-0
-
134. 匿名 2025/09/25(木) 20:44:54 [通報]
>>27返信
お前以上に終わってる人間はいないから黙っとけ+1
-0
-
135. 匿名 2025/09/25(木) 20:45:56 [通報]
>>37返信
元彼は公務員だったよ+2
-0
-
136. 匿名 2025/09/25(木) 20:56:48 [通報]
>>126返信
私も産能短大だよ!
学校に行かなくてもネットだけで済むのが魅力。+1
-0
-
137. 匿名 2025/09/25(木) 23:03:46 [通報]
私も産能です返信
10月から2年生になります
1年目はやる気もモチベもあってレポートを入学と同時にほぼ提出していいペースで単位とったけど、今全然やる気出なくてテキスト1日2~3ページしか読めない笑
2年次は自分の好きな科目選べるので楽しみではあるのですが気持ちが追いつかない
卒業できるように頑張ります+5
-0
-
138. 匿名 2025/09/25(木) 23:28:37 [通報]
>>127返信
全ての科目や教授の指導も一つの校舎で行われるんですよね。サテライト校舎はありますが、そちらでは授業や指導は行われないので。
むしろ受講したい専門科目や遠方の卒論指導する教授によって遠方の場所になる大学ってあるんですね?
放送大学とかでしょうか。+1
-0
-
139. 匿名 2025/09/26(金) 08:47:11 [通報]
試験ってどんな感じですか?返信
レポートならいいんだけど、暗記はちょっと無理+0
-0
-
140. 匿名 2025/09/26(金) 09:19:32 [通報]
>>138返信
127ですが、日大も放送大学も本校並びに地方都市(大きな会議室がある施設やサテライト校舎)でスクーリングが行われるので、そのイメージで書きました
慶応通信や佛教大通信のように本校でしかスクーリングを行わない大学もあるので、入学前に押さえておいた方が良い情報の一つかなと思います+2
-0
-
141. 匿名 2025/09/26(金) 09:26:58 [通報]
>>140返信
追記
日大通信生かつ本校へ通える人は卒論指導の教授によりけりになりますが、例えばゼミに所属することで直接指導をしてもらえる機会を得やすいかなと思います
私はIT革命前に卒業した地方民なので郵送を通して卒論指導を受けました
今の時代ならばオンラインでも卒論の指導は可能なような気もしますが指導した記録も残さないとならないでしょうから、その辺も早めに情報を得られると良いかもです+2
-0
-
142. 匿名 2025/09/26(金) 09:35:44 [通報]
>>115返信
臨床心理士だよ+1
-0
-
143. 匿名 2025/09/26(金) 10:38:37 [通報]
>>48返信
全部丸写しはしないけど、結構引用しても通る。+1
-0
-
144. 匿名 2025/09/27(土) 23:15:18 [通報]
放送大学は通信制になるの?返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する