-
1. 匿名 2025/09/24(水) 18:48:40
教えて下さい!返信
本気で残業したくないので+11
-8
-
2. 匿名 2025/09/24(水) 18:49:22 [通報]
前にいた会社返信
基本的にみんな定時で帰るけど、残業代欲しい人は残ってた
ただ、仕事めちゃくちゃつまらないから、私は転職した+45
-2
-
3. 匿名 2025/09/24(水) 18:49:32 [通報]
+2
-6
-
4. 匿名 2025/09/24(水) 18:50:14 [通報]
資格の有無とかもあるけど返信
看護師…心療内科
ガチ残業ないよー+6
-10
-
5. 匿名 2025/09/24(水) 18:50:55 [通報]
パイロット返信
大幅な遅延がない限り月10時間くらい+1
-1
-
6. 匿名 2025/09/24(水) 18:51:11 [通報]
>>4返信
給与高いの?+1
-1
-
7. 匿名 2025/09/24(水) 18:51:22 [通報]
こういう時こそガルちゃんに沢山いるはずのホワイト企業ワーママの出番なんだけどね🤔返信+55
-2
-
8. 匿名 2025/09/24(水) 18:51:49 [通報]
設計返信
男性ばかりなので定時で帰って良いよって言われる+5
-0
-
9. 匿名 2025/09/24(水) 18:52:48 [通報]
プライム企業の事務職返信
毎日定時になった瞬間帰ってる+22
-0
-
10. 匿名 2025/09/24(水) 18:52:49 [通報]
>>1返信
図書館とか憧れる
どうなのか?+0
-10
-
11. 匿名 2025/09/24(水) 18:53:01 [通報]
残業皆無だけど流石に働いてる企業名出すのはな返信+30
-0
-
12. 匿名 2025/09/24(水) 18:53:29 [通報]
残業代支払える企業に勤務してるなんて羨ましい返信
人件費削減のために定時で帰らされるよ+9
-2
-
13. 匿名 2025/09/24(水) 18:53:32 [通報]
>>10返信
日中入り浸ってる暇な老人の相手が平気なら良さそう+2
-0
-
14. 匿名 2025/09/24(水) 18:53:37 [通報]
IT企業の情シスです返信
入社7年目で残業したこと1回もありません+12
-0
-
15. 匿名 2025/09/24(水) 18:53:52 [通報]
>>1返信
今の会社
事務職だけど毎日定時に帰ってる+11
-1
-
16. 匿名 2025/09/24(水) 18:55:00 [通報]
>>4返信
私も看護師、健診センター勤務
全く残業なし
なんなら終業時間5分後には更衣室に誰もいなくなる+21
-0
-
17. 匿名 2025/09/24(水) 18:55:15 [通報]
土木はどう?日が落ちたら仕事終了ですよ。返信+2
-0
-
18. 匿名 2025/09/24(水) 18:55:27 [通報]
>>10返信
下っ端(非正規)は残業無いけど立場上がると残業あるよ+13
-0
-
19. 匿名 2025/09/24(水) 18:56:46 [通報]
工場事務返信
残業するなよ圧がすごい+7
-0
-
20. 匿名 2025/09/24(水) 18:57:04 [通報]
>>1返信
18時閉店の店舗
店が閉まるから残業しようがない
そのあと、遊びに行けるぐらいの時間だし良かった+6
-0
-
21. 匿名 2025/09/24(水) 18:57:37 [通報]
職種じゃなくて職場による返信+9
-0
-
22. 匿名 2025/09/24(水) 18:58:01 [通報]
>>10返信
友だちは私立の学校の図書館勤務だけど定時に帰れるって+8
-0
-
23. 匿名 2025/09/24(水) 18:58:56 [通報]
本人の処理能力によるくない?返信+6
-2
-
24. 匿名 2025/09/24(水) 18:59:50 [通報]
納期や生産計画がしっかりしている製造業返信+3
-0
-
25. 匿名 2025/09/24(水) 19:00:09 [通報]
家族に放射線技師がいるのですが、毎日忙しいけど残業は殆ど無いです、夜勤もたまにあるけどほぼ外来が終われば終了みたいです。返信+3
-0
-
26. 匿名 2025/09/24(水) 19:00:55 [通報]
>>10返信
過去にトピあったけど、基本非正規で給料激安が一般的みたい
残業はなさそうだけど、一人暮らしすら難しい収入+10
-0
-
27. 匿名 2025/09/24(水) 19:01:51 [通報]
>>21返信
コレだと思う。
居宅ケアマネだけど、ほとんど残業がない。
あっても30分ほどで17時半には帰れる。
事業所によっては毎日19時20時の所もある。+9
-0
-
28. 匿名 2025/09/24(水) 19:03:30 [通報]
私の職場(食品関係)の正社員のみ!返信
9時ー18時だったけど、働き方改革で9時ー17時半に変わって、17時以降はメールや電話もダメになったらしい。
非正規は17時45分までだから、戸締りしないといけなくて、社員は全員17時40分までに退室ルールになってる。
+0
-6
-
29. 匿名 2025/09/24(水) 19:06:06 [通報]
>>1返信
病院
国家資格必要だけど
文章書くの早ければほぼ残業無しでやれた+5
-2
-
30. 匿名 2025/09/24(水) 19:09:50 [通報]
>>28返信
非正規がなんで戸締まりすんのさ+15
-1
-
31. 匿名 2025/09/24(水) 19:12:04 [通報]
残業ないから5時代にはもう家にいる返信+1
-2
-
32. 匿名 2025/09/24(水) 19:13:01 [通報]
>>1返信
裁判所は霞が関で真っ先に電気が消えると八代弁護士が言ってたよ+3
-1
-
33. 匿名 2025/09/24(水) 19:13:38 [通報]
通関士だけど今のところ二連続で定時で帰れる職場に就いてる返信
忙しいところは忙しいけど
そんなとこ求人ずっと出してたり、業界でブラックの話が回ってくるから行かない+2
-1
-
34. 匿名 2025/09/24(水) 19:13:55 [通報]
病院(入院病棟あり)は残業ゼロだけどクリニックは残業しまくりだった返信+1
-2
-
35. 匿名 2025/09/24(水) 19:14:42 [通報]
>>10返信
憧れなんだけど資格いるのがネックで応募出来ないでいる
どこか資格なしでも働ける自治体近くにないかな+4
-1
-
36. 匿名 2025/09/24(水) 19:17:28 [通報]
子供産まれたら残業少なくなった。返信
SIer技術職。子供産まれるまではめちゃくちゃしてた。+0
-1
-
37. 匿名 2025/09/24(水) 19:19:49 [通報]
>>1返信
事務職だけど
仕事が遅い人と残業代で生活したい人は残業してる
残業して頑張ってる感を出したい人も残業してる
効率的にこなす人は残業してない+3
-2
-
38. 匿名 2025/09/24(水) 19:22:22 [通報]
マジでスタートアップのwebベンチャー返信
残業無いしリモートワーク多め+2
-1
-
39. 匿名 2025/09/24(水) 19:22:39 [通報]
医療事務とか?定時で帰るイメージ返信+0
-3
-
40. 匿名 2025/09/24(水) 19:25:39 [通報]
>>7返信
ホワイトだけど残業は多少はあるからなあ…
給料800万で残業10時間くらい
残業以外のしんどさはある+7
-6
-
41. 匿名 2025/09/24(水) 19:28:15 [通報]
基本的に残業ないです。返信
あわよくば早く帰れる事もしばしば。
お給料はキチンと貰えてます。
ちなみに事務職、資格持ち。
+3
-2
-
42. 匿名 2025/09/24(水) 19:29:32 [通報]
>>1返信
私
製造業だけど
残業ゼロだよ
ホワイトなら自分のやり方で残業ゼロにできる+7
-2
-
43. 匿名 2025/09/24(水) 19:31:44 [通報]
>>40返信
トピタイ読めないの?+2
-3
-
44. 匿名 2025/09/24(水) 19:33:01 [通報]
>>7返信
ホワイト企業勤務☆年収1000万のワーママです☆
業界も職種も年齢も経歴も地域も何一つ教えません☆
居てもどうせこんなんばっかやぞ。+13
-2
-
45. 匿名 2025/09/24(水) 19:34:05 [通報]
>>1返信
コールセンター
仕事できない人でも働けるしね+0
-2
-
46. 匿名 2025/09/24(水) 19:37:34 [通報]
>>35返信
ガルちゃんで、図書館/美術館/博物館などは本来資格が要らない仕事だって見たけどね
やたら、大学出ないと無理だよ!と吠える奴いるけど
公務員試験うかって高卒で働いてる人けっこういるらしく、別に学歴や資格は関係ないみたい
あと転職トピ履歴書トピよく見ますが
求人条件で資格→○○、学歴→4年大学以上とかあっても、とりあえず応募したら受かるパターンあるって
実体験コメント沢山あるので過去トピ読むの良いかも
利権で甘い汁吸いたい奴、天下りで美味しい思いしてる奴がやたら大学出ないとスタートに立てません!て挑発してるんだよね
世の中どんだけ学歴関係なく働いてる人いると思ってんのか+1
-6
-
47. 匿名 2025/09/24(水) 19:40:21 [通報]
>>30返信
こっちが聞きたいです+1
-1
-
48. 匿名 2025/09/24(水) 19:51:22 [通報]
>>33返信
船の輸入だけとか?
輸出でAIRあったら定時で帰れるの信じられない
+1
-1
-
49. 匿名 2025/09/24(水) 19:55:14 [通報]
定時になると蜘蛛の子散らすように我先にと皆いなくなる。給料安いが今の会社辞めないわ。資格が必要なお仕事よ。返信+1
-1
-
50. 匿名 2025/09/24(水) 19:59:25 [通報]
店舗の店長してるけど、残業ないよ。返信
閉店したら即帰宅してる。+0
-0
-
51. 匿名 2025/09/24(水) 20:04:05 [通報]
見込み残業代分、仕方ないのに残る上司返信+1
-0
-
52. 匿名 2025/09/24(水) 20:05:59 [通報]
>>7返信
大手の庶務は残業ないよ。
ただ顔面偏差値、経験値、コネ等がないと採用難しい。
新卒で入るしかないしね。
楽して働くなんてまずないと思った方がいい。+3
-3
-
53. 匿名 2025/09/24(水) 20:10:11 [通報]
>>1返信
資格職(事務)
残業代はきっちり出るけど18時ごろにには皆んな退社してる
上からも残業しないように言われてるよ
+0
-0
-
54. 匿名 2025/09/24(水) 20:12:14 [通報]
>>1返信
銀行の本部
全くなかった
ルールが厳しくなってて、基本残業ダメだった
役職ついてる人たちは流石に残業あったみたいだったけど、遅くても定時+2時間+1
-1
-
55. 匿名 2025/09/24(水) 20:16:27 [通報]
>>10返信
非正規は残業したくてもできない
やるべき仕事が積み残しになってイライラする場合も。
イレギュラーな残業はないけど
前もって計画的に残業の予定が入ることもある。
あと遅番も普通にあります。
+1
-0
-
56. 匿名 2025/09/24(水) 20:18:06 [通報]
>>46返信
そういうのが入っている複合施設の総合受付のお姉さんは資格いらないよ。
でも美人が選ばれている気がします。+1
-1
-
57. 匿名 2025/09/24(水) 20:21:22 [通報]
>>35返信
求人は結構あると思うよ。
業者さんだと資格もある事にこしたことないだろうけど、むしろコミュ力とかテキパキできそうなかんじ重視されている気がします。+3
-0
-
58. 匿名 2025/09/24(水) 20:27:57 [通報]
うちの会社基本残業ないー。返信
残業代もみなし残業代で給与貰ってるから残業するのがバカらしい。
皆んなさっさと定時で帰るよw
ただ年配のおっさんとか家に帰りたくない3〜40代男性はわざと残業してる節がある。+1
-1
-
59. 匿名 2025/09/24(水) 20:30:03 [通報]
>>48返信
海上輸出入
エアーは夜勤もあるしスピード勝負だからお昼も食べられないって聞いたわ+1
-1
-
60. 匿名 2025/09/24(水) 20:36:24 [通報]
>>7返信
ワーママは一番慌ただしい時間帯でしょ+8
-0
-
61. 匿名 2025/09/24(水) 20:46:53 [通報]
>>7返信
ホワイト企業こそ、少し残業したいと思うかも。+1
-1
-
62. 匿名 2025/09/24(水) 20:48:16 [通報]
>>7返信
いっぱい書き込みあるやん。ホワイトワーママにアレルギー持ち多すぎてめんどくさいわ+5
-2
-
63. 匿名 2025/09/24(水) 20:51:55 [通報]
>>7返信
ワーママじゃないけど、大手ホワイト企業に勤めてるのでコメントするね。
残業は部署による。
でも家庭の事情(介護育児)は配慮してもらえるよ。
理由なく、他のメンバーが月40以上残業してるのに自分だけ残業しませんというのは通用しない。
公平性に欠ける。
でも私は、収入増やしたいし残業40くらいやりたいけどね。
+3
-4
-
64. 匿名 2025/09/24(水) 21:08:51 [通報]
>>1返信
デザイナー
実力さえあればさっさと作ってさっさと帰れる+0
-0
-
65. 匿名 2025/09/24(水) 21:14:48 [通報]
今働いてる職場。返信
残業するためには上司にお伺い立てなくちゃいけなくてハードルが高いので、ほぼ残業することはない。
でも定時内はめちゃくちゃ忙しい。事務職だけど、雑談する暇なんか一切ない。
トイレに行く時間も勿体なくて我慢してるうちに、毎年健康診断で膀胱炎が指摘されるようになってしまった。
多少残業があっても、ゆるーく働ける職場の方が羨ましいよ。+2
-0
-
66. 匿名 2025/09/24(水) 21:19:30 [通報]
>>14返信
すごい!!
PCのスキルがないとなれないですか?
ずっと事務なのでPCには触れていますがスキルはありせん。+2
-1
-
67. 匿名 2025/09/24(水) 21:30:58 [通報]
>>63返信
逆に大手だと残業規制されない?
40時間以上続くと業務担当見直されるけどね。
働きたいのに全然働けないわ。職種によるのか。+7
-0
-
68. 匿名 2025/09/24(水) 21:34:34 [通報]
>>7返信
部署による。
なるべく本社で働くことかなぁ。+1
-0
-
69. 匿名 2025/09/24(水) 21:42:19 [通報]
>>1返信
介護
シフト制だから基本的に残業なし+0
-0
-
70. 匿名 2025/09/24(水) 21:50:59 [通報]
大手ITのバックオフィスだけど残業酷いって聞いてたから覚悟してたら前任者のやり方が悪いせいで効率化したらほぼなくなったし決算月にちょろっと残業してもその分同月内に勤務調整できるから3時間働いて残業分早く切り上げて帰ったりしてる返信
主と逆で残業代欲しかったから残念だけど楽は楽+2
-0
-
71. 匿名 2025/09/24(水) 22:00:07 [通報]
生命保険会社の事務だけど、残業ほぼ0。返信
9時から17時までだし。
働きやすくて、入社してから妊娠出産もしてずっとフルタイムで働いてる。+0
-0
-
72. 匿名 2025/09/24(水) 22:22:42 [通報]
>>15返信
私も。
営業事務。
20年くらい今の職場だけど、残業したのなんて20時間あるかどうか。
+0
-0
-
73. 匿名 2025/09/24(水) 22:29:13 [通報]
>>1返信
抽象的ですみませんが、自己完結型の仕事は自分で仕事のペースを調整しやすいので残業が少なかったです。お客さんを含め他人に振り回される仕事は残業が発生しやすかったです。
あとは、ギリギリの人数で回していない部署も定時通りに帰りやすかったです。+1
-0
-
74. 匿名 2025/09/24(水) 22:47:27 [通報]
>>35返信
図書館で働くなら図書館司書の資格が必要なんだけど、札幌市は決められた講習か座学を受けると札幌市内の図書館で働ける限定資格みたいなのを貰えるよ
以前は大卒じゃなきゃダメとかあったらしい
友達がそれで小学校の図書館で働いてる
でも働き方はパートか嘱託職員扱いになると思う+2
-0
-
75. 匿名 2025/09/24(水) 23:12:55 [通報]
>>10返信
遅番あるし、土日休めないので残業が嫌なタイプにはオススメできないかも?
商業施設内の館の遅番だと結構遅いよ。
業者の正社員(営業・チーフ)だと、無茶無茶大変だよ激務。
残業どころか休日出勤しているんじゃないかな?
単に大変というだけでなくて精神的にも相当削られると思う。
公務員さんは公務員なのに土日祝だけじゃなく、お正月も1、2日ぐらいしか休めない場合も。
自治体によっては異動もあるし、異動先によってはメンタル崩壊。+0
-0
-
76. 匿名 2025/09/24(水) 23:34:16 [通報]
>>1返信
この業界だから残業ない、とかではない。
その会社がホワイトであっても部署によるしなぁ。
入る前に事前に分かる情報としては、せめてフルフレックスで、在宅勤務ができるか。有給消化率をみてもいいかもね。
私は毎月5時間程度。フルフレックスだから、予定見て調整しながらって感じ。+0
-0
-
77. 匿名 2025/09/24(水) 23:44:11 [通報]
私の会社は基本リモートワークでフレックス勤務出来るのでやることやっていれば残業ほぼなしだし、リモートだから退勤しにくいとかもない。早く始めて早めにオフラインにする人もいるよ。返信
+0
-0
-
78. 匿名 2025/09/24(水) 23:57:03 [通報]
>>16返信
お給料どれくらいもらえますか?
+0
-0
-
79. 匿名 2025/09/25(木) 00:25:12 [通報]
>>1返信
3交代制の製造業の現場職
交替勤務なので次の人が来たら嫌でも業務終了になるはず
+0
-0
-
80. 匿名 2025/09/25(木) 08:01:40 [通報]
>>74返信
札幌いいな
近くにそういう自治体ないか探してみます+0
-0
-
81. 匿名 2025/09/25(木) 08:03:59 [通報]
>>57返信
頑張って探してみます
住んでいる市がとにかく資格重視だから、隣の市とかも見てみよう+0
-0
-
82. 匿名 2025/09/25(木) 09:00:54 [通報]
建設関係の事務員だけど、ここ数年残業してないな返信
公共事業も減ってきてるしね
ゼネコンとかなら忙しいのかもしれないけど地方の中小企業は別に+0
-0
-
83. 匿名 2025/09/25(木) 13:35:28 [通報]
>>10返信
大学図書館なら定時だよ。+1
-0
-
84. 匿名 2025/09/25(木) 13:37:58 [通報]
>>46返信
図書館、美術館、博物館の求人票見てみたら?
司書、学芸員必須のところが多いよ。非正規の監視員なら無資格でもOKなところ多いけど。
高卒で公務員受かって図書館や美術館で働いている人は、ただの事務員だから専門的なことはやらせてもらえないよ。+0
-0
-
85. 匿名 2025/09/25(木) 13:39:51 [通報]
大学事務返信
私は非正規なんだけど、30分残業して総務に行ったら一人しか残ってなかったわ。
部署によっては残業発生するところもあるけど、基本的にはぬるくて定時退社よ。
私も年に数回残業あるけど、基本的には定時退社。+0
-0
-
86. 匿名 2025/09/25(木) 14:18:52 [通報]
>>10返信
司書は薄給だというネット記事を見たことがあるよ。
業務内容は多岐に渡るし、資格職なのにね。
実際働いているのは主婦のパートさんが多いみたい。
自立するのは難しいのかも。
+0
-0
-
87. 匿名 2025/09/26(金) 07:43:14 [通報]
>>78返信
私はパートなので時給2000円ないくらいです
常勤の人は5年目くらいで手取り20くらいとききました+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する