ガールズちゃんねる

明らかに詐欺にひっかかってる友人を止めたい

144コメント2025/09/24(水) 10:48

  • 1. 匿名 2025/09/24(水) 00:17:01 

    SNSで、
    募集⭐️
    スマホでデータ入力 シフト自由
    隙間時間でできる仕事あります
    やりたい方はキーワードを入れて返信してね

    とか

    お金欲しい人、PayPay送金します!
    リプください

    とか明らかに詐欺な投稿に
    しょっちゅうリプつけてる友人がいます…

    その人は50代女性なんですが、
    直接やめた方がいいよとは言えません

    でも大切な友人なのでやめさせたいです
    注意すべきでしょうか?
    それとも静観した方がいいでしょうか?



    返信

    +28

    -24

  • 2. 匿名 2025/09/24(水) 00:18:05  [通報]

    明らかに詐欺にひっかかってる友人を止めたい
    返信

    +142

    -1

  • 3. 匿名 2025/09/24(水) 00:18:10  [通報]

    他人を信用するな
    ニコニコ笑顔には裏がある
    返信

    +62

    -3

  • 4. 匿名 2025/09/24(水) 00:18:53  [通報]

    明らかに詐欺にひっかかってる友人を止めたい
    返信

    +106

    -5

  • 5. 匿名 2025/09/24(水) 00:19:01  [通報]

    実際にその種類の詐欺事件のニュースとか教えてみる
    返信

    +76

    -1

  • 6. 匿名 2025/09/24(水) 00:19:14  [通報]

    言っても聞かないよ
    返信

    +145

    -3

  • 7. 匿名 2025/09/24(水) 00:19:15  [通報]

    何故直接忠告できないんだろ
    返信

    +110

    -2

  • 8. 匿名 2025/09/24(水) 00:19:21  [通報]

    >>1
    やめといた方がよくない?とは一応言うかもしれないけど強く止めたりはしないかな
    友人の人生だし強引に介入するのもね
    返信

    +103

    -2

  • 9. 匿名 2025/09/24(水) 00:19:26  [通報]

    その人の人生に私なら何も言わない
    返信

    +6

    -3

  • 10. 匿名 2025/09/24(水) 00:19:32  [通報]

    「それ詐欺じゃないの?」ぐらい言ってもいいと思う
    返信

    +144

    -2

  • 11. 匿名 2025/09/24(水) 00:19:46  [通報]

    50代でそれはもう諦めた方がいいわwww
    返信

    +105

    -4

  • 12. 匿名 2025/09/24(水) 00:19:47  [通報]

    >注意すべきでしょうか?

    注意までとは行かずとも「それ詐欺だよ」みたいな感じで一言教えてあげればいいんじゃない
    返信

    +79

    -1

  • 13. 匿名 2025/09/24(水) 00:19:58  [通報]

    >>1
    50にもなって引っかかるなんて
    申し訳ないけど知恵遅れかと思ってしまう
    美味い話なんて無いんだよ
    返信

    +87

    -14

  • 14. 匿名 2025/09/24(水) 00:20:20  [通報]

    美味い話には裏があるって常識だけど、50代で気づけなければもうダメかもね。
    返信

    +27

    -3

  • 15. 匿名 2025/09/24(水) 00:20:48  [通報]

    言ってもわからないよ。
    自分は見る目ある!ラッキー!賢いって思ってるもん。

    やる前にきちんと調べなよ〜の一言でOK

    あとは本人の自己責任
    返信

    +31

    -1

  • 16. 匿名 2025/09/24(水) 00:21:09  [通報]

    >>1
    大切な人なんでしょ?なら
    やめなって忠告はする。

    でもやると思う。

    お友達50代とあるけどいつ頃から友達なの?昔から危なっかしいタイプなの?

    返信

    +51

    -0

  • 17. 匿名 2025/09/24(水) 00:21:29  [通報]

    >>1
    あなたはその友人から離れたほうがいい。
    いずれあなたも巻き込まれる。
    返信

    +33

    -6

  • 18. 匿名 2025/09/24(水) 00:21:41  [通報]

    >>1
    何で言えないの? 大切な友人でやめさせたいんでしょう?
    理解に苦しむんだけど
    返信

    +48

    -1

  • 19. 匿名 2025/09/24(水) 00:21:50  [通報]

    50代って一度頭おかしくなる時期でもあるんかね?
    明らかな詐欺に引っかかる人増えない?
    去年だったかロマンス詐欺に遭った50代のニュースもあったし
    返信

    +34

    -3

  • 20. 匿名 2025/09/24(水) 00:21:54  [通報]

    「その人は50代女性なんですが、
    直接やめた方がいいよとは言えません 」
    何で言えないの?言ってあげなよ
    返信

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2025/09/24(水) 00:22:10  [通報]

    >>1
    何も知らなそうで明らかにやばそうなら普通に教えてあげればいいと思う
    教えてあげてもやり続けるならほっておくしかないかもだけど

    それはちょっと危ないと思うよとかくらいは別に言ってもいいと思うんだけど
    返信

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/24(水) 00:22:19  [通報]

    「リプつけてるの私にも見えちゃうんだけど」等やんわりと聞いてみる。実はすごくお金に困ってるのかな…と思うと、忠告しても反抗されそうだね。
    でもこの先のルートって、注意してもしなくても友情が続かなそうな気はする。
    返信

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2025/09/24(水) 00:22:25  [通報]

    そういう人は一回痛い目見ないとわからないんだよ
    何言っても一緒
    後悔して、損失取り戻そうとまた違うタイプの詐欺に引っかかる
    関わらないのが無難
    返信

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2025/09/24(水) 00:23:29  [通報]

    >>6
    これに尽きるよね
    本人が一度痛い目見ないと絶対目が覚めない
    返信

    +23

    -2

  • 25. 匿名 2025/09/24(水) 00:24:35  [通報]

    >>20
    まぁこういうのって本人が痛い目見ないと目が覚めないことがほとんどだから、恐らく言っても本当に無駄だろうけど、言うぐらい言ってあげたらいいのにね
    返信

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2025/09/24(水) 00:24:41  [通報]

    騙されたーって投稿してる人に人に「うちは大丈夫です」って詐欺業者が群がって興味を持ってる感じの投稿主
    ってのがSNSでよく見るパターン
    一生騙されてるよ
    返信

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/24(水) 00:24:44  [通報]

    言うとしたら詐欺も多いらしいから気をつけてねぐらいかな
    返信

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/09/24(水) 00:24:46  [通報]

    >>18
    そんなに大切じゃないのかも
    家族だったら言いますよね普通
    返信

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/24(水) 00:24:47  [通報]

    >>10
    言ってもいいけどやめなよ!それ絶対詐欺だよ!なんて無理やり止めたりはできないしする気もない
    その人の人生なんだしこっちは所詮友人でしかない
    返信

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2025/09/24(水) 00:25:01  [通報]

    >>1
    別にどうでもいい人は放置する
    でも本当に大切な人なら悪者になる覚悟で止めるかな。感情に訴えるんじゃなくて実際の詐欺被害の記事などを見せる
    返信

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/24(水) 00:25:24  [通報]

    >>28
    家族と友人は別でしょ
    返信

    +1

    -3

  • 32. 匿名 2025/09/24(水) 00:26:23  [通報]

    >>1
    注意はしたらいい、でもたぶん笑って「大丈夫だよー」で済むと思う
    『やめさせたい』ってのは無理、叶わない
    だって50代でしょ、人生経験で大抵のことは自制が利く年代だよ
    生きてきた証が今の行動だから、他人にあれこれ言われたからって変わらない
    こういう人って根本的に芯はしっかりしてて謎の自信持ってるからね
    返信

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2025/09/24(水) 00:26:52  [通報]

    >>6
    それ。下手に関わる方が火の粉かかるしやめた方がいい
    返信

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2025/09/24(水) 00:27:02  [通報]

    類いは絶対に嫌
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/24(水) 00:28:08  [通報]

    主です。

    直接言えない原因は私が大分年下ということもあります

    友人とは共通の趣味で出会った趣味友で
    6年くらいの付き合いです
    返信

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/24(水) 00:28:09  [通報]

    その年齢でわかりやすい詐欺に引っかかるなんて、老後は確実にオレオレに引っかかるね!
    ハッキリ言えない間柄なのに、友人ってのがまず理解できない。
    その友人はまともな仕事に就いた事がないか、または構ってほしい正確だからそんな感じなんじゃない?
    どっちにしろ、頭がよろしくないようなので痛い目に遭わないとわからないよ。
    いや、何度も引っかかるな絶対!
    返信

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2025/09/24(水) 00:28:47  [通報]

    >>1
    闇バイトのまとめ動画でも送ってみては?
    インターネッツは怖いですよと教えねば
    明らかに詐欺にひっかかってる友人を止めたい
    返信

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/24(水) 00:29:36  [通報]

    >>19
    「現役時代の最後に一花咲かせて豊かな老後を迎えたい!」という漠然とした焦燥感と「今まで騙されてこなかった実績もあるから見る目は確か」みたいな根拠のない自信が加算されてそう
    返信

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/24(水) 00:29:38  [通報]

    >>1
    静観かな
    詐欺だって身をもって知ることが学びになる
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/24(水) 00:29:47  [通報]

    >>28
    家族は家族、友人は友人でしょ
    ドハマリしてる人にただの友人風情が何の権限があってあれこれ口を挟めると思うの?
    返信

    +2

    -3

  • 41. 匿名 2025/09/24(水) 00:29:48  [通報]

    >>31
    薄っぺらい関係なら別かと
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/24(水) 00:32:06  [通報]

    >>41
    親友なら殴ってでも止めろってこと?
    そこまでするのならその親友の全人生を背負う覚悟でやれよって言いたい
    返信

    +3

    -8

  • 43. 匿名 2025/09/24(水) 00:32:36  [通報]

    >>11
    老化で前頭葉も衰えてきてるから判断力も低下してるんだろうね
    返信

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2025/09/24(水) 00:33:01  [通報]

    >>1
    目の前でやってたら一応止めるよう注意する。

    でも多分あなたが見てないところで引っかかると思う
    返信

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/24(水) 00:34:47  [通報]

    >>30
    そこまでしてもやめないのなら放置でいいよね
    痛い目に遭うのもまた人生
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/24(水) 00:35:20  [通報]

    この前詐欺にあっちゃってさー
    と体験談として内容を知らせる
    もしかして私もかも?と気付かせる作戦
    返信

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2025/09/24(水) 00:37:17  [通報]

    これはチャンスと思って
    その人に壺を売りつける
    返信

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2025/09/24(水) 00:38:09  [通報]

    >>29
    明らかに詐欺だとわかってて
    何も言わないのは友達でもなんでもないと思う
    返信

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/24(水) 00:39:20  [通報]

    >>29
    よこ そういう強めの介入は同居家族か別居親族がまずすべきで友人だもんね、一銭引くよね
    返信

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2025/09/24(水) 00:42:25  [通報]

    >>48
    一応は止めるよ、ただしあくまで一応レベル
    でも深入りはできないでしょ、こっちは所詮友達でしかないんだから
    返信

    +2

    -6

  • 51. 匿名 2025/09/24(水) 00:42:53  [通報]

    >>15
    >自分は見る目ある!

    目覚めた系の人達と同じ類ねw
    返信

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/24(水) 00:45:07  [通報]

    >>35
    年上の趣味友かー、軽めに警告して本人が止めるようなら性格なら止めるだろうけど
    その人、同居家族いないの? リプ付けてるぐらいなら他のSNSで繋がってる趣味友
    (その年上友人と同世代とか年上とか)に相談できないかな?
    それかあなたが詐欺に注意の投稿したら目に付くかと
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/24(水) 00:46:09  [通報]

    >>1
    そういうの詐欺だと説明してる記事などがあるから
    「これ見て。SNSでの詐欺みたいだからリプつけるの止めた方がいいと思う。お互い気をつけよう」って送る
    一度忠告したあとは本人の自己判断だから、うるさくは言わないかな…
    返信

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/24(水) 00:49:25  [通報]

    >>11
    馬鹿すぎて無理だよね
    返信

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/24(水) 00:50:36  [通報]

    >>11
    50代だからなんじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/24(水) 00:54:40  [通報]

    >>50
    本当に詐欺ってわかってるなら説得するけど
    でも過去職場にてアムウェイにはまってしまったバイトがいたけど結局聞く耳持たずだったな
    まあ友人ではなかったし…そんなもんなんだと思う
    返信

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2025/09/24(水) 00:57:25  [通報]

    >>54
    そんな馬鹿、まわりにはいないから会ってみたい
    境界系やんな?
    まあおったら、それ詐欺やで?って即指摘するけど、そしたらどうなるんやろな
    素直に聞くわけないやんな?詐欺にひっかかるぐらいなんやから
    返信

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2025/09/24(水) 01:05:42  [通報]

    バカとバカなんだから縁切ればよくね?
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/24(水) 01:05:49  [通報]

    >>57
    まあでも私はあまり他人事みたいに思わないしてる
    自分は大丈夫って思い込んでる人の方が危ない
    プロの詐欺を舐めない方がいい
    返信

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/24(水) 01:13:49  [通報]

    >>57
    そういうの何人かガチモン見たことあるけど
    バチバチの自己愛性人格障害だったよ、少なくともその傾向が一番
    境界知能や積極奇異の傾向ももしかしたらあったのかもしれないけど
    カルトにハマっていった人、お手本のような流れであっという間に連れていかれてた
    カルトが「あなたは今まで苦しんできましたね、それは世界がおかしいからです、このままではあなたは破滅します、味方は我々だけなのです」みたいなお手本をやって、それに対して「受け入れてもらった、そうか世界がおかしいのか、破滅は嫌だ、ここがあってよかった」という典型的な傾倒を見せていた
    自ら孤立して周りを見下して、私のことも罵詈雑言浴びせて切り捨てて、どんどん染まっていくさまはまさに圧巻であった
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/24(水) 01:29:55  [通報]

    >>59
    Chu😘舐め切っててごめん笑
    騙されたいなあ…
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/24(水) 01:31:04  [通報]

    >>40
    >>42
    一切責任は取る気ないくせに自己満足で介入するだけする自称親友とかね
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/24(水) 01:33:32  [通報]

    >>18
    引っかかるのを楽しみにしてるのが深層心理にあるんやろなぁ
    返信

    +10

    -2

  • 64. 匿名 2025/09/24(水) 01:33:56  [通報]

    境界系といえば
    LINEで会った奴と株のやりとりしようとする奴すごいよね😘
    いや楽天証券使え〜〜💦💦☝️と思う
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/24(水) 01:35:59  [通報]

    明日私は詐欺の被害者😘
    そんな心構えで生きてくのだ
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/24(水) 01:36:24  [通報]

    お金を要求されたり用心するに越したことはないよ。後でどうなったか教えてwっていう
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/24(水) 01:37:34  [通報]

    明日、私は詐欺のヒガイシャ
    こうだね
    訂正してお詫びします
    返信

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2025/09/24(水) 01:38:54  [通報]

    >>1
    先日、インスタで詐欺られました
    ある有名大手アパレルメーカーのネットストアと同じロゴ、サイトのレイアウトも同じ作り、同じ写真、企業理念のページまでほぼオフィシャルと同じ作り
    「在庫限り期間限定セール」って広告釣り針にまんまと引っかかって3点カード決済してしまいました
    冷静に考えたら、そんな安く買える訳ないのに欲しいが先行するとアホさが勝つんだなって反省しました
    カード情報も入力しちゃったからすぐ止めました
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/24(水) 01:41:20  [通報]

    >>1
    現時点で静観してる時点で自分が思ってるより大切でもないし、友達でもない
    大切なのは自分
    自分が傷付くのが嫌
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/24(水) 01:46:01  [通報]

    >>15
    実際、40代の友達が昔「宇宙の波動がー」「オーラを見てもらった」とか言い出した
    変なスピにハマりはじめたみたいだから一応友達として心配になり「いつかお金を要求されるだろうからやめときなよ」と忠告したけれど、やめられずその話を真に受けた別の友達とズブズブにハマって、私には冷たい態度を取り始めたからそのまま距離置いたよ
    こういう事は何言っても本当に無駄なんだよね😅
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/24(水) 01:46:37  [通報]

    >>28
    >>63
    一応言うとは思うけどそれでもやめない場合はどうしようもないじゃん
    言ってもやめないならもう自己責任としか
    返信

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2025/09/24(水) 01:51:16  [通報]

    >>71
    静観しようか迷ってるって書いてあるやん
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/24(水) 01:51:29  [通報]

    人は変えられないからその友人を変えようと主が行動するのはおすすめしないよ。何か聞かれたら主は自分の意見を言えばいいだけで。やっぱり自分で気づかないと無理!
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/24(水) 01:58:22  [通報]

    >>57
    昔、前澤さんがお金配りした後に有象無象のアカウントがお金配ります!みたいなツイート(当時)をしていて、親戚がそれに引っかかってリツイートとかしてたんだけど、
    その親戚は医療従事者(医師・薬剤師・看護師ではない)で発達()とか境界知能()とか決めつけて馬鹿にするタイプの人だった
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/24(水) 02:01:54  [通報]

    >>1
    >その人は50代女性なんですが、
    >直接やめた方がいいよとは言えません

    なぜ言えないの?

    >でも大切な友人なのでやめさせたいです

    大切な友人なら直接言えばいいじゃん
    友人が詐欺にひっかかった後、「気付いていたなら、なぜ言ってくれなかったの?」と責められるかもしれないよ
    返信

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2025/09/24(水) 02:06:06  [通報]

    昔、チェーンメール回してきた子(同僚)がいたけど
    指摘したよ。
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/24(水) 02:17:02  [通報]

    >>29
    すぐ聞かなくても、止めてやるのが友人じゃないの?
    詐欺だと思ってるなら。
    なんで引っかかるのが仕方ないになるのか??
    返信

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2025/09/24(水) 02:32:46  [通報]

    >>48
    未然に止めたらその人は被害に遭わないから詐欺だった証明ができず儲け話を逃したモヤモヤを相手は持ち続ける
    逆に軽く注意しても聞かずに被害に遭ったら「どうしてもっと強く止めてくれなかったの」と八つ当たりされる可能性がある
    どっちに転んでもあまりいい結果にならないのでは?
    返信

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2025/09/24(水) 02:40:48  [通報]

    私ならそういうのってこういうカラクリの詐欺なんだよって一応細かく説明はする。ただ、でも私のこれは違うかもしれないじゃない?って思われて意味ないんだろうなとも感じる。
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/24(水) 02:51:19  [通報]

    >>1
    50代以降の女は人の言う事聞かなくなるよww
    返信

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2025/09/24(水) 03:06:10  [通報]

    >>1
    簡単バイトの求人に応募して、最初は軽いタスクで小銭を稼ぐことができても、賃金支払い用に仮想通貨の口座を作らされて、その口座にどんどんお金は振り込まれるけど、引き落とそうとしても引き落としにかかるお金の送金を要求され…みたいな。こんなの無数にある手口の一つで、YouTubeに解説ニュース動画が沢山上がってるから見せてあげたらいいと思う

    最初は小銭を稼がせる&金や時間を使わせてサンクコスト回収のために更に金使うように仕向ける、というのがミソでさ

    でも騙される人って「自分は違う」「自分は幸運に巡り合えた」と信じ込みたがるよね
    返信

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2025/09/24(水) 03:16:31  [通報]

    詐欺に引っかかるくらいだし詐欺啓発ニュース記事にも引っかかってくれると思う。そういう記事や動画まとめて送り付ける
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/24(水) 03:22:42  [通報]

    >>18
    恋愛とか不倫とか相談されて、それは止めた方がいいよダメだよって諭しても突っ走る人いるでしょ?そういう感じの人いるから何とも
    昔遺産を貴方にあげたいってメール流行ったの知ってる?それ止めたけど結局不倫、占いにハマって数珠に念を入れてもらいに通う、離婚、知らないうちに宗教へって人いて私も勧誘されたから会うの止めた元友人がいるよ
    学力はおそらく私と同じ位か少し上だと思う
    今なにしてるんだろう
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/24(水) 03:25:40  [通報]

    >>1
    その人を大切な友人扱いするのも、詐欺に引っかかっているようなものだと思う。
    お金貸してとか、いい商品だから買ってとか言われる羽目になりそうだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/24(水) 03:31:34  [通報]

    >>69
    その通りじゃないの?50にもなってそんなバカ笑
    自分が大切なんじゃなくてそいつを大切じゃないだけ
    傷なんかつかないよ、そんな奴に心を割かないもの
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/24(水) 03:33:12  [通報]

    >>77
    よこ
    一応止めはするよ
    でも言っても聞かないのなら仕方なくね?
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/24(水) 03:33:40  [通報]

    >>11
    思った
    何も言わず距離置く
    50代でその頭の悪さはもう直せない
    返信

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/24(水) 03:35:28  [通報]

    >>55
    むしろそっちだよね
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/24(水) 03:35:37  [通報]

    >>30
    うちの親戚がとか、知り合いがこれと同じ手口の詐欺にあっていくら支払っちゃったんだって!でも返してもらうのは難しいって警察に言われたみたい
    これ系は絶対ダメだよ!!くらい言って良さそう
    返信

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/24(水) 03:36:42  [通報]

    >>40
    >>42
    ええかっこしいの偽善者が多いからね
    親友を殴って止めるアタシってかっこいい!みたいな
    自分が同じことされるとキレるくせにね
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/24(水) 03:37:57  [通報]

    チャットGPTに詐欺の可能性があるか?聞きてもらう
    返信

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2025/09/24(水) 03:41:35  [通報]

    >>52
    よこ
    その程度の立場で他の家族友人にまで話広げるの無理じゃない?
    本人に言える関係で、いざとなったら友情壊れても守りたいくらい大切な友人ならともかく
    本人が詐欺広告かなり本気で信じてるなら主が切られるわ
    何なら他の趣味友にも影響ある
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/24(水) 03:51:15  [通報]

    >>83
    ここでも何人もが「知能の低い人」と決め付けてるけど、勉強出来たり収入高い人も引っ掛かってるんだよね

    仕事関係者で役職就いてる人が数百万円投資詐欺に振り込んでたの見た
    あと私より高学歴な友人もSNSで明らかな偽ZOZOにコメントしたり、フェイクニュース引用して投稿してたわ
    返信

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2025/09/24(水) 04:24:14  [通報]

    >>13
    私も50代ってみてびっくりした
    普通に怪しいってわからないかな
    返信

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/24(水) 04:39:53  [通報]

    >>93
    詐欺にもいろんなのがあるからね
    主が書いてるのはバカしか引っ掛からないようなレベルのやつじゃん
    返信

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/24(水) 05:22:48  [通報]

    >>1
    詐欺にひっかかるならまだマシ、最初に書いてる募集は個人情報を握られて詐欺をやらされて逮捕されるパターンだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/24(水) 06:19:01  [通報]

    止めても無理
    どうせ数年後また似たようなこと言い出すよ
    知り合いもそんな感じ
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/24(水) 06:23:16  [通報]

    >>6
    のめり込んでる人に忠告しても聞く耳持たないよね
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/24(水) 06:23:55  [通報]

    >>1
    当時35歳の知人で似た人いたけど、有名なクリエイターの名前を出して、その人からのオファーで本を出版するって宣言してみんなの前から姿を消して音信不通になったよ。

    私や周りのみんなの事を書きたいって言われてた断って書かないでほしいって言ったのに、実はすでにSNSに垂れ流されてて、本人の実家や身内のことから何から何まで身の回りのこと赤裸々に垂れ流してた。削除を要請したけど、
    そのクリエイターさんがアカウント管理してるから無理って言われて、その辺りで連絡も取りにくくなってた。

    元々引越しリセット癖ある人で、都合悪くなると移住してリセットするって自ら言ってた。

    ネットで知り合った人と結婚するかもって、私ともう一人女性に匂わせてて、SNS見たら当時人気の芸能人....。やっぱり全て妄想だった。
    会うと普通の人だけど、SNSだと一方的に誰か有名人か企業のアカウントにポストしたり、
    ステマや案件風のキラキラ風写真を投稿して商品名やお店の名前をがっつり宣伝してるか、
    プライバシーダダ漏れのどちらかしかなかった。

    そのままアカウント放置したまま逃亡。

    みんなで、出版祝いに高い万年筆あげたんだけど、SNSでは何も触れずだった。個人情報は垂れ流すくせに。

    多分、病気だろうから病院に任せた方がいいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/24(水) 06:27:13  [通報]

    毎度毎度注意してるとトピ主が疲れちゃうからサギだと思うって注意してあげると同時にそんなに美味い話なんてそうそうないんだから警戒しなよって釘刺した方が良くない?
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/24(水) 06:30:50  [通報]

    >>4
    ドラミちゃんのジェラピケほしー
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/24(水) 06:40:05  [通報]

    そういう引っかかる子20代の時友達にいたよ、悪徳商法にも騙されるし、男に騙されてて注意しても聞いてくれなかったし、もう言うのも辞めたし友達も辞めた、何か障害あるんじゃないかと思った
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/24(水) 06:54:08  [通報]

    >>72
    それな
    まずは全力で止めるか警告するよね
    それでもダメなら諦めるか巻き込まれそうだから友達やめるか
    返信

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2025/09/24(水) 06:57:14  [通報]

    うちの姉はそういうの引っかかってたけど、大人になって軽度発達障害が見つかったよ
    実年齢より精神年齢がだいぶ幼いのと、判断力(抑制力?)が無かった
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/24(水) 06:57:54  [通報]

    >>72
    まあこういう人は止めても聞かないよね
    薔薇色の未来しか見えてないからさ
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/24(水) 07:23:37  [通報]

    ThreadsにPayPayで5万円配りたい!とかやってるの、コメントしてる人もサクラなのかと思ってた
    引っかかってる人いるんだね
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/24(水) 07:29:17  [通報]

    >>106
    頭がアレな人って、他人が自分より得してるの大嫌いだからね
    サクラにもすぐ騙されて釣られるんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/24(水) 07:33:30  [通報]

    >>1
    ロマンス詐欺にも引っかかるタイプだね。大切な友人っていうけど、そういうすぐ騙される人と仲良くするのって危険だよ。あなたも巻き込まれる。
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/24(水) 07:37:14  [通報]

    >>42
    なぐってまでは止めていないけど
    コンビニの店員さんが高齢者への詐欺を未然に防止して警察によく表彰されているよ。
    友達じゃないけど。
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/24(水) 07:38:19  [通報]

    >>104
    それは何きっかけで診断したの?
    病院に連れて行ったって事?
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/24(水) 07:41:29  [通報]

    >>1
    ちょっとズレるけど、ABEMAの動画で、国際ロマンス詐欺で数千万円振込んじゃった高齢レディコミ作家さん出演してた。どんどんハマっていく母を見ても長女は止めなかった、みたいなのを聞いて全く理解できなかった。いや、分かってるなら止めろよと。次女がようやく気付いた時には既に手遅れだったらしい。
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/24(水) 07:46:24  [通報]

    >>1
    50代とかいい大人超えて老人じゃん
    止めても無理だよ
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/24(水) 07:48:27  [通報]

    お金搾取されてないならほっとけば
    本人の自由。お金取られたらやめるでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/24(水) 08:03:08  [通報]

    >>6
    そうそう
    恋愛が絡んでたりとか
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/24(水) 08:05:20  [通報]

    >>19
    団塊ジュニアかちょい上でアホみたいに人口も多いから頭の弱い人の絶対数も多いだけ
    返信

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2025/09/24(水) 08:05:46  [通報]

    >>1
    主さん矛盾してないか?

    やめた方がよいとは言えない、でも大切な友人。

    私の感覚だと大切な友人なら必ずやめろと言う。
    どうでもよい人なら「バカだな〜」と思うだけで何も言わない。

    主さんの中ではその女性はどうでもよい人なのでは?
    返信

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/24(水) 08:25:32  [通報]

    >>1
    放置するけどなー
    キレられたらたまらない
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/24(水) 08:27:07  [通報]

    向こうからやってくるものは大抵怪しい
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/24(水) 08:30:15  [通報]

    >>1
    一応一言注意はするけど、深入りはしないかな
    友達が心配な気持ちはわからなくはないけど、家族でもないし強く介入する権利も義務もないしね
    言っても聞く耳持たないなら後は自己責任
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/09/24(水) 08:32:33  [通報]

    止めるか止めないかのゼロヒャク思考がよく分からない
    そういう詐欺あるよって言えば良いだけじゃないの
    その先は相手の自由意思に任せるよ

    身内だったら第三者に入ってもらったり、警察(権威)に連れていったりする必要があるかもしれないけど、友だちならそこまで

    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/24(水) 08:38:09  [通報]

    >>1
    知的障害者の支援の仕事をしてるけど
    あなたに5億円の宝くじが当たりました!手数料を払ったら送金します!というメールを信じて
    お金を送ろうとしたから、職員皆で全力で説得したけど言う事を聞かず。
    警察に相談して、制服を着た警察官に来てもらい「それは詐欺です」と説得してもらった。
    それでやっと諦めた。
    「制服を着た警察官」がポイントらしいよw
    返信

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/24(水) 08:40:37  [通報]

    >>13
    10代でも年寄りでも引っかかる人はすぐ引っかかる。投資話や楽して稼げる仕事など。買ってもいないのに、メールで宝くじ当選したので当選金振り込みますので口座教えてくださいとか。
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/09/24(水) 09:02:39  [通報]

    ドテラはどうなん。
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/24(水) 09:08:38  [通報]

    >>1
    最近、こういう詐欺がニュースになってたよと
    やんわりと注意してみる
    それで気が付かないようなら放置
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/24(水) 09:11:00  [通報]

    自分も全然自信ないけど、
    まず相手にどういうメリットがあるのか一応考える。単に一億円振り込んであげる、って向こうから言ってくるって、相手になんのメリットもないよね。当たり前過ぎるけど
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/09/24(水) 09:11:42  [通報]

    >>110
    母の知人に説得されて、紹介された病院に行ったみたいです
    タイミング的に、本人も自分が自分で分からない、自分はおかしいかもって思い始めていた時期だったみたいです
    10代の頃から中年まで、ギャンブル依存や家庭内でお金を盗んだりもあって、あまりにも病的だったので⋯
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/24(水) 09:18:51  [通報]

    >>17
    その手の人って無防備におかしなサイトを踏んでるだろうから友人登録されてるトピ主の連絡先もすでに詐欺グループに渡ってる可能性もあるよね
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/24(水) 09:18:59  [通報]

    >>1
    真面目に…
    そのご友人、知的障害はないの?
    50代でこれなら、認知症も入ってくる年代になったら
    本当に危ないと思うんだけど
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/24(水) 09:21:05  [通報]

    >>125
    この判断基準は少し危険かも
    今は「税金対策で処分したいお金がある」とか
    「寄付が生き甲斐になった」とか
    訳わかんない理由つけて頭が弱い人たちを騙そうとしてくる
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/24(水) 09:21:13  [通報]

    >>11
    過去に痛い目に遭ってるだろうし学習できないタイプの人だろうね
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/24(水) 09:23:34  [通報]

    友達がマルチにハマって
    「ビジネスを始めたの」って言って集会とかに行ってたけど、
    「それ、怪しくない?」って聞いたけど
    聞く耳持たなかった
    今はやめてるみたいだけど
    自分で気づかないとわからないかも
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/09/24(水) 09:37:35  [通報]

    お金配りおじさんみたいな人のSNSに「息子が大学進学希望してるのでよろしくお願いします!」ってコメントしたり、頼みまくってる元職場の先輩がいてドン引き
    人からもらった金で大学行かせたいのかな、、、

    あとはどう見ても詐欺な女の「寂しいので仲良くしてられる人募集中!◯◯住みです」アカウントに「どうしました?力になりたいです」って返信してる友人男、、、
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/09/24(水) 09:44:10  [通報]

    >>33
    「あなたがもっと真剣に何度も何度も納得するまで説得してくれていればこんな事にはなってなかった」
    みたいな恨み言を言われた人もいるらしい

    本当に悪い奴じゃなく恨みやすい人を恨むっていうタイプの人もいるし、下手に踏み込むのは危険だよね
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/24(水) 09:53:16  [通報]

    >>129
    孤独な人に親切なふりして擦り寄るのも昔からの常套手段なんだけど、騙される人は絶えないよね
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/09/24(水) 09:53:57  [通報]

    >>133
    騙されるタイプって助言聞かないくせに他責なんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/24(水) 09:55:24  [通報]

    うちの義母もすぐにジャパネットたかたに騙される
    あとどんなゴミでもタダでもらえると聞くとどこにでも行く
    基本的に卑しいんだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/24(水) 09:56:55  [通報]

    >>18
    何度かこういう親友を止めようとしたことがあるんだけれど、最終的には「はぁ?なんでわかんないの?あんたみたいな社畜人生続けたくないから、私は違うレベルに行こうとしてるんだけど?一生他人に雇われて時間も人生も浪費してれば?」みたいに言われて、縁切ったよ。悲しかった。心酔具合によるけれど、止められない人は止められないよ。
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/09/24(水) 10:22:03  [通報]

    >>1
    芸能人からのメールを本気にして返信している知人がいる。言ってもきかないから放置
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/24(水) 10:22:33  [通報]

    アラサーまでは、友達のために言ってあげようとか熱意あったなぁ
    今では不思議なくらいに
    今全くそんな気持ちないや
    人それぞれよねーフーンってかんじ
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/24(水) 10:24:02  [通報]

    >>134
    縁切った友人が彼氏と別れて、家族と疎遠なころに怪しい同世代の女性を信頼してる年上に紹介されて飲み込まれたよ。

    友人は美人で気さくで友達が多く、
    高校入学時までは、エリートコースで育ちも頭も良いんだけど謎の難病発症→身体と精神の手帳取得した一浪し、一年下の私がいる底辺高校へ編入。
    明らかにカラーが違うだけ周りの子と馴染めず、
    一方でアスペルガーでブスな私も浮いてて、
    スペック真逆なのに仲良くなった。

    大人になってもmixiでやり取りしてて、
    ある時、友人からその怪しい女性を紹介されて、
    みんなで会う約束増えたんだけど、いつも、
    その人は地元から出たがらない。(当時独身)
    その人の家の近くとかばかり指定。しかも県外なので遠い....会って間もない頃に、
    今度結婚するんでって、式に呼ばれて、片道二時間くらいの土地勘ない場所。

    知り合ったばかりなのに、新婦の家族側の席に案内され、写真も一番いい位置で撮られた。
    その新郎は私たちよりも後に知り合った人らしくて....その後、安定した職を辞めて新婦の実家で事業を始めるだとか。

    その女性と知り合ってからは必ずその人込みで会いたがるし、いつもその人の名前ばかりだす。

    友人は会ってすぐに家に泊まりにいったりしてて、
    しかも、私もあってすぐに家に泊まらないか誘われたし、

    色々あって縁を切った。
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/09/24(水) 10:24:20  [通報]

    >>133
    浮気現場目撃して本人に報告するのも、言ってくれてありがとう、じゃなくてなんで言うわけって彼氏や旦那より友達恨む人もいるからね
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/09/24(水) 10:24:45  [通報]

    >>57
    ヒ◯ルとか石丸のコメント欄いけば
    大量に見れるよ。好きなだけ見てきな
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/24(水) 10:28:23  [通報]

    >>137
    よくあることだよね
    若い頃は一度はみんなとめる
    けど、そんな反応されてとめなくなる
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/24(水) 10:48:27  [通報]

    >>1
    聞いた話なんだけどさーと、ネットで見た詐欺の話をする。
    怖いよねー、気を付けないとねーという感じで締める。
    そこから先はその人の自由だと思ってる。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード