ガールズちゃんねる

子供が漫画家や声優になりたいと言ったらどうしますか

265コメント2025/09/23(火) 11:29

  • 1. 匿名 2025/09/22(月) 21:13:47 

    やりたいことを応援すると言えば聞こえはいいですが
    生業にするのがかなり難しく、万が一なれたとしても、不安定です

    まずきちんと就職をしてから本気でやりたいなら二足のわらじを
    履いて頑張るべきだ、と言うべきだと思いますが

    皆さんはどう思いますか?
    返信

    +11

    -36

  • 2. 匿名 2025/09/22(月) 21:14:11  [通報]

    ワンチャンかけさす
    子供が漫画家や声優になりたいと言ったらどうしますか
    返信

    +9

    -22

  • 3. 匿名 2025/09/22(月) 21:14:38  [通報]

    何歳くらいの子かによる
    返信

    +81

    -2

  • 4. 匿名 2025/09/22(月) 21:14:44  [通報]

    弁護士になるより 東大に合格するより 難しいよ! って
    返信

    +134

    -4

  • 5. 匿名 2025/09/22(月) 21:15:04  [通報]

    大学出てて一人で生活するなら全然
    返信

    +8

    -6

  • 6. 匿名 2025/09/22(月) 21:15:05  [通報]

    >>1
    応援してあげなよ
    何に芽が出るか分からんよ
    返信

    +50

    -27

  • 7. 匿名 2025/09/22(月) 21:15:08  [通報]

    言った年齢による
    返信

    +26

    -1

  • 8. 匿名 2025/09/22(月) 21:15:11  [通報]

    声優に関しては不細工なら諦めろと言う
    今の声優ってアイドル売りが基本だし
    返信

    +119

    -3

  • 9. 匿名 2025/09/22(月) 21:15:18  [通報]

    年齢による
    返信

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2025/09/22(月) 21:15:18  [通報]

    親が止めて諦めるぐらいなら本気ではないんでしょ
    返信

    +67

    -5

  • 11. 匿名 2025/09/22(月) 21:15:40  [通報]

    黒色は白色の反対です
    そいうこと
    と言います
    返信

    +0

    -12

  • 12. 匿名 2025/09/22(月) 21:15:45  [通報]

    >まずきちんと就職をしてから本気でやりたいなら二足のわらじを履いて頑張るべきだ

    主はこれやったことある?
    8時間(+残業)働いてそこから漫画描くとか死ぬし非現実的だよ
    働いてりゃそっちに時間も気力も取られて漫画描くどころじゃなくなるし、結局それは夢を諦めろと言うのと同じ
    返信

    +31

    -34

  • 13. 匿名 2025/09/22(月) 21:15:49  [通報]

    >>1
    手に職系の資格とったら目指していいよって言ってみるとか
    返信

    +39

    -4

  • 14. 匿名 2025/09/22(月) 21:15:56  [通報]

    副業でやりなって言う
    声優は働きながら週末日ナレに通いなって言う
    返信

    +44

    -1

  • 15. 匿名 2025/09/22(月) 21:16:10  [通報]

    うちは庶民だから100%応援出来ないよ(リカバリーしてあげられないよ)、
    趣味は同人でお願いと言ってみる。
    返信

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2025/09/22(月) 21:16:22  [通報]

    学歴はちゃんとつけること条件にするかな
    あと、医者になるより難しいことを伝える
    返信

    +44

    -2

  • 17. 匿名 2025/09/22(月) 21:16:23  [通報]

    ・漫画家
    大学は行かせる。在学中に賞レースに引っかからなかったらあきらめさせる
    ・声優
    馬鹿言ってないで大学行って就職しなさい!!
    返信

    +73

    -5

  • 18. 匿名 2025/09/22(月) 21:16:28  [通報]

    大学は入らせる!
    あとは、任せる。
    返信

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2025/09/22(月) 21:16:32  [通報]

    とりあえず、漫画読ませてもらう
    返信

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2025/09/22(月) 21:16:44  [通報]

    スタート時点で22歳までかな
    金は出さん
    返信

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2025/09/22(月) 21:16:48  [通報]

    別に反対しない
    遺産はたんまり入るんだし、好きにしていい
    返信

    +1

    -3

  • 22. 匿名 2025/09/22(月) 21:16:51  [通報]

    >>1
    いやいや、なれる人は学生のうちから努力してるよ
    返信

    +25

    -2

  • 23. 匿名 2025/09/22(月) 21:16:56  [通報]

    漫画家の方は、漫画を普段から描きまくってるなら否定はしないかな
    漫画描いてもないのに漫画家になりたいって言ってるならバカだと思う
    声優は分からない
    返信

    +80

    -1

  • 24. 匿名 2025/09/22(月) 21:17:01  [通報]

    経済的に許す限り専門学校とかの費用は面倒見る。
    卒業してその道に進むとしたらあとは自分でバイトしながら生計立てさせて、ある程度の条件「〇歳までにデビュー」「〇歳までに商業誌に掲載」をつけてそれができなければあきらめさせる
    返信

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/09/22(月) 21:17:01  [通報]

    自活できるならいいよと伝える
    返信

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2025/09/22(月) 21:17:06  [通報]

    >>13
    誰でも取れる簡単なやつじゃ結局意味ないからそれなりに役に立つやつってなると合格率は低いし無理難題じゃない?
    返信

    +1

    -6

  • 27. 匿名 2025/09/22(月) 21:17:15  [通報]

    声優って結局コネと顔だよね
    声優の専門学校出てプロになった人っているのかな
    返信

    +18

    -4

  • 28. 匿名 2025/09/22(月) 21:17:17  [通報]

    >>12
    横、
    やなせたかしの伝記かなにかを…
    返信

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/22(月) 21:17:18  [通報]

    >>1
    自立して好きに就くなら別に良いけど
    困ったときに実家でダラダラするニート系フリーターなら許さない
    返信

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2025/09/22(月) 21:17:29  [通報]

    漫画家は学生やりながら同人誌出す事を勧めてみる
    己の力の無さを思い知るだろう
    返信

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2025/09/22(月) 21:17:31  [通報]

    ちょっと違うかもしれないけど、中2の娘がイラストレーターになりたいって言ってる。

    もう中2だから、イラストレーターで食べていけるのは才能のあるほんの一握りの人間だけだっていう夢の無い話はした。
    目指すのはいい、でもダメだたったときのことを考えおきなさいって話もしたよ。
    返信

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/22(月) 21:17:36  [通報]

    とりあえず漫画家なら描いてみてコンクールとか出してみたら?って言ってみる
    返信

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/22(月) 21:17:37  [通報]

    >>1
    絶対大学には行かせる
    大学行きながら夢を叶える方法模索させる
    返信

    +9

    -4

  • 34. 匿名 2025/09/22(月) 21:18:04  [通報]

    >>1
    漫画家になりたいなら、底辺でも大学に言っていた方が、後々良い
    ってバクマンでやってた気がする

    大学生の経験出来るし、人生に保険かけられるよね
    返信

    +45

    -1

  • 35. 匿名 2025/09/22(月) 21:18:04  [通報]

    小学生ぐらいならいいけど高校卒業後の進路としては悩むね。声優の専門学校いきたい!とかになると。でも小学生のときはいいよ、といって高校生でダメっていうのもなあとおもったり
    返信

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/22(月) 21:18:19  [通報]

    何歳で言い出したかによる
    小中学生で本気そうならその分野のトレーニングを受けさせる
    ろくな絵も漫画も描けないのに漫画家とか無理だし
    高校生大学生なら勉強の合間に漫画描いて投稿して受賞してから言えって言う
    社会人なら好きにすれば?と言う
    返信

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2025/09/22(月) 21:18:32  [通報]

    だいたいの声優、実家首都圏か実家太い
    (もしくは男で体力がある)(もしくは既婚者)
    タレントならパパが生活費払ってくれて夜職で稼げるかもだけど、その手の人種は少ない
    しかし劇団員系は本人がド肉食だったりする
    返信

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/22(月) 21:18:40  [通報]

    心配しなくても大丈夫
    そう簡単になれないから 成長するうちに現実が分かって、諦めると思うよなぁ
    返信

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2025/09/22(月) 21:18:43  [通報]

    >>1
    いいけど、勉強もちゃんとやる約束にする。もう高校卒業の歳なら応援するかな。
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/22(月) 21:19:10  [通報]

    高校の頃の女友達が声優になる!って言って声優学校行ったらしいけど見た目が悪すぎるのと演技しても声に何の特長もないって言われて学校やめて今ニートのこどおばやってる。
    返信

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/22(月) 21:19:15  [通報]

    >>1
    全力で応援するけどそれと同時にちゃんと勉強してある程度の大学は卒業することを条件にする
    返信

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2025/09/22(月) 21:20:09  [通報]

    主の子どもが何歳か知らないけど、最近の子たちって若いうちから行動して自分で活動の範囲を広げているように思う
    なので、とにかく自分でやれるだけやってみろ。と言うのが正しいかと
    他の子たちに負ける未来しか見えないわ
    返信

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/22(月) 21:20:18  [通報]

    大学進学はすすめる
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/22(月) 21:20:26  [通報]

    とりあえず大学出てから考えなと言う
    返信

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2025/09/22(月) 21:20:30  [通報]

    >>12
    若い頃の体力と感性のままスタート切ったほうが有利よね
    返信

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2025/09/22(月) 21:20:44  [通報]

    >>27
    何言ってんの
    売れてる人もほぼほぼ声優学校卒だよ
    声優学校の学生の大半がただの養分なだけだよ
    あと言いたかないけど今の売れっ子天才女性声優20代でルックス悪い子とか普通にいるから
    返信

    +1

    -13

  • 47. 匿名 2025/09/22(月) 21:20:47  [通報]

    漫画家はとりあえず読ませてもらう
    描いてもないならお話にもならない

    声優はなんでもいいから本の音読でもさせてみる
    恥ずかしがったり嫌がったりするならその時点でアウト
    クライアントの要望にも応えられないのに何言ってんだ、と言う

    あとはさせてみて結構良くない?となってから考える
    返信

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/22(月) 21:20:56  [通報]

    >>1
    学生だとしたらとりあえず学業優先で夢に向かって努力できるなら応援する
    社会人なら任せる
    返信

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2025/09/22(月) 21:21:09  [通報]

    >>1
    仕事を2足の草鞋までするとどっちも中途半端になるかも。
    やりたい事の芽が出なくて躓いた時に無理のない方向転換や潰しがきく資格や学歴を取る事を条件にやりたい事を応援するのがいいんじゃないかな。
    返信

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2025/09/22(月) 21:21:14  [通報]

    >>1
    目指すのはいいけど取り合えず大学卒業後に頑張って
    返信

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/22(月) 21:21:31  [通報]

    >>13
    看護師免許なら林原めぐみも持ってるから納得させやすそう
    返信

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/22(月) 21:21:32  [通報]

    漫画家はただ他人の書いた漫画を読んでるだけの人はなれないって聞くから、ちゃんと勉強して知識をつけたり、自分のリアルの経験があった方が良いと思う
    返信

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/22(月) 21:21:35  [通報]

    努力が正当に評価されるとは限らない職業だから反対する
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/22(月) 21:21:47  [通報]

    >>12
    本気でやりたい奴はもうやってるんだよな
    返信

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/22(月) 21:21:49  [通報]

    漫画家になれなくてもアシスタントという道はあるにはある。声優はエロ作品も覚悟の上ならなれるかもね。
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/22(月) 21:21:56  [通報]

    >>1
    こういう親が多いから子供の人生詰むんだよね
    返信

    +0

    -7

  • 57. 匿名 2025/09/22(月) 21:22:18  [通報]

    最低大学は出てから好きにやってほしいね
    目指したものになれなくてもどこかで働くしかないのだから潰しがきくように学歴はあってほしい。なれなかったからニートになりますは許さない
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/22(月) 21:23:03  [通報]

    万が一ダメでも果樹園継げばいいから大丈夫や!って言ったら、
    継ぎたくなくて必死にレッスンとか通ってる
    返信

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/22(月) 21:23:10  [通報]

    >>27
    ここ最近は子役上がりとかから流れてくるのが多いから厳しそう…
    平成あたりのアニメに出て主役はってた人らは青二とか養成所上がりも居ただろうけど…
    返信

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2025/09/22(月) 21:23:17  [通報]

    大学は出てねと言う
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/22(月) 21:23:22  [通報]

    >>27
    ガルチャンらしい意見だけど
    どうせガル民演技に興味ないでしょ
    平均があのレベルの演技ができる業界で顔とコネだけで通用してるわけないじゃん
    見るに耐えないアイドルの棒演技に慣らされ過ぎて演技を鑑賞する能力がなくなってるとしか思えない
    返信

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/22(月) 21:23:52  [通報]

    漫画家はともかく声優は芽が出なかったら潰しが効かないしあんまり進めたくはないな
    返信

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/22(月) 21:23:59  [通報]

    >>1
    二足のわらじこそムリなんじゃない?
    本気で一直線に頑張ってなれるかなれないかの世界かなと、どっちも
    返信

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2025/09/22(月) 21:24:38  [通報]

    声優って枕とかあるよね
    そんなとこ娘いかせたくない
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/22(月) 21:24:39  [通報]

    >>22
    声優になった高校の時の部活の先輩いたけど、部室や友人とアテレコしてたよ。やっぱり家族に反対されてたけど、スクール通ってオーディション受けて、結果的にそれでご飯食べて行けるくらい売れたからね。

    大学とか就職してなんて言ってたら、二兎を追う者は一兎をも得ずになると思う。
    返信

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2025/09/22(月) 21:24:40  [通報]

    いまは気軽に力試しできるやろ
    やってみて上には上があるのを知って
    それでもやりたけりゃやればいいんじゃねえのか
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/22(月) 21:25:22  [通報]

    芸能人の親ってすごいね
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/22(月) 21:25:40  [通報]

    >>59
    テレビに露出してる声優に子役上がりが多いだけだよ?
    大抵の人は専門学校の上澄み中の上澄みだよ
    普通の学生経験や社会経験がある人の演技の方が面白いと感じることあるし
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/22(月) 21:25:40  [通報]

    何歳の子が夢を語ってるかによるんじゃないかな。小学生くらいなんて自分もそうだったけど本当に何も分からず「漫画家になりたい!」って言ってると思う。りぼんっ子だった。
    お小遣いはたいて画材屋さんでそれなりに色々揃えて真似事してたけど、親に馬鹿にされたのと描いてた漫画を勝手に読まれて親族の集まる場でネタにされ笑い者にされて描くの辞めた。
    親のことは今でも軽蔑してるけど、それとは別にまぁ諦められるくらいの夢だったんだなとも思うよ。
    取り敢えず頭ごなしに反対したり馬鹿にしたりしないであげて。漫画家は素晴らしい職業だしさ。
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/22(月) 21:25:56  [通報]

    >>1
    最終的に何を目指すにせよ、取り敢えず大学には行けって言う。
    受験勉強からの現実逃避で希望したんじゃなく、どんなコストを払ってもいい!それくらい本気で自分は声優/漫画家になりたいんだ!っていう気概を見せなって。
    そうじゃないなら親としては応援できないよ。
    返信

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/22(月) 21:28:03  [通報]

    子供は何歳設定なの?
    子供の年齢でかわる
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/22(月) 21:28:10  [通報]

    漫画家や声優で成功するには、相当頭てかEQみたいなのが高くないとムリ
    そこで成功できるならなんの商売でも成功できる
    だから心配ない子なら心配ないけど

    アイドル作品出たいんですぅ〜とかって
    そういうのだけ出るような謎声優もどきは枕かもしれない
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/22(月) 21:28:19  [通報]

    副業にしろと言ってる
    仕事にするとよっぽど才能に溢れていない限り大変そうだから
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/22(月) 21:29:18  [通報]

    漫画家になるなら商業系の勉強や資格取ってからにしなさいと言う。
    漫画家として成功しなくても無資格より就職に有利だろうし、自分でお金のあれこれ出来たら楽だから。
    と、フリーランスの母は実感しているのでそれを伝える。
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/22(月) 21:29:26  [通報]

    子供の頃、声優さんに手紙を出したよ
    その人はいまは学校の勉強を頑張るように勧めてくれた
    国語がとても大事って
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/22(月) 21:29:31  [通報]

    漫画家になりたいなら今すぐ描いて応募させる。
    何処かに引っ掛かったら才能アリ。
    声優は取り敢えずオーディションを受けさせる。
    声優がいる芸能事務所でも良いから所属出来たら見込みアリ。
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/22(月) 21:29:50  [通報]

    副業でやりなとしか言えないな
    あの荒川弘も農業やりながら漫画描き続けてたんだしって
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/22(月) 21:29:55  [通報]

    >>12
    漫画を本業にしたい人だって生活費必要なんだから、働きながら描いてる人大勢いるよ?
    ていうか商業誌で連載持てるようになって初めて漫画家一本に絞る人が殆どじゃない?
    一度も就職しないで最初から漫画家で生計立ててる人は中高生の頃から漫画描いていて、大学生のうちにデビューしたとかだし。
    会社員やりながら同人作家やってる人も山のようにいるからね。

    返信

    +44

    -2

  • 79. 匿名 2025/09/22(月) 21:30:36  [通報]

    >>1
    じゃ国語の勉強したら歴史も学んだら声優さんってその人になりきるでしょ? ってさりげなく勉強する方向にする
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/22(月) 21:31:09  [通報]

    今はWeb漫画が増えてWeb持ち込み出来る場が沢山あるから、学生やりながら沢山応募させるかな
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/22(月) 21:31:22  [通報]

    漫画家とかはストーリーを考える・まとめる才能もないといけないからまず何か一本でも漫画を描き上げて見せてみろって言いたくなるね
    絵を描くのが好きだとなりたいとか言いがちかもしれないけど…だったらデザインとかの方面にしたほうが仕事には繋がりそう
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/22(月) 21:32:14  [通報]

    知人の子供さんが高校中退して声優学校へ行ってる。
    なれなくても知人親族は裕福だから最悪働かなくても大丈夫らしい。
    返信

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2025/09/22(月) 21:32:17  [通報]

    >>12
    女性は残業ゼロか週4勤務くらいじゃないと大抵の人はムリかもね
    男でも年取ったら原作者になってた

    1-2年間だけ給料のいい仕事について節約にまくって次の年ほぼ漫画漬けでバイト生活みたいなので成功した人ならわりと聞く気がする
    返信

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/09/22(月) 21:32:33  [通報]

    >>65
    大学くらいは軽く卒業してほしい
    返信

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/22(月) 21:33:23  [通報]

    マンガならネットに上げてみればいいんじゃないかな
    才能があればバズったりしてどこかからお声が掛かるかもしれないし
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/22(月) 21:33:24  [通報]

    >>23
    描きまくってる人は現実知ってるから趣味でやってたな
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/22(月) 21:33:29  [通報]

    ナシ
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/22(月) 21:33:29  [通報]

    >>82
    その状態で全国から集った演技研究歴うん年の猛者達と張り合うの草
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/22(月) 21:33:41  [通報]

    >>1
    声優か役者希望だった娘。とりあえず本人の希望で大学ではなく専門学校に行かせた。その後小さなタレント事務所に登録できて、3年間エキストラであちこちに出てたけど、今は販売の仕事をしてる。
    ただ娘だから推したけど息子だったら反対したと思う。新卒は大事。
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/22(月) 21:33:49  [通報]

    >>8
    今は顔も可愛くて歌も上手くてトークも出来ないといけないから狭き門だよね。
    返信

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/22(月) 21:33:50  [通報]

    漫画はちゃんとした雑誌に掲載される方向で頑張るなら応援する。
    SNSでたまたま単発のネタがバズってWeb配信スカウトみたいなのなら反対する。
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/22(月) 21:33:52  [通報]

    >>1
    漫画家は独学だし大学行きながらデビューしてる人多いから大学に行きつつ投稿して、25まで雑誌に掲載されないなら諦めなさいって言う
    声優も25までに事務所所属と名前ある役もらえないなら諦めて、医療系専門とかに入り直して一般就職しなさいって言う

    少子化だから25からでも十分やり直しきくし
    返信

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/22(月) 21:34:00  [通報]

    >>1
    お子さんが男女どちらかも有るけど声優は声によっては若い内に名前売らないと先が無い時有るよ
    声が高かったり若い感じならなるの早ければ早いほど良い
    年齢上がったら諦めた方が良い
    役と年齢が離れても使って貰えるのはネームバリューがある人だけだよ
    落ち着いた声なら主さんの言う保険を確保するのも有りだと思う
    大人声は売れるのに若い必要は無いし人生経験はあって邪魔にはならない

    漫画家も目指すジャンルによるけど若い子相手なら若い方が良い
    読んでいる相手と感覚に乖離が起こる

    本人がどの位本気かは確認した方が良い
    どちらも楽な商売じゃない反対する親を説得出来る位の本気とそれ以外が必要だ
    主さんは簡単に応援しなくて良いよ
    親を説得出来るちゃんとした情熱か自分のプロデュース計画で説得出来るかで判断して欲しい
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/22(月) 21:34:20  [通報]

    もし子供に漫画家や声優になりたいと言われたら、その職業に就くにはどんな試練があるのか、なれたとしても収入や労働時間はどのくらいなのか、どのような仕事内容なのかを徹底的に調べて、子供にその覚悟があるのか改めて聞くかな。
    それでもやりたいと言うなら応援する。

    (ちなみに私は中学生の頃に漫画家になりたかったのですが、自分の絵のレベルや、漫画家のスケジュールなどを見て諦めた口です)
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/22(月) 21:34:55  [通報]

    本業があって、そこから趣味→副業→成功して本業
    というルートなら問題ないしその過程に反対もしない

    最初からそれ1本なら止める
    友人知人に声優目指してた人とか声優なった人が何人かいるけど、それだけで食えてる人は1人か2人くらい。アニメ好きなら大抵知ってるレベルまで売れないと1本で生活は無理だよ…狭き門過ぎる
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/22(月) 21:35:42  [通報]

    >>12
    てか持ち込みで成功したら会社辞める
    重い週間月間連載通ったら会社辞める
    だから別に問題ないんじゃ……?

    賞とったあとはいきなり完成品持ち込むわけじゃないから
    働きながらでもネームは描けるしそうしてた人が大半では
    返信

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/22(月) 21:36:03  [通報]

    >>1
    うち、旦那がいまだに漫画家目指してる40歳
    工場(9時-18時)で働きながらなので応援はしてるけど…

    子どもが言っても応援する
    親が養うなら年齢とか条件はつける
    自分で働きながら活動するなら好きにすれば良い。
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/22(月) 21:36:36  [通報]

    >>1
    漫画家と声優ってジャンルは同じでも全然違う職業だからなあ…。

    子供の頃から絵を描くことが好きで、高校生や大学生のうちから個人サイトやpixivにイラストや漫画を投稿、就職しても趣味で続けているうちに出版社から声かかって商業デビューとかも今の時代珍しくないから、どれだけ本人が創作活動が好きかどうかじゃないかな

    よし!漫画家になるぞ!と思っていきなりなれる訳じゃないからね。

    声優は顔によるとしか。
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/22(月) 21:37:16  [通報]

    >>12
    就活してないと言うことは学生だよね
    今描けばいいんじゃない
    返信

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/22(月) 21:38:24  [通報]

    >>62
    漫画家目指すなら絵はうまいだろうから何か別方面で生かす道があるかもしれないもんね
    声優はあんまりなさそう。ウグイス嬢とか?
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/22(月) 21:39:03  [通報]

    >>93
    プロレスラーとか任侠映画役者からの転身とかロシア人とか特殊な特技ある人だけがそれに該当しないのかもね

    あとは舞台女優さんは最初から声優っぽい発声とアニメっぽい演技できてるから転身して成功する人もいるね
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/22(月) 21:39:06  [通報]

    >>1
    いまの時点で漫画を描いてSNSで発表するとかはしてるのでしょうか?
    声優になりたいはオタクなら一度は考えるのでスルーでいいと思います
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/22(月) 21:39:18  [通報]

    >>28
    二足の草鞋大成功の特例を参考にしても意味ないよ…
    返信

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2025/09/22(月) 21:39:31  [通報]

    >>97
    王様ランキングの作者も40超えてデビューしたし、アリだよね
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/22(月) 21:40:42  [通報]

    私の知り合いのお子さんで高校で不登校に・・その後入った学校が卒業すれば高校卒業資格も取れる学校(?詳しくなくてスミマセン)でそこには声優コースも・・その声優コースに通ってた
    結局声優にはならなかったけど発声や人との会話に関する事等勉強して自信を取り戻して普通の社会人として就職してたよ
    今もそういう学校あるのかな?主さんのお子さんに合っている学校?進路なら何もない(いかない)よりいいのでは?何かしらの学びがあるのでは?(無責任かな?)
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/22(月) 21:40:58  [通報]

    >>75
    それが44歳で英語翻訳者資格持ちで東大入った某声優とかだったら面白いのに
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/22(月) 21:42:01  [通報]

    次女が漫画家になるって、普通の大学に行けといってるのに芸術系の大学行って、もう知らんわーって感じだったんだけど、細々と漫画家やってる。
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/22(月) 21:42:06  [通報]

    >>10
    そりゃ応援されながら頑張るのと、応援されてないのに頑張れるかは別じゃない?
    返信

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/22(月) 21:42:55  [通報]

    就職してからなんて遅くて余計に確率下がるだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/22(月) 21:42:56  [通報]

    アニメ系の専門とか昔行こうとしてたなぁ。やはり賛成はされなかった
    それにダメだった時人生どうする?ってところを考えたら賭けに出る勇気はなかった。趣味程度の実力しか自分にはないし極める努力ができるとも思えなかったしね…
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/22(月) 21:43:29  [通報]

    >>99
    ほんとこれ
    社会人になってから初めて頑張る人が成功するとは思えない。二足のわらじなんて、子どもの能力を買い被りすぎにも程があるよな
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/22(月) 21:44:06  [通報]

    漫画家になりたい方は多い
    有名漫画家に作品見てもらうとか出版社に持ち込むとかやる気ある人は自分から行動してる
    今は前より色々な方法があると思う
    美大出身の漫画家もいるし、漫画系の大学もあるのでそこを目指すのも一つの方法

    大和和紀先生と山岸涼子先生は北海道出身
    出身地域による差は前からない業界だと思う

    やはり大御所と言われる先生達はIQ高い方々のようですし難しいのは確かだと思う
    とにかくチャンスは平等にある
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/22(月) 21:44:08  [通報]

    オタクキッズはすぐ漫画家とか声優になるって言うよね
    死ぬほど絵を描く練習してるとかでなければ、出版社とかアニメ制作会社勤務みたいな道も勧めてみるかな
    アニメグッズの小売店でも良いわけだし
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/22(月) 21:44:16  [通報]

    >>12
    残業ありでバリバリ働けとは言わんけど、多少は仕事しながらやるべきだと思う

    週5で8時間残業なし休日出勤なしだとして、土日祝日丸々+毎日数時間は描けるじゃん?
    2〜3ヶ月に一本は短編描けるから、それで持ち込みなり何なりすればいい
    才能あれば10本も描けば足掛かり掴める

    ↑のスケジュールこなせないなら、そもそもプロで連載持ちとか無理ゲだし
    返信

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/22(月) 21:44:19  [通報]

    >>57
    大学って二ヶ月の長期休暇が夏と春にあるから余裕でチャレンジできると思う。
    大学在学中にデビューとかよく聞くよ。

    大学で新しい夢がみつかる可能性があるし、デビューの兆しすらなく現実を思い知ったとしてもいくらでもリカバリーできる。
    漫画家の専門学校に行くよりも大学進学をお薦めしたい。昔と違って今はYouTubeで漫画の描き方なんて一からタダで学べるから。
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/22(月) 21:44:32  [通報]

    何かしらちゃんとした資格を取った上でそれでも諦めきれないって言うのであれば挑戦させるのも一つの手。
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/22(月) 21:45:33  [通報]

    「なりたい!」より先に漫画を描く手が止まらないなら応援する
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/22(月) 21:45:57  [通報]

    >>4
    漫画家は野球選手より少ないらしいね
    返信

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/22(月) 21:45:58  [通報]

    >>13
    手塚治虫は医学博士だし。その経歴を活かしたのがブラックジャックだし。でも何もかも桁違い過ぎる。
    返信

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2025/09/22(月) 21:46:10  [通報]

    >>1
    林原めぐみのように唯一無二の声なら応援したい
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/22(月) 21:46:16  [通報]

    >>1
    大反対だよ
    漫画家のほうは荒木飛呂彦みたいな健康的な生活が出来るとは思えないし、声優業界も大変だって聞く
    裏の名前使ってアダルトな作品に出るのがデフォルトみたいだし絶対に反対
    返信

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2025/09/22(月) 21:46:27  [通報]

    漫画家は読者に共感してもらわないといけないし、いろんなテーマを描かないといけないから、大学で色々学ぶといいよ。
    私も図書館に入り浸ってたくさんの本読んで資料集めした。
    良質な図書が無料で借りられるのは大学生の特権。
    大学の長期休みの時に読んだことをまとめたり、バイトやインターンで経験した人間関係のいざこざの日記を書いたりして、それでも漫画をちゃんと最初から最後までかき切るって大変だった。

    ちなみにネームは高校生の時からちゃんと完成させてた。
    大人になっても漫画をpixivに上げたり、編集部の企画に投稿したり、出版社やコミティアに持ち込みしたり、色々したけど、作画が今時ではないからダメだった。
    でも、ネームだけは褒められた。
    構図とか、間の取り方とか。

    漫画家にはならなかったけどそういう経験が今すごく役に立ってるよ。
    高校生なら漫画を仕上げなくてもネームくらいは完成させられるはずだし、そこから初めて欲しい。

    ちなみに子どもたちが中学生くらいから興味持ったら一緒にコミケかコミティアに出店したいとは思う。
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/09/22(月) 21:46:34  [通報]

    >>1
    げんべれ
    子供が漫画家や声優になりたいと言ったらどうしますか
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/22(月) 21:46:36  [通報]

    趣味におさめたほうが純粋に好きなままで居られると思うんだけどなぁ
    仕事になったらそれが苦痛になる時がくると思う
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/22(月) 21:46:37  [通報]

    >>1
    主さんの子供が今何歳か分からないけど、マンガ描きたい子って漫画家になりたいとか言う前に勝手にずっと描いてると思う。そういう素振りはないの?
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/09/22(月) 21:47:37  [通報]

    >>103

    社会人の年齢になっても長期間ニートで漫画家目指して、見事成功した人って誰か知ってる?
    返信

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/22(月) 21:47:43  [通報]

    >>1
    これって私も聞きたいんだけど、第一子の子が言うのと2番目3番目の子が言うのじゃ違うのかな?
    長男、長女だから真面目に大学とか
    長男、長女だから自由にすればいいとか
    末っ子だから好きにすればいいとか
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/22(月) 21:47:47  [通報]

    >>1
    私も漫画家になりたかったから全力で応援すると思う
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/22(月) 21:47:49  [通報]

    >>1
    食べていきたいなら一生こういう絵から逃げられないよと言う
    子供が漫画家や声優になりたいと言ったらどうしますか
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/22(月) 21:50:12  [通報]

    >>97
    私の友達の旦那は大企業を突然辞めて漫画家を目指した結果、すぐ諦めてまた会社に戻ったよ笑

    男性の方が夢を捨てきれないのかな
    夢もなくただ毎日生きるよりは充実した人生だと思うけど。

    旦那さん、夢を掴めるといいね。
    漫画家ってとにかく諦めなかった人だけが行ける世界だと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/22(月) 21:50:18  [通報]

    >>6
    応援するけど、勉強もきちんとしろって言うわ。
    何においても、勉強しておいて無駄な事は無いから、両方きちんとやってほしいと伝える。
    返信

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2025/09/22(月) 21:54:01  [通報]

    漫画家はとりあえずアニメ映画のルックバック見せる。あれくらい画を描くのに時間と集中力を費やせるのかと。あれ漫画じゃんとか言い出したら反対する。安易に専門学校さえ行けばと思われても困るし。声優の世界はよくわからないけど、演技してる本人の声たくさん録音して毎日夕食時のBGMに流してみる。止めろと言われたら反対する。
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/09/22(月) 21:56:04  [通報]

    大学生も社会人も経験したことがあるかどうかは漫画の作中で何となくわかるよ
    大学行った事ない人のキャンパスライフは何か聞きかじり感が拭えないし、
    バイトすら未経験の人の仕事描写は何か薄っぺらい
    後に生み出す作品のために社会人二年目までは経験しときな!って言ってみる
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/22(月) 21:56:49  [通報]

    >>4
    頭が良くないと面白い漫画なんて描けないもんね
    返信

    +34

    -0

  • 135. 匿名 2025/09/22(月) 21:56:49  [通報]

    漫画なら15歳でもう何作も描いてる年齢
    出版社通さずにweb漫画や広告漫画で稼いでる漫画家も多いからそっちを狙うとか
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/22(月) 21:58:37  [通報]

    何も言わずに賛成する親は何も考えてないだけだろうね
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/22(月) 21:59:23  [通報]

    >>104
    小説だけどなろうに書かれてる
    薬屋の日向夏さんはどうなんだろ

    社会人からだろうか
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/09/22(月) 22:00:38  [通報]

    >>8
    昔は違ってたのにね 声優さんが表に出て顔出しして芸能人扱いされるようになったのっていつからだろ?ゴメン昭和の人だから教えてほしい。
    返信

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/22(月) 22:01:13  [通報]

    描きたいものを描く
    演じたいものを演じる
    それは趣味。
    漫画や声を仕事にするというのはやりたくもないことをお金のためにやること。
    それがやれるのなら、大学くらいはいけると思う。
    そして大学いきながらオーディション受けるなり、漫画描いて持ち込むなりすればいいと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/22(月) 22:01:39  [通報]

    >>3
    ガルで前書いたエピソード、小学生の頃漫画家になりたかった(ちなみに父は元画家志望)んだけど、それを担任の元漫画家志望の先生にだけは話してた
    そしたら家庭訪問で「ガル子をなんとか漫画家にしたい!どうすればいいか」を父と担任の先生が酒飲みながら語り明かしてた

    結局私は漫画家にはなれなかったけど今デザイナーしててたまに絵を入れることがある
    担任の先生会いたいな〜
    返信

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2025/09/22(月) 22:02:10  [通報]

    >>134
    漫画家って知識の多さとストーリーセンス、画風が決めてだと思う。
    返信

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2025/09/22(月) 22:02:12  [通報]

    >>136
    漫画なり声優なり泣かず飛ばずなら
    大人になって勉強するの大変だよね、若い時と違って頭の回転が違う

    IQ高めとか元から地頭いいなら別だけど
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/22(月) 22:03:16  [通報]

    陰キャが必ず通る道だと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/22(月) 22:04:31  [通報]

    >>8
    あと特徴的すぎる個性の強い声の人も今は難しいみたい(昭和から活躍してるベテランとかは別)
    量産型っていうかクセのない声の人の方が需要あるんだとか
    返信

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/22(月) 22:06:21  [通報]

    >>138

    水島裕さんがコンサートやったりNHKの連想ゲームでレギュラー解答者だったのは覚えてる
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/09/22(月) 22:06:40  [通報]

    >>6
    そうなんだけどね。0.1%に賭けてほしくはない
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/09/22(月) 22:07:17  [通報]

    >>138
    何となくだけど90年代後半とか2000年初めくらいからのイメージ
    椎名へきるとか堀江由衣とか田村ゆかりとか、あの辺の人たちが声優雑誌とかで顔出ししてて声優業界も変わったな〜って当時思った
    返信

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2025/09/22(月) 22:07:31  [通報]

    やらせる

    今後の日本で普通に就職して会社員でどれだけの人が食べていけるんだろって思うから、
    漫画家でも声優でも自分がなりたいもののために必死で努力するとか、そのために必要な考えや知識は何かとか、友達とは違う人間関係の築き方とか、自発的な行動が身につくしその経験が大事だと思うから、それで成功できるか食べてけるかとは別として、人間力を育てるチャンスだと思うから
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/09/22(月) 22:07:36  [通報]

    (あまり売れてない)現役漫画家です。
    まず読み切り漫画(16~32頁)を最後まで描いて下さい。この時点で9割は挫折します(笑)
    大学に通いながらでも漫画は描けるので漫画専門学校はオススメしません。声優も同じかな。
    返信

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/22(月) 22:07:57  [通報]

    >>1
    女性の声優は10代には芽が出てないと難しいと現人気声優さんがyoutubeで言っていた
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/22(月) 22:09:08  [通報]

    >>114
    頭も精神もすり減らす作業なのに休みの日だけ手を動かせばいいってもんじゃない気もしなくもない
    返信

    +0

    -4

  • 152. 匿名 2025/09/22(月) 22:09:50  [通報]

    >>12
    本気ならそれ一本でって思いがちだけど、結局生活の不安やお金のなさとか不安定なバイトに振り回されて精神的に参ってやめたりするから、定時で帰れて休みがしっかりある正社員で働きながら、平日の帰宅後や休みの日の安定した活動時間を確保した方がいいと思う
    返信

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2025/09/22(月) 22:10:35  [通報]

    >>105
    よこだけど、そういう学校ってめちゃめちゃ授業料高い印象。
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/09/22(月) 22:10:55  [通報]

    まずは作品を見せてもらう
    返信

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/09/22(月) 22:13:48  [通報]

    自分自身がどっちも憧れたことある。
    漫画家は小学校低学年女子ほとんどなりたいって言ってたよ。
    少女漫画が流行ってて。
    どっちも、本当になりたかったら(というかやりたかったら)行動に表れると思う。
    漫画が描きたかったら描くし、声優になりたかったらプロの声優にあって自分にないものは何か考えて近づこうとする。
    それが何もなかったら「漫画家の〇〇さんも声優の〇〇さんも高学歴だよ〜」「専門ジャンル持ってた方がいいよ」とか何とか言って勉強や習い事頑張れるよう促すかな。
    行動を見ても本当にやる気ありそうだなと思ったら、それに加えて絵を習うことや養成所に通うことを許可する。
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/09/22(月) 22:14:47  [通報]

    素質が有ればやらせる。
    私の周りは、漫画家になった人数人居るから
    今の時代は、WEB漫画も有るしプロに?なりやすい職業になってきたも。
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/09/22(月) 22:15:04  [通報]

    子供がイラストレーターになりたくて専門学校に見学いったけど、企業とコラボして大勢の前でプレゼンしなきゃならないと言われ陰キャだから無理だと言って専門学校諦めてた。
    現実をみせてそれでもやりたいならやらせる
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/09/22(月) 22:15:17  [通報]

    >>3
    うちの子、小5。漫画家になりたいって言ってる。
    とりあえずそうかそうかって聞いてる。
    私自身、美大出身。「好きな事」で食べていく大変さも知ってるし、楽しさも知ってる。
    あと5年経って真剣に相談されたら一緒に考えようかなって思ってる。
    返信

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2025/09/22(月) 22:16:17  [通報]

    >>138
    ジャンプ放送局に声優いた。
    たまに白黒ページでも写真出てた。
    当時その人ラジオ番組も持ってたわ。
    今も声優やってるのかなあ。
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/09/22(月) 22:16:35  [通報]

    友だちは大学生のとき短期声優スクールみたいのに行って諦めてた
    学費は親は出してくれないから長期休みにバイトしてた
    返信

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/09/22(月) 22:17:03  [通報]

    >>1
    ほっとく

    どうせならないし、なったら儲けものくらいの気持ちで放置しとけばOKよ。
    ソース私。
    そのうち、就活とかして忘れていく。
    返信

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/09/22(月) 22:18:56  [通報]

    小中学生で声優なりたいって言うなら、まず放送委員会に入るのを勧めるかな。校内放送って声が活かせるし人生経験にもなるし。
    高校生ならバイトしたお金で事務所のオーディション行きなって言う。現実を知って諦めるよ(ソースは私www)
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/09/22(月) 22:20:19  [通報]

    >>151
    余暇に漫画描くので精神すり減るってレベルなら、それこそやめといた方がよくない?『漫画家』に憧れてるだけで漫画描くの自体は苦痛なら、そんな好きじゃないんだろうし

    時間なくても寝食忘れて何か描いてるような連中がゴロゴロいる世界だよ?そういう人らもプロになったら病んだりすんだよ?
    休みは漫画描きたくない〜寝てたい〜って人には無理だって
    返信

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2025/09/22(月) 22:23:15  [通報]

    漫画家になりたかったら漫画を読むより漫画以外の本や映画を見たりする方が良いって何かで見たけど、たぶん本や映画以外にも漫画を描く上で色々な経験や体験(擬似体験でも)が創作の糧になるって事なんだろうな
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/09/22(月) 22:23:24  [通報]

    >>1
    演劇コースとかもヤバすぎる
    返信

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/09/22(月) 22:24:18  [通報]

    >>1
    殴る
    返信

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/09/22(月) 22:24:25  [通報]

    >>153
    ヒキニートからの5080問題みたくなるのを回避したと思えば安いと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/09/22(月) 22:25:03  [通報]

    じゃあみんなより何百倍も頑張らないとね!
    って言ってマジで大変さをわからせる
    漫画家なら1日何枚以上絵を描くとか、ストーリーを週一で考えるとかさせる
    声優なら声出しと腹筋とかのトレーニング、滑舌のトレーニングも
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/09/22(月) 22:28:42  [通報]

    死ぬほど気が遠くなる作業を低賃金どころかボランティアで努力し続けていけるなら。
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/09/22(月) 22:32:25  [通報]

    大卒の声優や漫画家もいるよ〜って言ってとりあえず大学までは行かせる
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/09/22(月) 22:35:29  [通報]

    今のジャンプの漫画投稿は知らないけど昔は雑誌に〇〇賞とか載っててハンターハンターの人がジャンプの投稿で1番の賞じゃないけど賞とった時に絵はイマイチと言われてだけどストーリーのところは評価凄い高かったよ。確かに絵は他の人の方がうまかった
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/09/22(月) 22:37:45  [通報]

    >>1
    どうもしないし、どうにもできないよね
    なりたかったら自分で投稿するなり勝手に進んでくだろうし
    もし専門学校に行きたいとか言い出したら、学生のうちはお金出すけどその先は自分で稼ぐんだよとは念を押すかな
    大学行った方が選択肢増えるよとも
    けどまあ本人の意志を尊重だなぁ

    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/09/22(月) 22:38:34  [通報]

    >>4
    うん、それ
    芸能人とか野球選手とかもだけど、よっっっぽど才能の片鱗みたいなのが見えない限り、フツーに反対する
    きちんと仕事して、趣味でやれと言う
    返信

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2025/09/22(月) 22:39:24  [通報]

    >>163
    いや仕事中に頭の中でネーム切るでしょ
    仕事の合間合間にそれを調整するでしょ
    夜にそれをまた調整するでしょ
    いきなり余暇にだけ作業なんてしないかと
    持ち込み作品とか同人作品作ってるならともかく
    連載でフルタイムの仕事と両立は体力あってもメンタル死にそう
    返信

    +0

    -4

  • 175. 匿名 2025/09/22(月) 22:41:25  [通報]

    >>170
    てか声優と違って売れてる漫画家ってあまり専門学校卒って聞かない気がする
    精華大漫画学部はそれなりに見るけど
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/09/22(月) 22:41:33  [通報]

    なぜその職業に就きたいのか希望を聞け、作品ではなく○○みたいになりたいと言い出したらアウト。
    それは○○とお友達になりたいだけだから

    本当に好きなら誰に言われるわけでもなく勝手に道具を揃えて目標に進んでいるのよ。PCが欲しいとか親に打診するのよ。常日頃から話し合いいして本気度を査定しなさい。隠してきたり切り上げてきたら当然アウトだよ。本気じゃないでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/09/22(月) 22:41:37  [通報]

    趣味は趣味だから楽しいんであって、仕事にするとなんなら嫌いになることも多いってことは理解してもらう
    あとは、最近は高学歴や多種経験が豊富な人の漫画じゃないと面白くないから、漫画のためにも資格取ったり普通の仕事しとけ?って言う
    浅い設定や小学生のような話の構成はどんなに絵が綺麗でも面白くないよ
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/09/22(月) 22:46:49  [通報]

    漫画家志望なら「親は金出さないよ!」で終わりでいいんじゃ?
    漫画学部いけば漫画家以外の仕事もあるかもだけど

    声優学校の場合は最低限この位は頑張ってるし本当に演技に興味あるという事をプレゼンさせる
    ・こんな役を演じてくださいを提示して、どんな人格のどんな挙動や声の人間で演じるか演技プランを作って発表してください。
    ・腹筋50回できるか見せてください
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/09/22(月) 22:47:02  [通報]

    漫画家なら「まずはネームでいいから一本作って親に見せて。今後の話はそれから」って言う
    「アイデアがまだ…」とかいうなら3ヶ月待つ。それでも出せなかったら諦めさせる。才能もやる気も無いって事だし
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/09/22(月) 22:47:49  [通報]

    声優ってそれだけで食べていけなくて+αの何かを持ってないと無理な時代っぽい
    雀士(麻雀)とかそこそこ売れてた声優が参入してきてるよ
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/09/22(月) 22:48:03  [通報]

    これからはますます漫画家なんて食べていけないよね
    Webマンガとか報酬どうなってるんだろ
    ものすごい数だし、無料のもあるけど
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/09/22(月) 22:48:06  [通報]

    >>1
    人と違う生き方はリスクがあるととりあえず話しておく
    好きな事を職業に出来る人間は僅かなのも
    ダラダラ目指すのはやめて◯歳までって自分の中で期限を設けなさいて言うわ
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/09/22(月) 22:49:11  [通報]

    >>12
    残念ながら非現実的なのはあなたの方だと思う。
    声優や漫画家に限ったことじゃ無いよ。
    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/09/22(月) 22:50:08  [通報]

    >>1
    親がお金出して応援できるのは何歳まで、って通達し
    その通りにする
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/09/22(月) 22:51:01  [通報]

    そういや声優学校卒の声優も意外に結構いるけど
    いきなり養成所受けて働きながら通ってた人も多いよね
    社会人としてマトモなのは後者なんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/09/22(月) 22:53:40  [通報]

    >>103
    それくらいの体力もなくて、その道一本でいきなり生活維持出来るほど稼げると思う甘い世界なのかな。
    返信

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/09/22(月) 22:54:19  [通報]

    親が富豪でもない限りこれでFA

    1.漫画家志望→どうしてもというなら画材やペンタブだけ買い与える(これは子供の頃から触っといた方が良さそう)

    2.声優志望→学校行っても意味ないから自分でバイト代時々レッスン行って研究して養成所受かれ
    バイト代で録音機材が買える事を伝える
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/09/22(月) 22:55:18  [通報]

    >>186
    だから女性漫画家は結婚してるのだ
    返信

    +2

    -4

  • 189. 匿名 2025/09/22(月) 22:56:00  [通報]

    道楽は金持ちのすること。
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/09/22(月) 22:56:24  [通報]

    >>126
    本人の貯金でのニートならけっこういたかも
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/09/22(月) 23:03:13  [通報]

    息子はイラストレーターだけど国立理系に合格したから休学してコミケも応援したよ。卒業は絶対の約束でだけど、フォロワー8万前後で仕事もそれなりに来てるって。
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/09/22(月) 23:03:25  [通報]

    >>1
    親戚が声優
    気付いたら推しの子の主要キャラやってた
    何が起こるかわからない世界
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/09/22(月) 23:06:49  [通報]

    >>147
    私は最近アニメ見ないからこの人たちも見なくなった。
    何してんのかなと思って調べたら田村ゆかりさんまだライブやってるみたいだけど、失礼だけどさすがに年を感じた。
    堀江由衣さん、aiのコミュニケーションアプリに声売ってた。最終的にアニメの仕事減った声優さんはそっち行くのかなと思ったよ
    返信

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/09/22(月) 23:08:17  [通報]

    >>1
    手に職、もしくは大学を出てからならば好きにして頑張れと応援する。
    生活はどうするのかはしっかり話し合う。
    援助が必要ならばするかと思いますが、しっかり説明、お願いしてもらう。
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/09/22(月) 23:12:22  [通報]

    >>1
    反対ってか
    幼少期から何の為に勉強するのかぐらい説明します
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/09/22(月) 23:15:51  [通報]

    >>1
    夫が漫画家。
    「子供が漫画家になりたいって言ったら、必ず大学進学と就職をして二足の草鞋で続けるように言う。じゃなかったら家には居させない。職歴なしは潰しが効かない。」って言ってた。
    夫も大卒で就職してからそれだけで食べていけるくらいになって独立したけど、二足の草鞋で昼は会社行って、帰ってきたら漫画や絵を書いて、それが楽しくて気づいたら朝になって、それが運良く売れてっていうくらい出来なきゃ難しいんじゃないかと。
    返信

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/09/22(月) 23:18:30  [通報]

    声優さんって親が公務員が多いイメージある。
    もしくは芸能関係者。後は大手企業のお偉いさんとか。
    昔声優のラジオ聞いたことあるんだけど、男性声優が昔アルバイトしてました。お金がなくて大変でした。でみんな、話止まるんだよね。あれ?解決方法は何?になるんだけど誰もそこ話さないんだよね。て言うことは、親に金借りてたってとことなんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/09/22(月) 23:20:32  [通報]

    >>174
    プロデビューしてからの話してないっつの
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/09/22(月) 23:27:29  [通報]

    >>12
    私だって働いて育児しながら、小説書いてるわ
    昔と違って自分の作品を表に出す場はいくらでもある

    才能があれば見つけてもらえるし、働いて漫画描いて同人誌を作ってる人だって沢山いるじゃん
    そういう人たちもいるのに、働いてるから無理だって諦めるのなら、やっぱり才能はないんじゃないの
    好きだから続けられるのに
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/09/22(月) 23:27:55  [通報]

    声優難しいと思う。今の声優ってタレントみたいなかんじだし。うまく売れたとしても女性声優は結婚するとほぼ引退状態だし。男性声優も結婚すると人気なくなるんだよね。後高い声の声優さんって男女共に難しいと思う。年取ると若手に仕事取られて消えてく印象ある。
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/09/22(月) 23:29:53  [通報]

    >>1
    二足のわらじで上手くいくほど甘い世界では無いのでは?完全実力主義の世界だろうし。 
    やるんなら中途半端ではなく全力で取り組まないと、両方失敗しそうね。
    返信

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/09/22(月) 23:30:33  [通報]

    まずワークショップや体験行かせる
    それから
    返信

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/09/22(月) 23:30:52  [通報]

    >>1
    応援するけど特に漫画家は話作るのに教養は必要だから勉強するよう言うかな。声優も漢字読めないと大変だから勉強大事だよね。
    返信

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2025/09/22(月) 23:35:07  [通報]

    昔読んでた漫画や小説の作者、今なにしてるんかなと思ったら消えてる人ばかりだったよ。評価高いアニメ化もしたんだよ。ずっと残ってる人たちって昔売れた作品を擦ってる人多い
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/09/22(月) 23:49:44  [通報]

    声優の闇トピで自称声優の人が語ってたよ。その人大学院まで親に行かせてもらいながら声優の仕事してたらしい。
    やっぱり入るなら大手の事務所じゃなきゃだめって言ってた。その人の話見てるとコミュ力がめちゃくちゃ高いなと思った。最終的には将来の安定求めて辞めたらしい。
    返信

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/09/22(月) 23:54:34  [通報]

    >>188
    全女性漫画家が配偶者に養ってもらってるみたいな言い方。
    全女性漫画家に対して失礼だよ。
    返信

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/09/22(月) 23:59:09  [通報]

    >>1
    とりあえず18になったら出てって好きにやれと言う
    それでも目指すなら成功する可能性が0.1%くらいあるんじゃないかな
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/09/23(火) 00:00:43  [通報]

    >>188
    折原みと知らんねんな。
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/09/23(火) 00:04:44  [通報]

    >>89
    声優なら男のほうがまだマシと言うか
    顔が女ほどは関係ないから実力が認められる可能性がほんの1摘みくらいはある
    今は女なら容姿が良くないと摘んでさえもらえない
    返信

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/09/23(火) 00:18:16  [通報]

    >>8
    今日びの声優は、元芸能人か芸能人になれなかった人がなる分野だと思っている
    返信

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2025/09/23(火) 00:24:22  [通報]

    >>86
    趣味(と言っていいのか)の同人活動でもファンはつくし上手ければ売上も入ってくるって知ってると商業漫画家にこだわって人生棒に振る確率は減るし、そこそこ満足いく活動はできるかもだよね
    返信

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/09/23(火) 00:27:37  [通報]

    >>1
    今お子さんが行動してるかどうか

    実際に漫画描いて投稿とかネットに発表とかしてる?
    してたら周りからどんな評価なのかとか 

    それを見て応援するか決めてもいいんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/09/23(火) 00:29:01  [通報]

    >>1
    親ブロックだ
    返信

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/09/23(火) 00:29:09  [通報]

    >>1
    長い目で見て肯定気味で聞いておく
    同時に学びが表現を豊かにすることも理解してもらいたいな
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/09/23(火) 00:32:52  [通報]

    >>158
    うちの小4の娘も漫画家になりたいって言ってる。
    うちも今は「なれるといいねー」って言ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/09/23(火) 00:43:07  [通報]

    >>17
    声優はなんか胸張って応援というのが難しい職業ではあるのわかる
    考え方が古いのかしら
    返信

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2025/09/23(火) 00:45:26  [通報]

    漫画家は紙雑誌の連載にこだわらなければ収入を得る手段はそこそこあるから、大学や会社員と並行して描くぐらいコツコツ頑張る姿勢を見せてもらえれぱ応援する
    声優てめーはダメだ
    返信

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2025/09/23(火) 00:50:54  [通報]

    >>1
    応援する。
    漫画家って美大出てるよね?出てない人もいるかもしれないけど。
    声優も、演劇関係の勉強をしたらいいんじゃない?
    返信

    +0

    -3

  • 219. 匿名 2025/09/23(火) 00:51:22  [通報]

    漫画家なら絵よりストーリー構成力が重要だからたくさん勉強して
    声優は顔とスタイルすでに2世枠も控えてるからかなり狭き門になりそう
    返信

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/09/23(火) 00:56:54  [通報]

    漫画家だけど、漫画家になる人って就職しようが結婚して子供持とうが、描き続けた人が漫画家になる。
    だから親が反対しようが漫画家になる人は勝手に漫画家になる。
    親の反対されて諦める人はその程度の人
    返信

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2025/09/23(火) 01:16:45  [通報]

    >>1
    なる人は勝手に自分で行動してなっちゃう。
    本気なら特に助けないけど見守るよってスタンスでいいと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/09/23(火) 01:21:16  [通報]

    >>119
    医学部でてるの?すごいなぁ
    絵の才能とか音楽の才能ある人ってなんか地頭が飛び抜けて良かったりするもんね
    今なら一種の発達障がいなのかな
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/09/23(火) 01:44:25  [通報]

    自分の好きな某女性声優さん(子役から声優コースの主役バンバンやってる売れっ子さん)が言うには
    「普通のOLよりは稼げるは稼げるけど本当にギャンブルな仕事、自分の生まれついての運に自信があるならやってみてもいいかもしれない」
    って言ってたなぁ
    実力があれば上に行けるというものでもないみたいだから大変な世界だよね

    良いタイミングで当たり役・覇権タイトルに当たれるかどうかもスケジュール次第だから難しいみたい
    良いなと思った仕事でもスケジュール次第でごめんなさいって断れるレベルに行ったら行ったでまた別の悩みが出てくるんだそうで
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/09/23(火) 02:17:57  [通報]

    >>17
    炭治郎の声優さん、声優学校行かずに事務所のアカウントに直接ボイスサンプル送ってデビューしたんだって
    同じ事やって事務所にすんなり入れるならいいけどね…
    返信

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/09/23(火) 02:22:09  [通報]

    >>19
    私もコレ
    絵は上達するかもしれないけど、ストーリー作れるかどうかだよね
    返信

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/09/23(火) 02:31:30  [通報]

    >>119
    多才、天才だね。そんな人なかなかいない
    返信

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/09/23(火) 02:37:55  [通報]

    漫画描いてるけど、アシスタントから経験積んだほうがいい
    完成までの制作過程を把握できるからね。
    けどアシスタントになれるかどうかも結構狭き門だよ…
    返信

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/09/23(火) 02:40:22  [通報]

    >>31
    生成AIもあるしね
    返信

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2025/09/23(火) 02:43:41  [通報]

    >>8
    声優になりたいとか歌手になりたいって、結局は、ヒロインをやりたいとかカラオケをやりたいってのと一緒だよね。
    バイキンマンとかぬりかべの声じゃなくて、ヒロインの声をやりたいんでしょ?
    ヒロインの声優のモノマネをしてるのが目に浮かぶ。
    返信

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2025/09/23(火) 03:09:59  [通報]

    中学高校と不登校から漫画の学校?へ行った男がいたな。絵が上手かったり得意なのかと思ったけど描いてる所見せたくないのか全く見た事もなかった
    返信

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/09/23(火) 03:11:56  [通報]

    どんな手を使ってでも阻止する
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/09/23(火) 03:25:55  [通報]

    私も漫画家になりたかった
    中学生までは
    高校になって陽キャと仲良くなってからは遊ぶことが楽しくて絵を描くのを辞めてしまった
    その後普通に就職した
    返信

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/09/23(火) 03:53:58  [通報]

    >>4
    ある意味そうよね
    返信

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2025/09/23(火) 04:00:02  [通報]

    >>147
    本格的にはアイマスとかハルヒとかじゃないの
    平野の見た目が良かったからそこから顔が重視されるようになったとか
    返信

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/09/23(火) 06:11:43  [通報]

    声優になりたいなら、演技と声を磨いた方がいいよね
    外国語で話すキャラだって居るし
    アナウンサーみたいに話せてた方が良さそう
    舞台に立つときもあるし
    それに今だと昔と違って、歌って踊れてルックス良くないとダメみたいなのあるからめちゃくちゃ厳しいだろうな
    返信

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/09/23(火) 06:58:25  [通報]

    本人が職人気質な努力をしてきているなら応援すると思う。
    してきていない憧れだけなら本職にはなれないから趣味でやりなさいと言う。
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/09/23(火) 07:06:21  [通報]

    まさにうちの娘!小5ですが、初めて見つかった夢が声優でした。今後変わるかもしれないし、応援するよ!と伝えました。
    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/09/23(火) 07:06:22  [通報]

    >>144
    この時代には野沢雅子さんは生まれないんだね
    返信

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2025/09/23(火) 07:23:12  [通報]

    アニメ漫画好きならオタとかならみんなやりたいじゃん。
    でも枠は少ないし競争や嫉妬は激しいし学校出てなれるのは
    ほんの一握り。才能やコネがある方がいいし実家太い方が有利。
    現実に打ちのめされて辞めていく人間も多数。
    恵まれた環境でないといばらの道だよ。

    返信

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/09/23(火) 07:27:23  [通報]

    >>1
    応援する。
    漫画家って美大出てるよね?出てない人もいるかもしれないけど。
    声優も、演劇関係の勉強をしたらいいんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/09/23(火) 07:38:57  [通報]

    >>1
    漫画家になりたい前提で、イラストソフトやグラフィックとかパソコン系の勉強してくれればいいなと思ってる。(私は全く知らないけど)動画編集とかこれからもっと必要になるだろうなって。中2だけどそういう科がある高校もいいなって勧めてる。
    返信

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/09/23(火) 07:39:12  [通報]

    >>140
    昔は家庭訪問でお酒飲んでたの?!すごい時代だw
    いい先生だったんですね、羨ましい
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/09/23(火) 07:49:47  [通報]

    大学卒業か国家資格取得してからならいいよって言う
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/09/23(火) 08:06:20  [通報]

    >>1
    ワイは親からそうやってまともに就職しろとか普通の仕事に就けとか言われて何度も阻止されたけど絶対にやだとつっぱね続けて今イラストレーターで食ってるで
    夢持ってる本人が絶対意思曲げなきゃ何言っても無駄
    返信

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/09/23(火) 08:23:25  [通報]

    >>220
    そのとおりだと思う
    親にどうこう言われようが描く人は描くし
    私も漫画家になりたくて、漫画誌に投稿始めたのは小6だった。
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/09/23(火) 08:25:10  [通報]

    >>242
    140です!
    夕方に訪問で私でその日は最後だったんですが、父と担任の先生で語り明かしているうちに夕飯食べることになり、いつのまにか2人で酒飲んで大盛り上がりしてましたw

    平成に入ってからの話ですw
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/09/23(火) 08:31:29  [通報]

    >>138
    サムライトルーパーのNG5あたりからじゃないアイドル化は
    1988年頃
    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/09/23(火) 08:34:23  [通報]

    友達のお子さん(中学生)が漫画家になりたいと言ってて、友達は応援してる
    大成すると信じていて、よっぽど上手いのかと思ってたんだけど
    かなりの枚数見せてもらったけど、全部トレス。ほんとにトレペ。オールへろへろの線
    「毎日絵を描いてるの!絶対漫画家になってアニメ化されて儲けるはず!」って言ってた
    自分もかつて漫画家目指してたけど毎日絵を描くのなんて絵描くの好きならごく当たり前のことなのにな
    トレパクやめさせないと無理やろと思った
    でも親から応援されてるのって子供にとっては良いことだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/09/23(火) 08:34:54  [通報]

    >>12
    プロじゃなくても同人誌出してる人はみんなそれやってるのでは
    そしてその同人誌持って即売会に来てる編集ブースで講評受けてるうちにプロデビューが決まるみたいなルート増えてる
    返信

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/09/23(火) 08:36:11  [通報]

    >>245
    漫画家になりたかったわけではないけど私も小6から中2まで漫画描いて投稿してた!一度雑誌に載ったらそれで満足して投稿やめちゃったけど
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/09/23(火) 08:39:36  [通報]

    メディア系はとにかく反対

    だけどこんな時代だから先々わからないので
    逆にとりあえず好きにはさせる

    そのかわり学校とか仕事とかはちゃんとやらせる
    返信

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/09/23(火) 08:45:43  [通報]

    姪っ子が漫画家志望だけど絵を見た私は
    「絵より内容だ」て言ったけど
    内容と絵があってないそして字が多い
    「何か新しいね」としか言えませんでした
    返信

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/09/23(火) 08:48:26  [通報]

    日本のアニメの声や絵が好きじゃないし
    漫画も1つ2つ以外何がいいのかわからない
    アニメも世界名作劇場以外無理

    それなのに子供達がアニメ漫画好きで詰んでる
    返信

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/09/23(火) 08:51:29  [通報]

    主婦になって在宅ワークとしてありと思う。今となっては大学もオフィス経験もバイト経験もなんでも参考になる。漠然と漫画家はなれるわけないと思って、それでも何かしら絵に関わる仕事しかやってるイメージなかったから、美大行ってデザインとかの仕事してた。時代に感謝。1本で食べていくとかはまたハードル高そう
    返信

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/09/23(火) 09:13:24  [通報]

    >>3
    小中学生ぐらいならほっとく。
    それで食べていくことは難しくても今は発表できる場所があるし、自主制作で本も作れるから大人になって趣味として楽しめばいいかなって思う
    返信

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/09/23(火) 09:52:51  [通報]

    本気が伝わるなら一度やってみたらとは思う。変にチャレンジしてみたかった…って気持ちが残るのは後々嫌だと思うので。ただ周囲で漫画や声優の学校行ってプロになった人はいないからここまでやって無理なら諦めるっていう期限を決めて、現実を見た上で地に足を着けての生活も視野に入れてのチャレンジであって欲しいと思うのは甘いかな?
    返信

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/09/23(火) 10:19:17  [通報]

    >>1
    うちの子から声優になりたいって相談受けたけど、現実を説いたら諦めて大学を目指すようになったわ
    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/09/23(火) 10:21:49  [通報]

    >>31
    地味に食べていけなくはないっぽいよ
    有名イラストレーターみたいに高収入ではないけどチラシの漫画とか子供向け書籍の挿絵とか(絵本ではない。ほんとにあった怖い話とかの)
    返信

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/09/23(火) 11:00:25  [通報]

    絵や漫画とか創作系が上手い子って、小学生の時には芽がでていて
    ダヴィンチやミケランジェロの絵を鉛筆で再現してたりするからな…
    漫画がうまい子はもう描いてしまってるよね
    中学になると、そういう子は同人に興味が出て高校の時に出版社にスカウトされたりデビューしてる
    もっとすごい子はジャンプ系の賞をとったりしてるから…
    そういう感じでもなければ、私なら他の興味を持たせるようにするかも
    返信

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2025/09/23(火) 11:06:01  [通報]

    私は兼業主婦でパートしながら39歳でInstagramで描き始めて一気に2万人まできてネット漫画家になって今41歳だけど。そんなこともあるから本業しながら副業おすすめします。最初から漫画家一本はよっぽどの腕がないと無理かもしれない。
    返信

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2025/09/23(火) 11:14:43  [通報]

    >>259
    漫画描くのが好きならもう描いてるよね
    ちゃんと一本を本に載せられるくらいに仕上げまでしたらその時点で無理だと悟る子もたくさんいる
    返信

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/09/23(火) 11:18:10  [通報]

    >>13
    武内直子は薬学部卒で
    薬剤師の免許持ってるんだよね
    元々実家も太いお嬢様だけど
    返信

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/09/23(火) 11:23:05  [通報]

    >>216
    枕業界って知れ渡ってるからね
    専門学校ビジネスや事務所所属ビジネスが蔓延してて
    やりがい搾取や使い捨ても多い
    そして今はモデル崩れアイドル崩れが声優になったり
    YouTuberやVtuberが声優抜擢もあるあるだし
    ぽっと出の素人がやっていける世界じゃない
    返信

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/09/23(火) 11:28:22  [通報]

    >>224
    多分めちゃくちゃ珍しいパターンだよそれ
    普通の人はアナウンサーの学校通って養成所受験するか芸能界デビューして舞台やりながらコネ作らないと無理
    返信

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/09/23(火) 11:29:21  [通報]

    >>1
    日頃、生活してての本気度を見ます。例えばイラストレーターになりたいと夢を持ち、普段から絵を描いたり自分で工夫して何処かに応募したり、周りから見ても本気度が伝わるのなら応援をしますが、語るだけで動かないのなら大学進学や就職を進める。厳しい世界ですからね。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード