-
1. 匿名 2025/09/22(月) 13:50:53
両親が亡くなった後、実家はどうしますか?どうされましたか?返信
私の実家は更地にすれば売れるだろう立地にありますが、家を建てた時にフェンス代わりに家の周りに植えた木がマンション4階ぐらいの高さまで伸びています。その伸び切った木を切るだけでも高額で、更に家の解体ともなると更に上乗せされます。
両親には好きにしてなどと言われますが、正直お金は?と思います。
こちらは別の土地に家を建てた為相続しないので、死ぬ前に売るなりして自分達は老人ホームに入るなりして欲しいです。
何故家を出た子供がそれをやらなければいけないのかという感じです。
更には墓の管理もお願いされうんざりです。(私達は墓を持たない樹木葬などを希望しています)+378
-33
-
2. 匿名 2025/09/22(月) 13:51:14 [通報]
ボロかったから壊した返信+84
-2
-
3. 匿名 2025/09/22(月) 13:51:46 [通報]
私は実家暮らしだからそのまま住むよ返信+163
-9
-
4. 匿名 2025/09/22(月) 13:51:47 [通報]
>>1返信
売れるなら売る
売れなくてもとりあえず建物は取り壊して更地にしておく+120
-27
-
5. 匿名 2025/09/22(月) 13:52:20 [通報]
出典:anna-media.jp
+9
-20
-
6. 匿名 2025/09/22(月) 13:52:44 [通報]
古いけど借りたいっていう人がいて。三万で貸してます。返信+119
-2
-
7. 匿名 2025/09/22(月) 13:52:49 [通報]
マンション4階くらいの木って!デカいw返信+190
-2
-
8. 匿名 2025/09/22(月) 13:53:12 [通報]
>周りに植えた木がマンション4階ぐらいの高さまで伸びています返信
近所の人めっちゃ迷惑なんじゃ…
下手したら日照権とかの問題もありそう
今すぐどうにかしてあげてほしい+232
-8
-
9. 匿名 2025/09/22(月) 13:53:20 [通報]
>>1返信
うちはとんでもない田舎で汚染問題もあるのでもう更地にします
売れるかどうかも分からないし不安です+59
-5
-
10. 匿名 2025/09/22(月) 13:53:58 [通報]
お願いされても断ればいいだけじゃない?返信
+12
-9
-
11. 匿名 2025/09/22(月) 13:54:03 [通報]
実家は都心の一等地にある一戸建て売って兄弟で相続します返信
+16
-12
-
12. 匿名 2025/09/22(月) 13:54:05 [通報]
>>1返信
家もだけどど田舎の要らない田んぼや山や土地あるけどマイナスでしかないから今のうちになんとかしてほしいけど
そんなお金もないんだろうなと諦めてる+134
-5
-
13. 匿名 2025/09/22(月) 13:54:25 [通報]
>>1返信
育ててもらった親を老人ホームへって……性格最悪+11
-97
-
14. 匿名 2025/09/22(月) 13:54:33 [通報]
兄が土地と家を相続したけど、人に貸して自営業の事務所になってるよ返信+12
-1
-
15. 匿名 2025/09/22(月) 13:54:38 [通報]
>>1返信
好きにしてと言われても…自分たちがしっかり後始末考えてよ!って思いますよね+234
-2
-
16. 匿名 2025/09/22(月) 13:54:41 [通報]
うちの親は売れない負動産のくせに家あげるって恩着せがましく言ってくる返信+136
-2
-
17. 匿名 2025/09/22(月) 13:55:11 [通報]
うちも築40年の家がある。返信
まだ母がいるのでそのままですが、死んだら好きにしなって言われてるけど正直主さんと同じ理由でいりません。
見積もりしてもらったら900万って言われたらしいけど、そっから片付けやらで手間がかかるなら生きてる間に自分で処理してサ高住にでも住んでくれって思ってます。
+153
-4
-
18. 匿名 2025/09/22(月) 13:55:22 [通報]
>>1返信
相続放棄を決めておけばよいのでは
速攻手続きできるよう下調べしておくだけでいいと思う
土地以外の財産を受け取りたいなら親次第ではやるしかない+14
-6
-
19. 匿名 2025/09/22(月) 13:55:36 [通報]
>>1返信
うちは田舎の広い家に物を溜め込まれてる
どうするんだあれ
死ぬ前に減らしてくれと頼んでるのに「私が死んだら好きにして」て
ガルでも「捨てればいいじゃん」て言われた事ある
捨てるのって労力かかるし業者に頼めばお金かかるのに
昭和の家具や仏壇だから重いし解体も大変
物も種類多くて仕分けが大変そう+221
-2
-
20. 匿名 2025/09/22(月) 13:55:41 [通報]
マンション4階はなかなか、もう森だよねw返信+23
-1
-
21. 匿名 2025/09/22(月) 13:56:06 [通報]
>>4返信
更地にすると税金で詰むよ+222
-3
-
22. 匿名 2025/09/22(月) 13:56:10 [通報]
無職のガル民にあげたいくらいだわ返信+7
-1
-
23. 匿名 2025/09/22(月) 13:56:20 [通報]
とりあえず墓終いする。返信+3
-1
-
24. 匿名 2025/09/22(月) 13:56:38 [通報]
そんなに大きな木なら今既に切ってもらったらいいじゃん返信
大掛かりだね+50
-1
-
25. 匿名 2025/09/22(月) 13:57:01 [通報]
>>1返信
うちはリフォームなしの現状引き渡しで売れたよ
+24
-0
-
26. 匿名 2025/09/22(月) 13:57:15 [通報]
>>1返信
全く同じ
なぜ子供の私が亡き親の実家の世話までしなくてはいけないのかとイライラします
家も仏壇もお墓も私に丸投げ状態
生きてるうちになんとかして欲しいよね+147
-5
-
27. 匿名 2025/09/22(月) 13:57:20 [通報]
>>1返信
売れる土地なら、売りに出せばいいんだよ。
更地渡し、にして売り出せば、売れるまではそのまま建物も木も残しておいて、売れた金額から手数料や解体費を引いてもらって残ったお金だけもらえばいいじゃん。
残るかはわからんけど+53
-3
-
28. 匿名 2025/09/22(月) 13:57:26 [通報]
>>22返信
害人が寄ってきそうw+11
-1
-
29. 匿名 2025/09/22(月) 13:57:45 [通報]
ボロくて狭いけどどうしよう しかも田舎 駅、病院、スーパーとかは近い返信+6
-0
-
30. 匿名 2025/09/22(月) 13:57:50 [通報]
主は、一人っ子?返信
兄弟がいたら、後で更に面倒になるかも。
ご両親には、はぐらかさないで、と、きちんと話をつけておいた方が良いでしょうね。
建物壊すだけで数百万かかるので賃貸に出せるなら、それもアリかな、と。リフォームも、かなりかかりますが。+31
-0
-
31. 匿名 2025/09/22(月) 13:59:00 [通報]
>>13返信
あなたは子供に介護させて、子供の時間、いや人生をボロボロにするんだね。+42
-2
-
32. 匿名 2025/09/22(月) 13:59:14 [通報]
マンション4階すごいなw返信
2階すら迷惑かけるから自力で切ったよ。費用は見積もり見せてこれだけの財産あるのかキッパリ話つけといた方がいい 今一軒家取り壊すのも数百万だけどかかるし、「好きにして」じゃ済まないよね+51
-0
-
33. 匿名 2025/09/22(月) 13:59:15 [通報]
親に主さんが書いたことを、そのまま伝えればいいと思う返信+8
-2
-
34. 匿名 2025/09/22(月) 13:59:47 [通報]
>>13返信
親やってみて思うけれど、育ててあげたなんて思わないもんだよ
振り返れば時間が過ぎて成長したんだなって感覚
教育費は山程かかっても、学生生活終わって払い切っちゃえば終了って気持ちのみ+77
-3
-
35. 匿名 2025/09/22(月) 13:59:53 [通報]
負動産問題困るよね返信
更地にするのも大金かかるし更地にしても買い手がつかなくて固定資産税だけ上がるって最悪
国の引き取り制度も色んな制約あって使えないケースもあるしどうすればって思うよね
+39
-1
-
36. 匿名 2025/09/22(月) 13:59:54 [通報]
>>8返信
まさに我が家の裏のお庭、木をたくさん飢えていて、枯葉と大きめの花びら、虫がこちらの敷地に入ってきます。たまに持主さんが掃除しにきてくれるからまだありがたいけど、お年寄りだから頻繁には来ないし、こちらも忙しくて忘れてると、湿った枯葉の下に虫が大量発生して困ります。
+54
-3
-
37. 匿名 2025/09/22(月) 14:00:02 [通報]
>>1返信
実家は都内、私が相続して数年かけて、至るところリフォーム、総額は多分1000万以上かかった
現金を沢山残してくれたならいいけど、金遣いが荒くあまり残してくれなかったから持ち出し
お墓も場所は生前購入してたけど墓石は買ってなくて遺族が支払い
私が墓守りしている
+27
-0
-
38. 匿名 2025/09/22(月) 14:00:24 [通報]
狭い道に、過疎地だからそれなりの面積とか容積で妙に返信
そびえたってる。
これ、普通の広い道路が眼の前の物件なら、巨大な重機が
入ってだけど、それでもそれなりの巨額を必要とする撤去費??
うちの場合は・・軽自動車さえ行き交えない道しかうちに
入る方法がない!つうことは、一気にでかい重機でって
戦法が使えなくて、こまごました人海戦術で、大勢の
職人さんが、ものすごい日数をかけて、小さなトラックで
しかも重機のパワーなしに破壊して。。。?
いったいいくらかかるのか怖い+18
-0
-
39. 匿名 2025/09/22(月) 14:01:07 [通報]
>>28返信
冗談抜きで、自治体が『空き家情報ください、空き家活用』ってやってるの外人のためな感じがする。
前から自治体の『空き家募集』が気になってて、ふたを開けてみたら今県知事や市長がやたらめったら外人入れようと今してる地域に住んでるので。
更地にしても税金かからなくして、新築か更地(駐車場とかに)にどんどんしてもらった方が周辺住人はいいなと思ってしまう。
古い空き家って入る住人のハードルもすごい下がるので。+37
-2
-
40. 匿名 2025/09/22(月) 14:01:10 [通報]
それをそのまま両親に言ってみれば?返信
いくらかかるのか試算して〇〇円残して欲しい、または全部処分してほしい+11
-0
-
41. 匿名 2025/09/22(月) 14:01:22 [通報]
>>3返信
相続税大丈夫そう?+0
-20
-
42. 匿名 2025/09/22(月) 14:01:32 [通報]
>>1返信
うちも似たような感じだよ。
その木も中の家具も全部含めて売ったよ。
もちろん更地にした方が高く売れるけど、こっちは別にお金なんていらないから早くスッキリしたかったから。
+19
-1
-
43. 匿名 2025/09/22(月) 14:02:05 [通報]
>>12返信
中国人「買うよ!」+19
-1
-
44. 匿名 2025/09/22(月) 14:02:50 [通報]
>>1返信
解体や伐採費用を払っても家の売却価格が上回るのなら損はしないのでは?+8
-0
-
45. 匿名 2025/09/22(月) 14:03:01 [通報]
> 私の実家は更地にすれば売れるだろう立地返信
更地にする価格(家の解体費用+庭木伐採)と
土地の価格を相殺した金額を相続すればいいのでは?
だから好きにしていいって言われてるんだと思うんだけど違うの?+16
-2
-
46. 匿名 2025/09/22(月) 14:03:07 [通報]
>>13返信
自分たちで建てた家を売ってそのお金でホームで暮らせるって良い方がだと思うけどね
+38
-0
-
47. 匿名 2025/09/22(月) 14:03:08 [通報]
>>1返信
うちは遠距離の実家を管理して別荘的に使うつもりでいましたが、空き家状態の間に何度か窓を破られたりしてその度に帰郷し、修繕したりするのは面倒過ぎたので二束三文で売りました
正直安くしすぎたけれど、スッキリはしましたね+37
-0
-
48. 匿名 2025/09/22(月) 14:03:10 [通報]
>>1返信
わかるわー
遺産とか気にしなくていいから、自分たちで後始末して施設に入ってほしいというのが本音だよね。
どうにかなるだろ思考の親は困る。+63
-1
-
49. 匿名 2025/09/22(月) 14:04:06 [通報]
>>1返信
主さんの気持ちわかる。ちなみに親は預貯金などの資産はありそう?
うちの実家は売れないようなボロ屋で、土地の名義が複雑になっていて色々な親戚が関わっていて面倒だし
挙げ句の果てに資産もないよ。
老人ホームを牢獄みたいから嫌だとか意味不明なこといってるし
面倒なこと押し付けられるの嫌だよね+57
-0
-
50. 匿名 2025/09/22(月) 14:04:30 [通報]
うちは空き家のまま置いとく事になるじゃないかな返信
それより祖母の家が空き家でボロボロでほっといて大丈夫かなと思う
娘の母はお金ないしどうしょうもないとか言うし母が死んだら私の代にかかってくるんじゃと
孫世代は何人かいるけど疎遠だし壊すとか売るとかなったら孫世代の了承とかえて判押してもらったり大変なのは全部私になりそう
私は一人っ子だし+25
-0
-
51. 匿名 2025/09/22(月) 14:05:04 [通報]
>>13返信
昭和だな
脳内アップデートしてからコメ願いたい+23
-1
-
52. 匿名 2025/09/22(月) 14:05:06 [通報]
>>1返信
わざわざ更地にしなくても現状渡しで売ればいい+16
-0
-
53. 匿名 2025/09/22(月) 14:05:54 [通報]
高齢になればなるほど親は自分で家の処分なんかできなくなるよ返信
業者に任せるにしても面倒な手続きが色々あって、できない分からないこのままでいいって亡くなるまで住み続ける
結局、親がいなくなった後に何度も何度も実家に通って不動産さんと打ち合わせして安く売ることになる
親戚はみんなそんな感じで田舎の実家を処分してた
100万でも50万でもプラスになればラッキーぐらいの気持ちよ+43
-1
-
54. 匿名 2025/09/22(月) 14:06:08 [通報]
>>1返信
年金だけで老人ホームまかなえる?
貯金もたよりにホーム入ったら長生きし過ぎてお金がそこをついて出なきゃいけなくなったパターンもあるらしいよ。+12
-0
-
55. 匿名 2025/09/22(月) 14:06:36 [通報]
今のうちにある程度の木を切って根を取ってもらう(住居者が業者に依頼する)返信
or
自宅を更地にする金を見積り全額用意させる
自分で蒔いた種は自分で刈り取れ
ご両親にそう言いましょう+14
-2
-
56. 匿名 2025/09/22(月) 14:06:48 [通報]
>>21返信
まめに行って管理できないなら税金高くても更地にするな。建物が老朽化したり、放火されたりしたら周りにも迷惑かけることになるし。+75
-2
-
57. 匿名 2025/09/22(月) 14:06:53 [通報]
うちはマンションだから売っちゃうな返信
私は近いけど持ち家あるし、姉は遠くて持ち家あり
工場の跡地にたくさんマンションが建った中のひとつなんだけど、実家のところだけが低層で一番人気なんだよね
しょっちゅう売りませんか?のチラシ入ってる
+7
-3
-
58. 匿名 2025/09/22(月) 14:06:59 [通報]
>>1返信
木の伐採は暮らしのマーケットに頼んだことある
高さによって料金が変わる
抜くと大変だから根元で切ってもらった+8
-0
-
59. 匿名 2025/09/22(月) 14:07:46 [通報]
外国人の手にだけは渡らないようにしたい返信
それだけが心配+11
-0
-
60. 匿名 2025/09/22(月) 14:09:42 [通報]
相続しないならやる必要なくない?返信+4
-2
-
61. 匿名 2025/09/22(月) 14:12:25 [通報]
うちも築40年以上の実家ありました返信
荷物も大量、庭はでっかい石や、やはり大きな腐った木があったりしてましたが、建設会社に一任して
取り壊し荷物も処分多少まわりの土地価格より下がりましたが+にはなりましたよ+14
-0
-
62. 匿名 2025/09/22(月) 14:13:03 [通報]
その木だけでもいまのうちに切ったら?返信
ちょっと大きすぎ
主が業者手配して支払いは親で+18
-2
-
63. 匿名 2025/09/22(月) 14:13:39 [通報]
無責任な人ってデカくなる木を植えがち返信
+19
-1
-
64. 匿名 2025/09/22(月) 14:13:55 [通報]
「土地が売れない」トピの主です。持主の父が亡くなりましたのでいよいよ売れない更地が相続されることになります。返信
もう諦める。+41
-0
-
65. 匿名 2025/09/22(月) 14:14:19 [通報]
>>1返信
墓の管理はやるのが当たり前だと思ってたわ。代々自分の先祖が入ってるから。自分はそこに入らなくてもね。+6
-5
-
66. 匿名 2025/09/22(月) 14:15:41 [通報]
>>1返信
私も好きにしてと言われてるんだけど、好きにしてと言われても…いらないよって感じだよね。
物が多いから片付けるのも大変。
遺品整理したくないから断捨離してねとお願いしてはいるけど、あまり進んでないみたい。+18
-0
-
67. 匿名 2025/09/22(月) 14:15:53 [通報]
>>1返信
相続しないという意思は伝えてるのかね。
そもそも相続してない物件を勝手出来ないでしょ。+4
-0
-
68. 匿名 2025/09/22(月) 14:17:05 [通報]
実家は独身の兄が住んでるからそのまま住むのだろう。それと父の実家だった家が山奥にある。リフォーム済みでアウトドア派の弟夫婦が目をつけてる。勝手にしてほしい。返信+4
-1
-
69. 匿名 2025/09/22(月) 14:17:59 [通報]
うちの実家も2軒古い家と納戸が立ってるので更地にするのにかかる現金を残してくれなければ土地取られてさらにマイナスだと思う返信+3
-1
-
70. 匿名 2025/09/22(月) 14:18:29 [通報]
>>1返信
祖父母の持ち家だったので相続の時に母のきょうだいが相談して売ることになった。
母は不満がってたし、他の兄妹はろくに介護とか手伝わなかったのに勝手だな、と私も思ったけど、母の体が動くうちに売って賃貸に住んでもらったことは今となってはよかった。
高齢になった母も掃除とか楽そうだしスーパーも近いし。+19
-0
-
71. 匿名 2025/09/22(月) 14:18:51 [通報]
>>1返信
死ぬ前に売るなりなんなりしてほしいの分かるわ
父は「二百万くらいあれば解体できるから」とか気軽に言うし
それは今現在の金額であって、親が死ぬ頃には値上がりしてるかもしれないのに
老い先短いから逆に未来のこと考えてないんだよね+25
-0
-
72. 匿名 2025/09/22(月) 14:19:32 [通報]
老人ホームに入るにしても両親二人だとお金かかる、特に現在ホームに入るような高齢女性は年金少ない人多いし金銭的に大変、一人暮らしなら家を売ってホーム有り。財産や貯蓄沢山あり裕福な実家なら何も問題ないけどそれなら家をどうするかの心配も無用だしね。返信+6
-0
-
73. 匿名 2025/09/22(月) 14:19:58 [通報]
>>1返信
勝手に想像するだけだけど
富山の砺波地方の「屋敷林」みたいな家?
防風林の手入れが行き届いているだけで、商売の取引相手からの信用や縁談相手の信用度をはかるモノサシみたいになってるとか?
+6
-0
-
74. 匿名 2025/09/22(月) 14:20:00 [通報]
>>63返信
ホントそれ!
剪定しないなら木なんか植えないで欲しいわ
木は手間やお金がかかるものなのよ+28
-0
-
75. 匿名 2025/09/22(月) 14:21:58 [通報]
実家(隣の市)はちょい前に母が亡くなり空家になったとこでまだグチャグチャ。地元の友達に会う時に便利なので片づけて置いとく。返信+5
-0
-
76. 匿名 2025/09/22(月) 14:22:10 [通報]
父と兄が亡くなったから母が生きているうちに兄嫁の名義になってる。私は放棄して書類に判を押したから関係ないよね?それでも後片付けとか丸投げされるんだろうか返信+6
-1
-
77. 匿名 2025/09/22(月) 14:22:30 [通報]
>>1返信
売れるような土地でもない
死に逃げ狙ってるからうんざりする+18
-0
-
78. 匿名 2025/09/22(月) 14:22:55 [通報]
>>19返信
うちは実家を相続した兄が業者に頼んで処分してたよ
あれを個人でやるのはさすがに無理だったって
費用は聞いてないけど、家を売った値段よりは安く済んだようだよ+30
-0
-
79. 匿名 2025/09/22(月) 14:24:15 [通報]
>>8返信
そこまで大きい木があるなら相当田舎なんじゃ
周囲の家にもあるんじゃない?+40
-1
-
80. 匿名 2025/09/22(月) 14:24:49 [通報]
相続の場合、解体費の補助金あるよ。返信
それか買取専門の不動産屋に買い取ってもらえば解体費も残地物処理もまるまるやってくれるし、持ち出し金はないんじゃない?1さんの場合は立地が良いということなので。
+2
-0
-
81. 匿名 2025/09/22(月) 14:25:08 [通報]
>>6返信
意外とそういう需要ありますよね。
私の上司も、「アパートは音が気になる。でも高い金払ってまでいいとこは住みたくない。」ってタイプで築40年超の一軒家借りて住んでる。
家賃2万って言ってたな。+42
-0
-
82. 匿名 2025/09/22(月) 14:25:49 [通報]
>>1返信
シンボルツリーとして木を植える人いるが根がはると引っこ抜くのがかなり大変なんだよね。
四季を楽しめて良いこともあるけど。しかし4階までとはすごいね。
+13
-0
-
83. 匿名 2025/09/22(月) 14:27:06 [通報]
うちは3人兄弟返信
親が病気になったら家売って老人ホームだろうと思ってたけど
弟が無職の引きこもり、
どーすんだか
+11
-0
-
84. 匿名 2025/09/22(月) 14:28:11 [通報]
>>4返信
更地にするのってものすごくお金かかるんだよね。。そんなにかかるって知らなかったから驚愕だった。
実家鉄筋コンクリート造で家の解体だけで1000万。庭の岩やら木やらの撤去に更に1000万とか。もう詰んでるんだけど。
やべぇぼったくり業者踏んじゃったのかと思って、知り合いに別のところ紹介してもらって見積ってもらったら更に高かった。
しかも更地にしたところで高くは売れなさそうだし。+60
-3
-
85. 匿名 2025/09/22(月) 14:29:41 [通報]
うちの実家はマンションで、セカンドハウスとして置いておくのもいいなと思ったのですが、そうなると維持費が年間30万円以上かかってしまうので、諦めて売りました。返信
築40年近いマンションでしたが、駅近5分で眺望も良い物件だったためすぐ買い手が見つかりました。+10
-2
-
86. 匿名 2025/09/22(月) 14:29:42 [通報]
>>23返信
墓じまいするのも結構お金かかるんだよね。+12
-0
-
87. 匿名 2025/09/22(月) 14:31:12 [通報]
国に返還できる相続土地国家帰属制度ってどうなのかなと調べてみたけど、返信
結局お金かかる印象だった。+9
-0
-
88. 匿名 2025/09/22(月) 14:31:42 [通報]
>>1返信
空き家を相続して、売る事も検討したけど賃貸にしてる
中古住宅情報と土地の情報見比べて、同じエリアの土地価格と、中古戸建で似た間取りと築年数の家調べたら、築年数は40年だったけど上物付きの方が高く売れそうだった
庭に高い木が4~5本植えてあったけど、親が生きているうちにシルバー人材センターに伐採してもらった、安く頼むならシルバー人材センターに一回見積もってもらうと良いよ
お墓は管理費が年間5000円位だから、それだけ支払ってる
ただ、自分たちが高齢になったら墓じまいコースかなって思ってるけどね+5
-0
-
89. 匿名 2025/09/22(月) 14:31:58 [通報]
>>1返信
主さんが更地にしなくてもいいんじゃない?
うちの実家も庭に木が何本も生えてるし、鉄骨だから木造より解体料金がかかる。
何もしないで、そっくりそのまま売ったよ。すぐ売れたよ。+7
-0
-
90. 匿名 2025/09/22(月) 14:32:07 [通報]
絶対売れない限界集落まっしぐらの超ド田舎にある実家…返信
広さだけは立派で13部屋とかあるけど築50年でリフォームもケチってるから大分ボロい
両親はこんな立派な家だから孫に継いでほしいとか言ってるが絶っっっ対ムリ…どうしよう…+16
-1
-
91. 匿名 2025/09/22(月) 14:33:31 [通報]
立派すぎる家屋敷も引き継ぐの大変だよね返信+15
-0
-
92. 匿名 2025/09/22(月) 14:34:01 [通報]
木はすぐに業者依頼したら、対応は親にやらせて費用も出させる。まさか貯金ないとかないよね?返信+4
-0
-
93. 匿名 2025/09/22(月) 14:35:01 [通報]
>>90返信
親はぼけてるんだね
そんなん迷惑なものいらないよね~+0
-2
-
94. 匿名 2025/09/22(月) 14:35:09 [通報]
>>81返信
アパートは嫌だけど、家賃はアパートぐらいで探してる人結構いるみたいですね。設備も古いからそれは自分で直すなり、買い替えるなりしてねという条件だけど借りてくれてこちらも助かってます。解体費用にしようと思ってます。+22
-0
-
95. 匿名 2025/09/22(月) 14:35:24 [通報]
>>78返信
家を売った値段よりは安く済むならいいけどね
田舎で立地も周辺環境も悪いから売れるかすら心配
広いから買うとしたらファミリーだろうけど学校も遠いし
私が子供の時に通学してた学校は廃校になったみたい+9
-0
-
96. 匿名 2025/09/22(月) 14:37:06 [通報]
兄のものになると思う、それは良いとして兄嫁のものになるのは許せない気が狂いそう許せない追い出したい絶対嫌奪いたい困るとても嫌返信
でも実家広くて怖い広すぎて一人で住めないのが悩み+3
-12
-
97. 匿名 2025/09/22(月) 14:38:11 [通報]
だから持ち家なんか買うもんじゃないって言ってるのに、未だに持ち家至上主義な人が多いのが謎。返信
今買った家も、よっぽどの一等地じゃない限り子供が「この家どうすんの?」ってなる未来が目に見えてる。
+24
-2
-
98. 匿名 2025/09/22(月) 14:38:54 [通報]
親が生きてるうちに終活とか言っても怒るだけだから、売れそうなら片付けは業者にまかせて家の代金でまかなおうと思う。返信
この世代はそういう人多いよね。+4
-0
-
99. 匿名 2025/09/22(月) 14:39:52 [通報]
>>21返信
そうなんだよね。
更地にすると固定資産税?がすごい高くなるんだよね。
隣の家は更地にして500万くらいだったって聞いたから、うちも同じようなもんだな。しかもなかなか売れなかったみたいだから焦る。
+30
-0
-
100. 匿名 2025/09/22(月) 14:40:31 [通報]
父が若い頃に両親にと建てた家(もう20年誰も住んでいない空き家)と、私が15歳まで住んでいた家に今は父が住んでいて、離婚した母が今一人暮らししてる家と3軒ある。返信
どれも持ち家。
それぞれ元気なうちにどうするか考えてよねとしつこく言ってるんだけど、母はまだ真剣に考えてくれているが父が心配。
祖父母の住んでた家なんて超ど田舎でしかも家の裏は山だし絶対に買い手も付かないと思う。+15
-0
-
101. 匿名 2025/09/22(月) 14:41:34 [通報]
>>21返信
何か最近法改正があったとか、するとかがあるらしい
あんまり空き家が増えて
+46
-1
-
102. 匿名 2025/09/22(月) 14:43:41 [通報]
>>21返信
調べたけど更地って土地にかかる固定資産税が最大6倍だってね。
びっくりしたわ。
建物取り壊すのにも100万とかかかるし、空き家が多いのが納得だわ…。
あと更地にしたとしても雑草が凄いことになるよ。
うちの隣の土地、中々売れなくてずっと更地だったけど雑草ボーボーで、変な虫がたくさんいたもん。+55
-0
-
103. 匿名 2025/09/22(月) 14:43:42 [通報]
>>64返信
うちの自治体は、空き家や庭が荒れてると持ち主に警告してるみたい(税金上がるよと)
ほかの自治体はわからないけど+6
-0
-
104. 匿名 2025/09/22(月) 14:44:51 [通報]
>>19返信
仕分けしてくれる(現金や権利書とか大事そうなものがまぎれてないかチェックして取り分け)業者もあるけど高額だもんね。
重要なものはせめて親にまとめといてほしいね。それ以外まるごと捨てられるように。
うちは独身の親戚が急遽入院→施設入居になって、自分で片付けられないのに取っておくべき物も言わないから周りが苦労した…+21
-0
-
105. 匿名 2025/09/22(月) 14:45:10 [通報]
>>8返信
今すぐやれば親のお金だしね。
4階くらいの高さで周りに家あるならかなり高額がかかる可能性あり。+5
-0
-
106. 匿名 2025/09/22(月) 14:45:50 [通報]
仕事あるし住んでる所も別にあるから売るのは分かる返信
パートで独身なのに広すぎるから賃貸のマンションに住むから売るって人が知り合いにいるけど、更地にして売っても1500くらいならボロくても住んでる方がマシに感じる
せっかく固定資産税だけで生きていけるに勿体なく感じる+5
-2
-
107. 匿名 2025/09/22(月) 14:46:21 [通報]
>>19返信
皆、親が亡くなったあと数年かけて片付けてるもんね。お金も掛かるしさぁ…+43
-0
-
108. 匿名 2025/09/22(月) 14:47:13 [通報]
>>1返信
そのまんま親に言ったらいいと思うけど。
墓はほっときゃいずれ無縁仏になる。
私は骨すら要らないから、焼き切りにしてもらうけど。
ただ家はヤバいね。
生前になんとかしてもらっといた方がいいね。
+13
-1
-
109. 匿名 2025/09/22(月) 14:47:50 [通報]
うちは義母の実家、自分の実家をリフォームして借家にしたよ。返信+4
-0
-
110. 匿名 2025/09/22(月) 14:49:26 [通報]
しばらく母が入院していた期間に荒れてきた庭の管理が大変過ぎて売りました返信
老朽化した塀が万が一崩れて子供に怪我でもさせたは大変ですし+9
-0
-
111. 匿名 2025/09/22(月) 14:51:33 [通報]
うちはど田舎で売れる気がしない返信
タダでもいいからもらってほしい
誰か田舎暮らししたい人いないかな+9
-0
-
112. 匿名 2025/09/22(月) 14:53:17 [通報]
私は今、売却をかけている。返信
うちは古いけど綺麗に使ってたから、家屋は残した方が良さそう。
うちには高い木はそんなにないけど、庭の芝刈りが大変。
もし買い手がついたら、めちゃくちゃな庭より少しは手を入れるイメージがつく庭の方が印象がいい。庭があることをメリットに感じる人もいるしね。
一昨日も芝刈り鎌を使って汗だくでやってきた。
ちなみに4mのその木は周りに迷惑がかかるから思い入れがあるなら植木屋さんに思い切り手を入れてもらうように頼むのがいい。
思い入れがないなら抜いてもらったほうがいい。
それと諸々全てめんどうで、とにかく手放したいなら不動産会社に買ってもらっておしまいというのもアリだよ。
会社が補修とかして、うまく売ってくれるというやり方もある。
仲介より手元に入るお金はかなり減るけど。
住まないなら持ってても仕方ない。税金もかかるしね!+12
-0
-
113. 匿名 2025/09/22(月) 14:54:07 [通報]
>>111返信
要らんよな
別荘とか憧れても絶対行かなくなる
キャンピングカーと同じ+3
-0
-
114. 匿名 2025/09/22(月) 14:54:59 [通報]
>>104返信
そうそう
せめて書類等や貴重品だけは別にしてほしいけど
うちの母親はだらしなくてごちゃ混ぜ
50万円したCHANELの時計も母がそこらにほっぽてたせいで
父が間違えて捨てたとか
ちゃんとポーチに入れてたと言ってるけどそのポーチを管理しないなら意味ないわ+16
-0
-
115. 匿名 2025/09/22(月) 14:55:09 [通報]
>>1返信
木はシルバー派遣に頼めば安くやってくれそう+2
-3
-
116. 匿名 2025/09/22(月) 14:55:18 [通報]
>>41返信
住んでるから大丈夫+8
-0
-
117. 匿名 2025/09/22(月) 14:56:37 [通報]
実家の土地は死んだ祖母の名義のままらしいのであとが面倒くさそう返信+9
-0
-
118. 匿名 2025/09/22(月) 14:57:07 [通報]
歩いてスーパーとか役所ある距離なら土地として需要あるけど、車バス無いと買い物すら無理なら負動産になるよ返信+10
-0
-
119. 匿名 2025/09/22(月) 14:58:21 [通報]
>>95返信
うちも不便でスーパーや学校も遠い田舎なんだけど、昨今の移住ブームで売れたみたい
購入したのは県外のファミリーだったって
兄が「こんな何にもない不便な田舎に来て大丈夫かな…」って心配してた+17
-0
-
120. 匿名 2025/09/22(月) 14:58:55 [通報]
>>115返信
プロがいるならしてくれるかも
うちはデカすぎて危険だから無理って断られた+6
-0
-
121. 匿名 2025/09/22(月) 14:59:58 [通報]
>>119返信
買う時は勢いだから深く考えてないんだよ+10
-0
-
122. 匿名 2025/09/22(月) 15:03:39 [通報]
>>1返信
マンション4階の高さにまでなる木ってすごいね
けやきや杉とか?
ちょっとした公園ぐらいの広さの庭なんだろうけど、シルバー人材センターに頼むもそのひとらも高齢者だからそこまで高い木は断られるかも
+14
-0
-
123. 匿名 2025/09/22(月) 15:04:12 [通報]
>>119返信
今、家って高くて手が出せないからね
どうしてもマイホーム欲しいなら立地が悪い中古の破格の家を買うしかない+9
-0
-
124. 匿名 2025/09/22(月) 15:04:37 [通報]
>>1返信
御両親に伐採を今の内に頼むしかないと思う。+6
-0
-
125. 匿名 2025/09/22(月) 15:05:20 [通報]
うちは実家もそうだし、父方の祖父母の家も完全に私達に任されてる返信
実家も祖父母の家も都内で駅徒歩5分
立地はめちゃくちゃいいが物片付けて古いから壊さないとならないし、兄弟3人でどうしようか頭抱えてる+4
-0
-
126. 匿名 2025/09/22(月) 15:06:37 [通報]
>>123返信
うちもそうだが水周りの環境が怪しい
建物が大丈夫でも水周りだめなら建て直しもあるからなんとも言えない+4
-0
-
127. 匿名 2025/09/22(月) 15:06:44 [通報]
>>84返信
そんなにかかるの?!
支払えないよ
不動産屋に土地建物全て売ればいいの?二束三文でも+24
-0
-
128. 匿名 2025/09/22(月) 15:07:24 [通報]
>>125返信
都内ならどうにでもなるよ+8
-0
-
129. 匿名 2025/09/22(月) 15:07:29 [通報]
まず親の兄弟に権利が行くんだっけ?返信
その兄弟が引き継いだ後はどうなるの?+1
-0
-
130. 匿名 2025/09/22(月) 15:07:32 [通報]
>>121返信
周辺環境悪くて駅から6.8キロの物件が700万だったけど
こんなの誰が買うんだよって思って見てたけど記載から消えたから売れたのかな?
周りには家すらなくポツンと立ってるから騒音問題や隣人トラブルの心配がないのはメリットだが+3
-0
-
131. 匿名 2025/09/22(月) 15:08:08 [通報]
>>1返信
私が住むつもり。
今引き継いだ義実家と徒歩15分。+0
-0
-
132. 匿名 2025/09/22(月) 15:09:28 [通報]
>>127返信
まじで安く買い叩かれるよ
うちは見積もったらマイナス900万くらいだから止めた
少しずつ掃除してる
遠くにいるから無理とかなら売る方が早いかもね+12
-0
-
133. 匿名 2025/09/22(月) 15:09:51 [通報]
>>126返信
水回りだけリフォームできないの?
+0
-0
-
134. 匿名 2025/09/22(月) 15:11:21 [通報]
>>126返信
家の形によるよね
水道管の水漏れなんてどうしょうもないからご近所さんは建て直してた+1
-0
-
135. 匿名 2025/09/22(月) 15:13:32 [通報]
色んな面でご両親と意見が合わないんですね。私の近所は、子供さんが都会に住んでいるので、お母さんが一人で住んでる方は自分の所に引き取り、家は更地にして駐車場にして利益を得てる方がいらっしゃいます。また、女性の一人暮らしで亡くなられた方は親戚が家を解体し不動産屋に売って、新しい家が建っています。返信+3
-0
-
136. 匿名 2025/09/22(月) 15:14:00 [通報]
>>106返信
固定資産税だけじゃないよ
戸建てはマンションと違って
毎月の管理費修繕費などがかからないけど
年数経つごとに壊れた箇所が必ず出てくる
ちょこちょこ直しながら住むにしろ修繕費用がばかにならないよ
+6
-0
-
137. 匿名 2025/09/22(月) 15:15:28 [通報]
>>84返信
今の建設業界は人員が少ない上に処理費用も上がっていて、一昔前と比べてもすごく高くなっているとTVで言ってたよ+15
-0
-
138. 匿名 2025/09/22(月) 15:15:41 [通報]
>>1返信
更地にすれば売れる立地って事は、更地にしなくても売れるよ、あまり欲張らなければ
自分は住めないし先のこともちゃんと考えといてよね、調べ物とか手続きの手伝いはするから、とか言っとけばよくない?
家がない貧乏な親を抱えた人も、ド田舎の更地にしても売れない家を汚部屋にしてるような親が居る人も大勢居るのに、人間自分が基準値になるから恵まれてるのに気付かないもんなんだな+4
-1
-
139. 匿名 2025/09/22(月) 15:16:32 [通報]
>>136返信
けど自分が我慢すればいいだけだし完璧に整備しなくてもいいからね
実家も台風で雨漏りするけどとうせボロだから直してない+1
-6
-
140. 匿名 2025/09/22(月) 15:18:05 [通報]
解体費と売れた土地代でトントンと思えばいいじゃん。返信
プラスαもらえればラッキーくらい。
+1
-0
-
141. 匿名 2025/09/22(月) 15:18:21 [通報]
>>136返信
半端にいい家だと修繕やリフォームもものすごくお金がかかるよね+0
-0
-
142. 匿名 2025/09/22(月) 15:19:34 [通報]
>>84返信
鉄筋はやばいね+4
-0
-
143. 匿名 2025/09/22(月) 15:21:25 [通報]
私は売りたいけど妹は売りたくないって言ってる返信
もしかしたら姉妹揃って最終的に実家に住むのかなーと思った
夫と死別したら実家で妹と一緒に住むかも
実家は徒歩数分の所にドラストとスーパーがある
ただ二階建てだから二階がいらない気がする+4
-0
-
144. 匿名 2025/09/22(月) 15:22:29 [通報]
近所の人が家を解体して更地にしたけど500万円掛かったって。高いよね解体費用。そして田舎の土地だから売れなくてマイナスになったらしい。返信+3
-0
-
145. 匿名 2025/09/22(月) 15:24:06 [通報]
>>1返信
その家は、水回り等をリフォームしても売れないの?古いのかな。+0
-0
-
146. 匿名 2025/09/22(月) 15:24:17 [通報]
>>143返信
夏の二階建ては一階が涼しい+0
-0
-
147. 匿名 2025/09/22(月) 15:24:27 [通報]
>>1返信
育ててもらった恩があるから後始末は姉と協力してやろうと思っている。
どちらも家を出て結婚している。
ただうちの親はそれなりに貯金があるし、お墓も永代供養にする準備もしている。
元気なうちにいろいろ話し合ってみては?+0
-2
-
148. 匿名 2025/09/22(月) 15:24:42 [通報]
>>84返信
なるほど
昔、祖母宅(古民家)を更地にするのに400万って書いたらそんなに高いわけない!ってコメがついてボラれたのかな?と思ったけど
昔の家だから庭が広かった
家よりも庭のほうが広い
庭の木や岩や池でたぶんお金がかったんだな……+8
-0
-
149. 匿名 2025/09/22(月) 15:27:03 [通報]
>>19返信
私は帰省したたびに処分してる
食器類とか衣類からはじめて大物家具も解体してトラック借りて処分場に持っていけばいい+8
-0
-
150. 匿名 2025/09/22(月) 15:27:58 [通報]
>>144返信
売る前に解体したの??+0
-0
-
151. 匿名 2025/09/22(月) 15:28:11 [通報]
>>12返信
田舎の土地って家も畑も売れないからどうしようも無いよね。農地は国で買い取って農業やりたい人に再分配してくれたらいいのになーと思ってる。+33
-0
-
152. 匿名 2025/09/22(月) 15:32:20 [通報]
>>1返信
墓はご両親とも亡くなったら墓じまいすればいいよ+5
-0
-
153. 匿名 2025/09/22(月) 15:33:24 [通報]
>>1返信
主の子供が住むかもしれんし
木は元気なうちに小さく剪定する+2
-1
-
154. 匿名 2025/09/22(月) 15:34:14 [通報]
実家は出戻りの兄がそのまま住むだろうから、相続放棄するつもり。兄が他界した後は知らん。甥っ子がどうにかしてくれたらいいなー。返信
山もあるらしいけど、祖父(11人きょうだい)の時代に相続で揉めて誰名義なのか不明だし、場所もどこなのか父もうろ覚えだからそのまま放置になると思う。
私(既婚子なし)が住んでる家は、私も夫も死んだら売って義弟夫婦に行くようしたい。+4
-1
-
155. 匿名 2025/09/22(月) 15:35:00 [通報]
>>49返信
土地の名義が複雑になっているの田舎あるあるだよね
土地関係の仕事してるけど、地元企業に貸したい/企業も借りたいで合意したはいいけど、条件で揉めてようやく合意にこぎつけたと思ったら今度は名義が細切れにされてて結局白紙になった。
立地的にはもうその企業が借りてくれないなら役所は管理しませんよって話だったのに
そういう感じでどうにならないまま放置された土地が田舎にはたくさんある
+14
-0
-
156. 匿名 2025/09/22(月) 15:37:24 [通報]
>>9返信
更地にすると固定資産税3倍とかになるよね確か。倍率は間違ってるかもだが+0
-0
-
157. 匿名 2025/09/22(月) 15:37:37 [通報]
>>102返信
解体100万で済むのかな
建築関係もだいぶ相場上がってるよね+29
-0
-
158. 匿名 2025/09/22(月) 15:37:49 [通報]
>>19返信
仏壇はお坊さん呼んで魂抜きをして処分したよ。
それをやってからてにいと片付けられないと言われた。+8
-0
-
159. 匿名 2025/09/22(月) 15:38:12 [通報]
>>8返信
うちの近所にも、駅から徒歩5分の好立地なのにずっと空き家でジャングルみたいになってる家がある
夏みかんとか果物の木があって、道路でベチャベチャに潰れてるよ+13
-0
-
160. 匿名 2025/09/22(月) 15:38:48 [通報]
>>156返信
更地にすると高くなるんですよね
それがネックになってます+5
-0
-
161. 匿名 2025/09/22(月) 15:39:15 [通報]
>>127返信
いやほんと、無理だよね。親がいなくなった後の実家に、その後住むわけでもないのに何千万も払うとか無理すぎる。私もまだそれでどうしたら良いかわかってなくて。。。+26
-0
-
162. 匿名 2025/09/22(月) 15:41:31 [通報]
>>16返信
うちの兄(遠方でマンション購入)が「実家は好きにしたらいい」って言うけど
私がアホだから喜ぶとでも思ってるんだろうな
わかってるよ、売れもしない田舎の家を押し付けているのは+24
-0
-
163. 匿名 2025/09/22(月) 15:41:39 [通報]
>>1返信
木は根っこを掘り起こす作業をショベルかー?でお願いしないと大変だよ。お金かかるし。親が生きてるうちにできることはやってもらっておいたろうがいいよ。
解体費用も更に値上がりする時代になるよ。
+7
-0
-
164. 匿名 2025/09/22(月) 15:42:14 [通報]
>>1返信
抜根なしなら多少安いんじゃないかな
地域の林業の人に聞くといいよ
親が生きてるうちに木を切ろう!って提案してみたら?
木材はチップになるから引き取ってくれると思う
今庭木や防風林を切ってもらいたい人が多くて林業?業者が儲かってるって聞いた+1
-0
-
165. 匿名 2025/09/22(月) 15:42:14 [通報]
>>142返信
>>137
そうみたいですね。そして鉄筋コンクリートやばいです。昔の建物だからアスベストがあらゆるところに使われてるらしく、補助対象からも微妙に外れてたりして、処理費がものすごく高い。昔は普通に処理できてたし高くもなかったからって建てるだけ建てて、こんな状態で託されてもほんと途方に暮れるばかりです。+17
-0
-
166. 匿名 2025/09/22(月) 15:45:10 [通報]
家の中のものの処分で空っぽにした後返信
解体含めて土地を売るということが
できるかによる
その売れた土地の値段で
解体費用賄えるのかな?
+3
-0
-
167. 匿名 2025/09/22(月) 15:45:12 [通報]
>>139返信
それ言うひといるけど雨漏りなら住民が困るだけだけど
例えば、敷地内の土中に埋まってる水道管が劣化して漏水したら掘削して修繕しなきゃならないよ
これは持ち家なら住民負担
住んでいて水使わないわけにはいかないでしょう
そのままなら近所に迷惑かかるしね
上水道管なら住民も漏水で水道料金も毎月かなりかかるのよ
+6
-1
-
168. 匿名 2025/09/22(月) 15:46:22 [通報]
>>148返信
庭高いですよ。うちも同じく大木や池や岩があり。
昔の庭にありがちな大きい岩がとくにやばい。うちも何トンもあるのがいくつもあるので岩の撤去だけで何百万もします。
まぁ砕いてトラック何台もで運んで処理して、、、じゃ高くて当然な気もしますが。。。+11
-0
-
169. 匿名 2025/09/22(月) 15:47:20 [通報]
>>1返信
売れる場所なら土地の売買の利益>解体費にはなると思うけどね
うちは墓は親が生きてるうちに墓じまいしようって話になってる+4
-0
-
170. 匿名 2025/09/22(月) 15:48:09 [通報]
>>12返信
20年前だけど、うちは祖父母の出身地に祖父母の実家と畑があったのを、生前祖父母が近所の農家の人(遠い親戚)に無償で譲渡して耕作お願いして処分した
お墓もお寺に100万つつんで、墓仕舞してた+10
-0
-
171. 匿名 2025/09/22(月) 15:51:07 [通報]
>>165返信
この前アスベスト入りの実家(2階建て5LDK・土地60坪)壊したけど、木造だから解体の見積もり250~350万くらいだった
鉄筋コンクリートだと費用費倍どころじゃないのね…+19
-0
-
172. 匿名 2025/09/22(月) 15:54:33 [通報]
>>84返信
うちの実家も鉄筋コンクリートだから参考になります
立地はまあまあだから、私がそっちに住んで、今住んでる木造の家を解体更地にした方が安そう
+11
-0
-
173. 匿名 2025/09/22(月) 16:03:10 [通報]
>>6返信
一軒家ですか? 築何年くらい?
家賃収入とか大家みたいな役割するの大変ですか?
売るのと賃貸に出すのと両方出来るならどっちが良いんだろうか。+4
-0
-
174. 匿名 2025/09/22(月) 16:03:14 [通報]
山の上にあるので売れないだろうし手放すこともできないし返信
どうしたら良いのか
家だけじゃなく、畑や田んぼもある+4
-0
-
175. 匿名 2025/09/22(月) 16:03:48 [通報]
そういう処分込みで売ったよ。返信+5
-0
-
176. 匿名 2025/09/22(月) 16:12:05 [通報]
大昔は山が欲しいってひともいた返信
木を売ってお金を得たりキノコ山菜取りが出来るとか…などで
現代は山なんていらんわな
手がかかる、立地も不便だから売却できないもの+6
-0
-
177. 匿名 2025/09/22(月) 16:12:41 [通報]
2週間に1回空き家である義実家の掃除をさせられる返信
草を抜いたり中のものも順次処分させられている
取り壊すなら業者に持っていってもらえばいいのに
無料で妻にやらせようとするから、腹が立つ+13
-0
-
178. 匿名 2025/09/22(月) 16:13:28 [通報]
>>1返信
猛毒なんで絶縁していますが、もし私に片付けが回ってきたら唯一私を愛してくれた猫の遺骨を引き取りたいので行きます
実家のお金から産廃と遺品整理と取り壊し業者を呼んで物質は処分、権利関係は土地から株から全て売ってお金に換えます
お金がこちら持ちになったり割に合わなくなるようなら、懲役以上の刑を科せられない限りひたすら無視し続けます+2
-0
-
179. 匿名 2025/09/22(月) 16:21:16 [通報]
これから実家の街が財政破綻するの確定返信
私以外の親戚みんな一軒家持ってる
どうなるの?
もう父は後期高齢者、大病してるし、スーパーは車ですぐだけど、歩くのは辛い
歯医者とコンビニは近い
キッチン、風呂、トイレ、窓、玄関はリフォーム済み
築50年くらいかも
誰も住まなくなっても兄弟がいるから空気の入れ替えはしてくれるだろうけど
私たちが住む家なくなった時のためにお守りとして残しておく…?
+3
-0
-
180. 匿名 2025/09/22(月) 16:25:09 [通報]
>>149返信
頑張って処分してもスペース出来るとまた溜め込むからイタチごっこになるのよ
そうなると金だけ無駄になるだけ
足の踏み場が無くなって置き場所なくなれば母の買い物依存はマシになる
置き場所出来た途端にリサイクルショップとかで凄い量のガラクタを買ってきちゃって同じ事になるの+14
-0
-
181. 匿名 2025/09/22(月) 16:29:45 [通報]
>>1返信
この程度で重荷だという主さんは冷たいわ
土地やお墓の話はあるあるでしょう
ご兄弟で差があるなら不満もわかるけど
そうでもないんでしょう?
亡くなってから主の好きにしたらいいじゃない
>死ぬ前に売るなりして自分達は老人ホームに入るなりして欲しいです。
「お前は数年のうちに死ぬんだからいろいろ始末しておけ」って言ってるのも同然
+2
-12
-
182. 匿名 2025/09/22(月) 16:31:57 [通報]
>>7返信
でかすぎない?
密林だよ密林、ジャングルかよ+14
-2
-
183. 匿名 2025/09/22(月) 16:37:17 [通報]
>>21返信
うちの実家、田舎だからか固定資産税年間1万しか上がらなかった。
更地にしたら何倍にもなるって聞いてたけど、屋根の柱が壊れてて、豪雪地帯なのに屋根の雪下ろしも危ないからやめた方がいいって言われて仕方なく子供がお金出して更地にした。+14
-1
-
184. 匿名 2025/09/22(月) 16:40:44 [通報]
築50年以上、合言葉は「私が死んだら好きにして」返信
生きてる内にやってほしいけど貯金もないし物が捨てられない人だから絶望しかないよ
大きな重い家具が多いから死んだら業者入れるしかないけど私も独身で一人で運べないしお金もない+16
-0
-
185. 匿名 2025/09/22(月) 17:02:13 [通報]
うちの親は築40年のマンションに住んでる。返信
マンションてどうしたらいいんだ??
とりあえず売ってしまえばいいのか?
+1
-0
-
186. 匿名 2025/09/22(月) 17:17:42 [通報]
>>143返信
水害がない場所なら平屋でいいけど、どうだろうね+1
-0
-
187. 匿名 2025/09/22(月) 17:24:30 [通報]
両親亡くなったけど、壊すのも大変だしそのまま空き家になってる返信+5
-0
-
188. 匿名 2025/09/22(月) 17:30:01 [通報]
実家は絶対売れないだろう田舎で、築50年以上の家屋と畑と築山(何故かミニサイズの祠まで)があります。返信
今両親(60代)と無職引きこもりの兄(40代)が住んでいますが、両親の死後は兄がそのまま実家に住むとしてその後はどうしたら良いのかと不安です。
私はもう夫との持家があるので相続の予定は無いのでもしもの時は相続放棄も考えていますが、資産など全て兄に渡った挙句使い果たした後に墓や家を遺されてはこちらとしても困ります。せめて解体費用や墓仕舞い等の後処理代だけでも確保したいので親が死んだ際は兄としっかり財産分与をして兄の死後に財産放棄でもいいのでしょうか?親の死後の時しか相続放棄は出来ないのでしょうか?
何度生前整理など考えてと訴えても情けないことに親は真剣に考えてくれず、引きこもりの兄のことも「お前の家族には迷惑掛けないようによく言ってる」程度です。本当に情けない…。+7
-0
-
189. 匿名 2025/09/22(月) 17:46:13 [通報]
>>19返信
「私が死んだら好きにして」って、こっちもさー、いつまでも若くて体力あるわけじゃないんだわ。
うちも父が物を捨てられない人で段ボールが山積み。高齢だけど記憶力はよく私が密かに片付けるとすぐバレる。
+28
-0
-
190. 匿名 2025/09/22(月) 18:15:03 [通報]
>>185返信
誰も住まないなら取り敢えず不動産屋にお願いして売却だね
不動産は立地次第
うちの親戚売却したけど地方都市政令指定都市だけど500万にもならなかったって+1
-0
-
191. 匿名 2025/09/22(月) 18:22:01 [通報]
>>18返信
確か土地は相続放棄すると相続財産管理人を選んでその人に報酬を払わなきゃならないからお金はかかるよ
売るしかない、売る一択+3
-3
-
192. 匿名 2025/09/22(月) 18:23:54 [通報]
>>18返信
追記
相続放棄は全部だよ、全部放棄
一部でも、例えば貯金やブランドバッグ等を持っていくと
相続したものとみなされる+9
-0
-
193. 匿名 2025/09/22(月) 18:28:43 [通報]
>>7返信
メタセコイヤ想像して草+8
-0
-
194. 匿名 2025/09/22(月) 18:30:03 [通報]
>>188返信
兄さん亡くなったらあなたが相続することになるけど
さっきも書いたように土地の相続放棄は相続財産管理人に報酬を払わなければならないから
お金かかるよ
売ってアパートの方がまだマシだけど、アパートも契約者が亡くなるとややこしい。
あなたが契約すれば兄さんが亡くなってから、アパートを解約できるよ
私は身内が亡くなる前に契約者を私に変更したよ
相続放棄するなら、生きてるうちにやらなきゃならないことが結構ある
車の処分やブランド品の処分。生活必需品だけは大丈夫。
私は亡くなる前に全部処分したから無事に放棄できた。+1
-0
-
195. 匿名 2025/09/22(月) 18:46:32 [通報]
>>3返信
それが羨ましい
私の場合、引きこもりの弟がいるから
親が死んだらナマポで実家で暮らすんだろうなぁって思う
私は結婚もできず賃貸でいつまで住めるか...+11
-7
-
196. 匿名 2025/09/22(月) 18:47:23 [通報]
>>190返信
そうなんだね。
駅もまあまあ近く買い物も病院も学校も不便ないところ。県庁所在地ではあるけど、田舎だからな…。そして早くても10年後とかだろうし…でもトピみてると戸建ての方が大変そうだね。マイナスにならなかったらよし、という気持ちでいよう。+4
-0
-
197. 匿名 2025/09/22(月) 18:57:01 [通報]
>>1返信
東京の都会なので住んでます。まだまだ住める築年数なので。良かったのは意外と固定資産税が安いこと。やはり都会に実家は良いよ+1
-0
-
198. 匿名 2025/09/22(月) 18:57:46 [通報]
>>3返信
旦那さんとかいる?
1人だと家の手入れだけでも大変にならない?
古い実家だからリフォームしながら同居しようか考えたけど、親が居なくなってから1人になったら持て余すだろうし親にとっては良いだろうけど最終的に私がどうしようもなくなりそうで+16
-2
-
199. 匿名 2025/09/22(月) 18:58:41 [通報]
>>83返信
同じく
最近やっと仕事始めたみたいだけど相変わらず実家に住み着いてる兄がいる。母がもう認知症進んでるから施設の資金は実家を売ってと考えてたけど。親と兄は口も聞かないらしいし介護も絶対しないタイプ。私も仲が悪くて話さないし、気が重いよ+3
-0
-
200. 匿名 2025/09/22(月) 19:00:41 [通報]
>>1返信
私の旦那土地売ってたよ+1
-0
-
201. 匿名 2025/09/22(月) 19:06:50 [通報]
>>120返信
うちはシルバー人材の中に伐採に詳しい人がいてその人の知り合いを紹介してくれて切ってくれた。
業者探すのも一苦労だから聞いてみて良かった+4
-0
-
202. 匿名 2025/09/22(月) 19:07:58 [通報]
>>1返信
少しずつ切ってゴミの日に出し続けたら?+1
-0
-
203. 匿名 2025/09/22(月) 19:26:50 [通報]
>>144返信
古い家だと売れないから更地にして売ったらしいです+1
-0
-
204. 匿名 2025/09/22(月) 19:27:33 [通報]
>>194返信
ありがとうございます。
相続財産管理人ですか、無知なので少しずつでも調べて動いていこうと思います。物は全て処分でいいんですが、ずっと長男至上主義のネグレクトで育てたくせに結局後始末は娘の私に丸投げか…と思ったら相続放棄になる前に少しは生前贈与でも考えてくれないかなとさえ思ってしまいます。
地元はすでに人口数千人ほどの田舎な上に間口が狭く奥に広い土地、前面道路も狭いときて確実に売れないと思います。お墓も過去に両親が菩提寺に墓仕舞いの話をしたところ魂抜き1人につき30万でいいよと言われたらしく(先祖を何人祀っているか知らない)ぼったくりも酷いのでもう放っておこうかなと思ってしまってます。その場合両親と兄の時は直葬でどこか菩提寺とは関係ない場所に合祀にしてもらうべきなのか等も悩んでます。
処理に困る売れない実家を持つと本当に大変ですね。+7
-0
-
205. 匿名 2025/09/22(月) 19:28:09 [通報]
>>150返信
古い家だと売れないので解体して更地にして売ったそうです+1
-0
-
206. 匿名 2025/09/22(月) 19:42:09 [通報]
>>144返信
置いといても延々と固定資産税かかり続けるし、寝かせ続けるほどさらに買い手つかなくなるもんな+4
-0
-
207. 匿名 2025/09/22(月) 19:57:20 [通報]
>>8返信
凄いね
そこまで大きくなる木ってイチョウかクスノキか
一般家庭では植えてはいかんやつだ+3
-0
-
208. 匿名 2025/09/22(月) 20:20:34 [通報]
>>19返信
うちの実家はものは一切溜め込まない代わりにお金も貯めてない。若い夫婦よりおしゃれな家具しか持ってない。
義実家はいらないものたくさんあるけどお金は貯めてある。
理想は新しく使えるものばかりでお金もあるご老人ですね。
+2
-0
-
209. 匿名 2025/09/22(月) 20:22:03 [通報]
うちはほぼ放置状態返信
私は県外で父は数年前亡くなって母も去年施設で亡くなった
住んでたはずの引きこもりの兄はいつ行っても居なくて音信不通
家と遺産のこと兄と相談しなきゃいけないのに出来ない
とりあえず半年に一度維持と草むしりのために帰ってる
+1
-0
-
210. 匿名 2025/09/22(月) 20:32:23 [通報]
>>1返信
相続放棄して、墓仕舞いすればいいんじゃない?
+1
-0
-
211. 匿名 2025/09/22(月) 20:49:50 [通報]
>>9返信
特定空き家になると特例が解除され固定資産税6倍になる可能性があるし解体費は上がる一方なのでそれが良いと思います。
+2
-0
-
212. 匿名 2025/09/22(月) 21:04:44 [通報]
立派な家だけど、広くて住みづらいから住みたく無い返信
隣に小さい平屋を建てるつもり+1
-0
-
213. 匿名 2025/09/22(月) 21:08:44 [通報]
>>147返信
金もあって、墓の処分まで親がしてくれるならそりゃ後始末は楽でしょうよ。コメ主は全部丸投げだから困ってるんでしょ。+7
-0
-
214. 匿名 2025/09/22(月) 21:30:32 [通報]
更地にしなくても現況買い取りのところあるよ返信
空き家事業の会社とか
+2
-0
-
215. 匿名 2025/09/22(月) 21:33:07 [通報]
>>39返信
そんな動画があったよ。
爺さん達が、ベトナム夫婦のためにボロボロ空き家を買ってあげて感謝されて嬉しそうなの。贈与するのかな。
でも外国人所有が消えたらどうなるんだろう
もう滅茶苦茶だね。
+5
-0
-
216. 匿名 2025/09/22(月) 21:38:30 [通報]
>>1返信
両親健在のうちはまだ家をどうするかなんて親もそこまで深刻に考えてないし聞く耳持たないと思う
片方が亡くなりどちらかが1人暮らしになって数年したあたりで親も自分の老後や終の住処について聞く耳を持ってくれる
そうなった時に親と、このままここに住むか、売れるなら売って施設に入るか、売って娘の近所に住むかとか、墓の管理は難しいから墓仕舞いしてもいいかとか話すといい、親の希望、自分の希望、できる事話すといい。その時に更地にした場合かかる解体費、もらえる補助金、更地の売値、そのままで売りに出した場合の額とか見積もりとっておくといいよ
墓も住職さんや神主さんが管理してる永代供養の合祀のお墓とか調べて値段きいておくといいよ。
うちは解体費が高く、更地にしてもすぐ売れるかわからなかったので、そのまま450万と格安にしてネット掲載したら即売れた+1
-0
-
217. 匿名 2025/09/22(月) 21:49:55 [通報]
>>43返信
相手が中国人でも売ってしまいたくなる気持ちわかるよ。
まだ相続してないけど、売れそうもないド田舎の土地をどうしたもんかと困ってる。
国は税金取ることしか考えてないんだもん。
持ってるだけでお金かかるんだから誰でもいいから買ってくれ!ってなる。
でも外国人は嫌なんだよな〜+14
-0
-
218. 匿名 2025/09/22(月) 21:54:49 [通報]
実家に何れ戻ることを求められていて、築年数経ってるから建て直しも期待されてるんだけど、ひとり暮らしが楽すぎて戻る気になれない。返信
今貯金を崩してローン使って建て直したとしても、自分の老後に補整にお金がかかることを考えたら、もっと歳をとってから建て直したほうがいいのでは?とか考えたり、このまま貯金してたほうが老後のためになるのでは?とグルグル考えが纏まらない状態が続いてる。+5
-0
-
219. 匿名 2025/09/22(月) 22:07:03 [通報]
>>161返信
売れる土地なら売ったお金で解体費賄えるけど、それも難しい?+1
-1
-
220. 匿名 2025/09/22(月) 22:16:12 [通報]
今高齢の母と障害有りの姉が2人で暮らしてる。姉は1人で一戸建ての管理できるのか?返信
さっさと売って、姉がホームのような所(施設とか)に入った方が良いのかな?+5
-0
-
221. 匿名 2025/09/22(月) 23:07:21 [通報]
>>208返信
元コメだけどうちは物は溜め込むのに金は貯めないからダブルパンチよ
買い物依存でリサイクルショップで変なガラクタに金を使い込んでる+4
-0
-
222. 匿名 2025/09/22(月) 23:23:31 [通報]
>>19返信
うちも要らないもの捨ててってと言ってるけど全然だわ
生きてる内に一緒に手伝ってゴミにするしかないのかね
生活もしてるから全部捨てるわけにはいかないけど、正直本棚にある本なんて9割近く読んでないだろうし読む事も無いよねと思うから毎月の紙ごみの日にでも10冊ずつでもいいので捨てていって欲しい+4
-1
-
223. 匿名 2025/09/22(月) 23:39:44 [通報]
>>31返信
殺人事件が起きたりするからね
何が何でも他人に頼りたくない親が、なんでもかんでも子供にやらせてワガママ言って追い詰めて、耐えられなくなった子供が親をコロした事件あった。
可哀想だったよ、子供の方が。+8
-0
-
224. 匿名 2025/09/22(月) 23:44:23 [通報]
>>4返信
更地にすると固定資産税6倍だからね+6
-0
-
225. 匿名 2025/09/22(月) 23:59:58 [通報]
どうしようもできなくなって、今はどこもかしこも空き家だらけ返信
家にも賞味期限あるから売れるタイミングで手放しとかないと、塩漬けになる
築古すぎると測量や解体費でお金かかるし支払いのタイミングが売れたお金入りはより先だから現金ないと身動き取れない+3
-0
-
226. 匿名 2025/09/23(火) 00:02:10 [通報]
>>18返信
生前の相続放棄はできないよ
+1
-1
-
227. 匿名 2025/09/23(火) 00:18:53 [通報]
>>64返信
私も同じく、土地評価額0円とかの細切れ山林地を40カ所ほど相続します
ごめんね、娘
固定資産税はほぼないから許せ+1
-1
-
228. 匿名 2025/09/23(火) 00:26:03 [通報]
田舎の市街地の割と広めな一軒家に両親が健在。返信
私は東京の大学を出て就職、結婚して首都圏に家を建てた。子供も都内の大学に通ってる。
姉が実家の近くでシングルマザーしながら3人の子供を育ててるから、私が遺産を放棄する代わりにその子達のだれかが貰ってくれないかなーって思ってる。両親とそりが合わない姉が両親が亡くなったあと、住むのもあり。
ちなみに最近両親が墓仕舞いをしようとして反対した姉に墓のことは丸投げする予定。
負動産にならないといいんだけど…。+0
-2
-
229. 匿名 2025/09/23(火) 01:05:35 [通報]
>>35返信
国の制度が悪すぎると思う。
相続税もだけど、日本人を滅ぼしにかかってる+10
-0
-
230. 匿名 2025/09/23(火) 01:08:37 [通報]
>>217返信
日本人から土地を取り上げるため、と思っちゃうよね+5
-0
-
231. 匿名 2025/09/23(火) 01:23:51 [通報]
>>1返信
うちは実家に未婚の兄弟が住み着いてしまったのでどうなるんだろうと思っています。+2
-0
-
232. 匿名 2025/09/23(火) 01:26:57 [通報]
>>83返信
出て行って欲しいよね。現金化出来るものも出来なくなるし。+2
-0
-
233. 匿名 2025/09/23(火) 01:27:33 [通報]
>>197返信
住んでれば固定資産税安いよ+0
-0
-
234. 匿名 2025/09/23(火) 01:29:34 [通報]
>>218返信
1人暮らしの娘に?建直しを期待されてるの??
すごいな
218は稼ぎが多いの?+0
-1
-
235. 匿名 2025/09/23(火) 01:36:57 [通報]
>>227返信
40ヶ所って、田舎では珍しくないのかな?林業か何かです?+0
-0
-
236. 匿名 2025/09/23(火) 01:45:07 [通報]
>>13返信
入れるだけいいんじゃない?w+1
-1
-
237. 匿名 2025/09/23(火) 02:38:55 [通報]
終活出来ないタイプの親か…返信
家は売れるなら売って、墓じまいしたら?(親のお金で)+1
-2
-
238. 匿名 2025/09/23(火) 02:50:16 [通報]
>>1返信
長男では無かったので、暫く実家から出て独り暮らししてましたが・・
10年前にその長男の兄が急に亡くなってしまい、その後、母は既に亡くなっており父親一人になって実家に戻りました。
この父親もコロナの影響で寝たきりになって、その後3年前の10月に亡くなったので、私は結婚してなかったので、とうとう実家に独りポツンと残される事になりました。
この時は、周りの親類も大勢いるし、取り敢えず法事で最低限やらなければいけない葬式、一周忌、初盆、三回忌だけはどうにか行なえる事ができました。でも仏壇があっても他の家庭と比べて大した供養が出来る訳でもなく、毎日お水を替えて、食べ物と花は思いついた時に供え、墓は近いので年1回墓掃除して、時々参りに行くくらいです。
主さんも、これから大変だと思いますが、とにかく大変だったのが父親名義の分を変更する相続でした。法律では死去後10か月以内に相続の手続きしないといけないらしくて、有給を使ってまでして役所や税務署に通いました。それでも分からなかった分は税務署から申告漏れを指摘され、結果、申告漏れの追徴金まで合わせて通帳を一つ潰す位の多額のお金を支払いました。
主さんの樹木ですが、うちにも同じ様な樹木はあったのですが、高所作業車を使った伐採は何十万と掛かるのを知ってたので、高くなる前に既に切っておきました。主さんも役所から苦情が来る前にどうにか出来るのを願ってます。
とにかく独りでやるには限界があって、葬儀屋やお寺やら仏壇屋でもやり方を教えてくれる親切な人がいたらラインでもメールでも友達になって恥ずかしながらですが色々教えてもらいました。こんな事をやってたらもう仕事が追い付かなくなって今年の3月に仕事は退職してしまいました。家族や身内がいたらやる事を分担できて辞める必要もなかったんですけどね。
+7
-0
-
239. 匿名 2025/09/23(火) 03:01:07 [通報]
>>222返信
本なら捨てるの簡単だから別にいいんじゃない?
BOOKOFFに連絡すれば来てくれて引き取ってくれるし、燃えるゴミか段ボールの日に捨てればいいだけ
+1
-0
-
240. 匿名 2025/09/23(火) 03:38:01 [通報]
>>64返信
うちはまだ健在だけど、親は田舎の農地とかなのに説明しても高値で売れると思っている。
いやいや売れんから。
実家の場所も不便だし、頭が痛い。+8
-0
-
241. 匿名 2025/09/23(火) 03:44:09 [通報]
>>8返信
倒木で通行人が怪我するとかニュースであるもんね+1
-0
-
242. 匿名 2025/09/23(火) 03:51:01 [通報]
>>19返信
持ち家に長く住んでる人は物も溜め込んでる率高いから大変そう。
+4
-0
-
243. 匿名 2025/09/23(火) 03:58:02 [通報]
>>56 ペーパーさんの火事のニュース見て改めて思った。返信
火事だすって本当にマズいこと。
昔の人が三代祟られると言ったのも頷ける。+1
-0
-
244. 匿名 2025/09/23(火) 04:01:22 [通報]
>>1返信
実家は売ってもらって近くのマンションが何かに呼び寄せたら?
何かと親が近いほうがいいと思うし+2
-0
-
245. 匿名 2025/09/23(火) 04:17:09 [通報]
>>102返信
更地にしても定期的に覗いて手入れしないと勝手に木が生えたり雑草が伸びて隣家に入ったりトラブルになる+2
-0
-
246. 匿名 2025/09/23(火) 06:14:00 [通報]
生活に余裕があるうちに交渉を始めないと、売れない期間が長くなると生活を圧迫する。返信
音をあげて売値を下げるまで長びかされることがある。+0
-0
-
247. 匿名 2025/09/23(火) 08:15:29 [通報]
>>1返信
勝手にやっておいて後は
よろしくって本当自分勝手+0
-0
-
248. 匿名 2025/09/23(火) 08:16:06 [通報]
>>4返信
いいな。
売れる土地で。+0
-0
-
249. 匿名 2025/09/23(火) 09:24:23 [通報]
>>1返信
私なら安くリフォームして親が亡くなったら賃貸に出すけどね
意外に古い家でも水回り直して
雨漏りやら直してれば
子育て世帯とか借りてくれるよ
気に入れば、そのまま売れるし
不動産屋は更地にして土地として
売り出したいし
解体業者入れれば中抜き出来るから
勧めるけど
解体の金額の半分以下でリフォームして
賃貸が良いよ
+0
-0
-
250. 匿名 2025/09/23(火) 09:59:11 [通報]
>>228返信
姉もご両親とソリが合わないのに
墓じまいに反対してるの意味分からんな+0
-0
-
251. 匿名 2025/09/23(火) 10:06:02 [通報]
なんで高齢の親って返信
自分らの死後に子供らに迷惑かけないように
土地建物の処分の事まで考えないんだろう
処分するにしたって解体費もかかるのに
どうにかなるって思ってるのか
いざとなりゃ高く売れるから無問題とでも
思ってんのか
何にも調べないし物も捨てないし
死んだ後の事なんて知らないって感じなの
腹立つマジで。+4
-0
-
252. 匿名 2025/09/23(火) 10:07:20 [通報]
実家を売却したお金で中古マンションを購入し引っ越すか、一人になるので防犯的にマンション一択だけれども、愛着ある住み慣れた実家に手を加えて住み続けようかなぁと思ったり。返信
経年劣化の木造家屋で立地が通り沿いのため車の往来による振動が酷くて修繕にかけたお金は勿体ないけれど売却か。その時にならないと決められないかな。+2
-1
-
253. 匿名 2025/09/23(火) 10:58:01 [通報]
>>218返信
悩ましいですね。可能なら親の資産か折半を提案してみるとか。自身のこれからを考えると資産は減らしたくないですよね。+1
-0
-
254. 匿名 2025/09/23(火) 12:05:09 [通報]
>>251返信
畑が2つあるんだけど
売れそうに無いのに財産分与するとか言って聞かない
売れる土地なら欲しいけど
自分たちで相場いくらか調べてくれるかしてくれてもいいのに
遺言書くとか聞かない
+1
-0
-
255. 匿名 2025/09/23(火) 12:12:19 [通報]
トピずれだけど私は孫の立場返信
祖父母は都内23区に一軒家を建てたけど施設住み、もう戻らない
祖父母の子は2人(片方が私の父)
おじは自分で土地と家を買って妻子と住んでるからおそらく欲しがらない
父は持ち家ないから欲しいだろうけど、私も欲しい
祖父(不動産の所有者)から買ってでも欲しい+0
-3
-
256. 匿名 2025/09/23(火) 12:33:17 [通報]
>>245返信
うちの裏が更地で草ボーボーだが草ボーボーを楽しんでます。家たてられるより草ボーボーのがいいな。秋になるとコウロギが鳴くので癒されてます。
年に一回草刈りされるがさみしくなります😢+1
-0
-
257. 匿名 2025/09/23(火) 12:43:39 [通報]
人の足下みるブラック企業の社長が狙ってる返信+0
-0
-
258. 匿名 2025/09/23(火) 13:17:21 [通報]
23区駅から30秒のマンションだけど、今で築30年くらい。あと2〜30年後には実家のマンション住みたいけど、流石に無理ですかね??返信+1
-0
-
259. 匿名 2025/09/23(火) 13:53:52 [通報]
築もあるがやはり東京の都会なら住む。土地だけでも大きい。うちは両親亡くなって東京。自分が住んでる。今のところ建て替えしなくても大丈夫そう。固定資産税も比較的安い。戸建てだがツイてるとは思うわ。返信+0
-0
-
260. 匿名 2025/09/23(火) 14:35:34 [通報]
>>14返信
土地と家を相続する人って損してるよ+0
-0
-
261. 匿名 2025/09/23(火) 15:05:52 [通報]
>>15返信
横だけど旦那の姉夫婦が土地買って家を建てているらしい。子どもがいない夫婦なので、自分たちが死んだ後はどうするつもりなのか親戚がやんわり聞いたら「弟(私の夫)の子がいるじゃん」と答えていたのを聞いてしまった…。+4
-0
-
262. 匿名 2025/09/23(火) 17:04:45 [通報]
>>15返信
私の、田舎で困ったます。両親は、まだ健在
ですが。死んだら、後どうさたらいいんだろ?
ておもうよ。都会なら、売れるかも、
しれないけどいなかは、買い取りて、付かない
売れないて、言うしな負動産だよ+0
-0
-
263. 匿名 2025/09/23(火) 17:18:22 [通報]
>>1返信
まだご存命なんだね。本人達にどうにかしてもらわないと困るよね。きっと手続きが面倒くさいだけなんだと思う。せめて伸びきった木とか。脳天気な親持つと大変だね。
で、痴呆になられたらもっと厄介だよ+0
-0
-
264. 匿名 2025/09/23(火) 18:24:05 [通報]
>>157返信
今は100万円じゃ解体できないと思う
解体どころか家の家財道具を一気に業者に処分してもらうのに100万円くらいかかるって聞いたよ
今は家を解体するのに中を全部空にしないとダメでしょ
自分達で家の中を片付けられればいいけど、それだけの時間と手間をかけられない人も多いんじゃない?
+2
-0
-
265. 匿名 2025/09/23(火) 19:01:27 [通報]
>>234返信
特別良くもなければ悪くもない、昇給しても税金でがっつり減らされて、補助されることは絶対にない層です。ローン組まないと家なんて到底無理だけど、先のことを考えるとどうしたもんかなあと答えのない問をし続けております。。。+0
-0
-
266. 匿名 2025/09/23(火) 19:04:42 [通報]
>>253返信
そうなんですよね。。。
親も今は元気だからいいけど、施設とか必要になったときの資金はおそらく持っていないので、その場合の費用とかむしろ自分の行く末の分とか考えると建て直してる場合じゃないのでは?とまだ起きていない問題に怯えて答えが出ない状況です。。。+1
-0
-
267. 匿名 2025/09/23(火) 20:55:03 [通報]
>>235返信
戦前とかでその辺の人みんなで農業林業してるような時代に、全員がだいたい同じような条件の土地を持てるように振り分けしたみたいです
だから、◯山を20分割、△山を20分割、田んぼ20分割、畑20分割…みたいなことになってます
今も、自分の土地の草が隣に迷惑をかけないように一生懸命刈っているおじいちゃんとかいます
助けてください笑+1
-0
-
268. 匿名 2025/09/24(水) 07:40:22 [通報]
>>148返信
私の実家も祖父母の代からのもので、庭がやたらと広く、木だの植え込みだのに加えて、巨大な庭石が幾つもある
昔は立派な庭を作ることがステータスみたいなところがあったけれども、孫世代の私にはすべてゴミでしかない
現在は母が一人で暮らしているけれども、諸事情で母亡きあと(or施設入所後)は実家じまいで確定している
しかし解体費用が膨大なものになりそう
知り合いの工務店からは、庭だけで300万円はかかりそうと言われ戦々恐々
今更ながら、時代背景を抜きにしても、悪い意味で色々とこだわった庭を作った祖父を心の底から恨んでいる+0
-0
-
269. 匿名 2025/09/24(水) 09:44:31 [通報]
まだ両親70代で健在返信
郊外の200坪ほどの日本家屋だから死後に売るのは大変だと思うけど、
お金にしっかりしてる妹とその夫が、こんな家売れないし一円にもならないからうちがもらってあげる!放棄して!みたいに言ってきます。
今から揉める予感しかしません。+0
-0
-
270. 匿名 2025/09/24(水) 09:59:56 [通報]
実家は、駅からバスを乗り継いで30分、車が無いとスーパーや病院にも行けない場所にある。返信
親は免許を返納してから、娘(私)のサポート無しでは、買い物も通院もできなくなった。
老後自力で生活できない場所なので、私は老後そこには住めない。親が施設に入るか亡くなるかしたら手放したい。負動産だから売れないかもしれないけど。
私自身、不動産価格の高騰で、まだ終の住処を手に入れることができてない。実家が相続して住めるような物件ならよかったのになぁ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する