ガールズちゃんねる

ゲームに課金したいとうるさい小3

174コメント2025/09/23(火) 11:21

  • 1. 匿名 2025/09/20(土) 12:43:22 

    子供が携帯ゲームに課金したいとうるさいです。私も旦那もゲームに課金するという概念がなく、お金が勿体無いしキリがないと考えているので、そういうことは禁止にしています。
    なのですが最近本当にしつこく課金したいと言ってくるので困っています。

    携帯は持たせておらず、学校と家の勉強が終わってから私の携帯でゲームしています。

    子供の友達は課金しているお友達が多いようです。
    最近の子供はそれが当たり前なのでしょうか?私達の考えが古いのでしょうか。
    皆さんのお家はゲームの課金についてどういう考えか、参考にお聞きしたいです。
    返信

    +12

    -86

  • 2. 匿名 2025/09/20(土) 12:44:21  [通報]

    ゲームに課金したいとうるさい小3
    返信

    +6

    -2

  • 3. 匿名 2025/09/20(土) 12:44:29  [通報]

    「みんなやってる!」はお決まりだね
    返信

    +214

    -2

  • 4. 匿名 2025/09/20(土) 12:44:35  [通報]

    フルシカト
    返信

    +131

    -0

  • 5. 匿名 2025/09/20(土) 12:44:35  [通報]

    うちは課金はしないけど、自分の小遣いで好きにさせたら?
    返信

    +157

    -12

  • 6. 匿名 2025/09/20(土) 12:44:41  [通報]

    >>1
    お小遣いあげてないですか?そこからならしていいじゃん。
    返信

    +98

    -9

  • 7. 匿名 2025/09/20(土) 12:44:45  [通報]

    >>1
    課金どころかスマホゲームもさせてない@小4
    返信

    +23

    -14

  • 8. 匿名 2025/09/20(土) 12:44:51  [通報]

    課金とかあり得ない
    無駄すぎる
    どうしてもしたいならその分お手伝いとかで自分で稼げって言う
    返信

    +98

    -19

  • 9. 匿名 2025/09/20(土) 12:44:53  [通報]

    誕生日プレゼントが現金になったよ。
    返信

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2025/09/20(土) 12:44:56  [通報]

    子供の「みんなやってる」を真に受けてたらキリがない
    返信

    +110

    -0

  • 11. 匿名 2025/09/20(土) 12:44:59  [通報]

    自分で稼いでから課金しなさい!
    返信

    +42

    -2

  • 12. 匿名 2025/09/20(土) 12:45:12  [通報]

    お小遣いの範囲内ならあり
    訳もわからなず規制するといつか爆発しそう
    返信

    +9

    -6

  • 13. 匿名 2025/09/20(土) 12:45:14  [通報]

    小3で課金だとー?
    自分で金稼いでからにしろ!と言うな
    返信

    +70

    -4

  • 14. 匿名 2025/09/20(土) 12:45:29  [通報]

    お年玉とかお小遣いからなら、多少の課金は許してみたら?
    返信

    +7

    -4

  • 15. 匿名 2025/09/20(土) 12:45:33  [通報]

    目の前でスマホ叩き割ってやれ
    返信

    +5

    -13

  • 16. 匿名 2025/09/20(土) 12:45:33  [通報]

    お小遣いの範囲ならあり
    物はいらない、課金したいって子は現代多そうだね
    返信

    +29

    -5

  • 17. 匿名 2025/09/20(土) 12:45:36  [通報]

    絶対ダメだよ
    返信

    +23

    -5

  • 18. 匿名 2025/09/20(土) 12:45:38  [通報]

    自分で稼いでから言え、と伝える
    返信

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2025/09/20(土) 12:45:40  [通報]

    >>1
    皆してるよ
    小5で最近フォートナイトやり始めて皆でオンラインでやってるけど殆どの子は課金したコスチュームとか使ってるみたい
    返信

    +7

    -27

  • 20. 匿名 2025/09/20(土) 12:45:41  [通報]

    小学生のうちから射倖心煽られて…
    恐ろしい
    ゲームといえばDSだった世代で良かった
    返信

    +31

    -2

  • 21. 匿名 2025/09/20(土) 12:45:42  [通報]

    うちはお小遣いか、誕生日のときはOKにしてるよ
    返信

    +5

    -5

  • 22. 匿名 2025/09/20(土) 12:46:02  [通報]

    うちも課金はさせてない
    本人もお金かかるってわかったら諦めて別のゲームしたりしてる
    返信

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2025/09/20(土) 12:46:12  [通報]

    >>1
    おこづかい制にしてそこから課金分を引く
    返信

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2025/09/20(土) 12:46:26  [通報]

    自分でお金稼いでから言いな、て言ってやんな
    返信

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2025/09/20(土) 12:46:44  [通報]

    課金はお金使ってるって実感がないから自分のゲーム機やスマホ持った時に下手したらこっそり見えないところでする課金する可能性があるよ
    課金したいならお小遣いから徴収するか大人になった時に自分のお金でやれって言う
    返信

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2025/09/20(土) 12:46:50  [通報]

    別に、小遣いの範囲ならとOKしてる。
    小遣い徴収→課金させない設定解除→課金→設定戻す、て感じで。
    返信

    +9

    -3

  • 27. 匿名 2025/09/20(土) 12:46:58  [通報]

    小6男子
    課金はさせたことがないよ。
    なぜ駄目なのかを話しているから。
    そしてトラブルとかの話も。
    だからうちはオンラインゲームもさせていないよ。
    ゲーム内のコインで何を買うかは任せてるけどね。

    こればっかりは親と子の根比べだよ。
    そして我が子には友達に何か言われたら「うちはママが厳しいから出来ないんだって言いなさい」って私のせいにしてる。
    幸い今の所、そういうので仲間外れになったりはしてないみたいだけどね。
    こればっかりは付き合う友達にもよるよね。
    返信

    +60

    -2

  • 28. 匿名 2025/09/20(土) 12:46:58  [通報]

    >>1
    バカ親どもが。
    そんなガキひとつ、黙らせられないのか。
    返信

    +32

    -17

  • 29. 匿名 2025/09/20(土) 12:47:10  [通報]

    一度許したらエスカレートするよ
    やめとけ
    返信

    +34

    -0

  • 30. 匿名 2025/09/20(土) 12:47:15  [通報]

    自分のお金で
    通信費払ってからにしようか?
    の一点張りにする
    返信

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/20(土) 12:47:16  [通報]

    >>1
    自分で稼げるようになってからやれと言う
    返信

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/20(土) 12:47:16  [通報]

    >>7

    なんでスレに来たのよ
    返信

    +8

    -8

  • 33. 匿名 2025/09/20(土) 12:47:36  [通報]

    >>19
    フォートナイトやらせてんの…?
    返信

    +7

    -6

  • 34. 匿名 2025/09/20(土) 12:47:37  [通報]

    >>5
    現金を店で使うのとは違うから
    なかなか難しいね
    親が数百円やり数千円受け取って代わりに親の携帯代やクレカで支払うわけでしょ
    返信

    +4

    -5

  • 35. 匿名 2025/09/20(土) 12:47:54  [通報]

    >>32
    いいお母さんと思われたいからでしょ
    返信

    +8

    -4

  • 36. 匿名 2025/09/20(土) 12:47:58  [通報]

    クレカの管理はしっかりね
    子供が勝手にカード情報を入力する事例もあるみたいだから
    返信

    +34

    -0

  • 37. 匿名 2025/09/20(土) 12:48:27  [通報]

    スマホのゲームは課金しないと良いアイテムが手に入らないもんね

    私も若い時はスマホでゲームやってたからわかるよ。
    課金はポイント貯めて手に入れた金額でしかやらなかったな。
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/20(土) 12:48:53  [通報]

    小6ですが、課金は基本お小遣いから出してもらってる。といっても年に数回あるかどうかの頻度なので、好きにさせてるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/20(土) 12:49:06  [通報]

    うるさいなら尚更フルシカトだよ。
    うるさいなら尚更一度認めると最後だよ。
    返信

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/20(土) 12:49:07  [通報]

    >>1
    家庭の方針でダメならダメで貫くししつこいなら携帯ごと取り上げる
    返信

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/20(土) 12:49:20  [通報]

    >>1
    課金とかパチンコと一緒だからな 無職がやっていい物じゃない
    返信

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2025/09/20(土) 12:49:20  [通報]

    >>28

    子供をどう導くか、大人が考えなきゃいけないのに
    子供に説得されそうになってどうする
    返信

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2025/09/20(土) 12:49:25  [通報]

    >>1
    サ終したら全部が意味なくなるよ
    返信

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/20(土) 12:49:38  [通報]

    一時期うちの子も凄かったけど、とにかく話し合ったよ。
    お小遣いでもやらせないようにしてる。仕事で稼げるようになってからにしてって言ってるし、子供も納得してる。
    返信

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2025/09/20(土) 12:49:41  [通報]

    >>1
    スマホじゃなくてスイッチ買ってあげたら?
    返信

    +12

    -2

  • 46. 匿名 2025/09/20(土) 12:49:51  [通報]

    >>19
    Fortniteってまだ流行ってるんだ
    有料コスチュームを年に2,3個ぐらいならまあ全然いいのかもしれないけど、それよりゲームの内容の方が心配だね
    返信

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2025/09/20(土) 12:50:13  [通報]

    本当に課金してる友達多いの?
    1人くらいはめっちゃ課金してる人いそうだけど9割は小学生が課金なんて親が許さない気がするけど…。
    返信

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2025/09/20(土) 12:50:18  [通報]

    お年玉は残してないの?自分の小遣いの範囲でやらせなよ
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/20(土) 12:50:37  [通報]

    >>1

    うちはSwitchだけは課金する。
    でも誕生日とか特別な時だけ。
    そして本当に必要かよく話す。

    スマブラのキャラとか追加コンテンツだけど。

    でもスマホはやらせない。
    いつゲームがなくなるか分からないし
    きりがないから。うちはにゃんこ大戦争に課金したい
    って言ってたけどさせなかった。 

    一回やるともっと!もっと!になるから。
    友達は友達。うちはうち。て教えてる
    返信

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/20(土) 12:51:21  [通報]

    >>3
    みんなって誰?名前言ってって言ったらトーンダウンしてせいぜい数人だったりする。
    返信

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2025/09/20(土) 12:51:36  [通報]

    switch持ってないの?買い切りのゲームの方が面白いし安上がりだよ
    返信

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/20(土) 12:51:42  [通報]

    >>1
    子供の友達もそう言っているなら、ママ友に聞くかも
    その地域や友達関係でも違うんじゃないかな
    返信

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2025/09/20(土) 12:51:52  [通報]

    うちの子も同級生だけど
    スマホゲームに課金って聞いたことないけどね
    返信

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2025/09/20(土) 12:51:57  [通報]

    >>33
    2024年の小学生に人気のゲーム第3位だよ
    返信

    +7

    -5

  • 55. 匿名 2025/09/20(土) 12:52:10  [通報]

    無課金ネキってゲーマーに崇められる存在を目指せ
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/20(土) 12:52:27  [通報]

    >>47
    父や母と同じゲームをしていて親が課金はありそう
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/20(土) 12:52:44  [通報]

    うちはお小遣いか、誕生日やクリスマス(存在しないものにお金を使うことは重々説明してる)にプリペイドカードか。
    意味もなく親が毎月払うとかアイテム買うために出すとかはしないなー。
    出先でゲームセンター寄ったりガチャガチャするのと変わらないじゃん、と内心おもうけどね。
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/20(土) 12:53:01  [通報]

    >>1
    スマホゲーム制作するのにも運営続けるのにも、お金かかってるんだから、楽しく課金する事は普通の事だよ。
    返信

    +4

    -4

  • 59. 匿名 2025/09/20(土) 12:53:19  [通報]

    >>1
    お年玉から引くとか小遣いから引くとかして見れば?何か一つ我慢をさせないとね?
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/20(土) 12:53:27  [通報]

    >>34
    よこ
    うちはその方式だけど、普段は設定きつくしてるから勝手に課金はできないし、子供から小遣いもらって代わりにクレカで購入、特に問題なくやってるよ。
    年1とか数年に1度、たまーにしか課金したいって言わないからなのもあるかも。
    返信

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2025/09/20(土) 12:53:29  [通報]

    >>1
    お小遣いでやってるよ。
    課金は親のパスワードでやるから勝手にはできない。
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/20(土) 12:53:56  [通報]

    >>1
    ゲーム会社の奴隷みたいな小3だね
    ちょっとゲームから離さないと、やばい大人になっちゃいそう
    ギャンブル依存症の土台が脳に出来つつある。子供のうちは成長によって取り除けるから、今のうち
    返信

    +16

    -2

  • 63. 匿名 2025/09/20(土) 12:54:09  [通報]

    スマホゲームもSwitchのゲームも、小学生の時に周りで課金してる子はそんなに多くなかったけどな。
    課金してる子は自慢する傾向にあるし、そういう子が目立つだけじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/20(土) 12:54:30  [通報]

    小3がゲームに課金はちょっとねえ
    私は自分の収入で某ソシャゲに課金してるけど、親に課金する金を出せとか世も末な気がします
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/20(土) 12:54:51  [通報]

    >>50
    10人ぐらい言えたら良い方で大抵片手ぐらいの人数でみんなって言う。
    返信

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2025/09/20(土) 12:55:04  [通報]

    ゲームに課金するという概念のわかる親だけど小3なら許可しない
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/20(土) 12:55:30  [通報]

    >>3
    みんないっても3人4人くらいよ
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/20(土) 12:55:47  [通報]

    >>1
    定期的に貰えるお小遣いではなく
    子供が自ら労働した対価で課金してもらったら
    お金の有難みは教えないと
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/20(土) 12:56:26  [通報]

    私も稼ぐようになってから課金するようになったし、学生のうちは自分のお小遣いからで!!
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/20(土) 12:57:03  [通報]

    >>19
    うちは小6だけどやらせてないな。
    年齢制限があるって事は意味があるから付いてるわけで。
    流行って云々で心身共にまだ未完成の子供にやらせる親の神経が分からない。
    返信

    +6

    -2

  • 71. 匿名 2025/09/20(土) 12:57:38  [通報]

    >>1
    >課金しているお友達が多いようです

    ここちょっと気になった、「ようです」って何?
    子どもの友だちの親御さんに聞けばすぐ分かる事なのに、親御さんたちと全くやり取りしてないってこと?それとも子どもが誰と遊んでるのかさえ知らない状態?
    うーん、、、あまりにも子どもに興味持たなすぎじゃないのかな、親なのに
    返信

    +2

    -4

  • 72. 匿名 2025/09/20(土) 12:58:25  [通報]

    >>45
    ゲームソフトを買うのと課金でゲームのコスチュームを買うのことには違いはないから
    「お小遣いあげるからその中でやれ」がフェアだよ
    返信

    +1

    -4

  • 73. 匿名 2025/09/20(土) 12:59:04  [通報]

    >>1
    『無理のない範囲で課金』
    『どんな趣味でもお金は使うんだからスマホゲームに課金が無駄とかは違う』
    ↑5~6年前にはこの考え方が主流になってるから、主みたいな考えはさすがに古いと言わざるを得ない
    お小遣いを渡しているならその範囲で課金させたらいいし、お年玉で課金したいと言ったらそれも自由にさせてあげたらいい
    お小遣いやお年玉をまだ主が管理しているのなら、毎月いくらまでと決めて課金させてあげたらいいと思う

    >子供の友達は課金しているお友達が多い
    まぁこれはあまり気にしなくていいと思う
    子供の誇張表現の可能性大だし、仮に事実でもよそに合わせる必要もないし
    ただ『課金は絶対ダメ!』だけはやめてあげて
    返信

    +4

    -6

  • 74. 匿名 2025/09/20(土) 12:59:51  [通報]

    >>14
    これに賛成。我慢した反動でのちのち大金を突っ込まれるのが一番怖いから、あまり制限しすぎず少額で課金させるのが良いと思う。
    返信

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2025/09/20(土) 12:59:54  [通報]

    なんのゲームかわからないけどちゃんと説明してやめさせたら?
    射倖心煽られてガチャ引きたいとかだったらばかだよほんとに
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/20(土) 13:00:47  [通報]

    >>19
    やばい親だな
    返信

    +9

    -6

  • 77. 匿名 2025/09/20(土) 13:01:09  [通報]

    >>1
    自分のお小遣いから出させてます。
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/20(土) 13:01:55  [通報]

    >>11
    各家庭で方針は様々だけど、私も課金に関しては自分で働いて稼いでから派
    それぞれ親の価値観で良いと思う
    返信

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2025/09/20(土) 13:02:52  [通報]

    みんなしっかりしてるなぁ。
    うちは月1小遣い渡して、あとはノータッチだわ。
    小遣い少なくていいからコイン買いたい、みたいのも、熱心にプレゼンしてくるからそれならばと現金徴収して代わりに買うことあるよ。
    課金なんかさせないよ!て人は、小遣いいらないからって言っても許さないてことでいいの?
    返信

    +4

    -5

  • 80. 匿名 2025/09/20(土) 13:03:50  [通報]

    >>19
    >>58

    この手のコメントってゲーム課金して人生詰んでるガル男が、自分の場所まで他人引きずり落とすためのやつじゃんw
    >>1課金してると↑みたいなやばい大人になるから気をつけて
    返信

    +3

    -7

  • 81. 匿名 2025/09/20(土) 13:03:55  [通報]

    >>1
    小4くらいで甥っ子に任天堂のギフトカードあげたな。それくらいならおもちゃより喜ぶからね
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/20(土) 13:04:22  [通報]

    >>3
    これ大抵の人は子供時代に一回は言ったことあるセリフだよねw
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/20(土) 13:04:49  [通報]

    >>69
    私も自分で稼げるようになってから課金してるわ!て、そんな昔から課金制のゲームなかったんでは…笑
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/20(土) 13:05:21  [通報]

    >>1
    お母さんワンチャンもう一押しで行けそうwって見抜かれてるだけでしょ。だめなものはだめって言ってスッパッと終わらせないからだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/20(土) 13:05:34  [通報]

    >>19
    そんなに甘やかすから犯罪者が増えるんだよ
    お金の価値をわからせたほうがいい
    返信

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2025/09/20(土) 13:06:17  [通報]

    一回課金すると、またしたくなるよね。
    返信

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/20(土) 13:06:31  [通報]

    >>6
    お小遣いを何に使うかは本人の自由だもんね
    親の価値観で『そんなことにお金使うなんて無駄』とか決めたらだめだわ
    返信

    +23

    -5

  • 88. 匿名 2025/09/20(土) 13:06:46  [通報]

    >>1
    うちも小3でもうすぐ誕生日だから課金したいって言ってきた!課金が流行ってるの?
    いくら課金したいのか聞いたら1万円くらいって。誕生日だから少しくらいならと思ったけどデータに1万は無理すぎるから絶対無理って言ったけど。
    課金がどんなものなのか説明したけど周りの子達も1万とか課金してるみたいで、やりたいやりたいって。
    スマホのゲームに課金なんてアホらしすぎるわ。
    返信

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/20(土) 13:06:57  [通報]

    子どものみんなやってるはかわいいけども
    最近は20歳くらいのバカ女もみんな整形やってるからーって言ってて終わりだよ
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/20(土) 13:07:46  [通報]

    >>75
    お年玉1万円で一回事故らせればいいんだよ。
    「時間が経てば型落ちして価値が暴落するんだな」「上には上がいるんだな」「ガチャよりスチームで安売りされている方が満足した」「インディゲー応援しよ」となるから
    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/20(土) 13:07:49  [通報]

    >>86
    そのために最安で回せるガチャとかあったりする
    50円でも課金したら歯止めがかからない
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/20(土) 13:07:58  [通報]

    >>7
    友達と放課後遊んでる?
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/20(土) 13:08:15  [通報]

    >>79
    お金の問題じゃないでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/20(土) 13:08:36  [通報]

    自制心のない子供のうちからゲームに課金させてたら金銭感覚崩壊するよ
    お小遣いからでもなし派だなあ
    大人でも我慢できない人いるのに、子供なんて一回課金したらもうダムが決壊したかの如く課金すると思う
    どんどんエスカレートしてそのうち自分の小遣い超えて課金すると思う
    返信

    +4

    -3

  • 95. 匿名 2025/09/20(土) 13:09:49  [通報]

    Switchとかの課金は良いと思う無駄じゃないから
    でもスマホゲームは本当に無駄
    正直10万20万課金したところで上位には行けないし
    ゲームにもよるけど欲しいカードもなかなか出ない
    そしてゲームの提供終了したら課金してても何も残らない
    だからお小遣いの中でも課金するのは私は無駄だと思うから無しです。
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/20(土) 13:09:59  [通報]

    >>32
    確かにwww
    返信

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2025/09/20(土) 13:10:20  [通報]

    >>52
    友達関係なくない?
    友達がしたら髪も染めるし、ピアスもあけるし、タトゥーもオッケイ?
    子育ての基準を他人の家に合わせるのは無理がある気がする。
    返信

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/20(土) 13:12:50  [通報]

    >>1
    ゲーム内課金って「お金を使っている」という認識を持ちにくいから危険だよ。

    月五百円とか小遣いきめて、その範囲でやるならいいけど、その場で現金を親に払わせるまたは「9/20 ◯◯ゲームで◯百円使用」とかちゃんと紙に書いて残した方がいいよ。

    あと、子ども時代ってやっぱりある程度の不自由さが必要だよ。だから自立しようって思うんだもの。
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/20(土) 13:13:05  [通報]

    うちは小3だけど女子だからか周りで課金してる話聞いたことない
    私が課金どころかそもそもゲーム自体好きじゃないから、ゲームのためにスマホは絶対貸さない。
    私が主さんだったら無課金でやれないならスマホ貸さない!と言うかも。
    あまりにもしつこかったらとりあえず何回かお小遣い使わせて課金させて、お小遣いがなくなったら、課金ってこういうことだよ。とよく話し合う。回数とか月に使える金額とか決めるのもいいかも。
    スマホ貸してるなら、スマホに決済情報は絶対残さない。
    というかみんなよく子どもにスマホ貸せるねーといつも思う。
    私仕事で使ってるからてのもあるけど、貸してガルちゃんとか見られたらすごい嫌なんだけど。
    返信

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/09/20(土) 13:13:47  [通報]

    >>95
    一万握らせて「上位には行けない」「でない」という詐欺体験させてやればいいんだよ
    返信

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/09/20(土) 13:13:49  [通報]

    新聞配達のアルバイトをさせる
    返信

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/09/20(土) 13:14:52  [通報]

    >>1
    うるさくすりゃ言うこと聞くと子供に思わせてるなら今のうちに引き締めたほうがいいよ。
    この先そんな事が山ほどある。
    返信

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/20(土) 13:14:55  [通報]

    課金に使えるぐらいお小遣い多いならいいんじゃない?
    でも週数百円のお小遣いで終わりのない課金に使わせたらおやつとか漫画は我慢できるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/20(土) 13:15:16  [通報]

    >>95
    今やってるスマホゲームで億単位で課金してる人がいるみたいで
    それくらいやらないと無双できない世界観なんだなと思ってそのユーザーを見てる
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/20(土) 13:16:35  [通報]

    >>1
    さっき、オンゲに課金しちゃったけど
    たいしてなんもならないって気が付いた私がいう

    毎日こつこつやったほうが特である
    そもそもゲームに課金しても効果ない
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/20(土) 13:16:58  [通報]

    ゲームへの課金だったら小学生のあいだはたとえ自分のお小遣いからでも良くないと思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/20(土) 13:17:10  [通報]

    >>93
    課金なんてしたら益々ゲーム依存、スマホ依存になるじゃない!だから反対!てことでよい?
    小遣い貯めてそれでやるのもダメなのか?て子供に言われたらなんて説得する?
    参考までに教えていただけたら…
    私もさすがに許すのは3000円分くらいまでではあるが。
    あと小3よりは年齢上だ。
    返信

    +4

    -3

  • 108. 匿名 2025/09/20(土) 13:19:18  [通報]

    >>1
    私も課金反対派。
    うちの子は課金したいとか言わないけど、課金してる友達はいるよ。けど、そこの親は子供に飲ませない特保とかを子供に飲ませてたりちょっと変わってる。結局、親次第だけど、親がダメだと思ってるものはダメだとちゃんと通した方がいい。
    ちゃんと納得する理由を説明しないと。
    自分の子供なんだから言い負かされてちゃだめだよ。
    返信

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/20(土) 13:19:25  [通報]

    半年以上うるさくて中学生の甥っ子からも説得されてたけど諦められなくて、じゃあ一度きりお小遣いからでまた課金したいと言い出したらゲーム消す事を約束して2000円弱課金した。その後欲しいな〜と言ってももう課金出来ないよ!と伝えるとわかってるよ〜と1年以上安定してる。
    返信

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2025/09/20(土) 13:20:28  [通報]

    >>5
    おこづかいから課金に回して、今までのようにマンガや駄菓子を買えなくなったら、分かるかもね。
    大人もだけれど、ゲーム課金はお金を使う感覚が薄そうだからね。
    決められた範囲の中で考えてお金を使う練習はしてもいいかも。
    返信

    +37

    -1

  • 111. 匿名 2025/09/20(土) 13:24:04  [通報]

    >>1
    同じ小3いるけどスマホゲーム自体させてない
    Switchは過去に2回だけどうしても欲しいコスチュームがあるっていうので貯めてたお金から払う形でOK出したことはある
    でもそれきり言ってこないよ
    この間懇談会あってYouTubeやゲーム等との付き合い方の話題も出たけど課金はダメって家庭ばかりだったし、子供が課金するのは当たり前なんてことは無い
    ただ、当たり前って言うような家庭の親御さん達は懇談会なんて面倒で出ないからだろうなとは思うけど
    私が主さんの立場なら課金禁止に納得出来ないならスマホゲーム自体もうさせない
    スマホは子供のでなく親の物だから持ち主の意思が優先と考えるから
    その代わりSwitchの方だったらお小遣いの範囲内でという約束のもと許可を出すかな
    破ったり他に欲しい物が出来てお金足りない出してっていうような事態になったなら二度と許可出さない
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/20(土) 13:24:37  [通報]

    >>10
    みんな持ってる!もね
    スマホなんてない私の子供時代だってこの言葉はあった
    シルバニアファミリーの家欲しかったなぁ(もちろん親に断られた)
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/20(土) 13:25:56  [通報]

    スマホゲーに課金は無しだな
    小遣いからスマブラでキャラ追加したいとかならまぁ許可するけど
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/20(土) 13:26:00  [通報]

    >>1
    お子さんの今後の金銭感覚に影響ある機会だと思う
    頼めば親がお金出してくれる、課金したら楽しいー、という単純な考えにはさせないようお気をつけて
    課金することでもっと課金したくなるようなシステムをゲーム会社がいかに工夫して商売しているか、人によってはギャンブラーのようにのめりこんで高額課金してくようになる、といったことを詳しく説明しておくべき
    ある程度楽しむならいいけど、バカみたいに課金するカモにだけはなるまい、と、子供自身が自分の頭で考えて判断できるよう、詳しい話をして考えさせてみては
    返信

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2025/09/20(土) 13:26:27  [通報]

    >>5
    うちは小遣いで好きにさせてるよ
    返信

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2025/09/20(土) 13:30:50  [通報]

    うちは親が一度ダメだと言った事は子供は二度と聞いて来ないけどね
    主は舐められてるみたいだね笑
    返信

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2025/09/20(土) 13:35:07  [通報]

    >>1
    今朝病院の順番待ちしてたら

    男の子がゲームしながら
    「課金したい。」って言ったら

    「ダメよ。」
    母親らしき女性が言ったら
    男の子も「そっかぁ~」って感じでアッサリ退いたのを思い出したわ。

    私も内心母親と同感だったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/20(土) 13:35:55  [通報]

    >>107
    依存は怖いよ
    3000円じゃ済まなくなったらどうするの?
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/20(土) 13:36:52  [通報]

    >>15
    主さんのスマホだよ。
    返信

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/09/20(土) 13:37:10  [通報]

    >>32
    マウント取りに来たんだろうね
    返信

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2025/09/20(土) 13:38:13  [通報]

    私はオタクなんだけど「無課金で縛りプレイするのが一番楽しい、課金したらすぐ強くなってすぐつまんなくなっちゃうよ」って言ったら課金したいって言わなくなったよ
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/20(土) 13:39:04  [通報]

    まあ、難しいよね。子供の頃禁止されてたからって、狂ったように課金してる大人もいるし、課金してる友達が羨ましいのもわかる。うちは、誕生日プレゼントに、課金できるプリカみたいのあげたよ。最初はよろこんで課金して、シーズン変わったて課金が全て無駄になったり色々経験して今中学生、ゲーム自体あまりやらなくなった。お金の無駄だとも思うけど、小学生の時に買ったものなんてほとんど無駄なものばかりだから、金額決まってたら良いかなと思うけど。
    返信

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2025/09/20(土) 13:40:25  [通報]

    >>1
    一回課金したらまた課金したくなるからやめとけ
    キッズは課金してない子の方が多いし
    我が家はそういうルール、でいいよ
    廃課金者より
    返信

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2025/09/20(土) 13:41:28  [通報]

    >>15
    スマホぶっ壊してもゲーム機でやるんじゃないの
    PS後発のスタレが初動2千万で同発のゼンゼロが5千万だからゲーム機でやる奴も多い
    返信

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2025/09/20(土) 13:41:36  [通報]

    >>101
    働けるかはわからないけど、苦労してお金を得るのは良いかもね
    そのお金をゲームの課金に使いたいか?と考えてみるだろうし
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/09/20(土) 13:42:08  [通報]

    >>116
    それはもう諦めてて、影でやってるんじゃない?課金に限らず。そういう子山ほど見てるから、厳しすぎるのもどーかと思ってる。とらぶっても絶対親に相談できないし。
    返信

    +0

    -4

  • 127. 匿名 2025/09/20(土) 13:42:09  [通報]

    ネコ缶誕生日買いたいとか言われて値段見たらすごい高かった。
    にゃんこ大戦争のやつ
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/20(土) 13:44:56  [通報]

    >>6
    お年玉とかね。
    無駄なことにお小遣い使ってしまったな…
    と後悔するタイミングくると思うし、それもまた勉強。早いうちに経験させておいても良いと思う。
    抑制しつづけて大人になった時に止まらないパターンもあるから、適度に自由にさせたほうがいいよ。
    ソースはうちの旦那。
    返信

    +19

    -1

  • 129. 匿名 2025/09/20(土) 13:51:56  [通報]

    ゲーム課金なんてやらないにこしたことは無いけど、家で禁止だからとか持ってないからって、公園で集まってるのに人の携帯でずっとゲームしてる子いたな。親にばれたら殺される。うちの親は何言っても無駄っていってた。子供いない時に、ゲームさせて下さいって来た時はさすがに断ったけど。
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/20(土) 13:56:54  [通報]

    >>8
    お小遣いを何に使うか、何にお金を払う価値を感じるかはたとえ子供であっても本人が決めるべきことだよ
    そのセリフ今の時代だとわりと毒親寄りだから気をつけた方がいいよ
    返信

    +5

    -6

  • 131. 匿名 2025/09/20(土) 13:58:07  [通報]

    私は微課金勢だけど貧乏だから微課金で済んでると思ってる
    多分お金持ってたら際限なく使っちゃってると思う
    大体のゲームは初めての課金が1番ハードル高くて、みんな最初は課金せず遊んでるけど安いパックとかでも1回課金したら一気にハードル下がってちょこちょこ課金しちゃうんだよね
    少額で自制心を鍛えるのも有りだと思うけど少3でそれは難しい気もするからおすすめはしない
    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/09/20(土) 14:01:24  [通報]

    お年玉は?うちはお小遣いあげてなかったけどお年玉から出してたよ
    スマホゲームの子供がやる課金でしょ。うちの子は小中合わせてトータルで3回で済んだよ
    そんなに課金額も高くなかったよ1回300-700円ぐらいだった

    そんなにハマる前にスマホのゲームから卒業した。中学になると塾や部活で忙しくなったから
    返信

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2025/09/20(土) 14:02:27  [通報]

    >>28
    いや言葉遣い悪すぎない?
    仮にあなたが人の親だったらまあまあ引くわ
    返信

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2025/09/20(土) 14:03:20  [通報]

    私もゲーム好きだから、課金したい気持ちはわかる
    自分だったら迷わずやってるなと思うもん

    1回だけって言っても「必ずまた欲しくなるよ、そういう風に運営は考えてるよ」って話して、数回課金したな
    そのうち気が済むか飽きてやめてた
    悪い経験でもなかったと思う
    返信

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2025/09/20(土) 14:07:05  [通報]

    >>1
    何のゲームで遊んでるの?
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/20(土) 14:08:27  [通報]

    子どもから直接お金もらわない限り課金しなかった
    課金ってクレカ登録してないとできないから親がしないとできないじゃん

    「ママ、課金したい」「はーい」って言って手を出して小銭もらってた
    もらった額だけ課金してたよ

    イベントなどあるらしいね
    だから子どもも今、課金したら次のイベントの時に困る。次は好きなキャラが来るかも(ごめん意味がわかってないけど)って考えてたみたいだよ
    返信

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2025/09/20(土) 14:09:42  [通報]

    >>3
    本人の周りの数名であることが殆ど
    返信

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2025/09/20(土) 14:11:32  [通報]

    手伝いで小遣いあげ課金してる
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/20(土) 14:12:08  [通報]

    >>126
    やってません。躾の問題でしょ。自分が躾失敗してるからって難癖やめてもらえます?笑
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/20(土) 14:18:41  [通報]

    >>130
    横だけど、
    お小遣いで無駄金使わせるなら、友達と遊びに行くとかにお金使わせたい。
    自分のお金だからで、何も言わずに課金させてたら大人になった時に大変だろね。平気で給料使い果たすよ。
    子供のうちから、金銭感覚ちゃんとさせるのも親の勤めだわ。
    返信

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2025/09/20(土) 14:20:55  [通報]

    >>136
    おかずかいから引いとくねじゃなくて
    実際のお金を使わせるって大事だと思うわ。
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/09/20(土) 14:22:06  [通報]

    >>139
    私は子供いません。教育関係の仕事をしているだけです。子供の事を100%把握してると断言する親は一番危険だと思ってます。
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/20(土) 14:27:33  [通報]

    >>7
    小4男子って放課後なにして遊ぶの?
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/20(土) 14:38:06  [通報]

    ゲームに課金は言わないけどLINEスタンプ買いたいとはよく言ってくる
    お小遣いでなら…と思うけど一度買うとキリがなさそうで
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/20(土) 14:52:09  [通報]

    >>3
    「よそはよそ!うちはうち!」もセットで笑
    返信

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2025/09/20(土) 14:52:25  [通報]

    >>143

    よこ。

    うちの小4は友達に誘われたら公園行ったり
    するけど、大抵Switchでオンラインゲームよ。
    それもクラスの友達に誘われて、だけど。

    後おやつ食べながらダラダラテレビでYouTubeとか観てる。スマホゲームはのめり込み過ぎるから禁止にした
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/09/20(土) 14:52:37  [通報]

    課金するならゲーム自体やらさせない
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/09/20(土) 15:02:00  [通報]

    >>10
    小学生の4人に1人は課金してるって統計があるみたいだよ。これ想像以上に多いしみんなやってるって意見もわかる気がする
    はよ規制しないと結構ヤバそう
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/09/20(土) 15:04:34  [通報]

    >>80
    ゲーム会社勤務だけど、課金するファンがいるからゲームがつくられるんだよ
    ボランティアじゃないんだから

    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/20(土) 15:05:13  [通報]

    >>143
    学童か図書館か…
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/20(土) 15:07:01  [通報]

    うち、小3.の息子に金額のことは言わずお年玉使っていいよと言ったらお年玉全部使った
    その後は「もうゲームも買えないし、友達と遊ぶお金もないね、やりくりするってこういうことだよ」と言いしばらく放置、友達と遊ばせなかった
    今息子は実家の掃除(1000円のバイトとして)したり、野菜の収穫(1回1000円)してお小遣い貯めて自分でやりくりしてる
    返信

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/09/20(土) 15:15:37  [通報]

    >>146
    やっぱゲームか。うちまだ低学年で与えて無くて、今は公園で幼稚園児みたいにただ走って遊んでるけど、ちゃんと友達と遊ぶようになったらSwitchとか一緒にやりたいってなるよね。
    返信

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/09/20(土) 15:16:36  [通報]

    >>150
    友達と約束して遊ぶって今はあまりないのかな
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/09/20(土) 15:25:07  [通報]

    うちも小三です。
    昨日もお小遣いでAppleカード買いました。
    ロブロックスでも課金してます。

    たまに少しは出してあげてるけど
    お年玉とかお小遣いで買ってますよ!
    返信

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/09/20(土) 16:18:03  [通報]

    >>153
    共働き多いだろうし学童の児童が多いかな
    返信

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/09/20(土) 16:44:32  [通報]

    >>133
    ↑皆さん〜こういう甘ったれ親が課金させるんですよ〜
    返信

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2025/09/20(土) 17:20:24  [通報]

    小3
    マイクラの課金したいって
    言われて2回くらい課金したことある
    どちらも数百円だった
    お年玉でとかお菓子買わないとか条件付きで
    返信

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/09/20(土) 17:24:45  [通報]

    小学生にはソシャゲをやらせない
    変な人との出会いもあるだろうし、罵倒して来る人もいる。
    ゲームはSwitchでオフラインでやらせてる
    高学年ならともかく小3なら、課金をどうするよりもなんとかして辞めさせる方法を考えるかな
    小3で課金なんて皆んなが皆んなしてないんじゃない?してても親に内緒でしてるとかだと思うけど
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/09/20(土) 17:36:43  [通報]

    絶対に課金はやめて
    自分は、過去モ⚪︎ストで150万円くらい課金してしまって、心底後悔したから
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/09/20(土) 17:42:30  [通報]

    >>140
    だったら友達と遊びに行くのも無駄金だろ
    親の価値観押し付けるなって話なのに給料使い果たすとか思考回路捩れすぎて気持ち悪い。こんなのに育てられたら終わりだわ
    返信

    +7

    -2

  • 161. 匿名 2025/09/20(土) 17:43:17  [通報]

    >>152

    というか、友達の幅が狭まると思う。
    特に男の子だと好きなゲームの話しをするから
    会話の輪に入れないとツラいかも。
    返信

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/09/20(土) 18:24:54  [通報]

    >>160
    少し厳しくすると何でもかんでも毒親言う人間‥
    ろくな親に育てられて無いんだろね。可哀想に。
    返信

    +3

    -3

  • 163. 匿名 2025/09/20(土) 19:35:33  [通報]

    >>5
    昔MMOやってたけど、親に課金を禁止されているプレイヤーは他のプレイヤーに寄生してレベルを上げようとする(おまけに役に立たない)から迷惑なんだよね。

    コンビニとかで課金できるんなら好きにさせたらと思う。個人情報が流出する心配はないので。
    返信

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2025/09/20(土) 20:07:34  [通報]

    >>19
    子供のふりした大人も多いからねえ
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/09/20(土) 20:10:05  [通報]

    ゲームを与えるなら親がそのゲームについて良く知っておいてほしい
    親がよく知らないのに与えてる人が結構いるけど
    子供が被害にあうばかりではなく
    子供が迷惑行為することもある訳だから
    自分が何がよくて何がダメか分からないものを子供に与えてはダメ
    返信

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/09/20(土) 20:54:40  [通報]

    子供の時間を浪費させるものは与えたくない。
    大学入学までは禁止するつもり。
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/09/20(土) 23:36:05  [通報]

    >>83
    昔と言っても10年くらい前かな…iPhoneが流行りだしたくらい!
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/09/20(土) 23:58:27  [通報]

    >>1
    月三千円までって決めててもし超えたら1ヶ月スマホいじらせないって決めてる
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/09/21(日) 01:10:41  [通報]

    うちでは、働いて得たお金でだけ課金を認めてた。

    トイレ掃除10円、風呂掃除10円、洗濯畳み50円。
    記帳して、目標額まで貯まったら課金可能。

    道のりが遠いのもあるけど、頑張ったお金が一瞬で消えて欲しいアイテムが確実に手は入るわけではない現実を見せると、やりたいって言わなくなるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/09/21(日) 01:18:13  [通報]

    そもそも母の携帯でゲームなんてさせんでよろし
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/09/21(日) 08:09:51  [通報]

    親のクレカがないとって書いてる人いるけどプリペイド式のカードで課金できるよね?ゲームによるのかな?
    うちは小遣いの範囲で自分でGooglePlayカード買うのはOKにしてる

    私と子供のGoogleアカウントは別で子供用にはクレカ登録してない

    ここぞというイベントで課金したいからと
    寧ろお小遣い貯める様になったよ
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/09/21(日) 10:37:46  [通報]

    ゲームの内容理解してたら親のほうでしていい課金としなくてもいい課金ある判断できるよ
    子供と話して課金するとどう有利になるかプレゼンさせるといいと思う

    キャラガチャ系はキャラ強化するためのキャラが必要だから大人になってからやりなさいでいい
    そもそも十連ガチャ一回で三千円とかの価格設定になってるから小学生や高校生になってもやらせるジャンルではない

    札束で殴り合うゲームは大人もやってはいけないし

    パスがついてて千円で無課金より有利に進められるなら高校生位ならお小遣いの範囲でやってもいいよって私は許す

    キャラのかわいい系買い切り衣装も三千円位ならゲームで衣装買ったらそれで終わるけどリアルで使ったら買えるもの提示するな

    小3で親が許可するゲームはにゃんこ大戦争だろうから猫缶高いし無課金である程度遊べるゲームだから許可しない

    クレジットカードの紐付けは切っておきましょう


    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/09/21(日) 10:39:42  [通報]

    私自身がはやりもの買って貰えずに、はやり乗れず、反動で友達の家の物を執拗に欲しがったりした子供だったので、友達がやってると言えば課金させてますー

    毎週ゲームセンター連れてって溶かしてた分を課金に当ててるので毎週1600円くらいです
    ゲームセンターに行っても無くなるしね
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/09/23(火) 11:21:54  [通報]

    ロブロックスで課金したらダメと言い続けてたらゲーム内で使えるお金(実際のお金を払って購入してる)を友達から寄付してもらってた子がいた。
    奢るとか奢られるのと同じだし禁止しすぎてもトラブルになりそうだし課金しても集られそうだし、どうするのがいいのか悩みどころ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード