-
1. 匿名 2025/09/18(木) 13:39:31
3人に1人が1日2時間超の残業をし、理由は授業準備が最も多かった。土日に仕事をしていたのは75%に上った。
回答から平均的な1カ月の残業時間を試算したところ、小学校は「過労死ライン」とされる月80時間を超える88時間となり、中高は71時間超。+6
-6
-
2. 匿名 2025/09/18(木) 13:40:03 [通報]
でも残業代ありきのお給料を貰ってるわけでしょ?返信
なら仕方なくない?+23
-50
-
3. 匿名 2025/09/18(木) 13:40:05 [通報]
先生おつかれさまです返信+15
-2
-
4. 匿名 2025/09/18(木) 13:40:24 [通報]
民間もそうだよ。返信+124
-11
-
5. 匿名 2025/09/18(木) 13:40:33 [通報]
「彫刻刀は危ないのでその授業は無しにしてください」返信+7
-7
-
6. 匿名 2025/09/18(木) 13:40:36 [通報]
先生って過労死レベルのもいれば、全然残業せず人に丸投げなやつもいるイメージ返信+55
-0
-
7. 匿名 2025/09/18(木) 13:40:37 [通報]
>>1返信
この時代に教師になろうとしてる人狂ってるよ
うちの子供の先生若禿げ多すぎてみてて辛くなるよ+4
-16
-
8. 匿名 2025/09/18(木) 13:40:38 [通報]
データ出す前から周知の事実だしどうせ解決策も改善する気すらもないでしょ。茶番や返信+6
-0
-
9. 匿名 2025/09/18(木) 13:41:03 [通報]
昔の教師はどうしてたの?もっと子供の数多かったけど過労死とかそんな問題になってたかな返信+22
-1
-
10. 匿名 2025/09/18(木) 13:41:04 [通報]
>>1返信
18時には強制的に電気のブレーカー落ちるようにしたらいいんだよ
+5
-4
-
11. 匿名 2025/09/18(木) 13:41:19 [通報]
>>2返信
4%だけどね+10
-0
-
12. 匿名 2025/09/18(木) 13:41:28 [通報]
私が小さいころは小学校とかは女性の先生が多かったから子育てに向いている=働きやすいのかと思ってた返信+8
-0
-
13. 匿名 2025/09/18(木) 13:41:33 [通報]
>>2返信
その予め貰ってる分で足りてんのか?って話ですよ+19
-2
-
14. 匿名 2025/09/18(木) 13:41:34 [通報]
残業が多少あるのはいい。返信
休みがないのが辛かった。+2
-0
-
15. 匿名 2025/09/18(木) 13:41:35 [通報]
>>9返信
なってないような?
何の時間が増えたんだろうね?+13
-0
-
16. 匿名 2025/09/18(木) 13:41:35 [通報]
今うちの学校定時退勤週間らしい返信+3
-1
-
17. 匿名 2025/09/18(木) 13:41:58 [通報]
給料高いんだから返信
土日くらい働きなさいよ+9
-15
-
18. 匿名 2025/09/18(木) 13:42:21 [通報]
もう一回全員定時に帰ってみたら?返信
それでどれくらい仕事が残ってるか調べて公表しましょう
話はそれからです+15
-0
-
19. 匿名 2025/09/18(木) 13:42:30 [通報]
氷河期世代を採用しなかったしわ寄せ返信+9
-5
-
20. 匿名 2025/09/18(木) 13:42:31 [通報]
公僕の使命返信+2
-0
-
21. 匿名 2025/09/18(木) 13:42:40 [通報]
子供の学校の先生達定時にきっちり帰ってるよ3%に入る先生達が偶々全員居るのかな?返信+1
-4
-
22. 匿名 2025/09/18(木) 13:42:58 [通報]
1日2時間の残業でいいんだ返信
教師の過重労働ってずっと問題視されてるからもっとかと思ってた
自営業だから1日12時間くらい働くわ+12
-16
-
23. 匿名 2025/09/18(木) 13:42:59 [通報]
>>7返信
こういう事言う保護者いるから嫌なんだよね+12
-3
-
24. 匿名 2025/09/18(木) 13:43:06 [通報]
>>5返信
ガル民「小中学校でもお菓子やジュースを認めてはどうですか?」+9
-0
-
25. 匿名 2025/09/18(木) 13:43:06 [通報]
>>4返信
得意先が絶対って言ったらそれに間に合わせるようにやるよね。それが頻繁なのよ。+23
-4
-
26. 匿名 2025/09/18(木) 13:43:15 [通報]
熱があっても休めないしね返信+1
-1
-
27. 匿名 2025/09/18(木) 13:43:32 [通報]
>>1返信
こんなんじゃ若者の成り手がいなくてどんどんキツくなる。
部活を外部に委託してもキツイなら仕事を見直すしかない。+9
-2
-
28. 匿名 2025/09/18(木) 13:43:36 [通報]
>>1返信
民間もだよ+8
-1
-
29. 匿名 2025/09/18(木) 13:43:37 [通報]
>>2返信
旦那自衛隊だけど残業代自体無いから毎日サビ残2hはやってる+14
-0
-
30. 匿名 2025/09/18(木) 13:43:41 [通報]
>>17返信
高くねぇよwww
昔高校のときの担任が教員の給料を時給に直したら昔やってたバイトのほうが高かったと言ってたわ+11
-5
-
31. 匿名 2025/09/18(木) 13:43:43 [通報]
ロリコン教師いすぎ返信+11
-0
-
32. 匿名 2025/09/18(木) 13:43:49 [通報]
>>22返信
こういうバカのマウンティングにはうんざり+25
-4
-
33. 匿名 2025/09/18(木) 13:43:50 [通報]
>>9返信
教師の数が多かったのと勤務実態がそこまで厳しくなかった
先生様だったからね
職場で平気でタバコ吸ったりしてたわけで+34
-0
-
34. 匿名 2025/09/18(木) 13:44:09 [通報]
子どもが病欠した時とかけっこう遅い時間に担任の先生から電話がくる返信
体調の確認と次の日の準備物など丁寧に教えてくれる
周りもまだざわついてる感じで先生方本当に大変だなと思う
メールで一斉に確認メール送るとかで対応できないのかな+11
-2
-
35. 匿名 2025/09/18(木) 13:44:18 [通報]
逆に一般企業の人はどのくらい定時に帰れてるんだろう返信+5
-1
-
36. 匿名 2025/09/18(木) 13:44:31 [通報]
>>1返信
部活減らしたら怒るの生徒じゃなくて親なんだとさ
土日の部活もだしあ、夏の暑い日とかこれからの時代やめたほうがいいと思うけどね+6
-1
-
37. 匿名 2025/09/18(木) 13:44:37 [通報]
先生だけじゃなく 民間企業で働いてる私たちも同じだよ返信
土曜日出勤もあるし残業もある。
疲れがほんっと取れない。+22
-3
-
38. 匿名 2025/09/18(木) 13:45:47 [通報]
>>9返信
怒鳴ったり殴ったりすればスムーズに授業が進んでったからある意味楽だったのかも。+23
-0
-
39. 匿名 2025/09/18(木) 13:45:50 [通報]
>>17返信
教職に限界を感じて塾講に転職する人や教員免許持ってても別の仕事してるって人多いよ+9
-1
-
40. 匿名 2025/09/18(木) 13:46:13 [通報]
>>1返信
「こんなに大変なんだ!」って言えばいうほど、なり手がいなくなって自分たちの首絞めるんじゃないかな+6
-1
-
41. 匿名 2025/09/18(木) 13:46:38 [通報]
YouTubeに教師の生活みたいな動画あるけど休む暇ないよね返信
志のある教師のこと大事にしてあげて欲しい+6
-2
-
42. 匿名 2025/09/18(木) 13:46:43 [通報]
>>1返信
こういうニュースを見るたびに氷河期に教職を採用しなさ過ぎた事を反省しろよと思う 団塊ジュニア氷河期は残業くらいでガタガタ言わん+7
-2
-
43. 匿名 2025/09/18(木) 13:47:21 [通報]
AIによると、返信
「日教組が特定政党(立憲民主党や社会民主党など)を支持する「選挙闘争」を行ってきたのに対し、全教は「特定政党支持」を誤りであるとし、原則として特定政党を支持しない方針をとっています。ただし、組合指導部には日本共産党員やその同調者が多いとされています。」
この組織のトップには共産党員が多いみたいだから、こんな調査結果は信用できないな+2
-3
-
44. 匿名 2025/09/18(木) 13:47:39 [通報]
なのに自治体はさらに朝も預かりさせようとしてるから教員が猛反対してるよね返信+9
-1
-
45. 匿名 2025/09/18(木) 13:47:51 [通報]
>>1返信
教員だけじゃないよね、定時でスパッと帰れる公務員は+4
-1
-
46. 匿名 2025/09/18(木) 13:48:45 [通報]
>>9返信
モンペがいないに等しかったんだと思う。
例えば子供が学校で何か悪さをして先生に怒られ家で親にチクったとしても、その親は「先生に怒られた?そりゃ怒られようなことをしたあんたが悪い!」で更に拳骨…というのが当たり前だったし。+34
-0
-
47. 匿名 2025/09/18(木) 13:48:51 [通報]
期限付きの教員です。体調崩して病気休暇を取っています。毎日残業は7時半まであっても限界です…返信+4
-1
-
48. 匿名 2025/09/18(木) 13:48:55 [通報]
こんな状況なのにガルだと「分からないことがあったら学校に聞けばいい!ママ友(知り合い)なんて不要!」って意見が支持されがち返信
先生も大変だ
+9
-1
-
49. 匿名 2025/09/18(木) 13:48:59 [通報]
>>15返信
個別対応に、ものすごく時間取られると聞いた。
昔より、確認やいろんなチェック項目とかも多いんじゃないかな…
昔って、子どもは校内やグラウンドで野放しにされてたし、そこで何かあっても別に先生のせいでも無かったし、そもそも連絡すらしなかったもん。
不良みたいのとか反抗期みたいのが勝手に早退しても、なんもなしだったし。
今って、高校ですら欠席早退連絡を親がしないと、確認の電話かかってくるらしいね。自己責任でいいのに、手厚すぎるよ。+11
-2
-
50. 匿名 2025/09/18(木) 13:49:34 [通報]
>>9返信
父が教師だったけど25年前くらいは夏休みとか長期休みは仕事なかったら出勤しなくても良くて、それがあったからサービス残業みんな許してたらしい
長期休み休目当てに教師目指す人もいたくらいだとか+14
-0
-
51. 匿名 2025/09/18(木) 13:49:46 [通報]
>>32返信
マウンティング…?+3
-3
-
52. 匿名 2025/09/18(木) 13:50:14 [通報]
ガル民のようなモンペのせいで可哀想に。返信+3
-1
-
53. 匿名 2025/09/18(木) 13:50:23 [通報]
>>24返信
wwww+8
-1
-
54. 匿名 2025/09/18(木) 13:50:44 [通報]
>>2返信
月給の4%であり、たとえば月給30万円の教員であれば1万2000円が教職調整額として支払われるんだよ+9
-0
-
55. 匿名 2025/09/18(木) 13:51:15 [通報]
>>2返信
幼稚園でしたが、月2万でしたよ。してもしなくても。といいつつ、毎日残業、持ち帰り。+7
-0
-
56. 匿名 2025/09/18(木) 13:51:32 [通報]
>>9返信
増えたものは個別対応、面倒な親、問題の隠れている時間のかかる子、自治体や国からの書類
減ったのは教員
これだと思う
学童職員だけど上の方はうちの職場も共通のところもある+18
-1
-
57. 匿名 2025/09/18(木) 13:51:47 [通報]
>>22返信
2時間超だから2時間じゃないよ⋯
+11
-0
-
58. 匿名 2025/09/18(木) 13:52:25 [通報]
学校によるんだろうな返信
子供の小学校だとけっこう早く退勤してるぽい
職員室20時には真っ暗な時多いし、19時頃になると近くの陸上トラックで個人的に走り込みしてる先生方や、各地元のスポーツクラブのコーチしてる先生方もいる
仕事終わった後によく走る体力あるなぁ〜と感心してまう+4
-6
-
59. 匿名 2025/09/18(木) 13:52:30 [通報]
中学校だと部活終わった時点でもう夜7時近いよね返信+4
-1
-
60. 匿名 2025/09/18(木) 13:53:19 [通報]
>>22返信
職業選択は自由だよ?嫌なら自営やめれば?+10
-2
-
61. 匿名 2025/09/18(木) 13:53:48 [通報]
>>58返信
定時が17時位だと19時で2時間残業だよね
小学校より中学校の方が遅くまで残っている先生多そう+6
-0
-
62. 匿名 2025/09/18(木) 13:54:20 [通報]
>>48返信
ガルに限らずエックスでも、学校や保育園の書類や書き物写真撮ってさらしあげして、これどうなの!?みたいなご意見番気取りも多いしね…+6
-1
-
63. 匿名 2025/09/18(木) 13:54:22 [通報]
>>58返信
いやだねー、こうやってプライベートまで見てんだもん。学校の電気、消えるの早っ!とかさ。まじ暇人だね。+9
-2
-
64. 匿名 2025/09/18(木) 13:54:40 [通報]
>>46返信
それはそれで良いこともあるし
でも虐待や性犯罪も沢山隠れていただろうし
難しいね+4
-0
-
65. 匿名 2025/09/18(木) 13:55:24 [通報]
>>37返信
民間は残業代ちゃんとつくし、非正規など増やすことも出来るのでは+7
-3
-
66. 匿名 2025/09/18(木) 13:55:37 [通報]
>>58返信
悪かったね、退勤したら自由だよ?私は習い事行ってたよ、ほかの同僚もスポーツサークルに行ったりしてたし。+3
-2
-
67. 匿名 2025/09/18(木) 13:55:48 [通報]
>>58返信
朝も9時に勤務開始出来てる先生ってほとんどいないと思うんだよね
だいたいみんな早くから働かざるを得なくなってる+4
-2
-
68. 匿名 2025/09/18(木) 13:56:40 [通報]
>>22返信
88時間を20日で割ったら4時間超えるんだが+5
-0
-
69. 匿名 2025/09/18(木) 13:57:36 [通報]
私の小中時代の友人男子(文武両道で性格も素晴らしい)が中学校の教師になって27歳で大学時代の同級生と結婚したけど、運動系の部活の指導もあるから平日は毎朝6時前に出勤して帰宅は夜11時過ぎ、土日祝日も部活で朝から晩まで家にいない日々が続き、普通の会社員の奥さんとすれ違いになり奥さんから離婚を言い渡され離婚したよ。返信+1
-1
-
70. 匿名 2025/09/18(木) 13:58:09 [通報]
>>67返信
共働きで早く登校する子が増えたってニュースもあるよね。うちの近くの小学校も朝7時過ぎには開けてくれているみたい。その時間に歩いている子がいる+4
-0
-
71. 匿名 2025/09/18(木) 13:58:45 [通報]
>>26返信
ぎっくり腰なのに夏休みの校内清掃活動に来てた先生がいた
🧹やってたって
クレームなんか言わないから休んで欲しい+3
-0
-
72. 匿名 2025/09/18(木) 13:58:47 [通報]
>>49返信
もっとおおらかな感じでいいのにね。
まぁ多分共働きが増えて親も見きれないから教師に見てもらいたいんだろうな。+10
-1
-
73. 匿名 2025/09/18(木) 14:01:03 [通報]
>>70返信
SNSなんかでも、これやめて欲しいっていう先生の意見多い+4
-1
-
74. 匿名 2025/09/18(木) 14:03:15 [通報]
>>63返信
スポ少練習で小学校の体育館借りてるから分かるだけだよ+2
-2
-
75. 匿名 2025/09/18(木) 14:05:29 [通報]
>>4返信
うちの旦那は民間企業だけど、管理職だから残業代なんて出ないし、仕事を片付けるために土曜も会社に行ってる。
私だって正社員やってるのに、家事育児丸投げの旦那にも腹立つけど、容認してる会社もおかしい。+14
-2
-
76. 匿名 2025/09/18(木) 14:06:17 [通報]
>>67返信
教員の始業って9時定時なの?
8時〜登校、8時半から朝の会始まるのに?+1
-0
-
77. 匿名 2025/09/18(木) 14:08:59 [通報]
>>61返信
中学は18時まで部活あるからね
それも地域以降が進んでて数年後には外部委託になるらしい+0
-1
-
78. 匿名 2025/09/18(木) 14:09:40 [通報]
9時から13時ぐらいまでの労働時間で先生の雑務の仕事があったらやりたい人多いと思う返信+1
-0
-
79. 匿名 2025/09/18(木) 14:15:49 [通報]
家に帰りたくなくてダラダラといつまでも残っている教師も多数いることも事実です。返信+4
-1
-
80. 匿名 2025/09/18(木) 14:17:10 [通報]
3%のつわもの返信+2
-0
-
81. 匿名 2025/09/18(木) 14:22:10 [通報]
>>8返信
そうやって教師にマイナスイメージつけて外国人雇う理由にするんでしょ。すでに中国人の社会科教師もいるらしいよ。+2
-1
-
82. 匿名 2025/09/18(木) 14:22:41 [通報]
>>2返信
公務員でクビがないのとバーターって感じだよね+2
-0
-
83. 匿名 2025/09/18(木) 14:24:53 [通報]
>>2返信
100時間の残業を1〜2万円でやるってどんなブラック企業だよ+10
-1
-
84. 匿名 2025/09/18(木) 14:25:09 [通報]
>>4返信
民間は残業代でるから+8
-7
-
85. 匿名 2025/09/18(木) 14:25:14 [通報]
>>27返信
外部委託の管理がメインになりそう
で、中抜きだ!って叩かれるまでがセット+0
-0
-
86. 匿名 2025/09/18(木) 14:26:27 [通報]
だから辞めたよ、今は少し緩和されてるけど。返信
中学校で副顧問だったけど毎日部活参加で拘束させられる。生徒を下校させて自分の仕事を始められるのは19時ごろ。帰ったら20〜22時くらい。日付を跨いだこともあった。毎月の時間外労働は100時間を簡単に超える。
顧問が土日どっちも部活やるから休みもなく、丸一日オフは月一程度。土日は疲れて眠ってしまい、何もできない。
4%の調整額なんてあってないようなもの。
土日の部活は3時間以上やると2700円出たけど、労働と見合わない。
耐えられなくて小学校に行ったら部活がない分土日に余裕ができて楽になった。でも仕事内容が楽とは言えないから辛くなって退職したよ。
今は支援員やってる。
+4
-2
-
87. 匿名 2025/09/18(木) 14:30:36 [通報]
部活の地域移行で教員の負担が減るかな〜って思ってはいるけど、そんな単純じゃないんだろうなぁって…。返信
何かしら教員が関わらなきゃならないのは間違いないだろうし、100%部活でのトラブルとか人間関係のもつれとかを地域の部活指導者じゃなくて先生に話したりして持ち込んでくると思う。
聞いた以上は対応しなきゃならないから、仕事は減らないんだろうなぁ…。しかも先生が当事者じゃなくなるから余計に対応がめんどくさそう。
なんだかんだ先生先生だから、楽になる日は来ないんじゃないかと思ってる。+1
-2
-
88. 匿名 2025/09/18(木) 14:33:02 [通報]
民間の人たちは、給料いっぱいもらってるんだから文句言うな働け!って言う人たくさんいるんだよね。返信
確かに、低賃金の企業よりはもらってるかもしれないし倒産で職を失うリスクはない。でも教員やってた立場で言わせてもらうとしっかり仕事はきついのよ。
人は足りないし。そんなに言うなら働きに来てほしい。+3
-2
-
89. 匿名 2025/09/18(木) 14:34:36 [通報]
僻地の小さい学校で働いてた時は残業ほとんどなかった。若いから学校運営の重たい仕事とかなかったのもあるかもだけど。返信
都市部の大きい学校にいた時は忙しくて辛かった。これに耐えられず辞めちゃった。+2
-0
-
90. 匿名 2025/09/18(木) 14:34:53 [通報]
名古屋市の小学校で児童の下着を撮影する目的で教室に小型カメラを設置したとして、教師の男が逮捕されました。返信
愛知県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、名古屋市立の小学校の教師・水井聖清容疑者(40)です。
警察によりますと、水井容疑者は今月12日、児童の下着を撮影する目的で自らが勤務する小学校の教室の机の下に小型カメラを設置した疑いが持たれています。
水井容疑者は容疑を認め、「女子児童の身体に興味があった」と供述しているということです。
+1
-0
-
91. 匿名 2025/09/18(木) 14:49:05 [通報]
>>26返信
子供の1年生の担任先生しょっちゅう休んでたよw
腰痛とか色々理由あったみたいだけど、かと思えば5年生の先生が具合悪くても出勤する先生で学級通信は手が込んでるし先生によって全然違うんだとびっくりした。+5
-1
-
92. 匿名 2025/09/18(木) 14:50:49 [通報]
>>74返信
いちいち見るなよ+1
-3
-
93. 匿名 2025/09/18(木) 14:53:17 [通報]
>>4返信
働いたことある??
こんな数字にはならないよ+8
-5
-
94. 匿名 2025/09/18(木) 14:53:43 [通報]
>>91返信
嫌な父母〜+0
-3
-
95. 匿名 2025/09/18(木) 15:02:09 [通報]
バイトの丸つけ要員って昔はいた気がするけど返信
今いないのかな+0
-0
-
96. 匿名 2025/09/18(木) 15:08:15 [通報]
>>6返信
仕事出来ない人は部活の顧問も担任も外されるからね+1
-0
-
97. 匿名 2025/09/18(木) 15:20:08 [通報]
>>93返信
パートしかしたことなさそう+0
-3
-
98. 匿名 2025/09/18(木) 15:34:26 [通報]
>>4返信
でも民間(大手)の方がお給料いいよね
親が教員だったけど朝早くて夜遅い帰ってこない日もある土日もスポーツで出るのに、あれ高いこれ高いって好きなものあまり買って貰えなくて教員って激務なのに年収低いんだ…って子供ながらにイメージついてしまった+7
-2
-
99. 匿名 2025/09/18(木) 15:35:19 [通報]
>>2返信
それを理解して教員になってるもんね。
どんなに仕事出来なくても解雇にはならず、年金も民間より遥かにもらえる。
残業が嫌なら残業か、残業代がきっちり出る民間に転職すればいい。
ただ、優秀な人が全員民間に流れたら日本の教育が危うくなってしまう。
そこが問題なんじゃないかな。+3
-4
-
100. 匿名 2025/09/18(木) 15:42:51 [通報]
PTAの関係でその地区担当の教師が子ども会(町内)の会議に参加した時があった。始まりが19時頃からで、地区担当の教師には全く関係ない会議をひたすら聞いているだけで気の毒だった。翌年から、不参加になったけど、部活の顧問とか本来の仕事以外のことが多いんじゃないかな。返信+1
-1
-
101. 匿名 2025/09/18(木) 15:54:44 [通報]
>>1返信
ど田舎で公立高校の職員室と駐車場が見える立地なんだけど、毎日24時前後まで1人の教員が残ってるんだけどこれは普通なの?+0
-0
-
102. 匿名 2025/09/18(木) 15:56:28 [通報]
>>73返信
そりゃそうだろうね
その時間から学校開けて残業もするなら半日は学校に縛られるんだから+2
-0
-
103. 匿名 2025/09/18(木) 16:00:25 [通報]
学校の先生なりたかったけど、こういうニュースばかりで恐くて諦めました。返信
それでも先生を選んで続けている方尊敬します+1
-0
-
104. 匿名 2025/09/18(木) 16:50:24 [通報]
>>6返信
学校事務で教員の忙しさを知っていますがその通りです。
業務量が偏りすぎだなと思います。
+10
-0
-
105. 匿名 2025/09/18(木) 16:55:08 [通報]
中学生いるけどテストが大体金曜日で土日明けたら月曜日朝イチの授業でも返却してくれる。返信
土日頑張って丸付けしてくれてるんだな…+1
-1
-
106. 匿名 2025/09/18(木) 16:57:17 [通報]
>>37返信
もちろん昼休憩もないんですよね?+4
-1
-
107. 匿名 2025/09/18(木) 18:43:50 [通報]
部活のコーチは別で雇えばいいし、ホームルームとかの先生も別に雇えばいいだけじゃないの返信
なんでこんな人件費をケチるのか+0
-0
-
108. 匿名 2025/09/18(木) 18:45:07 [通報]
>>93返信
土日勤務も7割以上あるしね
勤務時間に見合ってない業務量を調整できないのは民間だと仕事を振る管理職が無能という印象だけど+4
-0
-
109. 匿名 2025/09/18(木) 18:50:54 [通報]
養護教諭持ってるから昔は勤務したいと思ってたけどニュース見る度に恐ろしいから諦めた返信+1
-0
-
110. 匿名 2025/09/18(木) 18:51:41 [通報]
部活のコーチだって年収300万円で募集すればやりたい人いっぱい来るよ返信
1月の給料25万円。+1
-0
-
111. 匿名 2025/09/18(木) 19:18:08 [通報]
>>30返信
?ではなぜ転職しないの?
昔やってたバイトに転職しなよ
+1
-0
-
112. 匿名 2025/09/18(木) 19:29:01 [通報]
>>60返信
だ~か~ら~
教師辞めればいいだろ?
嫌なら自営やめれば?→
嫌なら教師やめれば?+3
-1
-
113. 匿名 2025/09/18(木) 19:55:46 [通報]
もうAI先生でいいよね返信
いじめの訴えをちゃんと聞いて解決してくれそうだし、贔屓もしないだろうし+1
-0
-
114. 匿名 2025/09/18(木) 20:17:59 [通報]
>>1返信
アプリに来週の予定通達が担任来るんだけど、夜中の3時過ぎにきたことある。
その通知来た次の日、7時に学校向かうパンくわえた担任とすれ違ったことがある。
3時に送ってから寝たのか、3時に起きて送って仕事してたのかなとか色々考えたら申し訳なくなってしまった。+1
-0
-
115. 匿名 2025/09/18(木) 20:48:11 [通報]
>>101返信
電気代の無駄だわ帰れ!と思うね+0
-1
-
116. 匿名 2025/09/18(木) 20:54:17 [通報]
なのに盗撮したり笛に体液なすりつける時間はあるんだよね、なぜか。返信+2
-0
-
117. 匿名 2025/09/18(木) 20:54:47 [通報]
>>111返信
は?馬鹿なん
やりたい仕事やってんだろ+0
-1
-
118. 匿名 2025/09/18(木) 21:00:33 [通報]
>>117返信
それなら我慢しないとね
いろんな職業の人が不満を抱えてる
我慢しないとね
教師だけが我慢できないの?
(は?馬鹿なん)→
馬鹿はお前だよ、嫌なら転職しろよ
その仕事するなら我慢しろ!+0
-1
-
119. 匿名 2025/09/18(木) 21:21:19 [通報]
>>113返信
勉強する気がある子はそれでもいいけど勉強なんか嫌い飽きたら立ち歩きみたいな子は画面見ていられない+0
-1
-
120. 匿名 2025/09/18(木) 21:40:53 [通報]
>>118返信
嫌でーす
転職はしないし愚痴りもしまーす+1
-0
-
121. 匿名 2025/09/18(木) 23:19:03 [通報]
>>19返信
何でも氷河期のせいにするつもりはないけど、これはあると思う。
教育学部卒だけど、小学校の先生なんて当時ほとんど募集がなくて本当に狭き門で、いくら優秀でやる気のある学生でも、なかなか教師にはなれなかった。
あの時あの学生達の希望と熱意がちゃんと拾われていたら、素敵な先生になって世の中に貢献していただろうにってもどかしく思うよ。+1
-1
-
122. 匿名 2025/09/19(金) 02:05:28 [通報]
>>6返信
授業1コマも無い先生もいる
他の先生に手伝わせて自分は先帰ったりとか
+0
-0
-
123. 匿名 2025/09/19(金) 02:07:14 [通報]
>>10返信
家で仕事する事になるんだよ+1
-0
-
124. 匿名 2025/09/19(金) 02:10:42 [通報]
>>101返信
異常に決まってる
鬱になるよ
定時で帰ってる人に手伝わせるべき+0
-0
-
125. 匿名 2025/09/19(金) 07:36:16 [通報]
うちの小学校は先生たちが定時で帰る日が決まってる。その日は子供達も4時間授業。年に3回あった土曜授業も今年はゼロ。おかげで1学期分の範囲がいまだに終わってない。間に合わなさすぎて、2時間分を1時間で急ぎ足でやってるって。ここは覚えなくていい!って端折ってたり。返信
中学校の先生が、年々学力が下がってるって言ってたけどそりゃそうでしょうねと思った。+0
-0
-
126. 匿名 2025/09/19(金) 11:06:11 [通報]
>>58返信
20時頃にはって7時半には来てるでしょ?遅くても8時には始まってるよね、12時間てことは昼休入れたとしても11時間だから3時間残業してることになるけど、、
しかも実質昼は休憩ないよね教員は。
最近残業に注目されて働き方改革的なので減ってこれだよね+0
-0
-
127. 匿名 2025/09/19(金) 11:09:38 [通報]
>>110返信
それは嫌なので顧問に頼んでます(誰か夕方3時間と土曜だけ1500円くらい払うからコーチやってほしいな)+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全日本教職員組合(全教)は18日までに、教職員の97%が定時退勤できず、時間外労働(残業)をしているとのアンケート結果を公表した。