ガールズちゃんねる

いま「かけっこ教室」が人気のワケ プロが教える「速く走るコツ」と習い事の助成金【Nスタ解説】

137コメント2025/09/18(木) 19:34

  • 1. 匿名 2025/09/18(木) 10:04:30 


    KIZUNA TOKYO 三田翔平 代表
    「外で遊ぶ子たちは絶対的に減ったなっていうのは感じます。子どもたちをもうちょっと運動させたいとか、そういう場を設けたいっていう親御さんの気持ちはすごくあるかなと思いますし、そういう需要はすごくあるかなっていうのは感じます」

    いま「かけっこ教室」が人気のワケ プロが教える「速く走るコツ」と習い事の助成金【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    いま「かけっこ教室」が人気のワケ プロが教える「速く走るコツ」と習い事の助成金【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    子どもが通うかけっこ教室の月謝は7700円。いま、かけっこ教室が人気になっているそうです。

    返信

    +15

    -2

  • 2. 匿名 2025/09/18(木) 10:05:04  [通報]

    かけっこできる場所減ってるもんね
    返信

    +69

    -2

  • 3. 匿名 2025/09/18(木) 10:05:24  [通報]

    足の早い人は狩りが上手い証拠だからね
    返信

    +8

    -4

  • 4. 匿名 2025/09/18(木) 10:05:39  [通報]

    かけっこすら習い事の時代
    返信

    +131

    -3

  • 5. 匿名 2025/09/18(木) 10:05:41  [通報]

    かけっこに7700円?
    高いわ
    返信

    +91

    -2

  • 6. 匿名 2025/09/18(木) 10:05:49  [通報]

    そんな教室あるんだ
    返信

    +3

    -0

  • 7. 匿名 2025/09/18(木) 10:06:07  [通報]

    速くなるコツ私も知りたい!
    返信

    +30

    -1

  • 8. 匿名 2025/09/18(木) 10:06:11  [通報]

    足が早ければ暴漢に狙われても逃げられる
    返信

    +2

    -3

  • 9. 匿名 2025/09/18(木) 10:06:17  [通報]

    私も足速くなりたい
    返信

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2025/09/18(木) 10:06:38  [通報]

    サッカーとか野球とかは親も大変て聞くから、気軽に運動させてあげられる習い事の需要があるんじゃない
    返信

    +44

    -1

  • 11. 匿名 2025/09/18(木) 10:07:00  [通報]

    かけこにならないように
    返信

    +2

    -1

  • 12. 匿名 2025/09/18(木) 10:07:01  [通報]

    体力は大事だからね
    返信

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2025/09/18(木) 10:07:06  [通報]

    >>4
    がるって何やっても嫌味言う
    返信

    +12

    -13

  • 14. 匿名 2025/09/18(木) 10:07:07  [通報]

    色々その値段になる理由はあるだろうけどかけっこで月額7700円かぁってなるね
    返信

    +8

    -4

  • 15. 匿名 2025/09/18(木) 10:07:14  [通報]

    >>3
    じゃあ時代が時代なら、うちの家系はもしかしたら狩り上手になってたのかもしれないんだな
    返信

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2025/09/18(木) 10:07:21  [通報]

    体育の授業でこういう体の使い方とか教えてくれればいいのに
    返信

    +52

    -2

  • 17. 匿名 2025/09/18(木) 10:07:25  [通報]

    >>5
    高いと思わない層の子供しか来てほしくないんだと思う
    「500円」とかってやるとさ、「お金を払ってるんだからもっと〇〇してください」ってお客様ヅラするモンペを呼ぶことになる
    マジで安いほど民度低い
    返信

    +99

    -0

  • 18. 匿名 2025/09/18(木) 10:07:29  [通報]

    足が遅くて自己肯定感下がるって子もいるから割と合理的な習い事にはなるんじゃない?
    返信

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2025/09/18(木) 10:08:08  [通報]

    >>14
    今時習い事なんてみんなそんなもんだし仕方ない。
    返信

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2025/09/18(木) 10:08:23  [通報]

    体育や部活だと、既に速い子や強い子が強化されて、遅い子や弱い子は出来ないままにされて格差広がるケースが多いもんね
    課金して良質なレッスン受けられるなら私が子供の頃にも受けたかったわ
    返信

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2025/09/18(木) 10:08:38  [通報]

    体操は人気あるよね
    バクテンできれば人気者になれる
    返信

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/18(木) 10:08:44  [通報]

    小学生の頃に足が速い子がかっこよく見えたのなんなんだあれ
    返信

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2025/09/18(木) 10:08:45  [通報]

    YouTubeでも速く走るためのコツとかやってて良いよね。昔知りたかったわ。
    返信

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/18(木) 10:09:01  [通報]

    TBSだと思うけど
    名前わすれたけど元メダリストが、走り方というか
    鬼ごっこみたいに追い詰めたら本気出すから
    タイムが早くなるみたいなのやってたけど
    返信

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/09/18(木) 10:09:10  [通報]

    >>1
    なんか世界陸上見てたらこれ日本人なの?って人が沢山出てた‥‥。
    人種差別ではないけど、日本人には見えない。
    返信

    +12

    -7

  • 26. 匿名 2025/09/18(木) 10:09:33  [通報]

    私も足遅かったから子供の頃こういうのあったらやりたかったな
    苦手意識で運動会のリレーとかめちゃくちゃ嫌だった
    せめて楽しく走れたらよかったんだけど
    瞬足とかある時代が羨ましい
    返信

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/18(木) 10:09:46  [通報]

    >>4
    時代に合わせて新しいサービスが出来るのは良い事だよ
    返信

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2025/09/18(木) 10:09:46  [通報]

    走るだけなのに高いな
    返信

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2025/09/18(木) 10:09:49  [通報]

    >>21
    筋肉つきすぎて身長伸びなさそう
    返信

    +0

    -3

  • 30. 匿名 2025/09/18(木) 10:09:52  [通報]

    大谷もイチローも足が早いからボテボテのゴロでもヒットにできる
    返信

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2025/09/18(木) 10:09:53  [通報]

    >>5
    だよねー
    今の子達は課金世代
    返信

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2025/09/18(木) 10:09:57  [通報]

    >>7
    子供いないけど、こそっと行って端の方で参加したい
    返信

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/18(木) 10:11:07  [通報]

    小さい頃はかけっこで一番って嬉しいもんなあ。
    返信

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/09/18(木) 10:11:12  [通報]

    世界陸上見てて、この人たちが100メートル走り切った後でも私は50メートルに到達できないと思ってたよ

    走れないし逆上がりもできない人種としては、このレッスンに行くことすら苦痛かも知れない…
    せめて平均くらい走れる人間に生まれたかったさ…
    返信

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/18(木) 10:11:51  [通報]

    >>13
    別にこれは嫌味ではないのでは
    日常的に鬼ごっこやドロ刑をして走り回っていた昭和生まれからすると、かけっこにお金払って習う?と純粋に驚くよ
    返信

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/18(木) 10:11:56  [通報]

    そのへん毎日走ってれば早くなるよ。こんなんに金かけるんだ。
    返信

    +3

    -12

  • 37. 匿名 2025/09/18(木) 10:12:08  [通報]

    >>5
    でもコツ教えてもらえるだけで違うと思う
    プロに教えてもらえるなら安くない?値段設定がちょうどいいと思う
    返信

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2025/09/18(木) 10:12:17  [通報]

    >>4
    陸上やってたから思うけど、走り方のせいで遅くなってる子めちゃくちゃたくさんいるよ
    遅い子が早くはなれないけど、学校で肩身狭い思いしなくていい程度にはほとんどの子がなれると思う

    算数苦手な子がフォローで塾行くのと同じようなもんかと
    返信

    +29

    -1

  • 39. 匿名 2025/09/18(木) 10:12:31  [通報]

    小学校で地元の陸上大会に向けて全員参加で練習したけど、全然足速くならなかった。なってもその時限り。本当に私は不向きなのかもな。
    習い事ならもっと専門的だろうから速くなるのかな。
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/18(木) 10:12:41  [通報]

    いいなと思って調べたら東京だった。
    世田谷区までならギリギリ行けるかと思ったけど、距離があるから諦めた。
    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/18(木) 10:12:52  [通報]

    >>36
    コツ教えてもらったら数ヵ月でやめたくなりそう。飽きるよねきっと。
    返信

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2025/09/18(木) 10:13:52  [通報]

    >>5
    高いのでけっこうです
    返信

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2025/09/18(木) 10:14:03  [通報]

    >>40
    埼玉だけどかけっこ教室って探すとけっこう出てくる。チラシもたまに学校からもらってくるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/18(木) 10:14:47  [通報]

    >>25
    わかる
    人種による筋肉の違いで優劣がつくのを目の当たりにするよね。スポーツの陸上世界では黒人の筋肉って凄いんだな
    返信

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/18(木) 10:14:47  [通報]

    マラソン大会で最下位で応援されてゴールという惨めな思いさせたくないもんね。ま、誰かは最下位にならないといけないんだが。
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/18(木) 10:15:38  [通報]

    >>36
    放課後の預け先的な意味もあるのかね。
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/18(木) 10:15:49  [通報]

    >>4
    こういうの上手に教えられる体育教師もいないんだろうね
    私はスイミングスクールに通ったから泳げるけど、運動音痴な子は体育教師に教わった程度じゃ泳げないままだったし

    そう考えたら体育教師って何のためにいるんだろ…
    返信

    +9

    -6

  • 48. 匿名 2025/09/18(木) 10:16:49  [通報]

    こけっこけっこけっこーっこっこっけっこーかけっこー
    いま「かけっこ教室」が人気のワケ プロが教える「速く走るコツ」と習い事の助成金【Nスタ解説】
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/18(木) 10:17:16  [通報]

    うちの帰宅部の中学生の息子、運動させたくて色々探すけどマジでない
    スポーツクラブは高校生からだし、運動系はガチもんばっかり
    大人の私には緩く自分比で続けさせてくれるのに、子どもになると記録とか勝ち負けになってしまう
    返信

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2025/09/18(木) 10:17:38  [通報]

    うちは田舎だから周りが田んぼの道路を全速力できるけど都会だと住宅街で危ないしな
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/18(木) 10:18:02  [通報]

    >>17
    民度低くなると時間になっても迎えにこないでもうちょっと預かっててくださいとか言ってきそう
    返信

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/18(木) 10:18:23  [通報]

    >>5
    ほえー、一回7700円?

    先日民放でみたかけっこを早くする方法は追いかけっこだったけど、いまはそんなのも危ないからさせないんだなと思った。
    料金の中に転んだときの治療保険代も込みなんだろうな
    返信

    +0

    -6

  • 53. 匿名 2025/09/18(木) 10:19:21  [通報]

    >>13
    こういう人って自分に言われてると思うのかな?
    親からしてもおかしな世の中だと思うことは多々あるよ
    返信

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/18(木) 10:20:42  [通報]

    >>4
    昭和生まれだけど、私は知りたいな。
    絶対に体系化された論理があるのに、学校では教えてくれない。
    いきなり走れと言われて計測される。
    美術も音楽も同じことを思う。
    いきなり絵を描きましょう、歌を歌いましょうではなく、基礎を教えてほしかったよ
    返信

    +24

    -2

  • 55. 匿名 2025/09/18(木) 10:21:04  [通報]

    >>4
    恐ろしい時代になったwww
    中世の貴族の子供たちが
    家庭教師つけて
    狩りとか乗馬とか習ってるみたい
    www
    付き人に「お嬢様・お坊ちゃま」言われてそう
    返信

    +1

    -5

  • 56. 匿名 2025/09/18(木) 10:21:13  [通報]

    運動会とか50m走の為ってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/18(木) 10:21:41  [通報]

    >>36
    そうかなあ。絶望的に走るの下手な子って、昔からいたけど
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/18(木) 10:21:58  [通報]

    >>47
    そんな事言い出したら、分数程度の難易度で勉強つまずく子とかいるじゃん?
    ああいう子にずーっと構ってたら授業進まないわけで…
    あまりに出来なさすぎる子はごめんけど別でフォローしてくださいねってのは、別に他の教科とかわらんかと
    返信

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/18(木) 10:22:09  [通報]

    一般的な正しいフォームやコツだけが正解じゃないんだけどね
    小学生のうちは型にはめるよりその子なりのオリジナリティやポテンシャル伸ばすのが大事
    最後必ず武器になるから

    だから小学生までは公園や野つ原走り回ったり日が暮れるまで鬼ごしたりが1番な気がする
    返信

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2025/09/18(木) 10:22:45  [通報]

    >>17
    これ
    病院で働いてるけど生保か障害者医療証で0円のひとほど態度がでかく横柄でモンスター
    返信

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/18(木) 10:23:42  [通報]

    でもこういうのに通わせる家庭は他にも運動習わせてたりしそう。本当に課金できるか出来ないかで格差が広がる時代だね
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/18(木) 10:24:10  [通報]

    >>5
    こう言うのって専門のコーチもいるし、競技場使って教えるから場所代も結構かかるんだと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/18(木) 10:24:29  [通報]

    >>36
    実際にコツはある
    ユーチューブや本にある
    だけどわざわざ高額課金してまでやらせるのは
    親が教える時間や一緒にやったり付き合う時間が無いからなんだろね
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/18(木) 10:24:39  [通報]

    >>16
    うろ覚えなんだけど、体育の教育に関わる人って基本的に運動得意な人たちだから、運動苦手な子の気持ちをそもそも体感できないし理解しづらくて単に努力が足りないだけみたいな認識の人もいるんじゃないかとか、だから苦手な子へどう教えるかという方向のアプローチが体育の授業には欠けてると思うみたいな文章をXで見たことがあって、なるほどなと思った覚えがある
    返信

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2025/09/18(木) 10:25:20  [通報]

    全身運動で鍛えた上でのかけっこ教室じゃないとコスパ悪いと思うわ
    その子にとっての最大値まで引き上げたいならかけっこ教室だけ通って満足するより、体操やプールあたりで基礎体力と筋力をつけてサッカーバスケあたりで持久力つけたらベスト。サッカーバスケやってる子はかけっこ教室に通わなくても走り方のコツを聞くだけで吸収して形にできる。
    返信

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2025/09/18(木) 10:25:38  [通報]

    >>45
    ビリなんて惨めな子だなーって見てるの?みんな頑張れーとしか思ってなかったわ
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/18(木) 10:26:01  [通報]

    TBSの記事=世界陸上の宣伝ですか?(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/18(木) 10:26:01  [通報]

    >>25
    すごく日本語が上手でちゃんと日本人として生きてきたんだと思ったけどな。最近の傾向で、色眼鏡で見られて可哀想だと思った。もちろん、昨今の大量移民は反対です。
    返信

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2025/09/18(木) 10:26:15  [通報]

    >>4
    まあ水泳習う感覚で陸上を習ってると思えば…
    返信

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/18(木) 10:27:38  [通報]

    >>61
    フィールド自体がどこにでもあるわけじゃないから
    車送迎出来る裕福な家庭が殆どたよ
    もちろん他の習い事もしてて車でアチラコチラと結構遠くても送迎してる
    そこまでやれる親ばかりじゃないから
    当然格差できるの当たり前だよ
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/18(木) 10:27:50  [通報]

    >>1
    近年の切り取りビジネスに
    嫌気が差してる。
    野球とかサッカーじゃなくて
    その中でも「かけっこ」だけ売るのね。
    整形も全体はいじらずに
    「目」だけ「鼻」だけイジるビジネス。
    スーパー行っても
    「麻婆豆腐のたれ」だけ
    「キムチ鍋のスープ」だけ売るビジネス。
    塾もそう。
    しょーもない商売すんなよ。
    返信

    +1

    -6

  • 72. 匿名 2025/09/18(木) 10:28:35  [通報]

    >>48
    朝から元気だな
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/18(木) 10:29:55  [通報]

    習ってたな。もっと高くて12000円笑。CMでも使われてた陸上施設。雨でも、真夏でもできたし、子供は楽しんでたから良かったけど、公園だったら高いと思う。元メダリストとかたまに来てたけど、基本子供は知らなかった。
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/18(木) 10:30:04  [通報]

    >>68
    話や話方でわかるよね
    謙虚で周りに感謝できて思考回路が日本人だなって
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/18(木) 10:30:08  [通報]

    >>5
    運動会で親や祖父母が優越感を感じるための課金でしょ。7700円なら安いもんよ。1位になると子どもの自己肯定感高くなるしね。(うちの義母は1位じゃないとこいつはアカン奴だと嫌味言う。同居/子無しだけど子どもいたら絶対習わせる)
    返信

    +2

    -5

  • 76. 匿名 2025/09/18(木) 10:31:55  [通報]

    >>3
    サッカーでも足は速いがシュートが下手な人いるから関係ない
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/18(木) 10:32:45  [通報]

    >>4
    でもわかるな
    うちの小学校は放課後校庭で遊べない
    昔は放課後残ってかけっこしてたわ

    このかけっこ教室も走る姿勢やタイミングも教えてくれて足が速くなる
    近くにあったら子どもにも通わせたかったな
    サッカーや野球はぜんぜん興味ないから
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/18(木) 10:33:25  [通報]

    >>52
    月だから4回分だよ
    返信

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/18(木) 10:34:06  [通報]

    >>3
    それだけでモテるのは小学校までだけどな。
    いろいろ備えててほしい
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/18(木) 10:35:40  [通報]

    >>72
    にわとりは朝4時から起きてるからな
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/18(木) 10:35:54  [通報]

    >>49
    そう考えると部活ってありがたいよね。
    市営の室内プールとかで勝手に泳ぐとかは?
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/18(木) 10:36:05  [通報]

    うちの近くのスクールは服代(15000円)もかかる。
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/18(木) 10:36:16  [通報]

    もう陸上部でええやん
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/18(木) 10:36:23  [通報]

    うちの近所の陸上教室は、週1で、月2000円だったわ
    公の助成あって、小学校のグラウンドでやってた

    短距離はフォームやもも上げの強化でグングン早くなる
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/18(木) 10:36:25  [通報]

    甥っ子が運動全然ダメだったけど、小学生の時にこういう教室行って今は陸上部入ってるから教え方って大事なんだなと思った
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/18(木) 10:37:09  [通報]

    走るだけで月7700円?
    ジムの方が、良くない?
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/18(木) 10:38:42  [通報]

    >>49
    部活に入れば?
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/18(木) 10:42:44  [通報]

    >>71
    そのサッカーもドリブル特化とかよくわからないスクールが増えた
    海外でそんなスクールあると思う?!

    今稼げるのって大陸関係のビジネス以外は美容と子供関係しかないから習い事の勢いが凄い

    今まではなんとなく周りや先輩に教えてもらってみたいなコミュニティの中でお金かけなくても成長できてた事も高額課金スクール出てきてるからね

    部活が無くなった事とかの影響も大きいし
    SNSの影響で大人が習い事する時代になったりして習い事界隈が活性化したのも大きいかもね




    返信

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/09/18(木) 10:43:02  [通報]

    >>48
    ニワトリに追いかけられるような訓練ならかけっこ早くなりそうw
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/18(木) 10:43:32  [通報]

    >>36
    ちょっとしたコツがなかなか掴めなくて足が遅い子っているからね。
    大抵の子はコツさえ掴んで定着できれば、50メートル走8秒前半にはいけると思う。
    返信

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/18(木) 10:43:48  [通報]

    「お手伝い」にも塾あるから何も驚かないよ。っていうかかけっこの教室って過去にも聞いたことあるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/18(木) 10:45:18  [通報]

    >>5
    私なら習いたかったな

    子供の頃ってやっぱり運動できる子は強いし
    返信

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/18(木) 10:45:50  [通報]

    足が速いかどうかは基本的に遺伝だからなあ
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/18(木) 10:48:48  [通報]

    >>65
    部活対抗リレーとかで陸上はサッカーや野球に敵わないのあるある
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/18(木) 10:49:50  [通報]

    >>4
    今ある危機から逃れる
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/18(木) 10:50:53  [通報]

    >>54
    本来は学校で基礎教えるべきよね
    返信

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/18(木) 11:03:08  [通報]

    あとなんの幼児期からの習い事があったらいいかな?
    子供達に人気系でまだ無さそうなのだと
    動物園教室
    水族館教室
    虫教室
    漫画教室
    声優教室
    電車教室
    車教室
    警察消防救急教室
    草花木教室
    化石教室
    絵本教室
    アパレル教室
    まだまだありそうビジネスチャンス笑





    返信

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2025/09/18(木) 11:07:24  [通報]

    >>14
    公文一教科と同じ値段だ
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/18(木) 11:11:20  [通報]

    >>64
    確かに。学校の体育が大っ嫌いだしそもそも小中学の学校の仕組みも苦手だったから、小学校教師は絶対に選ばない仕事だったわ…

    学校好きだった人が先生になってるんだから、苦手な子の気持ちまで理解できる先生は少ないのかもね。
    (わが子の行ってる学校の先生には感謝してるけれども。)
    返信

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/18(木) 11:13:47  [通報]

    >>64

    中高はまさにそういう体育教師ばかりだったし、アラフォー私が小学生のときは担任が体育含め全教科教えてたんだよね
    苦手な子に寄り添ったり出来るよう一緒に考えたり工夫したりは無く、ただ出来ないのを見てるだけ
    だいぶ無理があるよね
    返信

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/18(木) 11:16:04  [通報]

    >>5
    くもん、1教科7700円だよ
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/18(木) 11:17:39  [通報]

    >>1
    津波で高台までリュック背負って坂ダッシュ避難するんだから 必要な運動
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/18(木) 11:21:08  [通報]

    >>16
    本当そうよね
    今はどうだか知らないけど、体育って碌に教えてくれなかったよね
    見本見せて、はいやってみて!ってやらせるだけ
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/18(木) 11:22:34  [通報]

    >>21体操だけは子供に習わせたくない。うちの子供は運動神経悪い方だから体操はケガしそうで嫌。人生でバク転が必要になる事なんてないし。
    返信

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2025/09/18(木) 11:25:35  [通報]

    >>2
    そうだね
    思いっきり走れる施設でいろいろ教えてくれるんだよね
    孫ができたらやらせてあげたいな
    送迎大変だろうからばーちゃんが行ったる
    返信

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/09/18(木) 11:29:07  [通報]

    >>105
    やらせるかどうかは両親が考えると思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/18(木) 11:31:54  [通報]

    >>17
    分かる
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/18(木) 11:31:54  [通報]

    道具や発表会にお金かからないから長期でみたら安い方なのかも
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/18(木) 11:41:40  [通報]

    長期休みだけ参加しています。
    夏は室内、冬は野外で2回だけ。笑
    効果があるかわからないけれどやる気がでるみたいで毎回楽しみにしているよ。
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/18(木) 11:43:01  [通報]

    >>5
    小2の息子、走るの遅いのが悩みで。
    学校からかけっこ教室の体験のチラシもらってきたから行ってみたら、少しだけフォームがマシになった‼︎
    でも、月謝10000円でレッスンの場所も事前にならないとどこでするかわからないって感じで
    他にもユニフォーム代やらなんやらでめっちゃ高かったから習わせるの断念した

    何回かチラシもらってきたから人集まってないのかもね
    返信

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/18(木) 11:49:28  [通報]

    長期間通う子は少なそうだなぁ
    4回コースとかなら行かせてみたいかも
    そこで学んだことを自分で後で続ければ良いわけだし。
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/18(木) 11:51:54  [通報]

    >>3
    いや足だけ早くても意味がない
    いち早く獲物に襲い掛かるのは狩猟犬だったりするし腕力がないと獲物を仕留められないし素早い判断力や仲間との協力も必須だし
    逃げる時だって熊や猪の方が足が早いし狩りで足が早い利点はあんまりない
    返信

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2025/09/18(木) 11:55:12  [通報]

    >>47
    運動とかは能力伸ばすってより運動させることに意味があるのでは
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/18(木) 12:00:29  [通報]

    単発から始めて、週一でかけっこ教室に通ったら毎年安定してリレーの選手に選ばれるようになった。私は運動音痴で子供も元は似たタイプなんだけど、先生に丁寧に教えて貰えたら改善できるんだとわかってよかった
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/18(木) 12:02:43  [通報]

    >>103
    そうそう。で、元々できる子(先生に気に入られる)は楽しそうで、できない子は先生から嫌なコメントされるだけでろくに教えてもらえない。先生はできる子の指導にさらに熱が入り…のループ
    返信

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/18(木) 12:06:21  [通報]

    >>5
    3ヶ月くらいスポットで習ってコツを掴んで、平均あたりになれればアリだと思った
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/18(木) 12:08:36  [通報]

    >>101
    私の子供の頃は3000円とかだったような記憶ある
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/18(木) 12:11:41  [通報]

    長く続けるんじゃなくて、1年間みっちりやってある程度成果になれば、やめてもその後ずっとタメになるよね、他のスポーツに移行するとしても。
    子供が幼稚園の時にあったら入れてたかも。サッカーや野球よりハードル低いし、走るの続けたいなら学校で陸上部に入れば良いし。
    返信

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/09/18(木) 12:13:31  [通報]

    うちの息子、運動会ではいつもビリ。
    それが高学年の時、担任の先生が走り方を教えてくれたらしくその年からビリからいきなり3位に!
    私も夫も走りは苦手で、血かなと親子で諦めていたんだけど
    ちょっと教えてもらうだけで変わることってあると知ったわ。
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/09/18(木) 12:14:39  [通報]

    大学生のうちの子が幼稚園行ってた時、誰でも全員バク転できるようになるって幼稚園がすごい人気だった、今もあるのかな
    テレビで何回か見かけたけどみんな運動神経半端なかった記憶
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/18(木) 12:15:35  [通報]

    >>4
    ただ走るだけじゃなくて陸上教室入門編だよ。サッカーや野球してる子も習いにくる。
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/18(木) 12:19:16  [通報]

    >>54
    体育の先生達は上手いが故にあまりにも基本的すぎることは教えるという発想すら湧かないのかも

    国語の教員免許取るのに書道の単位が必須だったから仕方無く取ったんだけどさ
    最初の講義の時に「毛筆は硬筆と違い、紙に対して縦横の動きだけでなく高さも重要になる、高くすると線が細く低くすると太くなる」って初めて教えられて、毛筆苦手だった私には目から鱗だったよ
    その後娘が産まれて一緒に親子書道教室に通ってみたけど、そこの先生達も高さの概念は誰も教えてなかったんだよね
    返信

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2025/09/18(木) 12:19:16  [通報]

    >>66
    最下位本人が自分惨めだなって思うんだよ
    私は毎回思った
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/18(木) 12:21:30  [通報]

    >>16
    武井壮が同じ事言ってたな
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/18(木) 12:21:52  [通報]

    >>120
    同じところか分からないけど近所にある。できない子は別の体操教室にも通ってて大変そうだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/09/18(木) 12:22:04  [通報]

    >>66
    自分自身がどう思うかって話
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/18(木) 12:23:06  [通報]

    >>101
    一ヶ月で市販のドリル4000円分ぐらいの問題数やってるから妥当だと思う
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/18(木) 12:23:09  [通報]

    >>112
    頭の良さもね。
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/18(木) 12:52:12  [通報]

    >>5
    陸上やってた友達がこういうスクール立ち上げたけど月謝そこそこ高いよ
    フットサルとかテニスがやるような屋内の施設を使うし、小さいハードルみたいなの使ってトレーニングしたり思ったよりも使う道具もあってその準備とかも大変だろうなと思う
    オンラインでも指導出来るとかでわりと1人1人見られるからやりがいはありそうだなと思うけどね
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/18(木) 12:53:15  [通報]

    >>103
    今もそうだよ。昔みたいに出来ない子が出来るまで公開処刑はないし、昔みたいに運動音痴が出来るまで必死に練習しなきゃいけないこともない。出来なかったらやらなくていいよ、怪我したらダメだから出来るところまででいいよって感じ。でもやらなかったら結局成績はがんばろうになってた。教えもせずほったらかしといてこれかよ、って思ったけど
    返信

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/18(木) 14:19:51  [通報]

    >>54
    同じく昭和生まれ、学校で教えてくれないよね
    水泳だと泳げない子集めて手取り足取り教えてくれるのに
    おいかけっこよくしてたけど遅くて運動会近くなると家で練習したりしてたから当時こういう習い事あったら親にお願いしてたかも
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/09/18(木) 15:24:39  [通報]

    >>17
    賢い方法だ
    なるほどね🤔
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/09/18(木) 15:24:55  [通報]

    昔から単純な走る競技だけは一位とか早かった
    兄2人も早かったから遺伝なのか環境なのか
    自分の息子の走り方見てると
    遅い人の走り方だなと見ててわかる3歳
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/18(木) 16:14:47  [通報]

    親の見栄もありそう…
    返信

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2025/09/18(木) 17:58:25  [通報]

    >>16
    本当だよね
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/18(木) 19:23:38  [通報]

    >>1
    思いっきり走る、って気持ちいい。
    清々しくなる。
    大の大人だけど、たまに猛ダッシュしたくなって、市の体育館のランニングコース誰もいない時に走るわ。
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/18(木) 19:34:42  [通報]

    >>104
    まぁそこは人それぞれだけど、運動神経悪いからこそ体操教室って選択もあると思うよ
    怪我しないように体の使い方を覚えさせるっていうのも大事だと思う
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす