-
1. 匿名 2025/09/16(火) 20:17:36
関連トピック返信
水没地下駐車場160台つかる 自賠責保険「補償の対象外」 止水板「対応できず」 三重news.tv-asahi.co.jp周辺のレンタカー店には、被害に遭ったとみられる人から「長期間レンタルできないか」との問い合わせが殺到しています。 想定をはるかに超える豪雨による車の水没被害。補償はどうなるのでしょうか?匠総合法律事務所の秋野卓生代表弁護士はこう指摘します。
「(自動車保険には)自賠責保険と任意保険がある。任意保険に入っている場合、車両保険(へ加入していること)により、損害の填補(てんぽ)がなされる。契約時の保険金額の範囲内で補償がされる。自賠責保険だけにしか加入していない人は保険による填補はない」
損害保険料率算出機構によると、車両保険の加入率は全体の47.2%のため、今回のケースでも補償を受けられない人が多く出る可能性があります。
一方、駐車場の対応に問題があれば、責任を問う選択肢もあるといいます。
「駐車場の管理会社に法的責任が認められる場合には、賠償請求をすることを検討していくことになる」+64
-2
-
2. 匿名 2025/09/16(火) 20:18:50 [通報]
自賠責保険が対象外とか常識でしょ返信+490
-9
-
3. 匿名 2025/09/16(火) 20:18:55 [通報]
これ被害者も可哀想だけど全部動かないんだから出すのも一苦労だよね返信
想像しただけでしんどくなってくる+394
-3
-
4. 匿名 2025/09/16(火) 20:19:03 [通報]
せめて税金で賄えないかな?返信+5
-208
-
5. 匿名 2025/09/16(火) 20:19:11 [通報]
くすのきパーキングだよね返信
かなり大規模な駐車場。被害に遭った人かなり多そう。これ補償してもらえないってキツすぎ…+248
-27
-
6. 匿名 2025/09/16(火) 20:19:20 [通報]
こういうの巻き込まれたらつらすぎるー。返信+93
-1
-
7. 匿名 2025/09/16(火) 20:19:37 [通報]
私、車両保険には入ってないから浸水したら終わりだわ返信+180
-3
-
8. 匿名 2025/09/16(火) 20:19:40 [通報]
怖っ返信
さすが日本クオリティって感じで驚かないけど+0
-43
-
9. 匿名 2025/09/16(火) 20:19:41 [通報]
そんなん詐欺じゃん返信+0
-70
-
10. 匿名 2025/09/16(火) 20:19:43 [通報]
保険も出なかったら悲惨やな返信+4
-22
-
11. 匿名 2025/09/16(火) 20:19:45 [通報]
>>4返信
ちょっと無理があるのでは…+110
-3
-
12. 匿名 2025/09/16(火) 20:19:48 [通報]
保険対象内だとしてもこれは精神的にもキツイなぁ…返信+92
-1
-
13. 匿名 2025/09/16(火) 20:19:55 [通報]
自然災害は自分でそういうの入らないと、保証されませんって多いよね返信+129
-0
-
14. 匿名 2025/09/16(火) 20:20:00 [通報]
まぁ、そりゃそうだろうなぁ。返信
自賠責保険だもん。
+143
-3
-
15. 匿名 2025/09/16(火) 20:20:15 [通報]
>>3返信
まずは引いたのかな。引かないと作業もできないしね
重機とか入るのかな?+7
-1
-
16. 匿名 2025/09/16(火) 20:20:24 [通報]
これは可哀想…返信
任意保険入ってても「自然災害は除く」とか小さい字で書いてあったらと思うと…+102
-16
-
17. 匿名 2025/09/16(火) 20:20:41 [通報]
>>1返信
任意車両保険高いから半数しか入ってないのは分かるわ
ただ車両保険入ってても例えば新車価格から毎年80万くらい査定落ちていくから5年過ぎてる車ならかなり少ない金額しか出ないから大変
新車特約入ってる新車から5年以内の車なら全額出るけど
+21
-1
-
18. 匿名 2025/09/16(火) 20:20:42 [通報]
自賠責は対象外は仕方ないでしょ。返信+74
-1
-
19. 匿名 2025/09/16(火) 20:21:02 [通報]
さっきニュースで見てダンナと地下駐車場怖いねって言ってたんだよね返信
保険でないのかー😨+2
-17
-
20. 匿名 2025/09/16(火) 20:21:05 [通報]
>>4返信
なぜ税金で?+117
-2
-
21. 匿名 2025/09/16(火) 20:21:40 [通報]
泣き寝入りは日本人の十八番返信+1
-13
-
22. 匿名 2025/09/16(火) 20:22:15 [通報]
自賠責って、その車の運転手が起こした事故の、被害者への最低限の保証って意味合いじゃない?返信+110
-2
-
23. 匿名 2025/09/16(火) 20:22:23 [通報]
そりゃ自賠責は対応外だろうよ、当たり前返信
タイトルおかしいな+124
-3
-
24. 匿名 2025/09/16(火) 20:22:25 [通報]
任意保険で車両保険つけてないとどうしようもないやつ返信
車両保険に入ってても古い車ほどお金が出ないから負担が大きくなるね
+26
-0
-
25. 匿名 2025/09/16(火) 20:22:28 [通報]
>>16返信
そんな例外はない。
西日本豪雨で水没したときに車両保険に入っていた友人は新車特約があったから廃車を喜んでいたよ+8
-16
-
26. 匿名 2025/09/16(火) 20:22:31 [通報]
>>7返信
車両保険入っていても台風や津波なら出ないよ
今回みたいな一部の浸水ならある程度金額出るがどちみち損害はかなり出る(車が古いと殆ど出ない)+99
-5
-
27. 匿名 2025/09/16(火) 20:22:52 [通報]
>>2返信
自賠責は人への最低保証だからね
書いてある通りだよね。任意も車両保険入れないとね。
あとは駐車場管理会社との裁判しかない+42
-4
-
28. 匿名 2025/09/16(火) 20:22:53 [通報]
>>1返信
横浜なんかも駅前にデカい地下駐車場無かった?
地下駐車場ってそういうリスクに対して
保険は入ってるものなの?+0
-0
-
29. 匿名 2025/09/16(火) 20:23:02 [通報]
自賠責にしか加入していない、任意保険未加入な人間はかなりの割合でいるらしい返信
任意保険未加入は車に乗らないでもらいたい(今回の豪雨がどうこうとか関係なく)+60
-1
-
30. 匿名 2025/09/16(火) 20:23:04 [通報]
保険は確かに水没は対象外ですって言われたな返信
当時はそんなん滅多にないでしょwと思ったけど、結構ありそうだね+9
-3
-
31. 匿名 2025/09/16(火) 20:23:43 [通報]
ここよく利用してた返信
すごく広いし市役所とか駅前のデパートやクリニックの提携駐車場でもある
もし昼間だったら市役所利用者や買い物客が停めててもっと酷いことになったかも
+45
-0
-
32. 匿名 2025/09/16(火) 20:23:56 [通報]
>>25返信
新車特約、掛け金高いし新車から5年以内しか入れないよ
保険によっては自然災害でないとこもある
(台風、つなみは絶対出ない)+12
-7
-
33. 匿名 2025/09/16(火) 20:24:02 [通報]
>>27返信
裁判しても勝ち目ないでしょ+33
-0
-
34. 匿名 2025/09/16(火) 20:24:30 [通報]
>>4返信
んなこと言い出したら、雷が家に落ちて家電が壊れたら税金で賄うのかって話になる。
自然災害をどれもこれも税金で賄い始めたら、キリがないだろ。
+101
-2
-
35. 匿名 2025/09/16(火) 20:24:40 [通報]
出入り口の止水板返信
その場にいる人が出そうと思えば手で引き出せる感じなのだろうか
ああいうのってやっぱロックかかってんのかな+4
-3
-
36. 匿名 2025/09/16(火) 20:25:16 [通報]
自賠責のみなんて、やっすいんだから当たり前。返信
ウチなんて車両保険も入ってるから年7万払ってるよ+16
-1
-
37. 匿名 2025/09/16(火) 20:25:25 [通報]
地下駐車場とか地下鉄とかない土地で良かった返信+1
-4
-
38. 匿名 2025/09/16(火) 20:25:28 [通報]
>>3返信
出すのも自腹だよね?
任意保険入ってる人はなんとかなりそうだけど未加入の人は放置してバックれそう+59
-1
-
39. 匿名 2025/09/16(火) 20:25:34 [通報]
>>7返信
私も車両保険には入ってない
バブルの頃のスポーツカーで保険屋的には無価値な車に当たるらしいので入る意味がなかった+27
-3
-
40. 匿名 2025/09/16(火) 20:25:46 [通報]
タイとか風船になるカバー販売してた。今回は地下水没だから無理だよね返信
水槽にトミカ入った状態。+6
-1
-
41. 匿名 2025/09/16(火) 20:26:14 [通報]
自賠責は当たり前だろ返信
アホなの?
保険おりるとしたら任意保険の車両保険でしょう+24
-1
-
42. 匿名 2025/09/16(火) 20:26:25 [通報]
>>7返信
うち車両保険に入ってるけどそれなりに年数経過してるから出ても額が低いのでかなり損+57
-0
-
43. 匿名 2025/09/16(火) 20:26:37 [通報]
>>1返信
水害は車両保険加入なら出るみたいだね
全額は出ないけど+8
-0
-
44. 匿名 2025/09/16(火) 20:27:02 [通報]
>>29返信
だいたい12%のドライバーが任意保険未加入らしい…
びっくりだよね
更にそういうドライバーって事故起こす確率が高い+50
-0
-
45. 匿名 2025/09/16(火) 20:27:19 [通報]
>>1返信
車両保険加入でも、全てが全額保証じゃないみたい。制御コンピュータが無事ならシート、マット等の車内部材を外して清掃すれば乗れなくもないけど+1
-0
-
46. 匿名 2025/09/16(火) 20:27:26 [通報]
>>7返信
私も入ってない
中古車でそんなに高くないし今まで車両保険入ったことないな
新車買うなら入るけど+24
-5
-
47. 匿名 2025/09/16(火) 20:28:16 [通報]
>>4返信
自動車保険に入ってない人の自己責任だよ
自然災害なんだから+51
-0
-
48. 匿名 2025/09/16(火) 20:28:33 [通報]
>>35返信
物置にあるから出そうとしたけど、すでに水量が多くて出来なかったとかじゃなかった?+6
-0
-
49. 匿名 2025/09/16(火) 20:29:40 [通報]
>>4返信
マイナス多いけど海外にあれだけばら撒いてんなら、こういう天災による損害に対して援助してほしいよなぁ
特に地震+7
-29
-
50. 匿名 2025/09/16(火) 20:30:30 [通報]
>>46返信
私も車両保険の方は入ってない
中古車だし、どうせあんまり出ないから
一度だけ私の気まぐれで適当に入った年があって、その年に旦那がたまたま車ぶつけて保険で助かったことがある
+20
-3
-
51. 匿名 2025/09/16(火) 20:30:55 [通報]
>>3返信
しかもハイブリッドの場合一度エンジンが水に浸かるとニュートラルに入らないからまさに鉄屑で牽引ではなく荷台に乗せてレッカーしなくてはいけないんだよね+69
-1
-
52. 匿名 2025/09/16(火) 20:31:41 [通報]
>>38返信
保険やJAF入ってたらロードサービスきくんだよね?
こういう場合
+16
-0
-
53. 匿名 2025/09/16(火) 20:31:55 [通報]
>>25返信
ちょっと調べたら、地震、噴火、津波は補償対象外が一般的みたいだよ
+15
-0
-
54. 匿名 2025/09/16(火) 20:32:05 [通報]
>>2返信
逆にこれが記事として出てるのがおかしすぎるよね。
美容整形は国民健康保険の対象でしょうか?みたいな質問と同じ。
+82
-1
-
55. 匿名 2025/09/16(火) 20:32:22 [通報]
>>32返信
台風は出るところが多いんじゃない?
地震と津波は出ないけど+12
-0
-
56. 匿名 2025/09/16(火) 20:33:04 [通報]
>>9返信
自賠責保険がどういうものか調べてから言ったら?+16
-0
-
57. 匿名 2025/09/16(火) 20:34:49 [通報]
>>1返信
え???
任意保険、ほぼ全員入ってると思ってたけど
約半数は自賠責保険だけしか加入してないの?
滅茶苦茶怖いんですけど+26
-1
-
58. 匿名 2025/09/16(火) 20:36:54 [通報]
>>55返信
地震と津波は出なくて台風は出るんだって
間違えた
指摘ありがとう!
+2
-0
-
59. 匿名 2025/09/16(火) 20:37:04 [通報]
>>1返信
これはまぁ…仕方ないよね
「駐車場の管理会社に法的責任が認められる場合には賠償請求をすることを検討していくことになる」
駐車場側だって普通に免責事項を張り出してるよね
ギリギリでも車出してセーフだった利用者もいたんだし(ニュース映像で見た)+20
-0
-
60. 匿名 2025/09/16(火) 20:37:31 [通報]
>>55返信
保険更新するときに保険屋にきいたら台風はでるっていわれたよ。
だから入った。
+7
-0
-
61. 匿名 2025/09/16(火) 20:38:02 [通報]
>>57返信
任意保険は7割ぐらい
車両保険になると4割ぐらいだと思うよ(任意は安いが高い車になるにつれて車両保険高い)
外国人なんかほぼ 入ってないし 自賠責 すら払ってない人もいる
+7
-0
-
62. 匿名 2025/09/16(火) 20:38:21 [通報]
>>52返信
保険内容によるかもだけど、ロードサービス使えると思うよ+13
-0
-
63. 匿名 2025/09/16(火) 20:38:40 [通報]
>>59返信
一気に浸水したからね…どうする事も出来ない天災だもの+12
-0
-
64. 匿名 2025/09/16(火) 20:39:39 [通報]
>>5返信
キツイけど仕方ないよね+95
-5
-
65. 匿名 2025/09/16(火) 20:41:36 [通報]
>>22返信
事故を起こした本人も怪我したりしたら出るけど災害は分からないわ
この前家族が事故で通院して出てたからね+2
-2
-
66. 匿名 2025/09/16(火) 20:41:50 [通報]
>>5返信
地下はリスクがあるって教訓になった+135
-1
-
67. 匿名 2025/09/16(火) 20:43:55 [通報]
>>44返信
マジかよ、、今外国人ドライバー増えたけど入ってないたんだろうな。+10
-0
-
68. 匿名 2025/09/16(火) 20:44:28 [通報]
大江戸線六本木とか大丈夫なんかな返信+2
-2
-
69. 匿名 2025/09/16(火) 20:44:33 [通報]
>>36返信
1台で7万円?+1
-0
-
70. 匿名 2025/09/16(火) 20:45:10 [通報]
>>5返信
気の毒ではあるけど自然災害や火災での損害は自分の保険でカバーするしかないのは常識+108
-2
-
71. 匿名 2025/09/16(火) 20:46:07 [通報]
>>66返信
ナゴヤドームの岩瀬さんを思い出すよ+3
-0
-
72. 匿名 2025/09/16(火) 20:46:21 [通報]
観測史上最大の大雨だったみたいだし災難はいつ来るかわからないね…返信+9
-0
-
73. 匿名 2025/09/16(火) 20:46:47 [通報]
>>55返信
地震や津波は特約つけても50万程度しか出ないから付帯しない人が多いらしい+5
-0
-
74. 匿名 2025/09/16(火) 20:46:50 [通報]
保険内容によるね、台風やらでもでるのもあるし返信
そら保険料高いとその分色々特約つけてるから、そういうのつけてないともう諦めるしかないね、、、+1
-0
-
75. 匿名 2025/09/16(火) 20:48:04 [通報]
>>7返信
車両の全損価格がかなり下がったから車両保険外したよ
もし車が廃車になる事態になっても後悔しないという人は車両保険つけなくていいけど、そうでない人は加入しないとね+13
-1
-
76. 匿名 2025/09/16(火) 20:48:53 [通報]
駐車場の方も理由はあれど貸主として車への損害を賠償する義務はあるんじゃない?返信+2
-12
-
77. 匿名 2025/09/16(火) 20:49:24 [通報]
>>36返信
軽自動車だけどそんくらい払ってるよ、車の保険料いくら払ってる?みたいなトピで安い人多かったからびっくりした。
+7
-0
-
78. 匿名 2025/09/16(火) 20:49:32 [通報]
>>72返信
地元四日市だけどほんとこんなことなったことないよ。こんな予想外のことに保険使えないのはわかるけどでも不憫すぎる+10
-0
-
79. 匿名 2025/09/16(火) 20:49:41 [通報]
任意保険の加入率って5割切ってるんだね、怖いね返信+8
-2
-
80. 匿名 2025/09/16(火) 20:50:37 [通報]
>>69返信
そんなもんでは?
私は軽自動車だけど、だいたいそんな金額+11
-1
-
81. 匿名 2025/09/16(火) 20:51:03 [通報]
>>2返信
それな!!+3
-0
-
82. 匿名 2025/09/16(火) 20:51:14 [通報]
車所有するのもハイリスクな時代になってきたな…返信+2
-0
-
83. 匿名 2025/09/16(火) 20:54:45 [通報]
>>5返信
仕方ないのよ、そういうもんだから。
冠水した道路に入ってったときに沈んだとて同じ。
知らない人多すぎる。+77
-2
-
84. 匿名 2025/09/16(火) 20:56:21 [通報]
>>76返信
明確な過失がなければ責任は生じないよ
自然災害だからまず無理+6
-0
-
85. 匿名 2025/09/16(火) 20:57:11 [通報]
自賠責が対象外なのは当たり前なんだけど、任意入って無い人そんなにいるの?ドン引き…返信+7
-2
-
86. 匿名 2025/09/16(火) 20:58:06 [通報]
>>48返信
そうだとしたらかなり怖い思いをしたんじゃ無いかな
水圧って想像以上に強いんだよね
同じペースでジワジワ上がってきたかと思えば一定の位置から一気にドッと水量が増える事あるから怖いよ
ほんと尋常じゃない雨量が想像の上超えてきてるから下手したら人命に関わるしその辺が今後の課題だね+3
-0
-
87. 匿名 2025/09/16(火) 20:58:49 [通報]
>>79返信
危機感なさすぎだよね
本当に怖い+3
-0
-
88. 匿名 2025/09/16(火) 20:59:36 [通報]
地下に駐車場はダメだね返信+0
-0
-
89. 匿名 2025/09/16(火) 21:01:13 [通報]
>>5返信
利用者は金持ちが多い
高級車が多いってさ+55
-1
-
90. 匿名 2025/09/16(火) 21:02:23 [通報]
>>4返信
家壊れたってほしょうしてくれないのに。+8
-0
-
91. 匿名 2025/09/16(火) 21:03:05 [通報]
>>72返信
私、たまにくすのき使うけどこんなことになるの想像もつかなかった。あの日の雨の量はほんとにヤバすぎだったけどここまでなるとか怖すぎる+12
-0
-
92. 匿名 2025/09/16(火) 21:03:21 [通報]
>>7返信
車10年目だったけど車両保険入ってたから、新車買い替えの1/3は賄えたよ、入っててよかったー!!!+10
-1
-
93. 匿名 2025/09/16(火) 21:04:46 [通報]
>>82返信
以前から豪雨等で車が水没した時は車両保険で助かるって話はテレビとかでやってるからなぁ。備える人はちゃんとリスクに備えてるんじゃない?+0
-0
-
94. 匿名 2025/09/16(火) 21:12:23 [通報]
>>85返信
任意保険は入っていても、車両保険の特約は入っていないってことでは?保険料結構変わるしね+5
-0
-
95. 匿名 2025/09/16(火) 21:13:00 [通報]
浸かったことあります。返信
中まで濡れたらエンジンかけちゃダメだし、なんといっても臭いがやばい、とれないのですよ。+2
-0
-
96. 匿名 2025/09/16(火) 21:14:09 [通報]
>>79返信
ちゃうちゃう。
車両保険が50パーきってるの。+4
-0
-
97. 匿名 2025/09/16(火) 21:15:51 [通報]
>>35返信
止水版って重いんだよ。その上ここの駐車場は広いから、出入り口が複数あるはず。その全てに止水版を立てるって、担当者2人じゃ無理でしょ。バタバタしている間に、水の方が先に入ってくるだろうね。+15
-0
-
98. 匿名 2025/09/16(火) 21:18:01 [通報]
生活必需品として車使ってる人より返信
「嗜好品」と同じ感じで高級車持ってる人が多いパーキングみたいだから
お金には困らないんじゃないかな
+0
-2
-
99. 匿名 2025/09/16(火) 21:18:36 [通報]
>>28返信
そういうリスクに備えるために任意保険があり車両保険もある
加入すべきは自動車の保有者だよ+1
-0
-
100. 匿名 2025/09/16(火) 21:21:55 [通報]
車両保険に入ってないと自滅乙返信+0
-0
-
101. 匿名 2025/09/16(火) 21:23:49 [通報]
駐車場って1台2台って数えるの知らんかった返信+0
-2
-
102. 匿名 2025/09/16(火) 21:28:11 [通報]
>>26返信
津波では出ないけど台風での災害ならだいたい出るはず。気になって調べたわ+12
-0
-
103. 匿名 2025/09/16(火) 21:29:31 [通報]
だからアタシがあれほど言ったじゃないのよ!返信+0
-0
-
104. 匿名 2025/09/16(火) 21:33:07 [通報]
津波でさらわれた車も車両保険入ってると大丈夫なの?返信
ここが人工物の中だからとかではなく?
車両保険って勝手にどんどん価値落とされるから新車同等の値段は出ないから大変だよね。
+0
-2
-
105. 匿名 2025/09/16(火) 21:34:03 [通報]
>>89返信
じゃあ無問題やんなwww
って言ったらあれやけどwww
私も四日市なんやけど全然状況違くてビックリしたよ
雨の音も目立たないくらいだったのでここまで酷くなってたとはって心境+12
-8
-
106. 匿名 2025/09/16(火) 21:34:14 [通報]
>>3返信
大量の水はハケたのかねぇ。+1
-0
-
107. 匿名 2025/09/16(火) 21:35:21 [通報]
>>20返信
災害被害だからでは?+1
-10
-
108. 匿名 2025/09/16(火) 21:36:05 [通報]
>>5返信
地下と立体駐車場ある場合いつも悩むんだけど、今度から迷わず立体の方に停めるわ。+24
-0
-
109. 匿名 2025/09/16(火) 21:36:47 [通報]
>>1返信
160台に関してはこの先10年間駐車場代無料にしてあげるとかの寛大な措置をしてほしい
月極で月2万として年24万、10年で240万+1
-11
-
110. 匿名 2025/09/16(火) 21:38:50 [通報]
>>109返信
多分もうそこには停めたくないと思うの。+9
-0
-
111. 匿名 2025/09/16(火) 21:44:19 [通報]
>>105返信
これも↓四日市だし、色々だね住宅で女性(47)と男性(80)が死亡 首にはひものようなもの 男性は難病の女性を14年間にわたり介護 三重・四日市girlschannel.net住宅で女性(47)と男性(80)が死亡 首にはひものようなもの 男性は難病の女性を14年間にわたり介護 三重・四日市 荒田さんは難病のためほぼ寝たきりの状態だったという事でしたが、首にはひものようなものが巻きついていたということです。 荒田さんの両親が亡...
+1
-10
-
112. 匿名 2025/09/16(火) 21:52:12 [通報]
>>68返信
35年くらい前か、大阪の地下鉄工事中の完成間近に集中豪雨があって
車両が浸かってた記憶
地下鉄にいたらできるだけ早く地上に上がったほうがいいと思う+2
-0
-
113. 匿名 2025/09/16(火) 21:52:58 [通報]
台風や大雨は補償されるって。
【動画】四日市市くすの木パーキング冠水 大雨で浸水(水没)した車の補償は? | トレンドニュース速報!ngoldman-blog.com2025年9月12日夜から13日未明にかけて発生した大雨により、近鉄四日市駅前のくすの木パーキング(四日市市浜田町)が冠水しました。 大雨の影響で浸水、水没した車の補償はどうなるのか、SNS上で話題になっています。 駐車場管理会社、自賠責保
+1
-0
-
114. 匿名 2025/09/16(火) 21:53:37 [通報]
>>38返信
ナンバー外してバックれても車体番号があるからね+4
-0
-
115. 匿名 2025/09/16(火) 21:55:43 [通報]
>>59返信
車160台分弁償とか勘弁よね
処分費用とかはどうなるんだろう+4
-0
-
116. 匿名 2025/09/16(火) 21:57:55 [通報]
>>1返信
いっそのこと豪雨保険でも作ったらいいんじゃないかな
ゲリラ豪雨や線状降水帯で車や家が浸水したら出る保険
これだけ大規模の被害が頻発する状態なら検討する価値は十分あると思う+6
-0
-
117. 匿名 2025/09/16(火) 21:58:30 [通報]
>>105返信
横、21時〜23時くらいだよ。四日市全体的にすごい雨量だったと思うけど+9
-0
-
118. 匿名 2025/09/16(火) 21:58:49 [通報]
>>16返信
契約書を読まない方が悪い+2
-2
-
119. 匿名 2025/09/16(火) 22:09:21 [通報]
インスタで流れてきたけど浸水してる中ジムニーが脱出してるんだよ返信
周りの車は置き去りっていうか停めた状態でそんな深さまで水あるのによく動かそうとしたなって感じで。
しかも走り出してすぐピーピー鳴ってて、あれはガス欠のピーピーだったらしく運転手がギリギリだったとかコメントしてた
駐車場から坂のぼってくんだけどその坂も水すごくてその勇気がすごいなって。
地上に出れて動画見てる私ホッとしたんだけど地上もすごい浸水してんのよ。
運転手によると地上の方が深くて、、というコメントあった
テレビニュースでも同じ動画の が流れてたよ
ジムニーという事はニュースではスルーしてたけどインスタではジムニーってハッシュタグ付いてた
+8
-0
-
120. 匿名 2025/09/16(火) 22:11:21 [通報]
>>84返信
無断駐車されたとしても勝手に保管義務が発生するのに?
昔敷地内の無断駐車を半年放置されて勝手に処分して賠償させられたけど、
水害で流されたとか言えばokだったん?+0
-1
-
121. 匿名 2025/09/16(火) 22:12:46 [通報]
>>115返信
さすがにかわいそうだよね。
短時間であっという間に浸水してしまったしね。+5
-0
-
122. 匿名 2025/09/16(火) 22:12:49 [通報]
>>2返信
ほんと、何で自賠責の話が出てくるんだか?
記者がバカでしょ+11
-1
-
123. 匿名 2025/09/16(火) 22:20:35 [通報]
>>1返信
静岡空港もここも
今後どうなるのだろうか?
+1
-0
-
124. 匿名 2025/09/16(火) 22:25:59 [通報]
>>1返信
ま、愛知県隣やしトヨタの車買ってちょー!+0
-1
-
125. 匿名 2025/09/16(火) 22:28:53 [通報]
>>31返信
くすのきパーキングは便利だよねー。
近鉄にすぐ出れるし、市役所近いし、荷物が多い時は利用してるよ。
普段はなるべく公共交通機関利用してるけどね。+5
-0
-
126. 匿名 2025/09/16(火) 22:33:33 [通報]
>>16返信
任意保険で車両保険に入っていれば大体は風水災害は補償対象になってる事が多い。
けど浸水しちゃうと全損だけど、車両保険金額ではカバーできない損害だから自費負担がかなり発生すると思う。
今は更に新車時点を補償する特約をつける事ができるけど、保険料も当然高くなるから車両保険つけてる人でもこの特約をつけてる人は多くないんじゃないかな。+3
-0
-
127. 匿名 2025/09/16(火) 22:34:07 [通報]
ゲレンデとかいたよね…返信+0
-0
-
128. 匿名 2025/09/16(火) 22:35:03 [通報]
>>89返信
マセラティとかフェラーリとかポルシェとかいっぱい月極めで停まってたよ。駅前マンションの人たちの+26
-0
-
129. 匿名 2025/09/16(火) 22:44:03 [通報]
>>1返信
ちなみに駐車料金は無料なのだろうか?
この上正規の時間分の値段を請求されるのだろうか?+0
-0
-
130. 匿名 2025/09/16(火) 22:48:08 [通報]
>>66返信
これから天気悪い日は地下駐車場には止めないようにしようと 本当に思った+10
-0
-
131. 匿名 2025/09/16(火) 22:58:23 [通報]
気になって自分の保険の契約内容を確認したら、地震・噴火・津波以外は全部カバーされてた返信
年払いで今月が支払い月なんだけど、高すぎるから見直そうかと思ってたけどこういうの見ちゃうとやっぱりこのままにしとこう…と思っちゃうわ+3
-0
-
132. 匿名 2025/09/16(火) 23:37:13 [通報]
>>76返信
天災だから義務はないんだよ笑
+0
-0
-
133. 匿名 2025/09/16(火) 23:40:29 [通報]
>>114返信
カメラにもバッチリ映ってるしね🤣+3
-0
-
134. 匿名 2025/09/16(火) 23:49:33 [通報]
>>92返信
意味不明+4
-3
-
135. 匿名 2025/09/17(水) 00:34:47 [通報]
>>4返信
正直 車だよ?
家とかならまだしも+3
-0
-
136. 匿名 2025/09/17(水) 01:06:32 [通報]
>>64返信
?
保険でなおせますよ。+0
-2
-
137. 匿名 2025/09/17(水) 01:08:06 [通報]
>>135返信
浸水しそうなところは賃貸でいいのに
そういう悪い土地にすまなければならない事情もあるだろうけどさ
転勤とか
広島とかやばそうな土地で家建てる人の気がしれない
生粋のギャンブラーなのかね+0
-1
-
138. 匿名 2025/09/17(水) 01:12:34 ID:En3m3rXm4c [通報]
>>66返信
雨の日または晴れてても台風シーズンは地下の店入るのもやめようと思った。+7
-0
-
139. 匿名 2025/09/17(水) 03:08:03 [通報]
>>8返信
中韓よりは全然マシ+7
-0
-
140. 匿名 2025/09/17(水) 03:10:17 [通報]
>>21返信
嘘も100回言えば本当になる国の人かな?😂+1
-0
-
141. 匿名 2025/09/17(水) 07:23:44 [通報]
>>4返信
こんなの通ったら税金バンバン上がるな+0
-0
-
142. 匿名 2025/09/17(水) 08:06:21 [通報]
>>37返信
地盤がしっかりしてないから出来ないんだよ+0
-0
-
143. 匿名 2025/09/17(水) 08:07:54 [通報]
>>57返信
自賠責を強制じゃなく任意保険の方を強制にしてほしいわ。自賠責なくせば良いのにね+0
-1
-
144. 匿名 2025/09/17(水) 10:49:03 [通報]
>>8返信
あなた日本人!?+2
-0
-
145. 匿名 2025/09/17(水) 10:50:18 [通報]
>>69返信
乗用車だから1台13000〜15000払ってる。
+1
-0
-
146. 匿名 2025/09/17(水) 12:54:04 [通報]
>>1返信
ペット車に乗せてた人いないよね?ね?
それが怖い+0
-0
-
147. 匿名 2025/09/17(水) 13:36:22 [通報]
>>1返信
これ昨日夕方のニュースで見た
わざわざ弁護士がこんなアホなこと答えてたよ+0
-0
-
148. 匿名 2025/09/17(水) 15:20:04 [通報]
>>29返信
免許取った時に自賠責保険だけでいけるなって思って親に言ったら、任意保険に入らずに運転するんだったら免許返しなさいって言われた
自賠責の補償ってたいした事ないし任意保険じゃないと事故った時終わるって+1
-0
-
149. 匿名 2025/09/17(水) 15:31:39 [通報]
>>143返信
こういうの自分で書いてておかしいと思わんのかな?
釣りならごめんね+1
-1
-
150. 匿名 2025/09/17(水) 16:48:56 [通報]
このことをうけ、市長はM-1出場予定だったのを辞退したそうです。返信
このまま出場するんだろうか?と思ってたけど、いい判断だと思います。
私たち市民に目を向け、耳を傾け、色々と発信してくださってよくやってくださってる。感謝
+1
-0
-
151. 匿名 2025/09/17(水) 17:35:32 [通報]
>>7返信
任意の保険入ってても、車両保険には入ってないって人多いよね。
とにかく地下駐車場にはもう停めないようにしようと思った。
道路上の駐車場でも、大雨降ったらヤバいとこあるもんね+1
-0
-
152. 匿名 2025/09/17(水) 18:41:35 [通報]
>>9返信
自賠責保険やでぇwww
条件付の必要最低限の保険やでぇwww
もっと手厚く保証するためにいろんな会社の任意保険があるんやでぇwww
わからんの?+1
-0
-
153. 匿名 2025/09/17(水) 19:06:23 [通報]
>>1返信
これは任意だろうね。全損なら。任意は入ってるだろう。常識的に+1
-0
-
154. 匿名 2025/09/17(水) 19:08:06 [通報]
>>4返信
これは無理!そんな都合の良い話はない+0
-0
-
155. 匿名 2025/09/17(水) 19:47:12 [通報]
>>8返信
電気自動車が爆発して、駐車場丸焼けの無様な国の方? 笑+0
-0
-
156. 匿名 2025/09/17(水) 20:43:34 [通報]
>>1返信
「(当時)当直の職員が2人いましたが、急な雨が降ってきて場内に浸入してきたので、止水板を上げるなどの対応ができず退避した。場内の排水というのはポンプを非常時に回すが、一気に浸水してポンプが回りきらなかった」
止水板がアウト、排水ポンプアウト、だとしても当直2人も居たなら本社やセキュリティに緊急連絡できただろうに。+2
-1
-
157. 匿名 2025/09/17(水) 22:51:24 [通報]
>>2返信
ほんこれ
なんでこんな記事になってるのかおかしすぎる
自賠責保険が対象外なんて酷いよね!ってあおりたいのかな
記事書いた人が免許無くて車持ってないのかな+1
-0
-
158. 匿名 2025/09/17(水) 22:51:48 [通報]
>>9返信
ちゃんと範囲に入ってる保険もあるからそれに自分で入れ+0
-0
-
159. 匿名 2025/09/17(水) 23:15:43 [通報]
死人が出なかったことをよしとする。返信
+0
-0
-
160. 匿名 2025/09/17(水) 23:18:48 [通報]
>>119返信
あれジムニーだったんだ。
テレビのニュースで見て、水かさあったのによく走ったなと思ってた、納得だわ。+0
-0
-
161. 匿名 2025/09/18(木) 08:54:58 [通報]
>>1返信
なぜ使用されなかった止水板 排水完了するも車撤去できず…いまも274台が地下に(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp今月12日の大雨で水没した三重県四日市市の地下駐車場。排水作業がようやく完了しましたが、274台の車が、いまだ取り残されています。 駐車場の地下2階は、天井まで3.5メートル。大雨で、まず、そこが
駐車場の運営会社に、対応を聞きました。
管理会社『ディア四日市』常務取締役
「対応が間に合わなかったのが、すべての経緯。夜10時半くらいの当直の職員2人がいたが。
(Q.止水板を上げようと思ったときには、すでに浸水していた)止水板を上げられなかった。時間的な余裕がなくて」
地下駐車場に通じる出入口は10カ所もあり、すべてを塞ぐのは難しかったようです。
駐車場には、排水ポンプも設置されていました。ただ、国土交通省が運営会社に聞き取りをしたところ、ポンプは当初、稼働していましたが、停電により停止したということです。+0
-0
-
162. 匿名 2025/09/18(木) 22:56:22 [通報]
自賠責って医療にかかるための保障じゃないのか?返信
車両への保障とは違うのでは?+0
-0
-
163. 匿名 2025/09/19(金) 19:55:58 [通報]
>>1返信報道発表資料:短時間の記録的な大雨によって冠水したくすの木パーキングに関する対応について - 国土交通省www.mlit.go.jp国土交通省のウェブサイトです。政策、報道発表資料、統計情報、各種申請手続きに関する情報などを掲載しています。
https://www.asahi.com/sp/articles/AST9L3RBRT9LONFB00MM.html?iref=sp_national_$PAGE_TYPE_EN_list_n
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
被害受けた車は約300台か…記録的な大雨で水没した駅前の地下駐車場 排水作業は16日午後にも完了の見通し 駐車場には地下1階部分だけでおよそ180台の車が残されていますが、三重河川国道事務所によりますと、午後にも排水作業が終わる見通しの地下2階には、さらに100...