ガールズちゃんねる

名もなき育児って、妻の負担が大きくないですか?

251コメント2025/09/18(木) 10:17

  • 1. 匿名 2025/09/15(月) 17:04:08 

    名もなき家事という話はよく聞きますが、名もなき育児も多いなーって思います。
    爪を切る、髪を切る、子どもの服の枚数を把握してサイズアウトしたら購入する、保育園や学校から用意してほしいものが連絡きたら用意するなど。
    うちはお互い正社員の共働きで、夫は家事もやりますが、やっぱりそういう細かい育児の全般は自分がやっていて、ちょこちょこ不満が溜まってしまいます。
    同じような方いませんかー?
    返信

    +241

    -56

  • 2. 匿名 2025/09/15(月) 17:04:50  [通報]

    独身子無し最強です
    返信

    +17

    -34

  • 3. 匿名 2025/09/15(月) 17:05:02  [通報]

    >>1
    ガル民じゃなくて直接旦那に言え
    家事育児を普段からやってくれるなら文句言わないだろ
    返信

    +162

    -68

  • 5. 匿名 2025/09/15(月) 17:05:15  [通報]

    たましいのうたーあーはん
    返信

    +2

    -0

  • 6. 匿名 2025/09/15(月) 17:05:16  [通報]

    不満は夫へどうぞー
    返信

    +47

    -26

  • 7. 匿名 2025/09/15(月) 17:05:39  [通報]

    >>1
    離婚しな
    返信

    +16

    -7

  • 8. 匿名 2025/09/15(月) 17:05:41  [通報]

    正社員の共働き限定トピと書いて
    返信

    +11

    -13

  • 9. 匿名 2025/09/15(月) 17:05:41  [通報]

    そう思う、夫は皿洗いはするけどシンクやコンロ掃除はしないし、風呂掃除も浴槽しかしないし、子供と遊んでと言っても同じ部屋でゴロゴロするだけ
    返信

    +218

    -7

  • 10. 匿名 2025/09/15(月) 17:05:44  [通報]

    やっぱり男が稼いで女が家の形式が1番だよね
    返信

    +173

    -34

  • 11. 匿名 2025/09/15(月) 17:05:45  [通報]

    >>1
    うちも同じだけど、特に不満に思ったことないかな。
    返信

    +14

    -11

  • 12. 匿名 2025/09/15(月) 17:05:50  [通報]

    >>1
    服の枚数とかはしょうがない
    勝手に増やされたら嫌なんだもの

    幼稚園の用意なんかはノートにメモって共有してる
    返信

    +39

    -0

  • 13. 匿名 2025/09/15(月) 17:05:52  [通報]

    名もなき育児って、妻の負担が大きくないですか?
    返信

    +2

    -5

  • 14. 匿名 2025/09/15(月) 17:05:56  [通報]

    マイナスつきそうだけど、正社員共働きだけど子供の爪一度も切ったことない
    気付いたら切り揃えられてるから切る機会がない
    旦那に感謝です
    だから人それぞれだと思う
    返信

    +98

    -12

  • 15. 匿名 2025/09/15(月) 17:06:18  [通報]

    名もなき育児って、妻の負担が大きくないですか?
    返信

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2025/09/15(月) 17:06:20  [通報]

    名もなき系って気づいたらやる感じだから夫も自分が知らないところでやってくれているもんだと思う
    これやったよ!て報告することもあれば全部そうするわけじゃないだろうしお互い様だよ
    返信

    +66

    -5

  • 17. 匿名 2025/09/15(月) 17:06:23  [通報]

    >>1
    >うちはお互い正社員の共働き

    家計費も完全に折半なら物申したらいいと思うよ
    こんなとこで不満ぶちまけても解決にならんよ
    夫に直接言おう
    返信

    +24

    -5

  • 18. 匿名 2025/09/15(月) 17:06:29  [通報]

    >>3
    愚痴を言いたい時もあるんだよ
    爆発したら旦那さんに言うでしょ
    掲示板にまで愚痴るなは息苦しいわ
    返信

    +101

    -14

  • 19. 匿名 2025/09/15(月) 17:06:49  [通報]

    >>1
    そんな事は気にならないけど、本当に同じ事注意しなきゃならないのは疲れるわ~
    返信

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2025/09/15(月) 17:06:57  [通報]

    いえてる
    返信

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2025/09/15(月) 17:07:17  [通報]

    そういうこと、男は気づかないよね

    爪伸びたかな?ハンカチティッシュ持ったかな?うんち最近出てないな?遠足の持ち物準備しなきゃ…とか
    気づかない人が多い

    その分稼いでくれるならいいけど、稼がないなら出来るように努力してほしいよね
    返信

    +74

    -5

  • 22. 匿名 2025/09/15(月) 17:07:18  [通報]

    夫に言えばいいのに
    こんなとこで愚痴ったってさあ
    愚痴る時間あるならやりゃいいし
    返信

    +8

    -12

  • 23. 匿名 2025/09/15(月) 17:07:20  [通報]

    >>1
    当たり前のことを言われても
    返信

    +2

    -5

  • 24. 匿名 2025/09/15(月) 17:07:35  [通報]

    >>18
    横だけど爆発してからじゃなくてちゃんと話し合わないとだめでしょ
    話し合っても聞いてくれないとかなら話は別だけど
    やることやらないで不満ですって言われても「え?」ってならん?
    返信

    +9

    -9

  • 25. 匿名 2025/09/15(月) 17:07:44  [通報]

    不満はあるが、諦念の方が大きい
    返信

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/15(月) 17:08:21  [通報]

    >>18
    ガス抜きしても意味ない。
    解決思考を持てよ
    返信

    +8

    -19

  • 28. 匿名 2025/09/15(月) 17:08:30  [通報]

    正社員共働きでも、半々が本当にむずかしくて悩む。
    何度言ってもしない、できない、気づかない。
    こんなに男性ができないなんて、脳が違うんだなーとしか。本当にこんな時代に生まれて女性は不利だよ、、
    返信

    +50

    -6

  • 29. 匿名 2025/09/15(月) 17:09:45  [通報]

    >>17
    言っても言ってもしない人もいるから結局愚痴になり不仲になる
    独身が想像する「言えばいいのに」は簡単じゃないからなぁ
    返信

    +39

    -3

  • 30. 匿名 2025/09/15(月) 17:10:13  [通報]

    家事育児好きだから気にならない

    返信

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/15(月) 17:10:36  [通報]

    結局そんなものだよね
    育児に関して男性が女性と同等にこなすなんてそんなことは絶対起こらない。家事でもそんなものでしょ
    返信

    +42

    -3

  • 35. 匿名 2025/09/15(月) 17:12:10  [通報]

    最初から期待しない!できない!せいぜい依頼したことをちゃんとやってくれたらラッキーぐらいのものじゃないかなぁ
    返信

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/15(月) 17:12:23  [通報]

    >>2
    今だけな
    返信

    +4

    -7

  • 37. 匿名 2025/09/15(月) 17:13:11  [通報]

    >>14
    我が家は髪も爪も共同作業でやってる
    夫の方が上手だから主に私は身体を支える係
    返信

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/15(月) 17:13:31  [通報]

    >>4
    言ってることはすごく同意
    ただ言い方はちょっときついと思う
    返信

    +17

    -9

  • 39. 匿名 2025/09/15(月) 17:14:08  [通報]

    >>1
    家事なら部屋だけど、子育てに関する細かいことは自分がしたい
    夫だといまいち信用できない感じがして…
    返信

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/15(月) 17:14:25  [通報]

    >>2
    誰もそんな話してないだろ
    独身叩きの流れに持っていきたいんか?
    返信

    +8

    -4

  • 41. 匿名 2025/09/15(月) 17:14:39  [通報]

    >>1
    あなたは親になれない‥子どもですね。生まれて来た子どもがかわいそう。育ててもらうのに不満ばかりの親なんて。
    返信

    +10

    -15

  • 42. 匿名 2025/09/15(月) 17:15:13  [通報]

    自分だけでは回せないなってことは正直に旦那に言うようにしてる
    チマチマした雑用は確かに私のほうが多いとは思うけど、正社員共働きとはいえ家計のメインは我が家は夫なのでまぁ別にいいかなと
    返信

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2025/09/15(月) 17:15:30  [通報]

    >>39
    自己レス
    ❌部屋
    ⭕️別
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/15(月) 17:15:35  [通報]

    >>13
    あーるが
    返信

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/15(月) 17:16:16  [通報]

    >>1
    凄いマイナスと批判
    ここまで叩かれる必要ある?
    細かい事務処理的なことは片方ばかり…みたいなのは割とあるあるな話だと思うけど
    男だから夫だから、という決めつけは違うと思うけどね
    返信

    +35

    -8

  • 46. 匿名 2025/09/15(月) 17:16:18  [通報]

    >>1
    あるある
    子供のパジャマ買ったけど微妙に裾詰めなきゃいけないときとかね
    もうこれで寝る気満々だから今すぐやらなきゃいけないとき必ず私よ
    返信

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2025/09/15(月) 17:16:27  [通報]

    >>1
    名も無きって、何でもかんでも名前が無きゃダメ?って違和感がある。
    これだけやること多いんですよ!って強調したいだけだよね?と。

    こんな事言うとマイナス多いんだろうけど、それもその都度「これやって〜」って他の家事みたいに頼んでないの?と思ったり。
    返信

    +12

    -4

  • 48. 匿名 2025/09/15(月) 17:16:41  [通報]

    >>14
    うちもだ。
    私よりよく気がついてくれるし頼めば何でもしてくれるから
    男女関係なく、人と夫婦の関係性によるんじゃないかな
    返信

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2025/09/15(月) 17:17:17  [通報]

    >>4
    こういう発言どういう背景の人が発してるのか興味あるなあ
    私には八つ当たりに見えるけど
    返信

    +28

    -10

  • 50. 匿名 2025/09/15(月) 17:17:43  [通報]

    >>3
    息苦しい人やなぁ
    返信

    +29

    -6

  • 52. 匿名 2025/09/15(月) 17:18:11  [通報]

    >>1
    なんでこんなに叩かれてるん?
    三連休最終日だから?
    季節や天気に左右されがちよね
    返信

    +8

    -8

  • 53. 匿名 2025/09/15(月) 17:18:39  [通報]

    名もなき家事って何と毎回思う。
    名もなき家事と挙げられてるの含めて家事だよね。
    名もなき育児も同様。
    夫が家事育児やる人ならここで文句言うのではなくて夫に言えばいいと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2025/09/15(月) 17:19:14  [通報]

    気になるけど極力気にしないようにしてる。
    その代わり私には難しい力仕事とか面倒な事(エアコンフィルターの掃除とかベランダ掃除、自治会の集まりなど)は旦那にやってもらってる。
    あとは子供の自転車の練習とか縄跳びの練習とか私が教えるとイライラするやつも旦那に任せてる。
    日々の家事や育児を完全に折半は難しいけど、これはやりたくないなぁってやつを旦那さんにやってもらえば半々でやってる感ない?
    返信

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/15(月) 17:19:35  [通報]

    うちは夫婦とも名もなき育児含めて楽しんでるから不満はないかな〜
    今しか経験できないこと多い
    私がスボラなのもあるけど旦那の方が細かいことによく気がつく
    返信

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2025/09/15(月) 17:19:51  [通報]

    >>1
    どうして「名もなき」をつけるの?
    返信

    +2

    -4

  • 58. 匿名 2025/09/15(月) 17:20:08  [通報]

    >>4
    なんでこのコメこんなプラスなの?
    他のコメントにも主を子供扱いしてる人いるけど、主の書いてる内容って世間的によくある家事育児の分担の愚痴じゃん
    それを愚痴ると「なんで産んだの?」とか意味不明すぎる
    他のトピでもよくある内容なのに、なんでこのトピ主こんなにボコボコにされてるんだろ
    返信

    +51

    -12

  • 59. 匿名 2025/09/15(月) 17:20:13  [通報]

    >>54

    結婚や出産じゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/15(月) 17:21:05  [通報]

    >>1
    爪切ってとか服の数数えて足りないの買い足してって言えばいいじゃん
    返信

    +2

    -3

  • 61. 匿名 2025/09/15(月) 17:21:08  [通報]

    なんかやたらと言葉遣い悪くてトピ主に攻撃的なコメント多くない?
    ビックリしたんだけと
    返信

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/15(月) 17:22:05  [通報]

    >>26
    全くそんな風に読めないけど
    どの部分が?
    返信

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2025/09/15(月) 17:22:09  [通報]

    >>52
    いやいや子育てやってるように見えるからじゃない?
    返信

    +3

    -4

  • 65. 匿名 2025/09/15(月) 17:22:47  [通報]

    >>1
    やはりどうしても多いので、夫でもできる事は、夫に頼んで分担するようになったよ。
    例えば爪切りや、衣類や小物への記名と、提出書類の記入は夫にお願いしてる。
    料理全般とお弁当と、名前を縫い付けたり雑巾パパッと縫ったりの裁縫系は私やるね、で夫も納得。

    なるべく溜め込まずに、得意分野を生かしながら、お互いにありがとう!って気持ちよく暮らせたらいいよね。
    返信

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/15(月) 17:23:27  [通報]

    >>53
    名も無き家事とか言われるようになって逆にストレスたまってる人もいるだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/15(月) 17:23:51  [通報]

    >>1
    子供が小さい時は結構その不満持ってて、しょっちゅう旦那に文句言ってたかも。旦那はやりたいことしかしないし、それ以外は見えない。
    今は、やって欲しいことははっきり口に出して伝えて、それ以外は自分から動かないだろうと諦めてる。私が文句言わなくなった代わりに、旦那は言われたことはちゃんとやるようになったよ。
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/15(月) 17:24:00  [通報]

    >>1
    その辺を上手い人は上手に育児に参加させるよね、
    私は出来なかったけど(めんどくさくて)。
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/15(月) 17:24:24  [通報]

    まじで何もしたことない旦那。
    どこに何があるかもわからないけどそれでいいらしい。
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/15(月) 17:24:44  [通報]

    >>58
    横だけど、不満に思うのなら旦那さんとちゃんと話し合えばいいのになって思う
    家事やってくれる旦那さんなら話せば分かってくれそうだし
    それをする前になぜネットで愚痴るになるんだろう?順番違うのでは?と思うよ
    決して叩くような内容ではないけど賛同も出来なかったな私は
    返信

    +7

    -8

  • 71. 匿名 2025/09/15(月) 17:25:01  [通報]

    >>1
    何でこんなマイナスなん😂
    主と同じく夫は細かいお世話はしないよ!
    夫が髪切ってあげよーって言ってすきバサミ買ってきたけど切るのは私、爪を切るのも私

    子供の体を洗ってくれるけど保湿やら服着せるのは私だしお風呂入れてくれるなら全部やれや!って思う(^◇^;)
    返信

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2025/09/15(月) 17:25:47  [通報]

    >>64
    どこが?
    子供が負担とか子供がーって主語じゃなくて、普段の家事育児の作業の愚痴でしょ?
    どこが子供への愚痴と不満なのかマジで教えてほしい
    返信

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2025/09/15(月) 17:26:41  [通報]

    >>63
    全然見えないけど
    普段から家事育児してる人ならあるあるーっていう程度の愚痴だよ
    返信

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/15(月) 17:26:47  [通報]

    お薬手帳見て検索しなくても小児処方薬のカタカナ見てパッと効能が分かるのは大体母親な気がする
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/15(月) 17:26:54  [通報]

    え、夫に子どもの髪など切らせたくないし、幼稚園の準備など任せたら大変なことになるわ。
    その代わり、私は運転とか、おもちゃの組み立てが苦手だから頼りきってるし。
    できることをできるひとがやればいいと思うんだけど。
    返信

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2025/09/15(月) 17:26:59  [通報]

    >>1
    なんで話し合わないの?
    気がつくのがあなたでも、今後はこうしようとか言っていこうよ。
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/15(月) 17:27:35  [通報]

    >>73
    それでもわからないわ
    主の書いてる愚痴って割とよく見る愚痴だから、なぜそれが子供のような愚痴扱いなのかよくわからん
    返信

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2025/09/15(月) 17:27:35  [通報]

    >>1
    男なんかに何を期待してるんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/15(月) 17:28:41  [通報]

    >>14
    うちも
    旦那の方が細かい作業得意だから、赤ちゃんの時から爪切りは旦那担当。
    返信

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2025/09/15(月) 17:29:08  [通報]

    >>72
    主の言ってる内容があまりにも子供じみてるから、親になるには早かった・向いてなかったと言わざるを得ないってことじゃない?
    返信

    +2

    -5

  • 84. 匿名 2025/09/15(月) 17:30:22  [通報]

    >>1
    こういうのは苦痛じゃないので、夫が名のある育児をやってくれるならじゅうぶんです
    おむつ、風呂に始まり食事のてだすけ、寝かしつけ、いやいやの対応、、、そして進路相談や反抗期に叱ること(今ここ)
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/15(月) 17:30:33  [通報]

    >>1
    髪を切る、子どもの服の枚数を把握してサイズアウトしたら購入する、保育園や学校から用意してほしいものが連絡きたら用意するなど

    この辺は自分がやりたい
    返信

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/15(月) 17:30:36  [通報]

    >>74
    よくわからないけどそうなんだ
    そのくらい私ならパパっとやっちゃうからなんで嫌なのかなと思ったから
    返信

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2025/09/15(月) 17:30:39  [通報]

    >>80
    あなたの言う「自分(トピ主こんなに)の立場や環境」というくだりと主の不満の内容の関連性が意味わからない
    扶養してもらいたいように全く見えないわ
    返信

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/15(月) 17:32:58  [通報]

    >>9
    やべー家族
    返信

    +3

    -9

  • 89. 匿名 2025/09/15(月) 17:33:03  [通報]

    別のトピでも思ったんだけど、家事育児の愚痴や不満に対してやたらと「男女逆ならモラハラ」「男は〜」とか「収入割合は?家計は完全折半なのか?」とか噛みついてくるコメント一定数あるね
    書き方的に同じ人達ぽいけど
    女叩きしたいだけの人達に見えるわ
    返信

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/15(月) 17:33:19  [通報]

    >>18
    ガルで愚痴なんて言っても叩かれて余計ストレスになるだけだよ?
    ましてや子持ちの家庭相談なんてガル民の格好の餌食
    返信

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2025/09/15(月) 17:34:54  [通報]

    >>10
    いやいや、まともに家事ができる大人になればいいだけ。
    返信

    +29

    -3

  • 93. 匿名 2025/09/15(月) 17:35:23  [通報]

    >>83
    旦那一人で家族養えない程度の収入しかないから共働きって家庭も多いけどね(男女逆でもね)
    そうなると、家事育児分担は当たり前だと思うわ
    お互い好きで働いているわけでなく、家計のために働いてるならね
    返信

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/15(月) 17:36:06  [通報]

    >>14
    旦那側に不満溜まってそう。でも完全に折半ってなかなか難しいと思うわ。
    返信

    +29

    -6

  • 95. 匿名 2025/09/15(月) 17:36:14  [通報]

    >>91
    言葉遣い的にガールズではなさそう
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/15(月) 17:38:41  [通報]

    >>1
    わかります。
    うちは女の子だから、尚更の出番が多い。
    髪の毛編んだり、前髪切ったり、発表会ではコテで巻いたり、お祭りでは浴衣着せたり、上靴に可愛く名前書いたり、一緒にお菓子作りしたり、お友達関係を気にかけたり…数え上げたらキリがない。
    旦那は「興味ないから、やった事ないからー」で逃げるけど、私だって未経験の事ばかりで、ネットやYouTubeで調べて何とかやってるのよ。
    せめて私が子どもの事してる間、何かしらやってくれるといいのに、我関せずでいられると腹立つ。
    返信

    +15

    -2

  • 99. 匿名 2025/09/15(月) 17:39:00  [通報]

    >>22
    実は暇なんじゃないの?
    返信

    +2

    -4

  • 100. 匿名 2025/09/15(月) 17:40:22  [通報]

    >>98
    あーそれわかる!
    女の子だから、身だしなみ的なことはわからないからで夫はやりたがらない。
    いや、私もわかんないし!
    返信

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2025/09/15(月) 17:42:50  [通報]

    >>49
    ほんと、こんなに叩かなくてもね。
    「わかるよ!うちはこう分担してるよ!」って有意義な情報交換トピかと思って来てみたら、流れにびっくりしたよ。

    ・私はちゃんとやってきた。だって母親なんだから当たり前。
    ・私の母はやってた。母親ならやれば?
    ・子どもいない人
    とかなのかな。

    【共働きの当事者限定】と付いてたりすればだ全然違いそうだね。
    返信

    +18

    -2

  • 102. 匿名 2025/09/15(月) 17:44:16  [通報]

    >>14
    私は爪切るけど、入浴は完全に夫任せだから子供用のボディーソープやシャンプーの在庫管理は夫がやってくれてるし、どこのメーカーが子供の肌に合ってるとかも夫が見てる
    家事育児なんて明文化しようとしても無理だし、完全折半出来てるかも判断のしようがないんだから、別に出来ることを出来る人がやれば良いと思うんだけど、結局やった時に「ありがとう」の一言をお互いに言えるかどうかなんだろうね
    返信

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2025/09/15(月) 17:47:49  [通報]

    >>58
    みんなそんなに子育てや家事を旦那がしてくれるなら結婚したいだろうし子ども増えるんじゃないの?

    女性に働かせ過ぎ!のコメントに大量プラスなのに不思議だよな
    返信

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/15(月) 17:48:00  [通報]

    >>98
    でもこれは母親の楽しみでもない?
    髪の毛は結ばなくていいように短くしたっていいし、浴衣だって着せやすい甚平でもいいし、上靴に可愛く名前入れなんてしなくたっていいじゃん。
    私はこういう女の子特有の事を悩みながら娘にするのが楽しいから全く苦にならない。
    男親は自身に経験がないし興味が持てなくてやりたがらなくても仕方ないジャンルの育児だと思う。
    返信

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2025/09/15(月) 17:48:39  [通報]

    そんな細かく分担、分担、なんで私ばかり?
    みたいなの息苦しそう
    言いたい事はわかるような気もするけど
    リアルでこういう愚痴を聞いたら面倒くさそうな人だと思ってしまうな
    返信

    +5

    -9

  • 106. 匿名 2025/09/15(月) 17:49:04  [通報]

    >>14
    うちもそう。髪は私が切るけどちょっと伸びてない?って気がつくのは夫。私が知らない間に色々綺麗になってたりするし名もなき家事は夫がかなりやってる。共働きでもないけど。
    返信

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/15(月) 17:49:21  [通報]

    >>1
    名も無き系の物事って能力が無い人は出来ないんだよ
    ただしやらざるを得ない場合を除き

    仕事でも育児でも家事でもみんな一緒
    問題は仕事で出来てると勘違いしてる人が家事や育児をやらない事
    仕事だと必ず誰かが助けてくれるのでそこまでちゃんと出来てなくても問題ないから勘違いし易い
    仕事が出来ない人は家事も育児も同じように出来ない
    返信

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2025/09/15(月) 17:50:38  [通報]

    >>4
    出たー!ザ⭐︎ガル民
    返信

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2025/09/15(月) 17:51:14  [通報]

    何か辛辣だね、皆
    ちょっとした愚痴じゃないの?
    同じ人がいつもいるとは限らないけど、いつも子無し独身叩く時は一致団結してる子持ちさん達は味方してあげないの?
    返信

    +8

    -4

  • 110. 匿名 2025/09/15(月) 17:52:25  [通報]

    それも込みでの出産と育児なのでは?
    名前が付いたからってやることは変わらないし
    返信

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2025/09/15(月) 17:52:51  [通報]

    >>109
    ここには独身しかいないんじゃね?
    返信

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2025/09/15(月) 17:56:18  [通報]

    >>1
    マジレス
    それ全部ひっくるめて「育児」ってもんじゃないの?
    返信

    +5

    -3

  • 113. 匿名 2025/09/15(月) 17:56:24  [通報]

    >>12
    主みたいなお母さんってきっと好みじゃない服とか買ってきたら怒るよね。
    だったら旦那がやらない方がいいと思うんだわ。
    返信

    +8

    -3

  • 114. 匿名 2025/09/15(月) 17:58:33  [通報]

    >>1
    他の方法でバランスとることを考えた方がいいと思う
    全てを完全折半しないと気が済まないものなの?
    私は家族での移動中に重いものは絶対持たないけど、代わりに細々した外出準備とかはやってるよ

    分担具合は家庭で作ってくものだから、主と主夫が分担したいなら、まずは何があるか全部リストアップして担当や順番を決めたらいい
    うちは面倒だからやらないけど、ネットでやってる夫婦見たことはある

    てか育児って子供の愛とか依存が母親に集中するからそもそも分担できないものだと思う
    特に小さいときは、別に父親でもいいんだけど、主な養育者にべったりしてた方が愛着的に正常らしいよ
    返信

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/15(月) 18:03:53  [通報]

    >>1
    マジめっちゃわかります
    返信

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/15(月) 18:03:57  [通報]

    >>114
    うちの子供はパパッ子だからパパにべったりだよ
    育児は完全に半々くらいだから、どちらが主な養育者というわけでもないし
    母親依存とは限らず、家庭によるのでは
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/15(月) 18:04:20  [通報]

    >>8
    なんか悲しいね
    返信

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2025/09/15(月) 18:05:26  [通報]

    >>109
    多分時間と曜日が悪いんだと思う
    これが子供の年齢トピとか、育児トピとか、共働きトピの中の愚痴コメントならこんなに叩かれてないどころか共感やアドバイスの方が多かったと思う
    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/09/15(月) 18:06:17  [通報]

    >>1
    当たり前じゃんだから不満貯まるんやろ
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/15(月) 18:06:42  [通報]

    >>118
    なんで?
    男女逆でも「片方だけが細かいことやってる」という愚痴だから別に叩くほどの内容じゃないわ
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/15(月) 18:08:00  [通報]

    爪を切るとか、面倒だと思ったことない!
    むしろ子どもとの時間は私が全てほしい。
    だけど、旦那の子どもでもあるから、
    旦那がしたいことは全部譲ってる。

    病院とか、薬を飲すのとか大変だけど、どんどん成長していく姿を目に焼き付けられるって素敵なことだと思うんだけどね
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/15(月) 18:08:58  [通報]

    >>109
    子育てに関してはちょっとした愚痴も許さないのがガル民です。
    「何で産んだの!?」「分かってて産んだんだよね!?」
    ガル民はこのワード大好き。
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/15(月) 18:09:15  [通報]

    >>39
    >家事なら別だけど、子育てに関する細かいことは自分がしたい

    わかるかも。子ども関係は、私がやっちゃった方が早いものも多いし。

    だから、子どもの髪を結ったり持ち物一緒に揃えたり、体育着に名前つけたり、お弁当詰めてる間とかに、夫が家事を、例えば洗い物済ませてくれるとかだと、うちの場合はお互いにうまくいく。
    返信

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2025/09/15(月) 18:10:31  [通報]

    >>1
    そういうのを全部「視える化」すればいいのに、何故しない?

    男性はきちんと「タスク」にして上手く出来たか「評価」すれば、仕事としてやるんだよ

    名も無い家事と同じく、名も無い育児も表にして冷蔵庫に貼って、仕事にしたら旦那さんもきっとやるよ
    「爪切り」「前髪カット」「サイズアウトの衣類処分」とか
    返信

    +3

    -6

  • 127. 匿名 2025/09/15(月) 18:11:58  [通報]

    >>39
    >>125

    我が子は自分のお人形って感じだね
    返信

    +1

    -9

  • 128. 匿名 2025/09/15(月) 18:12:11  [通報]

    >>124
    ガルって育児の愚痴は「なんで産んだの?」と言いたい人が必ず来るよね
    トピ主を叩きたいだけで何の解決策にもなってないコメント書いて、「なんでこのトピ来たの?」って思うわ
    返信

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/15(月) 18:13:15  [通報]

    >>3
    怖いな
    なんでそんなに言葉遣い汚いのよ
    返信

    +29

    -4

  • 130. 匿名 2025/09/15(月) 18:14:21  [通報]

    >>9
    うち逆だわ。ほぼその辺旦那がやってくれる。排水溝は掃除してくれるけどシンク自体は磨かないから私がやるし、洗濯機の糸くずの処理はしないから私だけど。
    返信

    +4

    -3

  • 131. 匿名 2025/09/15(月) 18:14:27  [通報]

    >>1
    負担溜まるかなー。
    私がやった方が早いし旦那にやって貰おうなんておもったことないわ
    返信

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2025/09/15(月) 18:15:24  [通報]

    >>28
    だとしたら女性はパートか専業になればいいんじゃない?そんな旦那と結婚した自己責任だよ。
    返信

    +5

    -4

  • 133. 匿名 2025/09/15(月) 18:17:37  [通報]

    子供の衣替えとかね。
    返信

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/15(月) 18:17:54  [通報]

    >>129
    ガル民だもの
    返信

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2025/09/15(月) 18:17:55  [通報]

    夫はいえばやるけど毎回毎回毎回毎回言わないとやらない。私が全てスケジュール管理して全て指示出ししていてたまにうんざり。
    会社の同僚でそれやったらアウトなのに夫婦となると夫の肩持つ人が現れるの謎だわ。
    返信

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/15(月) 18:18:11  [通報]

    >>111
    横だけど、そうかもね!
    子育て真っ只中で子どもが小さかったら、この時間忙しいもんな。

    トピ立てのしくみがわからないんだけど、申請してすぐに立つわけじゃないみたいだから、トピが立ったタイミングと、ガルに今いる人達の顔ぶれがマッチしてないのかもね。
    だからといって、わざわざ叩く事はないと思うけど、みんな連休終わっちゃうから殺伐としてるのだろうか。

    それぞれ合うトピで、有意義な時間過ごせますように。
    返信

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2025/09/15(月) 18:20:46  [通報]

    >>1
    子供何歳か知らんけどそんなん言ってたらこれから先
    入学式始業式地獄がくるよ!
    返信

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2025/09/15(月) 18:20:48  [通報]

    主さんの言う名もなき育児は子どもも見てると思うよ。もう少し大きくなったら手伝ってくれるようになると信じて私も踏ん張っています。
    我が家は夫に任せると肌着と服の区別もつかないらしく、肌着を上に着てたりするから、、子どものためにも私がやっています。
    返信

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2025/09/15(月) 18:21:49  [通報]

    私の割合の方が明らかに多いのに
    たまに「俺専業主婦向いてると思う」って言い出すことあるよ
    返信

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/15(月) 18:24:01  [通報]

    >>1
    産んだらそのくらい世話したくならない?
    嫌なら産むなよ
    返信

    +3

    -6

  • 141. 匿名 2025/09/15(月) 18:25:11  [通報]

    >>21
    男だから…じゃなくて個人差だよ

    だからこんなとこで愚痴らないで、気づいた事を紙に書いて「こんな事に気を配ってほしい」と具体的に話せばいいだけだと思う。

    旦那に言えずにガルで愚痴る意味がわからない。
    旦那が怖いの?
    返信

    +9

    -11

  • 142. 匿名 2025/09/15(月) 18:27:09  [通報]

    >>1旦那に頼んでみたら?気づいてやってよ!は無理よ?
    返信

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2025/09/15(月) 18:27:26  [通報]

    >>138
    >肌着と服の区別もつかないらしく、肌着を上に着てたりするから


    こういうのは、肌着と服の着せる順番をスマホで撮影して、旦那さんに学習させたら良いんだと思うよ
    やらせないからいつまでたっても、主体的にならない
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/15(月) 18:27:40  [通報]

    >>4
    そこまで言うか?
    返信

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/15(月) 18:29:46  [通報]

    >>135
    家事育児をマニュアル化し点数制にして、やらなかったり何度もミスしたら、罰金にしたら
    返信

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/09/15(月) 18:30:15  [通報]

    >>1
    そもそも名前がついてる育児って何?
    返信

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/09/15(月) 18:31:48  [通報]

    主が、家計の大黒柱役と家督責任を背負って、旦那に子育てを全面的に交代すれば、それですべて解決することでしょ。

    家計の大黒柱なんかやりたくない、家督責任も負いたくない、それでいて家事も育児もアタシの思い通りに夫も分担しろって、主のほうが虫が良すぎるでしょ。

    日本って、こういう女がさくさんいて、関係ない第三者に愚痴をぶちまけて、共感を得るフリしながら「アタシは悪くない」っていう予防線や、言質を取ってんだよね。

    それって、人間として卑怯でしょ。

    主みたいな女がいるから、女と結婚したいなんて若い男性がどんどん減ってんだよ。
    返信

    +1

    -6

  • 148. 匿名 2025/09/15(月) 18:32:22  [通報]

    >>140
    もうその言葉聞き飽きたわ
    他にないんか
    返信

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2025/09/15(月) 18:32:37  [通報]

    休みの日に俺風呂入れて(入れただけ)寝かしつけしたやんってドヤられると顎フック一発KO決めてやりたい気持ちになってしまう。こっちは朝から晩までずっとやることやっているのに。
    返信

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/15(月) 18:36:11  [通報]

    >>147
    家事育児の愚痴に対して、こういうやたらと家計のことを強調する名誉男性みたいなコメント最近多すぎ
    まあパートとかならわかるけど、正社員共働きなら収入よりも家にいる時間の方重視だわ
    片方が育児をメインにせざるをえないからどうしても収入が落ちることあるし、でも落ちたからってお前が家事育児多くやれよと言われても、じゃあそっちがもっと分担してくれたらもっと働いて稼げるわという話になるし
    それに例えば子供風邪ひいたら旦那は休んでくれないけど妻ばかり休むみたいな、そういう負担もあったりするしね(男女逆もね)
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/15(月) 18:37:43  [通報]

    >>10
    無能同士はそうかもしれないね
    うちみたいに二人とも稼ぐし親も頼らず仲良く楽しく家事育児できる同士だとそんな結婚する意味がないけど
    返信

    +9

    -19

  • 152. 匿名 2025/09/15(月) 18:40:25  [通報]

    >>113
    一緒に買い物に行けば相手が選んだものとか全然平気なんだけど
    え…このTシャツいつの間に…ってなると多分怒っちゃう
    返信

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/09/15(月) 18:41:29  [通報]

    >>141
    うざ
    何回も言ってるし喧嘩も繰り返してるわ
    怖くもないし
    紙にまとめたこともあるし
    その都度ごめん、確かにそうだな、やるやる、と言うけどそのうち忘れる
    なんで「言ってない」と勝手な認定するんだろこういう人って
    返信

    +8

    -5

  • 154. 匿名 2025/09/15(月) 18:43:14  [通報]

    >>101
    私もびっくりした。最近のガルって既婚をただ叩きたい人が増えてない?昔見てた時はここまでじゃなかった。まともな人は見なくなったんじゃないかな。
    寂しさで拗らせた人が、既婚者を叩いて自分たちの方が幸せだーと思いたいんじゃない?
    返信

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2025/09/15(月) 18:52:11  [通報]

    >>1
    普通に名前あるじゃん
    爪切り、ヘアカット、買い物
    返信

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2025/09/15(月) 18:57:40  [通報]

    >>1
    育児も家事も、名前が付かないもの全て妻がやってるよねー! だからか、家の中の決定権ほとんど妻が握ってない?! 大黒柱は妻だよ。それで家が回ればオッケーじゃない? 主導権握って回そうよ!
    返信

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2025/09/15(月) 19:09:13  [通報]

    >>72
    子どもの世話をしたくないから愚痴ってるんでしょ
    私も何のために子ども産んだのかと思うよ
    子どものためにしてやることがそこまで負担なら生まなきゃいいのに
    返信

    +4

    -7

  • 158. 匿名 2025/09/15(月) 19:13:28  [通報]

    >>1
    正社員共働きでも結局女が平日ほぼワンオペはあるあるだと思う
    時短だとそんな感じの人が多い
    しょうがないよね
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/09/15(月) 19:14:54  [通報]

    >>27
    横失
    もしかしたらすでに旦那に言ってるかもよ
    →それでも気付かないとか気付いた方がやれば良いとか言われて改善しなかったので主がやらざるを得ない→せめてたまにガス抜きして騙し騙しやっていくかっていう結果に落ち着いたのかもしれない
    友人や自分の親兄弟にもたまに愚痴ってて、リアル知人ばかりじゃなく顔も名前もわからないネット掲示板でもガス抜きしたいと思ったとか
    子供関連の事なら永遠に続くわけじゃないから、たまのガス抜きで騙し騙し20年程やっていけたら良いって人もいるだろうし
    そのうち親の介護が始まったり自分や旦那の仕事がどうなるかもしれないし、とりあえずは現状維持のためのガス抜きを解決策としたのかもしれない
    まぁ私は主の事知らないから全て想像なんだけど、27も主の知り合いじゃないんだから経緯とか環境とかなんもわかんないでしょ
    27が途中経過だと思っているガス抜きが主には結論だったり解決策なのかもしれない
    もしくはネットで同意を集めて旦那に突きつけるとか?27がガス抜きだと思ってるこのトピが解決の為の手段のひとつだったり
    返信

    +2

    -3

  • 160. 匿名 2025/09/15(月) 19:19:23  [通報]

    >>154
    男がかなり増えたから治安悪くなってるよ
    私ガル歴長いけど、ほんとここ2年弱くらいか、とても悪化していると思う
    女性しか興味ないような定期トピなら結構平和なんだけど(トピ立って2日程は冷やかしみたいなのが来るのは前から)男女論争になりそうなトピや育児関連トピだとほんと地獄
    リアルでもあるあるだけど、女の集まりに男が入ってくると一気に廃れる
    返信

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2025/09/15(月) 19:22:40  [通報]

    >>157
    このトピこういう極論の人が多すぎる
    少なくとも子持ちではなさそう
    育児の愚痴言う人に自分の毒親重ねて憂さ晴らししたいだけの人ぽい
    返信

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2025/09/15(月) 19:28:50  [通報]

    >>10
    でも、誰のおかげで飯が食えてんだとか言ったら何か厳罰欲しい(法律的に)。
    返信

    +25

    -3

  • 163. 匿名 2025/09/15(月) 19:35:30  [通報]

    >>3
    直接言って直る人なら既にやってると思うんだよな。だから言ったところでやらないんだよ。ガルで愚痴るくらいいいじゃんか
    返信

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2025/09/15(月) 19:39:01  [通報]

    >>1
    名がある育児すらまともに出来てない夫。

    起きてから寝るまでのやるべき事を大雑把な流れでデカ画用紙に書いて貼っていても、他人ごとだもんね。

    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/09/15(月) 19:40:24  [通報]

    >>3
    ひどい。
    当たりたい時期なのか。

    ここに愚痴かくくらいいいじゃないですか。
    返信

    +20

    -1

  • 166. 匿名 2025/09/15(月) 19:41:01  [通報]

    細かいことは一緒にやって見せないと想像もできないんだと思うよ
    分別して口を縛ったゴミの袋を旦那に渡して家の前にあるゴミ箱に入れてきて貰ったことが3回あったけど親や親戚の前で俺はゴミ担当ですって言って驚いた
    返信

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/09/15(月) 19:47:06  [通報]

    >>162
    旦那はATMというのも同様にお願い
    返信

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2025/09/15(月) 19:55:42  [通報]

    ガルよりチャットGPTと会話したほうがよっぽど有意義
    返信

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/09/15(月) 20:15:43  [通報]

    >>145
    夫婦ってなんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/09/15(月) 20:19:28  [通報]

    >>166
    うちもそんな感じで、出来上がったゴミ袋を数回運び、最後にお風呂入ったときに湯船をさっと洗っただけで家事育児を6:4くらいでシェアしてますねえと寝言ほざいてたわ。
    旦那が21:00に帰ってきてから23:00に旦那が自室に入るまでほぼ毎日私は立ちっぱなし動きっぱなしのなか、夫も疲れてるだろうと夕飯と晩酌をゆっくり取ってもらっててもこれ。
    なんなんだろうね。性別で脳の処理とか違うのかな。
    返信

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/09/15(月) 20:40:32  [通報]

    >>151
    子供は迷惑してますよ
    返信

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2025/09/15(月) 20:41:08  [通報]

    >>153
    気づかないって書いてるからだよ
    だったら最初から、言ってもやらない紙にかいても守らないってコメントしなよ
    返信

    +3

    -3

  • 173. 匿名 2025/09/15(月) 20:41:21  [通報]

    >>162
    家事を対価として見える何かがほしいよね
    返信

    +4

    -4

  • 174. 匿名 2025/09/15(月) 20:43:39  [通報]

    >>169
    男性は女性と違い、「察する」「思いやる」のが不得意だから「やらないとペナルティになる」「やればポイントになる」みたいに損得にしないと、動けないんだよ
    返信

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2025/09/15(月) 20:49:30  [通報]

    >>152
    横だけど、どういう理由で頭にくるの?
    お金を妻に無許可で子供服に使ったってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/09/15(月) 20:50:39  [通報]

    >>54
    あなた絶対今の子育て世代の人じゃないでしょ
    そんな気がする
    返信

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2025/09/15(月) 20:52:40  [通報]

    >>1
    正社員でくくるのではなくて仕事時間と収入を比較しないとなんとも言えません。
    トピ文からはヌシのほうが勤務時間が短いと推測されえます。

    完全折半ならそんなことはないですが。
    返信

    +0

    -3

  • 178. 匿名 2025/09/15(月) 20:56:45  [通報]

    >>116
    うちの甥っ子もびっくりするくらい弟にベッタリ。
    お嫁さんが気の毒な位のパパっ子。弟は自営業で在宅ワークだから、保育園にいる時以外は常に子供といるからかな。40過ぎて出来た子だから猫っ可愛がりだし。

    ママだけじゃないよね、子供が片親に懐くのは。
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/09/15(月) 20:58:14  [通報]

    >>1
    わかる、わかるよー!!
    そういう積み重ねで「あー、しんどい…」って思う😭

    子供はかわいいし大事なんだけどね!
    旦那も旦那なりに頑張ってるのわかるんだけどね!

    私は疲れが溜まってる時にそう思いがちなのでね
    元気のあるうちに明るく旦那に伝えるようにしてみてるよー
    返信

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2025/09/15(月) 21:08:13  [通報]

    >>174
    思いやるのは女性も下手だと思う
    察するは気づいてもやらない男が多いだけ まあダメだけど
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/09/15(月) 21:13:37  [通報]

    >>160
    男は家事育児仕事したくないなら避妊して子供作らなきゃいいのにね
    自分が捨てられたくないから出すんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/09/15(月) 21:19:12  [通報]

    >>177
    なんかこのトピ折半折半うるさいわ
    折半コメントは全部同じ人?
    正社員共働きなら収入よりもどちらの帰宅が早いか、仕事の融通効くかで分担すること多いよ
    返信

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/09/15(月) 21:19:21  [通報]

    >>168
    何でこんな喧嘩腰の人ばっかなんだろうね
    呆れる
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/09/15(月) 21:27:32  [通報]

    >>3
    男?
    返信

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2025/09/15(月) 21:30:03  [通報]

    >>174
    仕事って察することの連続ですけどね。
    結局いくら言われても家事や育児はお手伝い感覚だからだと思いますよ
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/09/15(月) 21:41:41  [通報]

    >>10
    古くさ
    返信

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2025/09/15(月) 21:42:14  [通報]

    >>31
    稀に育児をメインでしてる父親もいるけど「奥さんは適当なんだよね。自分でやったほうが早い」って嘆いてた。やっぱりどっちかに不満は溜まるんだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/09/15(月) 21:50:07  [通報]

    >>95
    まず結婚もしてないだろうね
    なんでこのトピにいるんだろ
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/09/15(月) 21:51:09  [通報]

    >>161
    子どもいますよもちろん
    子どもの身だしなみ整えたり、学校の用意してやるなんて楽しみだったけどね
    トピタイも「妻」だし、主は夫と対等の「妻」ではあるけど、子どもを庇護してやりたい「母」では無いんだろうなって感じ
    返信

    +0

    -5

  • 190. 匿名 2025/09/15(月) 21:54:00  [通報]

    仕事も育児も地味で面倒なことの繰り返しなんだけど育児は金銭的報酬がないから辛い。夫婦どっちかがやらないといけないのに一方的に妻がやってお前は金を稼いでないと言われるのはおかしいと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/09/15(月) 22:04:24  [通報]

    >>189
    あなた、年齢トピとか見たら発狂しそう
    育児の愚痴言いながらガス抜きしまくりよ
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/09/15(月) 22:07:10  [通報]

    >>189
    還暦過ぎてるような人か
    道理で話しが合わないはずだわ
    返信

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/09/15(月) 22:11:15  [通報]

    >>175
    よこ
    好みじゃないとか、着せづらい、サイズや素材など調べた結果とコストで選んでるのに安けりゃいいみたいな買い方してくるし可愛くないのに貴重な収納スペースに入り込んでくるから嫌
    返信

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2025/09/15(月) 22:17:10  [通報]

    >>182
    稼げないってキャパ無しでしょう
    なに一人前の口きいてるの
    返信

    +0

    -3

  • 195. 匿名 2025/09/15(月) 22:26:26  [通報]

    >>49
    未婚子なしが言ってると思ってる。
    家庭を持ってれば大なり小なり『わかるわかる~』のあるあるの愚痴に正論で論破してるつもりになってるのは、そのあるあるさえ経験したことがないからなんだろうなぁ……🤔と。
    返信

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2025/09/15(月) 22:36:03  [通報]

    >>129
    男だと思うよ。最近子育て系のパパ批判コメントに噛みついてくる攻撃的な口の悪いやつ、男だと思ってる。
    返信

    +7

    -3

  • 197. 匿名 2025/09/15(月) 22:40:39  [通報]

    >>192
    話合う人って、子どものために何かしてやるのだるいよね~って人?
    返信

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2025/09/15(月) 22:43:06  [通報]

    こういうトピで「うちは夫もちゃんとやってるよ」とコメントすると叩かれるの何でw
    多くないですか?→違います、っていう意見なのに
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/09/15(月) 23:02:27  [通報]

    荷物の用意とか決まってるものは旦那にも分担すれば普通にやるかな。
    うちの旦那の場合、子どもの様子を察するのができない。くしゃみして音的に鼻水たくさんでたなって家事してて見てなくても私はわかるけど、旦那は気づかなかったり、トイレ行きたそうにしてるとかそういうの。
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/09/15(月) 23:28:56  [通報]

    >>172
    横だけど
    別に愚痴ったっていいじゃん。
    女性って同じ境遇の人と共感して喋るの好きじゃん、それでストレス発散してるんだよ。
    旦那に都度都度伝えてこっちもストレス・旦那もストレスになるより
    ガルちゃんでちょっと愚痴書いて共感もらったりして、それでストレス発散になってまた円満に暮らせるならいいんだよ。
    いちいち全部改善しようなんて思ってないのよ。
    返信

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2025/09/15(月) 23:29:37  [通報]

    >>1
    むしろそういうのは癒し。

    お互い仕事してるんだから
    家事の方はちゃんと半分やってほしい。
    返信

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/09/15(月) 23:32:27  [通報]

    >>196
    >>3はプラスの方が多いけどみんな男なの?
    返信

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2025/09/15(月) 23:56:51  [通報]

    >>186
    古臭いけど1番理にかなってると。
    女は産んで、おっぱい付いてるし、自分の子供の気持ちがいちばんわかる。わざわざ子供を他人に預けて慣れない働き方するって非効率なんだよ。
    返信

    +7

    -2

  • 204. 匿名 2025/09/16(火) 00:28:09  [通報]

    >>3
    分かってないなぁ笑
    返信

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2025/09/16(火) 00:34:50  [通報]

    >>193
    でもそれは母親であるあなたの価値基準で、旦那さんはそれを着せたくて買ったわけだよね?

    2人の子供なんだから、あなたの価値基準が子育ての法律になるのはおかしいのでは?
    返信

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2025/09/16(火) 00:38:41  [通報]

    >>200
    あほらし
    子育てのストレスや旦那への不満を、掲示板や友人に愚痴って発散しようなんて思ったことないわ
    全く生産性ないし、まるでキャバクラ嬢に愚痴聞いてもらう親父みたいじゃない
    返信

    +4

    -8

  • 207. 匿名 2025/09/16(火) 01:07:09  [通報]

    >>44
    まーっまのこころでぇ〜
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/09/16(火) 01:50:35  [通報]

    >>205
    実際に使用する人、お世話する人が使い勝手良くモチベーション上がることをすると法律とかキツい解釈されて何がしたいんだろう。否定かな。
    返信

    +3

    -3

  • 209. 匿名 2025/09/16(火) 02:41:29  [通報]

    >>160
    コスメトピさえ来て荒らしていくからね…
    本当にガル男嫌い
    返信

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2025/09/16(火) 02:55:42  [通報]

    >>206

    真面目に煽りでなくて何しにこのトピ来たの??
    私は子供居ないけど参考にのぞきに来たけど愚痴りになるのトピタイ見ればわかるし
    あと凄くストレス溜まってそうだよ
    返信

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2025/09/16(火) 02:57:08  [通報]

    >>3
    旦那に言う=名もなき育児1項目追加
    返信

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2025/09/16(火) 04:48:00  [通報]

    >>202
    ガルおばでしょ
    「うちはお互い正社員の共働きで、夫は家事もやりますが」っていうのがムカついたんじゃない?
    返信

    +3

    -3

  • 213. 匿名 2025/09/16(火) 06:06:17  [通報]

    >>14 旦那に感謝です⭐︎は旦那に言え
    返信

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2025/09/16(火) 06:29:18  [通報]

    頼んだことすらやってくれないとどんどん嫌いになる
    辻ちゃんち旦那は頼むと秒で動くというけど
    返信

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/09/16(火) 06:37:14  [通報]

    >>208
    じゃあ一人でやれよ

    て言われても仕方ないね
    返信

    +3

    -2

  • 216. 匿名 2025/09/16(火) 08:15:17  [通報]

    >>1
    同じ!
    けど子ども服にしても冷蔵庫の中身にしても夫婦どちらもが正確に把握するのは厳しいから分担制にできるといいよね。
    返信

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/09/16(火) 08:16:47  [通報]

    >>1
    爪切り、散髪、服の管理は同じく意外と大変と思った。爪切りは旦那にも教えて今でも日曜日の夜に子供の爪切ってくれるし、散髪はハサミやケープとか一式買ったけど早々に1000円カット&女の子だから前髪なしに変えた。服の管理は私がやるしかないけど。
    返信

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/09/16(火) 08:21:08  [通報]

    >>1
    うちはお互いの得意不得意を確認し合って連絡系は旦那、買い物は私、爪切るのは私、髪切るの美容室連れていくのは旦那とかってしてる
    お風呂入れるのとお風呂後の用意やミルク等は旦那だけど取り上げるのは私とかって分担して貰えてる
    ほぼ不満もなくまたワンオペでも頑張ろうとも思える
    沢山話し合いますよ
    返信

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/09/16(火) 08:25:35  [通報]

    >>1
    トピ立った頃は凄いマイナスで文字小さかったのに、逆転したね
    祝日の夕方なんて子持ちはバタバタしてる人多いだろうから、子持ちじゃない人達がここぞとばかりにトピ主叩きに来てたんだろうね
    んで夜中になると家事育児終わった人達が続々やってきて、共感が増えるみたいな
    返信

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2025/09/16(火) 08:32:36  [通報]

    >>10
    まあ男女がどっちの役割でもいいんだけど、とりあえず『外で稼ぐ人』『家で家事育児する人』をスパッと縦割り分担したほうが揉めにくいよね
    返信

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2025/09/16(火) 08:40:49  [通報]

    >>1
    気持ちわかります。書いてあることの全て動き出すのは私です。爪切りも最初はしてくれましたが長いと気づかないからか今は私がやってます。

    ただ服のストック管理は多分分担するとストック枚数の感覚が違うので少ない方に寄せた方がいいと思う。

    その代わり皿洗いなど名のある家事をガンガン回すで良いと思います。それで文句言ってきたら別問題ですが。
    返信

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/09/16(火) 09:38:23  [通報]

    >>205
    横ですが、着せたいのはいいし趣味を否定してるわけじゃないんだけど、買って終わりて自己満足寄りなのは困るかな。

    ・園から「ウエストはゴムなど、自分で着脱しやすいものを」といつも言われているのに、それを把握せずに見た目重視のフックとファスナーの付いてるデニム

    ・上下の組み合わせを考えない「黒ばっかりじゃないか!」

    ・夫はニット洗濯しないのにニット好き。素材を考えずに、すぐ毛玉になる素材だったり。

    などを、衣替えも毛玉取りもしないのに、収納引き出しのスペースを考えずに買ってくる。
    そういうのが言っても言っても続くと、モヤモヤが募ってくるかもなー。



    返信

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2025/09/16(火) 10:27:39  [通報]

    予防接種の予約、スケジュール管理
    返信

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2025/09/16(火) 10:51:12  [通報]

    >>162
    ちょっとでも舐めたこと言われたら即座に反撃するスキルを身につけよう
    返信

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/09/16(火) 10:56:43  [通報]

    >>222
    保育園に着せてかなきゃいいのでは。
    お休みの日用とか。
    あとコーディネートや毛玉取りは旦那にやらせたら

    返信

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2025/09/16(火) 10:58:57  [通報]

    >>210
    私はトピ主の話に対して、具体的な解決策を何回かコメントしたよ
    でも解決策を知りたいんじゃなくて、単に愚痴を吐き出したいだけなら本当に無駄だなトピだと思ったわ
    返信

    +3

    -6

  • 227. 匿名 2025/09/16(火) 11:09:02  [通報]

    >>8
    年収は700万以上追加な
    返信

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/09/16(火) 11:35:12  [通報]

    >>4
    まあ釣りコメだろうけど。
    もしそうじゃないならむしろコメ主の方がよっぽど精神的に幼稚で浅はか。
    トピの内容はきちんと責任を持って子育てしていれば、多くの親に日々自然に発生する事象やそれに伴う感情だよね。
    プラス押してるのも子育てしたことない人や子がいても大雑把か人を見下すタイプなんだと思うし、全然気にしなくていいよ。
    返信

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2025/09/16(火) 11:36:21  [通報]

    >>1
    >>29
    共働き夫婦の愚痴を聞いてると毎回思う。
    嫁がいちいちネチネチうるせー姑、夫が気の利かない馬鹿嫁と同じ構造だなって。
    返信

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2025/09/16(火) 11:39:15  [通報]

    >>15
    うち共働きだったけど62個私がやってた
    旦那は「加湿器に水を入れる」「車を運転する」のみ
    他の36個はうちでは実施してない
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/09/16(火) 11:51:48  [通報]

    >>3のお母さんもトピ主みたいに子育てしてくれてたんだろうに。
    こういう人って自分の母親にも同じ事言えるのかな。
    それとも母親にはやってもらって当たり前で育ったマザコンなのか。
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/09/16(火) 12:10:23  [通報]

    >>1
    “名もなき家事”についての文句や批判したいだけのコメントなんなの

    主さん、その気持ち十分すぎるほどわかるよ
    美味しいもの食べてリフレッシュしてね
    返信

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/09/16(火) 12:49:04  [通報]

    >>1
    名もなき育児とかは特に負担とか思ったことないから
    保護者会とか行事とか他の保護者との付き合いとかもっと積極的に関わってほしい
    返信

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/09/16(火) 12:54:43  [通報]

    上流と下流も対応して欲しい、()内しかやらないよ……
    着替え用意→(お風呂入れる)→保湿ドライヤー着替え
    サラダ汁物作る→(カレー作る)→お盆下げる後片付け
    予防接種調べる→接種できそうな日を確認→予約開始日をスケジュールに入れる→開始日に予約→(接種)
    保育園学童調べる→役所に確認→見学→申込→(お迎え)
    返信

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/09/16(火) 12:55:04  [通報]

    >>10
    でもそれだと医科大学で女の点数だけ引き下げたり女の給料だけ不当に安くしたりしても文句言えなくなるよ?
    だって働かない、男に養ってもらって辞めるのが前提で働いている人を進学させる意味がないでしょ?
    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/09/16(火) 13:03:22  [通報]

    トピ主です!
    いろんなご意見ありがとうございます!
    たしかに自分って幼稚だなーって思うこともあるので、まだまだ親として未熟です🥲
    夫とは話し合ったり、やってほしいことを伝えたりしてますが、やらなきゃいけないことが重なって余裕がなくなると、これも私?なんで私ばっかり気づいて指示出さなきゃいけないの?みたいな気持ちになってしまって。
    夫も家事育児がんばってるし、子どもたちも可愛いし、それは大前提にあるんですけどね!
    解決策も励ましもいただいて嬉しいです!
    ありがとうございます☺︎
    返信

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/09/16(火) 13:05:51  [通報]

    なんやかんや子供ってないかあるとママママってなるから
    夫リビングにいて私が風呂入ってる状況でも
    聞きたいことや困ったことはママ!て突撃してくる
    返信

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/09/16(火) 13:12:47  [通報]

    >>14
    うちの夫も爪は知らない間に切ってくれてるけどその他は全部私なので爪だけ切ってれば良いなんて羨ましいなぁとイラついてしまう。
    返信

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/09/16(火) 14:08:32  [通報]

    >>2
    確かに
    誰にも守られず大切にもされないけど責任は何もないから羨ましくもある
    返信

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/09/16(火) 15:35:52  [通報]

    >>186
    古いよね
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/09/16(火) 15:48:58  [通報]

    >>1
    名もなき◯◯って要は雑用でしょ
    アシスタント仕事
    雑用こそ夫の仕事だわ
    メイン育児は妻、雑用は夫
    分担すれば上手くいく
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/09/16(火) 15:53:32  [通報]

    >>235
    資生堂って女性社員が多くて女性に手厚くて働きやすさが売りだったらしいけど、女性が多くて回らなくなってしまったらしいよ
    女性が産休、育休とった時にしっかりと臨時の職員を雇えるのは公務員くらいだよ
    しかし、教員だって今日、代理を見つけることは難しい
    更に民間では代理なんて望めない
    医者なんて、資格あって浮いてる人材探すのも難しい
    それ考えたら、男性を多く取るのは当然だと思う
    返信

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/09/16(火) 15:56:53  [通報]

    >>186
    そうでもないと思う
    子どもに手がかかる数年を家庭で過ごし、必ず元の職場に正規雇用で復帰が一番望ましいと思うよ
    じゃなきゃ、女性ばっかりすり減るし、子どもも保育園、学童預けっぱなしで可哀想だよ
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/09/16(火) 16:11:36  [通報]

    >>235
    うーん、たしかに。
    それだと産まない女性に迷惑かかりそうだね
    将来はどうなるか分からないから学業は平等であってほしいね。
    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/09/16(火) 16:26:03  [通報]

    分かる。
    うちの夫は洗濯と食器洗いして、毎日子供とお風呂入ってるんだけど、自分の方がやること多いと思ってるふしある。大きいことは夫のほうがやってるかもしれないけど、細かいことはほとんど私がやってるんだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/09/17(水) 01:41:07  [通報]

    >>39
    持ち物選ぶにしても、この年齢ならこれが使いやすいかなとか、子供が喜ぶデザインを吟味して選んであげたいよね。
    特に女の子だとセンスのヒエラルキーがあるから、悪目立ちせず、お友達と似たような物を持たせてあげたいし。
    ここに時間使うのは、やはり愛情だと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/09/17(水) 10:12:10  [通報]

    夫は育児参加してるつもりだけど、私が家事中で夫が育児担当になると子供は不安がって私の方に来る。
    子供を観察してないから、何を求めてるのかわからないし、声かけやスキンシップがないから、子供は安心できない。暖かい見守りの視線も送らないから、子供は不安になる。
    なぜ自分に懐かないかもわかってないんだよね。

    夫は目に見える食事や着替えなどの世話はできるよ。でも足りないんだよなー。
    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/09/17(水) 10:14:16  [通報]

    >>241
    その無数の雑用を言われないとしないし、気がつかないから、結局妻がやることになる。それが負担と言っているのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/09/17(水) 19:57:20  [通報]

    >>215
    旦那さん怖そう
    ヤンキーみたいな言い方無理です
    返信

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/09/18(木) 10:15:06  [通報]

    >>248
    やらせる時に妻側の言葉が足りないのかも
    こんなのわかるでしょって感じで「やって」しか言ってないんじゃないかな
    こうやって、こうやってそれをこうしてここにこうする
    かなり具体的に説明する
    園児だと思って教える
    返信

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/09/18(木) 10:17:22  [通報]

    >>244
    そうなると病院側が余剰に医師を抱えないと成り立たない
    どこでもお高いのは人件費
    その分医療費に上乗せされて、利用者負担が増えるだけだよ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード