ガールズちゃんねる

日本人が驚く、フランス家庭の「質素すぎる夕食」。夜は料理を絶対に頑張らない理由

987コメント2025/09/16(火) 17:55

  • 1. 匿名 2025/09/15(月) 16:35:01 

    フランスのランチ風景。レストランにて(写真は筆者撮影、以下同)


    というのも、フランス人の朝食が日本人に比べてとてもあっさりしているため。パン1個にヨーグルト、もしくはシリアルだけと、朝から料理をしないフランスでは、朝食も軽めであることが一般的です。

    「お昼前にお腹が空かないの?」とフランス人に聞いたところ、ほとんどの人が「空く」と言っていました。では朝食をもっとしっかり食べればいいのに……と思う筆者ですが、これもフランスの食文化。午前中の空腹はランチに持ち越し、というイメージです。

    日本人は3食ともに美しくバランスよく食べるイメージですが、フランス人の食事は、1日の中でもかなりのメリハリがあります。

    特に家庭での夕食は、日本人の想像以上に軽めで質素。フランスでは、オフィシャルな昼間にエネルギーを注ぎ、夜は自然とお休みモードへと移っていきます。働いた後は料理をせず、体力を温存したいと考える人も多いはずです。

    美食の国と言われるフランスですが、頑張るポイントとそうでないポイント、その線引きが意外なほど明確なのでした。

    フランス家庭のランチ風景(帆立のバター焼きとライス)

    平日の夕食(ソーセージにマッシュポテト、メロン)
    返信

    +124

    -367

  • 2. 匿名 2025/09/15(月) 16:35:24  [通報]

    夜中にお腹減る
    返信

    +1045

    -28

  • 3. 匿名 2025/09/15(月) 16:36:02  [通報]

    毎日フランス料理フルコースが出るとでも思ってんの?
    返信

    +57

    -136

  • 4. 匿名 2025/09/15(月) 16:36:15  [通報]

    不味そう
    返信

    +740

    -69

  • 5. 匿名 2025/09/15(月) 16:36:23  [通報]

    足りなくて寝られなくなる
    返信

    +762

    -31

  • 6. 匿名 2025/09/15(月) 16:36:35  [通報]

    やはり美食の国には勝てないね
    返信

    +17

    -72

  • 7. 匿名 2025/09/15(月) 16:36:43  [通報]

    不味そうななポテトフライだね
    返信

    +573

    -66

  • 8. 匿名 2025/09/15(月) 16:36:58  [通報]

    フランスの人に食い尽くし系とか見てほしいわ
    返信

    +355

    -7

  • 9. 匿名 2025/09/15(月) 16:37:01  [通報]

    >>3
    誰もそんなこと言ってなくて草
    返信

    +388

    -4

  • 10. 匿名 2025/09/15(月) 16:37:03  [通報]

    でも日本人は真面目だからこれが出来ない
    返信

    +697

    -36

  • 11. 匿名 2025/09/15(月) 16:37:14  [通報]

    楽そう。
    返信

    +336

    -2

  • 12. 匿名 2025/09/15(月) 16:37:14  [通報]

    野菜食べないの?
    返信

    +502

    -3

  • 13. 匿名 2025/09/15(月) 16:37:23  [通報]

    私パリに5年住んでたけど毎晩何食べていたのか記憶がない
    返信

    +313

    -5

  • 14. 匿名 2025/09/15(月) 16:37:39  [通報]

    メロンいいじゃん
    日本人が驚く、フランス家庭の「質素すぎる夕食」。夜は料理を絶対に頑張らない理由
    返信

    +370

    -10

  • 15. 匿名 2025/09/15(月) 16:37:45  [通報]

    ドイツとかスイスは昼食だけがバランスのよくて朝夕食は質素
    返信

    +325

    -9

  • 16. 匿名 2025/09/15(月) 16:37:47  [通報]

    独身だけど私もこんな食事になった
    パンとスープとかパンとちくわとかパンとゆで卵とか
    もう多く食べられない
    返信

    +407

    -10

  • 17. 匿名 2025/09/15(月) 16:37:49  [通報]

    お腹空いてると眠れない
    返信

    +106

    -11

  • 18. 匿名 2025/09/15(月) 16:37:50  [通報]

    日本人に合う欧州No.1はイタリア料理
    返信

    +478

    -8

  • 19. 匿名 2025/09/15(月) 16:38:05  [通報]

    ドイツはもっと夕食質素らしいね
    返信

    +176

    -3

  • 20. 匿名 2025/09/15(月) 16:38:17  [通報]

    お腹が空くくらいでちょうど良いんだと思う。日本はデブ多いもんね。
    返信

    +35

    -58

  • 21. 匿名 2025/09/15(月) 16:38:31  [通報]

    >>1
    パリに住んでいたとき、農業大国なのでとにかくパン、バター、牛乳、チーズ、パスタとかが美味しかった
    安くてその辺にあるものが美味しいので、煮込んだりしなくてもいいっていうのはわかる
    返信

    +389

    -8

  • 22. 匿名 2025/09/15(月) 16:38:40  [通報]

    >>1
    写真右のピンクの食べ物はなんだろう
    返信

    +49

    -0

  • 23. 匿名 2025/09/15(月) 16:38:48  [通報]

    フランスかどうかより皿が結婚式の引出物で昔親が貰ってきたショボさなのが気になった。
    返信

    +14

    -11

  • 24. 匿名 2025/09/15(月) 16:38:53  [通報]

    >>1
    その代わり女性は男性並みに働いている
    返信

    +42

    -44

  • 25. 匿名 2025/09/15(月) 16:39:09  [通報]

    >>日本人は3食ともに美しくバランスよく食べるイメージですが、

    何年も前でイメージ止まっていない?
    返信

    +235

    -23

  • 26. 匿名 2025/09/15(月) 16:39:14  [通報]

    >>1
    そのメニュー日本でいくらすると思ってんだ
    返信

    +69

    -4

  • 27. 匿名 2025/09/15(月) 16:39:16  [通報]

    フランス人がみんなにたいに言うな!
    人によるだろ!
    返信

    +84

    -7

  • 28. 匿名 2025/09/15(月) 16:39:22  [通報]

    >>18
    オリーブオイルが無理です
    返信

    +15

    -72

  • 29. 匿名 2025/09/15(月) 16:39:56  [通報]

    >>19
    女性も男性並みに働いているからね
    返信

    +8

    -31

  • 30. 匿名 2025/09/15(月) 16:40:17  [通報]

    フランスってデブのイメージがない
    返信

    +225

    -19

  • 31. 匿名 2025/09/15(月) 16:40:18  [通報]

    >>1
    ドイツもフランスも光熱費が高いのか
    暖かいものとかガスとか使わない料理ばかりだな。

    エネルギー政策失敗してるんじゃないのかな?
    返信

    +189

    -10

  • 32. 匿名 2025/09/15(月) 16:40:19  [通報]

    ご飯に力注いでるのって日本くらいなもんでしょ
    返信

    +303

    -8

  • 33. 匿名 2025/09/15(月) 16:40:27  [通報]

    >>18
    アフリカの料理がいいよ。
    返信

    +8

    -63

  • 34. 匿名 2025/09/15(月) 16:40:31  [通報]

    日本人は作りすぎ、食べ過ぎ
    返信

    +319

    -17

  • 35. 匿名 2025/09/15(月) 16:40:35  [通報]

    ライスを食べるのか
    返信

    +21

    -4

  • 36. 匿名 2025/09/15(月) 16:40:47  [通報]

    フランスフランス言うけど
    人種も入り乱れてミックスされまくりなのに、どの層を想定して記事にしてんだろ
    古いんだよなぁ
    返信

    +243

    -3

  • 37. 匿名 2025/09/15(月) 16:40:56  [通報]

    料理に時間と労力使うのって中国とかインドのイメージ
    日本はCookDoとかあるやん
    返信

    +5

    -16

  • 38. 匿名 2025/09/15(月) 16:40:59  [通報]

    >>1
    ドイツ人も夕食はこんな感じらしい
    食事というよりもはやエサ
    返信

    +277

    -117

  • 39. 匿名 2025/09/15(月) 16:41:24  [通報]

    でもわざわざ悪い方にいくことでもないんじゃない?
    私は美味しい野菜や新鮮な魚介類が手に入りやすい日本の食事の方が素晴らしいと思う
    水道水ですらおいしいじゃん
    返信

    +276

    -9

  • 40. 匿名 2025/09/15(月) 16:41:47  [通報]

    フランスにホームステイした時の夕食は
    バゲットにチーズ塗って食べる
    パックサラダ
    焼いただけの肉
    こんな感じだった
    返信

    +129

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/15(月) 16:41:57  [通報]

    >>1
    ランチの画像すらただ大盛りなだけで美味しそうでもない。
    返信

    +142

    -2

  • 42. 匿名 2025/09/15(月) 16:41:57  [通報]

    >>1
    嫌だ

    頑張って美味しい物食べたい
    返信

    +48

    -7

  • 43. 匿名 2025/09/15(月) 16:42:02  [通報]

    >>10
    違うよ
    夕飯大袈裟にすることによって、外で仕事しない言い訳にしてるのよ
    実際作るのは手間暇ばかりかけた質的栄養不足の栄養スカスカのクソ料理
    返信

    +9

    -121

  • 44. 匿名 2025/09/15(月) 16:42:25  [通報]

    >>1
    祖父がフランス人だけど、しっかり食べるよ。
    日本人の祖母が手がかかるわーというくらい野菜からパンまでしっかり食べる。
    フランスで暮らしてる。
    元々そういう家庭だったと聞いた。
    叔母もフランス人と結婚してパリで暮らしているけど、朝からしっかり食べると言ってた。
    両方元々上流階級の家だけど。
    返信

    +208

    -17

  • 45. 匿名 2025/09/15(月) 16:42:34  [通報]

    >>12
    旅行行った時、ランチにサラダと蒸し野菜はあった。
    でもサラダにはたくさんドレッシングをかける。
    ドレッシングかけて満遍なく野菜にわしゃわしゃ馴染ませて食べる。
    蒸し野菜はちょっと溶かしたチーズと食べるみたいな感じ。
    両方少ししょっぱい
    ただ旅行での食事だから住んでる人がそうしてるかはわからない。
    返信

    +123

    -2

  • 46. 匿名 2025/09/15(月) 16:42:44  [通報]

    なんで記者って勝手にフランスに憧れてんの?
    なんで日本人がフランスに憧れてる体で記事書いてんの?
    返信

    +127

    -8

  • 47. 匿名 2025/09/15(月) 16:43:05  [通報]

    >>38
    エサは言い過ぎ
    日本人だって家ご飯毎回綺麗な盛り付けしないでしょう
    返信

    +365

    -27

  • 48. 匿名 2025/09/15(月) 16:43:18  [通報]

    このランチの何処が凄いの?朝夜控えめ昼ガッツリって言いたいんだよね?昼も質素じゃんポテト山盛りなだけで、栄誉も偏ってそう
    返信

    +60

    -6

  • 49. 匿名 2025/09/15(月) 16:43:21  [通報]

    >>39
    こんな粗食で奴隷のように働いて税金納めろ!って世論誘導?
    返信

    +26

    -8

  • 50. 匿名 2025/09/15(月) 16:43:28  [通報]

    マッシュポテト大好き
    でもなかなか自分で作らないんだよなぁ
    返信

    +57

    -4

  • 51. 匿名 2025/09/15(月) 16:43:29  [通報]

    作る方は楽で良いけと、食べる方はもう少しおかずが欲しくなる。
    返信

    +37

    -2

  • 52. 匿名 2025/09/15(月) 16:43:36  [通報]

    >>24
    男女ともに日本人より働いてないよ
    返信

    +90

    -6

  • 53. 匿名 2025/09/15(月) 16:43:45  [通報]

    ヨーロッパって夕食が質素な国が多い気がする
    クラッカーとチーズ、ワイン飲んで終わりとか
    別に今に始まった事じゃないけど
    返信

    +75

    -1

  • 54. 匿名 2025/09/15(月) 16:44:21  [通報]

    >>10
    夕ごはんから朝までって睡眠時間もあるけど時間が長いよね。
    返信

    +94

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/15(月) 16:44:30  [通報]

    >>22
    コンビーフみたいなやつかな?
    返信

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2025/09/15(月) 16:44:51  [通報]

    >>46
    普通に文化を紹介しているだけじゃない?
    ひねくれているね
    返信

    +22

    -3

  • 57. 匿名 2025/09/15(月) 16:45:11  [通報]

    >>32
    美味しい物食べたいからね
    日本の文化だよ
    返信

    +134

    -13

  • 58. 匿名 2025/09/15(月) 16:45:25  [通報]

    なんか昔読んだ本で
    フランス人はかなり質素で
    フランスパンに板チョコ挟んだだけの
    ランチ食べてるとか
    まあ有名な話だよね
    返信

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/15(月) 16:45:28  [通報]

    恒例のフランスマンセー記事です。マンセー。
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/15(月) 16:45:34  [通報]

    >>22
    パテドカンパーニュかなぁ
    返信

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/15(月) 16:45:38  [通報]

    夕食にパンとナッツとチーズを食べてるイメージ
    返信

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2025/09/15(月) 16:45:57  [通報]

    >>10
    不真面目だけど、夕食はもっと豪華なもの食べたいな
    返信

    +150

    -5

  • 63. 匿名 2025/09/15(月) 16:46:05  [通報]

    1人だったらこんな風に手抜きにする。家族がいると面倒くさい。えーっ、これだけ〜?って絶対なる。
    返信

    +57

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/15(月) 16:46:17  [通報]

    >>32
    中国もじゃない?
    弁当が冷めてたりおかずが少ないと
    キレるらしい
    返信

    +88

    -2

  • 65. 匿名 2025/09/15(月) 16:46:23  [通報]

    実はフランスパンとかあまり食べないの?
    日本人が驚く、フランス家庭の「質素すぎる夕食」。夜は料理を絶対に頑張らない理由
    返信

    +15

    -2

  • 66. 匿名 2025/09/15(月) 16:46:29  [通報]

    >>1
    平日夜は頑張りたくないけど、もう少し食べたい!これがデブのもとなのは重々承知だけど満腹で寝たいのだ。
    返信

    +36

    -3

  • 67. 匿名 2025/09/15(月) 16:47:05  [通報]

    何かよく日本人は果物消費量が少ないとか言うけど、嘘じゃないかと思うわ。
    諸外国そんなに食べてないでしょ。
    東南アジアとかは摂取量多そうだけど。
    返信

    +23

    -6

  • 68. 匿名 2025/09/15(月) 16:47:11  [通報]

    >>21
    農業大国なのに野菜食べないの?
    返信

    +85

    -1

  • 69. 匿名 2025/09/15(月) 16:47:18  [通報]

    >>33
    文盲
    返信

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2025/09/15(月) 16:47:21  [通報]

    >>12
    ジャガイモ「・・・あの・・・私・・・」
    返信

    +151

    -8

  • 71. 匿名 2025/09/15(月) 16:47:27  [通報]

    在ドイツや在イギリスの日本人のyoutube見てると、食事が夕飯なのに1品と野菜ちょっとだったりして量が少なくて夜にお腹空いて起きたりしないのか気になってるけどフランスもなのか
    フランスではオフィシャルな昼間にエネルギーを注ぎと書いてあるのに、一番豪華なはずの昼食が量少なくて品数もすくないじゃないか
    返信

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2025/09/15(月) 16:47:37  [通報]

    >>43
    あなたは家族にどんな立派な手料理出してるの?
    今日の夕飯の献立は?
    返信

    +45

    -4

  • 73. 匿名 2025/09/15(月) 16:47:40  [通報]

    >>41
    ね!!
    朝夜が軽くて質素でランチに全力を注いでる、みたいに言うからどんなだろうと期待したら、焼いたホタテとライスだけか…。まぁ、、、ホタテ焼くのは大変…なのか??
    返信

    +74

    -3

  • 74. 匿名 2025/09/15(月) 16:48:00  [通報]

    フランスに旅行した時
    夕飯にパスタ茹でて、温めるだけのパスタソース缶をかけようとしたら、缶自体にショートパスタも入っててパスタonパスタになっちゃった事ある
    返信

    +45

    -1

  • 75. 匿名 2025/09/15(月) 16:48:04  [通報]

    >>21
    穀倉地帯で酪農がメインってこと?
    返信

    +44

    -1

  • 76. 匿名 2025/09/15(月) 16:48:09  [通報]

    >>67
    日本は果物高いから買えないだけで外国だと果物安いイメージあるよ
    返信

    +34

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/15(月) 16:48:25  [通報]

    >>22
    タルタルステーキ?にしては色が薄いか
    返信

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/15(月) 16:48:26  [通報]

    日本人はもっと簡単でいい
    特にお弁当と平日の夕食
    返信

    +63

    -3

  • 79. 匿名 2025/09/15(月) 16:48:39  [通報]

    >>18
    最近ちょっと胃がもたれ気味
    返信

    +17

    -5

  • 80. 匿名 2025/09/15(月) 16:48:40  [通報]

    >>10
    出来ないというか海外料理行くと3日で嫌になる

    味噌汁とご飯と出汁の効いた和食とか寿司や天ぷらもいいな〜って日本のご飯恋しくなる
    日本人も疲れたた日とか手抜きでこんな雑なご飯もあるでしょ
    返信

    +156

    -8

  • 81. 匿名 2025/09/15(月) 16:48:58  [通報]

    >>1
    1日に必要なカロリーは足りてるんだろうか
    返信

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2025/09/15(月) 16:48:59  [通報]

    ソーセージ1本にマッシュポテトだけじゃ足らないってw
    返信

    +35

    -4

  • 83. 匿名 2025/09/15(月) 16:49:02  [通報]

    >>73
    ホタテだってさらに取り分けてるから一人何個食べられるのか不明だもん
    これとご飯だけって寂しいわ
    返信

    +41

    -1

  • 84. 匿名 2025/09/15(月) 16:49:10  [通報]

    >>32
    注げ注げって妊娠中から言われるからなぁ。
    産んだらすぐに「食育」だし。
    返信

    +31

    -2

  • 85. 匿名 2025/09/15(月) 16:49:40  [通報]

    >>28
    そうだねアナタがオリーブ油嫌いなら日本人口全員はオリーブ油嫌いって事になる
    日本の中心だよりアナタは
    返信

    +15

    -3

  • 86. 匿名 2025/09/15(月) 16:49:43  [通報]

    >>43
    あなたはそういう家の子なんだね
    可哀想
    返信

    +49

    -4

  • 87. 匿名 2025/09/15(月) 16:50:05  [通報]

    >>67
    外国人が日本のスーパーに行くと果物の種類が少ないと思うって
    返信

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/15(月) 16:50:20  [通報]

    >>22
    >>60
    タルタルステーキかと思った
    返信

    +25

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/15(月) 16:50:30  [通報]

    >>1
    フランスだけじゃないよね
    イギリスやドイツといった西ヨーロッパ地域はあまり調理に時間はかけないイメージ
    夕食はパンとチーズとハムだけなんて当たり前
    返信

    +69

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/15(月) 16:50:31  [通報]

    >>82
    ソーセージをちまちまナイフで切って食べてメインはマッシュポテトなんだろうね
    野菜のおかずも欲しいしソーセージじゃなくてもいいからハムかベーコンも欲しいわ
    返信

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2025/09/15(月) 16:51:13  [通報]

    でも今は日本人も朝から鮭焼いてる家庭なんて少ないけどね。朝はフランスと実質同じレベル。

    でも夕飯に注がれる力量が違うよね。
    作ってる側は「わたし納豆ご飯でいいのに」って思ってるけど、出される側が「こんだけ?」とか言うから。
    返信

    +88

    -4

  • 92. 匿名 2025/09/15(月) 16:51:20  [通報]

    >>65
    パン買いに行くのが父親的な事聞いたけどな
    返信

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2025/09/15(月) 16:51:21  [通報]

    質素でもいいけどこれじゃ栄養バランス悪くて便秘になる 
    フランス人と日本人では体質が違うだろうから比べても意味ない
    返信

    +50

    -1

  • 94. 匿名 2025/09/15(月) 16:51:55  [通報]

    >>2
    だよね?私少食な方だけど足りないと思う。日本人って実は胃が大きいとかなのかな?
    それとも子供の頃から質素な食事に慣れてればお腹すかない(空いても我慢できる?)体質になるのかな?
    返信

    +76

    -1

  • 95. 匿名 2025/09/15(月) 16:52:10  [通報]

    >>38
    こんな夕飯絶対に嫌
    返信

    +92

    -82

  • 96. 匿名 2025/09/15(月) 16:52:16  [通報]

    日本の食って豊かだよねぇ
    返信

    +34

    -2

  • 97. 匿名 2025/09/15(月) 16:52:23  [通報]

    >>77
    タルタルステーキであってると思う
    生肉なんだよね
    返信

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/15(月) 16:52:29  [通報]

    >>38
    火(ガス代)かけないものばかりだな
    返信

    +127

    -1

  • 99. 匿名 2025/09/15(月) 16:52:35  [通報]

    >>2
    少な…
    せめてパンつけて欲しい
    それでもまだ足りんけど
    返信

    +90

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/15(月) 16:52:41  [通報]

    >>1
    うちもそうしたい
    パートで疲れて夕方から食事作るなんて嫌だもの
    返信

    +70

    -2

  • 101. 匿名 2025/09/15(月) 16:52:42  [通報]

    夕食ソーセージとマッシュポテトとメロンじゃ足りなくない?
    私なら夜食にラーメン食べるわ
    返信

    +30

    -1

  • 102. 匿名 2025/09/15(月) 16:52:48  [通報]

    >>65
    毎食食べるよ
    返信

    +18

    -1

  • 103. 匿名 2025/09/15(月) 16:53:45  [通報]

    >>38
    きゅうりの皮、全剥き?笑
    返信

    +94

    -4

  • 104. 匿名 2025/09/15(月) 16:54:10  [通報]

    >>18
    サイゼリヤいつも混んでる
    返信

    +86

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/15(月) 16:54:44  [通報]

    >>38
    ドイツは昼食もこんなじゃなかったっけ
    っていうか夜中に空腹で目が覚めそう
    返信

    +76

    -8

  • 106. 匿名 2025/09/15(月) 16:55:28  [通報]

    >>70
    キミは立派な野菜だよ。
    返信

    +84

    -4

  • 107. 匿名 2025/09/15(月) 16:55:59  [通報]

    フランスの学校給食はおいしそうだよね
    昼に栄養取るって感じなのかな
    日本人が驚く、フランス家庭の「質素すぎる夕食」。夜は料理を絶対に頑張らない理由
    返信

    +88

    -3

  • 108. 匿名 2025/09/15(月) 16:56:11  [通報]

    >>98
    カルテスエッセンっていう火を使わない料理が当然らしいわ
    ドイツの時短夕食!冷たい食事(Kaltes Essen)とは? - ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録
    ドイツの時短夕食!冷たい食事(Kaltes Essen)とは? - ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録www.learning-german.work

    ドイツの食文化である、冷たい食事(Kaltes Essen)、準備が楽で大助かり! 昨日食べたものと、冷たい食事(Kaltes Essen)のレパートリーの備忘録。 ドイツの定番夕食「冷たい食事」とは? ドイツの定番!冷たい食事(Kaltes Essen)の日のメニュー 生の豚肉を食べ...

    返信

    +34

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/15(月) 16:56:47  [通報]

    >>12
    南だとコブサラダみたいなゴロゴロ茹で野菜、北はタブレっていうクスクスと野菜を和えたやつをよく食べてたよー。あとは豆料理。
    野菜を大量にかきこんで栄養摂るみたいな概念はあまりない模様
    日本人が驚く、フランス家庭の「質素すぎる夕食」。夜は料理を絶対に頑張らない理由
    返信

    +119

    -3

  • 110. 匿名 2025/09/15(月) 16:56:52  [通報]

    >>40
    量はどう?
    少ないの?
    返信

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/15(月) 16:57:33  [通報]

    >>18
    イタ飯は低価格の外食でも大体ハズレなしで美味いよね🍴😋
    返信

    +117

    -4

  • 112. 匿名 2025/09/15(月) 16:57:34  [通報]

    >>7
    プラスたくさん付いてるけど
    私は「ポテトフライ、美味しいそう 食べたい!」
    って思っちゃった…もしかして、バカ舌なのかも……
    返信

    +173

    -5

  • 113. 匿名 2025/09/15(月) 16:57:40  [通報]

    日本の食文化でも一汁一菜みたいな質素なとこもあるよね。ハレの日はご馳走。そんなもんでしょ?

    朝は納豆・味噌汁・卵焼き
    昼はおにぎりと味噌汁
    夜はご飯、焼魚、味噌汁、漬物

    みたいな日の方がわりとある。味噌汁がたぶん1番手間かかってるのと具が多いw
    返信

    +21

    -1

  • 114. 匿名 2025/09/15(月) 16:57:42  [通報]

    >>83
    せめて茹でた野菜とか欲しくなるね。
    返信

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/15(月) 16:57:44  [通報]

    >>107
    Xでいろんな国の入院食見てた時にフランスの食事は素敵だったから、一般人の昼食もそういう画像みたいなのだと思ってた
    まさか芋山盛りとかご飯とホタテだけとかとは思わなかったわ
    返信

    +17

    -3

  • 116. 匿名 2025/09/15(月) 16:58:03  [通報]

    >>1
    ガルちゃんで見るフランスはしんどい
    返信

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/15(月) 16:58:33  [通報]

    >>73
    ガルのお弁当トピにあるガル民のお弁当の方が豪華だと思う
    返信

    +13

    -2

  • 118. 匿名 2025/09/15(月) 16:59:28  [通報]

    >>113
    朝 納豆と漬物とお味噌汁
    昼 みそ汁と揚げ物とかメインの物とサラダ
    夜 みそ汁とメインのおかずと野菜のおかずと漬物

    こんな感じじゃない?
    おにぎりならそれだけで済むけど、日本人はご飯を食べるためにおかずが存在してるからご飯がおにぎりじゃなかったらメインのおかずは必ずあると思う
    返信

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/15(月) 17:00:29  [通報]

    >>21
    長期滞在した時も結局バケットとハムとチーズとかマルシェで買い込んでアパルトマンでそればっか食べてたw
    あちこち食べ歩きも悪くないけど、少し郊外に行くとそんなに美味しいッ!てなるものがない
    モン・サン・ミシェルのオムレツとかもそんなに…

    一番美味しかったのはノルマンディの羊のチーズとムール貝の白ワイン蒸しボウル!!
    返信

    +79

    -2

  • 120. 匿名 2025/09/15(月) 17:00:34  [通報]

    え~晩御飯がほんとにこれだけなら、「やせてる人」の食事じゃないの??
    フランスの夕食がだいたいこんなものなら、肥満になる人いないよね??
    返信

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/15(月) 17:00:43  [通報]

    >>107
    給食にエクレアと洋梨出てくるところがフランスっぽい!
    返信

    +66

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/15(月) 17:01:32  [通報]

    >>19
    ハムやソーセージを専門店で買ってきて、それにパンとチーズ程度だよね
    返信

    +85

    -1

  • 123. 匿名 2025/09/15(月) 17:01:33  [通報]

    >>32
    TV番組も食べることばかりだもんね
    返信

    +111

    -1

  • 124. 匿名 2025/09/15(月) 17:01:43  [通報]

    >>82
    これにワインとかすごい飲んでるんじゃない?
    返信

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/15(月) 17:01:53  [通報]

    >>73
    むき身のホタテをフライパンで焼くなら5分もかかんないよね。実は殻付きホタテを炭で焼いてから貝柱だけを鍋に入れて焼いてんのかね???ヒモは捨てたのか?
    返信

    +14

    -1

  • 126. 匿名 2025/09/15(月) 17:02:01  [通報]

    >>53
    ヨーロッパの人って衣食住なら圧倒的に住に重点おいてる感じがする。
    インテリアはめちゃくちゃ凝ってるし素敵なのに、食べる物は質素ってイメージ。
    日本人は圧倒的に食に拘るから逆かな。
    返信

    +67

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/15(月) 17:02:25  [通報]

    >>18
    海鮮がよく使われるからね
    スペインも合うと思う、日本ほど味付けは凝ってないけど普通に海鮮のフリッターとか美味しい
    返信

    +135

    -1

  • 128. 匿名 2025/09/15(月) 17:03:48  [通報]

    >>1
    パリマルセイユに計30年住んでるけど初めて聞いた
    この記者AIかなんかw
    返信

    +16

    -1

  • 129. 匿名 2025/09/15(月) 17:03:59  [通報]

    >>1
    メロンの青い小花柄の食器はバーレイのブルーキャリコ?
    食事内容より高い食器使ってるのが気になる。
    返信

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/15(月) 17:04:09  [通報]

    狩猟民族だから野菜少なくても大量悪くならないし便秘にもならないのかな
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/15(月) 17:04:11  [通報]

    >>113
    中年以降はこれにしないと太る太る
    スリムでいたい人は普段これぐらいだよね
    返信

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2025/09/15(月) 17:04:18  [通報]

    日本もかまぼこ、胡瓜の浅漬け、味噌汁とかならいいのにね。
    返信

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2025/09/15(月) 17:04:23  [通報]

    フランス人の友達の家にホームステイしたことあるけど、お友達のマダムが作ってくれる夕飯は、毎晩野菜のポタージュ→シンプルなサラダ→お肉の煮込みとか、ピカールのお肉のお惣菜みたいなメイン→チーズって感じだったよ。もちろんワイン付きで🍷
    健康志向な人はちゃんとお野菜食べてるしお料理もしてると思う。
    日本でも人によるし、フランスもそうなんじゃないかな
    返信

    +19

    -2

  • 134. 匿名 2025/09/15(月) 17:04:48  [通報]

    >>91
    温かい食事はランチだけで、朝も夜も火を使わない冷たい料理だね
    返信

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/09/15(月) 17:05:10  [通報]

    >>1
    糖質が多くて糖尿病になりそうだね
    返信

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/15(月) 17:05:59  [通報]

    >>128
    ALL ABOUTだから専門性のある人しか担当になれないはずよ
    ライターのプロフィールみたらフランス在住だって
    >フランス在住のライター。日本で約10年間美容業界に携わり、インポートランジェリーブティックのバイヤーへ転身。パリ・コレクションへの出張を繰り返し、2018年5月にフランスへ移住。
    返信

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/15(月) 17:06:25  [通報]

    >>120
    パリは痩せてる人多い
    返信

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2025/09/15(月) 17:06:27  [通報]

    そういえば

    外国人てホテルの朝食会場であんまり食べないね
    シリアルと少しのフルーツとコーヒーだけ
    って感じ
    返信

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/15(月) 17:06:28  [通報]

    キッシュとかガレット?お店で食べるのかね。
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/15(月) 17:06:37  [通報]

    >>132
    かまぼこじゃご飯すすまないよぉ
    返信

    +4

    -5

  • 141. 匿名 2025/09/15(月) 17:07:08  [通報]

    >>131
    あっ、仰る通り中年でした。
    若い人はもっと食べるかぁ!
    返信

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2025/09/15(月) 17:07:28  [通報]

    >>18
    イタリアかスペインが合うね
    返信

    +80

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/15(月) 17:07:31  [通報]

    >>38
    ドイツってパンで栄養摂るって聞いた
    雑穀やら胚芽やら色々入ってて
    返信

    +128

    -1

  • 144. 匿名 2025/09/15(月) 17:08:05  [通報]

    >>64
    弁当なんてあるの?
    返信

    +4

    -3

  • 145. 匿名 2025/09/15(月) 17:08:18  [通報]

    >>18
    いやいや、スペイン料理こそNo.1🇪🇸
    返信

    +58

    -3

  • 146. 匿名 2025/09/15(月) 17:08:28  [通報]

    でも日本人が真似して夕飯を質素にしたら
    今度は日本人は貧しくなったとか言うんでしょ?
    返信

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2025/09/15(月) 17:08:32  [通報]

    >>1
    午前中の空腹はランチに持ち越しって、ライスとホタテのバター焼きで満たされる?他にもあるんだよね?
    返信

    +23

    -1

  • 148. 匿名 2025/09/15(月) 17:08:33  [通報]

    >>94
    ヨーロッパ行く時、いつも日本より量が少ないなーって思うよ。
    アメリカは行った事ないけど。
    日本人て食べる量多いと思う。
    外食の量も。
    返信

    +45

    -3

  • 149. 匿名 2025/09/15(月) 17:09:08  [通報]

    >>32
    ご飯に心血注ぐときと、カップ麺やレトルトの時の差が激しい
    ローラじゃないけど梅干しとかの漬物も自分で作るけど、カップ麺もこれはこれで面白くて美味しいので、メリハリ付ければいいやと思ってる
    フランス人ってカップ麺とかレトルトは食べないの?
    単純に気になった
    返信

    +49

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/15(月) 17:09:12  [通報]

    >>1

    この前にワイン空けて生野菜・チーズ・シャルキュトリーがある。
    返信

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/15(月) 17:09:13  [通報]

    夜に洗い物したくないもんね
    返信

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2025/09/15(月) 17:09:21  [通報]

    フランスの刑事ドラマのアストリッドとラファエルは主人公2人の週1回の夕食会が毎回和食で面白い。
    確かにめちゃ量は少なくていつも足りなさそう。
    返信

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2025/09/15(月) 17:09:21  [通報]

    >>38
    ドイツ人こんな質素な食事でよくあそこまでガタイよくなれるよね
    返信

    +192

    -3

  • 154. 匿名 2025/09/15(月) 17:09:38  [通報]

    >>64
    中国人冷めたもの食べるの嫌いだもんね
    返信

    +36

    -0

  • 155. 匿名 2025/09/15(月) 17:10:17  [通報]

    >>136
    日本として考えてみても六年でその地域語るの無理だよね
    返信

    +8

    -2

  • 156. 匿名 2025/09/15(月) 17:10:35  [通報]

    >>136
    ヨコだけど、経歴はともかく写真撮るのが素人なんだろうね。画角にしてもまだ素人がiPhone使用して撮影してる方が見せ方上手。そういうセンスがないのもフランスにはそういう文化がないからなんだろうね。この画像と写真では何を伝えたいのかわからない。
    返信

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2025/09/15(月) 17:11:52  [通報]

    >>24
    夏休み1か月近くある
    返信

    +37

    -3

  • 158. 匿名 2025/09/15(月) 17:12:06  [通報]

    >>36
    地域にもよるよね。南仏の友人たちは海鮮大好きだし。日本に来た時も、海鮮三昧。
    確かに朝はパンとヨーグルトとフルーツとかで軽めで、昼は揚げ物とかガッツリ食べて、夜は酒と肴的なバランスで食べてるイメージではある。
    日本の酒好きサラリーマンと似たような食事バランスかも。
    返信

    +32

    -1

  • 159. 匿名 2025/09/15(月) 17:12:18  [通報]

    >>82
    一口50回くらい咀嚼するのかなw
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/09/15(月) 17:12:24  [通報]

    そもそもフランス人は仕事も頑張るイメージないわ
    返信

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2025/09/15(月) 17:12:43  [通報]

    >>15
    イギリスもそうだったよ
    外食で夕食ならそれなりにびっくりする量たべるけど家じゃ軽く
    返信

    +62

    -0

  • 162. 匿名 2025/09/15(月) 17:13:01  [通報]

    直ぐ便秘と冷え性になりそうな食事内容
    フルーツより野菜がもっと食べたい

    日本人も同居子供がいない中高年はそんなに手間かけないと思うよ
    副菜は野菜を茹でて和えるだけとか簡単にバランスが良くなって彩りも増える
    濃い味&油っこいも受け入れにくくなるから、シンプルに煮たり焼いたり炒めたり温めるだけのおかずを夫婦2人分数品並べる位どうってことないけどな
    返信

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2025/09/15(月) 17:13:16  [通報]

    >>1
    >>128 
    Grokさんに聞いた
    質素なの平日だけだって

    フランスの夕食は平日だとサラダやスープなどシンプルで質素な場合が多いが、週末や特別な日は前菜、メイン、デザートと豪華。新鮮な食材と質を重視し、たとえ簡単でも味わい深い。地域や家庭で異なり、食事は社交の場として大切にされる。
    返信

    +21

    -2

  • 164. 匿名 2025/09/15(月) 17:14:29  [通報]

    >>140
    じゃあイカ刺しもつけてあげる
    返信

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2025/09/15(月) 17:14:58  [通報]

    >>18
    南欧は地中海の新鮮な食材が豊富に手に入るから、どの国も日本のように食文化発達してるよね
    返信

    +53

    -1

  • 166. 匿名 2025/09/15(月) 17:15:05  [通報]

    海外の映画とかドキュメンタリーも大皿から自分のお皿に少し取り分けてとかで本当に量少ないよね。
    ロシア人の友達も、夕飯が卵料理だけとか言ってたり、日本でいうお正月も伝統料理2品で終わりとか聞いてびっくりするよ。
    海外の人って胃が小さいの?
    返信

    +9

    -2

  • 167. 匿名 2025/09/15(月) 17:16:03  [通報]

    私なんかちくわ2本の時あるよ
    返信

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2025/09/15(月) 17:17:54  [通報]

    >>166
    白人も黒人もがたいでかいのにね
    省エネなのかなあ
    アジアだと色々食べてるイメージあるから小食感ないのに不思議だな
    返信

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2025/09/15(月) 17:17:57  [通報]

    >>1
    フランスってそんなに憧れる??
    首相がコロコロコロコロ変わってるけど?
    大統領はマクロンだし
    返信

    +25

    -1

  • 170. 匿名 2025/09/15(月) 17:18:22  [通報]

    >>164
    お刺身三種類位欲しいよぉ
    返信

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/09/15(月) 17:18:52  [通報]

    >>167
    せめてちくわに胡瓜刺しなよ
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/09/15(月) 17:18:53  [通報]

    >>144
    普通にあるよ
    中国にも弁当
    コンビニもあるし
    返信

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2025/09/15(月) 17:19:38  [通報]

    >>170
    じゃあ炙りサーモンとしめ鯖だよ
    いいね?
    返信

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/09/15(月) 17:20:21  [通報]

    >>36
    フランスとドイツに長期滞在したことあるけど日本人の感覚から言えば朝晩の食事は超簡単というか雑だったよ
    かといっておいしくないわけでもないし時間のかけ方が違う感じ
    返信

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2025/09/15(月) 17:20:26  [通報]

    >>167
    ツナマヨを詰め込んでやりたい
    返信

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/09/15(月) 17:20:51  [通報]

    フランス人に栄養学っていう概念はないのですか?
    返信

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2025/09/15(月) 17:22:19  [通報]

    >>32
    ヨーロッパは共働きが当たり前だからね
    お互い料理作ってる時間なんてないよ
    返信

    +4

    -16

  • 178. 匿名 2025/09/15(月) 17:22:21  [通報]

    >>173
    はい
    返信

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/09/15(月) 17:22:39  [通報]

    >>176
    もしかしてないかもしれないし、あるかもしれない…
    返信

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/09/15(月) 17:22:41  [通報]

    私はフランスで生まれ育ったわけじゃないから
    この内容の晩御飯だと満足できない。
    返信

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/09/15(月) 17:23:42  [通報]

    >>178
    菜っぱの揚げの炒め物もいる?
    返信

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2025/09/15(月) 17:23:52  [通報]

    >>7
    昼食に力を入れて他は手抜きっていう割に、ランチもたいして豪華なわけでもバランスいいわけでも美味しそうでもない感じだった…
    返信

    +112

    -0

  • 183. 匿名 2025/09/15(月) 17:24:02  [通報]

    >>10
    真面目なんじゃなくて頭が硬いだけ
    こうしなきゃなんて本来はない
    返信

    +71

    -15

  • 184. 匿名 2025/09/15(月) 17:24:13  [通報]

    移民多すぎ
    返信

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/09/15(月) 17:24:25  [通報]

    ドイツとかもパンにハムとか聞いたことあるけど、体のために栄養バランスとか大丈夫なもんなの?
    日本が栄養バランスとか気にしすぎなだけ?
    返信

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2025/09/15(月) 17:24:52  [通報]

    >>181
    欲しいです!!
    返信

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/09/15(月) 17:25:04  [通報]

    オーストラリアは、

    朝食 パン一枚
    昼食 サンドイッチとりんご、ジュース
    夕食 ハンバーガーやタコス、親戚集まる時はミートパイ手作りなど
    なお、サラダ等はない

    という感じ
    明らかに日本人のほうが、バランスよく食べていると思うけど、日本人より体格がいいのはなんでなんだろう?と素直に思った
    食事にかける手間暇、日本は頑張りすぎなんだと思う
    返信

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2025/09/15(月) 17:25:04  [通報]

    >>174
    フランスしか滞在したことないけど
    私がホームステイした家は
    朝からカフェオレとオレンジジュースと紅茶が出てきて、ご飯が簡単とかの前に
    どんだけ水分摂れと言うんだってイメージがある
    返信

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2025/09/15(月) 17:25:15  [通報]

    >>176
    あったらこうはならんやろ…
    返信

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2025/09/15(月) 17:25:23  [通報]

    昼と夜の間にも何かくってんじゃないの〜?
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/09/15(月) 17:25:45  [通報]

    >>7
    揚げ物しててすげーって思った
    返信

    +39

    -3

  • 192. 匿名 2025/09/15(月) 17:25:45  [通報]

    >>1
    一人暮らしだから私もそんな感じ
    平日の夜は疲れて食べる気力も残ってないことが多いから、夕方にすこしおやつつまんだのを最後に寝ちゃうこともしょっちゅう
    だから朝がいちばんお腹空いてるし、朝からなんでも食べられる
    でも朝ごはんもそこまでゆっくり食べてる時間ないから、結局お昼ごはんでがっつり食べてる
    ただ不規則なだけともいう
    返信

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2025/09/15(月) 17:25:55  [通報]

    >>103
    日本の皮が薄いきゅうりとは違うのかもね
    返信

    +67

    -0

  • 194. 匿名 2025/09/15(月) 17:26:02  [通報]

    >>160
    なんならすぐストライキしてる印象ある
    親が仕事でフランス寄った時に、オフの時に有名な美術館行ってみたらストライキで閉まってた…みたいなの聞いた気がする
    でもデモは頑張ってるの凄いなと思うけど
    返信

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2025/09/15(月) 17:26:11  [通報]

    >>187
    やっぱ人種の差じゃない?
    狩猟民族だから肉くってりゃ健康になれそう
    腸だって短いし
    逆にあちらの人でビーガンに傾倒してる人達不健康すぎ
    返信

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2025/09/15(月) 17:26:57  [通報]

    >>191
    これ外食のワンシーンなのよ
    本文見るとキャプションあって「フランスのランチ風景。レストランにて(写真は筆者撮影、以下同)」ってある
    返信

    +13

    -1

  • 197. 匿名 2025/09/15(月) 17:27:09  [通報]

    >>186
    良い子にしてたらデザートに桃もあげるね
    返信

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/09/15(月) 17:27:36  [通報]

    >>197
    やったー!
    返信

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/09/15(月) 17:27:58  [通報]

    >>10
    真面目ってのもあるけど、日本人は基本的に栄養バランス取れた食事を好むからだと思う。フランスみたいなのもたまにだったらいいんだけどね。
    返信

    +120

    -1

  • 200. 匿名 2025/09/15(月) 17:28:43  [通報]

    >>199
    外国在住の人が外国のレシピみたいなの伝えると、日本人何とかして野菜入れようとしてくるってXで見た
    返信

    +62

    -1

  • 201. 匿名 2025/09/15(月) 17:29:28  [通報]

    >> パン1個にヨーグルト、もしくはシリアルだけと、朝から料理をしないフランスでは、朝食も軽めであることが一般的です。

    日本だってこんなもんじゃない?納豆ごはんだけとか。
    返信

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2025/09/15(月) 17:29:45  [通報]

    >>152
    あれは細すぎなアストリッドに合わせた量だと思ってた!
    返信

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2025/09/15(月) 17:30:17  [通報]

    >>180
    ヨーロッパはランチがメインじゃなかったかな
    朝と夜は補助的な食事
    返信

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2025/09/15(月) 17:30:45  [通報]

    >>122
    野菜とか食べなくて栄養足りるのかなと思うんだけど、この生活続けてるってことは不調が出ないんだろうね。
    それとも朝とか昼に色々食べてるのかな?
    返信

    +28

    -0

  • 205. 匿名 2025/09/15(月) 17:30:57  [通報]

    >>25
    カップラーメン、レトルト、冷食なんてザラだよね
    日本のは美味しいし
    返信

    +50

    -8

  • 206. 匿名 2025/09/15(月) 17:32:00  [通報]

    >>1
    ホタテ(たくさん)と、メロンを頑張らない日に食材として使うの!?とおもってしまった
    返信

    +19

    -1

  • 207. 匿名 2025/09/15(月) 17:32:10  [通報]

    >>25
    画像見る限りバランス良い悪いの基準が日本基準じゃないんだと思うよ
    返信

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2025/09/15(月) 17:32:19  [通報]

    >>108
    ドイツの料理って暖かいスープの代わりにビール飲んで体温高めようぜってスタンスね
    アルコールを分解できる体質だからいいけど体に悪そうだけど

    ※暖かいスープも種類によっては体に悪いけどw
    返信

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2025/09/15(月) 17:33:59  [通報]

    日本人がこの食事続けたら野菜不足で体調不良になりそう
    返信

    +15

    -1

  • 210. 匿名 2025/09/15(月) 17:34:02  [通報]

    >>199
    フランス料理のビストロのシェフと話してて知ったけど、フランスはそもそも魚介類にしても肉類・野菜にしてもイタリアほど豊富ではなくて、保存方法として色んな物をコンフィする文化があって長期保存した食材を調理するみたいな感じの文化があって、臭み消しなどでスパイスやパーブ、ソースなどが発達したという背景があるという様な話を聞いた。保存に手間をかけてるから調理する時は簡単だったり、ソースが面倒だったりとか。日本人も真面目だけどフランス人もわりと頑張ってたんじゃないかとは思う。
    返信

    +48

    -1

  • 211. 匿名 2025/09/15(月) 17:34:14  [通報]

    >>1
    …なるほど、日本観光にきて
    コンビニコンビニ言うわけだわ
    日本人だとコンビニ弁当ってどっか体に悪いんじゃ??ってなるけど
    コンビニの卵サンド直行する外国人、納得したわwww
    返信

    +32

    -0

  • 212. 匿名 2025/09/15(月) 17:34:21  [通報]

    >>199
    真面目ってのもあるんだろうけど、そもそも栄養とくに野菜のビタミン摂らないと風邪引いたり体調崩して結果自分が困らない??フランスの人は大丈夫なのか。
    返信

    +56

    -0

  • 213. 匿名 2025/09/15(月) 17:36:16  [通報]

    アペロのお酒+スナック菓子とかで、そんなにお腹空かないのかな?マネしようかな?と思ったけど、何か日本人の私にはなじまない…
    返信

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/09/15(月) 17:36:54  [通報]

    >>167
    うちのばーちゃんの昼食みたい
    ちくわ大好き96歳だよ
    返信

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2025/09/15(月) 17:37:23  [通報]

    >>195

    やっぱりそうなんでしょうね
    そうそうお肉は食べるって感じ
    スボーツの面で考えたりすると、小柄な日本人が不憫に感じることもあります

    他国の食事事情を知って、バランス良くは食べるけど、簡素化できる所は負い目を感じることなくやろう!って思いました
    シェフじゃないんだし、毎日プロのような料理作る必要なんてないんですよね
    返信

    +13

    -1

  • 216. 匿名 2025/09/15(月) 17:37:32  [通報]

     健康のためには夜は少なめのほうがいいんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2025/09/15(月) 17:39:45  [通報]

    今は家族がいるからちゃんと作るけどひとりならこんなもんかなw
    返信

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2025/09/15(月) 17:40:10  [通報]

    >>2
    うん、足りないw
    これにパン2個と卵つけてほしい。
    返信

    +39

    -0

  • 219. 匿名 2025/09/15(月) 17:41:24  [通報]

    こんな質素なのになんで中年はみんなデブなの
    返信

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2025/09/15(月) 17:41:44  [通報]

    >>44
    ベルばらで市民が野菜スープも飲めない中、オスカルがコース料理が出てくるのが当たり前だと思ってたと言っているシーンを思い出しました。
    返信

    +76

    -0

  • 221. 匿名 2025/09/15(月) 17:41:58  [通報]

    ドイツはもっと変でマイナス15度くらいでもおんなじような物を冷えたまんま食べる
    頭おかしいんだよあの辺の奴らは
    返信

    +7

    -3

  • 222. 匿名 2025/09/15(月) 17:42:18  [通報]

    >>205
    正社員共働きだけど滅多にカップラーメンレトルト冷食使わない。月1あるかないか…
    味が美味しいのはわかるけどそんな食事じゃ子供に申し訳ない。
    返信

    +12

    -2

  • 223. 匿名 2025/09/15(月) 17:42:51  [通報]

    >>2
    フランス住んでたけど、友達の家とか行くと必ず最後にチーズと甘いものは出てくるから足りないことはない。
    ただし太る。笑
    返信

    +57

    -0

  • 224. 匿名 2025/09/15(月) 17:47:11  [通報]

    >>25
    簡素な夕ご飯を食べるどころか、寝落ちして何も食べないこともよくある。
    親や夫や子供と同居してたら違うんだろうけど、こんな世帯は珍しくないと思う。
    返信

    +10

    -2

  • 225. 匿名 2025/09/15(月) 17:47:49  [通報]

    >>1
    この画像の人もそうだけど、海外の人って意外と米(ライス)食べるよね。
    返信

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2025/09/15(月) 17:48:07  [通報]

    >>204
    いや、朝や昼もパンにチーズ程度。
    でも黒パンだから結構ずっしりお腹にたまる。
    返信

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2025/09/15(月) 17:48:09  [通報]

    >>10
    こんな夕食がいいの?
    私は嫌だからやらない
    何でフランスの真似しないといけないのさ
    返信

    +75

    -4

  • 228. 匿名 2025/09/15(月) 17:49:09  [通報]

    >>40
    わたしそういう食事が好き
    和食苦手
    若いときからおばさんになってもずっと変わらない

    親の食育とは関係なくて姉は出汁とか和食好き
    返信

    +26

    -4

  • 229. 匿名 2025/09/15(月) 17:49:16  [通報]

    >>219
    先進国のデブは貧困層が多いと思う
    ジャンクフードやファーストフードばかり食べてるから
    返信

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2025/09/15(月) 17:49:56  [通報]

    >>10
    真面目だからじゃなくて、文化の違い
    学校の給食が食育を考えた献立が出るから(最近しょぼくなったけど)、親が料理下手でもこの文化は受け継がれる
    朝昼は適当でも夕飯はきちんとしたものを食べたい欲求がやっぱりある
    返信

    +83

    -0

  • 231. 匿名 2025/09/15(月) 17:51:36  [通報]

    >>202
    ラファエル絶対に足りてないだろうなぁ‥って思うw
    返信

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2025/09/15(月) 17:52:21  [通報]

    >>222
    うちも
    カップラーメンやレトルトは非常食として買ってあるけど、賞味期限前に消費するために大人が食べる感じ
    返信

    +14

    -1

  • 233. 匿名 2025/09/15(月) 17:52:46  [通報]

    >>219
    代謝が悪くなるからだよ…
    返信

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2025/09/15(月) 17:53:50  [通報]

    >>1
    フランスなんてましなほうじゃない?フランスにも美味しいものは沢山あるし
    文化が違うのは当たり前
    返信

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2025/09/15(月) 17:53:51  [通報]

    >>10
    こんなもん夕食だったらブチギレる
    返信

    +6

    -14

  • 236. 匿名 2025/09/15(月) 17:54:21  [通報]

    >>1
    日本は手料理にこだわりすぎ
    料理が苦手っていうだけで女失格みたいに見られる
    返信

    +43

    -7

  • 237. 匿名 2025/09/15(月) 17:57:04  [通報]

    >>38
    舐めんなほんと
    楽して作る方法他にもあるだろ?冷凍食品使うとか、作り置きしとくとかさー
    問題は栄養面と満足感でしょ?夜にゆっくり美味しいもの食べたいわけよ
    しょーもない…なんでフランスが正解なんだよ!
    返信

    +1

    -26

  • 238. 匿名 2025/09/15(月) 17:58:23  [通報]

    欧州風に食事内容変えてみようかな
    1人だから自由に出来るし
    ダイエットになるかもしれない
    遅くに帰宅して家事なんて出来ないのよ
    返信

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2025/09/15(月) 17:58:58  [通報]

    >>122
    以前、ビアホールに近いドイツ料理店へ行ったことあるけど、たしかに野菜料理は少なかった気がする
    返信

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2025/09/15(月) 17:59:53  [通報]

    >>32
    中華圏は野菜もガッツリ食べてるイメージ
    外食やテイクアウトが多そうだけど
    返信

    +37

    -0

  • 241. 匿名 2025/09/15(月) 18:00:14  [通報]

    >>30
    そう言われればそうだよね
    イタリアとかは真逆のイメージ
    返信

    +38

    -0

  • 242. 匿名 2025/09/15(月) 18:01:44  [通報]

    >>225
    でも扱いは付け合わせのマッシュポテトと同じ扱いな気がする
    主食として食べてるわけでは無いような

    東南アジアは主食で食べるけれど
    返信

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2025/09/15(月) 18:03:25  [通報]

    >>204
    ヨーロッパはしらないけど
    アメリカは便秘の人が多いらしい
    たぶんヨーロッパの人もこの食事じゃ
    そうかな、と、思う
    返信

    +20

    -0

  • 244. 匿名 2025/09/15(月) 18:03:32  [通報]

    >>24
    どうしてマイナスなんだろうね?
    フランスは夫婦別財布が主流で女性も男性同様に働いている。
    だからこその質素な食事なのよね。
    返信

    +21

    -15

  • 245. 匿名 2025/09/15(月) 18:03:49  [通報]

    >>103
    硬すぎて皮ごととか無理だよ
    返信

    +28

    -0

  • 246. 匿名 2025/09/15(月) 18:05:31  [通報]

    >>21
    小麦、牛乳アレルギーの人はどうしてるんだろう🥹
    返信

    +11

    -1

  • 247. 匿名 2025/09/15(月) 18:10:40  [通報]

    >>145
    スペインてちょっと塩味強いよね
    気になってスペインに住んでいた人に尋ねたところ
    お酒を飲む前提の味付けだと
    返信

    +10

    -3

  • 248. 匿名 2025/09/15(月) 18:12:17  [通報]

    >>137
    フランス人て結構小柄なんだよね
    でもって顔も細いからシュッとしている人多い
    返信

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2025/09/15(月) 18:14:34  [通報]

    >>10
    できるならしたいけど胃的に厳しい
    返信

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2025/09/15(月) 18:19:45  [通報]

    >>105
    ドイツ人は唯一昼食で温かい食事をとるよ
    お弁当の人は無理だけど
    基本昼食が一日のメインで量も多い
    返信

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2025/09/15(月) 18:19:59  [通報]

    日本人は他人や結婚していたら義実家の評価を気にして頑張っちゃう
    だいぶ廃れたけど、1日30品目だの一汁三菜だの
    このご時世に庶民には高いハードル
    ゆるーく生きてそんなの引けめを感じない世の中になればいいけど
    無理でしょうね




    返信

    +5

    -3

  • 252. 匿名 2025/09/15(月) 18:23:51  [通報]

    >>108
    夏はいいけど冬は寒そうだな
    返信

    +18

    -1

  • 253. 匿名 2025/09/15(月) 18:24:23  [通報]

    >>251
    義実家の評価を気にして頑張っちゃう

    どこのいつの話だよ
    義実家の評価て笑うわ
    返信

    +5

    -4

  • 254. 匿名 2025/09/15(月) 18:24:36  [通報]

    >>44
    そうかー
    考えてみたら、日本人も家庭によって、かなり差があるもんね
    返信

    +95

    -0

  • 255. 匿名 2025/09/15(月) 18:26:46  [通報]

    >>123
    夕方のニュース番組なのに町中華とか人情食堂とかオシャレカフェとか毎日毎日食べ物屋の特集ばっかりで呆れる
    返信

    +37

    -1

  • 256. 匿名 2025/09/15(月) 18:31:49  [通報]

    フランスなんか住む場所じゃない。道路きったないし、食器洗わないし、不潔。その上料理か質素であれば日本のほうが絶対良いよ!
    返信

    +8

    -6

  • 257. 匿名 2025/09/15(月) 18:41:11  [通報]

    >>10
    自分一人だけで、健康な心身を持っているなら
    毎日こんな簡素な夕ご飯で済ませたい
    返信

    +55

    -4

  • 258. 匿名 2025/09/15(月) 18:43:27  [通報]

    ヨーロッパはだいたいこんな感じじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2025/09/15(月) 18:46:55  [通報]

    >>256
    移民のせいだよ
    返信

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2025/09/15(月) 18:49:02  [通報]

    >>13
    パンとか?
    返信

    +17

    -0

  • 261. 匿名 2025/09/15(月) 18:51:06  [通報]

    >>220

    火垂るの墓も同じだよね。
    飴を舐めたくておはじき舐める子と綺麗なワンピースに疎開先から車で帰ってくる金持ちの子供。
    返信

    +28

    -1

  • 262. 匿名 2025/09/15(月) 18:51:19  [通報]

    >>20
    どこがだよ!肥満率の世界ランク見てこいよ。
    返信

    +32

    -0

  • 263. 匿名 2025/09/15(月) 18:53:34  [通報]

    たまたまフランスの連続ドラマ見てたんだけど本当に質素って感じだった
    冷凍食品が多いらしい
    リゾットとかジャガイモだけのグラタンとかそんな感じ
    そうじゃない時はレストランで外食

    あんまり手が込んだ料理は作らないんだなって思ってたところ
    返信

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2025/09/15(月) 18:53:36  [通報]

    アメリカとかもそうだけど、学生は朝がシリアルとかヨーグルトだけ、昼はピーナッツバターの食パンとかブドウがタッパーに入ってるだけなんでしょ。朝から夕方までおなかすきすぎてつらそう。
    返信

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2025/09/15(月) 18:53:36  [通報]

    >>255
    外国人の人がニホンジン,テレビ,食べ物ばっかり。今夜何にする?って毎日。食べることしか考えていない。毎日同じものでもいいじゃない。お母さん大変よとか番組のインタビューで答えてて笑った。
    返信

    +36

    -1

  • 266. 匿名 2025/09/15(月) 18:58:39  [通報]

    >>194
    欧米って結構カジュアルにストライキやるよね
    佐野SAの時
    サービスエリアなんとか営業しようとしてたけど
    客が困る?関係ねー!労働者の権利だ!って

    https://news-postseven.com/archives/20241013_1995416.html?DETAIL

    返信

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2025/09/15(月) 19:01:36  [通報]

    >>25
    だよね
    いま共働き多いし昭和のお母さんみたいなことできるわけがない
    返信

    +51

    -3

  • 268. 匿名 2025/09/15(月) 19:02:16  [通報]

    >>31
    日本みたく温かい出来立て料理を食べるとと言う概念がないですよね。
    仕事終わりは、炊きたてのご飯が食べたい…
    返信

    +57

    -0

  • 269. 匿名 2025/09/15(月) 19:02:22  [通報]

    >>38エサは言い過ぎ
    日本なら常備菜とご飯で軽く済ませてる感じじゃない?
    返信

    +77

    -3

  • 270. 匿名 2025/09/15(月) 19:04:05  [通報]

    毎回思うけど栄養バランス崩れてるし、必要栄養素足りてないよね。体調不良や病気にならないのかな?というか日本人よりガタイいいのによく体つくれるね
    返信

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2025/09/15(月) 19:08:17  [通報]

    日本もこうなる
    返信

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2025/09/15(月) 19:10:19  [通報]

    >>122
    ホームステイしてた時に毎日毎日そのメニューで、夜になってお腹が空き過ぎて(しかも冬)ひもじかったわ…。
    返信

    +23

    -0

  • 273. 匿名 2025/09/15(月) 19:13:30  [通報]

    >>38
    え、自分しかいない日の夕飯なんてこれより酷いんだけど…笑
    返信

    +99

    -4

  • 274. 匿名 2025/09/15(月) 19:16:07  [通報]

    お肉をもっと食べてるイメージだった
    返信

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/09/15(月) 19:16:28  [通報]

    >>38
    ヨーロッパのホテルの朝ごはんじゃん。
    これにコーヒーか紅茶って感じ。
    きゅうりのみ=野菜って認識なのか。
    返信

    +52

    -0

  • 276. 匿名 2025/09/15(月) 19:17:32  [通報]

    >>44
    海外の下流家庭の食事見て憧れたりこれが正解!と言うのはちょっとね。
    返信

    +64

    -0

  • 277. 匿名 2025/09/15(月) 19:19:42  [通報]

    家族が皆夕食を外で食べてくる日の自分1人の夕飯はこんなもんよ
    私も
    返信

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/09/15(月) 19:20:01  [通報]

    >>31
    エネルギーの光熱費じゃなくて、片付けとかもすぐ終わるかららしいよ
    まな板と包丁だけ洗えば済むでしょ
    準備も5分0分10分で終わるから
    とにかくさっさと夕食終わらせて、早くマッタリしたいみたい
    返信

    +55

    -0

  • 279. 匿名 2025/09/15(月) 19:20:07  [通報]

    >>38
    ドーナツかと思った
    返信

    +70

    -0

  • 280. 匿名 2025/09/15(月) 19:22:25  [通報]

    >>10
    真面目ってよりは見栄とか世間的気にしすぎてできないんだと思う

    昔の日本人、庶民だと朝はご飯と味噌汁と漬物、くらいだったろうし。
    返信

    +29

    -17

  • 281. 匿名 2025/09/15(月) 19:24:48  [通報]

    >>268
    宗教的概念は基盤にありそうだとは思う

    日本でも仏教は本来ならあんまり食事を華美にしちゃだめだったし
    返信

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2025/09/15(月) 19:24:52  [通報]

    >>238
    毎晩サイゼリアにしようかな?
    スープにパンにワイン
    とかね
    返信

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/09/15(月) 19:25:25  [通報]

    >>7
    これが美味しいんだよ!
    返信

    +14

    -3

  • 284. 匿名 2025/09/15(月) 19:26:41  [通報]

    >>10
    真面目というか、自分で好きなもん作って満足するまで食べる。これが幸せ。ホタテとご飯もいいけど、それで満足するか?って言ったら、絶対深夜にまた何か食べたくなるよ。
    返信

    +37

    -1

  • 285. 匿名 2025/09/15(月) 19:26:48  [通報]

    私も時間ないと小松菜と卵炒めたものとご飯だけって時あるなぁ
    納豆や冷奴を足してなんとか補う
    毎食凝る必要はないよな
    返信

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2025/09/15(月) 19:28:42  [通報]

    >>38
    ドイツのパンって風味が良くて食べごたえあって美味しいよ
    ヨーロッパはチーズやバターなどの乳製品が凄い美味しい
    ハムやウインナーなども無添加で旨味がぎゅっと詰まって美味しい
    胡瓜は日本と品種が違ったような?
    一見簡素に見えるけど、どれも日本では食べられない味だよ美味しいよ
    返信

    +137

    -5

  • 287. 匿名 2025/09/15(月) 19:29:26  [通報]

    >>67
    欧米人果物大好きだよ
    日本の果物みたいに甘すぎず安いから気軽に食べてる
    返信

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2025/09/15(月) 19:31:16  [通報]

    パリに泊まった時、朝も質素だったよ
    コーヒーとクロワッサン(終わり
    返信

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2025/09/15(月) 19:31:44  [通報]

    >>286
    ほんとにそうなんだよね
    パリに住んでたけどパンもチーズもバターもポテトも肉も味がしっかりして風味もあって美味しいから満足感ある。美味しいものを食べてるって感じる。
    それに野菜スープがあれば十分だったな。
    返信

    +48

    -3

  • 290. 匿名 2025/09/15(月) 19:34:02  [通報]

    カソリックのラテン国家の正餐はお昼ご飯
    フランス、イタリア、スペインは昼がメインでフルコース
    夜はチーズ、ハム、パンかスープ
    朝はビスケットやパンとジャム、カフェオレ、カフェラッテ、カフェコンレチェ

    ピューリタンのドイツイギリス以北は清教徒なので清く正しく貧しく
    贅沢は敵、懺悔さえしちゃえばなんでもオッケーのカソリックから飛び出た聖典に忠実に正しく、が信仰なので
    朝ゴハンは卵や豚肉塩漬け料理(ソーセージ、ベーコン、ハム)など盛りだくさんだけどランチは手早くサンドイッチなどで、夜もハムやチーズとパン

    昔やってた世界の朝ごはんはニセモノだって海外の人からはよくブーイング食らってた
    返信

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2025/09/15(月) 19:37:31  [通報]

    日本のチーズ、ハムとは別物で美味しいとは聞く
    返信

    +8

    -1

  • 292. 匿名 2025/09/15(月) 19:43:58  [通報]

    ねぇどうしてこんなに質素な食事なのにあんなに体が大きく育つの?
    返信

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2025/09/15(月) 19:46:32  [通報]

    >>38
    これはこれでくだけた持ち寄りパーティーぽいけどな
    返信

    +11

    -3

  • 294. 匿名 2025/09/15(月) 19:48:29  [通報]

    >>280
    夕飯ごときに見栄だの世間だの考えてんのあんただけだよ。いっしょにすんな
    こんなしょぼい夕飯食べたくないってだけだろ
    返信

    +10

    -6

  • 295. 匿名 2025/09/15(月) 19:49:36  [通報]

    >>13
    私も同じくらい住んでたけど、周りはスパゲッティか、パンとスーパーのパテみたいな人が多かった印象。
    私は毎晩安いステーキかチキンだった。
    返信

    +71

    -0

  • 296. 匿名 2025/09/15(月) 19:53:52  [通報]

    >>18
    トマトと魚介類の組み合わせが、日本の昆布とカツオの組み合わせと似たうまみを醸し出すんだよね
    グルタミン酸とイノシン酸
    返信

    +84

    -0

  • 297. 匿名 2025/09/15(月) 19:54:50  [通報]

    >>292
    それが不思議で仕方ないよね
    もうDNAからして違うのかな
    返信

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2025/09/15(月) 19:55:37  [通報]

    >>1
    ヨーロッパの人、1日30品目どころか15品目も摂ってなさそうなのにどうしてあの身体を維持できるんだろう?
    返信

    +23

    -0

  • 299. 匿名 2025/09/15(月) 19:55:38  [通報]

    >>15
    ヨーロッパは1日のメインの食事は昼食だね
    南ヨーロッパだと家に帰ってゆっくり昼食食べてまた仕事戻ったりする
    返信

    +41

    -0

  • 300. 匿名 2025/09/15(月) 19:56:59  [通報]

    >>15
    逆に夜ガッツリ食べるのがスペイン
    シエスタしっかり取って、夜遅くに食べるのよね
    これはこれで日本人にはしんどい
    返信

    +41

    -3

  • 301. 匿名 2025/09/15(月) 19:57:07  [通報]

    >>294
    食い意地張っててみっともないですねとしか
    返信

    +1

    -9

  • 302. 匿名 2025/09/15(月) 19:57:57  [通報]

    >>83
    よこだけど焼きライスってなに味なんだろう?全力ランチの割にホタテとご飯だけってズコーってなるよね
    返信

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2025/09/15(月) 19:57:58  [通報]

    >>292
    野菜が少ない=横にデカくなりやすいイメージ
    西洋人て子供は細いのに大人は横に太い人多くない?
    返信

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2025/09/15(月) 20:01:34  [通報]

    >>1
    そんな質素な食事なのに平均体重は日本人より太めなのが不思議だわ
    こんな食事が続けば痩せそうだけどな絶対
    返信

    +19

    -0

  • 305. 匿名 2025/09/15(月) 20:01:44  [通報]

    >>295
    あー思い出してきた
    ロティとか美味しかったよね
    1羽まるまる焼いた鶏
    それにマスタードつけて食べてたな
    バゲットは毎日買って美味しすぎて夜には半分も残ってないみたいな。
    肉焼いてインゲン焼いたりマッシュポテト、にんじんラペとか
    朝はエスプレッソとクロワッサン、🍏とか食べてたわ
    家族で集まると3時間くらいかけてapéritifから始まって最後のコーヒーまで長くてしんどかった思い出
    返信

    +53

    -2

  • 306. 匿名 2025/09/15(月) 20:02:22  [通報]

    こないだテレビで、色味(色の濃い野菜など)の少ない食事が多い人は脂肪肝になりやすいと言ってたわ
    欧米人脂肪肝多そう
    返信

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2025/09/15(月) 20:03:22  [通報]

    >>52
    夫婦共働きが8割だよ
    返信

    +6

    -5

  • 308. 匿名 2025/09/15(月) 20:04:13  [通報]

    >>1
    タサン志麻さんが
    『フランスでは食事をしながら
    会話を楽しむ』って仰るけど
    こんな料理で会話が弾む?

    こんな料理だから、会話するしかない?
    返信

    +26

    -1

  • 309. 匿名 2025/09/15(月) 20:04:33  [通報]

    >>285
    野菜とタンパク質とれてるからいいと思う
    返信

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2025/09/15(月) 20:06:26  [通報]

    >>1
    夜の食事間違えてない?
    シャルキュトリーでハムやソーセージ買ってもそんな少ない量ではないし、フランスはピカール(冷凍食品)が大活躍だよ?その上バゲット、チーズ、ワインがプラスされる
    返信

    +12

    -1

  • 311. 匿名 2025/09/15(月) 20:07:09  [通報]

    >>308
    この写真がおかしい
    もっと食べてる
    返信

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2025/09/15(月) 20:11:08  [通報]

    フランスにいたけど、フランス人めっちゃ野菜食うよ
    すんごく勉強になった
    返信

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2025/09/15(月) 20:13:18  [通報]

    >>1
    アジア人は野菜食わないと無理!
    返信

    +12

    -0

  • 314. 匿名 2025/09/15(月) 20:15:44  [通報]

    「驚かれたご飯」ってトピだったかな
    旦那さんが外国人で日本は晩ご飯が豪華って言われてた人いたね
    返信

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2025/09/15(月) 20:19:33  [通報]

    >>38
    美味しそうじゃん むこうのパンてみっしりしてるし食べ応えあるよ チーズもおいしい
    返信

    +95

    -4

  • 316. 匿名 2025/09/15(月) 20:27:59  [通報]

    >>251
    他人や義実家の評価なんて気にしたことないけど、子供がいたら、体のためにきちんと栄養バランスの取れたものを食べさせたいと思うのが普通かと

    惣菜や外食は質の悪い材料や添加物も多いから、たまにならよくても日常的には頼れないしね
    毎日大変だけど、必要な家事の一つと割り切って頑張るしかないよ
    返信

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2025/09/15(月) 20:28:50  [通報]

    >>303
    確かに。でもあちらの人は縦にもデカいのよね
    日本人が同じ食事したら身長伸びなさそう。遺伝子なのかなー
    返信

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2025/09/15(月) 20:29:37  [通報]

    欧米圏全般そうだと思うけど、どこも普段の家庭での食事は質素なところがほとんどじゃない?
    どれも味付けが塩コショウのみみたいなシンプルな味付けで、どこに行ってもジャガイモが必ずと言っていいほど出てくる!
    日本の調味料の多さは本当すごいしありがたい!
    返信

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2025/09/15(月) 20:29:41  [通報]

    フランスって、素材がイイのよ。農業国でもあるから、小麦やおじゃが、もちろんワインや牛乳やクリームも質がイイんでしょ。自然、料理は美味くなるわ。
    あと、冷凍食品も質がイイのよ。日本のみたく、中国産の毒まみれじゃない、手の込んだものがレンチンで食べられるそうよ。有難い国よね。薄汚いイスラム移民さえいなければね。
    日本人が驚く、フランス家庭の「質素すぎる夕食」。夜は料理を絶対に頑張らない理由
    返信

    +39

    -29

  • 320. 匿名 2025/09/15(月) 20:32:18  [通報]

    >>1
    つい先日も外国のまずメシ文化を推すトピなかった?
    ラクするのはいいことだと思うけど、日本人は無理だと思う。これするなら総菜買う
    返信

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2025/09/15(月) 20:33:40  [通報]

    >>38
    質素に見えるかもだけど
    パン、ハム(シンケン)、バター、チーズなどが
    日本の物とは美味しさが段違い。
    返信

    +92

    -4

  • 322. 匿名 2025/09/15(月) 20:33:56  [通報]

    >>204
    野菜=りんごがドーン!
    返信

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2025/09/15(月) 20:33:58  [通報]

    >>38
    ドイツは光熱費がむちゃくちゃ高いから
    火を使わない料理が多いし
    太陽光使った調理とかもあって、これまた勉強になったよ
    返信

    +49

    -0

  • 324. 匿名 2025/09/15(月) 20:35:41  [通報]

    いつも豪華なフランス料理食べてたらフランス人みんな糖尿病だよ。
    返信

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2025/09/15(月) 20:36:54  [通報]

    >>319
    マルシェとかで新鮮な野菜てんこもりに売ってるし
    質素な食事のところもあるだろうけど全部じゃないよね

    バターもミルクもパンもジャムも美味しかった
    ワインも美味しかったし、総菜屋にはいっぱい野菜の総菜あった

    フランスの食事は世界一!!!!って
    フランス人が必ず自慢するぐらいだもん
    返信

    +21

    -0

  • 326. 匿名 2025/09/15(月) 20:39:23  [通報]

    >>324
    医学会で謎とされてる問題があって
    フランス人てチーズワインバターとか
    こってり系好むのに、高血圧とか糖尿病が少ない

    野菜いっぱい食べるのと
    質がいい乳製品のおかげなのか
    カフェでコーヒー飲んでばっかりのせいなのあ
    そもそも水なのかワインのおかげなのかとは言われてる
    返信

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/09/15(月) 20:42:21  [通報]

    >>44
    上流はコックやメイドがいるんじゃない?
    返信

    +38

    -0

  • 328. 匿名 2025/09/15(月) 20:43:14  [通報]

    >>1
    ええ~どんなレストランだよ…
    ランチとかはカフェでいくらでも美味しいの食えるのに
    日本人が驚く、フランス家庭の「質素すぎる夕食」。夜は料理を絶対に頑張らない理由
    返信

    +8

    -1

  • 329. 匿名 2025/09/15(月) 20:55:54  [通報]

    ショボいと話題になる給食みたい
    返信

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/09/15(月) 21:01:03  [通報]

    >>107
    これ一時間でたべきれるのかな?フランスは昼食時間何分なんだろう。
    返信

    +7

    -3

  • 331. 匿名 2025/09/15(月) 21:03:04  [通報]

    >>323
    ドイツの夕食もマッシュポテトにソーセージなどが毎晩繰り返されるだけなので調理器具や調味料であふれることが無いw
    台所が常にきれいなのはそういうことだって現地日本人が言っててなるほどと思ったわ
    同じことをやったらとは思うけど飽きちゃうだろうなあ
    返信

    +15

    -0

  • 332. 匿名 2025/09/15(月) 21:07:38  [通報]

    日本のタレントが現地日本人と朝食を食べることになって出てきたのがクロワッサンとコーヒーw
    食にこだわらないっていうか同じものでも飽きないってのがすごい
    返信

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/09/15(月) 21:08:50  [通報]

    >>70
    炭水化物
    返信

    +51

    -0

  • 334. 匿名 2025/09/15(月) 21:09:32  [通報]

    >>127
    イタリアでも場所によるかもしれない
    北の方はそこまで食べないかと。
    やはり肉の方が主流、
    そして海産物の扱いは、やはり日本人の方が上手いよ
    日本のイタリアン レストランの方がハズレが少ない
    返信

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2025/09/15(月) 21:09:56  [通報]

    フランスから何か学ぶことなんかない。
    返信

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2025/09/15(月) 21:13:02  [通報]

    >>122
    あとはじゃがいも。
    うんざりする程
    じゃがいもじゃがいもじゃがいも…
    毎日毎日じゃがいもじゃがいも。
    返信

    +32

    -0

  • 337. 匿名 2025/09/15(月) 21:13:49  [通報]

    >>1
    単純に日本が凝りすぎ、
    時間ないとか働かないとか
    外国では考えられないだけ
    返信

    +7

    -3

  • 338. 匿名 2025/09/15(月) 21:14:00  [通報]

    >>5
    デブじゃなきゃすぐ慣れるし寝られるよ
    大丈夫
    返信

    +11

    -10

  • 339. 匿名 2025/09/15(月) 21:14:57  [通報]

    >>203
    フランスは週末にごちそう食うよ
    特に日曜日、教会に行った後
    返信

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2025/09/15(月) 21:15:21  [通報]

    私も朝食べないけど、昼と夜はガッツリ行くぜ!!
    返信

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/09/15(月) 21:15:40  [通報]

    >>244
    家事を理由にして働かない人が、
    とくにガル界隈には多いから
    返信

    +8

    -12

  • 342. 匿名 2025/09/15(月) 21:16:37  [通報]

    >>143
    同じようなパンがコストコに売ってて、大好き。
    確かにすごい数の雑穀が練り込んであって歯応えありで身体にも良さそう。
    返信

    +35

    -0

  • 343. 匿名 2025/09/15(月) 21:17:44  [通報]

    >>311

    だよね
    食事の中のワンシーンを切り取った写真だと思う
    写真の他にも何らかのお皿はあるんじゃないかな
    返信

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/09/15(月) 21:18:14  [通報]

    >>337
    体質とか風土とかもあるのかもねえ
    よく海外の人が日本の食事見てると
    オードブルみたい、っていう

    日本人は以前とは違って生活が欧米化してるし
    少しずつまんべんなく栄養を取るのが
    正解なのかもしれないから「凝りすぎ」って感想言われてもな
    返信

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2025/09/15(月) 21:20:04  [通報]

    >>341
    家事ってすごく重労働だよ
    女性が家で働いてるのに「働かない」扱いしてるのは
    ラクな仕事してる無能男さんと無職の役立たず男ぐらい
    返信

    +29

    -8

  • 346. 匿名 2025/09/15(月) 21:21:24  [通報]

    >>1
    このメニューに、フランスパンとかは付かないの?
    返信

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/09/15(月) 21:23:56  [通報]

    >>332
    人によるけど
    サラダやジャムつけたり
    チョコクロワッサンとカフェオレの朝食もおいしいね

    パン屋さんが朝早くから開店してんだけど
    フランスパンやカンパーニュもデニッシュも美味しい
    返信

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2025/09/15(月) 21:23:57  [通報]

    >>345
    そうならないように
    例えば夕食とか質素なんでしょ?
    たしかにやらない男性は悪いけど、
    それに胡座をかいて働かないはない、
    返信

    +5

    -4

  • 349. 匿名 2025/09/15(月) 21:24:48  [通報]

    >>38
    ドイツに住んでたことある友人が言ってだけどほんとにこんな感じの食事ばっかりらしく栄養が偏ってるのか?男女とも老けてる人多いって言ってた。
    私は夜は家事育児仕事で瀕死状態だから質素で簡単な食事で良い、というドイツの人たちの考え方大賛成だけどね。
    返信

    +58

    -2

  • 350. 匿名 2025/09/15(月) 21:25:17  [通報]

    >>53
    そもそもメインの食事を1度だけ豪華にして
    あとの2食は質素に、っていうのがヨーロッパ全体の風習
    返信

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2025/09/15(月) 21:25:56  [通報]

    >>1
    この夕食にワインとか飲んでるなら充分だけどね
    返信

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2025/09/15(月) 21:26:08  [通報]

    >>1
    これだけ?!
    私痩せちゃうじゃん…
    返信

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2025/09/15(月) 21:27:55  [通報]

    >>300
    うん、スペインだけ夕飯が9時か10時から、とかでついていけなかった
    返信

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2025/09/15(月) 21:32:52  [通報]

    >>346
    上のほうに青いかごの中にフランスパン入ってる感じ
    リエット塗りつけて食べるのかな
    返信

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2025/09/15(月) 21:33:53  [通報]

    >>10
    ネットに載せると彩りが〜、栄養が〜、量が足りない〜、不味そう〜と小姑がワラワラと湧くもんね
    返信

    +32

    -3

  • 356. 匿名 2025/09/15(月) 21:36:04  [通報]

    >>348
    いや違うでしょ
    日本の男が家事や身の回りができないカタワが多いからだよ
    返信

    +16

    -5

  • 357. 匿名 2025/09/15(月) 21:36:52  [通報]

    >>20
    あなたの周りだけよ
    返信

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2025/09/15(月) 21:37:55  [通報]

    >>326
    フランス人のめちゃ水飲むわ
    女の子とか2リットルのペットボトル脇に抱えていつでも飲んでた
    返信

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2025/09/15(月) 21:38:01  [通報]

    >>355
    どこの国のSNSでも同じだよ
    イギリスなんか日本よりもっと辛辣
    ブラックジョーク好きなのもあるけど
    返信

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2025/09/15(月) 21:38:25  [通報]

    >>44
    労働者は次の日も働かなくちゃならないから夕飯は作ったり片付けたりが簡単なものにして早く寝たいんだろうよ
    返信

    +59

    -0

  • 361. 匿名 2025/09/15(月) 21:39:34  [通報]

    欧米人て日本のホテルの朝食ビュッフェでもコーヒーとフルーツだけだったりの人多いよね
    返信

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/09/15(月) 21:40:40  [通報]

    そういえば、夜にパスタ出すな、焼きそばにするな
    手間がかかってないだの
    「茶色い弁当」だとか「メシマズ嫁」とか言って
    被害者面してる日本の男さん、ネットで歴代いるよね

    自分で作れよ馬鹿野郎が
    返信

    +15

    -1

  • 363. 匿名 2025/09/15(月) 21:42:28  [通報]

    ちなみにフランスでは騎士道精神というのがあって
    女性を大事にする文化があって、日本とは違います
    返信

    +4

    -1

  • 364. 匿名 2025/09/15(月) 21:45:35  [通報]

    >>246
    フランス住んでる人のエッセイで娘の友達が乳製品アレルギーの人はいたよ。フランスでの食生活大変そうだった
    返信

    +21

    -0

  • 365. 匿名 2025/09/15(月) 21:45:39  [通報]

    >>43
    お前こそ働けネカマ
    返信

    +24

    -3

  • 366. 匿名 2025/09/15(月) 21:45:59  [通報]

    栄誉がきちんと取れてるならとは思うけど年取ってから糖尿病にはならなくても骨粗鬆症とか貧血とか気になりそうな食事よねぇ
    返信

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2025/09/15(月) 21:46:02  [通報]

    フランスは共働き前提の国だからね
    日本みたいに専業主婦とかいう暇な人間はいないからね
    返信

    +6

    -5

  • 368. 匿名 2025/09/15(月) 21:47:21  [通報]

    >>268
    うちのモラ男に聞かせたい笑
    返信

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2025/09/15(月) 21:49:35  [通報]

    >>43
    火の玉ストレートじゃん
    返信

    +7

    -7

  • 370. 匿名 2025/09/15(月) 21:51:46  [通報]

    >>362
    焼きそば作ったらご飯も炊け 俺は仕事してんだぞ←別に1日中汗かく肉体労働ではない
    ってほざいてたモラ男糖尿病になった
    返信

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2025/09/15(月) 21:52:47  [通報]

    夜美味しいもの食べたいんだからしょうがない
    返信

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2025/09/15(月) 21:53:19  [通報]

    >>268
    日本人て炊きたてごはんにこだわるよね笑
    返信

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2025/09/15(月) 21:53:25  [通報]

    >>366
    その国の人に合った食文化や体質があるからね
    悪くないから国が滅びてないんだろう
    返信

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2025/09/15(月) 21:54:48  [通報]

    >>363
    でも自立してない女には冷たいんでしょ?フランス
    返信

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2025/09/15(月) 21:57:34  [通報]

    >>1
    拒食症で33kgになった時、1食がこれくらいの量だったよ
    返信

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2025/09/15(月) 21:57:50  [通報]

    >>80
    毎日疲れてて毎日手抜きしたいけどそれは許されない風潮ある
    返信

    +18

    -4

  • 377. 匿名 2025/09/15(月) 21:57:51  [通報]

    仕事の合間のランチは気分的に楽しめないからやっぱり仕事終わって家で美味しいもので晩酌したいな
    返信

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2025/09/15(月) 22:01:23  [通報]

    >>313
    ヨーロッパの人ってめちゃくちゃ野菜食べてると思う
    返信

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2025/09/15(月) 22:01:57  [通報]

    フランスは共働きだから体力温存のために料理も簡素に済ますんだね
    日本の専業主婦は無職で働いてないから料理を作る体力が有り余ってるだけだよね
    返信

    +3

    -3

  • 380. 匿名 2025/09/15(月) 22:02:45  [通報]

    日本も共働き増えてきたから冷食とカップ味噌汁くらいで済ませようよ
    違うもの食べたかったら男が作れば良いだけだよ
    返信

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2025/09/15(月) 22:03:41  [通報]

    >>366
    日本の添加物まみれの料理よりマシじゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2025/09/15(月) 22:03:46  [通報]

    こんな量で足りるの?
    質素通り越してる
    返信

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2025/09/15(月) 22:05:22  [通報]

    私も夜食べない生活してたら太らなくなったし体調が良くなったな。
    夜は寝るだけだからね。
    返信

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2025/09/15(月) 22:07:05  [通報]

    >>379
    入院した時にフルタイムの女性の看護師さんは家にホットクック2代と炊飯器で朝セットしてると言ってたから
    日本人はフルタイムでも子供の弁当作ったり
    調理家電で出来るだけ料理する人がまだ多いよ
    返信

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2025/09/15(月) 22:07:07  [通報]

    >>356
    けど、食い扶持稼げないのは寝たきりみたいなもんだよ
    似たもの夫婦だよ
    返信

    +4

    -10

  • 386. 匿名 2025/09/15(月) 22:08:28  [通報]

    >>43
    外で仕事してるけど夕飯大袈裟だよ。
    美味しそうに食べる顔見ると幸せだもの。
    お腹いっぱい食べてほしいし。
    栄養もとってほしいし。
    返信

    +11

    -6

  • 387. 匿名 2025/09/15(月) 22:11:26  [通報]

    はいはい分かった分かった
    なんか海外のダメなとこばかりを取り入れようとする記者ってなんでこんなに多いんだろ
    日本らしさ失って海外かぶれにして移民入れやすくしたいのかな
    返信

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2025/09/15(月) 22:12:13  [通報]

    >>363
    それ、相手が自立しててリスペクトできないと普通にバカにして騎士道なんてない
    返信

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2025/09/15(月) 22:16:12  [通報]

    >>362
    嫁は働いてないんだから料理作るの当たり前じゃん
    返信

    +1

    -2

  • 390. 匿名 2025/09/15(月) 22:18:23  [通報]

    >>384
    専業主婦の存在が共働きの足引っ張ってるね
    返信

    +1

    -2

  • 391. 匿名 2025/09/15(月) 22:18:31  [通報]

    >>183
    大変、時間がない、働けない
    というなら改善すればいいだけ
    男性もそれを求めるなら
    奥さんを家政婦にできるほど稼がないとね
    若い子はそこまでこもの全く求めてないけど
    返信

    +1

    -4

  • 392. 匿名 2025/09/15(月) 22:19:26  [通報]

    >>383
    そうそう
    夜こそ質素でいいよね
    返信

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2025/09/15(月) 22:19:49  [通報]

    うちは汁物、ご飯、おかず3ぐらいだわ
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/09/15(月) 22:21:11  [通報]

    >>73
    ホタテはおかずにならない。。。
    ホタテとご飯だけとか無理。。
    返信

    +7

    -1

  • 395. 匿名 2025/09/15(月) 22:22:04  [通報]

    タトゥーいれて、ポリコレ入れて、夫婦別姓いれて、事実婚いれて、次は夕食作らない文化入れて
    欧州の真似事に必死
    返信

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2025/09/15(月) 22:22:17  [通報]

    >>31
    キッチン汚れるからコンロなるべく使わないって見た
    返信

    +19

    -0

  • 397. 匿名 2025/09/15(月) 22:23:42  [通報]

    >>10
    世間体気にしてるだけ
    返信

    +0

    -3

  • 398. 匿名 2025/09/15(月) 22:24:23  [通報]

    >>38
    ドイツに住みたい、毎日違う料理作るのも食べるのも疲れる。こういうベストな組合せが毎日なの大好き
    うちの幼児も、納豆ご飯かふりかけご飯にハム2枚で要らないっていうから
    人間の本能ってこういう疲れない食べ物なのではと思う
    返信

    +86

    -1

  • 399. 匿名 2025/09/15(月) 22:25:58  [通報]

    楽とかより、これだけでお腹ふくれる体質じゃないよね、日本人。
    男の人とか、体力仕事する人、運動する人もこれだけなのかな?
    返信

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2025/09/15(月) 22:26:26  [通報]

    >>107
    私がエールフランスのエコノミーに乗った時に食べた機内食みたい。おフランスの子どもは毎日これかいwいいなぁ。
    返信

    +23

    -0

  • 401. 匿名 2025/09/15(月) 22:26:45  [通報]

    子供いる家庭でこれは流石に可哀想
    ただフランス人が手抜きすることばかりなだけでしょ
    中国や韓国や日本とか東アジアはちゃんと料理する民族よ
    返信

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2025/09/15(月) 22:32:51  [通報]

    >>32
    自炊するかは別としてアジアは食にこだわってる国多いよ。マレーシアとか中国とか韓国とか

    タイなんかは少量を1日4、5回に分けて食事する人も多い。レストランでのオーダーも細かくカスタマイズしてるよ
    返信

    +21

    -0

  • 403. 匿名 2025/09/15(月) 22:34:49  [通報]

    >>278
    質素な夕飯をサッと済ませて、ワインとチーズを楽しむのかな?
    返信

    +12

    -0

  • 404. 匿名 2025/09/15(月) 22:36:04  [通報]

    >>240
    めっちゃ油を使うイメージ
    野菜も油でギトギトしてそう
    返信

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2025/09/15(月) 22:38:05  [通報]

    >>39
    だから日本は主婦が大変なんだよ。共働きなら手抜きを極めた料理しか無理だよ。
    返信

    +18

    -1

  • 406. 匿名 2025/09/15(月) 22:40:00  [通報]

    >>255
    >>123
    日本人ってどんどん貧しくなっていって、娯楽が食しかない感じがする。食に一番お金を掛けるってまさに途上国
    返信

    +11

    -4

  • 407. 匿名 2025/09/15(月) 22:42:54  [通報]

    >>363
    籍入れてくれないイメージ
    返信

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2025/09/15(月) 22:43:53  [通報]

    >>406
    そんな人はもとから娯楽ないと思うよ
    流行り廃りで好きになってる気がするだけ、
    世の中沢山娯楽があるんだから、
    本当に好きなことがある人は食は適当だよ
    (食べるのが好きな人は別)
    返信

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2025/09/15(月) 22:45:25  [通報]

    >>10
    っていうか一日の最後にこれじゃ報われない。
    返信

    +24

    -0

  • 410. 匿名 2025/09/15(月) 22:46:43  [通報]

    手を抜きたい人は抜けばいいし好きにすればいい。誰も人んちのごはんなんて見にこないんだから。なんでいちいち海外(欧米限定)を見習うって形にしなきゃいけないの?あの人たちは別にお手本でも何でもないのに
    返信

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2025/09/15(月) 22:47:46  [通報]

    >>67
    統計があいまいなのではと思ってる
    国内の生産地や県内はかなり果物消費してるよ
    みかんやりんごや梨は、箱で買うしもらうし
    店で買うと高いから自宅用も贈答も口コミで直売で買う
    ヨーロッパも野菜は主にマルシェで買うから統計に乗らないだけでみんな食べてる気がする
    返信

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2025/09/15(月) 22:47:57  [通報]

    >>122
    平均余命大して変わらないなら、うちもそうしようかな もう夫婦だけとかになったら質素でええよほんと
    返信

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2025/09/15(月) 22:48:58  [通報]

    >>406
    テレビ見てたら余計に思う
    返信

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2025/09/15(月) 22:49:56  [通報]

    >>18
    毎日は無理
    1ヶ月で3kgずつ太る
    返信

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2025/09/15(月) 22:50:47  [通報]

    >>10
    日本も高度成長期前あたりまでは庶民は毎日同じようなメニューだったんだけどね
    その後専業主婦が増えたのもあって食のバリエーションが増えてそれが当たり前になった
    普通の家庭で和洋中の料理求められるし(普通は自国料理だけ)
    返信

    +41

    -1

  • 416. 匿名 2025/09/15(月) 22:54:12  [通報]

    >>405
    若い子見てるとうまい具合に分担してやってるよ
    お互い仕事があるからだけど、
    男性もそれで女性の手を煩わさないし、
    女性もへんな拘りもないしね
    流石、コスパタイパ世代思う
    返信

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2025/09/15(月) 22:54:14  [通報]

    >>148
    観光客の多い街に暮らしてるけど、欧米人って飲食店でも全然食べてない
    屈強な白人のおじさん2人でも一品ずつとか。
    40代の自分と70代の母親でも4品くらい頼むのに
    返信

    +22

    -0

  • 418. 匿名 2025/09/15(月) 22:56:47  [通報]

    >>415
    栄養学部卒だけど、昔の庶民は塩辛い少量のおかずでご飯を食べるという不健康極まりない食生活だったから栄養士達が改善しようと色々啓蒙していった
    (もっと油や乳製品もとりましょうと)
    それで今の日本の家庭は純和食以外も多いのかなと思ってる
    返信

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2025/09/15(月) 23:01:29  [通報]

    >>418
    食生活が変化して塩分摂取量がぐんと減った影響で胃がん患者の数が激減したんだよね

    脂肪分摂りすぎとか別の問題も発生してるけど
    返信

    +13

    -0

  • 420. 匿名 2025/09/15(月) 23:05:50  [通報]

    >>18
    小麦は日本人の腸内環境に合わないよ
    うどん県だって米食べてるでしょ
    返信

    +2

    -4

  • 421. 匿名 2025/09/15(月) 23:10:49  [通報]

    >>3
    いえ、思ってないよ
    返信

    +15

    -0

  • 422. 匿名 2025/09/15(月) 23:13:43  [通報]

    >>204
    豚肉にビタミン類は多いだろうから、不足するならミネラル系かな?
    でも水は硬水だから足りてるのかな
    ドイツパンが結構栄養価豊富だから、日本の食パンよりバランスは良さそう
    返信

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2025/09/15(月) 23:15:12  [通報]

    >>406
    食は金払えばなんとかなると思ってない?
    素材作りは環境作りからだよ
    返信

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2025/09/15(月) 23:16:26  [通報]

    私クリスマスから2週間フランスの友人たちに会いに行った時、もうお母さんがお料理上手過ぎてお腹いっぱいで死ぬかと思った

    3日目はまたあんなに食べさせられんのかって怖くなって、友達に言ってもらったもん

    だって4時間くらい飲み食いするんだよ、毎日。。
    返信

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2025/09/15(月) 23:16:36  [通報]

    >>30
    世界195ヵ国中の肥満率、フランス56位、日本は163位だよ
    不健康なんだよ
    返信

    +25

    -1

  • 426. 匿名 2025/09/15(月) 23:17:00  [通報]

    やっぱり食事は日本が1番だな
    食べることが生きがいだから日本に生まれて良かった
    作る側のプレッシャーは大きいけど
    返信

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2025/09/15(月) 23:17:07  [通報]

    >>204
    医療費がバカ高いから病院行けなくて死ぬ
    返信

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2025/09/15(月) 23:17:10  [通報]

    >>415
    基本地産地消でいわゆる郷土料理食べてたから
    いつも決まったもん食べてたし
    今でも田舎だとそうじゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2025/09/15(月) 23:18:33  [通報]

    >>15
    アメリカとかは巨体が多いイメージだけどフランスやドイツ、スイスは痩せてる人が多いのかな
    朝も昼も質素なら太らないよね
    返信

    +24

    -1

  • 430. 匿名 2025/09/15(月) 23:19:06  [通報]

    発酵食品はチーズくらい?
    タンパク質はチーズと焼いた肉?
    食物繊維は?
    返信

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/09/15(月) 23:20:23  [通報]

    >>18
    アメリカ住んでて大味にうんざりしてた時、スペインのお店の魚の塩焼きまじでホッとしたよ。タパスも日本人ごのみだし。
    イタリアンもいいけどスペインおすすめ。
    返信

    +46

    -0

  • 432. 匿名 2025/09/15(月) 23:22:58  [通報]

    私は昼ごはんに日本版のこれやってる
    納豆ごはんに、インスタント味噌汁、あれば漬物
    返信

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/09/15(月) 23:24:47  [通報]

    >>305

    楽しかったのかと思ったらしんどかったで笑ってしまった
    返信

    +74

    -0

  • 434. 匿名 2025/09/15(月) 23:26:44  [通報]

    >>24
    女は仕事して自立してないと半人前らしいね
    返信

    +8

    -7

  • 435. 匿名 2025/09/15(月) 23:27:49  [通報]

    >>16
    横ですが、虚弱体質でしょうか?
    パンを減らして、
    野菜やお豆腐や納豆や海藻も少量で良いので食べてみて下さい。
    あと、梅干し、おすすめです。
    返信

    +23

    -10

  • 436. 匿名 2025/09/15(月) 23:28:00  [通報]

    >>362
    旦那はいわんが姑にいわれた
    返信

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2025/09/15(月) 23:29:40  [通報]

    >>24
    専業主婦は無職なんだよね
    返信

    +12

    -5

  • 438. 匿名 2025/09/15(月) 23:33:32  [通報]

    この三連休の自分の夕食を許してもらえた気がして泣けてくる。笑

    フランス人みたいな夕食だったわ、、、
    家族には申し訳ない
    返信

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2025/09/15(月) 23:36:41  [通報]

    >>19
    ああっ、カステルエッセンね(冷たい食事・夕飯が多い)……

    ドイツはキッチンが「客間」の如く、汚したく無いから、油料理も嫌うのよ
    目玉焼きでも作ろうものなら、ホストマザーが専用洗剤とダスター持って後ろで見てるから
    ドイツでは本当に食事に苦労した。
    例え一人暮らしでも、夜にキッチンの換気扇から湯気や煙出てたら、住宅環境上、苦情問題だしね……
    留学してた5年は、日本からインスタントのカップスープと味噌汁を、バカみたいに送って貰い
    部屋でティファールのポットを常備し、夜暖かいスープに助けられたよ、日本人だもん。
    けど、そこの日本で言うトコの中坊の息子、私がスープご馳走したら毎日部屋に来て
    「ママ達から、変な風に勘違いさせたら嫌だから、もう来るな!」と言うと
    「だって、お腹すくし、チョコやスナックは飽きた、味噌汁欲しい」と言うんだから、ドイツの子供も
    夜も温かい食事取りたいんだと思うよ、本音では……
    返信

    +94

    -2

  • 440. 匿名 2025/09/15(月) 23:43:12  [通報]

    私も一人ならお味噌汁とご飯があれば十分
    返信

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/09/15(月) 23:46:49  [通報]

    >>103
    私もきゅうりの皮はむくよ
    ついでに半分に切って種もスプーンの柄で取る
    それから塩もみして水分を出して洗って絞ってから食べる

    和食におけるきゅうりの正式な食べ方だよ
    辻調で習ったからたぶんほんと
    だからあなたが(笑)をつける意味がわからないわ
    返信

    +2

    -19

  • 442. 匿名 2025/09/15(月) 23:47:17  [通報]

    >>25
    子供の頃から朝ごはんはヨーグルトか菓子パンだったわ。朝に家で味噌汁でたことないし、つくったことない。
    返信

    +11

    -3

  • 443. 匿名 2025/09/15(月) 23:49:28  [通報]

    日本のお母さんたちは本当に頑張りすぎてるよ
    自分がやりたくてやってるならいいけども、やりたくないのにやってるなら、もっともっと適当でいいと思う
    返信

    +6

    -3

  • 444. 匿名 2025/09/15(月) 23:49:54  [通報]

    >>43
    > 手間暇ばかりかけた質的栄養不足の栄養スカスカのクソ料理

    手間暇かけたクソ料理とやらを教えて
    例えが出せないて訳ないわな
    返信

    +11

    -1

  • 445. 匿名 2025/09/15(月) 23:53:29  [通報]

    >>18
    たまにイタリアのおばあちゃんがパスタを粉からこねていろんな種類のパスタで料理する動画あるけど、あれってある意味日本の食事より大変そうだなぁと思う。
    返信

    +22

    -0

  • 446. 匿名 2025/09/15(月) 23:54:11  [通報]

    >>429
    そちら系の信者じゃないけどヨーロッパは精製された炭水化物とらないんだよね
    食事も甘味がない
    硬いパンとチーズとソーセージ 
    マジでハイジかとw
    たまに野菜と冷食や缶のスープ
    酒太りは多そうだけど
    返信

    +23

    -1

  • 447. 匿名 2025/09/15(月) 23:55:44  [通報]

    >>70
    炭水化物は黙ってて
    返信

    +43

    -3

  • 448. 匿名 2025/09/15(月) 23:56:03  [通報]

    >>441
    歯ごたえは求めないのね
    返信

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/09/15(月) 23:57:49  [通報]

    >>441
    辻調で習ったから!

    と言いたかったんだね。
    勿体無い食べ方…としか思わん。
    返信

    +15

    -0

  • 450. 匿名 2025/09/16(火) 00:01:05  [通報]

    >>1
    野菜モリモリ派のワイ、フランスごはんにて便秘を確信する。
    返信

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2025/09/16(火) 00:02:15  [通報]

    >>415
    昭和の頃の主婦向けの家庭料理本が本気なやつ。実家の古本見たら楽しい。
    世界各地のハイカラな料理も、レシピから完全再現する!て妥協が一切見られない
    返信

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2025/09/16(火) 00:05:23  [通報]

    >>443
    料理無駄に凝らんでいいからその分外で働けよってかんじよね
    返信

    +5

    -2

  • 453. 匿名 2025/09/16(火) 00:05:37  [通報]

    >>441
    うーんとね、ちょっと誤解があるかな
    種には独特の苦味があって、例えば土佐酢で和えてたこと一緒に小鉢で出すような場合は種を取ってそぎ切りにするのが正解

    でも、色味を加えるために使うなら、緑を生き生きさせるために皮ごと板ずりにして薄く切るのが王道
    このとき、種を取るときもあれば、取らないときもある
    種がキレイに入っていると、飾りとしてとても美しくなるのであえて取らないこともある
    何がなんでも皮をむいて種を取らなければ和食はダメっていうことでもないよ

    以上、実家が料亭のガル子より
    夕食は賄いを板前さんたちと食べることがほとんどで、板前さんがよく解説してくれました
    返信

    +23

    -3

  • 454. 匿名 2025/09/16(火) 00:05:53  [通報]

    フランスの山岡士郎的な人がいたら馬鹿にされそうな記事

    「これが質素だって?このリエットをみてごらんなさい」
     
    返信

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2025/09/16(火) 00:06:18  [通報]

    質素なご飯が主流になると困るよね
    専業主婦が
    返信

    +5

    -1

  • 456. 匿名 2025/09/16(火) 00:09:14  [通報]

    >>452
    トピスレだよネカマ
    返信

    +3

    -2

  • 457. 匿名 2025/09/16(火) 00:09:26  [通報]

    >>10
    真面目wwww
    押し付けがましいわwwww
    返信

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2025/09/16(火) 00:19:10  [通報]

    >>286
    ハムやウインナーが無添加なの羨ましい!
    旨味がぎゅっと詰まってるの食べてみたい
    返信

    +40

    -1

  • 459. 匿名 2025/09/16(火) 00:22:39  [通報]

    >>2
    なんなんすか、この夕食
    絶対ちんさんには足りないわ
    返信

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2025/09/16(火) 00:24:46  [通報]

    >>452
    今の時代はそうだろうね
    若い子はそちらにシフトしてる
    そこに拘るのは男女とも地雷
    返信

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2025/09/16(火) 00:25:21  [通報]

    >>18
    奥深いフレンチだ
    返信

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2025/09/16(火) 00:27:51  [通報]

    >>32
    アジアは食が良いよ。
    東南アジアだって、香辛料効かせたバリエーションある料理だよ。
    気候が影響してんじゃないかな。
    ヨーロッパは気候が悪いから、肉とじゃがいもしかないし、香辛料もないからマズイよね。
    でも南にいくと食文化よくなる。
    フランスやイタリアは美味しい料理あるほうじゃないかな。
    返信

    +27

    -0

  • 463. 匿名 2025/09/16(火) 00:32:26  [通報]

    >>446
    パスタは精製されてるのがほとんどでは?
    返信

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2025/09/16(火) 00:36:04  [通報]

    >>153
    遺伝子の違いとか関係あるのかもね?
    でも体でかい人はそれなりの食生活してんじゃない?
    返信

    +12

    -0

  • 465. 匿名 2025/09/16(火) 00:40:08  [通報]

    >>261
    それは違わない?元々節子の家は上級の軍人でお金持ち
    返信

    +15

    -0

  • 466. 匿名 2025/09/16(火) 00:41:20  [通報]

    >>1
    うーん、納豆ご飯と同じ感覚かな。独身だと夕食に納豆ご飯だけって全然あるよ。残業でヘトヘトで料理なんてできん時あるし。
    返信

    +7

    -1

  • 467. 匿名 2025/09/16(火) 00:41:20  [通報]

    >>14
    一瞬カボチャに見えた
    返信

    +23

    -2

  • 468. 匿名 2025/09/16(火) 00:44:08  [通報]

    >>104
    うちの近所のイオンに最近サイゼの県内2号店が出来たんだけど、日曜の夜5~60人くらい並んでた⋯
    返信

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2025/09/16(火) 00:50:35  [通報]

    これみる限り1日のうちに料理頑張ってる時はなく、特別な日だけって感じ?
    返信

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2025/09/16(火) 00:57:06  [通報]

    >>1
    メロンをカットするのは大変だし、じゃがいも潰すのも大変なんだよなぁ…
    返信

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2025/09/16(火) 00:59:09  [通報]

    >>443
    やりたくてやってる訳で無く、一汁三菜とは言わないけど、自身もそれに近い食事で
    育って来てるから、自身もハードパンにチーズと、各種ハム・ソーセージ類だけではモノ足りないのよ。

    日本で言う所の、これは…
    ご飯炊いてあるから、インスタント味噌汁と、鮭の瓶詰めでOKね!なんだよね、毎日がさ……
    たまになら別に良いし、朝食なら全く問題無い、けど夕飯のみならず、主食以外毎日同じ物を食べ続ける習慣が
    日本は贅沢なのか?母親の努力なのか?無いからね……
    下手したら、養育放棄とか言われちゃう土壌の日本に住んでるからなのか?
    返信

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2025/09/16(火) 01:06:24  [通報]

    >>36
    料理の写真見れば移民の人達の国の料理ではないのが分かると思うけど
    返信

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2025/09/16(火) 01:10:08  [通報]

    >>465
    庶民が食べないような物食べてて懐かしんでるもんね
    上級国民
    返信

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2025/09/16(火) 01:11:29  [通報]

    >>43
    復職して、外で働いてるからこそ大袈裟な晩ごはんとやらを作るようになった
    家でゆっくり一緒に食べられるの嬉しいもん
    なるべく好きなものを並べたい
    そりゃ究極に疲れてる時は、焼肉丼に作り置きの副菜とお味噌汁とかだけどさw
    返信

    +5

    -5

  • 475. 匿名 2025/09/16(火) 01:12:24  [通報]

    >>32
    何の欲求を満たすと幸せかっていうアンケートで殆どの国で性欲が1位の中、日本は食欲が1位だった
    確かに旅行する時も食を視野に入れて選んだりするよね
    返信

    +37

    -1

  • 476. 匿名 2025/09/16(火) 01:18:37  [通報]

    >>406
    専業たたきに日本ヘイトに忙しいね
    返信

    +4

    -4

  • 477. 匿名 2025/09/16(火) 01:22:18  [通報]

    >>20
    類友なんか?
    周りにデブいないからちょっとその感覚わかんないな
    返信

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2025/09/16(火) 01:23:08  [通報]

    >>415
    これの逆を行ったのがイギリス
    産業革命でゆっくり料理をする時間がなくなった結果どんどん薄味になったとか。
    返信

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2025/09/16(火) 01:25:46  [通報]

    >>208
    そういえばドイツのビールは冷えてないね
    返信

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2025/09/16(火) 01:27:09  [通報]

    >>1
    朝は軽め、夜は質素
    いつ頑張るの?
    返信

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2025/09/16(火) 01:27:27  [通報]

    >>475
    わかる
    食い意地張ってるの多いもんね日本人
    返信

    +12

    -5

  • 482. 匿名 2025/09/16(火) 01:28:18  [通報]

    >>443
    主婦「ソーメンは重労働よ!何故なら付け合わせの天ぷら揚げて野菜も添えて〜」

    男性「そんなのいらないけど?」

    これが現実。
    男性はソーメンは麺と麺つゆのみを想像してるのに、女性は必死にあれこれ付けるのが当たり前と語ってた。
    ってことは、女性だけ親にもあれこれ付けてもらってたってことだよね。過剰に要求してるの「娘」なんじゃない?


    返信

    +5

    -2

  • 483. 匿名 2025/09/16(火) 01:29:22  [通報]

    >>1
    欧州で朝から晩までガッツリ料理してるの、欧州だとイタリアくらいだと思ってる
    アジアでは日本、中国、韓国は品数を揃えてしっかり食べてるね
    返信

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2025/09/16(火) 01:32:25  [通報]

    >>13
    昔旅行に行った時、白夜でディナーを張り切ってドレスアップして友達と行ったよ、現地の人はあまり行かないのかな?
    返信

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2025/09/16(火) 01:34:02  [通報]

    >>482
    そんなこと言ったらフェミにガル男扱いされるよ笑
    返信

    +0

    -2

  • 486. 匿名 2025/09/16(火) 01:35:58  [通報]

    >>435

    デスクワークで一日に消費するカロリーが少ないたかだとこんなもんで足りるよ
    自分も一人暮らしだけどお昼ご飯だけで一日過ごせる日とかある
    返信

    +13

    -4

  • 487. 匿名 2025/09/16(火) 01:36:09  [通報]

    >>480
    頑張らない
    その他に時間使う
    欧米だと2人の時間なんかな
    日本だと仕事と趣味とかのイメージ
    返信

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2025/09/16(火) 01:40:10  [通報]

    >>485
    でも、仕方ない笑
    主婦やフェミが「男はソーメンは質素なものを想像してるんだ」と主張したんだから。まさか自分の主張をひっくり返すようなこと言わないでしょ。あの界隈は言うかな?
    返信

    +5

    -1

  • 489. 匿名 2025/09/16(火) 01:41:15  [通報]

    フランスの朝食美味しかったけど、サンドウィッチと小さい青リンゴみたいなやつと瓶に入ってるリンゴジュースだった。今思えばいいほうだったのかな。

    少しずれるけど、フランスに憧れてる人は周りにあまりいない。
    街並みは遠目から見るとめちゃめちゃ綺麗で素敵に見えるけど、道はゴミだらけ。ビニールとか吸い殻とか半端なかったよ。フランス人は時間を守れないし、自分の気分次第で仕事をバックレようとしたり。夜はパリの街の中に「たばこ恵んでくれよ」みたいなガリガリのおっさんがふらつきながら、近づいてきたり⋯⋯
    憧れゼロ。適当な人ばかり。東洋人をあからさまに下に見てる。



    返信

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2025/09/16(火) 01:46:38  [通報]

    >>462
    フランスは大体美味しかった。ドイツは本当ソーセージしかない!でもどこの食べても美味しかったわ。
    返信

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2025/09/16(火) 01:48:04  [通報]

    >>489
    今本当黒い系多いみたいね。どこでもそうではないみたいだけど、動画見て結構ショックだった。
    返信

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2025/09/16(火) 01:52:12  [通報]

    >>44
    そういうお家の方はメイドが料理してるのでは?
    そして、祖母は日本人で良く働くメイド兼嫁の扱いなのでは?
    返信

    +30

    -8

  • 493. 匿名 2025/09/16(火) 01:53:06  [通報]

    >>38
    ハムとチーズが安くて美味しい。
    毎朝これでいいよ。
    夕食はパスタとサラダが出れば十分かな。
    たまにローストチキンが出たり
    確かに日本の方が面倒くさい。
    返信

    +24

    -0

  • 494. 匿名 2025/09/16(火) 01:57:37  [通報]

    >>212
    日本人はインスリンの分泌が少ないから、欧米人よりバランスと取って食べないと糖尿病になる。
    返信

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2025/09/16(火) 02:00:38  [通報]

    >>2
    ヨーロッパの人は、平日は寝るのも早いんだよ。家事に割く時間も短いし早く寝るから、夫婦生活も頻度高く出来る。アメリカも同じく。国によって違うけど、既婚者の平均睡眠時間は7〜9時間って前に見たよ。
    平日は夜中起きてないから「夜中にお腹減る」ということがない。(週末はディナーに行ったり、友人とホームパーティーで深夜に飲み食い)

    日本人は昔は残業多くて、専業妻も夫を待って寝るのは遅かったよね。今は共働きが増えたけど、平日も家事頑張るからやっぱり寝るのは遅くて、睡眠時間は先進国最低の6時間程度。当然夫婦生活の頻度も最低。
    返信

    +17

    -0

  • 496. 匿名 2025/09/16(火) 02:01:34  [通報]

    >>212
    肉食だしね。
    でもサラダとか山ほど食べるみたいよ。
    腸が短いらしいし、
    体の仕組みが違うんだよ。
    でも日本人も栄養バランスとっててもガン多いよ。
    添加物まみれ
    返信

    +12

    -3

  • 497. 匿名 2025/09/16(火) 02:13:00  [通報]

    >>24
    半分以上が事実婚で、その半分以上が別れるので、仕事を辞められないのが大きい。離婚率も50%超えてたはず。
    返信

    +28

    -1

  • 498. 匿名 2025/09/16(火) 02:18:31  [通報]

    >>326
    1日1回のいわゆるフランス料理であとは軽食なら、胃腸が元気で軽い断食でオートファジー効果も多少あるのかもしれない。
    返信

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2025/09/16(火) 02:28:09  [通報]

    >>355
    料理の内容についての記事だから、率直に不味そうという
    感想になってしまったわ。無理して美味しそうと言う理由
    もないし
    返信

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2025/09/16(火) 02:31:50  [通報]

    >>497
    未来の日本の姿かも
    日本の理由は義実家
    返信

    +3

    -2

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす