-
1. 匿名 2025/09/14(日) 13:44:28
自分が死んだら、夫側の墓に入りたくないです。返信
実家の墓に入れてもらうのも気が引けます。
今50歳、子どもがいます。
今からどんな準備ができますか。
方法や金額などいろいろ教えてもらえると嬉しいです。+141
-21
-
2. 匿名 2025/09/14(日) 13:44:50 [通報]
離婚して自分で建てる返信+120
-7
-
3. 匿名 2025/09/14(日) 13:44:53 [通報]
離婚しな返信+29
-1
-
4. 匿名 2025/09/14(日) 13:44:56 [通報]
>>1返信
その代わり遺産相続ゼロだよ+3
-48
-
5. 匿名 2025/09/14(日) 13:45:02 [通報]
>>1返信
海にばら撒いてと子供に言っておく+161
-9
-
6. 匿名 2025/09/14(日) 13:45:16 [通報]
散骨してもらう返信+93
-1
-
7. 匿名 2025/09/14(日) 13:45:21 [通報]
+18
-0
-
8. 匿名 2025/09/14(日) 13:45:26 [通報]
千の風になる返信+67
-3
-
9. 匿名 2025/09/14(日) 13:45:33 [通報]
墓ないは儚い返信+2
-5
-
10. 匿名 2025/09/14(日) 13:45:34 [通報]
離婚して永代供養に入るか自分でお墓を建てる。返信+90
-2
-
11. 匿名 2025/09/14(日) 13:45:40 [通報]
子供に伝えておく返信
資金を蓄えておく+50
-0
-
12. 匿名 2025/09/14(日) 13:45:48 [通報]
>>1返信
またこんなのばっか
賢い女性はサヨクの分断工作に乗せられないように気をつけよう+4
-28
-
13. 匿名 2025/09/14(日) 13:45:50 [通報]
子供が好きなようにしてくれたらいいよ返信
死んだあとのことまであれこれ言われたら面倒くさいだろうし+99
-1
-
14. 匿名 2025/09/14(日) 13:45:54 [通報]
今すぐ離婚すれば?返信
自立も出来ない人?+7
-19
-
15. 匿名 2025/09/14(日) 13:46:00 [通報]
火葬場で焼ききりにして骨まで焼いてもらう返信+52
-1
-
16. 匿名 2025/09/14(日) 13:46:02 [通報]
でも死んだ後は無だから、どうなってもいいやと私は思っちゃう。返信+114
-1
-
17. 匿名 2025/09/14(日) 13:46:04 [通報]
寺の永代供養に予約するつもり、30年30万であとは始末してくれる返信
子いないし義姪は墓守するつもりなさそうだし+71
-2
-
18. 匿名 2025/09/14(日) 13:46:18 [通報]
自立しない返信+0
-0
-
19. 匿名 2025/09/14(日) 13:46:21 [通報]
まずは、夫より長生きする返信
その後、夫側の墓を墓仕舞いする+122
-1
-
20. 匿名 2025/09/14(日) 13:46:26 [通報]
>>1返信
その墓は子供に管理させる気?+47
-0
-
21. 匿名 2025/09/14(日) 13:46:32 [通報]
>>1返信
自分たちの代で墓仕舞いするしかねえ+35
-0
-
22. 匿名 2025/09/14(日) 13:46:42 [通報]
地球に還りなさい返信+5
-0
-
23. 匿名 2025/09/14(日) 13:46:53 [通報]
墓買っておくか生前に葬儀会社と契約しとく返信
うちは母がこうしてくださいってどっかに依頼してるらしいよ
ちなみにうちは墓ないのでみんなめいめい勝手に葬られてると思う
自分は海に散骨してもらう予定
そのための費用準備している+23
-0
-
24. 匿名 2025/09/14(日) 13:47:01 [通報]
私は遺言書として紙に書いて実家の家族に託してある返信+7
-2
-
25. 匿名 2025/09/14(日) 13:47:06 [通報]
確実なのは離婚返信
離婚しないでなら、夫より長生きして、好きなとこに入る+24
-2
-
26. 匿名 2025/09/14(日) 13:47:11 [通報]
まず遺言じゃない?返信+7
-0
-
27. 匿名 2025/09/14(日) 13:47:17 [通報]
海への散骨とか返信
樹木葬を希望したら?
衝突を避けるため+27
-0
-
28. 匿名 2025/09/14(日) 13:47:25 [通報]
大叔母は旦那とは入りたくないって言って生前に樹木葬生前予約してたよ。返信+15
-0
-
29. 匿名 2025/09/14(日) 13:47:33 [通報]
あなたより残された子供が楽なようにしてやりなよ返信
墓場が何箇所もあれば墓参りも墓守も大変
死んでまで迷惑かけてやんなよ+64
-2
-
30. 匿名 2025/09/14(日) 13:47:34 [通報]
姻族関係終了届返信+19
-0
-
31. 匿名 2025/09/14(日) 13:47:42 [通報]
死んだ後のこととかどうでもいいわw返信
墓がどこだのしょーもない+10
-6
-
32. 匿名 2025/09/14(日) 13:48:35 [通報]
人間って死んだ後の事まで面倒くさ過ぎだよね返信
自爆したベジータみたいに塵になって風に飛ばされて消えたい+38
-0
-
33. 匿名 2025/09/14(日) 13:49:02 [通報]
子供にちゃんと伝えたく。返信
それと遺言書は書いておくべきかなと。+6
-0
-
34. 匿名 2025/09/14(日) 13:49:23 [通報]
>>1返信
子供の立場で言わせてもらうと「勘弁して」
父と母の墓が違う場所にあることを、法事の度に子供や子孫に説明させる気?
そんなに嫌なら離婚してください+54
-14
-
35. 匿名 2025/09/14(日) 13:49:27 [通報]
その旨、子どもにしっかり伝えて理解してもらい、定期的に遺言作成しておく。返信
+3
-0
-
36. 匿名 2025/09/14(日) 13:49:30 [通報]
自分の希望を文書にして 業者を指定してかかる費用を喪主にあたる人に返信
託しておく+0
-0
-
37. 匿名 2025/09/14(日) 13:49:33 [通報]
>>15返信
ゼロ葬だね
灰になるから火葬場で処分してもらえる+41
-0
-
38. 匿名 2025/09/14(日) 13:49:58 [通報]
うちのお墓は苗字が違っていたら入れないよ返信
主の実家のお墓はご兄弟が墓守してるの? 通常は墓守さんの許可がいることだよ?実家なら入れるだろうとか簡単に思ってない?+5
-8
-
39. 匿名 2025/09/14(日) 13:50:01 [通報]
>>16返信
それがそうではないんよ+0
-7
-
40. 匿名 2025/09/14(日) 13:50:10 [通報]
>>4返信
墓に入らないのと遺産は関係ないでしょ+35
-1
-
41. 匿名 2025/09/14(日) 13:50:17 [通報]
>>1返信
死んだら終わり、何も残らない
骨がどこにあろうが何も変わらない
と、意識改革する
+4
-3
-
42. 匿名 2025/09/14(日) 13:50:30 [通報]
>>32返信
死んだ後も金かかるとかやってらんないわよねー+6
-0
-
43. 匿名 2025/09/14(日) 13:50:36 [通報]
>>15返信
私もこれがいいんだけど 自治体によってはダメみたいね+45
-0
-
44. 匿名 2025/09/14(日) 13:50:37 [通報]
>>19返信
兄弟姉妹いるかもよ+4
-0
-
45. 匿名 2025/09/14(日) 13:50:39 [通報]
生前はあれこれうるさいけど適当に流しといて死んだら旦那の墓返信
残された人間の身になれば?+7
-4
-
46. 匿名 2025/09/14(日) 13:51:37 [通報]
>>23返信
散骨って全部はしてもらえないよね?
残った骨はどうするの?+2
-0
-
47. 匿名 2025/09/14(日) 13:52:12 [通報]
墓って100年後には都会の有名寺か田舎の名家にしか残ってなさそう返信+1
-0
-
48. 匿名 2025/09/14(日) 13:52:28 [通報]
>>1返信
まずは離婚して自立
自分の仕事管理をお願いするための金を子どもに託す
離婚したら旦那関係なくない?+5
-0
-
49. 匿名 2025/09/14(日) 13:52:57 [通報]
日本人のお墓はイスラム原理主義によって潰される。返信
墓じまいへの甘い誘惑誘導は
戸籍謄本が役所から捨てられて 外国人を公務員にして戸籍データベースを破壊したあとに
物理的に墓も潰せば 日本人がいた証拠を消せる 外国人の為の政策+0
-0
-
50. 匿名 2025/09/14(日) 13:52:59 [通報]
>>4返信
元々嫁には義親の遺産なんて入らないって
どんなに義親に尽くして、介護や世話したり義実家の建て直しにお金出しても、嫁には遺産ゼロ+41
-1
-
51. 匿名 2025/09/14(日) 13:52:59 [通報]
>>1返信
離婚はしないの?+5
-3
-
52. 匿名 2025/09/14(日) 13:53:36 [通報]
>>1返信
新たに墓を建てるのだけはやめてね
旦那家とトピ主単体の2つの墓を子供に見させる気か?金の無駄だし厄介なもん押し付けて逝くなや
金残せばいいでしょって話じゃないからね
夫側の墓にも実家の墓にも入りたくないなら散骨か焼き切りかどっちかにしてよ+20
-0
-
53. 匿名 2025/09/14(日) 13:53:37 [通報]
>>5返信
これ
墓数増やされたら後の人が迷惑(体験版)+73
-0
-
54. 匿名 2025/09/14(日) 13:54:15 [通報]
>>1返信
義両親が亡くなってるのなら、墓じまいすればいい
子供達のお墓残しても負担になるだけだからと
それで自分は共同墓地で良くない?+9
-0
-
55. 匿名 2025/09/14(日) 13:54:16 [通報]
墓に入りたくないくらい嫌なら離婚じゃない?返信
そんな死後まで嫌なくらい嫌いな人といる意味あるの?人生もったいない
まだ50なんだし。
+8
-0
-
56. 匿名 2025/09/14(日) 13:54:23 [通報]
死後の世界など無いとは分かってても死んでまで窮屈な思いしたくないのは分かるw返信+3
-0
-
57. 匿名 2025/09/14(日) 13:54:23 [通報]
>>31返信
生きてる間は無宗教みたいな事を気取ってるのに
死後の話になると変な宗教観を発揮する人って何なのかね+6
-2
-
58. 匿名 2025/09/14(日) 13:54:31 [通報]
離婚って言ってる人居るけど古くない?返信
離婚しなくても別々に墓に入れるでしょーよ
近所のおばあさんも旦那さんの所には入らずにペットと一緒に樹木葬だったし
叔母の所も、叔母は自分の姉妹のお墓に入ったよ、叔父(夫)さんはまだ生きてるけど、自分の実家のお墓に入るって言ってるし+13
-9
-
59. 匿名 2025/09/14(日) 13:54:50 [通報]
>>46返信
全部してもらえるよ
その分の費用かかるけど+4
-0
-
60. 匿名 2025/09/14(日) 13:54:56 [通報]
しんだあとのことなんかどーにもならない返信
結局墓つぶして共同墓地?に入れちゃうケースもある
縁もゆかりもない土地に他人と眠るのよ+1
-0
-
61. 匿名 2025/09/14(日) 13:55:23 [通報]
>>1返信
子どもにとってどれだけ迷惑かわかっているの?+13
-2
-
62. 匿名 2025/09/14(日) 13:55:44 [通報]
>>1返信
私も同じ思いだったんだけど、義母が亡くなり(義父は先に他界)夫兄弟で相談して墓仕舞いしてくれた
元々、凄い遠い田舎にあったから、もう誰もお墓参りも行って無かったし、管理費だなんだと馬鹿馬鹿しかったからと
費用はかかったけれど、手切れ金だと思えば安いもの+8
-0
-
63. 匿名 2025/09/14(日) 13:56:11 [通報]
子供からすれば迷惑なんだわ返信
死んだ後のことでぐちぐち言うなよ+7
-0
-
64. 匿名 2025/09/14(日) 13:56:12 [通報]
私は今んとこは何も伝えないままこどもに任せるつもりだけど、主はそう思うなら海洋散骨はどう?返信+0
-0
-
65. 匿名 2025/09/14(日) 13:56:21 [通報]
>>1返信
子供のことを思えば、自分が亡くなった後にどうしてほしいとか言わない。+7
-1
-
66. 匿名 2025/09/14(日) 13:56:27 [通報]
お金さえあれば解決しそう返信
自分だけ樹木葬とか+1
-0
-
67. 匿名 2025/09/14(日) 13:56:33 [通報]
>>1返信
トピ主です
トピ採用していただきありがとうございます
義父母との確執&夫が義父母寄りなのが、同じ墓に入りたくない理由です。
義父母と夫はどうぞ一緒に。
私だけ別にしたいです!墓で骨があいつらと一緒に混ざるのが嫌です
離婚予定はありません。
+19
-12
-
68. 匿名 2025/09/14(日) 13:57:16 [通報]
>>67返信
どうでもいい理由で子供に迷惑をかけないでください+26
-2
-
69. 匿名 2025/09/14(日) 13:57:32 [通報]
>>15返信
焼ききってくれる火葬場って少ないんでしょ?高温過ぎると焼却炉が傷むとか何とか…
そういった火葬場のある地域で最期を迎えないととか思ったら引っ越しがいる+26
-0
-
70. 匿名 2025/09/14(日) 13:58:06 [通報]
>>67返信
子供のことを第一に考えるのが母親というものだよ
あなたのワガママに子供をつきあわせてはいけないよ+17
-3
-
71. 匿名 2025/09/14(日) 13:59:03 [通報]
若い時に結婚して数年で父が亡くなり母は籍を戻した、娘たちが嫁ぎ一人暮らしで高齢になり施設入居した実母が亡くなった後入るお墓がないので樹木葬にしようと思う。私が亡くなった時も樹木葬にしてもらいたいけどまだ夫や娘に話してないわ。返信+5
-0
-
72. 匿名 2025/09/14(日) 13:59:36 [通報]
>>67返信
義父母は生きてるの?+3
-0
-
73. 匿名 2025/09/14(日) 14:00:11 [通報]
>>67返信
夫さんに兄弟はいる?
もし夫さんが一人っ子で、主さんが夫を看取る側になったら、高齢で大変だろうけれど、墓仕舞いをするという手もある
その時、ちょっと子どもにも迷惑かけるかもしれないから、お礼はしっかり弾んでね+7
-0
-
74. 匿名 2025/09/14(日) 14:00:26 [通報]
>>67返信
子供たちに言いなよw+16
-0
-
75. 匿名 2025/09/14(日) 14:00:42 [通報]
>>69返信
住む必要はないんじゃない?
住民以外は割高料金かな。+6
-0
-
76. 匿名 2025/09/14(日) 14:02:18 [通報]
旦那は既に墓だけど、私は入らないよ。返信
子供達には直葬、骨は散骨か一番リーズナブルな型で埋葬、法事はしないでたまに兄弟揃って酒飲んでと話したばかり。
旦那より自分が先に亡くなってしまうともしかしたら同じお墓になるかもね。
どちらが先かは分からないからご主人とも話した方がいいかも。+4
-0
-
77. 匿名 2025/09/14(日) 14:02:45 [通報]
>>68返信
どうでもよくはないよ
生きてるうちは大事な思い
うちもあのろくでなしの父は誰も一緒に入りたがらないから一番安い方法で片をつけるわ+6
-3
-
78. 匿名 2025/09/14(日) 14:03:33 [通報]
>>1返信
これ言う高齢者多いけど、その墓に入らない為に自分で出来ることなんて限られてるのに何で調べも学びもせず聞くだろう?その情報に辿り着かないだけ?
考えても分からないなら有料でも5000円程度なんだから弁護士に相談行けばいいじゃん。弁護士ドットコムなら月300円程度で匿名で質問だって出来るじゃん!+2
-1
-
79. 匿名 2025/09/14(日) 14:04:18 [通報]
>>4返信
よこ、遺産そもそもゼロに近いし、そもそもいらない+3
-0
-
80. 匿名 2025/09/14(日) 14:04:32 [通報]
うちの母は自分で墓を買いました返信+1
-0
-
81. 匿名 2025/09/14(日) 14:04:58 [通報]
>>5返信
マジレスすると不法投棄にあたります+27
-7
-
82. 匿名 2025/09/14(日) 14:05:05 [通報]
>>1返信
籍入ってても自分だけ散骨とか樹木葬じゃダメなんかな?離婚して一緒に住み続ける、離婚しないで別居、みたいな感じで、墓も自由にしたらいいのに。駄目なんか?+13
-0
-
83. 匿名 2025/09/14(日) 14:05:18 [通報]
>>1返信
自分は献体してもらう予定。申し込みした。
最後の最後は灰になって慰霊塔に入るでいいかなーって。
年1の慰霊祭に気が向いたら来ていいよってなくらい+4
-0
-
84. 匿名 2025/09/14(日) 14:05:33 [通報]
マディソン郡の橋のように、自分の灰を自分の思い出の場所に子どもたちの手で撒いてくれるのが理想返信+0
-1
-
85. 匿名 2025/09/14(日) 14:06:08 [通報]
>>67返信
主が義父母と確執があることは全然いいんだけど、
子供さんいるじゃん。大切な子供さんは旦那さんのご先祖の血をひいてるよね。
なんというか、義父母を嫌いなのとご先祖は別に考えた方がいいのかな。
ご先祖は子供さんを守ってくれてるかもしれないし。
お墓入りたくないも別にいいと思うけど。散骨とか子供さんの手間にならない方法なら。
+4
-5
-
86. 匿名 2025/09/14(日) 14:06:12 [通報]
合同墓返信
見ず知らずの人と骨が混ざるけど笑
管理はないし子供らにも負担かからんでしょ+6
-0
-
87. 匿名 2025/09/14(日) 14:06:38 [通報]
>>1返信
子供がいるならどんな風に供養して欲しいかちゃんと決めておいて欲しい。私の母は樹木葬がいいって言ってるからそのつもり。+1
-0
-
88. 匿名 2025/09/14(日) 14:07:40 [通報]
>>1返信
共同墓地、
双方の親の墓は墓仕舞い。+5
-0
-
89. 匿名 2025/09/14(日) 14:07:43 [通報]
義実家に言ってますよ。返信
もし私が亡くなったら、実家の墓に入れてほしい。父が1人で寂しがってるから、と。
全然いいよーって言ってくれてます。+8
-0
-
90. 匿名 2025/09/14(日) 14:08:02 [通報]
>>67返信
それなら子供に生前に100万渡しておいて、直送してどこかの共同墓地の永代供養棟にでもいれてもらうようにもう言っておいたら?100万なら生前贈与にもならないよね。+15
-0
-
91. 匿名 2025/09/14(日) 14:08:28 [通報]
母親が父親のことを同じ墓に入りたくないほど嫌っているって、子どもからしたら心境複雑よね、自分はその両親から生まれているわけだし返信+0
-0
-
92. 匿名 2025/09/14(日) 14:09:04 [通報]
>>67返信
皆さんアドバイスありがとうございます
このままだと同じ墓に入る流れになるので、今からできることを探してます
子どもに迷惑かかるものでしょうか?
お参りに来なくてもいいです
管理費など永続でかかるのは子どもに悪いので、私だけで完結できる方法があれば知りたいです。+2
-5
-
93. 匿名 2025/09/14(日) 14:09:08 [通報]
死後どうするかは遺された人で決めたらいいよって伝えてる返信
出来れば合同供養か樹木葬+0
-0
-
94. 匿名 2025/09/14(日) 14:10:08 [通報]
>>8返信
うん、その方法教えて?+0
-1
-
95. 匿名 2025/09/14(日) 14:10:28 [通報]
>>34返信
法事とかしてもらわなくても良いし死んだからって何もしてほしくない
仏壇も墓もいらない
骨も捨ててもらって構わない+11
-5
-
96. 匿名 2025/09/14(日) 14:10:43 [通報]
>>85返信
横。ご主人のご先祖の血を引いてるとか考え方古すぎませんか?そんな事いったらトピ主の先祖の血だって引いてるし。先祖がどうとか今時の子供なんてそんな事考えないし、トピ主とご主人の子供でいいかと。+4
-4
-
97. 匿名 2025/09/14(日) 14:11:19 [通報]
永代供養の合祀なら20万くらいで買えるよ。残された子供達も楽だから買っておけば?返信+4
-0
-
98. 匿名 2025/09/14(日) 14:11:33 [通報]
>>84返信
自分はジョディフォスターの君がいた夏を思ったわ
この映画知らないひと多いだろうな+0
-0
-
99. 匿名 2025/09/14(日) 14:11:44 [通報]
>>92返信
ググりな+6
-0
-
100. 匿名 2025/09/14(日) 14:11:48 [通報]
>>27返信
樹木葬いいよね、管理費や永代供養料かからない所も多いし、買える時に買っておく
できるだけら近場とか、気楽に行ける場所がオススメ
へんぴな所ところだと、残された人が大変だし、次第に足も遠のくよ、行くだけで疲れそう
+20
-0
-
101. 匿名 2025/09/14(日) 14:11:50 [通報]
>>5返信
業者に頼むと数十万だって
2、30万だったか...+18
-0
-
102. 匿名 2025/09/14(日) 14:11:57 [通報]
>>27返信
樹木葬用の庭みたいなの設けてる寺あるよね。
小さいガーデンみたいな感じで綺麗だった。+14
-0
-
103. 匿名 2025/09/14(日) 14:12:31 [通報]
>>4返信
関係ないよ、それは。+3
-0
-
104. 匿名 2025/09/14(日) 14:12:37 [通報]
>>12返信
なに?サヨクって
このトピのどこに政治的意図があるの?
ネトウヨは敏感すぎるのか?+4
-0
-
105. 匿名 2025/09/14(日) 14:12:46 [通報]
>>99返信
全くもって
都内にいるとあちこち広告あるし
ネットで検索し放題+4
-0
-
106. 匿名 2025/09/14(日) 14:14:20 [通報]
>>54返信
うちはそうしようと思う。義実家と派違うし、宗教は自由だものね。+3
-0
-
107. 匿名 2025/09/14(日) 14:14:29 [通報]
>>1返信
一般的な宗教や墓だったらあまり気にしないかも
そうじゃない場合は深く悩みそう+0
-0
-
108. 匿名 2025/09/14(日) 14:15:39 [通報]
墓なんている?返信
私は自分が死んだら墓もいらないし葬式もいらない+5
-0
-
109. 匿名 2025/09/14(日) 14:16:02 [通報]
>>19返信
私はもう義親と旦那の目の前で、
「実家も墓も自分達で片付けておいて下さいね。
他人のことまでやってられないんで。」
って言ったよw+37
-1
-
110. 匿名 2025/09/14(日) 14:16:50 [通報]
>>101返信
海に散骨って割とかかるんだよね。
職場の人のお爺さんが亡くなった時、散骨したらしいけど場所がハワイで数百マンだったとか。
日本国内でも101さんぐらいの金額が最低価格ぐらいかも。
+7
-0
-
111. 匿名 2025/09/14(日) 14:17:42 [通報]
>>1返信
トピ主です
せっかく採用されたのでいろいろ教えてほしいです
よろしくお願いいたします。
夫親族の墓がある場合、(離婚しないで)私だけ市営墓地に入るとかはできないのでしょうか?+1
-4
-
112. 匿名 2025/09/14(日) 14:18:42 [通報]
>>45返信
うちの祖母これやられてた。
生前に何度も何度も「この家の墓は嫌だ!でもお金ないからお前達が負担して責任持って良いところに埋葬しろ!」と言って、いざ亡くなったら普通に我が家の墓に埋葬。
両親が「やめろって言われるとやりたくなるよねぇ」「希望通りにして欲しかったら、そうなる様な態度でいれば良いのに」って愚痴ってた。
丸投げ上目線じゃなく、祖母も自分である程度動いておけば違ったかも。+6
-1
-
113. 匿名 2025/09/14(日) 14:19:02 [通報]
>>108返信
釈迦はそう説いたのにね。
+0
-0
-
114. 匿名 2025/09/14(日) 14:19:08 [通報]
ここで聞かなくても検索したらなんぼでも見つかるでしょうに。返信+1
-0
-
115. 匿名 2025/09/14(日) 14:19:23 [通報]
>>1返信
どうしても嫌だったら、自分だけ樹木葬とかでもいいんじゃないかな?
そして遺言残しとく
一人でも入れるのもあるし、それだと安いと思う(25万くらい)、それで買って人の話も聞いたことあるよ
お金は自分でパートとかで準備して文句言わせない様にする、最近はペットと入れるのもあるみたい+6
-0
-
116. 匿名 2025/09/14(日) 14:19:27 [通報]
>>94返信
大きな空を吹き渡るんだよ+2
-0
-
117. 匿名 2025/09/14(日) 14:19:53 [通報]
離婚しなくとも別の墓には入れるしね返信
夫は先祖代々の墓に入って自分の身内に囲まれたらいいんじゃないかな
私は永代供養で子供にもほっといてほしいと考えてる
子供は遠方住まいだから負担になりたくない
夫は子供が墓を見て当然と思ってるから呆れる
+1
-0
-
118. 匿名 2025/09/14(日) 14:20:01 [通報]
>>108返信
いらないと思っていても、法律や制度が邪魔をする+0
-0
-
119. 匿名 2025/09/14(日) 14:20:56 [通報]
>>118返信
横
合法の場所で散骨すりゃいいじゃん+2
-0
-
120. 匿名 2025/09/14(日) 14:21:22 [通報]
>>1返信
お金を用意して、子どもに永代供養を頼んでおく+5
-0
-
121. 匿名 2025/09/14(日) 14:22:05 [通報]
死んだらわからなくない?返信
この世にいないし+3
-2
-
122. 匿名 2025/09/14(日) 14:22:45 [通報]
>>40返信
墓は別にしろ、しかし扶養はしろ!遺産はよこせ!
この辺の豚丼、移民より日本に要らない+0
-6
-
123. 匿名 2025/09/14(日) 14:23:08 [通報]
>>101返信
数十万〜百万で自分の気が済むなら頼むよね。
する気のない離婚(事情がわからないけど、、、)したり自分で建てるより断然安く済むし残された人の負担は無い。大きくなったらお子さんと十分に相談してみたらいいと思う。+9
-0
-
124. 匿名 2025/09/14(日) 14:24:56 [通報]
永代供養か散骨でいいんじゃない?墓石建てると後が大変よ。返信+2
-0
-
125. 匿名 2025/09/14(日) 14:26:53 [通報]
>>121返信
同じこと思った
毎日そこ(夫の墓)で生活する訳でもないし
そんなにまで嫌に思う原因のほうが気になる+3
-0
-
126. 匿名 2025/09/14(日) 14:26:59 [通報]
>>34返信
法事なんかしなくてよくない?
死んだ後まで坊主を儲けさせてやることないよ+23
-2
-
127. 匿名 2025/09/14(日) 14:27:15 [通報]
>>111返信
トピ主です
資金的には100万ぐらいなら用意できそうです。
いろいろな方法があるのですね。
ありがとうございます。
子どもに負担がかかるのはだめなので、なんとか自分で完結させたいです。
(墓という形がなくてもいい)+1
-4
-
128. 匿名 2025/09/14(日) 14:28:33 [通報]
>>32返信
ベジータになりたい+1
-0
-
129. 匿名 2025/09/14(日) 14:28:52 [通報]
川に流してと返信+0
-0
-
130. 匿名 2025/09/14(日) 14:30:26 [通報]
>>111返信
奥さんいるけど、事情があってお寺さん管轄の一人用の庭園墓(樹木葬)を買った人の話は聞いたことある
取引先の人なので、深い事情までは聞けなかったけど、奥さん実家の家庭環境がややこしかったみたい
奥さんは実家から離して貰えなかったとか言ってたな…
+3
-0
-
131. 匿名 2025/09/14(日) 14:30:49 [通報]
>>2返信
なんで離婚しなくくちゃならないの
別に夫の実家の墓に納骨しなくちゃならない法律も義務もない
自分は夫の田舎に納骨堂があるけど遠いし子どもも来ないだろうし何よりそんな所に納骨されるのは嫌だから近くの霊園を買った
夫がそこに入ろうが実家の方に入れてくれと言おうがどっちでもいい+9
-6
-
132. 匿名 2025/09/14(日) 14:30:51 [通報]
お墓に重きを置かないからこんな時代で良かったと思う 散骨とか樹木葬、合同墓これからもどんどん出てくると思う返信
良い方法を選んで公正証書を作って保管し子供さんにでも話しておけば良いと思う
+3
-0
-
133. 匿名 2025/09/14(日) 14:31:12 [通報]
>>15返信
遺骨の処分を行政にお願いすればいいんだよ(最終的に合祀してくれる)
収骨はなし
ただし、できるかは市町村の条例で決められてるから事前に確認してね+21
-1
-
134. 匿名 2025/09/14(日) 14:33:42 [通報]
申し訳ないけど海に撒くか共同墓地に入れるか安くて簡単な方でと子供にお願いしてる。返信
お参りとかもいらないからたまーに思い出して兄弟で悪口でも言ってって言ってある。+2
-0
-
135. 匿名 2025/09/14(日) 14:35:13 [通報]
>>1返信
ここで離婚を前提とした話をしている人が多いのに唖然とする
令和の時代にいつまで家制度を引きずっているのか
墓を引き継ぐ義務を課したり新しい墓を作る権利を制限する法律なんかないよ+9
-3
-
136. 匿名 2025/09/14(日) 14:36:08 [通報]
>>126返信
お寺でも永代供養や樹木葬とかなら、全体で年に数回、節目節目(お彼岸など)に合同で供養してくれるから、ムリに行けなくても大丈夫な所も多いよ
法事も簡略してる人も普通にいる、そういうスタンスの人も増えてる+4
-0
-
137. 匿名 2025/09/14(日) 14:37:06 [通報]
>>111返信
お墓がない場合合祀墓や散骨、手元供養などがあるし、苗字が違っても実家の墓に入ることも可能だそうですよ。割と主さんと同じことを考えてる人は多いので色んなところで相談して話を聞いた方がいいです。当然ですが自分が生きてるうちにしか手続きや意思表示が出来ないので、健康第一で旦那さんより長生き出来るよう応援しています。+9
-1
-
138. 匿名 2025/09/14(日) 14:37:42 [通報]
>>104返信
ネトウヨは夫側の家に女を縛り付けておきたいんじゃないの
男系男子絶対主義だし+5
-1
-
139. 匿名 2025/09/14(日) 14:37:59 [通報]
>>1返信
両親が入っている納骨堂に入りたいなと思っていました。契約した時にスペースがある分は入れますとお寺から言われて、永代供養で納骨した時に支払った費用以外は管理費とかもとくには掛かりません。
最近都内のお寺で骨仏という納骨の方法があるのを知りました。三万円から受け付けていて管理費とかは掛からないそうです。
両親が入っているお寺は遠方の実家から更に先の田舎にあるので私でさえ滅多にお参り出来ていません。
娘達はこちらで今後も暮らしていくと考えたら、いくらお金が掛からないとしても納骨に行ったりお参りに行ったりがかなり大変だと思い骨仏も良いかもと思っています。
いま両親が入っているお寺は一応建立に先祖が関わっている所縁のあるお寺ですが、両親の遺骨も一部分骨出来たらお参りしやすいかなとか考えています。+1
-1
-
140. 匿名 2025/09/14(日) 14:38:21 [通報]
>>127返信
お子さんの考えもあるけど、1番簡単なのは収骨なしで遺骨の持ち帰りはしない。遺骨は行政の方で適切に処分してくれる。できない市町村もあるので確認してね
今は葬式もなしで直葬、収骨もなしが増えてるってさ+2
-0
-
141. 匿名 2025/09/14(日) 14:40:23 [通報]
>>111返信
できますよ
何故かできないと思わされてるだけ+3
-0
-
142. 匿名 2025/09/14(日) 14:40:46 [通報]
>>17返信
30年30万は安くない?
うち寺は毎年3万は取るっていわれてるのよ
10年で30万よ
結構な負担よね〜
寺と関係ない集合墓地みたいなところで、一括10万円のところに入ろうかと思ってる+9
-1
-
143. 匿名 2025/09/14(日) 14:42:32 [通報]
>>13これ返信
墓に入りたくないって言われても子供困るよね
生前に離婚して離れる気もないのに死後子供任せに離れさせてもらうってなんか凄い我儘に思える+24
-2
-
144. 匿名 2025/09/14(日) 14:42:33 [通報]
>>1返信
夫より長生きしないとね+4
-0
-
145. 匿名 2025/09/14(日) 14:43:42 [通報]
夫も義両親も嫌いじゃないけど義実家の墓は本当に嫌返信
田舎でその土地の文化なのか、墓が寺に集まってあるとかじゃなくて山のふもとにポツンと一個だけある
死んだ後あんな寂しいところにずっといたくない
できれば実家の墓か海に散骨でお願いしたい+2
-0
-
146. 匿名 2025/09/14(日) 14:44:02 [通報]
>>2返信
てか墓ってなくてもよくない?
死んだらおしまいじゃん+17
-0
-
147. 匿名 2025/09/14(日) 14:45:09 [通報]
>>95返信
親の灰を捨てるっている罪悪感を子どもに背負わせないでほしい
それなら、自分で永代供養でも手続きしといてって感じ+12
-1
-
148. 匿名 2025/09/14(日) 14:51:51 [通報]
>>140返信
トピ主です
ありがとうございます!
知れて良かったです。調べてみます。
アンカーつけておりませんが、
他の方々も、いろいろ教えてくださりありがとうございます。+1
-2
-
149. 匿名 2025/09/14(日) 14:57:19 [通報]
うちの母親もこれでイライラする返信
そこまで嫌なら離婚しろよ。グタグタ文句ばっか言うくせに旦那に養ってもらっててラクしたいから離婚はしないでも一緒の墓は嫌だから子どもにどうにかさせるって…
いろんな人に迷惑かけすぎ+3
-0
-
150. 匿名 2025/09/14(日) 14:57:59 [通報]
>>42返信
よこ
死んだ後のことも考えてくれない義父母はもっと厄介だよ。
どうすんだろ+2
-0
-
151. 匿名 2025/09/14(日) 14:58:37 [通報]
>>34返信
法事はお墓の場所と関係無いでしょ+9
-2
-
152. 匿名 2025/09/14(日) 15:08:10 [通報]
>>19返信
同意しかない。
それで私の実家のお墓は、両親が永代供養料を既に払っているので、私達夫婦も死んだら入れてもらうつもりだけど、夫に先に逝ってほしい。
社会人の子供が2人居るけど独立しているし、墓参りも何もしなくていいよと言っている。
問題は義実家側。
遠方で、亡くなった義母が1人入っているお墓があるけど、義父もいずれ入るとして、その後どうするのかまだはっきりしていない。+20
-0
-
153. 匿名 2025/09/14(日) 15:09:37 [通報]
>>5返信
然るべき会社に依頼しないと駄目だよ。海を汚すって考え方になるから。+17
-0
-
154. 匿名 2025/09/14(日) 15:10:39 [通報]
子供のためにも双方の実家の墓じまいをした方がいいよ返信
子供の身にもなってみな+5
-0
-
155. 匿名 2025/09/14(日) 15:15:06 [通報]
>>85返信
先祖がどうたらこうたら、もうそこは割り切ろうよ
墓仕舞いが流行ってる時代なんだから
子孫が遠くの墓やいくつもの墓参りするとか、無駄な時間を費やすのはかわいそうだよ
+4
-1
-
156. 匿名 2025/09/14(日) 15:29:40 [通報]
>>1返信
しんだあとにもそんだけお金をかけて残していきたいと思うほど、稼げない。今生きるのに精一杯だ。+0
-0
-
157. 匿名 2025/09/14(日) 15:30:05 [通報]
>>4返信
慰留ぶんがあるのでそれはあり得ない
おまえバカだろ+1
-0
-
158. 匿名 2025/09/14(日) 15:31:38 [通報]
分骨でいいから、自分の親が建てた墓に入りたいと娘と甥にお願いしとくつもり返信+0
-0
-
159. 匿名 2025/09/14(日) 15:53:45 [通報]
>>146返信
主さん子どもいるし、遺言で墓に入れずにどうしてほしいかの希望を伝えていたらいいだけだよね+9
-0
-
160. 匿名 2025/09/14(日) 15:54:17 [通報]
>>1返信
永代供養の墓を捜して、そこに入るための手続きを調べておく。
両親別々の墓だと子供に負担かかるから、とりあえず自分は子供が参らなくてもいいように用意しておく。
もし子供が参りたいと思うなら参ってくれればいい。
+0
-0
-
161. 匿名 2025/09/14(日) 15:57:32 [通報]
私は日本海に散骨してもらう予定です。返信
子供たちに頼んである。55000円って安い!+4
-0
-
162. 匿名 2025/09/14(日) 15:57:50 [通報]
>>1返信
私は焼き切りか、とにかく墓はいらないと常々言ってます。旦那自身はどう考えてるかわかりませんが、旦那が先に死んだら同じようにするつもり。
夫婦でそれぞれの実家の墓に入ることも可能なようです。その場合は子供の負担が増えますね+0
-0
-
163. 匿名 2025/09/14(日) 16:01:39 [通報]
>>144返信
生前に墓を買ってそこに納めて貰うように子どもか親族に伝えておけばいいだけ
遺言書でも作って
ガル民て義実家や夫に文句言う割に結構昔からの因習に囚われてる人多いのね
自分からさっさと行動すればいいのに+1
-3
-
164. 匿名 2025/09/14(日) 16:02:57 [通報]
そのお墓に入りたくない理由によるんじゃない?返信
というか、家族で話し合ってから情報収集でガルで質問するならまだしも私の状況想像して考えて〜って、何様?って感じ+0
-0
-
165. 匿名 2025/09/14(日) 16:05:23 [通報]
>>163返信
横だけど
お墓買ってもその後どうするの?樹木葬とかならまだ分かるけど
うち、先日墓じまいしたけど色々大変だったよ+3
-0
-
166. 匿名 2025/09/14(日) 16:13:19 [通報]
>>1返信
死んだ後のこと考えるより、今のこと考えたらいいんじゃん+0
-0
-
167. 匿名 2025/09/14(日) 16:13:24 [通報]
墓なんていらない返信
だから墓があると継ぐだのなんだのと面倒なんだよね
昨日親と樹木葬を見学してきた
あっさりしていていいわ
今は親と同じ墓に入るというより夫婦同士で墓の準備をする時代だよね+2
-0
-
168. 匿名 2025/09/14(日) 16:16:43 [通報]
墓じまいする返信+0
-0
-
169. 匿名 2025/09/14(日) 16:19:50 [通報]
>>1返信
うちの母は父方の一族と折り合い悪くて、隣に住んでるのにお墓を新しく生前に建てて、そこに入ったよ。+0
-0
-
170. 匿名 2025/09/14(日) 16:22:00 [通報]
>>67返信
死んだら意識もないのに、どうしてそんなにお墓にこだわるのかわからない。あと、あなたが死ぬ時って、結局は旦那さんとか子供とか場合によっては義実家の一族(甥っ子姪っ子とか)にもお世話になるかもしれないよ。
そんなに折り合い悪いなら離婚すればいいし、なんだかあなたにも問題がありそう。
+5
-3
-
171. 匿名 2025/09/14(日) 16:25:07 [通報]
>>34返信
葬式の時わざわざ母の故郷まで行ったの思い出した
遠方だと結構面倒な部分は正直ある
あとお墓参りもそうだけど、仏壇がないので中々手を合わせることが出来ないのが悲しいというか申し訳ない気持ちにはなるね
うちは離婚してて別々の墓にならざるを得なかっただけだけど(住んでたマンションの解約や遺品整理も全部こっちでやらないといけなくて大変だった)+1
-0
-
172. 匿名 2025/09/14(日) 16:26:30 [通報]
>>155返信
それは私も同意で、墓じまいも全然いいし、遠くのいくつもの墓参りもさせたくない。
ただ、なんとなく、義父母が嫌いと旦那さん側のご先祖は別件な気がするんだよね。+2
-0
-
173. 匿名 2025/09/14(日) 16:41:02 [通報]
>>81返信
そういう業者に頼めば良いんだよ
30万くらいでできたはず+27
-0
-
174. 匿名 2025/09/14(日) 16:44:44 [通報]
>>1返信
主だけ海に散骨すればいいんでないの?
家族は反対するだろうけど
子供としては墓参りするところが複数あると負担だしね
+1
-0
-
175. 匿名 2025/09/14(日) 16:45:56 [通報]
>>5返信
業者に頼んで海に散骨してくださいね
勝手にばら撒いたら法律違反です+21
-1
-
176. 匿名 2025/09/14(日) 16:46:31 [通報]
>>1返信
散骨でいいんじゃない?
墓に入りたくなければ
+2
-0
-
177. 匿名 2025/09/14(日) 16:56:32 [通報]
>>1返信
夫より長生きして自分たちの墓か?納骨堂を買って移す
その頃にはうるさく言える姑や親戚はいない+0
-0
-
178. 匿名 2025/09/14(日) 16:59:11 [通報]
>>1返信
なんで実の親のお墓なのに実家のお墓だと気が引けるの?なんか家族仲悪かったの?
合同墓に生前予約しておけばいいのでは?
私はお寺の合同墓に生前予約しました!
合同墓人気で予約殺到してるから、後だと入れなくなるかもというので20代や30代世代も親と一緒に生前予約してるみたいですよ!+0
-0
-
179. 匿名 2025/09/14(日) 17:06:47 [通報]
祖母の法事で思ったけど孫がいる親世代は法事でもなければ兄弟が集まらない返信
※うちの親の兄弟は両方ともみんな居住地がバラバラ
父の方は京都と福岡 すでに一人亡くなってる
母の方はイギリスと東京と福岡+0
-0
-
180. 匿名 2025/09/14(日) 17:08:08 [通報]
>>1返信
海洋散骨とか
費用も6万ぐらいしかかからないし
『イオンのお葬式』海洋散骨 | 葬儀・葬式・家族葬www.aeonlife.jp定額で海へ散骨いたします。粉骨料金から海洋散骨の代行まで、ご家族に代わりご希望のエリアにて心を込めて散骨いたします。追加料金は一切かからず、海への散骨を安心してお任せいただけます。
+2
-0
-
181. 匿名 2025/09/14(日) 17:09:18 [通報]
>>140返信
よこ
いい事を教えて頂きありがとうございます+0
-0
-
182. 匿名 2025/09/14(日) 17:09:39 [通報]
>>159返信
たまにしょーもないことに拘る人いるよね+4
-0
-
183. 匿名 2025/09/14(日) 17:13:45 [通報]
>>178返信
横だが実家のお墓だと墓を継ぐ人たちにお世話かけるからと思うよ
うちの母も実家の墓に入れて欲しいって言ったから…
私はお母さんが亡くなってからおじちゃんに言い切らない。お母さんが亡くなってる頃はおじちゃんのほうが年上だからおじちゃんも居ない可能性が高いよね?
それは頼みきれないからママが生きてるうちに従兄弟か?おばさん(母からすると義理の妹)に頼んでて!
って言ったらママも甥っ子と義妹さんには頼めないって言って考えなおしてた。
+0
-0
-
184. 匿名 2025/09/14(日) 17:14:01 [通報]
>>165返信
永代供養墓だよ+0
-0
-
185. 匿名 2025/09/14(日) 17:19:14 [通報]
>>172返信
旦那側の墓は旦那が考えるでしょう
そこまで面倒見きれないよ
+0
-0
-
186. 匿名 2025/09/14(日) 17:27:18 [通報]
>>19返信
夫が亡くなった途端夫の両親の墓を墓仕舞い、全員まとめて近くの寺に永代供養にしたうちの祖母。「〇んだらうるさいじいさんもなんも文句言えないよ」と言ってた+23
-0
-
187. 匿名 2025/09/14(日) 17:41:38 [通報]
実家の墓に入りたい。返信
旦那も私がそうするなら私と一緒に入りたいと言うけど旦那の両親が許さんだろうな…+0
-1
-
188. 匿名 2025/09/14(日) 17:53:32 [通報]
>>187返信
旦那の両親はその頃いないから大丈夫
+2
-0
-
189. 匿名 2025/09/14(日) 18:03:25 [通報]
>>1返信
自分の希望をハッキリ伝えてある。自分は縁のあるお寺の合祀。夫は家のお墓か墓じまい後ならそこの合祀で別々。+0
-0
-
190. 匿名 2025/09/14(日) 18:10:58 [通報]
>>151返信
お寺で法事をしてもらってからお墓にお参りしないの?+0
-0
-
191. 匿名 2025/09/14(日) 19:02:50 [通報]
>>188返信
ありがとうございます✨
ですよね!希望が持てます✨+0
-0
-
192. 匿名 2025/09/14(日) 19:23:12 [通報]
>>1返信
旦那はともかく、義父が大嫌いで同じ墓に入りたくないと思っている。
実両親は健在だが墓はないので亡くなったら納骨堂か共同の墓を考えそこに私も入ろうと。(実姉も病気なので一緒に)
樹木葬で永代供養の4人入れるのがあったから資料請求したら売り切れと言われてしまった。+2
-0
-
193. 匿名 2025/09/14(日) 19:30:17 [通報]
とにかく遺言書作ることじゃない?気持ちよくわかるよ。私は死んだら適当に燃やして、骨とかその辺にばら撒いて欲しいくらい死んだ後って興味ない。でもあんなジメジメした石の中に詰め込まれるのだけは嫌だ返信+0
-0
-
194. 匿名 2025/09/14(日) 19:36:52 [通報]
>>5返信
やめてよ
汚い+3
-1
-
195. 匿名 2025/09/14(日) 19:40:28 [通報]
子どもには言ってる返信+0
-0
-
196. 匿名 2025/09/14(日) 19:43:09 [通報]
>>2返信
墓をみていく子孫の気持ちになるとやたら増やされても迷惑…。うちはみんな離婚してるし本家の墓と分家の墓とかとあるからそれぞれのお墓に行かなきゃいけなくて8個お供えを毎度作ってお掃除に行くの…。仲良く同じ墓に入って欲しいよ。+9
-0
-
197. 匿名 2025/09/14(日) 20:03:43 [通報]
旦那に「私専用のお墓が欲しいの」とおねだりする返信+0
-0
-
198. 匿名 2025/09/14(日) 21:23:20 [通報]
実家の墓に入れてもらうにも、墓の持ち主の許可を得ないと両家の揉め事に発展する可能性があるよ返信
離婚をするつもりがない主がそう思っていても実家の墓に入りたいと言われても困惑するわけで+3
-0
-
199. 匿名 2025/09/14(日) 21:26:23 [通報]
>>187返信
実家の親もいないから引き受ける親族次第だと思うけど
実家の親族とは関係が良好ですか?+0
-0
-
200. 匿名 2025/09/14(日) 21:36:46 [通報]
>>85返信
ご先祖とかどうでも良い
ちょっと考えが古くない?
ババチャンすぎる+0
-1
-
201. 匿名 2025/09/14(日) 21:39:28 [通報]
>>6返信
そう頼んでいても、希望と違うことされてしまう可能性もあるから怖い…+1
-0
-
202. 匿名 2025/09/14(日) 22:40:50 [通報]
>>147返信
その通りですね
骨を捨てるのも子供たちにとった負担ですね
私は長男嫁でお盆や法事など大変なので息子が結婚することがあればお嫁さんには何もしないで自由にして欲しいと思っていますので今のうちにどのような手続きがあるか調べてみます+3
-0
-
203. 匿名 2025/09/14(日) 22:46:36 [通報]
旦那とは入りたいけど、旦那の方は田舎で知らない人がいっぱい入ってる返信+0
-0
-
204. 匿名 2025/09/14(日) 22:58:58 [通報]
海は冷たく暗いから怖くて(〇んでるけど)やはり土に還りたい気持ちがつよい。なので樹木葬希望を子に伝えてる。これから回って決めていきたい、別におまいりのんていらんのだ返信
旦那のほうは墓仕舞いするらしいが、どうでもよい
墓とか家とかを子どもに残していきたくない
祖先へのおまいりする気持ちがあればどこででも気持ちでできる、と思っている。+3
-0
-
205. 匿名 2025/09/14(日) 23:09:14 [通報]
>>111返信
できますよ。
永代供養の個別墓や樹木葬などたくさんあります。
飼っていたペットの遺骨と入る人もいますし。
生前から予約しておくのが良いと思いますよ(でも50歳で持病が無いなら状況変わる可能性もあるので説明だけ受けておくので良いと思う、安心しますよ)
私自身は海洋散骨が良いかなと思ってます。
+3
-0
-
206. 匿名 2025/09/14(日) 23:20:46 [通報]
>>90返信
ベストアンサーじゃん。ただ直送されてて何か新鮮なものみたいになってるww直葬かな?+4
-0
-
207. 匿名 2025/09/14(日) 23:32:40 [通報]
>>7返信
こんなトピでハカドッグのポケカを見るとはw
もうレギュ落ち近いけど、こうして見るとなかなか強いな
素点80は大きいし、サーナイトexと組み合わせてエネ供給できるし
もう少し足が速かったらな+5
-0
-
208. 匿名 2025/09/15(月) 00:48:46 [通報]
>>50返信
そんな事ないですよ。
うちの姉二人、一人は義父が亡くなった時に一億相続でもらいましたし、二人目の姉は結婚当初から義父が姉名義の預金5000万していて相続しました。実の子供たちより多かった。
もちろんどちらも遺言書を残してあったので問題なかったです。+0
-1
-
209. 匿名 2025/09/15(月) 00:55:27 [通報]
>>61返信
そっか?うちの両親が別々の墓に入ってもさして困らないけどなあ+1
-0
-
210. 匿名 2025/09/15(月) 04:18:06 [通報]
>>1返信
夫の墓に入りたくない同意〜
何故なら実家神道で旦那仏教だから
ほぼ無宗教だけど敢えて挙げるなら神道派
お布施だの卒塔婆だの戒名だの、そういうもののない家庭で育ったから、家族付き合い良好だけどそこだけバカ馬鹿しくって同意できない。しかし兄弟みんな実家継がなくて困ったな…。+0
-0
-
211. 匿名 2025/09/15(月) 05:45:21 [通報]
>>126返信
坊主を儲けさせる事ないと思うんだけど、潰れたら潰れたで宗教法人がイスラム教徒に買われてイスラム寺になって死体を生で遺棄することになり厄介。
宗教にも普通に税金かけて、外国人に買われないよう管理するしかないね。+3
-0
-
212. 匿名 2025/09/15(月) 07:38:59 [通報]
>>31返信
そだよねー
結婚式は教会で
子供のお宮参り、七五三は神社へ
葬式は寺
日本人てなんでもありだよね
周りの人達に合わせてれば安心って思ってる+0
-0
-
213. 匿名 2025/09/15(月) 07:49:54 [通報]
旦那側のお墓遠いし、義父の生い立ちが複雑で血縁関係ではない人達の骨がたくさん入ってる。返信
将来は旦那とも墓の処分を考えてるけど、そのお金もすごくかかると思う。
義父は『後はよろしく!』って感じだし、
ホントお墓って迷惑な存在です。+2
-0
-
214. 匿名 2025/09/15(月) 08:17:45 [通報]
>>101返信
親戚のおじさんが
「俺が死んだら遺骨は子供と孫みんなで故郷の海に撒いてくれ」というのが口癖だったけど
そこの娘が故郷のエリアで海に散骨するサービスを調べて見積もり取ったら
船をチャーターしても載せられるのは5〜6人
本気で子供と孫を全員船に載せるなら大きい船を出すから100万超え
全国各地に散らばってる子供たちの旅費まで含めたら200万は必要って話だったわ
一番安い、遺骨を預けてパック詰めして業者だけで散骨する方法でも10万くらいしたはず+2
-0
-
215. 匿名 2025/09/15(月) 10:02:36 [通報]
>>1返信
義両親、夫が亡くなったら墓じまい。
合祀墓でいいじゃない+0
-0
-
216. 匿名 2025/09/15(月) 11:04:01 [通報]
>>21返信
これよね
義母が自分の代で墓じまいするって宣言した途端逝ってしまった
一人暮らしになった義父はお寺の役員を楽しそうにしてるしどうするか
私も2回しか行ったことないけどなんか江戸時代から続いてるし本家の墓の前に使用人さんを弔ってる塔立ってるし更地にするってなったらいくらかかるか想像つかなくて怖い
ああいうのって遺骨の数で金額変わるんでしょ?+0
-0
-
217. 匿名 2025/09/15(月) 11:12:21 [通報]
>>211返信
そうだよね
人間だれしも死ぬのに言い値っておかしい
国で金額決めて骨を処分がいい
法人税っておかしい+2
-0
-
218. 匿名 2025/09/15(月) 11:13:15 [通報]
>>194返信
リアルに散骨が普通になって専用の海域とかできはじめたらその地域でとれる魚介を食べるが怖くなる+1
-0
-
219. 匿名 2025/09/15(月) 11:23:59 [通報]
>>201返信
だから死んだ後のことは考えてもしょうがない+0
-0
-
220. 匿名 2025/09/15(月) 11:31:56 [通報]
>>1返信
何で入りたくないの?+0
-0
-
221. 匿名 2025/09/15(月) 11:49:14 [通報]
>>68返信
さっきから子供子供って…ほんとは姑だったりしてw
母親が準備しとくって言うなら、別によくない?
両親の不仲見て育ってたらそんなこと言えないもんだけどな+0
-2
-
222. 匿名 2025/09/15(月) 12:17:12 [通報]
墓じまいする。返信
うちは15年ぐらい前に建てられた新しい墓で、まだ義祖父しかいない。
私たちの後の代は小学生の娘1人だけ確定なので、義両親が亡くなったら自分が元気なうちに墓じまいする予定。
自分は海に散骨が良いけど、全部焼却でもどっちでも良い。+1
-1
-
223. 匿名 2025/09/15(月) 14:30:59 [通報]
>>204返信
なんか何年か一度集まってやったりお金必要なんじゃなかったか。うちの父母も考えて話聞きに行ったけど意外と残された人の負担が大きそうで辞めてた。+0
-0
-
224. 匿名 2025/09/15(月) 16:53:39 [通報]
>>1返信
面倒だから旦那のお墓に入れます
いちいちお金掛けてられないし
そもそも骨で解んない+0
-0
-
225. 匿名 2025/09/15(月) 16:55:48 [通報]
>>5返信
面倒だから身内のお墓に納骨します+0
-0
-
226. 匿名 2025/09/15(月) 19:05:33 [通報]
>>13返信
それで良いよ。本当に迷惑。
うちの母は実家の墓に入りたくない、再婚相手と一緒がいい、海で散骨でいい!ってうるさかったけど無視した。
散骨も無料だと思ってたのかな。本当に情けない親。
再婚相手も無一文の生活保護だったから、祖父にお願いして母だけ母の実家のお墓に入れてもらった。
主さんは手続きも出来ていて、葬式も家じまいも全てのお金を用意できているなら我儘言って良いと思うよ。
うちはずっと貧乏だった上に1円もなかったから全部祖父に負担してもらった。
祖父たちに「あなたたち兄弟は最後まで可哀想だったね、ごめんね」って言われた。+0
-0
-
227. 匿名 2025/09/15(月) 20:17:23 [通報]
>>199返信
遅くなりすみません
実家とは良好です
義理には同居の妹がいますのであとはお願いしたいな+0
-0
-
228. 匿名 2025/09/15(月) 23:27:25 [通報]
>>67返信
小学生か!
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する