-
1. 匿名 2025/09/13(土) 13:30:24
例えば、45~54歳・男性サラリーマンの実質平均年収は、2000年の718.6万円→2021年の647.7万円に、約71万円も激減している。「氷河期世代だから」かと思いきや、35~44歳も約66万円減っているのだ。一体なぜなのか?
大きい要因は、給与制度が変わったことです。正社員の新卒~59歳までの年収カーブ(2000~2020年)を載せてますが、どの世代もきれいに少しずつ下がっている。
理由は、「雇用延長」なんです。
60歳定年だったのが、65歳まで雇うことが、2000~2013年に徐々に義務化されました。そこで企業は給与原資をどうにかしなきゃ、ってことで現役世代の給与を下げたんです。定年延長で生涯賃金は上がるけど、現役世代の給与は下がる。
■年功給は、働く人にとって幸せなのか
関連トピ「就職氷河期世代は不幸、と煽られすぎです」もう氷河期支援はいらないと、雇用のプロが言い切る理由girlschannel.net「就職氷河期世代は不幸、と煽られすぎです」もう氷河期支援はいらないと、雇用のプロが言い切る理由海老原:結局、氷河期でも、上位大学は就職先を1~2ランク落としたぐらいの話なんですよ。Sランク大学で、例年ならメガバンクだったのが、氷河期は地銀とか。そうや...
+3
-15
-
2. 匿名 2025/09/13(土) 13:31:02 [通報]
また氷河期叩きトピか返信
いい加減にしてくれ+52
-12
-
3. 匿名 2025/09/13(土) 13:31:14 [通報]
自民党が自己責任で何もしてこなかったつけが今になって返信+185
-3
-
4. 匿名 2025/09/13(土) 13:31:15 [通報]
日本人貧乏になりすぎ返信+171
-0
-
5. 匿名 2025/09/13(土) 13:31:22 [通報]
うちの旦那32歳で700万返信
いいか悪いかわからない。平均かな。+6
-60
-
6. 匿名 2025/09/13(土) 13:31:26 [通報]
またかよ返信+9
-1
-
7. 匿名 2025/09/13(土) 13:32:17 [通報]
>>5返信
ほんとバカにしてるよね、こういう書き込み
旦那さん可哀想すぎるわ+127
-3
-
8. 匿名 2025/09/13(土) 13:32:32 [通報]
>>1返信
タイトルでSPA!かプレジデントだろな、と思ったわ
もろ中年男性向けのネタ
女性が興味ある話題じゃなく男性向け+5
-3
-
9. 匿名 2025/09/13(土) 13:33:59 [通報]
システムエンジニアがリストラが減収か迫られてる世代だからね返信
氷河期はIT化の代償まで払わされてる+15
-0
-
10. 匿名 2025/09/13(土) 13:34:39 [通報]
意味不明返信
雇用延長なのに実質60定年制と同じ額しか稼げないってこと?
まじで意味不明+95
-0
-
11. 匿名 2025/09/13(土) 13:35:04 [通報]
>>5返信
きちんと統計見てからコメしたら?+35
-0
-
12. 匿名 2025/09/13(土) 13:35:05 [通報]
最低賃金上げるのもいいけど、返信
給与をアップして欲しい
あと社会保険料と所得制下げてしっかり手取り上げてくれないと、どんどん日本は貧しくなる+98
-1
-
13. 匿名 2025/09/13(土) 13:35:25 [通報]
人件費高騰のため値上げしますってのは嘘だったんだね返信+6
-7
-
14. 匿名 2025/09/13(土) 13:35:34 [通報]
>>5返信
主さんが20代で700万稼ぐなら自分より少ないねってなるだけでは?+45
-4
-
15. 匿名 2025/09/13(土) 13:35:35 [通報]
>>1返信
税金取りすぎよ+35
-3
-
16. 匿名 2025/09/13(土) 13:36:21 [通報]
>>1返信
だからもう日本は労働収入だけでは難しく
リスクをとって資産運用しないといけない時代だと何度言ったら分かるのか?+9
-2
-
17. 匿名 2025/09/13(土) 13:36:28 [通報]
>>10返信
経営者は従業員にお金払いたくないんだよ+81
-0
-
18. 匿名 2025/09/13(土) 13:37:14 [通報]
その世代は転職も難しくなってくるしね返信
若ければ転職してお給料アップ狙えばいいけどさ+16
-0
-
19. 匿名 2025/09/13(土) 13:37:39 [通報]
サラリーマンなんてこんなもん返信
役職定年でさっさとお払い箱
+8
-1
-
20. 匿名 2025/09/13(土) 13:38:01 [通報]
>>1返信
アメリカでは人よりAIを使うペースが上がってる
そもそも仕事が今後無くなる
介護とかはまだまだ残る+18
-0
-
21. 匿名 2025/09/13(土) 13:38:32 [通報]
>>1返信
またなの? 愛国保守政権への不満をあおる反日工作トピ。反日パヨク工作員共は本当にしつこい。
日本に誇りを持つ本当の日本人のみんなは、こいつら反日パヨク工作員の工作を即座に見抜いて冷静に対処しています。+1
-4
-
22. 匿名 2025/09/13(土) 13:39:16 [通報]
>>5返信
大手の中では平均だと思う
日本全体の平均はその半分だけど+8
-1
-
23. 匿名 2025/09/13(土) 13:40:03 [通報]
今新卒の子とかはどうなるんだろ?返信+2
-1
-
24. 匿名 2025/09/13(土) 13:40:44 [通報]
>>20返信
関税関税で製造業取り合ってるよね+4
-1
-
25. 匿名 2025/09/13(土) 13:41:51 [通報]
>>21返信
反日はブラック企業の社長さんたち+4
-0
-
26. 匿名 2025/09/13(土) 13:42:27 [通報]
45歳とか過ぎたら体力落ちるでしょ返信
そんなに精力的にと言うか体力勝負ではいけなくなるよ
昔は年功序列で割と良い役職に就いたり給料アップしてったかもそれんけど、今はそれないもん。
貧困にも(前よりは)なるでしょうそりゃ
だから自分の食い扶持だけを稼げば良い(特に男)そういう人は増えたと思う。家族は敢えて養う必要はない。
そんなに豪遊するほど金も稼がなくて良いし、自由気ままに。
その結果が今の社会だ。+33
-1
-
27. 匿名 2025/09/13(土) 13:42:58 [通報]
>>5返信
あなたはいくらなの?+16
-1
-
28. 匿名 2025/09/13(土) 13:42:59 [通報]
>>23返信
労働者不足のおかげで初任給は上げてもらってるみたいだけどその後どうなるかね+23
-0
-
29. 匿名 2025/09/13(土) 13:43:27 [通報]
いや、30代はもらってるよ。返信
氷河期がいないから出世も早いし、バブルは意地でも氷河期を引き上げない。保身のために。
年齢的に30代に自分たちのポジションを奪われる心配はないから。自分たちが安心して定年を迎えたころに今の30代にポジション譲るかたちにするのが都合が良いからね。
1番悲惨なのは43〜50辺りの年齢層+50
-13
-
30. 匿名 2025/09/13(土) 13:43:30 [通報]
うちの旦那、50代後半、上がってますよ〜返信
なんでかな?+1
-11
-
31. 匿名 2025/09/13(土) 13:44:03 [通報]
>国税庁「民間給与実態統計調査」を2000年の物価指数で補正返信
物価が上がった要因もあるんじゃないかな
「日刊SPA!」がよくやる手なんだけど、初めに結論ありきで、その結論に繋がりやすいようにデータを加工/補正するんだよね+1
-0
-
32. 匿名 2025/09/13(土) 13:48:07 [通報]
中小企業でも40代後半男性は800万返信
こんなにあるか!?+22
-0
-
33. 匿名 2025/09/13(土) 13:48:28 [通報]
>>1返信
稼ぐ人は稼いでいる
給料が減るのはその程度の職場にいてるというだけ
あとはその人が無能だということ+2
-8
-
34. 匿名 2025/09/13(土) 13:49:02 [通報]
>>10返信
ほんと意味不明
新規雇用が難しいから雇用延長なんだよね?
新規採用にかかるコストを回せば と思ったけど
新人の2倍ぐらいかかるね それの回収?+12
-0
-
35. 匿名 2025/09/13(土) 13:50:01 [通報]
額面年収が増えても手取りがすごく増えた感じがしない。もっと手取りが増えるようにしてほしい。返信+18
-0
-
36. 匿名 2025/09/13(土) 13:50:11 [通報]
>>30返信
昇格してるか管理職手当が付いてるんじゃない?
配偶者なのに知らんの?+1
-1
-
37. 匿名 2025/09/13(土) 13:50:15 [通報]
>>23返信
前から高機能の外国人受け入れの緩和化が視野に入れられているからこれからの子達の方がきつくなると思う
もう既に10年以上も前から案は出てるから最近の動向でついに始まったかって感じ+5
-1
-
38. 匿名 2025/09/13(土) 13:51:08 [通報]
普段の給与もだけど、ボーナスの明細見るとほんとにびっくりする。こんなに引かなくても…って。返信
引かれた額で旅行行けるよなぁって。+33
-0
-
39. 匿名 2025/09/13(土) 13:51:42 [通報]
60才過ぎると一気に年収半分になる返信
退職金もないし65才までは同じ年収にしてくれれば…+5
-0
-
40. 匿名 2025/09/13(土) 13:51:55 [通報]
>>33返信
人による差の話じゃなくて平均的に下がってることを取り上げた記事だよ
無能じゃないなら読み取りなよ+3
-1
-
41. 匿名 2025/09/13(土) 13:52:05 [通報]
>>30返信
そりゃその年齢は高卒専門卒なら氷河期じゃないしw
そもそも大卒でもほんのり氷河期かな?くらいの年齢じゃん!
むしろその年齢層が超氷河期層に圧迫面接とかやって当たり散らしてパワハラしてた世代でしょ+26
-1
-
42. 匿名 2025/09/13(土) 13:55:30 [通報]
>>29返信
結局は就職氷河期冷遇ね+18
-2
-
43. 匿名 2025/09/13(土) 13:56:55 [通報]
>>40返信
賃金の平均は無能が下げてるだけ
+2
-7
-
44. 匿名 2025/09/13(土) 14:03:11 [通報]
尚且つ天引きされる税金は大きくなってるからね返信
こんなに苦しいのに親から上の年代の人達に搾取されてる構造が理不尽すぎる
お金周りいい時代に生まれたんだから自分たちの老後は自分たちでどうにかしてほしい+9
-0
-
45. 匿名 2025/09/13(土) 14:03:53 [通報]
>>17返信
そんなにお金を払いたくないなら雇うなよと思うわ+35
-1
-
46. 匿名 2025/09/13(土) 14:03:55 [通報]
>>33返信
論点わからないならコメントしなきゃいいのに。+1
-0
-
47. 匿名 2025/09/13(土) 14:04:12 [通報]
>>29返信
もらってたら少子化止まってるわ
+15
-1
-
48. 匿名 2025/09/13(土) 14:06:49 [通報]
>>20返信
結局介護ってロボットにはできないと思う
できたとしても私らがばーさんになる頃に間に合わんだろうな+8
-1
-
49. 匿名 2025/09/13(土) 14:09:40 [通報]
>>17返信
原材料費が高騰してて払いたくとも払えないのよ+8
-4
-
50. 匿名 2025/09/13(土) 14:17:47 [通報]
>>30返信
5年前10年前に同じ年代だった人はもっと貰ってたんじゃないの?そういう話だし。
元々役職に就いてなかった平の人なら役定もないから大幅な収入減もないしね。+6
-0
-
51. 匿名 2025/09/13(土) 14:19:36 [通報]
今の30〜40代貧乏だよね返信+4
-1
-
52. 匿名 2025/09/13(土) 14:21:18 [通報]
>>48返信
それはないと思う+0
-1
-
53. 匿名 2025/09/13(土) 14:22:12 [通報]
>>16返信
ただでさえ日本に限らなくても、労働所得より資産所得や経済成長の方が上なことは言われてるしね+3
-0
-
54. 匿名 2025/09/13(土) 14:29:30 [通報]
>>20返信
IT系なんてどんどん減らしてるからね
やはり医療や介護と
ブルーカラーは残るよ+11
-0
-
55. 匿名 2025/09/13(土) 14:30:35 [通報]
>>10返信
うちの職場も65歳定年になったときに
今まで60歳でもらえた退職金予定金額は
65歳まで働かないと満額払われないと
説明された。
昇給もしないしふざけるなよ。
満額払われなくてもいいから
働けなくなったらいつでも辞めようと思っている。+20
-0
-
56. 匿名 2025/09/13(土) 14:34:09 [通報]
>>37返信
その外国人てまともに働くのかな?
治安も社会保障に使われる費用も低下。
大変な世の中になるね。+4
-0
-
57. 匿名 2025/09/13(土) 14:37:11 [通報]
>>54返信
Googleの開発したAI検索エンジンでそのあたりの職種の人の仕事やばそうだもんね
アメリカのIT業界の代表とかも他の戦略を考えないといけなくなると発言
してた
よこ+4
-0
-
58. 匿名 2025/09/13(土) 14:40:16 [通報]
>>2返信
そういう話ではない
ちゃんと読め
プラス押した奴らも+13
-0
-
59. 匿名 2025/09/13(土) 14:42:23 [通報]
>>2返信
これ氷河期叩きなの?
むしろまた被害者じゃん+13
-0
-
60. 匿名 2025/09/13(土) 14:42:33 [通報]
>>45返信
誰も入ってこなかったら人気ないみたいじゃん♪+4
-0
-
61. 匿名 2025/09/13(土) 14:49:57 [通報]
>>56返信
既に2国間協定で外国人医師は受け入れられてる
でも今のところ自由診療のみだけど確かに存在する
それに看護師もアジアから受け入れられて既に働いてる
この人達は高機能枠
この先日本人は大変だよ+2
-1
-
62. 匿名 2025/09/13(土) 15:06:28 [通報]
>>1返信
チー牛増えすぎてやる気ないだらしない男が普通になってしまった+3
-2
-
63. 匿名 2025/09/13(土) 15:07:26 [通報]
>>52返信
介護ロボットできるってこと?+0
-0
-
64. 匿名 2025/09/13(土) 15:10:18 [通報]
>>28返信
新卒から良い給料もらって、上がり幅が低くなってくる30代に入る直前で転職していきそう+4
-0
-
65. 匿名 2025/09/13(土) 15:14:26 [通報]
>>63返信
少しずつロボット化していくよ+4
-1
-
66. 匿名 2025/09/13(土) 15:15:31 [通報]
>>54返信
医療といっても薬学は減ってるみたいだね
あとは、IT、金融、法律関係が有意に減ってるみたい+5
-0
-
67. 匿名 2025/09/13(土) 15:24:27 [通報]
>>1返信
結局氷河期世代は就職は大変で人口がたくさんいるから雑に扱われ正社員になれていたとしてももう転職できないだろうと給料を下げられ新人の方に給与回されるという不遇+7
-1
-
68. 匿名 2025/09/13(土) 15:25:25 [通報]
>>65返信
ロボットが一件一件訪問して、体調確認したり、ご飯食べさせたりオムツ変えたりするの想像したらなんか怖いね
報告書とかも書くのかな+2
-2
-
69. 匿名 2025/09/13(土) 15:40:38 [通報]
>>63返信
今だってできるけど、人間と同じくらいの性能で人間より安くってなるとまだまだ先の話だよね
でも技術的特異点が起きて一気に出来てほしいね+2
-1
-
70. 匿名 2025/09/13(土) 15:45:32 [通報]
今も力の無い企業はパートの最低賃金上昇で社員のボーナス下げてるよ。返信
年間の人件費に出せる予算は決まってるから、その中でやりくりすると必然的にそうなる。
社員よりパートが多い会社だと最低賃金の上昇はかなりの負担だからね。+1
-0
-
71. 匿名 2025/09/13(土) 15:49:17 [通報]
>>5返信
少ないね
32歳でそれなら将来性無いから離婚した方がいいよ
次行こ次+10
-0
-
72. 匿名 2025/09/13(土) 15:52:09 [通報]
>>65返信
物凄い費用かかるから導入して一般的になるにはハードルが高すぎると思う。
今だってパワースーツとか色々便利な介護製品あるけど、金額が高いから一般化にはならないんだよね。+2
-2
-
73. 匿名 2025/09/13(土) 15:53:05 [通報]
>>20返信
AIの開発や運営の現場は相変わらず人手不足だよ+1
-0
-
74. 匿名 2025/09/13(土) 15:58:03 [通報]
従順だがさほど利益にはならないその他大勢の給料は上げたくないだろうな返信
終身雇用で守られているだけいいのではないか
若手の方がもらいすぎて中堅がやる気をなくすという点はよくないかもしれない
人手不足だからお金をかけてでも有能な若手をとりたいんだろうな
若手も今は期待されているから給料は良いだろうが油断していると会社から使えないと判断されて中堅のその他大勢と同じように給料が伸び悩むだろうな
コミュ力、リーダー力がなかったら手に職か語学で補って自分の価値を上げるしかないだろう
何か価値をつけないと
+2
-1
-
75. 匿名 2025/09/13(土) 16:06:41 [通報]
>>72返信
ヒューマンロボ、介護職1人の年収くらいになってきたよ
それで休みもいらないからね+4
-0
-
76. 匿名 2025/09/13(土) 16:11:44 [通報]
>>29返信
30代は資産1番下がってる+4
-3
-
77. 匿名 2025/09/13(土) 16:32:23 [通報]
>>73返信
そこも時間の問題だね+0
-0
-
78. 匿名 2025/09/13(土) 16:35:15 [通報]
>>75返信
よこ
どこかの時点でブレイクスルー起きるだろうね。
1人が複数台の介護ロボットを使って多くの高齢者を介護するようになる。
+2
-0
-
79. 匿名 2025/09/13(土) 16:42:33 [通報]
中受で中学から私立通わせて散々教育課金しても将来はAIに仕事奪われてニートになる可能性が高まってきてる。返信
運良く仕事に就けても給料下がるし定年も延びる。
逆に地元の公立中学進んで高卒でブルーカラーの仕事に就けば結婚して子供二人と残クレアルファードぐらいはなんとかなる。
幸せの形は人それぞれと言うけど、
子供に進んでほしいのはどっちの未来?
+3
-1
-
80. 匿名 2025/09/13(土) 16:51:24 [通報]
>>77返信
何故時間の問題?
仮に2001年宇宙の旅のHAL9000を100としたら、今のAIは0.0001くらいでしかないんだけど+0
-0
-
81. 匿名 2025/09/13(土) 17:31:10 [通報]
>>62返信
男性の働き方は
今までがハードモード過ぎただけだよ。
南場さんも言ってたよね。
必要なのは女性優遇じゃなくて男性の解放だって。
+1
-0
-
82. 匿名 2025/09/13(土) 17:58:52 [通報]
>>7返信
おままごとに決まってやん
+1
-1
-
83. 匿名 2025/09/13(土) 18:12:48 [通報]
>>62返信
代わりに移民が増えるから大丈夫+0
-1
-
84. 匿名 2025/09/13(土) 18:15:58 [通報]
>>4返信
独身女性は転職や派遣に行きやすくなった+1
-0
-
85. 匿名 2025/09/13(土) 19:45:39 [通報]
>>76返信
最近の話なら物件価格高騰だしねってなるけど、
2019年が最新か
何が原因だろ+3
-0
-
86. 匿名 2025/09/13(土) 19:48:06 [通報]
>>54返信
体を使う仕事は人間がやったほうが早くて安いもんね
ずっと一定の作業するなら機械が代われるかもしれないけど細かく変更起きるなら人間のほうがいい+4
-0
-
87. 匿名 2025/09/13(土) 19:55:24 [通報]
>>76返信
SNSでキラキラするために使ってるもん。
貯金するために節約とかは40代の価値観だよね。
資産ない!って騒げばなんとかなると思ってるんだよ。実際、パワハラって騒げばやりたくない仕事はやらなくても責められない世代だし。
40代より金遣い洗い
+4
-3
-
88. 匿名 2025/09/13(土) 22:03:12 [通報]
富裕層の人数はすごく増えてるんだよ返信+2
-0
-
89. 匿名 2025/09/13(土) 22:21:41 [通報]
トピの最初の記事をChatGPTに見せたら、こういうこと言ってた。返信
つまり、年収が下がっているように見せかける記事だって。
1. データは「45〜54歳男性」など対象が限定的で、全体の平均とは違う。
2. 2000年と2021年を比べていて、その間の上下は反映されていない。
3. 実質年収の計算方法によって結果が変わる可能性がある。
4. 働き方や仕事内容の変化などにはあまり触れていない。
👉 要するに「一部の条件の切り取り」であり、全体像や背景をそのまま反映しているわけではない、という点に注意が必要です。+1
-0
-
90. 匿名 2025/09/13(土) 22:32:55 [通報]
>>89返信
本当だ。
過去10年間の平均年収の推移を調べたら、ちゃんと上がってるデータが出てきたよ。+1
-0
-
91. 匿名 2025/09/13(土) 22:40:27 [通報]
>>90返信
給与はどんどん値上がりしてるというデータ出てるよ。
民間企業の平均給与が3年連続で増加 平均は460万円 あなたの給与は上がった?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIGyoutu.be25日は給料日という方も多いと思いますが、民間企業で働く人の平均給与がこの10年で過去最高になったことがわかりました。この1年で給与が上がった人はどれぐらいいるのか、60人に聞きました。 ■3年連続給与増加 平均460万円 「給料より物価が上がってる…」 井上貴...
+1
-0
-
92. 匿名 2025/09/13(土) 22:51:05 [通報]
>>30返信
バカすぎて笑えるw
何でかも分からないなんてw+0
-1
-
93. 匿名 2025/09/13(土) 23:49:23 [通報]
>>45返信
欲しいのは従業員じゃなくて奴隷
だから移民推進
移民が日本人ほど従順とは思えないけど+3
-1
-
94. 匿名 2025/09/14(日) 00:41:55 [通報]
>>67返信
バブル世代だけど会社はバブル世代がたくさんいて、氷河期世代は採用減らしてるからあんまりいなくて、その下のゆとり世代がたくさんいる。
そして早期退職で最近バブル世代の転職退職の話を凄い聞くわ…+0
-0
-
95. 匿名 2025/09/14(日) 03:08:56 [通報]
>>17返信
そういうところは労働者も見切りつけて転職した方がいいね。ずっと文句言って働いてる従業員も良くないよ。体質は変わらない+0
-0
-
96. 匿名 2025/09/14(日) 04:31:25 [通報]
逆に大手の役員は報酬爆上がりしてるよな返信+3
-0
-
97. 匿名 2025/09/14(日) 12:20:14 [通報]
>>87返信
単に子育て世代だからじゃないの?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
40~50代の年収激減は、氷河期世代だからなのか?