ガールズちゃんねる

夫に休肝日をつくらせたい

128コメント2025/09/15(月) 20:13

  • 1. 匿名 2025/09/12(金) 22:49:04 

    夫が毎日お酒を飲みます(ストロング缶3本ほど)
    週に1回くらい休肝日を作ろう、無理なら月1でもいいと伝えても言うことを聞いてくれません。

    俺はやめるキッカケさえあればやめれる!の一点張りです。確かに私が妊娠中、臨月の頃はいつお産が始まってもいいようにやめてくれていました。キッカケがあればお酒を飲まないようにできるから、アルコール依存症では無い気がしますが、毎日リビングでお酒を飲みながら座って寝て、朝方布団にくるのもストレスですし、このままだと肝臓に悪い気がして、何とか休肝日をつくらせたいです。

    どのように説得するのがいいのでしょうか?最近お酒の影響なのか少しキレやすくなったりもして困っています。
    返信

    +21

    -27

  • 2. 匿名 2025/09/12(金) 22:49:48  [通報]

    酒が強いと出世出来ると思てるとか?で、弱いからトレーニング。
    返信

    +2

    -12

  • 3. 匿名 2025/09/12(金) 22:49:55  [通報]

    あー、悪い方のアル中への道を歩んでるね
    返信

    +139

    -1

  • 4. 匿名 2025/09/12(金) 22:50:09  [通報]

    お酒を捨てるか中身を水にする
    返信

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2025/09/12(金) 22:50:29  [通報]

    無理だよ
    うちも頑張って説得してきたけど無理だった
    喧嘩になるだけだし諦めたわ…
    返信

    +101

    -1

  • 6. 匿名 2025/09/12(金) 22:50:42  [通報]

    >>1
    俺はやめるキッカケさえあればやめれる


    それはきっと大病患った時ですね。
    返信

    +158

    -2

  • 7. 匿名 2025/09/12(金) 22:50:44  [通報]

    朝方布団に入る時点で私ぶち切れるww
    甘すぎん?
    返信

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2025/09/12(金) 22:50:53  [通報]

    アル中はもう身内が何やっても無駄だよ。
    刑務所にでも入らないと。
    一生面倒見る覚悟がないなら離婚をおすすめする。酒飲みを甘く見てはいけない。甘やかしてはいけない。他人は変えられない。
    返信

    +116

    -2

  • 9. 匿名 2025/09/12(金) 22:51:02  [通報]

    ストロングはアカン。
    返信

    +86

    -0

  • 10. 匿名 2025/09/12(金) 22:51:04  [通報]

    毎日ストロング缶3本は多いよね
    健康診断の結果よくなければそこから説得するしかないかなぁ
    返信

    +62

    -1

  • 11. 匿名 2025/09/12(金) 22:51:04  [通報]

    そこまでだと、大病するか、酒のない世界(山奥とか外国とか船上とか)に無理矢理連れて行くしかないかもね。
    返信

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2025/09/12(金) 22:51:16  [通報]

    >>1
    毎日スト缶3本はヤバくない?

    「アルコール依存症では無い気がします」

    その認識甘いと思うわ
    返信

    +130

    -1

  • 13. 匿名 2025/09/12(金) 22:51:28  [通報]

    アル中になるか痛風になるか。
    返信

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2025/09/12(金) 22:51:31  [通報]

    息が臭すぎることをどうにかしてアピールし続ける
    返信

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2025/09/12(金) 22:51:37  [通報]

    保険をしっかりかけとこう
    返信

    +36

    -0

  • 16. 匿名 2025/09/12(金) 22:52:17  [通報]

    酒の味が好きで飲んでる人より酒に酔うのが好きで飲んでる人の方がアルコール依存症になりやすそう
    返信

    +39

    -2

  • 17. 匿名 2025/09/12(金) 22:52:24  [通報]

    >>1
    >最近お酒の影響なのか少しキレやすくなったりもして困っています。

    病院行った方がいいと思う
    返信

    +49

    -1

  • 18. 匿名 2025/09/12(金) 22:52:39  [通報]

    >>1
    ストロングを日課にしているお客さんの肌の色とかやつれ具合見てるとほんとアル中ってやべぇなって思う。
    ある日急にピタッと来なくなるんだ。
    生きてるかな。あのおじさんたち
    返信

    +35

    -1

  • 19. 匿名 2025/09/12(金) 22:53:18  [通報]

    ストロングは負け組の酒だという自覚がないまま飲んでる時点でやばい
    昭和のアル中のおっさんがカップ酒飲んでるイメージあるやん
    あれと一緒だという価値観を刷り込んでほしい
    自分から恥ずかしいと思わせないと
    返信

    +42

    -2

  • 20. 匿名 2025/09/12(金) 22:53:23  [通報]

    >>1
    充分にアル中ですが。
    返信

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2025/09/12(金) 22:53:27  [通報]

    >>12
    私もそう思う
    アル中外来に無理矢理引っ張って行った方がいいよ
    返信

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/12(金) 22:53:45  [通報]

    ストレス溜まっててそんなに飲みたくなるのでは?
    そっちが解消すれば飲酒欲も抑えられるかも
    返信

    +6

    -5

  • 23. 匿名 2025/09/12(金) 22:53:45  [通報]

    飲酒中からそのまま寝ている姿を撮影してみせてみたら?
    本人は楽しんでいるのかもしれない、でも近寄りがたい雰囲気とかあるんじゃない?
    まぁそんなの撮影したこと自体に腹立てたりするかもしれないけど、、
    なんとかしたいよね
    返信

    +6

    -3

  • 24. 匿名 2025/09/12(金) 22:54:11  [通報]

    >>18
    分かる
    ゾンビの1歩手前みたいな顔面の雰囲気あるよね
    返信

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2025/09/12(金) 22:54:18  [通報]

    >>1
    俺はやめるキッカケさえあればやめれる

    これはやめる気のない奴の言い方だわー
    だって本当に辞めるなら家中の酒捨てて財布は嫁に預けてカード止めるもん
    返信

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2025/09/12(金) 22:54:33  [通報]

    本人が考えて自制するようにならない限り無理だよ
    そういう人って例え家族が危篤とか緊急な時でも何にでも理由付けて飲むから
    返信

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/12(金) 22:55:14  [通報]

    こっそりノンアルに変える
    返信

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2025/09/12(金) 22:55:30  [通報]

    読む限り、既にアルコール依存状態だよね
    ストロング缶毎日3本休肝日なしはヤバいって
    寝落ちしてるって気絶だしらいつでもやめられるなら今やめてもらおう
    それが出来ないならアルコール依存症だよ
    返信

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/12(金) 22:56:29  [通報]

    休肝日作ったとして、次の日反動でいつも以上に飲んでプラマイマイってやつ。
    返信

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2025/09/12(金) 22:56:45  [通報]

    ストロングはあかん
    返信

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/12(金) 22:56:57  [通報]

    無理。病気になっても飲む。
    ソースは実父、義父、義兄。
    返信

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/12(金) 22:57:00  [通報]

    >>17
    これをしっかり話すべきだよね
    十分なきっかけになると思う
    返信

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2025/09/12(金) 22:57:05  [通報]

    夫に休肝日をつくらせたい
    返信

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/09/12(金) 22:59:14  [通報]

    >>1
    ストロング缶はアルコール度数も高いし
    毎日1本飲むだけでも体への負担も大きいのに3本とか
    依存症のリスクが高すぎるというか
    すでに酒量がふえて3本ってことなんじゃないの?
    返信

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/12(金) 23:00:20  [通報]

    >>9
    ほかのアルコールと何か違うの?
    返信

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/12(金) 23:00:52  [通報]

    >>1
    私も若い頃は毎日ビールを3リットル飲んでたけど…
     
    40歳過ぎてからは二日酔いが辛くなり酒を買うのも飲むのも一切止めたわ。

    酒も煙草もギャンブルもお菓子も
    「本人自ら止めよう」と行動しない限りは周りが何を言っても無駄だと思うよ。
    返信

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2025/09/12(金) 23:01:41  [通報]

    ご主人はアル中だと思います。
    お仕事のストレスを一時でも酔いで誤魔化したいかもしれません。

    私も多分アル中でしたが、肝機能異常だけじゃなく長期間のアルコール摂取が脳萎縮のリスクになる事を知り、家族に励まされながら氷水、炭酸水、ノンアルビールなどで誤魔化して泣く泣く飲まなくしてます(時々は飲みます)

    かかりつけのメンタルクリニックでもお酒の相談をした事があり、辞めるための良い薬があるから、困ったら言ってと言われてます。
    返信

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/12(金) 23:01:47  [通報]

    >>35
    ストロング系は「ジュースのように飲みやすい」にもかかわらず、アルコール度数が7〜9%と非常に高く、500mlの缶で一度に男性の1日推奨量を超えるアルコールを摂取することになります。
    この「飲みやすさ」と「高アルコール度数」の組み合わせが、知らず知らずのうちに大量飲酒につながりやすく、血中アルコール濃度が急激に上昇し、急性アルコール中毒や泥酔の原因となります。
    返信

    +38

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/12(金) 23:01:53  [通報]

    >>26
    主が妊娠中、臨月の頃はいつお産が始まってもいいようにやめてくれていましたってあるから、そういうときは飲まない人なんだと思うよ。
    返信

    +3

    -16

  • 40. 匿名 2025/09/12(金) 23:02:27  [通報]

    お酒飲まないタイプだからよくわからないんだけどこの考え方はやばいの?普通?
    夫に休肝日をつくらせたい
    返信

    +2

    -6

  • 41. 匿名 2025/09/12(金) 23:02:35  [通報]

    >>1
    お酒飲まなかったの、臨月の時だけでしょ?
    ストロングを1日に3本は飲み過ぎだし、ほぼアル中だと思うけど
    つか、何のキッカケがあれば辞めるのか聞いた?
    お酒で失敗したらって事?
    返信

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/12(金) 23:03:38  [通報]

    >>17
    病識なさそう
    アル中を病院行かせるの大変なんだってね
    返信

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/12(金) 23:04:32  [通報]

    酢を飲ませる
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/12(金) 23:04:55  [通報]

    >>1
    無理だね。
    身内の、特に嫁の言う事など1番聞かない。

    職場の上司や自分より立場の上の人にブチ切れられて
    やっと、やめるかどーかの話。
    でも酒やめないだろね。
    返信

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/12(金) 23:05:38  [通報]

    >>39

    それはその時期の話で、今同じように辞めるかってなるとまた違うんやない?
    返信

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/12(金) 23:06:13  [通報]

    >>1
    わたしも初めは心配して言ってたけど、こっちの気持ちも分かってくれない人に何も期待しなくなったわ
    今じゃ言うだけ無駄、何なら私より早く〇んでくれと思う
    返信

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/12(金) 23:07:08  [通報]

    >>40
    ヤバい。
    毎日飲んでるって事だし
    休肝日ですら二杯飲んでる。しかも大ジョッキでかもよ?
    休肝日としない日はもっとたくさん飲んでるって事でしょ。
    体壊さないといいけど。
    返信

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2025/09/12(金) 23:09:13  [通報]

    >>17
    素直に病院行くと思えない。
    てか行かないと思う。

    素直に家族の言う事聞いて病院行ける人は
    お酒もほどほどにしてとっくに酒やめれてる。
    返信

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/12(金) 23:09:17  [通報]

    >>17
    アルコール依存症の治療って何するの?
    飲酒量は減らせるのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/12(金) 23:09:30  [通報]

    >>38
    これは危険な飲み物ですね
    詳しくありがとうございます
    返信

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/12(金) 23:09:39  [通報]

    >>1
    知ってるだろうけど男性で純アルコール60g以上は多量飲酒、40g以上は生活習慣病リスク
    アルコール度数9%×350mLで25.2gなので多量飲酒を超えています
    依存度もですが量にも注目しましょう
    返信

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/12(金) 23:10:08  [通報]

    >>1
    うちの父も毎日飲んでるし、医者に言われてタバコを辞めて酒だけになったけどまだ飲んでるよ。
    でもね、母が先に他界した。タバコも早い段階で辞めたし、嗜む程度しか飲まなかったのに。

    とりあえず保険金かけて放っておいたらいいと思う。仕事が辛くて逃避してるんじゃない?
    キレやすいことは酒と絡めずに指摘した方がいい。
    返信

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/12(金) 23:10:14  [通報]

    >>1
    うちはアルコールじゃなくて食生活です
    デブデブに太ってるくせに買食いして夜中に食べたりしています
    もうほんと大病してからじゃないと改善は無理だと思うので、保険かけて見守るしかないです
    返信

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/12(金) 23:10:31  [通報]

    >>49
    量を減らすんじゃない
    辞めさせる、酒のない世界で暮らせるようにするんだよ
    返信

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/12(金) 23:10:44  [通報]

    アル中は周りを本当に不幸にするよ
    姉の旦那は私の母親の通夜でお酒用意してないのに隣にあるコンビニで自ら買ってきたのか飲んで他のの葬儀の人に絡んで警察呼ばれて散々だったよ
    返信

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/12(金) 23:11:27  [通報]

    >>1
    ストロング缶は特に身体によくないよ。
    返信

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/12(金) 23:11:50  [通報]

    >>49
    徹底的に断酒。
    酒が完全に抜けて飲まなくても大丈夫になるまで
    カウンセリングしてリハビリして断酒。
    特効薬などない。
    返信

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2025/09/12(金) 23:14:17  [通報]

    >>1
    金バエって名前のネット配信者が40代で亡くなるまでの流れを見せればやめると思うよ
    酒で肝臓やられて亡くなる人がどうなって痩せていくのか腹水がたまるのか歩けなくなっていくのかが見れるから
    返信

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/12(金) 23:15:52  [通報]

    結局欲望に勝てないんだろうね
    自分を律することが出来ない、気持ちのいい方に安易に行っちゃうひとって好きになれないわ
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/12(金) 23:16:21  [通報]

    >>6
    アル中一歩手前って感じ。
    大病しても飲む人は隠れてでも飲む。
    検査でモロバレするけどね。
    ただ、手術の時麻酔が効きにくくて激痛は走るけどね。
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/12(金) 23:17:31  [通報]

    >>54
    >>57
    そうなんだ。
    薬もないとなると、本人の意志が一番大切になりそうだね。依存から抜け出すのは本当に大変なんだね。
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/12(金) 23:19:44  [通報]

    >>58
    金バエ本当にやばかったよね。最後まで酒飲んでたし。
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/12(金) 23:22:02  [通報]

    >>1
    酒なんてねえ!金で小便買ってるようなもんよー!
    って某様が言ってたけど凄いわかる
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/12(金) 23:23:41  [通報]

    >>62
    亡くなる数ヶ月前の夜中に、マンションの廊下を1人行ったり来たりしてただ歩いてたの怖かった
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/12(金) 23:26:21  [通報]

    >>35
    度数は低いけどなんかあれ飲むと頭痛くなる
    返信

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/12(金) 23:26:39  [通報]

    >>1
    肝臓癌になった肝臓の写真を目につく所に貼っておく。
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/12(金) 23:26:59  [通報]

    辞めさせるメリットはなに?しんどくなったら自然にやめるよ
    返信

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2025/09/12(金) 23:27:10  [通報]

    このままだと主さんの旦那さんさらに本数増えると思う。
    やめるキッカケがあればやめられると思ってるうちに病院に行こう。
    すでにお酒がないと眠れない状態になってないかな?
    ブラックアウトして記憶なくしたりするよ。
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/12(金) 23:27:44  [通報]

    休肝日作れないのは立派なアル中
    アル中からのご報告
    返信

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/12(金) 23:29:13  [通報]

    親戚もお酒で30代で亡くなった
    幼い娘が2人いた
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/12(金) 23:30:02  [通報]

    >>1
    毎日飲むのはアルコール依存症
    その証拠に週一の休肝日すら作れない
    それが真実
    返信

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/12(金) 23:32:55  [通報]

    >>49

    基本は断酒で酒を二度と飲まない
    でも患者たちがあまりにもやりたがらないから段階的に減らすのもアリになった
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/12(金) 23:33:17  [通報]

    ここでは賛否あると思うけど、私はお酒控えたいなと思った時に中田敦彦の禁酒の動画みてやめられました。喋りは上手いから説得力あった。
    返信

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2025/09/12(金) 23:33:56  [通報]

    >>1
    運転しないの?
    絶対アルコール残ってると思うけど
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/12(金) 23:34:28  [通報]

    >>1
    みんなで楽しく飲んでいるうちはいいが一人で飲む回数が増え飲酒のコントロールを失っていくと要注意です
    返信

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2025/09/12(金) 23:34:50  [通報]

    >>1
    うちの父親が毎日晩酌してたけど
    まぁ普通にアル中だったよ
    飲まないと眠れない状態だったんだから
    返信

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/12(金) 23:35:04  [通報]

    単純に人間ドックにかかればいいのよ
    脂肪肝とか肝臓の数値とかで引っかかるからさ
    で、精密検査になるからそこでやめられなければアル中確定だし中途半端に数値まあまあでも医者に紹介状書いてもらうのよ
    でノックビン(ググってくれ)処方されるようなとこ行ってそれ飲むのだけ義務化すれば結構辞める
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/12(金) 23:40:06  [通報]

    >>12
    普通にアル中だよねこれ
    返信

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2025/09/12(金) 23:42:32  [通報]

    >>76
    睡眠薬を飲まずに不眠だから酒を飲むという理由にしてるのがアルコール依存症だもんね
    返信

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/12(金) 23:42:55  [通報]

    >>19
    飲む福祉って言われてるもんね
    しんどいこととかつらい気持ちを手っ取り早く麻痺させてる
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/12(金) 23:43:44  [通報]

    キレやすいとかヤバいね
    仕事のストレスとかかな?
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/12(金) 23:48:23  [通報]

    無理無理諦めろ
    うちのも無理
    いうこと聞かない
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/12(金) 23:52:10  [通報]

    お酒は二十歳になってからって言うけど
    あれって実年齢だけじゃなくて
    精神年齢も含まれてるよね
    人に迷惑かけてまで飲む時点で心が10代のガキ
    飲む資格なんか一切ないよ
    そんなヤツが飲み続けたらアル中が進行するだけ
    病院と自助グループ連れて行きなさい
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/12(金) 23:53:34  [通報]

    >>35
    飲んだことある人は分かると思うんだけどあんまり良くない酔い方する
    あれはやばいもう飲まないって思う感じ
    周りのお酒好きな人もストロングは飲まない人が多い
    返信

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/12(金) 23:55:45  [通報]

    肝臓とかγ-GTPの数値大丈夫?
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/13(土) 00:00:00  [通報]

    >>6
    内科に勤めているけど、酒飲みの人の経過。
    飲み過ぎて寝ながら脱糞、失禁。
    肝硬変→食道静脈瘤→吐血→死亡。
    アルコール+タバコで食道がん、咽頭癌。
    肝硬変→肝性脳症
    あと高脂血症、高血圧症もおまけでついてくる。
    返信

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/13(土) 00:07:04  [通報]

    親戚のおじさんが酒飲みで人間ドックの時に「このままだと肝臓わるくしてお酒が飲めなくなるから週に2日間休肝日にしなさい。そうすればずーっと飲んでいられるから」と言われて守っているそう。40代の時に言われて現在70代です。
    返信

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/13(土) 00:09:25  [通報]

    >>9
    せめてストロング以外の度数低いのに移行できればね
    返信

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/13(土) 00:11:50  [通報]

    脳動脈瘤ができたよ
    うちのバカ旦那
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/13(土) 00:14:20  [通報]

    休肝日は他人に作ってもらうものではなく、自分で作るもの
    自分で意識したり、明確な意志を持たないと作れない
    私は今年の年始から週2日以上、休肝日を作るようになった
    元々、生理期間や体調不良の時は飲まなかったとはいえ、20代、30代前半は健康のことを意識せず飲んでた
    でも40代になって体重のコントロールが難しくなったことをきっかけに、将来の健康を考えたら不安になって過度な飲酒はやめようと意識するようになった
    自分で気づいて意識できないうちは休肝日は設けられないと思う
    休肝日を設ける必要性を実感していないし、自分はまだ大丈夫と思ってるから
    返信

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2025/09/13(土) 00:14:48  [通報]

    将来どうなっても自己責任という事でいいのでは?
    酔って誰かに絡むタイプとか飲酒運転とかじゃなければ誰にも迷惑はかからないし
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/13(土) 00:15:57  [通報]

    スーパードライがプリン体低いんだってね
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/13(土) 00:19:39  [通報]

    >>5
    そうなんよ、
    言い方が悪いのか険悪なムードになってしまう。
    でもなんとか週一の休肝日をもうけた。オムライスとかカレーとか、米がメインになる日を週一の休肝日にさせてる。これが限界。
    返信

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/13(土) 00:21:38  [通報]

    ストロング缶もよくないね、あれ添加物だらけで散々体に悪いって言われてるじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/13(土) 00:25:33  [通報]

    ストロング毎日3本は依存してる感じするなあ。
    アルコール度数下げていくところからはどうですか?ボケるらしい、それは嫌だな〜って。
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/13(土) 00:26:04  [通報]

    >>1
    まずは、ストロング缶をやめさせよう
    焼酎やウイスキーの水割りとかに変えるだけでも違うよ

    そこから徐々に薄めていこう
    強炭酸モリモリだと更に良し
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/13(土) 00:26:56  [通報]

    >>94
    あれは合法麻薬だよね
    アルコール度数の問題だけではない
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/13(土) 00:37:39  [通報]

    >>35
    ストロング系って高確率で人工甘味料入ってる。
    アスパルテームとか。
    その人工甘味料は発がん性があるやつだから、
    お酒+発がん性物質を摂取することになる。

    私もお酒は好きだけど、絶対に無糖系しか飲まないよ。
    返信

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/13(土) 00:40:30  [通報]

    ほろよいじゃダメなんだろうか
    返信

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/09/13(土) 00:46:37  [通報]

    >>6
    長年の飲酒が原因で大病患ったらもう末期だよね
    垂れ流しで脱糞のオムツコースだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/13(土) 01:02:57  [通報]

    >>10
    自己抑制できない人は健康診断の結果が悪くてもやめないよ
    実際に病気になって苦しまないと
    返信

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2025/09/13(土) 01:18:44  [通報]

    元アルコール依存症の私が言うが、ご主人は間違いなく依存症です。病院へ行け。
    返信

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2025/09/13(土) 01:26:50  [通報]

    >>1
    うちの旦那も何を言っても聞かなかったけど
    肝臓の数値が洒落にならなくなったのと、同じように大酒飲みな同年代の同僚が急死されてやっと休肝日作り始めたよ
    ここまで結婚18年だよ…

    それくらいにならないとアル中に片足突っ込んでるやつは
    やめないよ
    下戸一族の私には全く理解できない
    酒飲み本当なめてたわ
    返信

    +15

    -3

  • 104. 匿名 2025/09/13(土) 01:31:51  [通報]

    >>26
    同意見です 依存症は本人が本気で「やめたい」と思わない限りやめさせられないし周りが何を言ってもやっても無理  言い方を変えると、ものすごい依存症でも本人が本気で「もうダメだ、やめよう」と思えばやめられる
    わたし自身6~7年間くらいある物質への依存症でしたが、ある日もうやめようと思ってから二度とやらず10年と1ヶ月が経ちました
    返信

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/13(土) 01:43:52  [通報]

    >>1
    >>10
    毎日アルコール摂取してれば十分「アル中」だよ。
    返信

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/13(土) 03:13:48  [通報]

    >>39
    また同じ状況になっても隠れて飲みそうだなと思う。
    そのうちマスクしてるからって会社でも水筒やペットボトルに入れて酒飲み出しそう。
    その主の妊娠出産当時も飲んでないと言って本当は飲んでたかもよ。
    飲まないといられない、飲んじゃダメだという状況でも飲む、飲んでることを隠す、私生活や人間関係に支障が出る、メンタルが不安定になる、まず酒に頼って生活してる時点でもう立派なアルコール依存じゃないかな。
    ストロングなんて嗜むほど旨いもんじゃないし。

    身内がアル中でマジで苦労した。
    最後は施設送りになってもう死んだけど。
    ストロング飲み続けると幻覚見る人もいたりするから気を付けないとだよ。
    コンビニで買える合法ドラッグみたいなもん。
    返信

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/13(土) 04:15:21  [通報]

    とりあえず、レモンサワーとかウィスキーでハイボールとか自分で作るタイプにしたら?

    ストロングって度数きついよね。

    多分肝臓の数値悪くなって医者にやめろと言われないとやめないと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/13(土) 04:27:10  [通報]

    なんでストロング缶なんて売ってんのかなー
    日本人の心や身体を壊したいのか
    返信

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/13(土) 04:51:30  [通報]

    >>1
    完全にアル中の人のソレだね
    一度、アルコール依存の病院で診てもらったら?
    それで問題ないですって言われたらもう何も言わないからって言って連れて行きなよ
    心配してるふりして言うんだよ
    返信

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/13(土) 05:00:02  [通報]

    >>1
    皆が言っている通り、もうアルコール依存症だと思う。
    依存症っていうと、朝から呑むとかアルコールが入ってないと手が震えるとかいうけど、こういうのはかなり進行した状態なだけだから。
    精神科医が言うには、1週間のうち続けて2日禁酒出来ないようであれば、充分依存症になっているって言ってたよ。
    あと、ストロング缶はヤバい。依存症っていうと、焼酎の紙パックやワンカップみたいなのを飲んでいるのを想像しがちだけど、今はほぼストロング缶が入り口だって。だから、法律で規制した方が良いって言ってる医師も沢山いるよ。そのくらいヤバいって認識した方が良いよ。
    返信

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2025/09/13(土) 06:47:14  [通報]

    酔っ払って転倒して事故⚫︎した人
    アル中で食事がとれずに栄養失調
    身近にそんな人がいたは
    変わるかも知れないね
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/13(土) 08:08:05  [通報]

    無理無理無理

    肌に悪いんだからファンデやめろって言われてるようなもん

    自分で「やめないとな」って思わない限り何をどう言葉に尽くそうと窘めようと、余計なお世話でダルがられるだけ
    返信

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2025/09/13(土) 09:37:33  [通報]

    >>9
    ストゼロはヤバイよね〜

    なんかの動画で
    ストゼロ500mlにウオッカ2.5杯ショットで飲むのと同じアルコール入ってるってやってたわ
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/13(土) 09:39:33  [通報]

    >>6
    もう旦那が飲みはじめたらテレビをYouTubeにして
    ストゼロの危険性の動画を延々と流したらどうだろ
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/13(土) 09:40:41  [通報]

    >>1
    毎日ストロングはヤバいと思う

    ストロング500 ml 1本でテキーラショット3杯分のアルコールよ
    毎日ひとりでテキーラショット10杯やってることに
    せめてビールとかもう少しアルコール度数が少ないものにできればいいけど効かなくなってくるんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/13(土) 10:01:50  [通報]

    >>1
    アル中の域に入ってると思います
    私も酒は飲むけど、酒飲みにとってもストロングはヤバイです
    お子さんがいらっしゃるのかな?もう出てるかもしれないけど、おそらく仕事のパフォーマンスにも影響出てくると思います

    依存性の相手を説得する時は、相手の行動を否定したり規制したりする物言いでなく、「私はあなたが心配、私はあなたがお酒飲んでばかりで寂しい」みたいに自分の素直な気持ちを相手に伝える方が有効と聞きます
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/13(土) 10:07:09  [通報]

    >>19
    カップ酒よりストロング缶の方が遥かに体に悪そう
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/13(土) 10:22:25  [通報]

    >>55
    最低、、
    私もお酒好きなのでそういう人の話聞いて気をつけてる
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/13(土) 10:26:48  [通報]

    >>84
    私もお酒大好きだけど、ストロングは頭痛くなるし単純に美味しいと思わない
    酒好きの後輩はワクチン打った日にスト缶ロング3本飲んだって言っててびっくりした
    返信

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/09/13(土) 11:05:56  [通報]

    >>1
    それ立派なアルコール依存症です!
    叔父もそんな感じで、ある日いつも通りお酒飲んでお風呂入ったら倒れてそのまま入院。数日後亡くなりました。
    まだ55歳でした。
    いきなりその日はやってくるよ。
    そうならないために習慣って大事だよ。
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/13(土) 11:28:17  [通報]

    >>1
    ちょっと多いね、お願いお願いってしつこく言ってノンアルコールに変えられないかな?無理なのかな
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/13(土) 13:32:56  [通報]

    >>5
    夫じゃないけど、子どもの頃、父親が心配で言ったことがある。
    そしたら「働いてもいないくせに、偉そうに言うな!」「新聞配達でもしろ!」と怒鳴られた。もう心配なんかするもんか…って思ったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/09/13(土) 14:33:42  [通報]

    >>1
    うちの旦那も結婚してから入院してる時しか休肝日はなし
    365日飲む
    若い時はそんなに強くなかったのに年々飲めるようになってしまって最近は缶ビール42リットルに日本酒 1合が平均
    旅行とか飲み会とかに行くとそれの倍は飲む
    最近分かったんだけど旦那はASDと強迫性障害を持っていることがわかったので精神疾患 発達がある人は依存症になりやすいんだって
    言うだけ無駄だし 私より長生きされても周りが迷惑だからもう放置して好きなだけ飲ませてる
    ちなみに私は一滴も飲まない
    大病してくれたらそれをきっかけに禁酒するかもしれないけどね


    返信

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2025/09/13(土) 14:36:14  [通報]

    >>1


    休肝日を作らず毎日大量に酒を飲む、 キれやすくなってきたということで旦那さんも発達障害や双極性障害などの精神疾患がある可能性があるよ
    それらの人はアルコールを毎日飲む率が高くなる(遠野なぎこさんみたいに)
    お酒を大量に飲むと前頭葉が萎縮して肝臓のコントロールがつきにくくなり 切れやすくなる傾向はあるがもしまだ40代とかならそれは精神疾患が原因での大量飲酒になっている可能性があるので一度精神科に行った方がいいかもね
    それでも休肝日つくらせるのはなかなか難しい
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/13(土) 15:38:50  [通報]

    うちも5年前妊娠を期に1日氷結350mlを2本までって約束させたけど何度怒っても毎日隠れてコソコソ5本飲んでるわ
    休日は昼間から7本くらい飲んでる
    本人曰く無糖で4%だからアル中ではないらしい
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/09/13(土) 16:14:08  [通報]

    >>1
    キレる時点で依存性らしいのでムリです
    うちは痛風発作出てようやくやめたけどあれ出ても男の人はやめない人がほとんどだよね
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/13(土) 21:16:54  [通報]

    >>73
    私もそれを観てやめました。説得力ありますよね。
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/15(月) 20:13:03  [通報]

    >>3
    酒は肝臓に悪いだけではなく、食道にも悪いよ。
    そもそもアルコールは、消毒に使われ、ばい菌を亡くす毒薬だから。
    そんなもの飲んでいたら食道を刺激して癌になりやすいよ。
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード