-
1. 匿名 2025/09/12(金) 11:43:29
「子どもが3人以上いる家庭では、過剰な偏りが見られました」と、この論文の著者の一人である米ボストン大学の統計学者ジュディス・ロック氏は言う。「ランダムなくじ引きになっていないというより、男児と女児がそろうまで子どもを産み続けようとするということです」返信
性別選好の影響はずっと見られてきたが、近年はより目立つことがわかった。19世紀には、最初の2人の子どもが同じ性別だった場合に3人目の子どもを持つ割合は、そうでない場合よりも約2%ポイント高かった。これに対して近年では、最初の2人の子どもが同じ性別だった場合に3人目の子どもを持つ割合は6~7%ポイント高くなっている。
「たとえすべての出産がコイントスのようにランダムだったとしても、まだ男児か女児のどちらかしかいない家庭が子どもを産み続ける結果、自然に片方の性別だけが生まれやすい親たちがいるように見えるのです」
+22
-2
-
2. 匿名 2025/09/12(金) 11:43:47 [通報]
にこめげっと返信+2
-16
-
3. 匿名 2025/09/12(金) 11:44:23 [通報]
>>1返信
ふ〜ん、で? 偏ってるってソースは?+85
-6
-
4. 匿名 2025/09/12(金) 11:44:51 [通報]
え?そう見えるってだけの話?返信+44
-4
-
5. 匿名 2025/09/12(金) 11:45:08 [通報]
辻ちゃん家は女の子もう1人ほしくて産んでたよね返信+16
-10
-
6. 匿名 2025/09/12(金) 11:45:09 [通報]
>>3返信
そこが知りたいのにね+43
-2
-
7. 匿名 2025/09/12(金) 11:45:21 [通報]
>>3返信
美奈子一家+7
-3
-
8. 匿名 2025/09/12(金) 11:45:24 [通報]
「まだ男児か女児のどちらかしかいない家庭が子どもを産み続ける結果、自然に片方の性別だけが生まれやすい親たちがいるように見えるのです」返信
何か言いたいのかよくわからん。+136
-5
-
9. 匿名 2025/09/12(金) 11:45:29 [通報]
体質はあると思う返信
どちらかが生まれやすいみたいな
双子が生まれやすい体質も遺伝みたいだから+57
-3
-
10. 匿名 2025/09/12(金) 11:45:32 [通報]
ほんなポコポコ産まないし確率2分の1だし。返信+6
-5
-
11. 匿名 2025/09/12(金) 11:45:39 [通報]
大家族でも偏ってるとこあるよね返信
やっぱり体質が関係してるんだと思う+43
-2
-
12. 匿名 2025/09/12(金) 11:45:43 [通報]
母女ばかり三姉妹、私が産んだ子も姉妹。3人目も私からは男は生まれないだろうなってなんかホントに思う返信+51
-1
-
13. 匿名 2025/09/12(金) 11:45:49 [通報]
スマホの影響で女の子増えたは都市伝説?返信+6
-6
-
14. 匿名 2025/09/12(金) 11:46:20 [通報]
うちも女だけ返信
美人姉妹+9
-10
-
15. 匿名 2025/09/12(金) 11:46:31 [通報]
>>7返信
逆に石田さんちは男の子多いよね+18
-1
-
16. 匿名 2025/09/12(金) 11:46:36 [通報]
>>8返信
翻訳がおかしいのか原文がおかしいのか+33
-3
-
17. 匿名 2025/09/12(金) 11:46:55 [通報]
>>9返信
稼ぐ力が弱いのに双子ができやすい体質なら辛いものがある💦+2
-6
-
18. 匿名 2025/09/12(金) 11:46:56 [通報]
>>6返信
文章読んだけど、性別が偏るって話から3人目を持つかどうかって話にすり替わってるし、文盲が多いガルちゃんだと不思議に感じないのが多いのかもね+8
-7
-
19. 匿名 2025/09/12(金) 11:47:05 [通報]
うちは男女2人兄妹だし返信
まわりも割と男女の兄妹いるけどなぁ+8
-8
-
20. 匿名 2025/09/12(金) 11:47:29 [通報]
2人同じ性別だと3人目を考える人が多くなったりする?むしろ逆だったりしない?返信+4
-3
-
21. 匿名 2025/09/12(金) 11:47:32 [通報]
結局多少の偏りは誤差の範囲ってことね返信
+7
-1
-
22. 匿名 2025/09/12(金) 11:47:36 [通報]
意味がわからないんだけど。返信
・男の子が続けて2人生まれる→女の子が欲しいから女の子が生まれるまで頑張る。
・1人目が男の子で2人目が女の子。
どっちも男女揃ってるじゃん。+1
-12
-
23. 匿名 2025/09/12(金) 11:48:04 [通報]
>>13返信電磁波を浴びると女の子ばかり生まれるようになるのは本当? - 通信... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp電磁波を浴びると女の子ばかり生まれるようになるのは本当? 通信関係の技術職をしています。先日子供が産まれたのですが、女の子でした。僕の職場では8割以上の確率で女が生まれています。ありえないような確率です。電...
+1
-1
-
24. 匿名 2025/09/12(金) 11:48:06 [通報]
女系家族とかあるからなんか遺伝的なもんもあるよね。返信+21
-2
-
25. 匿名 2025/09/12(金) 11:48:19 [通報]
私の叔母は男の子2人でどうしても女の子ほしかったらしいけど我が家が三姉妹なのをみて3人目も男の子だったら嫌だから3人目の子供つくるのやめたって言ってた返信+11
-3
-
26. 匿名 2025/09/12(金) 11:48:47 [通報]
チンポがでかい、小さい、途中で抜くからだろ返信
精子が早く卵子に到達すると男が生まれるんだから+3
-20
-
27. 匿名 2025/09/12(金) 11:48:57 [通報]
奥さんが強いと男の子が生まれる。って前に聞いたことあって返信
友達夫婦とか兄弟夫婦を見るとそうかも〜って思ったことはある+4
-19
-
28. 匿名 2025/09/12(金) 11:48:59 [通報]
男女を欲しがるから、揃うまで産み続ける人がいる。返信
「だが、途中で断念する」がセットになって、
男だけ、女だけの家庭ができるってこと?
前から思ってたけど、有料で後半が読めない記事をソースに持ってくるのやめてほしい。
わからないことについて何を話せっての?
女だけの家は〜、男兄弟の中に一人だけ女がいると〜みたいな偏見くらいしか出てこないじゃん+23
-1
-
29. 匿名 2025/09/12(金) 11:49:01 [通報]
>>13返信
あるよね、SEの男性の子は女の子が多いとか。+9
-2
-
30. 匿名 2025/09/12(金) 11:49:09 [通報]
男の子二人でその後3人目産んだ人は大体男の子なんだよな。私の周りではだけど。返信+51
-2
-
31. 匿名 2025/09/12(金) 11:49:38 [通報]
海外では体外受精とかでもう性別選べるんだっけ返信
+0
-0
-
32. 匿名 2025/09/12(金) 11:49:40 [通報]
>>9返信
双子は二段階排卵があるタイプだと生まれやすくなる+2
-0
-
33. 匿名 2025/09/12(金) 11:50:07 [通報]
近所に男男男の三兄弟の家庭が3組。返信
その内の1人のお母さんと話したとき「うちも女の子欲しかったんだけど、もう3人で諦めたよ」って言ってたな。
うちは女女と産まれて、もう1人欲しいとなったとき「3人姉妹って可愛いかも♡」くらいな気持ちでいたなー。
結局末っ子は男だったけど、女だったらいつか「男児も欲しい」ってなったのかな?
まぁみんな可愛いし性別なんてどっちでも良いけど!+10
-17
-
34. 匿名 2025/09/12(金) 11:50:08 [通報]
夫が下手だと女だけになる返信+11
-7
-
35. 匿名 2025/09/12(金) 11:50:31 [通報]
>>12返信
うちも全く同じ、女の子ばかり
妹たちも女の子が生まれた
私の父親は姉が4人、末っ子の父でやっと男の子が生まれたらしい笑+19
-1
-
36. 匿名 2025/09/12(金) 11:51:14 [通報]
>子どもを産み続ける結果、自然に片方の性別だけが生まれやすい返信
話がよく分からないわ
+3
-0
-
37. 匿名 2025/09/12(金) 11:51:17 [通報]
3兄弟、3姉妹は確かにめちゃくちゃ多い返信+19
-1
-
38. 匿名 2025/09/12(金) 11:51:25 [通報]
>>12返信
そういう母の勘は合ってるしね。子持ちだけど、一人目の時は絶対女の子だって確信してた。結果、女だった。+3
-7
-
39. 匿名 2025/09/12(金) 11:51:49 [通報]
>>8返信
例えば2人産んでも男の子だけで女の子が産まれたら打ち止めするから4人目で女の子産まれたら男3女1で男女偏って見えるけど
最初男の子で次が女の子だと男女揃ったから3人目と考える人が少ないので
世の中兄弟の男女比偏って見えるだけでは?ってことなのかな
なので実際は人間は男女どちらか偏りやすいとかは無いのかもという話??+29
-2
-
40. 匿名 2025/09/12(金) 11:52:16 [通報]
>>26返信
旦那のは確かにデカくて男の子2人です。
元彼もデカくて今は男の子3人のパパしてるから
その説ほんとかも+3
-10
-
41. 匿名 2025/09/12(金) 11:52:19 [通報]
海外のデータだと2人続けて同性の子供生まれたら3人目の子供も上の2人と同じ性別の子供生まれる確率75%とかっていうのみた返信
男女だから50%の確実かと思ってたけど+14
-0
-
42. 匿名 2025/09/12(金) 11:52:24 [通報]
>>11返信
大家族って女の子率高いよね?て思ったけど、石田さんちは男の子ばかりか。やはり偏るね。+9
-0
-
43. 匿名 2025/09/12(金) 11:52:28 [通報]
>>19返信
私の周りだと兄妹ってあんまり見なくて、姉弟が多い。いまは色々考える時代だから、一番最初が育てにくいタイプの男の子だと一人っ子コースになりそう。+10
-5
-
44. 匿名 2025/09/12(金) 11:52:32 [通報]
まあ4人産んで4人とも男って、確率的にも遺伝子的にも次も男なんだろうなとは思うよね返信+2
-2
-
45. 匿名 2025/09/12(金) 11:52:37 [通報]
確かに2人いて男と女は結構いるけど返信
3人だと兄兄妹や姉姉弟は周りでは旦那くらいだわ+2
-5
-
46. 匿名 2025/09/12(金) 11:52:46 [通報]
>>1返信
私の好きなトピタイ
男→男→男→男→男→男→男→男→男→男→男→男→男→男→女 15人目に女の子が誕生した大家族(米)girlschannel.net男→男→男→男→男→男→男→男→男→男→男→男→男→男→女 15人目に女の子が誕生した大家族(米) 14人の男児をもうけた夫妻はここ数年、赤ちゃんが誕生するたびに地元メディアに大きく取り上げられており、ジェイさんは「今年はいろんな意味で、記憶に残る年になったよ。そ...
+7
-1
-
47. 匿名 2025/09/12(金) 11:52:48 [通報]
四人の子ども全て男子で五人目妊娠した知り合いがいた返信
きっと女の子欲しいんだろうなあって思ってたら女の子で
両親の喜びっぷりが半端なかった+11
-4
-
48. 匿名 2025/09/12(金) 11:53:50 [通報]
>>29返信
化学の実験系の仕事してる人は、子供が女の子になる率高いって聞いたことある(実際そういう仕事してる人談)+11
-0
-
49. 匿名 2025/09/12(金) 11:54:06 [通報]
男2女2の兄妹返信
兄2人の後に、姉が産まれるまで5年以上開いてるから親の体質が変わったのかなとかは姉と話したことがある
+4
-0
-
50. 匿名 2025/09/12(金) 11:55:08 [通報]
>>41返信
そうそう、2人立て続けに同性だと3人目も同じ性別になる確率が高いというのは、研究結果で出てたはず。+13
-2
-
51. 匿名 2025/09/12(金) 11:55:44 [通報]
>>39返信
全体の男女比の話ではなくて、男兄弟、女兄弟が多いってのは勘違いって話では?何故勘違いなのかよくわからんってこと。+2
-0
-
52. 匿名 2025/09/12(金) 11:56:11 [通報]
>>48返信
私化学専攻だったけど、パパが有機化学やってる人の子どもは女の子ばっかり。
教授の子どもも同級生とかの子どもも見事にみんな女の子だよ。その辺の仲間で集まったら、子ども11人いて女の子10人だったことある。+14
-1
-
53. 匿名 2025/09/12(金) 11:56:19 [通報]
>>1返信
昔フジでたけしと中野美奈子の番組で女がイクと男イケナイと女が産まれてくると言ってたよ+5
-7
-
54. 匿名 2025/09/12(金) 11:56:56 [通報]
>>3返信
>予想以上に多く、偶然だけでは説明できない
>3人兄妹が全員男児または女児である確率は、偶然だと12.5%ですが、実際にはそれを上回っていた
しかわからんね。
前提が誤差レベルの話なのかが不明。そこを明らかにしてくれないと興味が持てないのにね+8
-0
-
55. 匿名 2025/09/12(金) 11:57:02 [通報]
>>39だけど記事読んだら「生物学的な要因により特定の性別の子どもが多くなる場合があると示唆する証拠もある。」とあったね返信
生物的要因以外も子供は男女揃えたいという希望が男女の兄弟偏ってみえる要因かもという話みたいだね
+4
-0
-
56. 匿名 2025/09/12(金) 11:57:09 [通報]
うちのお嫁さん三姉妹返信
子供も娘
あーつまんない
私なんかガン無視であっちでわちゃわちゃやってる
+2
-6
-
57. 匿名 2025/09/12(金) 11:58:37 [通報]
>>12返信
うちも母が3人姉妹で叔母の子供もみんな女の子で私も3人姉妹。
姉の子供も従姉妹の子供も女の子だった。
私が産んだらきっと女の子だと思う。
解明されてないだけで絶対なんかあるよね+20
-0
-
58. 匿名 2025/09/12(金) 11:59:09 [通報]
>>20返信
でも男の子ばかり3、4人とか
女の子3人姉妹とか
2人以上の家庭の場合そのパターンが多い印象
単純に3人くらい欲しかったのか
希望の性別があったのかは知らないけどね
+5
-0
-
59. 匿名 2025/09/12(金) 12:01:20 [通報]
>>55返信
生物学的要因と行動学的要因があると考えられる。
生物学的要因→証拠はまだ乏しい。
行動学的要因→新たな仮説の提示
要約するとこうじゃない?+1
-0
-
60. 匿名 2025/09/12(金) 12:01:43 [通報]
>>1返信
男男と続くと女を希望して産み続けるから、女が生まれない限り男男男男…と続くってことね+0
-0
-
61. 匿名 2025/09/12(金) 12:02:04 [通報]
めちゃくちゃ嘘だと思うけど返信
パパがチャラかったりすると女の子生まれるという話は昔からよく聞いてた+8
-4
-
62. 匿名 2025/09/12(金) 12:03:49 [通報]
>>29返信
でもサラリーマンってSEじゃなくても、ほとんどの人がずっとパソコン触ってるよね
だから都市伝説だと思ってる笑+8
-0
-
63. 匿名 2025/09/12(金) 12:05:31 [通報]
>>41返信
確率の問題で
妊娠するたびに男女の確率がきっちり二分の1なのか
同性が続いた場合3人目の確率は二分の1ではなくて
変わるのかなってことがはっきりしたら解決する気がする+6
-0
-
64. 匿名 2025/09/12(金) 12:07:12 [通報]
うちは女男女の三人なんだけどこの順の組み合わせってあんまり聞かない。返信+6
-2
-
65. 匿名 2025/09/12(金) 12:09:27 [通報]
なんでだろうね、偏るところは偏ってるよね返信
祖母が女7男1の兄弟で
祖父が男8の兄弟だったよ
でも母と私は一姫二太郎の兄弟
私は男2女2よ+2
-0
-
66. 匿名 2025/09/12(金) 12:12:11 [通報]
>>9返信
夫との遺伝子の相性もありそう+13
-0
-
67. 匿名 2025/09/12(金) 12:15:23 [通報]
>>12返信
一人目の夫のときは3人産んでみんな女
二人目の夫のときは二人産んでみんな男
相性とかもある?+1
-3
-
68. 匿名 2025/09/12(金) 12:16:06 [通報]
>>8返信
進次郎より酷いなw+5
-0
-
69. 匿名 2025/09/12(金) 12:17:04 [通報]
>>39返信
いえす+1
-0
-
70. 匿名 2025/09/12(金) 12:17:23 [通報]
どうしても女児が欲しいって渡米してまで女児産んだ医者知ってるけど、そこまでやるんだと思った返信
今度こそ男児が欲しい、より女児が欲しい、で産み続ける人多くない?+4
-0
-
71. 匿名 2025/09/12(金) 12:28:53 [通報]
3人目を産むかどうかの話?返信
しょうもな+0
-0
-
72. 匿名 2025/09/12(金) 12:29:16 [通報]
子供の頃近所に年子で6人連続女の子、7人目に男の子が産まれて止まった家あったわ。かなりのお金持ちで全員私立にやってて、今思うと色々凄かったな。返信+6
-0
-
73. 匿名 2025/09/12(金) 12:31:30 [通報]
>>9返信
濡れやすい感じやすいとかの体質はあると思う
感じると男の子生まれやすくやるみたいだし+2
-13
-
74. 匿名 2025/09/12(金) 12:32:22 [通報]
>>72返信
同級生に8人連続男がいたよ9人目女の子でその後は私が知る限り増えてなかった+1
-1
-
75. 匿名 2025/09/12(金) 12:35:42 [通報]
自分のまわりの4人以上兄弟がいる人達は偏ってるの見たことない返信
偏ってるのは3人兄弟のところ
息子3人とか娘3人とかね
+4
-1
-
76. 匿名 2025/09/12(金) 12:37:33 [通報]
10年以上前、不妊治療に通ってた病院では、性別を決めるのは精子だと言ってたけどな返信
だから、女の子の精子を多く持っている男…とかそんな感じなのかと思ってたけど+4
-0
-
77. 匿名 2025/09/12(金) 12:39:11 [通報]
>>56返信
つまんなそうな態度のバアバとか、そりゃ近寄らないわ+1
-0
-
78. 匿名 2025/09/12(金) 12:45:34 [通報]
他産家系だとゲイが産まれやすいらしい。数が多いからとかじゃなく、確率的に返信+3
-0
-
79. 匿名 2025/09/12(金) 12:51:06 [通報]
>>8返信
普通に意味わかったよ?
要は、兄弟がいない姉妹が子供を産むと、生まれた子の性別が女である確率が高いってことだよね?+7
-2
-
80. 匿名 2025/09/12(金) 12:51:51 [通報]
>>1返信
そういう家もあるというだけな気もするが
この一家は偶然にも男性ばかりになったが
(前列: 一番右が長女
後列: 一番左が次男、ふたりおいて四男、六男、ひとりおいて三男、五男)
+1
-0
-
81. 匿名 2025/09/12(金) 12:52:19 [通報]
>>9返信
双子は排卵誘発が多いのでは+6
-2
-
82. 匿名 2025/09/12(金) 12:54:15 [通報]
昔から男系家系、女系家系って言葉あるもんなあ返信+3
-1
-
83. 匿名 2025/09/12(金) 12:59:31 [通報]
亭主関白だと女が生まれやすいと聞いた返信+2
-4
-
84. 匿名 2025/09/12(金) 12:59:53 [通報]
>>39返信
違う気がするよ。
2人目で両方の性別が揃った親は3人目を産まない事が多く、2人とも同じ性別だったら3人目チャレンジする夫婦が多い→3人目が男女半々の確率で産まれたとしても、3人目も同じ性別だった…ってガッカリする親の方が人の印象に残りやすいだけ、って事じゃない?
男女の出生率って女の子100に対して男の子105くらいなんだよね。+12
-0
-
85. 匿名 2025/09/12(金) 13:01:17 [通報]
>>73返信
中学生レベルのしょうもなさ+10
-0
-
86. 匿名 2025/09/12(金) 13:10:15 [通報]
>>12返信
性別を決定するのは母親側ではなく父親側の遺伝よ。
母親はX遺伝子しかもってない。+16
-0
-
87. 匿名 2025/09/12(金) 13:10:41 [通報]
ガチャコンプリート?返信+0
-1
-
88. 匿名 2025/09/12(金) 13:16:43 [通報]
>>85返信
オーガズムと性別産み分けの関係では、女性がオーガズムを感じた際に分泌されるアルカリ性の頸管粘液がY精子(男の子の精子)に有利に働き、排卵日に合わせた性交で男性を授かる確率を高めるとされています。+4
-2
-
89. 匿名 2025/09/12(金) 13:18:18 [通報]
>>80返信
前列右の女性と、前列左から2番目、姉妹じゃないの?顔そっくり+0
-0
-
90. 匿名 2025/09/12(金) 13:31:14 [通報]
>>62返信
男児女児以前に男の精子自体が減ってるってデータも出てなかったっけ+6
-0
-
91. 匿名 2025/09/12(金) 14:53:43 [通報]
>>47返信
ゴーゴーファイブみたい…+2
-0
-
92. 匿名 2025/09/12(金) 14:54:01 [通報]
>>8返信
男 女 が生まれた家庭はそこで打ち止め
男 男 が生まれた家庭は打ち止めせず次に進む
男 男 女 なら打ち止め
男 男 男 なら次に進む
↑同性が続くように見える
かなり極端化した例だけど、男女が生まれるのは同率でも、打ち止めしない条件に偏りがあるから結果に偏りがあるという事
+11
-0
-
93. 匿名 2025/09/12(金) 14:54:15 [通報]
>>40返信
それならアジア人は女児の方が多く生まれてきそうだけど、どの国でも男児の方が多いから関係ない気がする+5
-0
-
94. 匿名 2025/09/12(金) 14:57:18 [通報]
>>72返信
多産DVかと思ったらお金持ちなのかw+3
-0
-
95. 匿名 2025/09/12(金) 15:14:27 [通報]
>>59返信
わかりやすくありがとう!+1
-0
-
96. 匿名 2025/09/12(金) 16:00:29 [通報]
>>23返信
電磁波や放射線、有機溶剤に曝露する職業の男性は女の子が生まれやすいって昔から言われてるよね
それらは発がん性もあるから今では厳しい対策がとられていて影響を受けることは少なくなってるかも知れないけど
+3
-0
-
97. 匿名 2025/09/12(金) 17:25:10 [通報]
男5人や女5人だと、確率が1/2の5乗で1/32返信
もはや「このくらい普通にあり得る」という感覚ではなく、何かありそうと見るのが自然。+0
-0
-
98. 匿名 2025/09/12(金) 18:14:21 [通報]
>>1返信
うちはついに甥だけになった
うちの旦那も私の兄弟も子供が全員男のみ
いとこも頑張って子供さんに作ったけど3人とも男
一人ずつ作れる人って本当にラッキーだと思う+0
-0
-
99. 匿名 2025/09/12(金) 18:15:57 [通報]
>>1返信
みんな知ってるとは思うけど全ての生命でメスに対してオスは1.05 生まれるようになってるんだよ
だから絶対に男の方がたくさん誕生して結婚できなくなる
それは全ての男が子供を残されると困るから なんだってさ(ふるいにかけられる)
+2
-0
-
100. 匿名 2025/09/12(金) 19:14:18 [通報]
2%ポイントって変じゃない?返信
パーセントかポイントだけでいい+0
-0
-
101. 匿名 2025/09/12(金) 20:05:21 [通報]
>>1返信
私は男女男、旦那は男男男
生まれてきたのは女女女+1
-0
-
102. 匿名 2025/09/12(金) 20:30:48 [通報]
>>8返信
例えば、子供男の子ばっかりで女の子欲しくて何人も産むけど結局何人産んでも男の子ばっかりみたいな事言ってるんだよ。
+3
-0
-
103. 匿名 2025/09/12(金) 21:37:27 [通報]
>>93返信
自然に産まれた場合は女児100男児105くらいの比率よ。
一人っ子政策中の中国では女児と分かると中絶されていたからその比率が100対112くらいまで上がってたんじゃなかったかな+3
-0
-
104. 匿名 2025/09/12(金) 22:06:41 [通報]
+3
-0
-
105. 匿名 2025/09/12(金) 23:47:33 [通報]
第一子以外に男児を生めなかった奥さんを離縁して再婚した人がいるけど、その奥さんの孫は一人を除いて全員男児だった。返信
皮肉な話だけど本当にどうしてそんなふうになるんだろう。+0
-1
-
106. 匿名 2025/09/13(土) 01:50:51 [通報]
>>88返信
それ今は医学的根拠はないって言われてるからアプデしよ。+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
男女どちらかばかり生まれる家庭が多いように見えるのには、生物学的な根拠があるのか。新たな研究は別の要因による「錯覚」の存在を示唆している。(一部抜粋)