-
1. 匿名 2025/09/12(金) 10:28:03
お祭りやイベントで食べる焼きそばって美味しいですよね返信
家で作っても全然美味しくなりません
それっぽくなる作り方やコツ、おすすめの麺を教えてください!+27
-3
-
2. 匿名 2025/09/12(金) 10:28:29 [通報]
+17
-2
-
3. 匿名 2025/09/12(金) 10:28:52 [通報]
ホットプレートで作る返信
野菜の水分をできるだけ出さない
+26
-3
-
4. 匿名 2025/09/12(金) 10:28:55 [通報]
あれは場の雰囲気があるからおいしく感じる返信
持って帰ってきたらごく普通の焼きそばでしかない+94
-10
-
5. 匿名 2025/09/12(金) 10:29:07 [通報]
スーパーで一番安い焼きそば買ったらあんな感じだよ返信+31
-2
-
6. 匿名 2025/09/12(金) 10:29:10 [通報]
ホットプレートとかでやるとええのん違う返信+2
-0
-
7. 匿名 2025/09/12(金) 10:29:13 [通報]
ポイントは酸化した油返信+6
-2
-
8. 匿名 2025/09/12(金) 10:29:15 [通報]
出店はお肉が無かったりする返信+27
-1
-
9. 匿名 2025/09/12(金) 10:29:30 [通報]
鉄フライパンで焼く返信+25
-2
-
10. 匿名 2025/09/12(金) 10:29:30 [通報]
あれは鉄板のなせる技よね。返信
家庭では難しいと思う+32
-3
-
11. 匿名 2025/09/12(金) 10:29:35 [通報]
+3
-1
-
12. 匿名 2025/09/12(金) 10:29:48 [通報]
刻み紅生姜と天かす加えるだけでそれっぽい返信
+10
-1
-
13. 匿名 2025/09/12(金) 10:30:13 [通報]
油、調味料をたっっぷり使うこと返信+22
-1
-
14. 匿名 2025/09/12(金) 10:30:39 [通報]
>>5返信
いまイオンに、そばだけ焼きそばあるよね。あれも美味しいのだろうか。+9
-0
-
15. 匿名 2025/09/12(金) 10:30:44 [通報]
>>1返信
カツオの削り節(粉)と青のりをかけると美味しいよ!+8
-1
-
16. 匿名 2025/09/12(金) 10:31:31 [通報]
出店の焼そばが美味いのは、雰囲気込みだぞ?返信
試しに自宅に持って帰って食べてみ
+11
-7
-
17. 匿名 2025/09/12(金) 10:31:50 [通報]
ソースは少し焦がすくらい返信+6
-0
-
18. 匿名 2025/09/12(金) 10:31:53 [通報]
>>1返信
具を少なくすればいい+8
-0
-
19. 匿名 2025/09/12(金) 10:31:58 [通報]
業スーで、安いキャノーラ油、安い麺、焼きそばソース、スペインかどっかの豚バラ、キャベツを買ってきて返信
フライパンに油多め、豚とキャベツ炒めて、麺入れて蓋して
ソース入れて出来上がり
紅生姜と青のりというかアオサ粉もあれば完璧+10
-0
-
20. 匿名 2025/09/12(金) 10:32:15 [通報]
>>1返信
YouTubeみなよ+3
-0
-
21. 匿名 2025/09/12(金) 10:32:34 [通報]
自分で作ると、ソースのニオイをたくさん嗅いでしまうからじゃない?返信
ニオイも味のうちだもの
たこ焼きも同じだけど、ソースを絡めるときのニオイで食欲をかき立てるような食べ物だから
人が作ってくれた焼きそばは美味しく感じるんだと思うの+4
-1
-
22. 匿名 2025/09/12(金) 10:32:46 [通報]
>>15 追記返信
こういうやつ+9
-0
-
23. 匿名 2025/09/12(金) 10:33:12 [通報]
焼きそば専門店に行ってみたい返信+3
-0
-
24. 匿名 2025/09/12(金) 10:33:28 [通報]
>>4返信
そうそう
家で食べるとむしろ美味しくないまである+11
-2
-
25. 匿名 2025/09/12(金) 10:33:37 [通報]
強火でザーッと炒めてこういう↓プラスチック容器に入れて紅しょうが青のり入れたら雰囲気出るはず!返信
+14
-1
-
26. 匿名 2025/09/12(金) 10:33:58 [通報]
>>1返信
商売用の焼きそばは
ジュースも一緒に買うように
味をわざと濃くしている
だから、料理人の味付けとは
根本的に別物。+5
-0
-
27. 匿名 2025/09/12(金) 10:34:03 [通報]
お気持ち程度のキャベツと紅生姜返信+4
-0
-
28. 匿名 2025/09/12(金) 10:34:11 [通報]
>>16返信
市販の袋麺でもBBQで食べると美味しいしね+6
-0
-
29. 匿名 2025/09/12(金) 10:34:31 [通報]
かつおは粉かつおを使う返信
仕上げに振りかけるのとは別途で、麺を炒めてる時にも一緒に入れて炒めるとおいしいよ+5
-2
-
30. 匿名 2025/09/12(金) 10:34:34 [通報]
>>1返信
30過ぎて初めてお祭りの焼きそば食べた時感動した。
あれはなかなか真似出来ないよね。
私も知りたい!+4
-0
-
31. 匿名 2025/09/12(金) 10:34:36 [通報]
昔どっかで見たんだけど、返信
1.袋の口あけて、20秒くらいレンチンしてからフライパンに入れる
2.麺はすぐほぐさないで、焼き目つけてからほぐす
といいって聞いて、ずっとこの作り方!
個人的には野菜から水出るから水少なめで作ると、濃くなって麺も伸びにくいから好き+6
-0
-
32. 匿名 2025/09/12(金) 10:35:00 [通報]
>>1返信
安っぽいお肉を
油ゴテゴテで炒める。+1
-2
-
33. 匿名 2025/09/12(金) 10:36:05 [通報]
>>1返信
プリンセスで作った焼きそば、めっちゃ美味しいよ
あのみんなでワイワイ鉄板取り囲んで作って食べる雰囲気込みで、美味しいんだと思う+1
-0
-
34. 匿名 2025/09/12(金) 10:36:24 [通報]
屋台の焼きそばってジャンルだよねw 具材ほぼない、ほんのりソース味みたいな返信
定食屋とかの焼きそばって具材も味もしっかりで違うんだよね+6
-0
-
35. 匿名 2025/09/12(金) 10:36:47 [通報]
>>4返信
屋台で買った焼きそばを持ち帰って家で食べようとしたら
麵がひっついてたりしてるし
野菜も肉も少ないし
家庭でお普通につくった焼きそばより不味い+6
-2
-
36. 匿名 2025/09/12(金) 10:37:10 [通報]
>>1返信
家で作る場合、肉を多く入れがちですが、極端な話、肉を入れないで、
キャベツだけで、焼きそばを、作ってみてください。
いい意味で、べたべたした、焼きそばが出来ます。
肉を多めに入れがちで失敗するのは餃子もそうですね。
肉団子になって、皮と分離してしまいあmすからね
焼きそばに肉を入れない、もしくは極少量
良く炒める
炒める際は、キャベツを先に炒めて別皿に移し、
そのうえで焼きそばをしっかり炒めて後に、
キャベツと合わせる+6
-0
-
37. 匿名 2025/09/12(金) 10:37:12 [通報]
私もそう思いながら作ってみたけど、味を濃くしてるんじゃない?業務用スーパーでいろいろと揃えてそうだけど返信+1
-0
-
38. 匿名 2025/09/12(金) 10:37:20 [通報]
返信+6
-1
-
39. 匿名 2025/09/12(金) 10:37:25 [通報]
プラスチック容器に入れて輪ゴムで止めたら、それっぽくなるよ返信+2
-0
-
40. 匿名 2025/09/12(金) 10:38:08 [通報]
>>28返信
そうそう
何でも外でワイワイ食べると美味く感じるもんだよな+3
-0
-
41. 匿名 2025/09/12(金) 10:38:20 [通報]
最初に肉を炒めて 別皿に取り出して返信
次に野菜を炒めて 別皿に取り出して
次に麺を炒めて 別皿に取って置いた肉と野菜を混ぜて炒めて
最後ソース気持ち多めに
これで若干パサパサの屋台の焼きそばになるよ+3
-0
-
42. 匿名 2025/09/12(金) 10:41:09 [通報]
>>1返信
油を入れまくる。背脂も入れるとよい。
つまりあぶらギトギトのイメージだから、わたしはお祭りの焼きそば苦手。主はきっと美味しいお店のを食べたんだろうな+2
-0
-
43. 匿名 2025/09/12(金) 10:41:50 [通報]
>>1返信
火力強く具を少な目にするといい
具だくさんだと野菜から水分が出て来るからベッチャってなる+3
-0
-
44. 匿名 2025/09/12(金) 10:42:07 [通報]
まず麺の袋に小さな穴をあけてレンジで1分加熱返信
そしたら麺だけをフライパンで片面2分ずつ中火でやいて焦げ目をつける
麺を取り出して、肉を焼く、野菜を入れたらさっと炒めて麺を入れる
ソース(市販のソース、できれば2種類)いれてかき回して完成+1
-0
-
45. 匿名 2025/09/12(金) 10:47:47 [通報]
>>1返信
これ言ったら元も子もないけど、鉄板がいいんだろうね!+4
-1
-
46. 匿名 2025/09/12(金) 10:47:57 [通報]
>>44返信
美味しそうだから、今度その方法で手作ってみる!+1
-0
-
47. 匿名 2025/09/12(金) 10:48:32 [通報]
>>21返信
どの料理でもそれあるよね…だから人に作ってもらうのも大切なのかも
+2
-0
-
48. 匿名 2025/09/12(金) 10:50:19 [通報]
最近気づいたけど、焼きそばって野菜や肉がどっさり入らない方が美味しい。返信
特に最近のキャベツって安くはなったけど臭いし。
何で最近キャベツ臭いんだろ?+4
-3
-
49. 匿名 2025/09/12(金) 10:54:13 [通報]
>>48返信
キャベツ高いし、美味しくないから買わなくなった。付け合わせ野菜はベビーリーフやほうれん草ばかり。なくても困らないな
焼きそばも、キャベツなくても、玉ねぎとニンジンとモヤシあれば野菜は充分+1
-1
-
50. 匿名 2025/09/12(金) 10:55:36 [通報]
オモウマで鶏ガラスープを入れてた。返信+3
-0
-
51. 匿名 2025/09/12(金) 10:57:24 [通報]
>>19返信
>業スーで、安いキャノーラ油、安い麺、焼きそばソース、スペインかどっかの豚バラ、キャベツ
身体に悪そう+4
-0
-
52. 匿名 2025/09/12(金) 11:00:51 [通報]
油をたっぷり使うのが肝かなぁと思う返信
チャーハンもそうだけど、油を十分に使って麺やご飯がくっつかないようにすると屋台っぽくなる
キャベツの表面が油でコーティングされててその上にソースが絡んでる状態…みたいな+4
-0
-
53. 匿名 2025/09/12(金) 11:02:48 [通報]
マルちゃんの3食入りのやつ返信
ソースは液体のだとそれっぽいのが出来る気がする
粉は美味しいと思わない+6
-1
-
54. 匿名 2025/09/12(金) 11:03:06 [通報]
>>52返信
自己レス
あとソースなんだけどオタフクお好みソースか流行ってから甘めのソース全盛になってる気がするから、ウスターソースの酸味とスパイシーさを足して自分好みの味を作るといいよ+4
-0
-
55. 匿名 2025/09/12(金) 11:04:51 [通報]
>>4返信
違う。外の外気に晒されて水分が抜けるから独特の乾燥感が出てソースが麺によく染み込む。あと家庭用フライパンより高温の業務用鉄板で一気に焼くと野菜や肉の旨みを逃さない+4
-0
-
56. 匿名 2025/09/12(金) 11:05:22 [通報]
1パックに白くて固いキャベツと5mm角ぐらいの屑肉が2-3枚入ってるあれですか返信+1
-0
-
57. 匿名 2025/09/12(金) 11:05:43 [通報]
>>5返信
ドラストに山崎製パンの焼きそばパンの中身だけの焼きそばがパック詰めで売ってるのでたまに買ってる。
耐熱皿に焼きそばと切ったキャベツや冷凍炒め玉ねぎを足してふんわりラップしてレンチンして温めて最後に青海苔かけて食べると美味しい。
+2
-0
-
58. 匿名 2025/09/12(金) 11:07:25 [通報]
わかる〜プールサイドで食べる焼きそば美味しかったけど、思い出補正かな?家で食べる焼きそばあまり好きじゃなかったけど、粉末ソース付じゃなくて麺単体と、富士宮ソースつかうと美味しい!富士宮ソースはロピアにあった。返信+2
-0
-
59. 匿名 2025/09/12(金) 11:07:49 [通報]
>>1返信
分厚い鉄板とガス火のなせるワザだよ
ホットプレートでは十分に水分が飛ばせない
家庭で再現するなら、レンチンした野菜と麺を別々に炒めて最後に合わせる
+2
-0
-
60. 匿名 2025/09/12(金) 11:09:01 [通報]
テキ屋のギバちゃんのドラマおもしろかったな返信+1
-0
-
61. 匿名 2025/09/12(金) 11:09:24 [通報]
麺をほぐす時水入れてたんだけど、水入れずに、野菜の水分と油少しで麺ほぐしてたらツヤっとした麺になったよ!返信
あと健康的ではないかもだけど、野菜減らしてみるとか?
水分出やすいキャベツやもやしは少しにしてみるとか!+2
-0
-
62. 匿名 2025/09/12(金) 11:10:04 [通報]
>>54返信
分かるわー
甘いソースは違うよね
市販のチルド麺だとこれが好みだった
鰹節やだしがポイントな気がする+2
-2
-
63. 匿名 2025/09/12(金) 11:10:35 [通報]
>>51返信
ねー。業スーに置いてあるもの。日本製じゃないものどうなの?
業スー行くのにガソリン代かかるし、近くにスーパーあるから、逆に高くつくから行かない。+5
-0
-
64. 匿名 2025/09/12(金) 11:14:55 [通報]
水でほぐさずに、1玉につき料理酒大さじ1でほぐすといいよ。返信+3
-0
-
65. 匿名 2025/09/12(金) 11:14:59 [通報]
>>1返信
ほとんどの焼きそばが水を入れてほぐすとなっていると思いますが、私はキャベツとモヤシの水分でほぐします
ベチャっとしなくて屋台に近い+1
-0
-
66. 匿名 2025/09/12(金) 11:16:03 [通報]
>>51返信
だから、屋台ものってのはそう言うものなんだってば
国産肉使用!とか卵がこだわってるとかそう言う触れ込みのところもあるだろうけど
油麺肉とかは安いものを使うのが祭りの屋台なんだよ+5
-2
-
67. 匿名 2025/09/12(金) 11:19:05 [通報]
>>4返信
なんやったら
イマイチ肉も少ないし
+1
-0
-
68. 匿名 2025/09/12(金) 11:22:00 [通報]
>>54返信
私はオタフク一択!
確かにあれ甘いめだわ+0
-0
-
69. 匿名 2025/09/12(金) 11:23:41 [通報]
油多めに入れて麺ほぐす前にパリッと焼き目をつける返信+1
-0
-
70. 匿名 2025/09/12(金) 11:24:28 [通報]
具が少ない。返信+1
-0
-
71. 匿名 2025/09/12(金) 11:24:55 [通報]
>>1返信
強火で熱した中華鍋で手早く炒める+0
-1
-
72. 匿名 2025/09/12(金) 11:45:10 [通報]
出店みたいなのとは違うかもだけど、水を入れる量を少なくする。麺はチンして柔らかくしておき、水分は野菜からも出るから作り方に書いてあるより少なくする。私は日によっては全然入れない。べちゃっとした感じがなくなって美味しいよ。返信+1
-0
-
73. 匿名 2025/09/12(金) 11:50:11 [通報]
昔バイト先のお好み焼き屋さんでケチャップを入れてたよ返信
家で作る時も少し入れてる+1
-0
-
74. 匿名 2025/09/12(金) 11:57:03 [通報]
このトピ見てからスーパー行ったら、お惣菜売場で出来立てのたこ焼き売ってたから買っちゃったよ返信
8個で398円だった♪+4
-0
-
75. 匿名 2025/09/12(金) 12:03:54 [通報]
出来上がったと思ってから強火で焼き付ける返信
軽く焦げ目をつける
紅生姜を添える+1
-0
-
76. 匿名 2025/09/12(金) 12:17:41 [通報]
>>1返信
重要なのは野菜と麺を別に炒める事。あとソースは麺だけに絡める事さ!+0
-0
-
77. 匿名 2025/09/12(金) 12:26:23 [通報]
ドラッグストアでいちばん安い麺(25〜40円以内)を3袋くらい買って、またいちばん安い焼きそばソース(130円くらい)のを買って、麺を多めに入れ、具は野菜の残り、安いハムか豚こまを少なく入れて作れば、チープな味になります。+0
-0
-
78. 匿名 2025/09/12(金) 12:32:56 [通報]
>>1返信
鉄のフライパンで作ると凄く美味しくなるらしい+0
-0
-
79. 匿名 2025/09/12(金) 12:46:23 [通報]
>>49返信
私も栄養面考えなくていいならもやしと平天で十分!+0
-0
-
80. 匿名 2025/09/12(金) 13:24:01 [通報]
>>16返信
町内会レベルのお祭りでテイクアウトだけして帰ったけど美味しかったよ+1
-1
-
81. 匿名 2025/09/12(金) 13:25:47 [通報]
>>59返信
ならガスコンロと鉄フライパンだと近い感じになるのかな?
鉄フライパンでも作ったことあるけど上手くいかなかった+1
-0
-
82. 匿名 2025/09/12(金) 13:26:32 [通報]
みんな付属の粉末ソースいれる?返信
それとも液体ソースかける?+0
-0
-
83. 匿名 2025/09/12(金) 14:22:01 [通報]
最近の焼きそば、ちっちゃくない?!返信
パックが昔よりミニじゃかいか、あれ…+0
-0
-
84. 匿名 2025/09/12(金) 14:32:05 [通報]
>>1返信
お祭りの屋台で買った焼きそばをその場でワイワイ食べると美味しく感じる
持ち帰って家で食べると全然美味しくない
祭りの雰囲気だね+0
-0
-
85. 匿名 2025/09/12(金) 17:19:57 [通報]
人が作ってくれたものは美味しい返信+1
-0
-
86. 匿名 2025/09/12(金) 20:50:08 [通報]
>>1返信
鉄板でカラッカラになるまで炒る+0
-0
-
87. 匿名 2025/09/12(金) 20:59:46 [通報]
>>1返信
隠し味に少し焼肉のタレ入れると美味しくなる!+1
-0
-
88. 匿名 2025/09/12(金) 21:56:19 [通報]
>>1返信
麺は炒めずにじっくり焼く(これが難しい訳だが)
ソースは鉄板またはフライパンに直に落としメイラード反応が起きてから麺・具材と絡める+1
-0
-
89. 匿名 2025/09/12(金) 23:58:57 [通報]
たまに何がどうなったかUFOみたいな味になる時がある。返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する