ガールズちゃんねる

海外旅行の保険ってどうしてますか?

160コメント2025/09/11(木) 18:31

  • 1. 匿名 2025/09/08(月) 22:25:41 

    主はいつもクレカの保険でいいやと入ってません
    怪我や病気も無いので困った事はありませんが、高齢の両親に旅行プレゼントするので保険に詳しい方がいましたら教えて頂きたいです
    返信

    +14

    -26

  • 2. 匿名 2025/09/08(月) 22:26:25  [通報]

    海外旅行の保険ってどうしてますか?
    返信

    +0

    -6

  • 3. 匿名 2025/09/08(月) 22:26:58  [通報]

    >>1
    知らんけど
    旅行会社に聞くものだと思ってた で、それを入るんだと思ってた
    返信

    +8

    -27

  • 4. 匿名 2025/09/08(月) 22:27:30  [通報]

    旅行会社で保険申し込めるよ
    その料金も一緒にプレゼントしたらいいと思う
    返信

    +67

    -2

  • 5. 匿名 2025/09/08(月) 22:27:34  [通報]

    >>3
    知らねーなら口出すなやゴラァ💢
    返信

    +14

    -7

  • 6. 匿名 2025/09/08(月) 22:27:38  [通報]

    私もクレカの保険で済ませてる
    返信

    +47

    -6

  • 7. 匿名 2025/09/08(月) 22:27:52  [通報]

    旅行代金や交通費をクレカで支払ってつく付帯保険
    返信

    +17

    -0

  • 8. 匿名 2025/09/08(月) 22:28:18  [通報]

    >>1
    保険は絶対は入るべし
    怪我や病気だけでなく盗難に遭った場合に補償される保険
    返信

    +101

    -3

  • 9. 匿名 2025/09/08(月) 22:28:23  [通報]

    >>3
    まーそれでもいいんだけどさ
    もっと良い条件の物とかあるかなと思ってさ
    健康だけどじじばばだから心配なんよ
    返信

    +10

    -0

  • 10. 匿名 2025/09/08(月) 22:29:09  [通報]

    >>8
    一応それはクレカに付いてるんだけどね
    なんとなく厚めの保険入れようかと思っててさ
    返信

    +16

    -4

  • 11. 匿名 2025/09/08(月) 22:29:38  [通報]

    何度も行くならクレカ持ってた方がお得な気がするけど、一度きりなら旅行会社で手続きする時に入れば良いと思うよ。
    返信

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2025/09/08(月) 22:29:42  [通報]

    空港でも簡易的なの入れるよね
    返信

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2025/09/08(月) 22:29:57  [通報]

    >>1
    クレカで大丈夫だよー
    返信

    +2

    -14

  • 14. 匿名 2025/09/08(月) 22:30:10  [通報]

    知り合いがエポスのプラチナのクレカだからほぼ補填されると言ってた。それは良いなと思った。ラウンジにも入れるし。
    返信

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2025/09/08(月) 22:30:19  [通報]

    ビビリだから空港で入ってる。
    返信

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2025/09/08(月) 22:31:05  [通報]

    >>7
    >>6
    >>11
    クレカは自動付帯持ってるけど念の為入ったこうかなと
    返信

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2025/09/08(月) 22:31:47  [通報]

    >>1
    そんな高いものじゃないから、旅行会社で入れる保険付けといたら?
    海外旅行の保険はほんっと大事。お金の問題だけじゃなく、いざという時の相談窓口として頼りになる。
    返信

    +70

    -0

  • 18. 匿名 2025/09/08(月) 22:31:58  [通報]

    >>1
    必ず入るよ
    ネットでいろいろ売ってる
    また、空港にはその場で入れる保険会社があったはず
    返信

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2025/09/08(月) 22:32:05  [通報]

    auもネットで海外旅行保険ある
    出発当日まで加入できる海外旅行保険ならau損保!- au損害保険公式サイト
    出発当日まで加入できる海外旅行保険ならau損保!- au損害保険公式サイトwww.au-sonpo.co.jp

    海外旅行保険ならau損保!お申込み手続きは簡単ネット完結!出発当日でもご加入いただけます。海外旅行中お困りの場合は、24時間365日、日本語でサポートいたします!au損保は、auをご利用でない方もお申込みいただけます。

    返信

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2025/09/08(月) 22:32:12  [通報]

    >>10
    よこ
    保証が厚いか薄いかはクレカによる。
    返信

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2025/09/08(月) 22:33:02  [通報]

    学生の時、友達がインド行って現地の新聞に載るぐらいの交通事故にあった。骨を何本か折って現地の病院に入院したんだけど、保険入ってなくてほんっとに大変な事になってた。
    保険って大切なんだなと思った。
    私は保険がしっかりめについてるクレジットカードをあえて作ったよ。特に他は入らないよ。
    返信

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2025/09/08(月) 22:33:16  [通報]

    >>20
    厚めのクレカってどれ?
    返信

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2025/09/08(月) 22:33:16  [通報]

    クレカの旅行保険は、海外旅行の費用をそのクレカで決済しないといけない条件がある
    返信

    +46

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/08(月) 22:33:31  [通報]

    >>18
    ネットのおすすめある?
    返信

    +0

    -3

  • 25. 匿名 2025/09/08(月) 22:33:35  [通報]

    >>22
    ゴールド以上
    返信

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2025/09/08(月) 22:33:50  [通報]

    >>16
    そうなの
    心配なら入れば良いと思うよ。
    ちなみに何度も行く予定ならゴールドにする手もあるよ
    返信

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/08(月) 22:33:58  [通報]

    >>10
    主は持ってるって書いてるけど両親は持ってないからどうしようかっていうトピじゃないの?
    返信

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/09/08(月) 22:34:05  [通報]

    旅行会社で一緒に申し込むか空港で入る
    実際病院に行ったことはないけど、胃腸の調子が悪くなることは多いし
    返信

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/08(月) 22:34:39  [通報]

    >>24
    海外旅行保険のおすすめ人気11社を徹底比較|i保険
    海外旅行保険のおすすめ人気11社を徹底比較|i保険www.207207.jp

    【保険のプロが監修】海外旅行保険の最新人気ランキングやおすすめプランを徹底比較!人気11社の保険料・補償内容・各社の特長を一括比較できる業界No.1のシステム。相談・見積り・資料請求も無料【i保険】

    返信

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2025/09/08(月) 22:34:43  [通報]

    >>25
    なんだ( ´・ω・`)
    返信

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/08(月) 22:34:55  [通報]

    あまりしられてないけど普通の日本の健康保険証でカバーできますよ。
    現地では立て替えて、診断書とか領収書はもらっておいてね。
    返信

    +15

    -2

  • 32. 匿名 2025/09/08(月) 22:35:07  [通報]

    クレカ付帯の保険も会社によって異なるから何とも言えないね。
    でも個人的に高齢の親なら疾病で治療が必要になった場合、一度立て替え払いが必要な補償になってるかどうかは絶対確認してた方が良いと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2025/09/08(月) 22:35:26  [通報]

    なら損保の海外旅行保険入ったらいいんじゃないかな
    たいてい病気怪我盗難カバーしてるし
    返信

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/09/08(月) 22:35:51  [通報]

    >>5
    入るんだから良いんじゃないの?
    輩な発言で怖いね
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/08(月) 22:35:54  [通報]

    >>26
    ゴールドでもしょぼいとこあるから会社によりけりだよ
    返信

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/08(月) 22:36:12  [通報]

    >>31
    入院したら100万超えるっていうから立て替えられるか心配
    返信

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2025/09/08(月) 22:36:35  [通報]

    >>1
    自分ならどこか別でネット保険探すけど
    プレゼントなら、その旅行会社?旅行購入時にオプションでつける。

    何かあったときにあれは旅行会社に連絡して、こっちは保険会社に連絡して・・って大変じゃない?
    返信

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/08(月) 22:36:45  [通報]

    以前だけれど旅行会社等にパンフが置いてあったのに入った。旅行会社は高めの設定ので勧めてくるので、不要な部分は削った。
    今はi保険とかで比較できる。
    返信

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/08(月) 22:36:50  [通報]

    >>1
    旅行会社勤務です。
    海外旅行保険のどういう情報が欲しいのか分からないですけど、クレカ付帯の保険ではなく、ちゃんと申し込むことをお勧めします。
    ネット加入で比較的費用を抑えることも可能ですが、ご両親の旅行とのことなので、できるだけ手厚いプランをお勧めします。
    傷害疾病はもちろん、航空機遅延、携行品損害もカバーされているものが良いですよ!
    返信

    +46

    -2

  • 40. 匿名 2025/09/08(月) 22:37:01  [通報]

    >>3
    うん。間違ってないよ
    返信

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2025/09/08(月) 22:38:32  [通報]

    >>21
    どこのクレカ?
    インドなら治療費安そうな気もする
    返信

    +2

    -4

  • 42. 匿名 2025/09/08(月) 22:38:37  [通報]

    >>1
    私も昔はクレカの付帯保険だった
    でも今は子供の体調でいけなくなるかもしれないからキャンセル保険や子供はクレカの付帯保険に入れないからネットの安い海外旅行保険に入ることにした?
    親と海外旅行した時も親は高齢だから何があるかわからないのでやはりキャンセル保険と解決し保険に入った。
    返信

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/08(月) 22:39:02  [通報]

    >>1
    高齢のご両親ならクレカだといざという時の手続きが煩雑になったり、事後精算(一時的に支払いが発生する・額が大きい)になったりするので不安が大きいと思う。
    だったら安心も込みのプレゼントという事で、トラブル時にすぐに頼れる専門窓口のある旅行保険を付帯した方がいいと思うよ。
    返信

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/08(月) 22:39:43  [通報]

    空港でも簡易的なの入れるよね
    返信

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/08(月) 22:40:25  [通報]

    >>1
    自分も元旅行会社勤務だけど、クレカの(治療費)損害保険の補償額って150万とかしかついてない事が多い
    海外で怪我で入院すると下手すると500万とか普通に請求されるので、手厚く個人でも加入しておいたほうがいいですよ
    返信

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2025/09/08(月) 22:41:23  [通報]

    旅行会社にいた人間です。

    保険に入っていたがゆえ、ちゃんと費用がカバーされたケースをいろいろ見てきました。

    業務的には回し者的な立場ではありますが、家族友人が旅行に行くなら入らなくていいとは絶対に言いません。
    何もなければそれでよしとすれば良いと思います。

    あと事前に加入すると家から空港の道中で何があってもそれも保障の対象になります。
    返信

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/08(月) 22:41:56  [通報]

    >>43
    クレカだと病院代をクレカ決済すればいいだけだよ
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/08(月) 22:42:18  [通報]

    >>42
    キャンセル保険のおすすめありますか?
    返信

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2025/09/08(月) 22:42:37  [通報]

    2011年ぐらいに夫婦で世界一周旅行してるのに旅行保険の延長が出来ずに、現地でマラリアに感染して亡くなった夫婦がいるのよ。保険は絶対入らないとだよ!
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/08(月) 22:43:19  [通報]

    旅行会社勤務多いね
    返信

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/08(月) 22:43:32  [通報]

    >>1
    子どもがいるからクレカ付帯のより手厚いやつ入ってる
    けど家族3人で5泊で5千円くらいの
    返信

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2025/09/08(月) 22:43:41  [通報]

    >>48
    よこ
    海外旅行保険のオプションで付けられる
    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/08(月) 22:43:41  [通報]

    >>10
    クレカって怪我は出るけど疾病は出ない場合多いよ
    返信

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2025/09/08(月) 22:44:03  [通報]

    クレカに付いてても海外旅行保険は別で入ってるよ。
    返信

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/08(月) 22:45:00  [通報]

    >>53
    私の持ってるクレカ全部疾病付いてる…
    返信

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2025/09/08(月) 22:45:40  [通報]

    >>31
    私もそれでイギリスで結膜炎になってしまったのを対応してもらえました。
    日本の健康保険も捨てたものじゃないと思った。
    返信

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2025/09/08(月) 22:45:45  [通報]

    >>3
    自分の旅行なら旅行会社通さず全部個人手配でいいと思うけど、ジジババへのプレゼントならプランから保険まで旅行会社にお任せするのが安心だとは思う
    何かあった時に個人で対応は大変だから
    返信

    +14

    -2

  • 58. 匿名 2025/09/08(月) 22:45:51  [通報]

    >>51
    安いね!クレカの補助的な保険があるのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/08(月) 22:46:14  [通報]

    >>1
    旅行会社の店舗のは高いので、損害保険ジャパンのoffというネット保険をいつも使っています。

    旅行する地域によって違いますが、アジア圏は1人2,000円もしなかったと思います。ハワイやアメリカは高いですが、絶対にクレカとは別で入って下さい。

    親族がアメリカで不慮の事故で亡くなっていますが、保険に入っていたため破産していません。保険がなかったら、数千万円の借金だったと思います。
    返信

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2025/09/08(月) 22:47:27  [通報]

    >>10
    行き先がどこか分からないけど、アメリカに住む友人が「ウチくる時は厚めの保険入ってきて」って言われてる。
    クレカのじゃカバー出来なかった人とか観光客でやっぱりいるらしい。
    返信

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/08(月) 22:47:36  [通報]

    絶対に入った方がいいです!
    ハワイで体調&メンタル不調になり(寝不足が原因)2回も診察してもらいました(涙)
    日本人観光客たくさん診察来てたよ。病気とか軽い怪我とか。 まさかが自分に降りかかることあるから!
    返信

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/08(月) 22:49:00  [通報]

    >>58
    ジェイアイ傷害火災ってとこの
    この夏の旅行は飛行機の遅延があったのでオプションで加入していた遅延保険が降りたから助かった
    返信

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/08(月) 22:52:50  [通報]

    >>1
    クレカの保険は自動付帯ですか?
    もし利用付帯なら、高齢の両親名義のクレカで旅行代金を支払わないと全く意味がないと思います。

    自動付帯も、ゴールドでないのなら毛が生えた程度なので、ケチらずに別で保険は入りましょう。
    返信

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/08(月) 22:53:28  [通報]

    国内なら保険気にしないってか日本の保険証でいいけど、海外旅行はクレカ以外の保険も入る
    だいたいauかOffを契約する事が多い
    au保険は別に携帯がauじゃなくても入れるし、プランも選べるし最近はauが多いかも
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/08(月) 22:57:25  [通報]

    >>39
    自己レス失礼します。
    ちなみに旅行会社が代理店になっている保険が1番お勧めです。
    万が一保険金請求が必要な事故が発生した場合、保険会社への事故報告や保険金請求手続きを手助けしてくれるはずです(サポート面の手厚さは旅行会社にもよるとは思いますが…)
    返信

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2025/09/08(月) 22:58:36  [通報]

    >>63
    ゴールドって何のカードの話してるの?笑
    楽天ゴールドみたいな全く意味無いのも存在するしね
    自動付帯って高額な年会費のカードに付いてる事が多いからだいたいがちゃんとした保険付いてるよ
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/08(月) 23:03:54  [通報]

    >>59
    知人がパスポートを持っていたので、海外で亡くなった兄弟を迎えに行ったと聞いた。そんな時にも保険必要だよね。
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/08(月) 23:04:27  [通報]

    >>1
    掛け捨ての保険に入るよ。
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/08(月) 23:05:49  [通報]

    >>66
    曖昧にゴールドとか言ったのが、ダメだったね。
    ノーマルなカードはもちろん、ゴールドカードも約款を読まないとわからないに訂正します。
    返信

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/08(月) 23:06:46  [通報]

    今度家族でハワイに行くんだけどエポスカードの付帯だけじゃダメかな?
    返信

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2025/09/08(月) 23:07:02  [通報]

    クレカの海外保険あるけど、個別に入ってた方が絶対いいって言われてその時だけのものに加入した。向こうで病院かかったらすごく高額になるからって補償額が足りなくなったら困るよ言われた気がする。安かったし別に入ったよ。
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/08(月) 23:09:33  [通報]

    >>69
    横だけどそうよね
    よくよく約款を読んでおかないと
    いくら高い年会費のカードの保険でもいざとなった時に対象外はあるよ
    特に特約に当たるようなものは
    そうじゃないカードも年々条件が悪くなってる
    自分はなんならコロナ以降キャンセルとかオプションあれこれつけてるよ
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/08(月) 23:10:13  [通報]

    私は必ず治療・救援費の補償が無制限の保険に入る
    他の補償はどうでもいいけど、海外で事故にでも遭ったら治療費がいくらかかるかわからないし、自分は意識がなくて家族に負担をかけたりとかしたくないし
    返信

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/08(月) 23:10:51  [通報]

    >>68
    掛け捨てじゃない海外旅行保険ってあるの?
    返信

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2025/09/08(月) 23:11:58  [通報]

    >>73
    どこのに入ってる?
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/08(月) 23:14:49  [通報]

    >>55
    それって旅行中や帰国して発生した疾病じゃなくて?
    持病は大半が対象外だよ
    前にそこそこお金ありそうな人が持病で高額請求されてお金募ってるSNS見たことある
    返信

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2025/09/08(月) 23:15:27  [通報]

    >>74
    元保険代理店勤務だけど知る限りないと思う
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/08(月) 23:16:54  [通報]

    >>70
    絶対に足りない。
    昨年、我が家もハワイへ行きました。キャンセル保険は入らなかったけれど、海外旅行保険は、1人当たり治療2,000万円、救援2,000万円、賠償1億です。

    HISで旅行を申し込んだ時に、HISの保険には入らないと伝えたら、必ず保険に入ってから出発して下さい。と念押しされた。

    もちろんクレカの利用付帯もあり、夫と私合わせてクレカも複数枚持っていますが、入りました。
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/08(月) 23:19:41  [通報]

    >>72
    横だけど元コメの人は自動付帯って書いてるからちゃんと約款読んでる人と思うよ
    約款飲んでないと自動付帯って言葉は出てこないと思う

    よくわかってない人は利用付帯も自動付帯の意味もわかってないと思うしそんな種類があるとも知らないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/08(月) 23:19:57  [通報]

    >>73
    あ、私もオススメされて無制限のに入った気がする。
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/08(月) 23:22:18  [通報]

    >>76
    元々持病があって、旅行先で発症したら保険適用されないって事?
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/08(月) 23:24:27  [通報]

    >>81

    高い保険に入ったことないけど…安い海外旅行保険はそうだよ
    元からの持病が海外で発症したら対象外

    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/08(月) 23:25:14  [通報]

    つい最近子供が大学の研修で海外に行ったけど、15000円の保険に入ったよ
    12000円と迷ったけど何があったら困るのでそっちにした
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/08(月) 23:26:01  [通報]

    >>79
    それだけで約款読んでるとは思わないけどな
    保険の仕事してたけど代理店で売ってる人もほぼ読まない
    契約者は読んでたとしても勝手に自分の都合よく解釈してる人がすごく多かった
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/08(月) 23:27:40  [通報]

    >>81
    そうだよ
    あくまで旅行中に起きた損害を補償するのが基本
    持病は特約つけないと対象外が多い
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/08(月) 23:29:51  [通報]

    >>79
    よこよこ
    クレカを「ゴールド以上」って言ってる時点で何もわかって無い人だと思う
    クレカをゴールドで区切るって意味不明過ぎるし
    ノーマルカードで自動付帯なんてほぼないし、そんなのを例えに出してる時点で何もわかってない人だと
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/08(月) 23:35:38  [通報]

    このトピ見て、みんなそんなに旅行会社を通してるんだとびっくりした
    いつも個人手配してたわ
    保険も必ず入るからリピーター割引ある
    返信

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2025/09/08(月) 23:36:33  [通報]

    ネットで調べてオプションもりもりにしてるよ
    x見てるとカード会社のだけじゃ足りなくて後悔してる人もいるから、安心を買ってる感じ
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/08(月) 23:36:56  [通報]

    >>1
    入ってた方が良い。家族がハワイで角膜剥がれてしまい眼科行ったら13万だった。保険に入ってるから地元民並みにスムーズに通されたし、保険会社のサービスで診察時にも通訳もしてくれてしっかり治療してくれた。会計も保険会社とやり取りでほぼノータッチ。
    そしてまだ海外旅行に慣れてなくて破傷風のワクチン打って無かったの怒られて打ったよ。その国にあった予防接種も忘れずに。
    掛け金は当時の話だけど多分2万もしてない。
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/08(月) 23:38:48  [通報]

    >>87
    私はネットの保険で入ってるよ
    旅行自体も自分で手配してるし
    フリープランにしたいから
    ただ詳しくないから任せた方が楽はあると思う
    いざという時に対象外はあるあるだから
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/08(月) 23:39:14  [通報]

    >>89
    どこの保険会社?
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/08(月) 23:41:32  [通報]

    保険に入るからおすすめを聞いてるのに「入った方がいいよ!」ってコメ多いな笑
    あと〇〇でいくら掛かったってのも別にいいけど、いつの話なのか、保険会社の名前やクレカの名前教えてくれよとしか思わん
    返信

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2025/09/08(月) 23:42:00  [通報]

    私はJALの普通カードでプラスカスタマイズでネットで加入してるけど、プレゼントなら入った方がいいね!
    ドットコムで比較とかできるし。
    気づけばクレカの内容がめっちゃ改悪されていて死んだ時の補償以外はなかったよ。
    死亡するより、怪我とか腹痛などの病気を起こす確率が高いと思うからその辺手厚くしてる
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/08(月) 23:42:37  [通報]

    >>2
    この2日で、自動車保険とか火災保険、海外保険と保険トピあからさまに立ってるのなんで?
    保険会社の人が立ててる?
    返信

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2025/09/08(月) 23:42:38  [通報]

    >>84
    そうなんだ
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/08(月) 23:43:47  [通報]

    >>4
    それがよさそうだよね
    両親への旅行プレゼントなら一緒の旅行会社のほうが何かあった時に連絡とかわかりやすそう
    自分だけならクレカもしくは、安くて最小限の保険のとこ探すけど
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/08(月) 23:44:25  [通報]

    >>65
    ヨコだけど旅行代理店じゃない保険代理店に海外旅行保険入りたいっていうと
    自分でインターネットで加入したら?とやんわり断られるところが多いと思う
    手数料安くて手間だから
    留学保険みたいな高額だと対応してくれると思う
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/08(月) 23:46:38  [通報]

    >>1
    旅行会社に置いてあるパンフレットの保険に入るか?
    空港で最低限の保険には加入した方がいいかも?
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/08(月) 23:48:53  [通報]

    >>92
    インターネットで入れる保険なんていくつもないからね
    検索したら出てくるじゃん
    やっぱり大手かAIGがいいよ
    私はいつもtabihoを利用してる
    ジェイアイはAIGとJTBの合弁会社だから海外には強い
    返信

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2025/09/08(月) 23:49:30  [通報]

    旅行会社の保険プランに入るのが1番おすすめです。以前義母が骨折した際、すぐに上の方(日本人)が来て手続きも立ち会いも全部やってくれました。他の家族はそれまで通り旅行続行。支払いも立て替えもありませんでした。クレジットカードの保険は後からの請求が面倒だった。成田空港の保険も使ってたけど実際には被害なかったから分からない
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/08(月) 23:50:08  [通報]

    >>92
    おすすめっていっても保険会社によって星の数ほど保証内容なんて違うし、おすすめ聞きたいなら旅行会社に行って自分に合うのを選ぶべきだと思うけど
    返信

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2025/09/08(月) 23:52:51  [通報]

    >>101
    星の数程は無いよね
    〇〇に行っていくら使ったとか話しより
    こういう保険に入ってて助かったよ!〇〇って会社の保険でこういう保証で〇〇円だったよ
    みたいな話が聞きたいんですよね
    返信

    +6

    -3

  • 103. 匿名 2025/09/08(月) 23:53:10  [通報]

    >>87
    私もネットの保険に入ってる。
    だいたいオフに。
    しかも最低限のしか入ってない。
    もしもように。

    携行品ぐらいならネットの保険でもチャットでやり取りで保険料出るよね。
    まだ病気になったことないから現地の病院かかった場合は分からにいけど。
    でも説明には日本語対応スタッフ24時間対応。キャッシュレス治療って書いてる。

    想像だけど病院に行く必要ができた場合、案内されてる日本語対応の電話番号にかけて保険会社から病院を教えてもらってそこで治療するのかな?と。そしてそこで治療した分はお金払わなくていいキャッシュレスなのかな?と
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/08(月) 23:53:40  [通報]

    どこの会社か忘れたけど海外旅行へ行く時は数千円の保険かけるよ
    ネットで申し込むやつ
    旅行中に目の前で骨折した人がいて現地の病院へ行ったのを見て保険大事だなと思った
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/08(月) 23:54:17  [通報]

    >>100
    どこの旅行会社?
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/08(月) 23:58:26  [通報]

    >>92
    クレカはよく変わるから聞いてもいみないと思う
    利用付帯の条件すらころころ変わる
    しかも改悪の方向に
    自動付帯のカードは利用付帯になってたり
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/09(火) 00:00:21  [通報]

    >>106
    いつ頃か言ってくれればいいし
    そのくらいは自分で調べられるから改悪してても大丈夫だよ

    クレカの保険使った事ある人になら聞きたい事色々あるし
    自分の知りたい情報出してくれる人が居たら嬉しいなって程度
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/09(火) 00:04:17  [通報]

    >>91
    横だが旅行前に入るけど保険にお世話になったことはないがネットのオフって保険はそういうサービスが商品説明ではうけれるよ

    病気や怪我になる。24時間日本語対応のダイヤルに電話。病院の予約や救急車、送迎と通訳を手配。治療費も保険会社が直接病院に支払うので現地で払う必要はない。
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/09(火) 00:06:14  [通報]

    >>30
    かわいいw
    どんまい
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/09(火) 00:07:43  [通報]

    >>107
    なるほど
    適用される条件や額じゃなくて
    保険がちゃんと支払われたのか?やりとりは簡単だったのか?聞きたいのかー

    クレカの付帯保険使ってた頃は保険のお世話になることなかったからなー
    オフっていうネットの海外保険では携行品はチャットのやり取りで支払われたよ
    質問されたことに答えていくだけだ
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/09(火) 00:10:06  [通報]

    >>35
    ゴールドでも金額が2000万のやっと5000万のやつがあるし、高齢なら他の内容も吟味した方がいいよね
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/09(火) 00:17:38  [通報]

    見てきたけどクレカの自動付帯の保険とあまり保証内容変わらなかった…
    自動付帯2つ持ってるから自分の旅行は入らなくて大丈夫かな。親のは面倒になってきたから旅行会社のやつ入れとこうかな
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/09(火) 00:20:29  [通報]

    >>111
    ゴールドなら50万程度のとことか死亡保険しかついてないとかもあるし、ゴールドじゃ利用付帯が多い
    自動付帯はプラチナとかそのクレカの会社の最上位カードの場合が多い
    やたらゴールドって言いたいだけの人が居るだけだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/09(火) 00:23:13  [通報]

    >>112
    最低限のプランだとそうだろうよ
    行く国と持病とか加味して考えないと
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/09(火) 00:29:20  [通報]

    >>114
    1番高いやつ
    治療費2000万無くても大丈夫だしなー
    他はクレカのが高かったりだった
    しかも2つ持ってるからさ
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/09(火) 00:45:37  [通報]

    もしもの時クレカの保険を使いたいなら持ってるだけじゃなく現地でそのクレカ支払いしてないと保険が使えないとかあるんでしょうか?無知なので教えてください。
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/09(火) 00:52:23  [通報]

    ANAのサイトで海外旅行保険と検索して1番上に表示される所を海外旅行する度に使ってる
    海外で病院にかかった時に便利だった
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/09(火) 01:18:42  [通報]

    >>10
    クレカの保険の条件と内容確認してね。
    それで足りないやつをカバーできる保険に入るのをお勧めする。
    今あるか確認できてないけど、旅行業界で働いてた頃に自分で必要な補償選んで付けるタイプの保険があって、クレカ保険の人にはそれを勧めてた。
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/09(火) 01:19:22  [通報]

    >>42
    海外に行くなんて誰も言っていないんだけど?
    返信

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2025/09/09(火) 02:07:16  [通報]

    私はクレカの保険で過去に何度か病院行ってるよ
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/09(火) 03:21:39  [通報]

    自分はクレカ付帯のがあるから余程でない限り都度の保険には入らない
    海外に住んでた頃、会社負担で年間契約に入ってたけど1年まるまる使わないこともあった、結局保険てそんなもん

    慣れてない人、年齢高めの人、無保険の人は入るべき
    ツアーだと入らされるイメージだけど違うの?
    返信

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2025/09/09(火) 05:10:58  [通報]

    海外旅行頻発に行ってる人は大手の保険会社で契約して旅行してる本当買いか旅行って何が起こるかわからないよね
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/09/09(火) 05:47:20  [通報]

    クレジットカードのより手厚いみたいだから入る
    海外でヘリで救助された時の費用とかでるらしいし、何かあった時のキャンセル料も払わなくて良いやつ
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/09(火) 05:51:09  [通報]

    つい昨日
    アメリカ出張中に脳出血、手術と長期の入院の甲斐なく亡くなって
    遺族は億の医療費請求されることになった話を動画で観たばかり
    会社も周囲の人達も色々手を尽くしてカンパしたりもしたけど焼け石に水だったと
    保険は入っていたけど到底カバーできるものじゃなかったそうな
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/09(火) 05:53:41  [通報]

    >>116
    旅行代金をそのクレカで支払わないとダメ、みたいなのはあった気がする
    カード会社によると思うから、問い合わせるのが早そう
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/09/09(火) 06:19:13  [通報]

    >>105
    近畿日本ツーリスト。至れり尽くせりだった。今回はJTBで行くからJTBで入った。この旅行はまだ行ってないけど。
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/09(火) 06:38:58  [通報]

    >>1
    HISのたびともっていうネット保険に入った。
    大学生の子供が1人で韓国旅行して、3日間で800円くらいだった。
    手続きはいとも簡単です。
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/09(火) 07:00:27  [通報]

    直近2回はHS損保で入った
    カードもあるけど子供もいるので
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/09(火) 07:01:56  [通報]

    >>57
    だからその旅行のツアーとかの人に込み込みでやって貰えば良いんじゃないの?
    返信

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2025/09/09(火) 07:59:50  [通報]

    >>125
    なるほど。基本的にはやはりそうですよね。
    詳しくは問い合わせしてみます。
    ありがとうございます!
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/09(火) 08:00:17  [通報]

    >>1
    高齢なら尚更入った方がいい
    うちも父が一緒の時は特に医療費に手厚いのを選んでた
    持病もあるし、環境変化も心配だったから
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/09/09(火) 08:20:13  [通報]

    子供の卒業旅行に初グアムに行こうと思ってたからここ見て参考にしよう。
    私無知すぎて今まで海外旅行で保険ちゃんと入ってた記憶内や…笑
    高校生の時の修学旅行の時は親が入れてくれたと思うけど、その他の自分で行った海外旅行はクレカの付帯のみだった。
    運が良かっただけだから次からはちゃんと気をつけよう💦
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/09/09(火) 08:26:39  [通報]

    来週韓国行くのでたびともって保険に入った!
    1000円しないぐらい!
    でも実際病気とか怪我で病院行くことになったらここに先に電話すればいいのかな?
    とりあえずお守りがわりに入ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/09(火) 08:29:43  [通報]

    HISで海外旅行を申し込んたときは、プランの下に「保険はこちら」ってあったからポチッとした。
    数千円だけど、お守り代わり。
    若い頃はクレカの保険あるし〜、って思ってたけど。子どもが一緒だとやっぱり手厚くしときたい。
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/09/09(火) 08:41:09  [通報]

    来週韓国行くのでたびともって保険に入った!
    1000円しないぐらい!
    でも実際病気とか怪我で病院行くことになったらここに先に電話すればいいのかな?
    とりあえずお守りがわりに入ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/09(火) 09:24:04  [通報]

    >>7
    本人じやないといけなくないのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/09(火) 09:38:29  [通報]

    >>36
    海外で入院までしたくない。
    はってでも帰国するわ。
    返信

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2025/09/09(火) 09:44:38  [通報]

    >>116
    カード会社による
    ネットの保険にも入ったけど一応、クレカも利用付帯で使えるようにしてこうと思ってタクシーで空港まで行った。タクシー代を支払った。

    楽天の普通のカード。ゴールドじゃない。

    楽天は現地利用は不可だよ。どのカードもだいたいツアー代金を日本で払えば適用になる。
    でもツアーじゃなくて航空券は適用にならなかったのでタクシーで空港に。
    家族全員の電車代とタクシー代そんなに変わらないし。※福岡だから電車と地下鉄で空港に出れる。
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/09(火) 09:45:33  [通報]

    >>1
    コロナ以降はキャンセル特約つけることにした
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/09(火) 09:53:42  [通報]

    >>119
    横だけどトピタイ読みなよ…
    てか保険の話してる時点で海外前提でしょ
    返信

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2025/09/09(火) 10:11:58  [通報]

    >>1
    病気と荷物とトラブル用の保険を旅行会社ので入ってる

    ご両親が海外に慣れてないなら、そこを加味して少し高くても入っておくと安心して楽しめると思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/09/09(火) 10:26:32  [通報]

    >>46
    同じく旅行会社で、損保の資格も取らされて旅行保険も売っていたよ
    クレカで入っているからという人も結構いたけれど、カードによっては条件があったりすることも多かったり、そのカードでの旅行の支払いをした時のみとか、現地での対応(一旦支払うのか支払わなくても済むのか)とかその後の対応のスムーズさからも別に入っていってもらった方が良いパターンもあったりした
    ただ、セットでのオススメしてる保険だとそれなりの金額がかかってしまうので、実はバラで好きなところだけ入れる保険もあったりするので、高い…という人には最低限入らなきゃならないのだけとかを相談しながら組み合わせていた
    空港とかでもセットじゃない申込書ありますか?って聞くとそれを出してきてくれる
    大概は現地で病院にかかったり、何かを壊して弁償とかするレベルで、亡くなったりして現地に家族が駆けつけたり、何らかで旅行を短縮して帰国するようなことはほぼないのでそういう不要と思われる分はカットするといくらかは安くなるからそんな技を使っていたよ
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/09(火) 10:36:45  [通報]

    >>124
    保険の上限額とかもあるんだろうね
    事前に支払えないとなると変な話諦めるということになってしまったりもするのだろうか?
    出張で行った先でというのが辛いよね
    企業内の旅行会社にいた時に出張先で倒れて亡くなられた人がいたけれど、現地では荼毘に付さずご遺体を日本に運んでという手続きをしていたけれど、航送費用も会社持ちだったと思う
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/09(火) 10:46:15  [通報]

    >>124
    アメリカの時は私は高くても無制限に近い保険に入ってる
    返信

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/09(火) 13:40:24  [通報]

    元旅行代理店勤務です。
    クレジット付帯の保険だけでは足りない場合が多いです。海外だと何かあった場合驚くほどの金額になります。
    旅行代理店などでも入れますし、今はネットでも手続き可能です。みなさんおっしゃるように、保険含めてプレゼントするのがよろしいかと。
    返信

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/09/09(火) 14:48:57  [通報]

    >>145
    いつもネット保険で一番安い保険で治療費は1000万です。
    これに通訳や病院予約、病院への搬送サービスも付いてます。

    治療費1000万あれば足りるでしょうか?それとももうちょっと良い保険がいいでしょうか。

    例えばアメリカで熱中症になり病院で診察と点滴を受け1日入院したぐらいだといくらですか?
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/09/09(火) 14:52:39  [通報]

    >>124
    一応、日本には海外療養費制度がある。
    ただ一度立て替え。
    アメリカはお金がない人には治療しないってドキュメンタリー映画で見たから(超シビア)

    治療できたってことは何とか払える額だったんだろうね。
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/09/09(火) 15:18:54  [通報]

    >>146
    アメリカ、熱中症になる観光客の方が意外と多いですよね…すみません、点滴の金額まではわかりませんが、入院すると一日室料だけで2000ドルから3000ドルと考えて良いかと思います。州や治療内容にもよるので金額は多少変わってきますが。
    保険料は高くはなりますが治療費3000万から無制限が一番安心かと思います。
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/09/09(火) 18:14:17  [通報]

    >>116
    国内利用なはずだよ
    なぜなら旅行保険は家を出発した時点から有効だから
    ただ他の人も書いてるように年々条件厳しくなってるから
    よくよくそれぞれのカードの条件を確認して
    利用が必要
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/09(火) 19:00:50  [通報]

    >>31
    ヨコですが、カバーってどれくらいされるのですか?
    たとえば100万円だと70万円戻ってくる感じ?
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/09(火) 19:10:06  [通報]

    >>147

    私はハワイに行った時具合が悪くなり救急車で病院へ運ばれた
    すぐに旅行会社に連絡
    クレカの保険はあったけど、念のため旅行会社の保険にも入ってた

    入院もなく、検査と点滴だけで症状も治まり夕方にはホテルに戻った
    その時点での支払いもなし
    ホテルまでのタクシー代も投薬代も保険から出た

    あとで旅行会社に聞いたら支払は36万だったらしい

    あとで調べたらクレカの保険は一旦自腹で支払い、診断書も貰わないといけないし
    色々面倒だったみたい
    返信

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/09/09(火) 21:38:08  [通報]

    ずっとカードの保険だけだったけど去年から3回それと別に加入してる
    円安と物価高対策
    ちなみにヨーロッパとオーストラリア
    今度行くアジアはカードだけでいいかなと迷い中
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/09/09(火) 21:43:08  [通報]

    >>2

    マイナスだし、ステマと思われるかもだけど(コメ主ではない)、
    私も先日これでいった

    ネットで即入れるし、安いし、帰ってからも申告ありますかメールくるし良かったよ
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/09/09(火) 23:55:29  [通報]

    >>148
    どうもありがとうございます
    参考になりました
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/09/10(水) 10:38:38  [通報]

    コロナ禍前に中国から
    娘に会いに短期滞在で入国して、
    病気になり、コロナ禍で中々帰国できず、
    最終的に帰国してから亡くなった
    86歳のおばあさんのご遺族が
    無保険の3倍の医療費は違法だと提訴している

    海外旅行保険は必要ですよ。
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/09/10(水) 20:02:12  [通報]

    有識者いらっしゃるようなので
    キャンセル保険について教えてください
    キャンセル保険に入る

    航空券、ホテル、入場券などを個人で手配する

    これで補償の対象になるのでしょうか?
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/09/10(水) 20:24:16  [通報]

    >>20
    >>25
    ゴールドでも一番大事なのは治療救援費用の保証は安いってことがほとんどだから気をつけてー
    クレカの海外旅行保険で何千万補償!みたいなのに騙されている人多いんだけど、基本的にそれは死亡及び後遺障害保険金の金額だから

    私の知る限り、治療救援費用が1千万以上あるのは一部のプラチナカードぐらいだよ
    もちろん年会費は数万円以上


    >>14
    エポスカード のプラチナの海外旅行保険は治療費用300万円しか付帯してないよー
    死亡や後遺障害の保険金を治療費用の補償額と勘違いしてる典型例
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/09/10(水) 20:29:06  [通報]

    >>111
    それは死亡や後遺障害の保険金で一番大切な治療救援費用はゴールドだと基本的に数百万だよ
    一部のプラチナカード付帯の保険でようやく1千万以上になるぐらい
    アメリカとか行くなら1千万じゃ全然足らない
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/09/11(木) 13:05:59  [通報]

    兒玉遥 海外でスリ被害「パスポート盗まれました」
    【 兒玉遥 】 海外でスリ被害「パスポート盗まれました」 涙を流し 「悔しい…本当に悔しい」 去年も海外でスリ被害(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    【 兒玉遥 】 海外でスリ被害「パスポート盗まれました」 涙を流し 「悔しい…本当に悔しい」 去年も海外でスリ被害(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    人気アイドルグループ・HKT48の元メンバーで、女優の兒玉遥さんが、自身のSNSを更新。 海外でスリ被害に遭い、パスポートを紛失した事を明かしました。 兒玉遥さんは、去年の11月にも、海外でパスポー



    フランスのニースで、チャック付きのバックで
    チャックを閉めて斜めにかけていても盗まれました
    続けて財布一式盗まれてしまい、クレカ2枚と
    運転免許証も盗難され大ピンチな状況に。

    日本だけだな、まともな国はw
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/09/11(木) 18:31:57  [通報]

    クレカが三井住友。
    別がけがたびほ。
    三井住友に親会社になってもらって手続き。
    大抵毎回何かあるのよ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード