-
1. 匿名 2025/09/07(日) 16:44:38
ミニマリストほどではないですが独身時代はあまり物を持たない性格で部屋はガラリとしていました。返信
でも結婚して子供が三人いる今、家中物だらけで息苦しくて仕方ありません。
全員未就学児なので物は今後増える一方ですが私としてはできるだけ物を減らしていきたいと思っています。
子供がいても物がないスッキリした暮らしをされている方がいたらそのコツを教えて欲しいです。
ちなみに私自身の私物は少ししかなく、ほとんどが子供関連のもの(おもちゃや洋服、日用品)です。+74
-10
-
2. 匿名 2025/09/07(日) 16:45:42 [通報]
離婚しな返信+0
-16
-
3. 匿名 2025/09/07(日) 16:46:02 [通報]
+4
-1
-
4. 匿名 2025/09/07(日) 16:46:03 [通報]
+5
-0
-
5. 匿名 2025/09/07(日) 16:46:06 [通報]
3人いたら無理だ。返信+152
-1
-
6. 匿名 2025/09/07(日) 16:46:27 [通報]
子供にとっては宝物だったりするから、処分は難しいよね返信+98
-0
-
7. 匿名 2025/09/07(日) 16:46:37 [通報]
3人もいたらゴチャつくのは無理もないかと返信+79
-0
-
8. 匿名 2025/09/07(日) 16:46:45 [通報]
も、とにかく捨てる。返信
ここなんか散らかってるな〜…て場所に置いてある物を見て!
ほとんどゴミだから!+6
-10
-
9. 匿名 2025/09/07(日) 16:46:54 [通報]
そりゃ子供いたら物増えるでしょ返信
当たり前+66
-0
-
10. 匿名 2025/09/07(日) 16:46:57 [通報]
小さいころは、うわーおもちゃが多い💦って思ってたけどいま小5で一人っ子だからめちゃくちゃスッキリしてるよ。道具は学校で基本保管だし、教科書学習メイン、遊びはSwitchになるから返信+20
-12
-
11. 匿名 2025/09/07(日) 16:47:16 [通報]
リビングのある階にもう一部屋か収納スペースがあるなら、毎回おもちゃの片付けを徹底させて、リビングにはおかないようにするとか?返信
うちはもう諦めたけど+32
-0
-
12. 匿名 2025/09/07(日) 16:47:17 [通報]
幼稚園ママで子供二人いたけど引っ越し前夜くらい荷物がない家があったわ返信+12
-1
-
13. 匿名 2025/09/07(日) 16:48:08 [通報]
>>1返信
物多くてぐちゃっとしてると憂鬱なってきますよね
子どもとおもちゃの断捨離してます+37
-0
-
14. 匿名 2025/09/07(日) 16:48:23 [通報]
>>1返信
なんで3人も作ったの?+15
-27
-
15. 匿名 2025/09/07(日) 16:48:26 [通報]
>>1返信
子供が三人
☞そらそうなるわ。
子供多い人ってペットもいたりするよね+37
-1
-
16. 匿名 2025/09/07(日) 16:49:12 [通報]
中学生あたりにならないとモノは減らしにくいなー返信
自分の体験から行くと小学校あたりまでは工作を持って帰ってくることあったし
お子さん3人いるなら、よほど厳選しないと作品だらけになると思うけど割り切りも大事だよ
全部は取っておけないんだし+44
-0
-
17. 匿名 2025/09/07(日) 16:49:23 [通報]
>>1返信
3人いたら難しいけど、一軍から4軍くらいまでおもちゃを段ボールにわけて、三軍はしまう。それをローテする。面倒だけど...+9
-0
-
18. 匿名 2025/09/07(日) 16:49:45 [通報]
>>9返信
下の子が小学校高学年にもなれば多少落ち着くだろうけどね+2
-2
-
19. 匿名 2025/09/07(日) 16:49:54 [通報]
リビングだけは諦めてる返信
トイレと寝室はリラックスする為の部屋だから必要な物は置かないようにしてるし、寝具は自分の好みのもので統一してる
動物やキャラデザインの寝具は子供の好みもずっとじゃないし買わないようにしてる+0
-0
-
20. 匿名 2025/09/07(日) 16:50:36 [通報]
あと数年耐えよう返信+10
-1
-
21. 匿名 2025/09/07(日) 16:50:48 [通報]
私も同じ感じ返信
加えて多分ADHDの気質あるのでゴチャついてるとめちゃくちゃストレス溜まる
色々対策考えたけどそれでもおもちゃや本が溜まる
園児になってお片付けはしてくれる様になったけど、それでもお片付けまでゴチャついてるし収納7割とかに出来ないのもストレス溜まる
でも今だけだと思って我慢してるし、ハマってるおもちゃとかはなるべく買ってあげてる+9
-1
-
22. 匿名 2025/09/07(日) 16:51:15 [通報]
1年以上使ってないオモチャを職場(保育園)に寄付した返信
捨てるのはなんか嫌だけど…とホコリを被っていたオモチャ達が保育園で沢山の子供達に使ってもらえてとても良かったよ+22
-1
-
23. 匿名 2025/09/07(日) 16:51:21 [通報]
>>1返信
おもちゃをむやみに買わない
絵本は図書館(気に入ったものは購入)
服も必要最低限
+9
-0
-
24. 匿名 2025/09/07(日) 16:51:22 [通報]
子供3人もいたら、物が落ちつくのなんて年子じゃない限り何年後よ??!返信+11
-0
-
25. 匿名 2025/09/07(日) 16:51:34 [通報]
大物玩具が無くなってスッキリしたのは一番下が高学年ぐらいになってからだったわ返信+4
-0
-
26. 匿名 2025/09/07(日) 16:52:44 [通報]
イベントごとのモノとかすごい多いよね。返信
一年で出番は少ないのに+7
-0
-
27. 匿名 2025/09/07(日) 16:54:30 [通報]
>>1返信
例えばリビングだけでもスッキリさせるとかどうかな? うちも兄弟いて片付け苦手だったけどリビングだけはダイニングテーブルとトランポリンと絵本だけにしたらスッキリしたよ
まだ使わない部屋に玩具やお下がり洋服を整理して置いてる(まだ幼いから部屋が余っているのもあるけど)+8
-0
-
28. 匿名 2025/09/07(日) 16:56:33 [通報]
>>14返信
どういう意味?
言語化してほしい+6
-6
-
29. 匿名 2025/09/07(日) 16:56:36 [通報]
>>10返信
これなんでマイナスなんだろ?
家の姉達の家もみんなこんな感じ
まぁ学用品とかは多少増えるんだけど、幼児時代より綺麗を保てるようになるよね?
ゴチャついたおもちゃが減るっていうか
今自分の子が幼児だからマイナスの方の意見を聞きたい+13
-5
-
30. 匿名 2025/09/07(日) 16:56:40 [通報]
>>5返信
こんまりですら諦めたからね+27
-1
-
31. 匿名 2025/09/07(日) 16:57:05 [通報]
極端かもだけど、レンタルスペースに今必要ないものを預けてる。返信
結婚式のアルバムとか、クリスマスツリー、お雛様などなど。
あとは、1年使わなかったら捨てるか売るか、業者に引き取ってもらう。
+1
-4
-
32. 匿名 2025/09/07(日) 16:57:09 [通報]
>>28返信
まあ分かんないなら仕方ない+2
-4
-
33. 匿名 2025/09/07(日) 16:57:24 [通報]
自分はスッキリするかもしれないけど、子供達は息苦しい思いをしても良いの?返信
広い家に引っ越すしかないと思う。+4
-0
-
34. 匿名 2025/09/07(日) 16:58:09 [通報]
>>12返信
これはこれで可哀想なんだよな
壁収納とかが大きくて、全部綺麗に収納されてるだけならめちゃくちゃ羨ましいんだけどね+15
-0
-
35. 匿名 2025/09/07(日) 17:00:13 [通報]
うちの子、おたくだから中学になっても物が多い。返信
推しのグッズ、漫画、本、アクスタなど。
一人暮らしか結婚するまで仕方ないとあきらめてる。
いなくなったら、それはそれで寂しいだろうし。+8
-0
-
36. 匿名 2025/09/07(日) 17:01:04 [通報]
>>1返信
諦めるしかなさそう。
もう少し子どもたちが大きくなって各自の部屋に各自の物をしまえるようになったらリビングはスッキリ出来ると思う+5
-1
-
37. 匿名 2025/09/07(日) 17:02:14 [通報]
>>1返信
子供の図工作品や思い出のモノは一定期間過ぎたら処分する。服やおもちゃも同様に使わなくなったら売るなりあげるなり処分。
後ろ髪引かれそうになるけど取っておくとキリがないしどんどん増えていく。+7
-0
-
38. 匿名 2025/09/07(日) 17:02:56 [通報]
子供部屋作るためにはまず物を捨てなきゃなんだけど、上が小3でもう捨てていいおもちゃは下の年中がまだ遊ぶ!って言って結局捨てられない返信
+4
-0
-
39. 匿名 2025/09/07(日) 17:03:27 [通報]
子供関係の書類処分したいけど一生見返すことがないのに保管してくださいとかあるけどどっかのタイミングで必要なの?返信+2
-0
-
40. 匿名 2025/09/07(日) 17:04:22 [通報]
>>1返信
うちも3人だから服多かったな笑。
お古を残しておくんだけど、その季節が来てもサイズ合わないとか、黄ばみが増えてて着せられないとかもあって。
毎年結構な量を処分してた気がする。
とりあえず、洋服は普段着は5着くらいのローテーション+お出かけ着(少し大きめで、後に普段着になる)にしてたよ。
靴も普段履き2足(1足は少し大きめでお出かけ用兼)+サンダル1足とか。
従兄弟もいたから、とにかく最小限を心掛けてたけど、可愛いの見かけると買っちゃうよね笑。
+10
-0
-
41. 匿名 2025/09/07(日) 17:12:19 [通報]
>>1返信
うちも同じ
小さいうちは諦めるしかない。
小学生になったら、ぬいぐるみもおもちゃも全て自分の部屋へ、自分の部屋に置ききれない物は処分する、というルールにかえたよ。
リビングはスッキリした。+12
-0
-
42. 匿名 2025/09/07(日) 17:12:52 [通報]
大きめの箱を用意して使わない時は全部そこに入れる返信
入り切れない物は捨てる+3
-1
-
43. 匿名 2025/09/07(日) 17:14:19 [通報]
>>1返信
田舎の家は広いから物を保管できるけど
都会の家は狭いから大変だよね…。
東京から田舎に越して感じたわ。
広い家に引っ越すしか解決策分かんないや。+2
-0
-
44. 匿名 2025/09/07(日) 17:16:14 [通報]
娘1人いるけど子供の部屋に全部置いてる。小学生で一人っ子だからできるけど、主はまだ無理そうやて返信+0
-0
-
45. 匿名 2025/09/07(日) 17:16:22 [通報]
小2。おもちゃは落ち着いたけど作りかけのジグソーパズル1000ピースとかが場所を取る返信+4
-0
-
46. 匿名 2025/09/07(日) 17:16:23 [通報]
>>1返信
賃貸なら引っ越す 部屋が広くなるとイライラしなくなるよ 収納が増えるから 子どもはすぐ大きくなるし、リビングには私物を持ち込まないルールにしたら気持ちはスッキリする
子どもも夫も自分の部屋は自由
共有部分は私が掃除するし片付けるしホテル仕様に何も置かない リビングに私物を持ち込む時はカゴやカバンごと移動で、これでお互いストレスなし+3
-1
-
47. 匿名 2025/09/07(日) 17:18:52 [通報]
>>29返信
主のところは子供が3人いて
条件が違うからじゃない?+9
-0
-
48. 匿名 2025/09/07(日) 17:19:16 [通報]
>>5返信
だね。増える一方だよ。家を出ていくまでは+3
-0
-
49. 匿名 2025/09/07(日) 17:19:21 [通報]
おもちゃを子供部屋に全部まとめて、子供部屋からださない。出してもその日のうちに戻す。子供部屋は散らかっててもOK。のルールにしたらかなり変わった。返信
全部屋をもの少なくは家族の不満が出るから、リビングだけは絶対に死守するくらいが丁度いい。
子供自身も自室にあるたくさんのおもちゃをみて、急に捨てだしたよ。
+6
-0
-
50. 匿名 2025/09/07(日) 17:24:13 [通報]
>>7返信
思い出の品、作品、とかも心を鬼にして捨てるしかない+1
-0
-
51. 匿名 2025/09/07(日) 17:24:53 [通報]
>>1返信
うちも子ども3人います。
うちは転勤族なので荷物沢山持ち歩くと大変なので定期的な捨て活があります。
小さな頃はまだ使うと思っていたお下がりも変色していたり、そのときは宝物だと思っていた作品達ももう少し厳選しようと思うことができますよ。
おもちゃも園で遊んで帰ってくるから実際家で必要なものは一部だし、小学生になるとさらにおもちゃは不要。
教科書を見返すことはないのでその学年が終わったら全て捨てます。
ミニマリストは無理だけど、3人いても物の少ない家は実現できますよ!
ぜひクローゼット一度出してみて。+7
-0
-
52. 匿名 2025/09/07(日) 17:24:56 [通報]
ガチャガチャや服がやばい。返信
特にガチャガチャは遊んでいないから捨てて良い?って聞いてもヤダって言われるからひとまとめにしてる。
そのうち捨てたい。+0
-0
-
53. 匿名 2025/09/07(日) 17:27:08 [通報]
未就学児3人返信
年が離れてないから
この先何年もずっと物が多い生活が続くよ〜
3人のお子さんが小学生になったらもっと増える。+3
-0
-
54. 匿名 2025/09/07(日) 17:28:40 [通報]
>>47返信
あーなるほど!
ありがとうございます!+0
-0
-
55. 匿名 2025/09/07(日) 17:29:19 [通報]
YouTubeのミニマリストって独身一人暮らしの人ばかりで参考にならない。返信
七尾あきこさんのお片付けのチャンネルは参考になるよ。3LDKでも綺麗に整理整頓されたご家庭とか、見てて気持ちがいい!+7
-0
-
56. 匿名 2025/09/07(日) 17:42:51 [通報]
自分だけの生活じゃないからね。返信
自分はそうしたくても、物減らしたい気持ち押し付けられないし。+3
-0
-
57. 匿名 2025/09/07(日) 17:43:45 [通報]
>>30返信
これなw
子供に親のミニマリズム押し付けるのもダメだし
こんまりこれで見直したわw+15
-0
-
58. 匿名 2025/09/07(日) 17:44:12 [通報]
>>55返信
子供何歳なの七尾さん?+0
-0
-
59. 匿名 2025/09/07(日) 17:46:04 [通報]
>>1返信
あと数年だよ
あっという間にガランとするよ
今を愛しんだら良いと思う+6
-0
-
60. 匿名 2025/09/07(日) 17:46:32 [通報]
自分のものだけ減らしてるよ返信
子供のものまでできないわ
子供のもの減らす時は子供に聞くよ
でも謎に高いおもちゃはいらなーいバイバイするっていうのに、謎の破片とかいるの!!って言うよねw
まあ本人の言うままにしてるけど+5
-0
-
61. 匿名 2025/09/07(日) 17:46:40 [通報]
>>57返信
そう!わたしもこんまり好きになった+8
-2
-
62. 匿名 2025/09/07(日) 17:48:56 [通報]
>>51返信
うちの実家もそうだったんだけど、引っ越しのお金会社が出すし梱包も業者任せだから毎回全部運んでたわ…
うちのおかんが捨てられない人だったわ
でも最後は何思ったか捨てまくって自分で施設入った+0
-0
-
63. 匿名 2025/09/07(日) 17:50:05 [通報]
>>10返信
うちはほぼそのままになってる
小さい頃に好きだった深海魚のフィギュアや賞状もそのままにしてる
なんだか全部が宝物な気がして飾ってるよ+3
-0
-
64. 匿名 2025/09/07(日) 17:57:43 [通報]
>>59返信
ガルでこれ言ってくれてる人いて、それまでこんなきったねー部屋で撮った写真…と思ってたけど、今4歳
2歳の散らかし期の部屋も、こんな時期もあったなぁって思い出になってるからありのままそれで良いかなと思えるようになった+6
-0
-
65. 匿名 2025/09/07(日) 18:24:43 [通報]
子供小さいうちは無理だよ。返信
私も物が多いの嫌だから、自分で管理出来る場所は極力減らしてるけど、子供の物は無理だから諦めてる。
スペースで区切ってここは最小限とか、ここに収まるだけにするとか決めると、気持ち的にはちょっとマシかも。+4
-0
-
66. 匿名 2025/09/07(日) 18:26:58 [通報]
>>1返信
おもちゃを全部捨て、遊びはゲームのみにするしかない+0
-1
-
67. 匿名 2025/09/07(日) 18:29:04 [通報]
子供小学生ですが、ミシンはいつまで使いますか?返信
裁縫苦手だから自ら何か作ることはないけど、ミシンがないと困ることはありますか?+1
-0
-
68. 匿名 2025/09/07(日) 18:43:09 [通報]
>>67返信
ないかなー
私は一回も使ってないよ(押入れの中)+2
-0
-
69. 匿名 2025/09/07(日) 19:49:07 [通報]
子供居たらそんなもんだよね返信
おっきくなるまで待つしか+1
-0
-
70. 匿名 2025/09/07(日) 20:12:45 [通報]
子供3人返信
下はまだ年長だけど年少から全員に個室与えて個室のクローゼット内に毎日片付けさせてるよ
夜寝るときに片付いてなければ1週間没収
あとお小遣い制にして無駄買いさせてない+3
-0
-
71. 匿名 2025/09/07(日) 20:19:58 [通報]
>>1返信
全く一緒でびっくりした!!
毎日頑張ってなにかしら捨ててる。
3人いるとやばいよね。しかも自分の物はさっさと捨てられるけど、子供の物はなかなか処分出来なくて。
うち3人目が初めての女の子で着る子いないのに服たくさん買っちゃうし⋯。
心を鬼にして断捨離してる。
家をスッキリさせたい!+2
-0
-
72. 匿名 2025/09/07(日) 20:28:30 [通報]
>>1返信
物が多いから嫌なのか
散らかっているから嫌なのか
ご自身が子どもの頃は、どうだったのか
物が多くても、きちんと管理・収納されていれば気にならないのか
管理しきれないからいやなのか
物が少ない状態は、あなたにとっては快適でも、ご家族にとっては快適でないかも知れない
どう思われますか?+4
-0
-
73. 匿名 2025/09/07(日) 21:51:52 [通報]
>>58返信
七尾さんのお家はわからない。
片付けられた綺麗なお家のルームツアーをよくやってるの。
七尾さんは、もので溢れた家のお片付けをしにいったりするんだけど、それも見応えある。
片付けする気がわかない時にみています+2
-0
-
74. 匿名 2025/09/07(日) 22:21:51 [通報]
子供のはまだ諦めつくんだけどうちは旦那関係が多くてイライラする返信
服をよく買うくせに着ていないのは捨てないから溜まっていく一方でそれを指摘すると(1、2年に1回)不機嫌になるから面倒くさい
見直してチマっと数着捨てるくらいだけど全然なんだわ
今はまだ仕切っていない子供部屋にも旦那の物が圧迫していて、でも勝手に捨てられないからマジでストレス
一度マジギレして勝手に捨てるよ!って言ったら「じゃあこっちも捨てるから」って返されてもう…
私は常に見直して捨ててるから増えてねーよ+0
-0
-
75. 匿名 2025/09/07(日) 23:20:40 [通報]
>>1返信
インスタでテーブル処分しちゃってふすまを外した押入れに椅子並べて食事してる人居たよ。ビックリした。+0
-0
-
76. 匿名 2025/09/08(月) 08:46:46 [通報]
>>68返信
使わなくても、やっぱ残してるのね。
私もクローゼットの奥に眠ってる…+1
-1
-
77. 匿名 2025/09/08(月) 09:42:28 [通報]
整理整頓子供にも徹底返信+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する