-
1. 匿名 2025/09/06(土) 12:50:50
主は仕事が出来ずクビになるような辞め方が多く、数年前に病院で診断してもらったらADHDのグレーゾーンとのことでした。知能指数はわりと高めで処理能力が低いタイプです。返信
子供の頃から運動神経も悪くて不器用で勉強だけ人並みにできるタイプでした。
ワーキングメモリが高めなので資格なども取ったりしたけど、その資格を活かせる元々の能力ないとムダなんだということも分かってきました。
コミュニケーションもうまくいかず人を避ける悪循環です。
結局何をやってもダメ、無駄なんだなと考えてしまって現在無職ですがダラダラ過ごしてしまっています。
貯金も無くなるしこのままではいけないと思っていますが、何をやってもムダという考えが頭から離れません。
診断を受けた方はどのようにモチベーションを保ったり折り合いをつけたりしていますか?
+71
-18
-
2. 匿名 2025/09/06(土) 12:51:43 [通報]
グレーゾーンって1番苦労するね…主頑張れ…返信+140
-6
-
3. 匿名 2025/09/06(土) 12:51:52 [通報]
+27
-7
-
4. 匿名 2025/09/06(土) 12:53:13 [通報]
>>1返信
これでグレーなのか+71
-2
-
5. 匿名 2025/09/06(土) 12:53:56 [通報]
>>3返信
端子なん?+108
-0
-
6. 匿名 2025/09/06(土) 12:54:15 [通報]
>>1返信
知的障害とかと違って傾向と対策は取れるような気がするけどね。+78
-5
-
7. 匿名 2025/09/06(土) 12:54:39 [通報]
自分も発達当事者だから情報収集したくて発達トピ立てるのに全然立たなくて他の発達トピが立ってるとモヤモヤする返信
昨日発達トピあったから今日は立たないだろうなと思ったら2日連続で立ってる時もあれば1週間立たない時もあるしどっちなんだ+3
-29
-
8. 匿名 2025/09/06(土) 12:55:48 [通報]
>>7返信
何が不満なの?+21
-1
-
9. 匿名 2025/09/06(土) 12:55:57 [通報]
>>7返信
どっちの意味が分からない
タイトルや内容のニュアンス変えると通る時もあるよ+8
-1
-
10. 匿名 2025/09/06(土) 12:56:15 [通報]
私はたぶん発達じゃないけど、あなたの方が優秀そう返信
資格取ろうとするだけでもえらい+109
-7
-
11. 匿名 2025/09/06(土) 12:56:34 [通報]
私なんかASDだよ…返信
健常者は悩まず普通に会話や生活できるのに友達もいない(泣)+66
-12
-
12. 匿名 2025/09/06(土) 12:56:53 [通報]
>>7返信
大人の発達障害のトピあるよ+13
-0
-
13. 匿名 2025/09/06(土) 12:57:02 [通報]
>>1返信
自分の得意と苦手が分かる、その苦手は障害からだったら諦めつく所もあるかと。
主のせいじゃなくて障害のせいなんだもの。
努力で何とかなるもんでないというかさ。
逆に強みやそれを生かせる方法もわかったはずだから、そこを上手く活用して働いたりしたら良いんだよ+13
-0
-
14. 匿名 2025/09/06(土) 12:57:40 [通報]
>>1返信
出来ることをする仕事、かつ苦手な事をしなくていい職種を探す+31
-0
-
15. 匿名 2025/09/06(土) 12:58:00 [通報]
子なし専業で年収70くらいの在宅ワークしてる返信
容姿で侮られて来なかったので自己肯定感はわりと高い
+10
-9
-
16. 匿名 2025/09/06(土) 12:58:20 [通報]
>>15返信
いいな、それなんの仕事してるの?+12
-0
-
17. 匿名 2025/09/06(土) 12:58:22 [通報]
今は推しの為に生きてる返信
推しが死んだら私も死ぬ
ただそれだけの人生だけど楽しい+10
-1
-
18. 匿名 2025/09/06(土) 12:58:23 [通報]
>>11返信
健常者でも人見知りは普通にあるよ、友達も敢えて作ろうとはならないし+58
-4
-
19. 匿名 2025/09/06(土) 12:58:48 [通報]
>>1返信
処理能力が低いのにワーキングメモリが高めとはこれいかに
処理が低いならその構成要素であるワーキングメモリも低いものだけれど+13
-6
-
20. 匿名 2025/09/06(土) 13:00:02 [通報]
>>15返信
私も投資でそれくらい増やしてる
+5
-1
-
21. 匿名 2025/09/06(土) 13:00:08 [通報]
>>3返信
秀美さんなんかな+11
-2
-
22. 匿名 2025/09/06(土) 13:00:32 [通報]
40すぎて正式な診断おりたよ返信
ほっとした
逆に親の介護からはこれを言い訳に降りる
ペットは殺してるので次は人だと思うし+0
-17
-
23. 匿名 2025/09/06(土) 13:00:35 [通報]
>>1返信
本とか読むのは得意だと思うのでちゃんと調べたほうがいいよ。
何はできて、何はできないのか。
どうしたらできるようになるのか。そういうヒントが書かれた本が、今はたくさんあるよ。
ADHDの子の母より。+28
-3
-
24. 匿名 2025/09/06(土) 13:01:02 [通報]
>>16返信
ライター
AIに頼りにくい専門分野がある+8
-2
-
25. 匿名 2025/09/06(土) 13:01:48 [通報]
>>10返信
本当これ同感です
わたしは子供の頃から今現在も
自分で計画立てて着々と勉強を積み上げてくみたいの無理だから
資格取得に向けて勉強する習慣が身に付いてるだけで素晴らしいと思ってしまう+48
-4
-
26. 匿名 2025/09/06(土) 13:02:48 [通報]
>>1返信
伯爵は診断されても人生たのしそうでしたな🧐+2
-0
-
27. 匿名 2025/09/06(土) 13:03:42 [通報]
>>1返信
同じ失敗を繰り返さないように気をつけている。あと、他の人と比べるんじゃなくて、過去の自分と比べる。私にしてみたら上出来!!って思い込む。+22
-0
-
28. 匿名 2025/09/06(土) 13:04:32 [通報]
>>15返信
子供いない方がいいよね
子供いるとどうしても保護者が向いてなさすぎて子供が辛いから+34
-2
-
29. 匿名 2025/09/06(土) 13:04:51 [通報]
発達障害と診断されて薬を飲んでいます。返信
薬を飲んだところで苦手なことができるようになるわけでもなく、少し頭が静かになる程度です。
苦手なことが多すぎて得意なことなんてほとんどないので、今後の人生軽い絶望と一緒に生きていくしかないんだろうな+18
-5
-
30. 匿名 2025/09/06(土) 13:06:48 [通報]
仕事がいつも期限ギリギリになってしまって周りをヒヤヒヤさせちゃう返信
上司も「頑張り屋さんだよね〜」ってフォローはしてくれるけど、たぶん信用はされてない
期限が設けられていない業務は終わらせるのに2、3か月かかる(暗黙の了解でみんな1か月くらいで終わらせているものらしいけど) 毎日いっぱいいっぱい
とにかくスケジュール管理とかが下手
どうしたらいいのかな+13
-1
-
31. 匿名 2025/09/06(土) 13:07:48 [通報]
>>19返信
私も診断済みのADHDだけど、ワーキングメモリが1番高くて115、処理能力が1番低くて66。そういうタイプもいるってこと。+23
-0
-
32. 匿名 2025/09/06(土) 13:07:48 [通報]
>>28返信
人付き合いはできるんだけどウッカリがね
事故を避ける自信がなかったよ+6
-2
-
33. 匿名 2025/09/06(土) 13:08:17 [通報]
私は診察してくれたクリニックに、カウンセリングあって、そこで向いてる仕事や、傾向教えてもらったよ。返信
私は一度に色々出来ないし、頭で理解してもそれを上手く行動に移せなかったりする。
それに合うあのは順序立てて、可視化されてるような仕事や、時間に追われすぎず出来るものだった。
手に職系や、マニュアル化されてる仕事は働きやすいと分かったのは就活に活かせた。
自分の傾向もわかったから、変に落ち込むこともなくなった。+26
-0
-
34. 匿名 2025/09/06(土) 13:08:38 [通報]
ADSLだけど締切すら守らないぬるま湯企業で働いてる返信
みんなそんなだから浮かない😜+3
-6
-
35. 匿名 2025/09/06(土) 13:10:38 [通報]
夫のことを勝手に疑って(怪しい部分はなくても)カバンや仕事の車の中を物色するのって発達の特性?返信
そう➕
ちがう➖+0
-17
-
36. 匿名 2025/09/06(土) 13:10:40 [通報]
ADHDと軽度知的(IQ69)です。返信
モチベーションとは違うかもしれないけどあまり気にしないようにしてる。
自分で発達だから出来ない〜って考えずに出来たことを自分で褒めるようにしてる。+33
-0
-
37. 匿名 2025/09/06(土) 13:10:54 [通報]
>>1返信
何かがうまくできないのを発達のせいにする人多くない?+8
-13
-
38. 匿名 2025/09/06(土) 13:10:58 [通報]
>>1返信
資格は何を取りましたか?
参考にしたいです+5
-0
-
39. 匿名 2025/09/06(土) 13:11:27 [通報]
グレーゾーン…この中途半端な結果が正直一番つらい気がする返信
ハッキリ発達障害ですよって診断された方が肩の荷が降りて気が楽になりそう+15
-9
-
40. 匿名 2025/09/06(土) 13:11:45 [通報]
IQ平均以下の境界知能と診断されたよ。障害者雇用で清掃の仕事で働いてる返信+15
-0
-
41. 匿名 2025/09/06(土) 13:12:04 [通報]
>>4返信
昨日のASDトピでホンモノは見抜けると豪語している人がいたが、結局こういうパターンが多いと思うわ+27
-0
-
42. 匿名 2025/09/06(土) 13:12:14 [通報]
>>1返信
最近の子って
何もしてないのに
ある日突然「発達障害です」って
言われて薬飲まされるの
倫理的に間違ってると思うんだよね。
非発達障害の人が遺伝子調べられて
「あなたは異常です」って言われたら
どーするよ?
+4
-12
-
43. 匿名 2025/09/06(土) 13:12:31 [通報]
>>7返信
おじゃまする形じゃ嫌ってこと?
7さんがトピ主の発達トピほしいってこと?+4
-2
-
44. 匿名 2025/09/06(土) 13:13:24 [通報]
>>37返信
本当に発達が理由の場合もあるからなんとも
人による+6
-0
-
45. 匿名 2025/09/06(土) 13:13:30 [通報]
>>4返信
かなり優秀に見えるよね。メモリ少なめで苦労している健常ゾーンから見れば、羨まれることも多そう+35
-3
-
46. 匿名 2025/09/06(土) 13:13:34 [通報]
ISDNの発達障がいやが質問あるか!😾返信+2
-3
-
47. 匿名 2025/09/06(土) 13:14:19 [通報]
>>41返信
尊大型の話でしょ?
異質すぎるからわかるよ
診断にこだわりすぎ+7
-2
-
48. 匿名 2025/09/06(土) 13:14:38 [通報]
>>1返信
ほんとに無駄なんでしょうか。その適性がいかせる仕事がある気がするけど+3
-0
-
49. 匿名 2025/09/06(土) 13:14:51 [通報]
>>1返信
無駄にハイスペックだからなんだろな
そうじゃない人は諦めついてるよ+9
-0
-
50. 匿名 2025/09/06(土) 13:14:53 [通報]
>>47返信
来たな+1
-7
-
51. 匿名 2025/09/06(土) 13:15:14 [通報]
いま大学病院で検査中。紹介状書いてもらった診療内科ではASDじゃないかと言われたけど、個人的にはADHDじゃないかと思ってた。凹凸がどういう感じなのかはまだわからないので心配返信+3
-1
-
52. 匿名 2025/09/06(土) 13:15:17 [通報]
>>2返信
散々苦労して八方塞がりなら結婚してみればいい
モラハラではない男性の見つけ方はガルでモラハラを検索して見抜いてね+3
-10
-
53. 匿名 2025/09/06(土) 13:15:28 [通報]
>>50返信
ふふっ
お疲れ様ー+3
-1
-
54. 匿名 2025/09/06(土) 13:16:36 [通報]
>>1返信
何が凹なの?+2
-0
-
55. 匿名 2025/09/06(土) 13:17:29 [通報]
>>1返信
私もだよ。
数年働くと無能さが際立ってきて教えてくれる人、助けてくれる人がいなくなって居た堪れなくなり退職をくりかえしてます。
国家資格取って病院勤務してます。
仕事は本当に過集中してるから大丈夫なんだけど、それ以外がポンコツなんだよ。
後で片付けようとしてた事を忘れる、
書いたメモをなくす、だから流れがうろ覚えでPCにデータはあるけどその横にピックアップするデータをあげ忘れる、とか。
あとちょっとしなきゃって事を忘れてしまう。
自己評価は低い。仕事辞めたいっていつも思う。
仕事できない分、ピエロを装って面白い事を言ったり、医療用語をわかりやすく説明するから患者さんにはご指名があったりする。
だから同僚からはご指名だかなんだか能天気に楽しそうで面白くない、こっちはあんたの尻拭いしなきゃなのにってなって、いづらくていつも辞める。
30、40代はまだ採用もすんなりだった。でも今は50代。次はないから孤立しててもしがみつくしかない。
人生三周目みたいな人が羨ましい。
同じ時間かけて努力しても、3倍は早く理解して即戦力なのが本当に羨ましい。
本当に頑張ってるんだよ。でも空振りだったり思った様に出来なかったり理解できて無かったりが悲しい。+21
-4
-
56. 匿名 2025/09/06(土) 13:17:51 [通報]
社交的だが疲弊するタイプの性格返信
ずっと人付き合いすると負担が大きそうなので結婚した
しっかり者だけどのんびりしてる夫なのでストレスがすくない
過集中で飲まず食わずで仕事やゲームするんだけど、ゲームのためであってもご飯用意してくれる+4
-1
-
57. 匿名 2025/09/06(土) 13:18:38 [通報]
>>43返信
よこ
診断済とトピタイにあるけど
実際はグレーソーン(健常者)のトピだからじゃない?
よりグレーゾーンのトピは立つけど
本物の発達障害のトピは立たないとモヤモヤするとか?+6
-4
-
58. 匿名 2025/09/06(土) 13:19:59 [通報]
>>42返信
いきなりそれはないよ
もしかして発達障害かも?と思われる症状に気づいて来るんだよ
人間関係や仕事が上手くいかない悩みに悩んで受診して診断がついて、やっぱりだったのかって思う+5
-4
-
59. 匿名 2025/09/06(土) 13:21:04 [通報]
>>39返信
人によりそうだよね
多分自分でそんな感じする…って思ってるだけと、正式に?発達障害と診断付けられるのとじゃ違うからさ
ショックうけてダメになっちゃう人もいそう
そんな人は最初から受診しないか+9
-1
-
60. 匿名 2025/09/06(土) 13:21:22 [通報]
>>4返信
過去の発達トピによると、文章は時間かけて書けるから。何度も見直して修正出来るし。+38
-2
-
61. 匿名 2025/09/06(土) 13:21:37 [通報]
>>1返信
ワーキングメモリが喉から手が出るほど欲しいと思う私はブラック
もう自分の良いところに目を向けて活かすしかないよ
それがなければ最低限出来ることを淡々とやり続けるようにする
でも現実が辛すぎて好きなものにだけ浸りたいというのが本音だな…+10
-1
-
62. 匿名 2025/09/06(土) 13:22:22 [通報]
あなたは絶っっっっっ対に発じゃないよ!!!!返信
っていわれるとイラつく
会話に横入りしたくても死ぬ思いで耐えてんだよこっちは+5
-3
-
63. 匿名 2025/09/06(土) 13:22:54 [通報]
>>39返信
グレーゾーンじゃない診断済みの発達障害だけど
一番目につらくないはずだと言われちゃうんですねw
まぁ重度の方に比べれば…大変じゃないですが
世の中の方からは大変じゃないと思われているんですね。
ちなみに手帳も支援もありません。+13
-3
-
64. 匿名 2025/09/06(土) 13:23:13 [通報]
>>60返信
4が言ってるのってそういうことなん?
何回もクビになるくらいなのにグレーなのかって意味だと思ってたわ+10
-1
-
65. 匿名 2025/09/06(土) 13:23:31 [通報]
>>33返信
仕事を自分で選べればいいよね
コミュニケーション苦手なら、人とかかわらなくて良い仕事もある訳だし
起きれないなら、午後からの仕事もある
同僚とか同じ環境で働く人との人間関係でぶつかる人は、小さな店舗ののんびりとした販売など一人で順序立てて仕事できる
お客さんとは、その場限りの関係だし、人間関係気にしなくていい+13
-0
-
66. 匿名 2025/09/06(土) 13:23:38 [通報]
>>19返信
WAISの郡指標の『処理速度』のことでは?
ワーキングメモリが高めで、処理速度が低いのかと+7
-0
-
67. 匿名 2025/09/06(土) 13:25:20 [通報]
高校は偏差値68でクラスの中心グループにもいたけど、バイト先や自動車学校であまりにもできない方が多すぎてそこから疑いはじめた返信
今はできる仕事をやってます
調べ物とレポート書きが中心+5
-3
-
68. 匿名 2025/09/06(土) 13:27:07 [通報]
>>3返信
ヤブ医者!!+11
-0
-
69. 匿名 2025/09/06(土) 13:30:28 [通報]
小学校のとき腐った給食引き出しに溜めてた返信
弁舌達者だから誤魔化してた
向いた仕事は見つかったので楽しく生きてるよ
食器をすべて紙皿にして駅に直結したマンションを買う
悩みは合理的に解決してきた+15
-0
-
70. 匿名 2025/09/06(土) 13:30:54 [通報]
別の事で通ってるけど、そういう診断は敢えて断りました返信
仕事はやってこれたし、会社のマニュアルは自分用に作り替えて肌見放さず持ち歩いてた(不安が安らぐから)
仕事はマニュアルをそのまま頭に詰め込む方法
ポンコツだけど、人一倍覚えて疲れるけど頑張るから、人からもあまりきらわれる事は無かった
その代わり覚えるために徹夜
キャパオーバーだとたまに言われて、心改める感じ+6
-2
-
71. 匿名 2025/09/06(土) 13:32:11 [通報]
>>55返信
そういうのって、ADHDの薬は効かないんでしょうか+4
-0
-
72. 匿名 2025/09/06(土) 13:35:26 [通報]
>>1返信
自閉スペクトラムなんだけどいわゆる普通の人と何が根本的に違うか知りたい。
色んな本を読んでるんだけど結局何がどう違うのか根本的な部分が書かれてない。
それが分かったら対処やこれはこういう仕組みだから仕方ないんだなと思えるんだけど。
巷で流れてる情報からじゃ自分ってこんなに嫌な思いさせてるんだと傷つくばかりだから調べてもただただ辛い。+11
-1
-
73. 匿名 2025/09/06(土) 13:36:36 [通報]
>>28返信
子供いると発達が遺伝します。
そうすると子供に手が掛かって仕事にならない。
私は仕事を家に持ち込めない仕事の正社員を辞めてしまったので、在宅勤務羨ましいです。+13
-8
-
74. 匿名 2025/09/06(土) 13:37:10 [通報]
そもそも、グレーゾーンなら診断下りたとは言わない様な返信
傾向は強いが診断下りるほどではないって意味に解釈していたんだけど+23
-0
-
75. 匿名 2025/09/06(土) 13:37:58 [通報]
>>22返信
苦手を把握して対策を立てる事は大事だからね+3
-1
-
76. 匿名 2025/09/06(土) 13:38:49 [通報]
>>74返信
一般的にはそうだと思う。+7
-0
-
77. 匿名 2025/09/06(土) 13:39:48 [通報]
>>31返信
ここまで上位~下位差があったらASDの診断を受けてもおかしくなさそうだけどそっちの症状はなかったのか+7
-3
-
78. 匿名 2025/09/06(土) 13:39:52 [通報]
>>69返信
机の奥から青カビのパン3つくらい出てきたことある
毎日だから奥に溜まっていくよね
でも小学4年生くらいで、それが恥ずかしいことだと人を見て知って、好きな友達から嫌われたくないから直す、人との関わりもそういう面で学べた
おかずは、口から出してハンカチに包んで家に持って帰ってお母さんによく怒られた
途中から、給食残せるようになって解決した
紙皿の気持ちわかるよ
うちには紙コップたくさんある+7
-0
-
79. 匿名 2025/09/06(土) 13:42:26 [通報]
>>54よこ返信
処理能力って書いてるやん+3
-0
-
80. 匿名 2025/09/06(土) 13:43:15 [通報]
>>51返信
個人の主観と診断は一致するとも限らないからね
自分はADHDを疑って受診したら検査でASDの併発も指摘された+4
-0
-
81. 匿名 2025/09/06(土) 13:43:47 [通報]
>>4返信
処理速度だけが遅い場合、文章を書くのは問題ない場合が多いんだよ。何回も書き直して時間かけられるから。
でも仕事となると周りのスピードについていけないし、仕事できない遅い鈍臭い人って思われがち。
+41
-1
-
82. 匿名 2025/09/06(土) 13:43:48 [通報]
>>14返信
そんな仕事があれば私がやりたい+5
-0
-
83. 匿名 2025/09/06(土) 13:46:58 [通報]
>>82返信
出来ること、苦手なことは人によるけどな+4
-0
-
84. 匿名 2025/09/06(土) 13:46:59 [通報]
>>73返信
そうそう
子供を産んでも全てが自分軸なんだよね+8
-8
-
85. 匿名 2025/09/06(土) 13:49:23 [通報]
>>39返信
よく書かれるけど、グレーにはグレーのメリットもありますよ。診断つけないまま特性への配慮や対応をしてもらえる等。
グレーで辛い人は、本来診断ついた方がよい可能性もあるだろうから、セカンドオピニオン受けてよいかも。+5
-0
-
86. 匿名 2025/09/06(土) 13:50:30 [通報]
>>8返信
自分が知りたい情報が得られないトピが立ってるのがモヤモヤするということじゃ?+0
-1
-
87. 匿名 2025/09/06(土) 13:56:00 [通報]
やっぱりなと思った返信+0
-1
-
88. 匿名 2025/09/06(土) 13:58:37 [通報]
私も検査したら引っ掛かると思う返信
人と合わせようともしない考えずれてて
とりあえずみんなと同じができない+3
-2
-
89. 匿名 2025/09/06(土) 14:08:52 [通報]
>>1返信
知能指数高めで処理速度が低いタイプ
こういう人って世の中にまぁまぁ居そうなんだよね
キツイよね
「よくある仕事」ってのができない
飲食とか キツイキツイ
スピード求められるやつね+14
-1
-
90. 匿名 2025/09/06(土) 14:11:21 [通報]
既婚子なし。自分がケアされる側なのに子供は育てられないと思って産んでない。子供はいらない人と結婚した。障害者枠は受からないし一般枠は申し訳無くて働けなくて投資してる。返信
夫は検査してないけど自分も何かあると言ってくれてるけど、診断されるレベルは本当に違う。ぶっちゃけグレー診断より色々ある。グレーも辛いかもしれんけど診断済みも辛いよ。みんな辛いから。+11
-1
-
91. 匿名 2025/09/06(土) 14:11:27 [通報]
数年前に心療内科で様々な検査を受け、ダークグレー的なことを言われました。返信
でも客観的にプロからそう言われて逆に安心したというか。私が頭がわるいのは、私が悪いんではなく、生まれつきなんだーって。
税金を滞納しない程度に働いていければいいかなくらいです。+7
-0
-
92. 匿名 2025/09/06(土) 14:12:12 [通報]
>>39返信
診断されて楽になる人ってどんな人なのよ…+10
-5
-
93. 匿名 2025/09/06(土) 14:12:25 [通報]
私はASDとADHD併発かつ重い鬱で働けてないよ返信
あなたは頑張ってるからえらい+12
-0
-
94. 匿名 2025/09/06(土) 14:13:31 [通報]
>>1返信
私もほぼ同じでサービス業はあきらめて在宅自営業でやってる
自分のペースでできるクリエイティブな仕事おすすめ+5
-0
-
95. 匿名 2025/09/06(土) 14:18:44 [通報]
>>77返信
ASDはグレーと言われました。+3
-0
-
96. 匿名 2025/09/06(土) 14:18:48 [通報]
私主さんより(?)ワーメモもヤバそう、処理速度はもちろん低そう、なんなら知能も大丈夫?!ってレベルの人間返信
仕事キツイにもほどがあるけど、、辞めるわけにも行かずやってます。。
なんのために生かされてるのか…と毎日考えるよ
あ、検査は受けたことないですが…
私も勉強は中の中ってくらいだった
あと運動も球技とかはからっきしだけど水泳とマラソンと斜懸垂だけ得意だった笑+5
-0
-
97. 匿名 2025/09/06(土) 14:19:32 [通報]
ガルでも多いけど、嫌な人を発達とレッテル貼りして愚痴や悪口、誹謗中傷してる人が多くて色々凹む。発達の被害者と言えば同情してもらえる感じだし。ネット見なきゃいいのかもしれないけど、発達の私ってモンスターなのかなと色々考えてしまう。返信+18
-1
-
98. 匿名 2025/09/06(土) 14:20:43 [通報]
仕事が苦手なタイプは専業主婦になるといい返信+3
-3
-
99. 匿名 2025/09/06(土) 14:22:40 [通報]
>>75返信
一度手だしたら引けないシステムになってるのも調べ済みだからね
特性を先回りして対策することに慣れてるのでうまくやるよ
ほんと、頭の回転自体は早いから普通に仕事さえできたら人生さらに楽しいのにな+4
-0
-
100. 匿名 2025/09/06(土) 14:24:01 [通報]
>>92返信
割とみなさん楽になったっていうよ
支援が増えるのもそうだし
レッテルは貼ってもらったほうが時に生きやすくなると言ってた+10
-6
-
101. 匿名 2025/09/06(土) 14:27:08 [通報]
>>100返信
支援なんて増えないし、楽になんてならないよ
診断されて障害が治るわけでもないし+8
-7
-
102. 匿名 2025/09/06(土) 14:31:11 [通報]
自分を責めないことです!個人差がありますし、自分に合う仕事、職場に巡り会える希望を持って無理せず過ごしましょう。働かないと生活できないからお金の為に働いてる人が多数です。返信+7
-0
-
103. 匿名 2025/09/06(土) 14:31:45 [通報]
>>101返信
あなたの場合は、でしょ?
行間、行間、多角的認知!がんば!+6
-8
-
104. 匿名 2025/09/06(土) 14:33:05 [通報]
>>103返信
性格悪いね+6
-6
-
105. 匿名 2025/09/06(土) 14:34:21 [通報]
>>104返信
私もある種の納得感はあったからねー
得意と不得意の振り幅の理由が解決したスッキリ感はあったよ
+5
-2
-
106. 匿名 2025/09/06(土) 14:38:26 [通報]
診断ついてもクローズできる人とできない人(何らかの配慮が必要な人)とではまた違うよね。返信
+7
-0
-
107. 匿名 2025/09/06(土) 14:50:06 [通報]
>>92返信
自分への違和感が長らくあった人かな+11
-2
-
108. 匿名 2025/09/06(土) 14:57:34 [通報]
女社会で生きてくの向いてないけど体力的に男社会もきついしパソコン使えないので結婚して在宅ワークしてる返信
使ってる機能はヤフーメールとワードだけ
一回一太郎使ってくれませんか?って言われたけど断ったしオファー途切れてない
特技あると違うよ
+10
-0
-
109. 匿名 2025/09/06(土) 14:58:42 [通報]
>>107返信
ここまでアプリガイジがストーキングしてマイナス入れてやがってうぜえ
しかも運営に通報しやがった+1
-0
-
110. 匿名 2025/09/06(土) 14:59:54 [通報]
>>72返信
横
次回受診時そのまま主治医にきいてみたら?+6
-1
-
111. 匿名 2025/09/06(土) 15:02:22 [通報]
>>106返信
クローズ出来る人は診断はつかないと思う
配慮を必要とするから診断するわけで…+2
-2
-
112. 匿名 2025/09/06(土) 15:04:26 [通報]
>>111返信
クローズ就労してる手帳持ちいるよ
こないだもうっかり職場で手帳見られたって人が話題になってたね
軽度なら女子アナにもいるので仕事内容によってはクローズでいける+10
-0
-
113. 匿名 2025/09/06(土) 15:06:55 [通報]
>>112返信
クローズ就労できるなら手帳いらないと思うんだけど。必要ないよね?
診断された時は支援が必要と判断されたけど、実は大丈夫だったって話でしょ?+2
-6
-
114. 匿名 2025/09/06(土) 15:10:46 [通報]
>>113返信
何目線&どういう立ち位置で言ってるの?
診断を出した医師と福祉担当者がいるけど、そっちがおかしいって批判したいわけ?
+5
-1
-
115. 匿名 2025/09/06(土) 15:13:23 [通報]
>>114返信
診断を出した医師は支援が必要と判断したから手帳の診断書書いたんでしょ。でも本人は支援は必要としなかった。もしくは支援が必要なのに利用しない。そのまんまだよ。+2
-3
-
116. 匿名 2025/09/06(土) 15:16:06 [通報]
>>115返信
え? 各種助成、減免あるよ?
それらを受けつつクローズで働いてる人は事実としている
まさかずるいとか必要ないと決めつけたい?
浅はかだよ
+8
-0
-
117. 匿名 2025/09/06(土) 15:18:55 [通報]
>>116返信
というか周りに迷惑かけてるのにクローズで働いてる人が多いのよ。リアルにいるのよ。
本当に一般枠で働けるなら手帳はいらないし、支援が必要ならクローズは難しい。現実を受け入れてと思う。+5
-9
-
118. 匿名 2025/09/06(土) 15:20:33 [通報]
>>117返信
ま、選択肢は色々あるからね?
ご当人にも、あなたにも
いらないでしょ要らないでしょ!ってジタバタしたかっただけか
それも選択だよ
思う存分やれ
+3
-3
-
119. 匿名 2025/09/06(土) 15:34:30 [通報]
>>60返信
じゃあそういう仕事がいいんじゃないの?
人と関わらず、文章ひたすら確認や作る仕事+4
-0
-
120. 匿名 2025/09/06(土) 15:38:37 [通報]
>>92返信
悩みの原因がわかるのはありがたいよ
原因がわかれば対処の仕様があるから+10
-2
-
121. 匿名 2025/09/06(土) 15:39:00 [通報]
こだわり強かったり注意散漫だと校正校閲は逆に向かない場合もあるね返信
センスでできる仕事がいいよ
ないなら単純作業か行列のできない店
営業で成績いい人も知ってる
+2
-0
-
122. 匿名 2025/09/06(土) 15:39:32 [通報]
>>104返信
横だけど、何を言われてもデモデモダッテって言ってるあなたはどうなのかしらね。+3
-0
-
123. 匿名 2025/09/06(土) 15:42:53 [通報]
>>122返信
え? あいつ?+0
-2
-
124. 匿名 2025/09/06(土) 15:43:03 [通報]
>>1返信
なかまかな?私も言語理解は高めだけど、処理速度は境界知能域だよ
ADHDの薬は試してないの?+6
-1
-
125. 匿名 2025/09/06(土) 15:52:28 [通報]
>>122返信
診断されても楽にならない
↑
これのどこがデモデモダッテなのかな?
+3
-5
-
126. 匿名 2025/09/06(土) 15:53:51 [通報]
>>120返信
診断されなくても悩みの原因の対処は見つけられるし、診断されても難しい場合もある。これって本当に個人差なのでは?+5
-3
-
127. 匿名 2025/09/06(土) 16:11:36 [通報]
>>117返信
はいはいお帰りはあちら+6
-0
-
128. 匿名 2025/09/06(土) 16:17:20 [通報]
>>1返信
何が凹なの?+1
-1
-
129. 匿名 2025/09/06(土) 16:20:28 [通報]
境界知能で免許取れてる方いますか?返信+0
-1
-
130. 匿名 2025/09/06(土) 16:24:36 [通報]
>>79返信
ありがとう!そうなんだけど、ワーメモ=処理能力と勘違いしていて、分からないので聞いてしまいました。つまり主にとっては動作の遅さだけがネックなんですね。+2
-0
-
131. 匿名 2025/09/06(土) 16:25:09 [通報]
>>128返信
操作ミスで重複しました、失礼しました。
親切な方により、解決済みです。+0
-1
-
132. 匿名 2025/09/06(土) 16:26:34 [通報]
極力からだの動作を伴わない仕事がいいのでは?返信
パソコンの前に座ってるだけとかの仕事。+1
-0
-
133. 匿名 2025/09/06(土) 16:34:28 [通報]
>>1返信
横かもですが
なんだかADHDグレーではなく、ADHDとASD併発な気がします。
自分がADHDグレーから、別病院ですが数年後にASDとADHDと診断されたので、心配してしまいました。
何かのきっかけや別の病院で、もう一度検査の機会があると、違った結果の可能性もあって、モチベーションや折り合いも考えやすいかもと思いました。+3
-1
-
134. 匿名 2025/09/06(土) 16:42:49 [通報]
>>119返信
在宅ワークとか良さそうだけど、作業スピード遅いと結局は仕事できない人って思われるからなぁ
給料少なくなっても在宅で出来高払いの仕事ならストレスは減るんじゃないかと思う+6
-3
-
135. 匿名 2025/09/06(土) 16:45:14 [通報]
>>92返信
子どもの場合と違って療育もないもんね。
診断ついたところでどうしようもないってケースも多いだろうね。手帳とか薬とか、障がい者雇用とか明確な目的でもなければ。横+9
-1
-
136. 匿名 2025/09/06(土) 17:46:57 [通報]
>>129返信
境界知能はトピズレ+2
-1
-
137. 匿名 2025/09/06(土) 18:26:10 [通報]
>>74返信
私もグレーゾーンです。医師から同じ事言われました+0
-0
-
138. 匿名 2025/09/06(土) 18:43:08 [通報]
>>31返信
すごいディスクレパンシーだね
それは大変そう+1
-0
-
139. 匿名 2025/09/06(土) 18:47:38 [通報]
>>66返信
正確に書けばいいのにね
適当にアレンジするのって発達あるあるだけど伝わらないよね+0
-0
-
140. 匿名 2025/09/06(土) 18:50:03 [通報]
>>117返信
よこ、どんな環境?
クローズ就労している手帳をもっている人が多い環境って。+2
-0
-
141. 匿名 2025/09/06(土) 18:51:40 [通報]
>>126返信
グレーゾーンなら自分でどうにかできる領域。+4
-1
-
142. 匿名 2025/09/06(土) 18:58:41 [通報]
>>88返信
検査してみたら?+0
-0
-
143. 匿名 2025/09/06(土) 18:58:50 [通報]
>>119返信
まさにフリーランスで校閲の仕事してるけどストレスフリー+4
-0
-
144. 匿名 2025/09/06(土) 18:59:14 [通報]
>>119返信
主に言えやww+0
-0
-
145. 匿名 2025/09/06(土) 19:02:31 [通報]
>>70返信
でも、わざわざ診断済みのトピに来て
そういうこと書かずにはいられないのはなぜ?
あえて診断受けないけどやっていけている自分をアピールせずにはいられないのはなぜ?
診断済みの人は甘えですか?
+5
-2
-
146. 匿名 2025/09/06(土) 19:04:03 [通報]
>>92返信
診断されてもいないのにどうしてそう思えるの?
+5
-1
-
147. 匿名 2025/09/06(土) 19:11:05 [通報]
>>97返信
現実にも障害者のレッテル貼りして悪口言う人もいるよね
職場の食堂でお昼ご飯食べてる時に隣の机で違う階の人達がいたんだけど、仕事できない人の悪口で盛り上がってて「マジであいつ障害者だろ。障害者だと思わないとやってられない。障害者なら障害者雇用で低い給料で働けや。あいつと同じ給料とかあり得ない。」って笑いながら喋ってた
私は発達障害で障害者雇用で働いてる身だからすごく傷ついた
障害者であることを明かして働いてるから、私に対してもよく思わない人もいるんだろうなって思った
+12
-0
-
148. 匿名 2025/09/06(土) 19:21:55 [通報]
>>147返信
そんなことないと思うよ。
障がい者雇用の方が持っている点数をその人たちは持っていない。
会社(人事)にとっては点数を持っている人と違って、その人たちの代わりはいくらでもいるのにね…
+2
-2
-
149. 匿名 2025/09/06(土) 19:21:55 [通報]
私は嫌々生きてる。返信
人付き合いは全て絶った。
職場の飲み会も全て不参加。雑談すらしないキャラで通してる。
もうどうせ上手くいかないもん、アラフォーだし、何もかも諦めたよ。楽しみもない。
毎日見る夢や妄想の世界に逃げてる。+8
-0
-
150. 匿名 2025/09/06(土) 19:27:16 [通報]
極力からだの動作を伴わない仕事がいいのでは?返信
パソコンの前に座ってるだけとかの仕事。+1
-2
-
151. 匿名 2025/09/06(土) 19:47:37 [通報]
発達障害あって出会い探して結婚するしか返信
居場所作れなかった。でもそうして良かった。
一人じゃ生きれないので+5
-0
-
152. 匿名 2025/09/06(土) 20:04:03 [通報]
私もADHDでIQは中の下ですが返信
A型事業所への就職を目標にしています。
問題はA型事業所の閉鎖が相次いでいて
相談員の方からも時期を見てから動きましょうと言われてます。+3
-0
-
153. 匿名 2025/09/06(土) 20:39:44 [通報]
>>141返信
特性はあるけど支援を必要としない人、診断する程ではない人がグレーだから、自分で対処できる範囲ではあるんだよね。+5
-1
-
154. 匿名 2025/09/06(土) 21:46:24 [通報]
>>153返信
医学的には特性が基準値にたっしていない人だと思う。
線をひくなら定型発達側。
でも、生きにくさ自体はパーソナリティーの問題から病気まで「ない」とはいえない。
+2
-0
-
155. 匿名 2025/09/06(土) 21:49:36 [通報]
私もADHDだけど良い特性と良くない特性がありまして返信
今まで駄目だった仕事の共通点は何でしょうか?
例えば私はレジなど接客は無理です。間違えてしまうと
一気に頭が真っ白になってしまいます。私の場合はこれが良くない特性に入ります。
現在はリストチェックしたり、検品、梱包などをする仕事をしてまして視覚優位なので目で見て確認したり細かい作業が好きなのと1人で黙々と出来るのが1番良いです。
+3
-0
-
156. 匿名 2025/09/06(土) 21:57:23 [通報]
>>154返信
その生きにくさの原因は発達障害ではなく別にあるってことなんじゃない?+2
-1
-
157. 匿名 2025/09/06(土) 22:03:30 [通報]
>>156返信
そう、別にあると思う
+1
-1
-
158. 匿名 2025/09/06(土) 22:35:46 [通報]
いざとなったら生活保護取りやすいかな、とか思ってた返信
あと薬が合えば世界が変わるんじゃない?
(自分は飲んでないからわからん)+0
-0
-
159. 匿名 2025/09/06(土) 22:39:19 [通報]
>>42返信
何かしてるから診断まで行くわけで
そもそも診断のハードル高い
初診3ヶ月とか半年待ち+2
-0
-
160. 匿名 2025/09/06(土) 23:24:33 [通報]
>>117返信
「発達障害 採用 見抜く」でググられているくらいだから、将来的には採用前に弾かれるようになるんじゃないかな
まあその頃にはAIが賢くなりすぎてて、普通以下の健常者もホワイトカラーで生き残れなくなりそう+2
-4
-
161. 匿名 2025/09/06(土) 23:33:53 [通報]
>>147返信
3歳後半の息子がいます。落ち着きがない、話す言葉が少ないとたまに言われます。言ってくる先生は毎回同じで他の先生からは特に何も言われずな感じです。検診では今まで指摘された事がないので、先生に発達疑いありますか?と聞いた所、私は保育士で詳しくないから発達検査してみるのも良いかも?と言われました。結構軽い感じで話していたので、先生の何気ない話なのか、他の先生も同じように思っているのか、深く聞けなかったです。その場では検診では指摘されたことは今まで一度も無かったのですがと伝えました。その先生からはお母さんがそれで納得しているのならそれでいいのでは?とまたサラ〜と言われました。最近検診が終わったばかりでの発達疑いでどうすればいいかわからないです。子供の為に検査してきた方が良いですか?こんなにサラ〜と言われてびっくりしている自分もいます。+0
-0
-
162. 匿名 2025/09/07(日) 00:31:39 [通報]
>>161返信
長文びっしりですが、他のコメントから浮いてしまわないかどうかを投稿する前に考えましたか?
意地悪のつもりではなくて、子供の診断をきっかけにお母さんも何らかの特性持ちだと分かるのはあるあるだから
息子さんがこれから良い方向に育っていけるように発達障害について解説しているネットの記事や本を読んで知識をつけたり、知識をもとに自分の過去を振り返ることをおすすめします+1
-5
-
163. 匿名 2025/09/07(日) 00:44:48 [通報]
ASDとADHDで二次障害もある返信
とにかく疲れやすくて感覚過敏やコミュニケーションの障害もあるので在宅フリーランスしかできない
必死こいて働いても貧困ギリギリで、なんのために生きてるのかわからなくなるよ+1
-0
-
164. 匿名 2025/09/07(日) 02:57:31 [通報]
>>145返信
甘えじゃないと思います
人によって特性の幅も種類も違うと思います
受けたほうが精神が安定する人もいると思う、出来ないことの理由がわかるからです
受けることで、確定してしまうので更に不安度が高まり考えすぎて、生きにくくなる人も中にはいると思う、私はどちらかと言うと後者かも知れない
うまく伝えられなくて言葉が足りなくて優しさが足りなくてすみません+3
-1
-
165. 匿名 2025/09/07(日) 05:57:50 [通報]
>>42返信
こういう人を惑わせる発言がそうかな…と思う。
犯罪者は捕まったらまず発達障害のテストからだし、実際、会社でも学校でもイジメするのは発達障害の人。
人に八つ当たりや、他者に執着せず、楽しいことみつけてほしいですね。発達障害を積極採用してる会社もあって、会社が協力してくれるそうです。年収高め。探せばちゃんとあると思います。+1
-8
-
166. 匿名 2025/09/07(日) 08:15:15 [通報]
モチベーションはない。返信
死ぬことはできないしなんとか受け入れてやってくしかないからやってるだけ+0
-0
-
167. 匿名 2025/09/07(日) 08:27:41 [通報]
>>162返信
返信ありがとうございます。かなり動揺しており、冷静ではないかもしれません。発達で悩まれるている方々のお話をきいて、発達と診断されても生きづらいのかななど考えてしまいました。また気軽に相談出来る話題でもないのでこちらで聞いてしまいました。すみません。
ネットや本を読んでも当てはまる項目と当てはまらない項目があり正直私個人では判断出来ませんでした。私は今まで特別な困りごともなく、周りからフォローされていたのかな?など考えています。+2
-0
-
168. 匿名 2025/09/07(日) 08:37:25 [通報]
診断済みの発達とADHDと精神疾患持ちです。返信
元々A型就労に行ってましたが皆が特性が違う、配慮してくれって感じが合わなくて辞めました。指導員と通所者ががあいつは仕事が遅い、容姿いじりなど陰口が日常的に行われていてレベルの低い所だなーと思い辞めました。
今はフルタイムパート勤務です。人に恵まれてるお陰で苦にならずなんとなか行けてます。+1
-0
-
169. 匿名 2025/09/07(日) 08:43:16 [通報]
>>165返信
はいはいお帰りはあちら+4
-0
-
170. 匿名 2025/09/07(日) 09:33:41 [通報]
>>167返信
詳しくないならまず園長先生や他の先生にも相談してみてはどう?1人の先生の意見だけなら分からない事もあるし、あまり信頼できる人にも見えないし。+4
-0
-
171. 匿名 2025/09/07(日) 09:53:23 [通報]
少しでも能力あるならいいじゃん。資格とれるとか。返信
私も多分グレー。不器用で昔から人が出来る事が出来なかったなぁ。友達も1人もいないし。主さんみたいな能力もない。
答えになってなくて申し訳ない。
人とあまり関わらず済む仕事を探す。パソコンとか。+4
-2
-
172. 匿名 2025/09/07(日) 10:30:21 [通報]
>>167返信
横)早期発見、早期療育ってよく言われるけど、正直、子どもによると思うんですよね。
中度や重度のお子さんならそうだと思うけど、グレーや軽度の子は、検査や診断が逆に足かせになることもあると思う。大人と違って子どもの場合はクローズしにくいですし、子ども本人が納得しての受診・検査でないので。
ここは大人のトピだろうと思うけど、大人でも、グレーの人と診断済みの人、診断済みの人でも軽度か中度かでも話の前提が違うと思います。
検査(病院)の前に、発達相談窓口とか行政にあると思いますし、いろいろ相談してみたらどうでしょう。
+3
-0
-
173. 匿名 2025/09/07(日) 11:07:20 [通報]
>>7返信
私はそれで手帳持ってるガチな当事者で色々調べてるからこれが聞きたいとかあれば知ってれば教えるよ+1
-0
-
174. 匿名 2025/09/07(日) 11:17:03 [通報]
>>160返信
うーん。障害者枠で採用されず仕方なくクローズで働かざるを得ない人もいるんだよ。そういう人まで弾かれてしまうのはいたたまれない。
そういうことではなくて、本来は診断の対象にならない人が医者にしんどさを盛って報告し診断してもらい、手帳や年金を受給する人が少なからずいることが問題なのよ。生活保護と似たような人が障害者にもいる。生きていく上でずる賢さも必要だけど、こういう人がいるから精神障害の手帳取得者への偏見が無くならないのよね。
+1
-0
-
175. 匿名 2025/09/07(日) 12:30:33 [通報]
>>4返信
本物は仕事ができない以前に遅刻欠勤が多過ぎてクビになりそう+1
-4
-
176. 匿名 2025/09/07(日) 12:43:46 [通報]
>>92返信
ん~なんでだろう・・・と思ってたものが、そうか!と思って良かったよ
自分なりに努力してもダメだったものが、医療上でもダメで当たり前かと分かって安心した
楽になるというより、安心したって感じかも+0
-1
-
177. 匿名 2025/09/07(日) 12:48:58 [通報]
>>69返信
仕事は何をされていますか?+0
-0
-
178. 匿名 2025/09/07(日) 20:05:04 [通報]
>>174返信
あなたがどの立場からものを言ってるのか不明だけど、私も発達で手帳取得を検討したことはあるが、3級じゃ公共交通機関が割引がきくくらいでたいした控除もないし、クローズで安定就労しながら年金をもらうなんて少なくとも私の住む自治体ではレアケースだよ
文句があるならお近くの福祉課へクレームを入れればいい
障害者雇用は身体有利だし、採用担当者は発達を採らないように躍起だし、その他の精神疾患はしらんが、おいしい思いをしている発達なんていないよ+3
-0
-
179. 匿名 2025/09/07(日) 23:07:17 [通報]
>>31返信
31さんは何のお仕事されてますか?
トピ主さんと似てるから、31さんが上手くいってる仕事ならトピ主さんにも向いてるかなと思って
参考までに教えていただけるとうれしいです!+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する