ガールズちゃんねる

地方で車なし生活

163コメント2025/09/07(日) 19:54

  • 1. 匿名 2025/09/06(土) 08:13:48 

    来年から豊田市で働くことになります。
    車はやはり必要ですか?
    できれば持ちたくなく電動自転車や原付でなんとかならないかなと考えていますが、これは舐めてますかね、
    返信

    +9

    -41

  • 2. 匿名 2025/09/06(土) 08:14:10  [通報]

    場所による
    返信

    +102

    -1

  • 3. 匿名 2025/09/06(土) 08:14:41  [通報]

    地方で車なし生活
    返信

    +6

    -6

  • 4. 匿名 2025/09/06(土) 08:14:42  [通報]

    原付あればいいんじゃない。
    返信

    +50

    -3

  • 5. 匿名 2025/09/06(土) 08:14:48  [通報]

    駅チカならなんとかなる
    子供いると厳しい
    返信

    +103

    -2

  • 6. 匿名 2025/09/06(土) 08:14:53  [通報]

    >>1
    近くの施設の充実度による
    返信

    +41

    -0

  • 7. 匿名 2025/09/06(土) 08:15:08  [通報]

    >>1
    車をできれば持ちたくない気持ち、すごくわかるわー。でもね、正直、豊田市で快適に暮らすなら車はほぼ必須だよ。電動自転車や原付でなんとかなるかな、って考えてるのは…うーん、ちょっと甘く見ない方がいいかも。
    返信

    +112

    -0

  • 8. 匿名 2025/09/06(土) 08:15:11  [通報]

    >>1
    そりゃ近くに駅があるか、バスがあるかによって違うでしょ笑
    スーパーもコンビニも近くにあるか分からんし
    返信

    +47

    -0

  • 9. 匿名 2025/09/06(土) 08:15:26  [通報]

    生活してみたら分かるんじゃないかな、車は必須だって
    専業子ナシで近くにスーパーとか必要な施設があってそれ以外出かけないとかなら出来なくはないとは思うけど
    返信

    +60

    -1

  • 10. 匿名 2025/09/06(土) 08:15:45  [通報]

    愛知は運転荒いから原付あぶないよ
    返信

    +31

    -5

  • 11. 匿名 2025/09/06(土) 08:15:45  [通報]

    >>1
    駅からの近さと、買い物がしやすい立地かによる
    返信

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2025/09/06(土) 08:15:52  [通報]

    >>2
    駅周辺や刈谷、知立近いとこから長野県近くまで豊田だもんな
    返信

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2025/09/06(土) 08:16:17  [通報]

    >>1
    乗り物乗らないと厳しい距離毎日だと、原付や電動チャリンコだと雨の日とかストレス溜まりそうではある。
    返信

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2025/09/06(土) 08:16:17  [通報]

    豊田市にいてトヨタの車所持してなかったら村八分にあったりしないの?
    返信

    +23

    -13

  • 15. 匿名 2025/09/06(土) 08:16:18  [通報]

    >>1
    絶対あった方が良い
    あそこらへんは1人1台の世界だよ
    返信

    +36

    -0

  • 16. 匿名 2025/09/06(土) 08:16:46  [通報]

    >>1
    雨の日も風の日も、強い日差しの日も、不要なら頑張れるかも。
    最近は暑さもすごいし、天候って結構大事だよ〜。
    返信

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2025/09/06(土) 08:17:03  [通報]

    駐車場代、車検、ガソリン、保険代

    維持費大変よな
    返信

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2025/09/06(土) 08:17:07  [通報]

    >>1
    元豊田市民
    独身だよね?なら豊田市駅のあたりに住むなら車なくてもなんとかなるよ
    どうしてもの時はレンタカー
    返信

    +31

    -0

  • 19. 匿名 2025/09/06(土) 08:17:09  [通報]

    >>14
    どんな都市伝説?😂
    返信

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2025/09/06(土) 08:17:17  [通報]

    >>1
    車は必要です。
    返信

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2025/09/06(土) 08:17:36  [通報]

    外国人労働者は自転車乗ってるね
    返信

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2025/09/06(土) 08:17:48  [通報]

    >>1
    ガソリンで動く50cc原付バイクは販売終了方向じゃなかった?
    私急いで買い替えたよ?
    返信

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2025/09/06(土) 08:18:08  [通報]

    >>1
    乗る場合、トヨタ車に乗らないといけないんだろうか。
    返信

    +3

    -6

  • 24. 匿名 2025/09/06(土) 08:18:10  [通報]

    >>21
    外国人差別です
    返信

    +1

    -14

  • 25. 匿名 2025/09/06(土) 08:18:12  [通報]

    私も地方で車なし
    近くにスーパーやらなんでもあるから不便では無いけど自転車移動はあんまりいない。
    結構なんでも車あり前提になってるからそこはちょっと不便かも…(医者とかで車待機しててくださいとか言われたり)
    返信

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2025/09/06(土) 08:18:28  [通報]

    とりあえず車なしで生活してみて不便だと思ったら買ったら?
    返信

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/06(土) 08:18:59  [通報]

    >>22
    125ccの原付一種バイクが発売されます
    返信

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/09/06(土) 08:19:30  [通報]

    >>23
    トヨタやその関連会社勤務なら
    返信

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/06(土) 08:19:36  [通報]

    とりあえずやってみたらいいじゃん。
    年齢、体力、周囲の店や病院の環境等々によりすぎて何とも言えない。
    やるしかないでやれるならそれでいいんだし。
    返信

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/09/06(土) 08:19:36  [通報]

    どうしても必要だと感じた時に買えばいい
    返信

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/06(土) 08:19:51  [通報]

    >>1
    豊田のどこかによる
    駅とかに会社によってはお迎えのバスあるし
    返信

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/06(土) 08:19:52  [通報]

    子供の有無によってだいぶ変わるような
    返信

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/06(土) 08:19:57  [通報]

    ド田舎原付で生活してるよ。なんで車じゃないのかめっちゃ聞かれるけど
    返信

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/09/06(土) 08:20:07  [通報]

    原付2種あればいいよ
    返信

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/06(土) 08:20:10  [通報]

    なにこの個人相談トピ
    返信

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2025/09/06(土) 08:20:25  [通報]

    >>1
    壮大な振りやないの
    返信

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/09/06(土) 08:20:26  [通報]

    >>34
    二輪免許いるじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/06(土) 08:20:34  [通報]

    >>28
    よこ
    そんなことはないwww
    みんな自由に好きな車乗ってるよ
    返信

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/06(土) 08:21:03  [通報]

    住む所の周りはどんな感じなの?
    スーパー、薬局、病院など近いとか、バスや電車が充実していれば車なくても平気な場合もある
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/06(土) 08:21:22  [通報]

    >>38
    そりゃ空気読めない人は何処にでもいる
    返信

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2025/09/06(土) 08:21:23  [通報]

    同じく豊田市民です🙋‍♀️
    私、つい先日まで車無し生活でしたよ
    2人目の子ども生まれてようやく買いました

    お子さんの有無、生活スタイル、仕事、駅歩、周辺環境などによると思います
    豊田市で車無し生活できるのは極一部かと思いますが、上記条件によってはできないことないですよ🙆‍♀️
    返信

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/06(土) 08:21:24  [通報]

    >>1
    駅近、近所にスーパーやドラストなどあればいけるんじゃない?
    返信

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2025/09/06(土) 08:21:29  [通報]

    電動自転車か自転車かあれば余裕では?
    私、地方の都市と村の間見たいな田舎(地元)に住んでた時、徒歩でやってた。隣の地域のショッピングモールまで片道10km徒歩。でも自転車あればなんてことないっしょ
    返信

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/06(土) 08:21:44  [通報]

    >>21
    わかる
    工場労働のひとたちみんな自転車
    返信

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/06(土) 08:21:48  [通報]

    >>15
    建売も大体駐車場2台ついてるもんね〜
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/06(土) 08:22:12  [通報]

    >>40
    そういう人がいるとかのレベルじゃないよ
    普通にみんながみんな好きな車乗ってるよ
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/06(土) 08:23:13  [通報]

    >>1
    ナメてるんですか
    地方で車なし生活
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/06(土) 08:23:44  [通報]

    >>46
    協調性がない社会人失格人間だから身勝手
    返信

    +0

    -3

  • 49. 匿名 2025/09/06(土) 08:25:00  [通報]

    >>5
    子供がスポーツなんて始めた日には練習、大会の送り迎えやら必要になるのよね…
    返信

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/06(土) 08:25:15  [通報]

    トヨタ買え
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/06(土) 08:25:22  [通報]

    >>38
    でもトヨタ勤めの場合、トヨタ、ダイハツ、レクサスじゃないと通勤代(ガソリン代)出ないよね?
    返信

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2025/09/06(土) 08:26:32  [通報]

    豊田市ってほぼ山だと思うよ
    名古屋市に住んでてたまに行く程度だけど豊田駅の周りくらいじゃないかな、平地は
    返信

    +0

    -7

  • 53. 匿名 2025/09/06(土) 08:27:57  [通報]

    自転車や原付では行きは良いけど、ホームセンターでトイレットペーパーや洗剤、ティッシュを買って、帰り道スーパーに寄ったらもう持って帰れない。
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/06(土) 08:29:05  [通報]

    >>52
    豊田市はほぼ山って、それ名古屋から見た一部しか知らない人の意見だよね。

    豊田市は確かに山間部も広いけど、市域のほとんどは平地だよ。トヨタの本社や工場群があるエリアは、広大な平野部に広がっている。

    市内に住んでる人からしたら、名古屋からたまに来るだけで全部分かった気になってるのがちょっとイタ。
    返信

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/06(土) 08:29:47  [通報]

    >>53
    毎回それ全部買うのかよ笑
    返信

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2025/09/06(土) 08:31:03  [通報]

    >>51
    トヨタ勤めだったらそうだった気がする
    でも関連会社はトヨタ車の割引ないところがほとんどだからみんな自由に乗ってるわ
    返信

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2025/09/06(土) 08:31:19  [通報]

    >>19
    今はどうか知らないけど昔はトヨタの従業員駐車場でトヨタ車以外はトヨタ車よりも遠くに駐車させられるみたいなことがあったようだけど今はどうなんだろ?
    返信

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2025/09/06(土) 08:31:52  [通報]

    >>9
    まさに私です。車持ってません。この条件だったら問題なしですよ
    返信

    +12

    -2

  • 59. 匿名 2025/09/06(土) 08:32:46  [通報]

    豊田市って合併で面積が広くなって昔の足助とかも豊田市になったもんね 範囲が広いから場所によるとしか 自動車運転したくなかったらせめて駅かバス停の近くにしないとね
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/06(土) 08:32:57  [通報]

    >>1
    豊田市でクルマなしって出来るの?
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/06(土) 08:33:46  [通報]

    >>23
    豊田市行ったことあるけど、トヨタ車もちろん多いし、アルファードみたいなサイズの大型車の比率も高かったな。軽自動車なんてめちゃ少ない。
    特にこだわりや親族関係とかない人は、トヨタ車選ぶのかなって思った。
    返信

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2025/09/06(土) 08:34:06  [通報]

    スーパーとコンビニ(ATM)が近所にあればOK
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/06(土) 08:36:42  [通報]

    >>61
    今は軽増えたよ
    東京や大阪、名古屋どこの都市の中心部にも言えることだけど
    返信

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2025/09/06(土) 08:37:06  [通報]

    >>1
    もしかしてトヨタ自動車に内定決まったなら間違いなくこれを機に免許取って車を買った方がいい

    そうじゃない場合も免許取って車を買った方がいい
    返信

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/06(土) 08:37:25  [通報]

    子供がいると車ナシは大変な気もする。子供いなくてもお出かけ好きなら車があった方が行動範囲は広がって楽しみも増えると思う
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/06(土) 08:37:39  [通報]

    >>63
    東京の都市部は軽自動車はかなり少数だよ
    返信

    +6

    -5

  • 67. 匿名 2025/09/06(土) 08:37:52  [通報]

    >>55
    給料日後の週末や特売ならまとめ買いをしたい。
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/06(土) 08:38:45  [通報]

    >>1
    豊田市でも場所に寄るよ。
    私も豊田市住んでたけど車無しで生活できたけど、田舎のちょうどバス停もスーパーも近くにないようなとこもあるから。
    とはいえ工場派遣で来てる若者とかは田舎の方でも自転車生活してたよ。夏は大変そうだけど、冬は滅多に雪降らないし。
    返信

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/06(土) 08:38:58  [通報]

    >>19
    私も聞いたことあるよw
    20年以上前から言われてて今もあるのか
    返信

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2025/09/06(土) 08:40:16  [通報]

    >>66
    それ全然違うよ。東京の都市部って言っても、都心の大通りだけが東京じゃないからね。
    住宅街や裏道なんて細い道ばっかで、軽の小回りが効くからめっちゃ需要ある。

    数字見ても東京都の軽自動車保有台数は年々増えてるし、全然少数なんかじゃない。
    だから、東京の都市部=軽はかなり少数なんて言い切りは事実と真逆だし、完全に的外れだよ。
    返信

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2025/09/06(土) 08:41:16  [通報]

    >>67
    そういう買い方は少数派
    返信

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2025/09/06(土) 08:42:11  [通報]

    >>61
    豊田市の中でも地域によると思う
    うちは浄水在住だけど、周囲にランクルめっちゃ多い
    青空駐車の人はタイヤチェーンやハンドルロック等重装備してる
    ちなみに軽自動車も普通に多いと感じるよ
    典型的なミニバン+軽の家庭も多い
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/06(土) 08:42:25  [通報]

    豊田じゃないけど実家は地方で車無しだったよ。
    自転車とか原チャリとかの乗り物は全く無くて、バス停まで徒歩10分ちょっとくらい。母親は疲れたってタクシーにも乗ってた。それでも車購入して維持するより全然安い。安全だし。
    米とか醤油は昔ながらの酒屋に配達頼んでた。今ならネットスーパーやAmazonとかの通販もあるし買い出しは心配ないと思う。
    これまで家から出たらすぐ車って生活が当たり前なら辛いかもしれないけど、多少不便でもそんなもんだと割り切ってしまえば大丈夫だと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/06(土) 08:42:38  [通報]

    ちゃんとした病院ないから専門の病院行くのに片道車で1時間だったりする。
    バスも電車も本数少ない所は逃したら大変だし自然災害で来れなくなったら車ないとタクシーになるかもしれない。
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/06(土) 08:42:41  [通報]

    >>2
    同じことだけど、住環境と職場による
    駅遠くてバス停遠くても、コンパクトに最低限揃ってる住宅地&その近くの職場なら何とかなる
    地方都市にありがち
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/06(土) 08:42:50  [通報]

    車必須の地域住みの人は年取って免許返納したあとどうやって暮らすの
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/06(土) 08:43:07  [通報]

    >>65
    子どもいたら鞍ケ池で遊びたいもんね♫
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/06(土) 08:43:50  [通報]

    >>5
    習い事、病院とかね。
    スーパーとか病院は近くにあっても子どもが通う病院や習い事、将来受験して通う学校が近くにあるとは限らない。
    小児科や小児歯科とかそんないっぱいあるわけじゃないしね。
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/06(土) 08:44:42  [通報]

    >>76
    誰かに頼る
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/06(土) 08:44:51  [通報]

    >>10
    これガチ
    都内住みなのに、これまでの人生で一番腹立つ運転してきたの名古屋ナンバーだった
    トヨタを抱えてなぜあそこまで運転がバカなのか理解できない
    返信

    +1

    -7

  • 81. 匿名 2025/09/06(土) 08:45:52  [通報]

    >>76
    豊田じゃない愛知県民だけど無料バスとか1000円バス乗り放題とかあるから別に暮らせるよ
    うちのところだと家までお弁当届けてくれるなんてサービスもあるよ
    返信

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/09/06(土) 08:45:56  [通報]

    >>76
    移動は家族(娘、息子、息子嫁)かタクシー、地域の乗り合いバス
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/06(土) 08:46:29  [通報]

    >>59
    たぶんトピ主さんは平成大合併前の豊田市のことを言ってるんだと思う
    合併された町村や矢作川の川向こうなら、他人に聞かなくても車必須なこと分かるし
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/06(土) 08:48:26  [通報]

    >>5
    田舎暮らしで免許なしで子育て仕切った親族(農家含む)何人かいるから
    なかったらなかったでなんとかなるんだと思う
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/06(土) 08:49:14  [通報]

    >>1
    豊田市って、豊田市駅周辺だけでなくて、設楽郡と隣接する山のあたりまで豊田市だからね。
    どのあたりに住むか、による。
    近所に買い物できるスーパーなどがあって、病院などもあって、会社の近くに住んで、あんまり休日は外出しないようなライフスタイルなら、なんとか車なくてもやれる?
    就職してお金貯めてから考えても遅くないのでは。
    たしかトヨタ関連の会社の人だとトヨタ車割引あったりするかもだし。
    返信

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/06(土) 08:49:21  [通報]

    >>76
    おいでんバス!
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/06(土) 08:51:32  [通報]

    >>70
    > 数字見ても東京都の軽自動車保有台数は年々増えてるし、全然少数なんかじゃない

    どこにそんな数字ある?
    少なくとも東京都市部って言えば23区だとおもけど、23区だけの軽自動車の保有率がわかるデータを探しでも見つからなかったからあるなら知りたい

    私も23区の住宅街に住んでるけど軽自動車は滅多に見ない

    もちろん全くないわけじゃないけど地方の割合と比べたら明らかに低いと思う
    返信

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2025/09/06(土) 08:52:40  [通報]

    >>51
    そうなんだ!私が聞いたのは駐車場が遠くなるって話だった!
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/06(土) 08:53:36  [通報]

    >>1
    TOYOTAに目、つけられるで
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/06(土) 08:54:31  [通報]

    >>7
    豊田市じゃないけど結婚したばかりの時原付使ってたけどたくさん買い物できない
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/06(土) 08:55:49  [通報]

    >>1
    そもそも職場の近くに駅とかあるんかい
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/06(土) 08:56:19  [通報]

    >>1
    地方なら車は1人1台が当たり前だからねー
    豊田なら生活出来なくはないけど、自分の行動範囲を広げて生活と人生を充実させるって悪くないよ
    軽自動車でも何処までも行ける、思い立ったらいつでも気になった遠くのお店は勿論、山に行ったり海に行けるって本当に素敵なことだよ
    小さな車1台とほんのちょっとの勇気と好奇心で人生って素晴らしいものになるから
    騙されたと思って車乗ってみて!乗らないのは損だよ!
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/06(土) 08:56:40  [通報]

    >>64
    トヨタ自動車に勤めてて車なしはやばいな確かに。笑
    返信

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2025/09/06(土) 08:57:45  [通報]

    >>88
    そうなんですね!
    ちなみに51は本社の話です
    工場だとまたルール違うかもです
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/06(土) 08:58:19  [通報]

    >>89
    殺し屋なんか…?
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/06(土) 08:58:41  [通報]

    >>87
    東京市場データ - 東京自動車部品商協同組合
    東京市場データ - 東京自動車部品商協同組合tokyo-ap.net

    東京市場データ - 東京自動車部品商協同組合コンテンツへスキップナビゲーションに移動組合概要組合概要組合の活動方針設立の目的組合員名簿組織と役員役員の改選と任期組合拠点一覧東京都区部東京都下神奈川県千葉県埼玉県山梨県茨城県静岡県経済事業経済事業渉外事...

    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/06(土) 09:01:26  [通報]

    >>76
    成り立たないから問題になってんじゃん。
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/06(土) 09:01:54  [通報]

    >>53
    一旦、家に帰ってホームセンターで全部買った物を置いてから、再び自転車こいでスーパーへ行く。車だったら帰りにスーパーに寄れるのに、2度手間だと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/06(土) 09:07:12  [通報]

    >>7
    それを続けられたら猛者だけどいずれトピ主さんは現実突きつけられて車買うと思う
    返信

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/06(土) 09:07:22  [通報]

    >>1
    独身一人暮らしなら車を持たずに暮らせたら
    お金がかなり楽だもんね
    気持ちはすごくすごくわかる
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/06(土) 09:07:36  [通報]

    >>63
    愛知県自体が軽自動車少ないよ。地元は九州だけど殆どが軽自動車。でも名古屋は高級車が多い。
    地方で車なし生活
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/06(土) 09:11:29  [通報]

    子供がいれば病院や習い事イベントで必要
    誰もついでに車には乗せてくれないよ
    返信

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2025/09/06(土) 09:12:04  [通報]

    子どもいたら車無しはやっぱり無理だよね。
    自分用の車がなくてもせめて旦那さんの車とか一家に一台は必要

    独身、子どもいなければバス・電車・歩き・自転車・原付・シェアサイクルでなんとかなるもんよ
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/06(土) 09:13:17  [通報]

    >>3
    可愛い服装だね
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/06(土) 09:13:58  [通報]

    >>101
    いくら合理的でも、富裕層は軽自動車には乗らないよねw
    お金持ちが多いエリアは普通車が多いし、愛知は自動車産業が発達してて交通網も充実してるから、他の都市と比較すれば車にこだわる人は多いと思う。トヨタ車に限らず。
    返信

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2025/09/06(土) 09:15:01  [通報]

    >>64
    どっちにしても免許+車は必須なんですね
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/06(土) 09:18:34  [通報]

    >>1
    Toyota王国なので、Toyotaの中古でも買いましょう
    返信

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2025/09/06(土) 09:22:10  [通報]

    >>96
    うんだからこれ東京都全体だよね
    23区だけのは調べてもなかった
    返信

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/09/06(土) 09:25:07  [通報]

    行動範囲の広さがまるで異なるよね
    誰かの車だのみでしかいけない場所がたくさん出てきそう
    私は帰省した先が車必須エリアだけどペーパーなもんだから帰っても引きこもりがち
    車ある人たちは行動範囲がすごい
    みんなちょっと自然を見に行ったり温泉行ったり気軽にしてる
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/06(土) 09:25:18  [通報]

    >>1
    都会の車なし気軽生活から車持たないといけない生活になるの、最初は気が重いよね
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/06(土) 09:26:12  [通報]

    その街の都心部ならあり

    雪降らないなら原付き楽よ
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/06(土) 09:33:08  [通報]

    >>1
    気持ちすごくわかりますよ。マイナス多くて、びっくりしてる。
    維持費きつそうだし。契約だって、思いっきりが必要だし。
    電動自転車乗って、3年悩んだ。雨の日、家族の送迎が不便だったから車買うことにしたけど、今度は任意保険が面倒だし、そんなに車って重要かって挫折しそうだけど、皆さんの意見参考にして、納車の日までがんばる。
    返信

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2025/09/06(土) 09:35:51  [通報]

    >>57
    ないよ
    返信

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2025/09/06(土) 09:37:06  [通報]

    >>1
    出来ない事もないけど東京や大阪や名古屋の車いらないとはまた変わってくる。私は免許はあるけどマイカーはない。通勤も電車だし。
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/06(土) 09:41:48  [通報]

    >>9
    私もこれだわ
    ただスーパーは近いと言っても自転車で20分以上かかる
    運動だと思って頑張ってるけどね
    旦那が通勤に使う車が1台あって帰宅後とか休日は二人で乗るし、一人の移動でもバスや電車はあるからそんなに困らない
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/06(土) 09:42:33  [通報]

    >>87
    地方から出てきて一人暮らししていて駅前しか歩いたことない人?
    江戸川区だけど国道沿いのガストなんか普通に軽自動車止まってるけど
    老人夫婦とか軽自動車家にとめてるよ
    返信

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2025/09/06(土) 09:49:08  [通報]

    >>1
    絶対に必要です。
    車ないと、買い物も病院も
    どこへもいけないですって。
    豊田市駅の周りは家賃とかも無駄に高いし。
    返信

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2025/09/06(土) 09:51:50  [通報]

    >>1
    地方だと成人で運転免許持って無いのは「知能に重度欠陥」「前科持ち」「実家が極貧」ってみなされるからね
    社会人でマイカー持ってないのも「極低収入」「変人」「自立出来てない」って印象よ、都会で言う自転車乗れないのレベル
    地方は18歳から80超えのジジ(ババは稀に箱入りで持って無い人もいる)は免許持って1人1台所有して運転するのが当たり前なので
    地方に来た記念にまずは安い中古の軽自動車でも買って海辺や岐阜の山なんかをドライブしたら楽しいと思う!
    他力で自分を縛るより、勇気だして一歩踏み出せば簡単に世界は無限に広がるのよ!
    せっかくのチャンスなんだから楽しまなきゃ!
    返信

    +0

    -7

  • 119. 匿名 2025/09/06(土) 09:54:15  [通報]

    >>53
    一日目でティッシュ
    二日目でトイペ
    三日目で食料
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/09/06(土) 09:56:10  [通報]

    >>116
    都市部って23区全体の話でしょ?
    江戸川区は平均所得が低いから軽自動車の割合高めだと思うけど、23区全体だと少ないのは間違いないよ
    東京都下入れても東京は軽自動車保有の割合が他の都道府県より極端にに低いから23区に限った話で言えばさらに下がるのは普通に考えればわかると思うけど
    返信

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2025/09/06(土) 09:59:46  [通報]

    車必須の地域なんだけど、ママ友で1人だけ車がない人がいる
    子供の送迎は幼稚園パスがあるから大丈夫なんだけど、幼稚園の役員になった時に近所のママ友に送迎してもらってて、皆んなでバザーの準備してる途中でちょっと早く帰りたくて…みたいな時は、その送迎ママが一度家まで送ってあげて、また幼稚園戻って来て準備するってことがあって、側から見ても甘え過ぎだなって思った
    皆んな車持ってるのに自分だけ無いってなると、どうしても他人の車のお世話になる事もあるから、それだけはちょっと頭に入れておいて欲しいな
    返信

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2025/09/06(土) 10:02:02  [通報]

    うちは田舎で1人1台生活だけど、逆に都会の人は米10キロと3日分の食材とか買ったらどうやって持ち帰るの?
    電車とバスが豊富でも、持って移動するのってかなり大変だと思うけど。
    買いだめとかしないのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/09/06(土) 10:02:31  [通報]

    >>57
    私は三菱で聞いたことある
    重工の社宅が近くにあって重工勤めの人が多い地域なんだけどそこから出て来る人は三菱車多め
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/06(土) 10:03:02  [通報]

    転勤族とかで短期間ならなんとかなってもずっと住むなら一家に一台は必要だと思う
    子供いたら大人の人数分あった方があるのが理想
    独身で高速も使わないなら原付でもなんとかなるかもしれないけど冬や天候の悪い時きつい
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/06(土) 10:05:51  [通報]

    >>122
    私も疑問だったけど、米は5キロが主流みたいだよ
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/09/06(土) 10:09:34  [通報]

    私は去年、親の介護で東京から九州の実家に帰った。
    クルマなし生活だよ。

    買い物は、生協とネット。
    親を病院に連れて行く時に、タクシー。
    あとは図書館へ、バス。
    ときどき東京に行くのに、新幹線や飛行機。

    実家のあるまちの観光地にあまり興味がないせいか、
    ほとんど車を必要としない。
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/06(土) 10:09:36  [通報]

    >>105
    お金に余裕ある人は軽じゃなくてコンパクトカー乗ると思う
    軽自動車乗るメリットはほぼほぼ値段しかない
    女性は軽でもまだギリギリ人権あるけど男性は普通車以上乗ってないと人権ない
    返信

    +0

    -7

  • 128. 匿名 2025/09/06(土) 10:20:23  [通報]

    >>122
    都会じゃないけど原付があったら荷台に紐で米袋巻きつけて持ってる車ないお年寄りとか結構いる
    それ以外の食料品はダンボールに入れてから荷台で紐にぐるぐるか座席下の収納スペースに入れる
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/06(土) 10:24:43  [通報]

    >>8
    地方だと子供産まれるまではそれで行けるけど、子供産まれたらムリよ。

    雨天時に子供が体調崩して歩けないけど病院連れていきたいとか、真冬に高熱でて寒がってる中…とか。タクシーは体調不良だと電話の時点で行き先が病院って分かると、あー…全部出てて…みたいなやんわり乗車拒否だし。
    返信

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/06(土) 10:27:21  [通報]

    豊田市住みです。
    家族構成や職場にもよるけれど、もし一人暮らしでトヨタ系勤務なら市駅周辺の物件なら何とかなるかも。(大きな駅から会社までの直通バスが定期的に出てる)

    GAZAに大きなスーパーもあるし、T-FACEに服やホームセンターもあるし。
    病院も探せばたくさんあります。私自身も子供も、市駅近くの内科や小児科に通ってるし。

    ただ、皆さんが言ってる通り車社会の街だから不便は不便かも。都会より駅も少ないし、バスの本数も路線も使いづらい印象。

    もし車を持たない理由がお金なら、例えばミニミニの家具家電付き格安物件が豊田は充実してるからそこで貯金をすれば、軽自動車など買えるかな。
    駐車場代は都会に比べればかなり安いし、スーパーやイオンや大型のデパート、全部駐車場無料です。
    さらに街に市営駐車場が大量にあり、付近のお店で1円でも買えば駐車場代はタダ。
    車ユーザーに優しい街なので、ゆくゆくは車を持つ事をオススメします。

    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/06(土) 10:42:17  [通報]

    >>87
    近所を見ていても、一人じゃなくて一家に1台で、時には家族全員で高速も乗ったり遠出したりするから、軽を選ぶ人は少ない感じ。
    軽ってセカンドカーかトラックのイメージ
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/09/06(土) 10:45:50  [通報]

    >>57
    埼玉の某自動車メーカーもそうだよ
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/09/06(土) 10:49:14  [通報]

    トピ主でです
    みなさんご意見ありがとうございます。
    状況としては独身で、職場は豊田市駅から車で10分ほどの距離です。
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/06(土) 11:15:37  [通報]

    >>84
    昔ならなんとかなったかもしれないけど、今は子持ちは無理だと思う。
    返信

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2025/09/06(土) 11:28:07  [通報]

    >>1
    市駅の近くに住んでいたけど、別になくても困らなかったよ
    駐車場代も浮くし…
    スーパーも徒歩圏内だし別に
    子供がいなければ大丈夫
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/06(土) 11:31:30  [通報]

    同じ市内でも住んでる地域で車無しが当たり前なところと車必須のところがあるし、なんなら同じ最寄駅に住んでても私の自宅のある場所は駅から徒歩20分で周りは殆んど車持ち。
    駅前に住んでるママは車無しで生活してる。

    車無し生活の人は大きい買い物の時は週末にカーシェア利用してるって言ってたし、車無し希望なら電車やバスの利便性がいい場所に家を探せば何とでもなると思う。
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/06(土) 11:45:30  [通報]

    >>76
    どうにもならない人は家処分して引っ越し
    うちのご近所さんもそれで跡地は老人ホームの駐車場になってた
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/09/06(土) 12:01:39  [通報]

    >>2
    福岡市で車なし生活してるんだけど、別トピで無理だの有り得ないだの粘着されて怖かった
    なんで?
    返信

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2025/09/06(土) 12:12:08  [通報]

    バイク好きだから雨だろうがバイク
    それなりに載せられるし大きいものは宅配頼むしでそんな困らないかな
    台風だとしんどいけど
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/06(土) 12:19:02  [通報]

    >>133
    住む場所によるんじゃない?
    借りる部屋の周辺徒歩10分~20分圏内にスーパーやドラッグストアとか数件ある
    駅前に内科や皮膚科とかのクリニックがあるとか環境が整っているなら買い物とかにも困らないし
    職場にもちょっと時間かかるけど電動自転車か自転車で行けると思う
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/09/06(土) 12:42:29  [通報]

    主さんは徒歩だと駅まで30分から40分。ギリだよね、自転車かな無難なのは。もしくはバス。無くても行ける。無理!ではない。お金は掛からないだろう
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/09/06(土) 14:55:09  [通報]

    重いものはネット利用で何とかなるね。問題は普段の駅迄の移動。自転車か原チャリ有れば大丈夫かね。車は金掛かるしねぇ。徒歩やバスでも良いが自転車とかバイク有れば楽。
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/06(土) 15:03:35  [通報]

    >>6
    ホントにそう
    電動自転車とかつかうにしてもある程度回りにスーパー ドラスト コンビニ 病院とかないと詰む
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/06(土) 16:25:46  [通報]

    >>129
    そういうタクシー個人にいる
    なので配車電話の時〇〇丁目のあたりなんですけどって依頼してる
    体調悪い子供抱いてたらあからさまに嫌な顔されるけど
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/06(土) 17:16:28  [通報]

    >>1
    絶対に必要
    メーカーはもちろんトヨタ
    返信

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2025/09/06(土) 17:19:13  [通報]

    >>14
    トヨタの社宅の駐車場にはトヨタ車以外の車もいろいろと止まってるよ。
    それに、トヨタ系列の企業勤めの子がいうには、トヨタ車を買っても数万の補助が出るだけだから、それなら自分が欲しい車を買いたい、とその子は日産車を買ってた。
    返信

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/09/06(土) 17:20:57  [通報]

    >>16
    どこで測ってるのか知らんけど、豊田の最高気温が全国3位以内に入ったことが今年の夏は何度かありましたね。
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/09/06(土) 17:30:27  [通報]

    >>122
    自分はネット。置き配使う。
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/09/06(土) 17:31:09  [通報]

    豊田の四郷町付近が今開発されて車なくてもなんとか生活できそうだなと思って眺めてる。
    豊田新線使えば、名古屋伏見まで乗り換え無しでいけるし。
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/06(土) 17:33:00  [通報]

    独身の車無しの自転車生活だけど、トイレットペーパーのようなかさばるものや洗濯洗剤などの重たいものはネット通販一択。
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/06(土) 19:03:27  [通報]

    子育て中なら車はほしい
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/09/06(土) 19:03:59  [通報]

    >>1
    豊田市住んでます
    他県から来た(私も)人たち、ペーパーの人も何人かいたけどしばらくしたらみんな運転するようになってましたよ
    子供いたらペーパーじゃ無理です
    独身で超引きこもりならいけるかも
    返信

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/09/06(土) 19:04:58  [通報]

    子供が病気した時、病院前で駐車場に乗ったまま過ごせるのは便利だよ
    受付だけ大人がしに行って、呼ばれるまで車の中で待てるから
    あとぐずってるときも公共機関使うより車の方が移動は便利だよ
    夜泣きの時も不思議だけど車に乗せると寝てくれる
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/09/06(土) 19:10:52  [通報]

    >>135
    今スーパーってメグリアからロピアに変わったよね
    独身にロピアってどうなんだろ
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/09/07(日) 00:05:42  [通報]

    私ギリ車なくても生活出来る田舎に引っ越したけどやっぱ車社会だから駅周辺には何もないしバスもある方面しか頻繁に出てないしあそこ行ってこっちも行きたいってなるとやっぱ車ないと難しい
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/09/07(日) 00:14:34  [通報]

    >>122
    一人暮らしの時はお米5キロ買って手で持って帰ってたよ。買いだめはあんまりしなかったなスーパー近かったから。
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/09/07(日) 02:58:29  [通報]

    >>2
    ただ行動範囲は狭くなるよね
    返信

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/09/07(日) 04:31:43  [通報]

    あたしは都内住みで千葉出身

    まわりは畑でコンビニまで徒歩で片道40分くらいの距離で最寄りの駅や病院などもそのくらいで徒歩でスーパーやドラストならもっと時間かかります


    完全な車社会です
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/09/07(日) 07:54:39  [通報]

    愛知の別の市に住んでる。
    事情があって半年くらい車無しで生活したけどマジで大変だったわ
    一応徒歩圏内にコンビニと外食チェーンはあるんだけど、節約したいから頑張ってちょっと遠いスーパーまで歩いてた
    夏にイ○ンで涼みたい時に車ないと不便
    返信

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/09/07(日) 08:11:29  [通報]

    原点に帰るつもりなら良し。無くても行ける。有ると楽なのは分かってる。でも金も掛かる。慣れだよ。よっぽどの田舎でなければね。あとは坂が有るかどうか?だとも思う。重めの物はネットで頼む。雨の日は覚悟!
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/09/07(日) 12:10:27  [通報]

    ド田舎在住だけど地下鉄の駅に近いのとバスの本数がそこそこあるからギリ生活できる
    でも子供いたりすると車があったほうがいいなって感じ
    返信

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2025/09/07(日) 13:57:38  [通報]

    >>138
    福岡市には西鉄バスが多すぎて別に車は必要ない。
    東京23区(西荻)も必要なかったけど結婚で転居した
    福岡も必要ないけどな。
    むしろバス多すぎて渋滞してるよね。地下鉄も新幹線も
    有るし。
    返信

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/09/07(日) 19:54:53  [通報]

    >>17
    旦那の車が壊れて10万で修理したのに、更に異音で10万、エアコンで30万、車検で20万かかると言われた
    買い替えるにも、ミニバンだと350万以上はかかる
    小さいのは嫌だと言われ…
    車がこんなに物価高で高くなるなんて思わなかった
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード