-
1. 匿名 2025/09/04(木) 19:25:52
建売住宅、マンションを買われた方、家を探し始めてから買われるまでどのくらいかかりましたか??
また何軒目の見学で買った家を決めましたか??
現在家探し中で今度初めて見学に行くのですが、見に行ったらほしくなりそうでそんなにすぐ決めてしまっていいものかと思いトピ立てました。
よろしくお願いします。+8
-4
-
2. 匿名 2025/09/04(木) 19:26:57 [通報]
買うと決めてからSUUMOを2年間くらい毎日見てた返信+45
-2
-
3. 匿名 2025/09/04(木) 19:28:14 [通報]
半年くらい。返信
建売かマンションかで迷いつつ、漠然と探してた。
いい物件に出会ってからは1ヶ月くらいで決まった。+27
-1
-
4. 匿名 2025/09/04(木) 19:28:36 [通報]
一年半くらい。希望エリアの土地代がお高くて結局中古物件買った返信+18
-1
-
5. 匿名 2025/09/04(木) 19:28:49 [通報]
私は4年くらい前に10月に「よし、買おう!」と思って10件見て決めたのは年明けの1月上旬でした。私もその頃ネットでいろいろ調べて、人によってはあのマンションがいい、と思ったら空きが出たら教えて欲しいと不動産会社に頼んで2年くらい待ったという人もいたので、本当にいろいろなんだなと思いました。返信+11
-0
-
6. 匿名 2025/09/04(木) 19:29:11 [通報]
1ヶ月返信
最初に見た物件に決めてしまった+49
-0
-
7. 匿名 2025/09/04(木) 19:29:18 [通報]
>>1返信
見に行ったら欲しくなるって運命かもしれないよ?
半年くらい見てたけど何処かここ嫌だなあとか決め手に欠けて買えなかったから主がこれ欲しいってなったなら案外悪くないんじゃない?とも思う+17
-0
-
8. 匿名 2025/09/04(木) 19:29:41 [通報]
たまたま見学に行ったマンションを気に入って購入、運命的な感じ返信
家探しはしてたけど急いでは無かった+9
-0
-
9. 匿名 2025/09/04(木) 19:30:11 [通報]
マンション買ったときは半年くらいかな返信
住みたい場所のハザードを確認するのと実際に足で歩いて自分と相性良いのか確かめた+9
-0
-
10. 匿名 2025/09/04(木) 19:30:18 [通報]
運良く1ヶ月くらいで気に入った土地が見つかったのですぐ建てました返信
3つ目に紹介された土地でした+14
-0
-
11. 匿名 2025/09/04(木) 19:30:38 [通報]
3ヶ月くらいかな返信
6個くらい物件見て決めたよ
あんまり長々やっても意味ないと思って+25
-1
-
12. 匿名 2025/09/04(木) 19:30:59 [通報]
>>1返信
チラシとかネットで良いなって思う所の物件の提示している額のプラス1000万はあるある。
マンションだと1番安い所の値段で釣っている。
一戸建てだと旗竿地の奥張った所がその値段で、道路に面した一戸建てだとチラシより1000万高くなるよ+8
-0
-
13. 匿名 2025/09/04(木) 19:31:12 [通報]
半年くらい?返信
5年以上かかる人はもう決まることはほとんど無いって聞いた+16
-0
-
14. 匿名 2025/09/04(木) 19:31:41 [通報]
マンションの営業マンて決断を急かしてくるよね返信
率直に聞いてみたら、ずっと悩んでる客はどうせうちのも買わないだろってことで嫌なんだって
でも買うほうとしては大きい買い物だから悩むよね+11
-3
-
15. 匿名 2025/09/04(木) 19:32:47 [通報]
中古マンションの購入を1件目の内見で決めたよ。返信
内見から引渡しまでちょうど2ヶ月くらい掛かったかな。+9
-0
-
16. 匿名 2025/09/04(木) 19:32:54 [通報]
一年位返信
まずスーモとアットホームとホームズをインストールして日々調べた
内見にも結構行ったけど、住んでる地区内で見てたから割と色々回れたと思う+3
-0
-
17. 匿名 2025/09/04(木) 19:33:37 [通報]
>>1返信
タワマンの最上階に住みたくて1億円貯めたのに買える最上階がない💦なんとかと煙は高い所が好きと言うじゃない?だから私はどうしても最上階に住みたいの!でもお金が足りないの!😭+4
-6
-
18. 匿名 2025/09/04(木) 19:33:47 [通報]
+0
-0
-
19. 匿名 2025/09/04(木) 19:34:42 [通報]
旦那と2人だから学区とか関係なく、かつ金銭的に新築無理だから築20年以内の中古マンション&生活圏極力変えたくなくて、選択肢なくて内覧したのは2軒だけ返信
今のところ後悔はない+7
-0
-
20. 匿名 2025/09/04(木) 19:34:57 [通報]
>>1返信
あと追加で、その時の貯金額、頭金、ローン額も教えていただけると助かります🙇+6
-0
-
21. 匿名 2025/09/04(木) 19:35:18 [通報]
3ヶ月で契約した返信+1
-0
-
22. 匿名 2025/09/04(木) 19:35:59 [通報]
5ヶ月返信+0
-0
-
23. 匿名 2025/09/04(木) 19:36:16 [通報]
見に行った最初の物件で翌日に決めますって電話した返信
もう10年以上住んでるけど、立地といい、ご近所さんといい、良いとこしかない
御縁だね+12
-0
-
24. 匿名 2025/09/04(木) 19:37:59 [通報]
>>1返信
3ヶ月くらいかな?+1
-0
-
25. 匿名 2025/09/04(木) 19:38:01 [通報]
>>1返信
3ヶ月!建売4件目で決めました。+1
-0
-
26. 匿名 2025/09/04(木) 19:38:42 [通報]
欲しい中古マンションがあったので売りに出されたら連絡欲しいと登録しても売りに出されたら連絡来なかったな。返信
すぐ買う方が決まったと。
常に売り出し待ちが20人くらい待ってて順番みたいな物はありません。って順番の優先順位は教えてくれなかった。
売りに出されても候補にすら入れてくれないマンションってありません?+8
-0
-
27. 匿名 2025/09/04(木) 19:41:55 [通報]
近所の中古マンション見学した時に、そこにいた不動産屋のおばあ…おねえさまに、子供の学区内でこれくらいの間取りでいくらくらいの探してると伝えたら、ぴったりのを探し出してくれた。返信
それからローンの審査と契約完了するまで、最初の中古マンション見学会から約1年だった。
引き渡しは、前オーナーさんの引越し先のリフォームが昨今の人手不足と資材不足で遅れてしまったため、3ヶ月くらい待たされたけど、その分少し値引きしてくれた。+4
-0
-
28. 匿名 2025/09/04(木) 19:44:01 [通報]
良さそうな物件が相場より少し安く出ていて、かなり乗り気になったけど、よく調べると、近くに変電所があった。返信
変電所近くは、やめたほうがいいよね…+7
-0
-
29. 匿名 2025/09/04(木) 19:47:56 [通報]
3年くらい返信
その間に一度契約せかされて、してしまった。
2度目に現地見に行った時にやっぱりやめようってなって解約した。
初回日曜、2回目に平日に行ったらなんか家の周りが臭くて、そこの地域は皮工場?が多かったみたい
住んでた場所と同じ区内だったから安心しきってたけど、ちゃんと調べなきゃダメだね…+3
-0
-
30. 匿名 2025/09/04(木) 19:49:58 [通報]
1ヶ月、1軒目返信
たまたま職場に近い場所に新築の建売があったから
夫婦共に家に全くこだわりがなく、立地も良かったから即決した+6
-0
-
31. 匿名 2025/09/04(木) 19:51:40 [通報]
営業マンの、賃貸と変わらないお値段とか言うの信じちゃいけないよ。返信+3
-0
-
32. 匿名 2025/09/04(木) 19:52:45 [通報]
>>13返信
うちがそれ。もう10年くらい探してるというか、意欲的に見学へ行ってる時期と自分たちにとってベストな家ってどんな家だろう?って悩んでる時期を繰り返してる。
夫も私もどこでも出来るような仕事で、愛着のある地域も特に無く、マンションでも一軒家でも良い、みたいな感じだから選択肢があり過ぎるっていう問題が最初にあった。家へのこだわりも強くないから注文住宅だけは選択肢に入ってないんだけど、マイホームへの憧れだけはある。最近は、頭金のつもりで貯めてたお金もそれなりになり、もうここまで来たらもう少しお金を貯めて一括購入もありなんじゃないかとか…うだうだと考えてる。優柔不断同士だとこうなります+13
-0
-
33. 匿名 2025/09/04(木) 19:54:13 [通報]
>>1返信
一軒め、思い立ってから1か月かからなかった
夫も私もびっくり+4
-0
-
34. 匿名 2025/09/04(木) 19:57:25 [通報]
>>6返信
同じく
ネットで間取り見てもう住む気満々で、見学行って即決した+7
-0
-
35. 匿名 2025/09/04(木) 19:59:40 [通報]
別の物件を内見した時返信
こんなのありますと紹介され決めた
御縁があったと思う
逆にない所は何回向かっても中止になる
不思議よね+4
-0
-
36. 匿名 2025/09/04(木) 20:00:09 [通報]
>>28返信
変電所がダメとは思わないけど、コメ主さんが気にするならやめといた方がいいよ、動くものでもないしずっとそれを気にして生活なんてストレスだよ+6
-0
-
37. 匿名 2025/09/04(木) 20:01:11 [通報]
>>6返信
そういうこともあるんですね。私は最初は見ても見てもいいなと思う物件に出会えず、もっと予算を上げないとダメかなぁとか現実が分かってないのかなぁとかいろいろ落ち込みました。+4
-1
-
38. 匿名 2025/09/04(木) 20:04:01 [通報]
3ヶ月で約10のマンション見学したよ返信
ずっと新築ばかりみてたけどピンと来ず、最後に見た築浅中古が1番バランス良くて即決した+8
-0
-
39. 匿名 2025/09/04(木) 20:04:26 [通報]
>>1返信
2ヶ月でした
早急に探す必要があり、かなり真剣に回ってたけどなかなかないな〜時間かかりそうだな〜って思ってたら、急に気に入った物件が現れて一気に流れが変わった+3
-0
-
40. 匿名 2025/09/04(木) 20:06:18 [通報]
子供が産まれてから探し初めていま小学校1年生でやっと買えました返信+0
-0
-
41. 匿名 2025/09/04(木) 20:19:47 [通報]
>>36返信
アドバイスありがとうございます
あせらず探します+2
-0
-
42. 匿名 2025/09/04(木) 20:20:04 [通報]
>>31返信
これよくいうけど、どういうこと?
リフォーム代、固定資産税かかるから違うってこと?+1
-0
-
43. 匿名 2025/09/04(木) 20:22:24 [通報]
>>42返信
ローンの金利や火災保険や修繕費や固定資産税が含まれてないからでは?+2
-0
-
44. 匿名 2025/09/04(木) 20:24:18 [通報]
中古では一軒目で決めた返信
今から思えば手法でしかないけど二番手がいるからって急かされた+3
-1
-
45. 匿名 2025/09/04(木) 20:26:56 [通報]
>>44返信
見学トップバッターが即決したから買えなかった事ありましたよ+3
-0
-
46. 匿名 2025/09/04(木) 20:27:47 [通報]
>>14返信
悩むよね。仕方なく決めたになって、何千万円のローンを今後支払い続けるのも嫌だよね。私も最初は物件を見るために都合を付けたり土日も出掛けたり、内見するのも気をつかうし、いつまで続くのかなぁなんて思った。決めた時は不動産屋のセールストークとは関係なく「気に入った、ここでいい!」って思えました。+8
-0
-
47. 匿名 2025/09/04(木) 20:31:01 [通報]
土地探し初めて2か月で今のところを見つけた返信
直ぐ不動産屋に電話して見に行き決めた
その後1年半たつけど今よりいい物件出ていない+1
-0
-
48. 匿名 2025/09/04(木) 20:31:55 [通報]
1ヶ月ちょっと。7、8軒見たかな?返信
友人から、家探しは時間がかかると聞いてたので覚悟してたけど
思いのほかあっさり決まってほっとした。家も縁だね。
でも間取り見るの好きなのでもうちょっと色々見たかったな+1
-0
-
49. 匿名 2025/09/04(木) 20:32:25 [通報]
下の娘が生まれて(5月)探し始めて次の年の2月に完成した。秋くらいにはもう設計図も完成してたと思う返信+1
-0
-
50. 匿名 2025/09/04(木) 20:35:53 [通報]
>>1返信
半年ぐらいかな。
初め見学した時予算オーバーだったから
諦めたら1ヶ月後に一気に値引きされて
値引きされてたら、即不動産から連絡来たから抑えてもらった。
そのまま購入した。私の後ろに5人待ちができたから
決断は大切だなと思った。
+5
-0
-
51. 匿名 2025/09/04(木) 20:36:42 [通報]
>>13返信
それになりそうで怖い
ただどれも一長一短なんだよね
ハザードマップ真っ赤とか、小規模過ぎるとか、同じ町内に嫌悪施設があるとか、管理会社が評判悪いとか、、
これらって妥協するもの?+4
-0
-
52. 匿名 2025/09/04(木) 20:41:04 [通報]
>>1返信
昨年11月にマンションを買いました。
・1月に探し始めて4月に購入決定
・見学自体は1軒目だが、他に5軒(新築2箇所に中古3箇所)見学。
以下蛇足かもですが参考までに…
・新築なので見学をしたのはモデルルーム。部屋の広さ等は完成と違うところはあった。(※コメ主は納得済)
・賃貸も一緒だけど、「早く売り付けたい物件」に関しては明らかに業者が急かしてくるので注意。(やたらと購入者や物件のことを褒めちぎる等)+4
-0
-
53. 匿名 2025/09/04(木) 20:43:00 [通報]
>>51返信
完璧って難しいよね
立地も理想の広さも。
理想の完璧に近いものを買える人はお金持ちと思う。
横+3
-0
-
54. 匿名 2025/09/04(木) 20:44:53 [通報]
ちょっと違うけど、2拠点生活したくて別荘を探してた。いま人気らしくて、良いなーて思った物件は秒で売れてく(外国人が買ってく)から早い者勝ちみたいな感じだった。探し始めてから3ヶ月で良い物件に出会えて即決でした返信+2
-1
-
55. 匿名 2025/09/04(木) 20:46:55 [通報]
>>1返信
1週間
賃貸の配水管がつまって住み替えないといけなくなった時に、買ったほうが安いと気づいた
お金はあるんでキャッシュで払った
ローンなんてばかばかしいもんね+2
-0
-
56. 匿名 2025/09/04(木) 20:47:11 [通報]
>>1返信
良い物件は悩めないよ。すぐに買い手がついちゃうから即決でしか買えない。かといって即決で買ってそれが良い物件じゃなかったら悲劇だね。
主さん、良い方法を教えるよ。
絶対に買わない地域の物件を見に行きな。目が肥えるまで。不動産屋に聞かれたら親が近くに住んでいるとか言っときゃいいよ。+2
-0
-
57. 匿名 2025/09/04(木) 20:47:52 [通報]
>>51返信
最近の雨の振り方が異常なのと知人の新築の家が床上浸水したのもあって、夫が家買う気なくなってる
何年も探し続けているのに無理かも+4
-0
-
58. 匿名 2025/09/04(木) 20:49:39 [通報]
返信+1
-0
-
59. 匿名 2025/09/04(木) 20:54:38 [通報]
>>51返信
大きい川は工事されてるし、水量もある程度いけるけど、案外小さい川が危険+1
-0
-
60. 匿名 2025/09/04(木) 20:57:11 [通報]
>>54返信
別荘やすいしいいよね
勢いでバーンといったわ
テニスコート作りたい+1
-0
-
61. 匿名 2025/09/04(木) 21:04:40 [通報]
3ヵ月くらい返信
建売で3軒目
そのあとさらに2軒見たけどやっぱ3軒目かなみたいな+1
-0
-
62. 匿名 2025/09/04(木) 21:11:51 [通報]
>>6返信
うちも。
ネットでの検索開始から1ヶ月くらい
初めて見学した物件が気に入ってその場で購入決めた
入居から20年経つけど後悔したことは1度もない
直感大事+8
-0
-
63. 匿名 2025/09/04(木) 21:26:39 [通報]
>>17返信
ご存知の通りその値段じゃもうタワマンは低層階でも買えないから、1億あるなら賃貸でいいとこ住んでは?+3
-0
-
64. 匿名 2025/09/04(木) 21:56:24 [通報]
建売購入です返信
最初は中古住宅を探していて2軒内覧した後に、建売もそこまで金額変わらないかな?と何となく目を向けるように
たまたま好きなお店の近くに建売が建ったのを思い出し、親からも同じタイミングで、どこそこに素敵な建売建ったの知ってる?と偶然に言われて何となく気になり内覧することに
そこからトントン拍子で決まりました
3月に何となく漠然と家欲しいかもと思い始めて8月には購入に至ったのでかなり早かったなと思います
+2
-1
-
65. 匿名 2025/09/04(木) 21:57:44 [通報]
2年返信
都内からコロナで田舎住みいいのかなってなって
軽井沢2件
那須3件
くらい実際みたかな、物件情報は毎日のようにみてた
結局生活環境の現実見えてやはり都内かなと
都内で4件見て最後のでピンときて決めました
+2
-1
-
66. 匿名 2025/09/04(木) 22:12:24 [通報]
>>1返信
・一人暮らし 8万5千円
→ 初日に数軒見たラストに即決、快適だった
・新婚の新居 16万円
→初日に見た一軒目に即決
駅徒歩2分、マンション最上階の元オーナー家族が住んでいた部屋(ワンフロア一軒のみ)、3方向にルーフバルコニー
・都内の中古戸建て 数千万円
→ 三連休初日、夫婦で散歩中に建築士が自宅用に建てたが急な海外移住のため売り出してた築5年の物件を発見。一目で気に入ったが、さすがに大きな買い物なので翌日に同じ予算でどの程度の家に住めるか確かめるため他の不動産屋と都内を巡る。結果、最初の物件はかなり掘り出し物とわかったため、連休最終日の朝イチでハンコを押す。他にも数組購入しかけてるライバルがいたので出し抜いた
・建て替えのための賃貸 22万円
→上記戸建ては大満足の住み心地で育児もしやすかったが、自分でデザインした家を建てるのは夢だったので丸っと立て直すことになり、10ヶ月ほどの仮住まい。不動産屋へ行き初日に即決。
子供達の学校から徒歩5分、マンション最上階の元オーナー物件、メゾネットタイプで広いバルコニーあり
仮住まいなのに快適な住み心地
ほぼ全てその日か数日内に即決してる
でも全て大成功だし、もちろん現在住んでる注文住宅も最高
ちなみに都内中古戸建てを買ったのは過去30年の都内不動産価格の底値の時期、家の建て替えはウッドショック前で今より建て替え費用かなりお安く済んだ
不動産運はかなり良いと思う+0
-6
-
67. 匿名 2025/09/04(木) 22:38:41 [通報]
>>6返信
同じ!!こんな大事な買い物なのに即決どうなの?って、審査中1人でブルーになったw建売だけど今は概ね満足!周りの人にも恵まれたし環境が良いから決めてオッケーでした+2
-0
-
68. 匿名 2025/09/04(木) 22:48:27 [通報]
急ぎ賃貸を出なければならず、1ヶ月くらいで決めた返信
家族の通勤通学のことを考えるとある程度場所は絞られ、あとは駅からの距離、周辺の環境、ハザードマップなど見て決めた
新築の駅近マンションだからそんなに迷わなかった
戸建も何軒か見たけど、予算内だとどこも駅から遠くて即決できなかった+1
-0
-
69. 匿名 2025/09/05(金) 00:07:03 [通報]
だいたい予算以上の物件がよく見えるので返信
その兼ね合いを自分に納得させるまでに
半年以上10ヶ月未満くらいかな+0
-0
-
70. 匿名 2025/09/05(金) 01:02:56 [通報]
>>1返信
約 2ヶ月
都内マンション、築浅3年以下を探してました。
はじめは新築マンションを探していたけど、結婚と同時に新居に住みたくて、好立地新築だと前売りばかりでマンション建つまで1年以上待ちとかザラだから。つなぎで賃貸に住む賃料が無駄だし、また1年後に引越しをするのもかなり面倒だから、資産価値を考えて築浅中古にした。でも不動産価格の高騰で、新築入居者より中古の私たちの方が高い値段で購入。
【 流れ 】
①まず、適当にネットで希望地域の物件探しから。気になる物件の担当不動産屋にネットで内見申込み。(5社程度)
②不動産屋から連絡がくるので、内見させてもらいがてら、不動産屋の応接室でマンション売買のいろんな質問をして話を伺う。
③信頼できる不動産屋(担当者)を2社くらいに絞った。的確さ、スピード感、知識力などから最終的には1社に絞り内見依頼をした。
私たちの希望条件に当てはまる物件が出たら、売りサイトに掲載される前に紹介をしてもらったり。
④都内だからか、良い物件は即売れてしまう。
実際、買いたいと手を挙げたけど数時間差と1日遅れで、2回買えない目にもあった。
⑤内覧は15件くらいしたかな。はじめのうちは週末2人で内覧させてもらっていたけど、良い物件を先に取られたくないから、二人の都合を合わせてると内見が先延ばしになったりするのを防ぐため、夫と私のどちらか1人だけでも見に行ける人がまず行って「買いたい!」と思ったら、夫か私のもう片方も内見させてもらって、二人が良ければその場で決める!って流れに変えた。
都内だと、即断即決できないと良い物件は、先に他の人に取られてなかなか買えない。
>見に行ったらほしくなりそうでそんなにすぐ決めてしまっていいものかと思いトピ立てました。
内見までに、自分で調べられる立地の特徴、周辺の店屋や災害ハザードなどチェックできることはしておこう。不動産屋に聞かないと分からない事は、質問や確認したいことを予め準備しておくのも良いと思う。
良いマイホームに出会えると良いね!+1
-1
-
71. 匿名 2025/09/05(金) 01:05:21 [通報]
あるきっかけから ある日突然引っ越そうと思った(当時は賃貸)。返信
その日と翌日 PC の前に座って物件検索。
思い立ってから3日目に 不動産会社に内見予約。
4日目に内見して即決。
つまり 探し始めてから4日。
10年前の夏。
誰にも相談しなくてもいい 一人暮らしだからできたんだと思う。
今年ローンを 全額繰り上げ返済した。
あまりに買い急いで 住むまで知らなかったけれど 住人専用のサウナ付き温泉大浴場 プールがあって 部屋から有名な花火も見える。
+1
-1
-
72. 匿名 2025/09/05(金) 01:16:27 [通報]
>>66返信
あまり参考にならない
・最上階のオーナー物件が好きなんだな
・即決して決めて大成功して
・不動産運はかなり良いと思っている
結局、終始自慢話だけだった+5
-0
-
73. 匿名 2025/09/05(金) 04:48:12 [通報]
マンション探し始めて1ヶ月弱で購入に至りました。返信
エリアが限定されててそこだと新築は4棟くらいしかなく、パパッと決まっていった感じ。+1
-0
-
74. 匿名 2025/09/05(金) 09:07:32 [通報]
>>58返信
こういうのね 笑
Q:日本一危ない川はどこですか?
A:埼玉から東京を流れる「荒川」の下流。 氾濫すれば「首都水没」ともいえる被害が想定され「日本一危険な川」とも言われています。
以前、大型台風で荒川が決壊寸前だった時、都内側で氾濫すると被害が大きくなるから、どうしても氾濫を免れない状況なら、上流の埼玉側で計画的に氾濫させておいて都内側被害を抑える計画みたいなのは聞いたことある。
水害は怖いっちゃ怖いけど、23区内でもハザードにかかっていない地域の方が少ないくらい。
渋谷区や文京区なんかが災害に強いと言われてるけど住もうとすると高額。きりがないから、水害の危険性を分かった上で3階以上に住むといった考え方に切り替える選択もアリだと思う。+2
-0
-
75. 匿名 2025/09/05(金) 09:40:55 [通報]
>>1返信
勢いな部分もあるよ。
「でも、、まだ、、どうしよう、、」となると悩んでる間に他の人に取られる事がある。でもそれもそれでその家との「縁」なんだと思うけどね
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する