ガールズちゃんねる

幼い頃の我が子の写真を見ると辛くなる

282コメント2025/09/06(土) 08:48

  • 1. 匿名 2025/09/03(水) 23:10:50 

    特別若いわけではありませんが第一子は24歳で生みました。
    今はもう子供は思春期真っ只中です。

    小さい頃の写真のくったくない笑顔や集中している顔、ただの日常の写真も見てるだけで可愛く愛しい気持ちの他に可哀想、申し訳ないという気持ちにもなります。

    こんなに可愛いのに私は日々の生活にいっぱいいっぱいで余裕がなかったり構ってあげるのを面倒に思ってしまったり必要以上にきつく怒ってしまったりでいい母親をしていた自信がないのです。
    実際小さい頃のことをあまり覚えていません。
    気付いたら十何年も経っていました。

    可哀想な想いをさせたなという記憶がたくさん蘇ってしまい泣けてきます。
    もちろんそれだけじゃなくて可愛くてたまらないですが。
    なぜか自分の悪かったところばかりが頭の中を巡ります。

    思春期でも反抗期もなく優しい我が子ですが、小さい時から色々我慢させてきたせいなんだろうかとか自分を押さえ込んでしまっているんだろうかとか不安でそれも可哀想です。

    もっと1日1日を大切に子育てすれば良かったな・・・と後悔です。

    同じような方いますか?
    返信

    +1313

    -42

  • 2. 匿名 2025/09/03(水) 23:11:27  [通報]

    返信

    +189

    -12

  • 3. 匿名 2025/09/03(水) 23:11:59  [通報]

    >>1
    みんなそうだよ、安心してよ
    返信

    +1394

    -18

  • 4. 匿名 2025/09/03(水) 23:12:01  [通報]

    プレ更年期。ホルモンバランス
    返信

    +342

    -12

  • 5. 匿名 2025/09/03(水) 23:12:15  [通報]

    幼い頃の我が子の写真を見ると辛くなる
    返信

    +9

    -60

  • 6. 匿名 2025/09/03(水) 23:12:34  [通報]

    しんぺぇすんな!でぇじょうぶだ! 
    返信

    +543

    -10

  • 7. 匿名 2025/09/03(水) 23:13:04  [通報]

    >>1
    子供側もよほど酷いことされてなければ覚えてない
    返信

    +394

    -40

  • 8. 匿名 2025/09/03(水) 23:13:06  [通報]

    >>1
    私もだわ
    でも今を生きるしかないから、今を頑張るよ
    返信

    +490

    -4

  • 9. 匿名 2025/09/03(水) 23:13:20  [通報]

    そんなメソメソしてる親、子供にしてみたらいやだと思う。楽しい思い出だってたくさんあるのに。
    返信

    +61

    -57

  • 10. 匿名 2025/09/03(水) 23:13:23  [通報]

    若いとそうだよね
    歳食って流産してから育てるとどんなに大切な子かわかってたから宝物のように育てた。
    返信

    +6

    -56

  • 11. 匿名 2025/09/03(水) 23:13:28  [通報]

    >>1
    まだ5歳だけど、私もそう思ってます。自分すっごいイライラしてたなとか……自分に対して苦々しく思ってます。
    返信

    +469

    -7

  • 12. 匿名 2025/09/03(水) 23:13:34  [通報]

    >>3
    辻ちゃんも「長女をもう一度赤ちゃんから育てたい」って言ってたよね
    返信

    +480

    -7

  • 13. 匿名 2025/09/03(水) 23:13:49  [通報]

    同居だった。娘ともっといたかったのに晩酌のつまみやらじいさんが人連れてきたりとかマジで暴君。旦那はなんにも発言権なかった
    返信

    +176

    -7

  • 14. 匿名 2025/09/03(水) 23:14:15  [通報]

    子どもがちゃんと今まで育ってるんだから、あなたは一生懸命やってきてるよ
    うちの母親も「母親らしいことはできてない」ってよく言うけど、そんなことないと思ってる。
    自信持ってよ
    返信

    +329

    -3

  • 15. 匿名 2025/09/03(水) 23:14:41  [通報]

    >>6
    オラなんてご飯が生まれたのも知らねかったぞ!
    返信

    +201

    -5

  • 16. 匿名 2025/09/03(水) 23:14:43  [通報]

    まぁ過去は戻れないから思い出は大切にしてあとは今を頑張るしかないよ
    うちも今反抗期だから最近の宿題しなくて手が出たら娘が家出して今児童相談所で保護されてるトピ見て他人事じゃないと思った
    子供が親に、特に母親に向ける愛情ってすごいよね
    私も余裕がなくて八つ当たりしたりぞんざいに扱ったことあるから今思い出しても胸が痛むよ
    それでもお母さん大好きって言ってくれるのは自分の子供だけ
    後悔してもどうにもならないから少しでも子供の為に子供の成長の為にやれることはやろうと思ってる
    まぁでも今も忙しすぎて余裕ないとイライラしちゃうダメ母なんだけど…子供は反抗期ながらも私の体調崩した時はコンビニでプリンとポカリ買ってきてくれるから優しく育ってくれてる
    返信

    +116

    -7

  • 17. 匿名 2025/09/03(水) 23:15:24  [通報]

    >>15
    ベジータに怒られろwww
    返信

    +160

    -1

  • 18. 匿名 2025/09/03(水) 23:15:25  [通報]

    むしろ、手を抜いてきたからこそ今の幸せがあるのではないの?
    もし、完璧にやらなきゃという気持ちに縛られていたら、失うものも多かったかも
    返信

    +132

    -2

  • 19. 匿名 2025/09/03(水) 23:15:35  [通報]

    私もそうだよ
    あの時泣いてたけどほっといちゃったな
    抱っこしてあげれば良かったって考えて悲しくなる

    次こそ!と思って今うちには新生児がいるんだけど
    結局ほっとくことが多い笑
    返信

    +255

    -11

  • 20. 匿名 2025/09/03(水) 23:15:40  [通報]

    >>6
    悟空が来た
    返信

    +73

    -1

  • 21. 匿名 2025/09/03(水) 23:15:52  [通報]

    40代前半で子供は双子で中学生
    若くして産むと子が早く自立していいって言われるけど自分はそう思わない
    いま幼児育ててる友達がうらやましくて仕方ない
    もし来世があるなら歳離して産んでじっくりひとりずつ育てたい
    返信

    +121

    -12

  • 22. 匿名 2025/09/03(水) 23:15:54  [通報]

    >>5
    矯正してるかと思った
    返信

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2025/09/03(水) 23:16:02  [通報]

    そう思うなら、老後資金たんまり貯めて、ピンコロを目指す方。
    返信

    +11

    -4

  • 24. 匿名 2025/09/03(水) 23:16:07  [通報]

    親も子供と一緒に育つんだから、みんなそうだよ
    返信

    +88

    -2

  • 25. 匿名 2025/09/03(水) 23:16:13  [通報]

    母親が幼い私の手首を強く強く掴んで、「痛い!!」って泣きながら手を引っこ抜こうとしても、「痛くないでしょ!!」と怒って更にギュ!!と握って来て、ただ泣くしかなかったことを30代になった今も思い出す。
    還暦迎えた母親に言ったら「ごめんね.........」と謝られた。
    返信

    +98

    -9

  • 26. 匿名 2025/09/03(水) 23:16:22  [通報]

    そんなもんじゃない?
    日中に怒っては、可愛い寝顔みて「ごめんね」って反省する事、みんなあると思うよ
    今素直に育ってるならそんな事思わなくても平気だよ!
    自信持って
    返信

    +187

    -3

  • 27. 匿名 2025/09/03(水) 23:16:25  [通報]

    1歳児自宅保育中です。
    ついイライラしてしまうこともありますが、赤ちゃんの頃の写真見返すと涙が出てくるので、もっと大きくなったらなおさらなんだろうなあと思ってます。
    もうすぐ2人目産まれるので皆さんの言葉胸に刻んで過ごしたいと思います(T_T)
    返信

    +101

    -9

  • 28. 匿名 2025/09/03(水) 23:17:55  [通報]

    主の気持ちすごくわかる。まさに私の気持ちそのまんま 子供3人育ててもう結婚したけど 昔のビデオや写真みると自分の子育て反省ばかり 今の自分の気持ちであの頃に戻ってもう一度子育てしたいって思うよ。3人ともとても愛おしいよ。
    返信

    +186

    -7

  • 29. 匿名 2025/09/03(水) 23:18:52  [通報]

    >>1
    あなたそれ更年期よ
    返信

    +13

    -16

  • 30. 匿名 2025/09/03(水) 23:19:05  [通報]

    >>1
    まだお子さん手元にいるじゃん
    反抗期かもしれないけど、毎日たくさん愛してあげれるし思い出もたくさん作れるよ!
    返信

    +136

    -3

  • 31. 匿名 2025/09/03(水) 23:19:10  [通報]

    >>1
    後悔先に立たずで、今更そんな事をくよくよ考えても仕方ない。
    過去は戻らない。

    じゃあどうするか。
    明日から自分が変えたいように、変えたらいいだけ。
    行動あるのみ。
    悔いのない、生き方をどうぞ!
    返信

    +103

    -1

  • 32. 匿名 2025/09/03(水) 23:19:12  [通報]

    >>12
    もし本当にノアちゃんがトラウマというか辻ちゃんのこと毒親だと思ってたら末っ子の女の子生まれてあんなに可愛がれないよね
    ちゃんと愛情わかってるから末っ子に嫉妬したりせずに可愛がれるんじゃないかな
    辻ちゃんはいいお母さんだと思うよ
    返信

    +205

    -43

  • 33. 匿名 2025/09/03(水) 23:20:18  [通報]

    皆そんなもんじゃないかなぁ。
    お子さんが主さんに対してオドオドしてるわけでなく、優しい性格なら大丈夫じゃないかと。
    それより昔の写真見て、悲しそうにされる方が可哀想だよ
    返信

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2025/09/03(水) 23:20:22  [通報]

    みんなそうだよ
    返信

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2025/09/03(水) 23:20:49  [通報]

    >>25
    くそ親…
    返信

    +36

    -27

  • 36. 匿名 2025/09/03(水) 23:20:55  [通報]

    >>1
    しょうがないよ
    自分も親が自分を育てていた年になって、忙しかったんだろうなってわかるようになった

    今は疎遠になってるけど、親子なんてそんなもんよね
    返信

    +56

    -1

  • 37. 匿名 2025/09/03(水) 23:21:19  [通報]

    >>7
    そんな都合のいい…
    ひとつひとつは覚えてないかもしれないけど、忘れることなく少しずつ蓄積はされていってると思う
    返信

    +91

    -8

  • 38. 匿名 2025/09/03(水) 23:21:46  [通報]

    >>1
    甘やかされて育つよりは、多少厳しくで育った方が
    その子のためになるはずだわ 。
    返信

    +9

    -7

  • 39. 匿名 2025/09/03(水) 23:21:50  [通報]

    >>1
    >もっと1日1日を大切に子育てすれば良かった

    10年後も多分今のこと思い出して同じこと思ってると思うよ。思春期にもっと寄り添えばよかった、幼少期のことばっかり思い出してくよくよしてないであの時のあの子を全力で可愛がればよかったって。

    何が言いたいかと言うと、あの時ああすればよかったじゃなくて後悔のないように今目の前の我が子に何ができるかを100%考えた方がいいんじゃないの?
    返信

    +183

    -2

  • 40. 匿名 2025/09/03(水) 23:22:08  [通報]

    >>1
    涙が出るほど悲しいなんて情緒不安定じゃないかな
    返信

    +2

    -7

  • 41. 匿名 2025/09/03(水) 23:22:32  [通報]

    トピ画誰?
    返信

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/03(水) 23:23:03  [通報]

    >>1
    その思いは、日常の、ふとしたところで、お子様に伝わってます。
    子供はイチイチ言いませんが、これからもその気持ちを忘れずに、
    接していきなさい。
    返信

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/03(水) 23:23:21  [通報]

    同じ同じ。
    Googleフォトが勝手に毎日写真出してきて、つらいからオフにした笑
    もう少ししたら楽しく見れる日が来るかもよ。
    つらいのに見る必要なし。
    目の前の我が子に向き合いましょう。
    返信

    +52

    -1

  • 44. 匿名 2025/09/03(水) 23:23:29  [通報]

    そう言うときは自分の幼い頃の写真見て反省してます
    返信

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2025/09/03(水) 23:23:31  [通報]

    >>1
    めちゃくちゃわかる
    すごくかわいい写真なのにとても苦い気持ちになる
    なるべく見たくない
    返信

    +72

    -4

  • 46. 匿名 2025/09/03(水) 23:23:51  [通報]

    >>29
    違うと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/03(水) 23:23:56  [通報]

    >>1
    そんな性格だとしか言いようがないのでは?
    申し訳ないがうちの母親はお花畑出身の人で人の子を産み育てられる人間性ではなかったけど、まったく反省も後悔も見られないよ。たまに電話したら自分はどんどん衰えてきてるんだと語るばかり。
    気になるならちゃんと本心を聞いてみればいいよ。
    返信

    +14

    -3

  • 48. 匿名 2025/09/03(水) 23:24:21  [通報]

    >>1
    大丈夫だよー
    優しい気持ちを持ったお母さん!😌

    うちも1人息子で…20代で結婚して子供も居るけど…
    今更かもだけど謝ったり感謝したりと言葉にしてます

    親子といえど、死ぬまでこうやって気持ちの確認作業をするのかなーと😆
    大切に思ってる事を常々伝えれば大丈夫だと思ってます


    返信

    +64

    -4

  • 49. 匿名 2025/09/03(水) 23:24:28  [通報]

    下の子が生まれて3歳の上の子が大きく感じてた

    下の子が3歳になった時に、あの時の上の子、
    こんなに小さかったんだ、、、ごめんね
    ってなるんだよ
    返信

    +43

    -3

  • 50. 匿名 2025/09/03(水) 23:24:48  [通報]

    >>1
    それを「今」思うことが、子供に対しての愛情として伝わるのであれば、それもまた正解なのでは?
    返信

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2025/09/03(水) 23:25:41  [通報]

    手紙でも書いたらどうでしょう
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/03(水) 23:26:24  [通報]

    >>43
    目の前の我が子に向き合いましょう

    とても同意しました
    返信

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2025/09/03(水) 23:26:53  [通報]

    >>1
    みんなそうだよ。
    返信

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2025/09/03(水) 23:27:32  [通報]

    >>1
    同じです
    高校生、中学生、小学生の子どもがいます

    楽しかったことも子どもへの接し方がすごく良かったこともたくさんあったはずなのに、なぜか思い出すのは自分のダメだったところとか子どもを悲しませてしまったことばかり

    ようやく最近になって楽しかったことや良かったことの方を思い出すように心がけるようになりました
    辛いことばかり思い出して良い思い出を忘れてしまうのが嫌だから

    特にコロナ禍は子ども達に我慢させてしまうことも多かったので後悔しまくりです
    だけど過ぎてしまったことだし、とにかく毎日を楽しく過ごすことを心がけてる
    まだやり直しはできると思ってます
    返信

    +22

    -2

  • 55. 匿名 2025/09/03(水) 23:28:04  [通報]

    >>1
    いいお母さんだよ。そんなこと振り返りもしない自分のことばかりの親も多いよ昔なんか特に
    返信

    +34

    -2

  • 56. 匿名 2025/09/03(水) 23:28:07  [通報]

    >>1
    後悔先に立たず、後悔しない人生を送ってる人なんていません。
    サントリーの会長ですら、今、大きな後悔をしてるわけですからね。
    石破もそうです。「こんなことなら総理大臣になんてなるんじゃなかった」と、
    毎日後悔の連続です。しかし麻生さんによって、やっと終止符が打たれ、
    同時に、ここまでごねた罰として、中国からの暴露のプレゼントが待ってます。
    返信

    +2

    -10

  • 57. 匿名 2025/09/03(水) 23:28:20  [通報]

    >>1
    もし1日だけ我が子が赤ちゃんに戻ったら、1日中抱っこしてると思う
    返信

    +69

    -2

  • 58. 匿名 2025/09/03(水) 23:28:21  [通報]

    >>6
    オッス!おら、野沢雅子!!
    で脳内再生されるんよw
    返信

    +46

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/03(水) 23:28:28  [通報]

    >>1
    そんなこと言ってももう取り返しつかないよ
    将来的に縁切られても子供を責めたりはしないように
    返信

    +3

    -5

  • 60. 匿名 2025/09/03(水) 23:28:45  [通報]

    >>25
    何かしたの?怒られるようなこと
    返信

    +6

    -11

  • 61. 匿名 2025/09/03(水) 23:29:05  [通報]

    >>2
    怒られたことなさそう
    返信

    +9

    -16

  • 62. 匿名 2025/09/03(水) 23:30:19  [通報]

    >>1
    同じです。主さんとは逆に高齢出産で産んで体がしんどかったとかもあったけど、今小さかった娘の3歳の頃の写真とか見ると号泣だよ…こんなに可愛かったのに当時は気づけてなかったな、もっとたくさん遊んであげれば良かったなと。戻れるならたった5分でも良いから戻って抱きしめたいし当時の疲れ果てた自分も励ましたい。
    返信

    +63

    -3

  • 63. 匿名 2025/09/03(水) 23:30:39  [通報]

    親の写真見てもそんな気持ちになるよ
    返信

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2025/09/03(水) 23:30:48  [通報]

    >>1
    母がシングルだったので小さい頃から家にあまり居なかったし、構ってもらえず寂しかった記憶やキツく怒られた記憶もたくさんあるけど、楽しかった記憶や愛された記憶もたくさんあるしそっちの方が遥かに大きいです。なにがあってもどんな時でも愛してくれていたことを分かってるから。
    もう亡くなってしまったけど大好き。
    主さんのお子さんにもきっと愛情がちゃんと伝わっているから、優しい子に育ってくれているのだと思います。
    返信

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2025/09/03(水) 23:30:59  [通報]

    >>1
    この文章は私が書いたのかな?と思うほど全く同じ気持ちです。第一子出産年齢も同じ24歳。
    息子は大学生になり、一人暮らしをしていますが寂しいです。
    何であの時もっと優しい言葉をかけられなかったのか等、後悔です。
    今更、寂しいなんて都合良すぎですよね。
    返信

    +57

    -3

  • 66. 匿名 2025/09/03(水) 23:31:08  [通報]

    >>21
    同じだ
    私も40代で双子はそれなりに大きくなった
    たまに1人が寝てもう1人と向き合うとこんなにちゃんとしているのに私はいつも怒ってばかりいるんだと自分に失望する
    1人と向き合う子育てを来世はしてみたい
    返信

    +49

    -1

  • 67. 匿名 2025/09/03(水) 23:32:01  [通報]

    小さい頃はママ、ママ言われて、私のこと大好きだったのに、今じゃ話しかけてもほぼ無視されるし、会話もないし、昔の写真見ると、幸せだったなーって思って今が淋しくなるから、昔の写真は見ないよ
    返信

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/03(水) 23:35:02  [通報]

    >>1
    全く同じ悩みです
    私はそれにプラスして息子を美容室に連れて行かず
    前髪ぱっつんなのに襟足が長かったり
    前髪が斜めで襟足が長かったり
    息子は可愛いのですが髪型が壊滅的すぎて後悔が勝ち
    素直に可愛いに集中できないのが辛いです
    返信

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/03(水) 23:35:03  [通報]

    子供の頃の写真を見て泣くとかあったから、
    てっきり子供が半グレにでもなって暴れてるのかと思った
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/03(水) 23:35:20  [通報]

    それだけ子育て必死だったって事じゃん!
    返信

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/03(水) 23:35:51  [通報]

    >>1
    同じ。
    辛すぎて写真すら見れない。
    もう一回やり直したい。
    返信

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/03(水) 23:36:26  [通報]

    >>3
    下の子が高熱で入院した時の写真があって、3歳ぐらいの長男が切なそうな顔で病室で映ってて、
    私は下の子の病気に必死になってていっぱいいっぱいでこの子もこんなに心配そうな不安そうな顔してるのに気付きもしないで、優しい言葉もかけないでちょっとしたことでで怒っちゃったんだよね
    酷い母親だなと後から本当に自分に腹が立ったよ

    そのこと考えたらずっと胸が痛くて中学生ぐらいの時に息子に「あの時はごめん」って泣きながら謝った記憶がある

    返信

    +113

    -3

  • 73. 匿名 2025/09/03(水) 23:37:32  [通報]

    >>60

    怒られるようなことしてたとしても、痛みを伴うようなことしちゃ駄目でしょ。
    そういう子育てしてるの?
    返信

    +22

    -6

  • 74. 匿名 2025/09/03(水) 23:37:36  [通報]

    >>15
    おめえでぇじょうぶか?それはご天のことじゃねえか?
    返信

    +78

    -2

  • 75. 匿名 2025/09/03(水) 23:38:33  [通報]

    我が家もいま、中3の1人息子がいます。
    そりゃ小さな頃の写真見ては可愛かったなぁって涙でますが
    じゃあもう一回タイムスリップして1から子育てしますか?と言われたらイヤです笑
    なんなら昔の小さな頃より今のほうがかわいいとさえ思う。
    心に余裕ができたからだと思います!
    返信

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/03(水) 23:39:03  [通報]

    >>32
    横だけど、そんなのみんなわかってるよ
    そういうこと言いたくて書いたコメントではないと思う
    返信

    +73

    -3

  • 77. 匿名 2025/09/03(水) 23:39:08  [通報]

    >>57
    ほんとソレ。
    あんなに可愛いのに、早く寝てっていつも思ってた。
    赤ちゃんの時なんて一瞬で終わっちゃうのに(ノД`)シクシク

    でも、おばあちゃんって孫のことずーっと抱っこしてるよね。
    みんな少なからずそういった後悔があるこかも。
    返信

    +46

    -1

  • 78. 匿名 2025/09/03(水) 23:39:54  [通報]

    うちの母親は子供3人を放置育児で2人は中退から引きこもりニートになってしまったけど今後悔してることは小さい時にもっとカワイイ服着せとけばよかったらしい
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/03(水) 23:40:44  [通報]

    >>41
    大谷翔平
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/03(水) 23:41:23  [通報]

    >>1
    分かるよ、そしてあなたと同じ気持ちの母親は多いと思う。
    うちは双子男子で、もうとにかく早く楽になりたい、眠りたい、座りたい、何でもいいから早く大きくなってくれって、そればかり考えてた。
    今振り返ってみれば、あんなに全身で愛情を伝えてくれてたのに、何でもっと私も全力で応えてあげなかったんだろう…って後悔ばかり。
    すっかり大きくなって母親なんて二の次だけど、今してあげられる事をしようと思ってる。
    まあ、ご飯作って朝起こしてたまに怒って一緒に笑う、それだけなんだけどね。
    返信

    +36

    -2

  • 81. 匿名 2025/09/03(水) 23:41:34  [通報]

    >>2
    どなた?
    返信

    +10

    -6

  • 82. 匿名 2025/09/03(水) 23:41:46  [通報]

    >>68
    うちも、すんごい前髪の写真あるよ笑
    それはそれで良い思い出だよ。
    返信

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/03(水) 23:42:18  [通報]

    怒りすぎたことやリクエストに応えられないこともあったけど、たくさん抱きしめたし抱っこしたし、大好きってたくさん伝えたから後悔はない

    でももう一度会って抱っこしたいな
    何度でも会いに行きたい

    思春期の今もかわいいから今もしっかり噛み締めないとね
    返信

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2025/09/03(水) 23:42:39  [通報]

    >>1
    私も1人目24で産んで、今7歳と5歳だけど子供が赤ちゃんの頃は本当に余裕がなくて全然可愛いと思えなかった。
    特に1人目が全然寝ない子でずっと泣いてて、いい加減にしてよ!とか怒鳴っちゃってた。赤ちゃん相手に…

    当時の写真を見て、こんなに可愛いのに自分はなんてもったいない事をしたんだって悔しくなる。
    勿論今も可愛くて仕方ないけど、赤ちゃんの頃の可愛さって特別だった。
    返信

    +35

    -1

  • 85. 匿名 2025/09/03(水) 23:43:12  [通報]

    >>2
    まだ結婚もしてないので人の子じゃないけど、今4ヶ月の犬に対して同じこと思ってる。
    返信

    +21

    -8

  • 86. 匿名 2025/09/03(水) 23:44:47  [通報]

    外で小さい子にイライラしてる母親を見ると胸が痛くなる。
    自分もそうだったんだけど、悲しそうな顔して黙ってるしかない子を見てると、そんなにイライラしないでって言いたくなる。

    元気に暴れまわってる子のお母さんって、ニコニコしながら注意してるんだよね。
    そういうお母さんでありたかった。
    うちの子は遠慮してたと思う。

    いま反抗期でスゲーけどな。
    返信

    +16

    -1

  • 87. 匿名 2025/09/03(水) 23:45:33  [通報]

    私も毎日自己嫌悪。
    それなのに毎日キレ散らかしてるよ
    私ってだめな母親だよなーってつくづく思う。
    上が高三でもうすぐ巣立つ。さみしくて仕方ないのにさ
    でもワンオペでキリキリしちゃってさ
    受験生だしもっと寄り添わなきゃいけないというのに、、
    下が小学生だからまだまだ甘えん坊で今しかないのに理詰めして注意しちゃってるし。
    向いてないんだろうなー母親。
    返信

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2025/09/03(水) 23:46:17  [通報]

    >>83
    わかる
    うちも全力出し切ったからもういいや、、
    またやり直し言われたら泣く
    返信

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/03(水) 23:46:37  [通報]

    小3の娘がずっと話しかけてくるから、手が離せない時とか片手間にハイハイって聞いてるけどもっとちゃんと会話しなきゃなって思う。別に家事なんて後回しでいいんだよね。
    すぐ大きくなって相手してくれなくなる。
    返信

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/03(水) 23:46:50  [通報]

    わかるわかる
    保育園預けて帰ると家事でバタバタ、夕飯!お風呂!早く早くと時間に追われる日々を過ごしあっという間に子供は思春期になり…
    家事なんか適当でいいからもっとのんびり子供と過ごす時間を作れば良かったと切なくなる
    返信

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2025/09/03(水) 23:48:40  [通報]

    写真見れないよ。子供と、亡くなったうちの父親が一緒に写ってると尚更。嘘みたいな夢みたいな時間だったな。一瞬で過ぎ去った様に思う。
    返信

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2025/09/03(水) 23:49:26  [通報]

    >>68
    分かる分かる。
    この前娘が幼稚園児だった頃の写真を娘と懐かしく見てたら、ある時期前髪ぱっつん過ぎて、「なんでこんなド素人な切り方で幼稚園行かせてたの!」ってめっちゃ怒られて平謝りした。
    返信

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/03(水) 23:50:19  [通報]

    >>1
    その笑顔の写真はあなたに向けたものですよ。
    あなたがかわいいなと思った瞬間にとったものですよ。
    写真は愛情を向けた瞬間なのだから、見返す写真があるほど、あなたは我が子を愛おしんでいたんだよ。
    返信

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/03(水) 23:50:23  [通報]

    >>64
    横だけど、めっちゃ泣いた。
    ステキな親子で羨ましいです。
    お母さんが必死に育てたから、あなたみたいな優しい人になったんだよ。
    そして、あなたが可愛かったから、お母さんも一生懸命育てたんだと思う。

    あー、年取ると涙腺が壊れるわ。
    返信

    +14

    -2

  • 95. 匿名 2025/09/03(水) 23:52:22  [通報]

    >>1
    まだ4歳2歳だけど、すでに見返していると胸がチクチクしてくる

    この思いを繰り返すまいと思うんだけど、やっぱり毎日余裕なく、怒ったりしてばかりのダメな母親です。。
    返信

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2025/09/03(水) 23:52:27  [通報]

    >>91
    わかる。
    子供も小さいけど、自分と親も若いんだよね。
    もう2度とあの頃の子供と親に会えないと思うと泣けてくる。
    返信

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2025/09/03(水) 23:54:34  [通報]

    子供と共に死にたいと思ってます
    返信

    +0

    -5

  • 98. 匿名 2025/09/03(水) 23:54:50  [通報]

    よし!
    みんな、明日は我が子と目を合わせて話そう!
    反抗期だろうと嫌がられようと無理やり目をガン見しようぜ!
    返信

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/03(水) 23:56:04  [通報]

    >>97
    やめてくれ。
    どうにか頑張って生きて。
    命さえあれば何とかなるから。
    まだ出来ることはないかい?
    返信

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2025/09/03(水) 23:59:35  [通報]

    >>81
    大谷さんに見えるけど
    どうだろう?
    返信

    +30

    -2

  • 101. 匿名 2025/09/03(水) 23:59:49  [通報]

    >>68
    美容室連れて行くのも大変だったよね
    行かない!行かない!だし連れて行っても大人しく座ってないしキッズ向けの美容室は遠いし諦めた
    返信

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/03(水) 23:59:58  [通報]

    >>1
    0歳の頃の写真見るととにかく湿疹がすごくて、第一子だったから「赤ちゃんてみんなこんなものなのかな??」って様子見ちゃってたんだけど、下の子産まれてやっぱりあれは異常だったんだってあとから気づいて申し訳ない気持ちでいっぱいになる
    返信

    +7

    -2

  • 103. 匿名 2025/09/04(木) 00:00:46  [通報]

    >>2
    めっちゃ愛されて安定した家庭で育ってるのが滲み出てる
    返信

    +122

    -5

  • 104. 匿名 2025/09/04(木) 00:00:51  [通報]

    >>100
    大谷翔平で合ってるよ
    返信

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2025/09/04(木) 00:01:37  [通報]

    >>1
    メンタル大丈夫?
    返信

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2025/09/04(木) 00:02:16  [通報]

    >>85
    自己レス
    1に返信したつもりが何故か2へ笑
    しかもちょうど犬だった笑
    返信

    +13

    -2

  • 107. 匿名 2025/09/04(木) 00:07:42  [通報]

    >>1
    今言ってあげたら?
    お母さん余裕なくてあまり構えなかったけど大好きだよ大事に思ってるよって
    まだ思春期だしこっからいくらでもできるじゃん
    二十歳になって似たような事言われたけど本当そうよねって感想しかなかったよ
    まだ間に合うと思う。言うだけでも嬉しいと思う
    返信

    +22

    -1

  • 108. 匿名 2025/09/04(木) 00:09:48  [通報]

    >>1
    自分の育て方が悪かっただけでしょ?
    返信

    +2

    -8

  • 109. 匿名 2025/09/04(木) 00:10:49  [通報]

    >>2
    大谷翔平と愛犬のエース君
    返信

    +32

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/04(木) 00:11:11  [通報]

    優しいお母さんはこういうこと言うよね
    子供はお母さん大好きだと思うよ
    返信

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2025/09/04(木) 00:11:58  [通報]

    >>25
    謝るような親で良かったね
    返信

    +79

    -5

  • 112. 匿名 2025/09/04(木) 00:14:13  [通報]

    うちなんかもう23だよ。
    もうどんなに可愛がりたくても出来ないよ。
    そして私もそんなに余裕のある育児をした記憶はないから、後悔ばかり…
    返信

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2025/09/04(木) 00:15:25  [通報]

    >>112
    うちは小6だからこれから受験や反抗期の試練がやってくるわ、、
    返信

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2025/09/04(木) 00:25:02  [通報]

    >>1
    うちの母もよく言ってる。確かにイライラしてたイメージはあるけど気にしてないというかそれ以上にしてもらったことの方が多くて感謝してる。あなたもきっとそうだと思う!自信持って!
    返信

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2025/09/04(木) 00:27:41  [通報]

    >>1
    私も赤ちゃんの時の写真とか見てるとそう思うよ
    もっとたくさん抱っこして遊べばよかったなって
    返信

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2025/09/04(木) 00:29:23  [通報]

    >>2
    犬が可愛い🐶🐶
    ぬいぐるみみたいだね。
    返信

    +53

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/04(木) 00:29:49  [通報]

    多くの人が自分の子供の頃に親にしてもらったよりも良い待遇を自分の子供に与えてるでしょ
    私は少数派の逆タイプ
    心が痛くなる
    返信

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2025/09/04(木) 00:31:16  [通報]

    >>1
    私も長女は、1人目だったこともあって力が入りすぎちゃってて子育てに後悔しかない。なので、もし長女の人生に何かあったら、一番優先して助けてあげたいと思ってる。
    下の2人はちゃんと手をかけてあげたと思ってるので、今後の人生は長女優先かなと思ってる
    返信

    +5

    -5

  • 119. 匿名 2025/09/04(木) 00:38:55  [通報]

    早いけど更年期では?
    返信

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2025/09/04(木) 00:41:57  [通報]

    子供の小さい頃の写真見ると、なんであの頃もっと構ってあけなかったんだろう、とか、もっと抱っこしてあげれば良かったと反省の念に駆られるよね。
    あの頃は時間ばかり気にして日々を追われて必死だったけど、かけがえのない時期をもったいない事をしたなと後悔してしまう
    返信

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/04(木) 00:43:02  [通報]

    >>60
    何をしたとしても絶対に親はやったらダメだろ
    対等な関係でもないし子供は一人で暮らせないから親から離れられないのに
    返信

    +21

    -2

  • 122. 匿名 2025/09/04(木) 00:44:16  [通報]

    >>25
    私も親にその手のことたくさんされてきたけど、今更あの時は悪いことした…って謝られたらマジでブン殴るかもしれない
    今更弱気になって謝罪の言葉を言えば罪悪感帳消しにしてくれるなんて甘えるなよと思うわ
    返信

    +18

    -11

  • 123. 匿名 2025/09/04(木) 00:44:23  [通報]

    >>30
    反抗期ないって書いてあるよ
    返信

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2025/09/04(木) 00:48:08  [通報]

    >>76
    12だけど代弁ありがとう。
    辻ちゃんが毒親だとも、ノアちゃんが辻ちゃんのことを毒親だと思ってるかもとも思ってないし、他人の本当の気持ちなんてわからないけど、辻ちゃんが「長女を育てた時はいっぱいいっぱいで記憶がほとんど無い」って言ってたの、私も同じ親としてすごく理解できるってことを言いたかった。
    「今の自分のこの状態でもう一回長女を育てたい」もすごく共感できる。
    幼い頃の我が子の写真を見ると辛くなる
    返信

    +46

    -1

  • 125. 匿名 2025/09/04(木) 00:48:15  [通報]

    >>54
    >>子どもへの接し方がすごく良かったこともたくさんあったはずなのに

    これ自分で言っちゃう親は毒親率高い
    返信

    +3

    -7

  • 126. 匿名 2025/09/04(木) 00:55:45  [通報]

    私のマッマはそんな事言ってくれないわ
    J( 'ー`)し
    返信

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/04(木) 00:59:45  [通報]

    >>117
    それ結構きついよね
    金銭面であれ愛情面であれ
    返信

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2025/09/04(木) 01:00:59  [通報]

    >>1
    私も(夫も)25歳になったと同時期に子供産まれて、子供が15歳の誕生日に当時のSNSに「自分は母親として如何なものかと自問自答しながら子育てしてる。先週も子供とガチバトルして、夫に呆れられた」と書いてたけど、子供が二十歳の誕生日には「保護者卒業!これからは保証人!」と書いてた
    で、今年子供が25歳なんだけど「何だかんだ割と良い母親じゃん?」とか思ってる
    子供もね、子供本人が両親が子供を持った歳になったものだから「うちの両親もよくこの歳で子供産んでどうにかこうにか育てたものだな」とそれなりに感心してるらしいよ

    ま、本当に色々色々あって、自分の未熟さを呪った事も一度や二度ではなかったわ
    返信

    +5

    -3

  • 129. 匿名 2025/09/04(木) 01:02:39  [通報]

    >>1
    やり直せるならやり直したいよー可哀想なこと言ってしまったこともあったしもっと遊んであげたかったし
    返信

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/04(木) 01:24:00  [通報]

    >>6
    でぇベテランが言うんだから大丈夫だぁー。
    返信

    +37

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/04(木) 01:25:31  [通報]

    反抗期じゃないならそこまで気にする事無いような気がする。

    この前、子供らとアイス食べながら「1日だけでいいから赤ちゃんの頃の姿に戻ってほしいわ」て言ったら、声を揃えて『無理!』て返された不毛な会話したの思い出した。
    返信

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2025/09/04(木) 01:38:25  [通報]

    >>3
    30で産んだけど私もそうだよ。
    早く!早く!
    なんでそんなことするの!と言わなくていいこと怒らなくていいことばかり。

    昔の写真を見るとこんな小さいのに。こんな子供なのにばかりです。
    まだその時の自分を肯定する域になってないけど少なくともその写真に写っていない当時のあなたにおもいきりのお疲れ様!十分すぎるくらい頑張ってるよ!と言ってあげたいです。。
    返信

    +87

    -2

  • 133. 匿名 2025/09/04(木) 01:52:26  [通報]

    >>99
    コメント拾ってくれてありがとうございます
    もう疲れました
    子供も死にたいみたいなので本望だと思います
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/04(木) 02:00:14  [通報]

    主です。

    皆様のコメントを読んで初めてガルちゃんで泣いてます。
    皆様優しくて心が救われました。
    ありがとうございます。

    みんな一緒なんですね。
    小さい頃の可愛い写真を見て辛くなるなんておかしいよねって思ってました。
    不謹慎かもしれませんがなんだかホッとしてしまいました。

    本当に後悔ばかり、なぜでしょうね。
    愛情もたくさん伝えてきたしこれからも伝えるし、楽しい思い出も子供のために頑張ったことも多いのに、それでも出来なかったこと悪かったことの方が頭をよぎってしまいます。

    子供が年中のとき保育園に行くのを嫌がってた時期があり、子供を先生に預けて車へ戻ろうとしたら「ママ!待って!行かないで!戻ってきて!ママお願い!」って泣きながら閉まってる門の隙間から手を伸ばして訴えてきたことがありました。
    私は一瞬仕事休もうかと頭をよぎったけど、結局その声を背に私は仕事に行きました。
    あんなに泣いてたのに、手を伸ばしてたのに、なんで1日くらい休んであげなかったのかな。

    小学生のときは学童から電話があり「爪が割れたので早めに迎えにきてください」と言われたことがあり、私はたかが爪が割れたくらいでなに?と思ってしまいすぐには迎えに行きませんでした。
    それで少し遅くなっていざ迎えに行くと子供は寝てて。
    先生が「痛くてずっと泣いてたんですが泣き疲れて寝ちゃいました」と。
    爪を見たら割れてるどころかすごい血と内出血で第二関節まで腫れててすぐに病院へ連れて行きました。
    そうですよね、ちょっと割れちゃった程度でいちいち連絡してこないですよね。
    こんなに酷かったのに泣いてたのに私は何をダラダラしていたんだろう。
    しかも数年後高学年になったときに授業で私に手紙を書いてくれて、その一文に「低学年のとき爪を怪我して痛かったけど、早く迎えにきてくれて心配してくれてありがとう」って書いてあった。

    違うよ、早く迎えになんて行ってない。
    仕事から帰ってお菓子食べながらテレビ見てたよ。
    そしたら迎えが遅くなっちゃったよ。

    はぁ。
    きっとどんなに反省しても私はまたのちに後悔してしまうようなことをしてしまうんだと思います。
    でも何歳になっても子供は可愛くて愛してるってことは疑われないように伝えていきたい。

    もう号泣です。
    生理になったからかな。

    長文ごめんなさい。
    返信

    +30

    -8

  • 135. 匿名 2025/09/04(木) 02:17:01  [通報]

    >>1
    子の立場からですが…
    大きくなって、社会に出て、親が自分を産んでくれた年齢に近づけば近づくほど、心底親のありがたみを感じます。本当に頑張ってたんだなと。うまくいかなかったことも、失敗も、けんかも言い合いも、もしや八つ当たりだったのかな?ってこともあるけど、ただただ毎日自分のために、あのときもこのときも、いつも一生懸命で、そして必死だったなって思い出します。そして生意気やわがままを言ってばかりだった自分への後悔も。親って決して完璧ではなくて、ただ自分を深く愛してくれているだけの同じ人間なんだよなっていつしか悟るときがきます。子供は生まれた瞬間からあなたを見て、全てを感じとってます。だから大丈夫です、胸を張ってください、お母さん。
    返信

    +8

    -2

  • 136. 匿名 2025/09/04(木) 02:17:56  [通報]

    >>1
    良く解らんけど必要以上に怒って子供がトラウマ抱えてるレベルなら、今のうちに謝った方が良いよ
    子供がそんなの何でもないよって心から言うならそれで終わりで良いんだし
    心で反省しても死ぬまで口にしないって親もいるけど、子供が大きくなって自立できるようになったら距離置かれる可能性もあるし(今は我慢してるだけかもだし)
    返信

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/04(木) 02:19:18  [通報]

    >>11
    うちも今5歳
    保育園帰りにチンタラ歩いて全然家に着かなくてイライラしちゃって怒ってしまった。
    後で「ママ、歩くの遅くてごめんね」って大泣きしながら謝ってきて
    自分の余裕のなさに反省してます…
    返信

    +26

    -9

  • 138. 匿名 2025/09/04(木) 02:20:00  [通報]

    >>1
    同じく24歳で娘を産みました。現在娘は26歳で社会人です。
    思春期ならまだまだ子育て中ですよ。これからしてあげられることたくさんあります。
    うちはもう独立したので、めでたいのと寂しさ。良い思いでも後悔もあります。
    先日、自分の同級生のお母様と会ってお話していて、そんなこと言ってみたら、「そりゃそーよ。おばちゃんでも今でも娘のこと心配したりしてるよ~、口にはださんけどな。もう娘も50のおばちゃんやけどな、母親にとったらいつまでも子ども。あんたのお母さんもやで」と言われました笑
    返信

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2025/09/04(木) 04:02:57  [通報]

    新生児期に難病かもしれないと母子で入院
    色の黒くてミルクも中々飲まない弱々しい我が子が毎日死んでしまうのではないか心配で可愛いと思う暇なかった
    今は元気に成長したので
    その頃の写真を見ると辛かった記憶しかなくてもっと大切に出来たらよかったのにと思う
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/04(木) 04:19:02  [通報]

    >>1
    子育てじゃないけどさ、通ずるものがありそうな経験談。

    私、今思うと学生時代恵まれた環境にいたの。
    いじめが起きればクラス会議開いてちゃんと生徒と向き合おうとする先生がいて、
    学校の設備も割と整ってて大きめの図書室とか自由に演奏していい教室とかあって、
    こちらから懐けばどんな生徒にも構ってくれる先生ばかりで、
    友達も穏やかな子ばかりだった。

    でも当時の私は、親が離婚したりして、
    気持ちがピリピリしてて、なんか自分の人生の負の面ばかりに目を向けてしまって学校生活を楽しめなかった。友達とも自ら疎遠にしちゃった。
    周りの子達は、ちゃんと楽しんでて、
    卒業してからもよく会ったり学校の先生に会いに行って縁を繋ぎ続けてるみたい。

    で、卒業して、働いてみたら社会の厳しいこと。
    穏やかな人なんて滅多にいないのね笑
    いじめなんか見て見ぬ振りなのね。理不尽なんて日常茶飯事で。
    自分自身も出来ないこと知らない方が多く、私はなんてダメな人間なんだって思い知らされて。
    で、昔を振り返ると、自分って恵まれてたってやっと気づいた。
    私の抜けてる部分や落ち込みがちな性格も、
    みんな受け入れて誰もそんなこと否定せずに接してくれてた。
    なのにその当時に、私はそのありがたさに気付けず、
    親が離婚したとかニキビが沢山あって容姿が悪いとかなんかどうしても自分の負の面ばかりに目を向けて、いつも心がギスギスしてて、
    自分次第で楽しもうと思えばいくらでも充実させられたはずの人生の時間を全部無駄にした。

    すごい後悔した。
    自分ってバカだなと思った。
    別に親が離婚してようが、なんなら施設で育ちましたーって子ですら、自分にできる限り前を向く努力をちゃんとして人生楽しもうとしてる子はいるってことも知り、尚更自分の弱さを思い知った。
    恋愛もしてみて、男女の仲がずっとラブラブなんてことは難しいことも知り、親が仲悪かったのも私を困らせたかったからじゃないとわかった。
    それに親も不器用ながらも、私が欲しい形や言葉ではなかったとしても、自分を愛してくれてたよねとも思う。

    けどその経験があったから、
    「じゃあこれからは、失ってから気づくことにならないように、幸せの中にいるその瞬間にちゃんと感謝して謳歌して充実させよう」って学びにもなった。

    だから今私は、
    幸せに生きれてる。
    過去は戻ってこないけど、これからはその経験から学んだことを無駄にしないように生きることができる。
    これまでの人生がこれからを作るんじゃなくて、
    これからどう生きるかがこれまでの人生に意味があったかなかったかを作るんじゃないかって思う。

    それに気づく瞬間が、あなたの場合は子育てで、わたしの場合は学校生活の中であった。
    どこで気づくかは人それぞれだし早ければ幼少期、遅ければ老後に気付いたりするかもだけど、
    多くの人にその瞬間が訪れるんじゃないかなと思う。

    今せっかく訪れたなら、
    これからは子育てに限らず自分の心が負の感情にコントロールされそうになった時にハッと気付いて「これではまた同じ後悔しちゃう。今私の恵まれてることは何?ありがたいことは何?」と考えて、
    幸せの渦中にいることを実感して謳歌するようにしたらいいんじゃないかな。
    不幸な部分じゃなくて幸せに目を向けようって意識すれば沢山見つかるはずだから。

    24歳で子供産んで今高校生ってことは、まだ40歳とかだよね。
    返信

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2025/09/04(木) 04:20:49  [通報]

    >>140
    あと60年生きるかもなわけだし笑、今更ってことはないんじゃない?
    今気づけて、残り60年も幸せに生きれるなら最高だよ。99歳で気付いて100歳で死ぬなら、ならなかなかもったいないよ?それでも気づかずに死んでくよりはいいかもだけどさ。

    後悔じゃなく学びにして、
    お子さんが生まれてきてくれた幸せ、生きててくれる幸せ、優しい子に育ってくれた幸せをちゃんと今感じる。
    返信

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2025/09/04(木) 04:25:53  [通報]

    >>133
    とても辛い状況なんだね
    そこまでの気持ちになったのはなぜ?
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/04(木) 04:32:43  [通報]

    >>12
    これ、親が言う気持ちもわかるけど、子どもの立場としては聞きたくないよね。
    私がされてきた子育ては間違ってたの?後悔するような子育てだったの?って思ってもおかしくないし。
    もっとこうしてあげたかったとか誰にでもあると思うけど、極論育て直したいと言われてるみたいで今の自分に自信無くなりそう。
    返信

    +22

    -28

  • 144. 匿名 2025/09/04(木) 04:38:11  [通報]

    >>143
    20歳の私ならそう思ってたと思うけど、
    30歳の今親からそう言われたら、
    人間って最初から完璧じゃないよね。最初から完璧な親も子供もいないよね。
    でも精一杯試行錯誤しながら育ててくれたから、今生きれてるよ。産んでくれてありがとう。
    しかないな。
    子供を産んだことはなくても親の気持ちわかってくる。

    それが辻ちゃんの子のように
    毎年気持ちのこもった誕生日会して子供が喜ぶこと沢山考えてる親ならきっと尚更。
    返信

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/04(木) 04:56:50  [通報]

    >>111
    今更遅いよ
    よこだけど、勝手な人だなと私は母のことを思ってる
    信頼もない、関心もないよ
    返信

    +8

    -7

  • 146. 匿名 2025/09/04(木) 04:58:09  [通報]

    >>97
    1人で行けば?
    子供はあなたの所有物じゃない
    道連れにはしないで
    返信

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2025/09/04(木) 05:08:05  [通報]

    >>68
    自分でカットの練習したら良いよ
    うちも幼稚園児になってから美容院を嫌がるようになったよ
    なのでずっとカットは私がしてるよ
    長男は中学生になってからいろいろ注文が多いけど笑
    返信

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2025/09/04(木) 05:09:41  [通報]

    >>146
    辛くてどうしようもないんだよ
    追い打ちかけるようなこと言わないであげて。
    誰かに聞いて貰えるような環境じゃないのかも
    ママもお子さんも辛い状況からどうにかして逃げて欲しい。
    返信

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2025/09/04(木) 05:21:43  [通報]

    >>148
    釣りだよ
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/04(木) 05:52:28  [通報]

    >>2
    レトリバー飼ってたんだね
    家族みんな大っきいんだね
    返信

    +45

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/04(木) 06:24:04  [通報]

    >>1
    めんどくさい性格やね
    返信

    +4

    -8

  • 152. 匿名 2025/09/04(木) 06:32:03  [通報]

    >>1
    直接子どもに言ってあげて
    余裕が無かったと、ごめんねと
    反抗期が無いのは心配だよ
    社会人になって爆発する人もいる
    返信

    +7

    -2

  • 153. 匿名 2025/09/04(木) 06:35:17  [通報]

    >>21
    私も40代前半双子の中学生いるけど若くして産んだ感はないな

    私はもっと息子を構ってやればよかった。
    手のかかる娘の方ばかりに追われてお利口の息子はほったらかしてる時間が多かった。ミルク飲むのも寝るのも自分でやってくれたから赤ちゃんの時ふれあいが圧倒的に少なかったな。
    今でも息子は自分でなんでもできるからって娘のこそばかり考えてしまう。

    アメリカのディスイズアスにそういうシーンがあって泣けた。
    返信

    +23

    -1

  • 154. 匿名 2025/09/04(木) 06:45:11  [通報]

    >>1
    ただただわかります
    返信

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/09/04(木) 06:52:57  [通報]

    >>37

    ほんとそれ
    大人になってから 母親にこういう事あったね あの言い方は子供相手になかったと思う的なことをいくつか言ったら そんな細かいこと覚えているのあんただけ! 育てるのに必死でイチイチ覚えてないわと言われたわ

    なお我が母は 自分の子育てに全く後悔も振り返りもないそうです…(本心は分からないけどね)

    育てるのに必死という部分だけは共感するけど
    返信

    +28

    -5

  • 156. 匿名 2025/09/04(木) 07:04:37  [通報]

    >>146
    子供が死にたいと言うので一緒に死のうかと
    返信

    +0

    -5

  • 157. 匿名 2025/09/04(木) 07:33:26  [通報]

    とぴずれだが
    わたしの母 若い時職場の上司の子がよく来てて
    懐いてきたから実家に連れて帰った(上司が忙しく職場に連れてきていたから預かった)って言ってから 相当子供好きなんだろうなと思った
    返信

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/09/04(木) 07:34:33  [通報]

    >>1
    今からでもお子さんに謝って、言葉や態度で愛情を伝えるしかないのでは。
    親から与えられた心の傷は、大人になって気にならなくなったように見えても、ちょっとしたことで痛むこともあるんだよね。
    特に親の立場になると、親の仕打ちが思い出されてしんどいよ。私は。
    もしお子さんの心に傷があったとして、主さんが謝ってもその傷は完全には癒えないかも知れないけど、それでも主さんの愛情が伝われば、お子さんのこれからの人生の支えになるかも知れないので。
    返信

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/09/04(木) 07:36:40  [通報]

    >>4
    更年期ってアッパー系と落ち込み系に別れるのか
    落ち込み系のがまだよくない?
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/09/04(木) 07:38:45  [通報]

    >>1
    うちの母が主さんみたいに後悔ばかりする人でそれを口にも出す人だったけど、後悔だけしても後戻りも出来ないし、前にも進まないから何にもならないんだよね。それを言われた子供も困るし。
    後悔しているのは子供のことを考えている証拠だよ。きっと当時は主さんにとっては出来るベストな育児だったんじゃないのかな?
    まだ思春期だから子育ては、道半ばだよ。後悔じゃなくて反省することは反省して、今出来る最善のことを考えて接してしていけば良いと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/09/04(木) 07:43:56  [通報]

    >>125
    子どもがからかわれたり虐められたりした時にどうしたら良いのか考えて助言したり旦那と相談していろいろ行動したり、主にお友達関係で悩んでる時の対応は今思えば自分でもあれで良かったなと振り返ることができることは多いです

    それを毒親認定されてしまうのは悲しいけど、子ども達は今のところ毎日楽しそうに過ごしています
    それ以上に望むことはないですね
    返信

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2025/09/04(木) 07:43:58  [通報]

    >>1
    本当に可愛いよね
    昔の写真見るとキューンとなるわ
    他所の小さいお子さん見ても、昔の我が子を思い出し、キューンとしてるww
    返信

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2025/09/04(木) 07:48:18  [通報]

    >>2
    この写真びっくりするするほど息子に似てる
    最初見た時は息子の写真が拡散されてる?って焦ったくらい
    周りから大谷に似てるって何回か言われたことあって、私は似てないと思ってたけど、確かに小さい頃は似てるわ

    返信

    +14

    -14

  • 164. 匿名 2025/09/04(木) 07:53:36  [通報]

    子供が小さかった頃の服を片付けてると涙が止まらなくなる。
    理由は分かんないけど、やり残したことがたくさんある気がして、後悔やら切なさやらで。

    毎回2、3着捨てて目は腫れまくり。でも、こうやって心とか整えてるんだよね。多分。当時は忙しくて何も考えられなかったもんね。

    子育てってしんどいよなー。可愛くて幸せな時もあるけどさー。みなさんおつかれさまです。
    返信

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2025/09/04(木) 07:55:14  [通報]

    >>103
    賢さも優秀さも。
    何事もにじみでるもんだね。
    返信

    +23

    -3

  • 166. 匿名 2025/09/04(木) 07:56:29  [通報]

    >>1
    大谷の両親も
    よく長男に謝ってるよね
    何かあったのかね
    返信

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2025/09/04(木) 08:05:47  [通報]

    分かりすぎて朝から涙出てるわ。
    ほんと1番上には厳しくしすぎたな、もっと子供らしく伸び伸びとさせてあげれば良かったな、と思う。
    返信

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2025/09/04(木) 08:05:59  [通報]

    >>94
    優しいコメントをありがとうございます。
    私もあなたの言葉に泣いてしまいました。
    若くして病気で亡くなってしまったので、逆になにもしてあげられなかった後悔もあります。
    寂しさは何年経っても消えませんが、生まれ変わってもまた母の子供になりたいです。
    皆様が愛情かけて育てたお子さんたちも、きっとそう思うのだろうなと思います!
    返信

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2025/09/04(木) 08:12:44  [通報]

    3歳くらいの時の子供にまた会いたい。
    返信

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/09/04(木) 08:15:55  [通報]

    >>6
    お前は子ども産まれた時すら側に居なかっただろw
    返信

    +28

    -1

  • 171. 匿名 2025/09/04(木) 08:36:53  [通報]

    >>166
    当時仕事が忙しく幼少期に野球の練習にあまり付き合ってあげられなくて申し訳なかったと仰ってた。
    お父さん少年野球の監督さんだしそう思うのは分からなくもないけど誤解を恐れず言うと仮に同じように見てあげてたとしても結果は変わらなかったと思うけど、親としては複雑なんだろうね
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/09/04(木) 08:41:15  [通報]

    >>6
    お前に育児のことは言われたくないw
    返信

    +27

    -0

  • 173. 匿名 2025/09/04(木) 08:43:17  [通報]

    今まさに同じ状態。声変わりが始まった息子を見てもう今まで至らなかった事の反省をもう取り戻せない気持ちになった。あの時ああしてあげれば良かったとかそんな事ばかり考えてる。
    返信

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/09/04(木) 08:44:11  [通報]

    >>1
    思ってるなら我が子に詫びて生き直せばいいじゃない。
    大人になってから考えをあらためて己を矯正する姿を、親のあなたが見せるって大事よ。
    返信

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/09/04(木) 08:44:12  [通報]

    >>159
    落ち込み系って色々忙しい時期なのにすごく気力がなくなって困る。命の母買ってきたから効くといいな。
    返信

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2025/09/04(木) 08:46:45  [通報]

    長女が可愛い盛りの頃、新しい仕事を始めたばかりで0歳から保育園、迎えは祖母、休日に稼げる仕事なので日曜日もほぼ居ない(その代わり平日二日くらいは保育園休んで一緒に居たけど)いう生活をしてた。その新しい仕事は今では家で出来るようになり、小さい頃の写真見返すとこんな可愛いのにもっと一緒に過ごせば良かったと後悔してる。けど、今は在宅ワークになったので学童に預けないで放課後ずっと過ごしている。
    返信

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/09/04(木) 08:46:52  [通報]

    >>111
    死が近づいてるから、しおらしくなってるだけ。しかし地獄に落ちる。
    返信

    +2

    -4

  • 178. 匿名 2025/09/04(木) 08:52:22  [通報]

    >>156
    お前から先に死ねよ?
    返信

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2025/09/04(木) 08:54:05  [通報]

    大丈夫だよ。
    その時の精一杯頑張って育てたから
    今無事大きくなってるんだよ。

    お子さんもお母さんに幸せになって欲しいと思うよ。
    返信

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2025/09/04(木) 09:06:29  [通報]

    >>1
    良いお母さんだね。
    その思いはきっと子供さんに伝わってるよ。
    返信

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2025/09/04(木) 09:12:45  [通報]

    >>3
    え?私そんなキツく怒らない
    怒るのではなく叱る
    諭すようにお話をする
    日々を大切にして優しく大切にしてるけどなあ
    だって小さい時なんて一瞬だもん
    大切にしてあげないと
    返信

    +4

    -19

  • 182. 匿名 2025/09/04(木) 09:15:32  [通報]

    >>156
    ダメだよ。絶対にダメ
    親子でカウンセリング受けて
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/09/04(木) 09:32:40  [通報]

    >>159
    子供が中学高校と、1番お金も体力も必要な時に、落ち込み系になっちゃうと、気力体力なくなるし本人が1番しんどいけど、子供が反抗期の時ママがメンヘラは、キツいよね。対応しなきゃいけないし落ち込んで泣いてばっかいられないから。
    返信

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2025/09/04(木) 09:36:04  [通報]

    >>156
    お子さんがお母さんに死にたいと言ったのなら、それは助けて欲しいっていう気持ちなんだと思う
    返信

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2025/09/04(木) 09:37:19  [通報]

    >>2
    本当に愛されてのびのび育った子の表情でてるよね。
    横山君の幼少期の写真はどれも淋しそうな顔してて胸が痛くなった
    返信

    +54

    -1

  • 186. 匿名 2025/09/04(木) 09:46:09  [通報]

    >>1
    可哀そうな思いが具体的にどんなのかによる
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/09/04(木) 09:49:30  [通報]

    子供の手が離れて思う
    あの頃の可愛さって最上級
    もう一度抱っこしたい
    ぎゅーってしたい
    最高の思い出
    返信

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/09/04(木) 09:50:47  [通報]

    成人したわけではなくまだ思春期ならその悲しみを愛情に変えて今から沢山コミュニケーション取って愛すればいいと思います。
    毎日目を見てきちんと向き合う。
    それだけでもいいと思います。
    返信

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/09/04(木) 10:20:00  [通報]

    >>1

    みんなそうだよ。そう自分を責めることはないよ。

    介護の記事で読んだことだけど、親や配偶者の介護を精一杯した人こそ、看取った後「もっとああしてあげれば良かった」「他にもやってあげれたことがあったのに」って後悔して自責するらしいよ。
    うちの母親が父親の介護〜最期の世話をして、亡くなってからまさにそうだったから心に残ってる‥

    子育ても同じような気がする。トピ主さんはその時のトピ主さんなりに精一杯子育てしたんだと思う。
    返信

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2025/09/04(木) 10:20:59  [通報]

    >>1
    小1の頃母親が男作って妊娠して出たった子供からしてみるとよく考えてくれるお母さんだなと思うよ。羨ましいな。
    返信

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/09/04(木) 10:24:07  [通報]

    私は22で産んでほんと何も分からず軽いノイローゼにもなってたしいっぱいいっぱいだった。
    義姉が最近40で第一子産んだんだけど、叱るとこは叱って、でもちゃんと子供に寄り添ってて余裕があって見てて凄いなぁと思うし自分の子育て反省した。
    義姉はほんと性格が良くて何でも順風満帆にいく人なんだけど子育てはさすがに大変だろうなぁと思ってたらそれすらも凄く楽しんでて‥
    でも私の子供ももう手が離れてるけれど凄く良い子だし仲良いしそれはそれで間違いではなかったんだと思う。
    自分なりに子供に愛情持ってて伝えていれば人それぞれそれでいいと思うよ。
    返信

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2025/09/04(木) 10:25:01  [通報]

    >>1
    私もだよ。
    でも現代の子育て小難しくなりすぎかも。
    たぶん石器時代の子育ては日々どうやって生かすかが最大の悩みだったと思うんだよね。
    ちょっと怪我したり風邪引いただけでも感染症で苦しむし、食料だってスーパーに買いに行けば手に入るわけでもない。
    今は時間がありすぎてあれこれ細かいこと考えすぎちゃうのかも。
    石器時代の人から見たら、子供が無事に大きくなってるのに何を悩むことがあるの?あなたは充分よくやったじゃん、って感じかもしれないよ。
    返信

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/09/04(木) 10:39:25  [通報]

    2歳-5歳くらいの時が辛いかも。
    発達の遅れで療育通って、幼稚園でもお友だちとトラブルがあったり、何度言っても伝わらなかったり、心から可愛いって思えなかった。
    それでもたくさんたくさん手をかけてきた。
    年長あたりから落ち着いてきて今小1で普通級(事前に幼稚園、療育先、学校に相談した)で頑張ってる。
    やっと可愛いって思えるようになってきた。
    返信

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2025/09/04(木) 10:58:45  [通報]

    うちの母は自分が完璧な母親だと信じて疑わない人だよ。

    私も妹も中学から現在まで精神科通ってて、妹はバツイチ子なし、私は生活保護(PTSD、双極性障害などあり)
    母が育てた動物も異常行動をするようになるし

    「自分の育て方が悪いかも」と疑える人はいい親なんじゃないかな
    返信

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2025/09/04(木) 11:03:51  [通報]

    >>27
    妊娠おめでとうございます✨
    私の子は今10歳7歳ですが、私は下の子が生まれた時に上の子は3歳ですごく大きく思えてしまって、お姉さん扱いしてしまったことをすごく後悔しています。
    下の子が3歳になった時に、3歳ってまだまだ赤ちゃんに毛が生えたようなもんなのに、上の子はこの時に下の子が生まれて、お姉さん扱いされてたくさん我慢させていたなと思いました。
    2人育児がんばりましょうね!
    返信

    +14

    -1

  • 196. 匿名 2025/09/04(木) 11:07:31  [通報]

    >>1
    文章読む限り、今でも自分のことしか考えてないじゃん。
    戻れない過去のことで泣いてる暇があったら、今そこで成長してるお子さんのことを見つめなさいよ
    返信

    +2

    -4

  • 197. 匿名 2025/09/04(木) 11:19:57  [通報]

    >>163
    マイナス食らってるけどまあ、どこにでもいそうな顔だよね。
    野球と体格あってのイケメンだと思うし、お上品で嫌味な顔ではないからマイナスには働かないし、いい顔だけどマイナス食らうほど親のひいき目とかそこまでの美形でもない。
    その辺によくいそうな顔だと思う。
    返信

    +16

    -1

  • 198. 匿名 2025/09/04(木) 11:24:48  [通報]

    >>163
    ミニ谷
    返信

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/09/04(木) 11:53:09  [通報]

    >>1
    後悔の無い母親なんていないよ
    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/09/04(木) 11:59:53  [通報]

    6歳だけどすでに思ってます。
    なんであの時あんなに怒ってしまったのか、旦那とケンカして子どもに見せてしまったのかとか後悔のほうが大きい。過去には戻れないので今から新しい気持ちで頑張るしかない。
    返信

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/09/04(木) 12:15:56  [通報]

    >>12
    1人目がまだ3歳なんだけど、2人目が欲しいというより1人目の子を知識と余裕がある状態で赤ちゃん時代に戻って育てたいなと思う
    返信

    +117

    -1

  • 202. 匿名 2025/09/04(木) 12:28:57  [通報]

    >>7
    いや覚えてるよ
    何もしてないのに理不尽に冷たくされた事って小さい頃は凄く悲しいからね
    大きくなって母親に言っても「そんな事あったっけ?」でますます好きじゃなくなる
    返信

    +50

    -4

  • 203. 匿名 2025/09/04(木) 12:37:54  [通報]

    >>13
    私も。
    不謹慎ながら我が子が風邪から肺炎になって入院したとき、やっと我が子と二人誰にも邪魔されず水入らずでいられると思った。
    返信

    +15

    -1

  • 204. 匿名 2025/09/04(木) 12:45:34  [通報]

    子供たち今大学生だけど、小さい時は必要以上に怒ってたと思うし毎日仕事と家事でバタバタして余裕も無かったし寂しい思いもたくさんさせたと思う。
    お金も余裕が無かったから、旅行もあまり行けなかったし近くの公園ばっかり連れてってた。ほんともっと優しく接すれば良かったと今更後悔ばかり。
    今離れて暮らしてて、きっとあの子たちはこのまま県外で生活するんだろうと思う。一緒に過ごしたあの時間はとても貴重な時間だったんだと気づいたよ。
    出来ることなら今のわたしの状態であの子たちをもう一度育てたい。
    返信

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2025/09/04(木) 12:45:50  [通報]

    >>2
    本当に愛されてのびのび育った子の表情でてるよね。
    横山君の幼少期の写真はどれも淋しそうな顔してて胸が痛くなった
    返信

    +11

    -1

  • 206. 匿名 2025/09/04(木) 12:48:59  [通報]

    >>1
    全く同じだよ。

    まだ子供は7歳だけど、2〜3歳のイヤイヤ期凄くて全然可愛くなかったのよ。
    でも今、当時の動画見たら凄く可愛いんだよね。
    それこそ「イヤ!」の一言ですらもさ。
    あんなに怒ってしまってイライラして、「こんなに小さくて無力だったのに沢山傷付けて本当に申し訳ないない」って気持ちになる。
    返信

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2025/09/04(木) 13:00:58  [通報]

    気持わかる。反面、あーやっぱり厳しくしておいて良かった…って思うこともあるよ。よその子みてると。
    可愛いは可愛いんだよね、どこの子も。
    でも、やっぱり身につけるべき必要なことってあるから。
    返信

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/09/04(木) 13:14:40  [通報]

    >>181
    赤ちゃん時代とかは一瞬でも自分が生きている間、我が子は我が子だよ。小さい時って何歳位を考えているんだろう。10歳でも長い目でみたら小さい時に入ると思うよ。
    私は今、10歳の母親だけど、時々俯瞰してまだまだ子どもなのに求めすぎてごめんね、と反省する。
    10年の間、ずっと諭すようにお話するのは、自我がある人間と向き合っている以上難しいものだよ。よほど子育て外注しまくって良い所取りしたりすれば可能かもだけど。
    返信

    +8

    -2

  • 209. 匿名 2025/09/04(木) 13:33:37  [通報]

    >>77
    たしかに。出産後実家に帰った時、母は子供をずっと抱っこしてあやしてくれていた。
    夜中ミルクをあげている時もたまたまだけど起きてきて、代わりにあげるよと言ってくれちょっと横になっていたらそのまま寝落ちしてしまい、気付いたら朝だった。その間、母は起きていて子供を抱っこしていてくれた。
    ちなみに母は私を産んで2ヶ月後に仕事復帰して、私の事は祖母がみていたそう。
    返信

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2025/09/04(木) 13:35:57  [通報]

    私は高齢出産でしたが余裕なく同じ思いでしたよ。
    今は子供の可愛い姿も何もかも私だけの思い出で、私が消えたら子供のかわいい仕草や話も消えてしまうのだなと思うと涙が出そうにもなります。そうか更年期なのか。
    返信

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/09/04(木) 13:38:07  [通報]

    >>1
    そう思うなら、今から良い母親になればいい
    思春期も成人してからも、ずっと大事だから

    心から応援して優しくしたり、悪者にもなって叱って
    子供が幸せに自立できるように、嫌われても手助けし過ぎず
    黙って成長を待つ お金は子供から貰わない
    返信

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/09/04(木) 13:55:38  [通報]

    >>1
    37歳39歳で出産し、私は50代になり子供達は思春期真っ盛り。

    子供達は年が近くて実家とか頼れなくて、専業主婦で子供達とべったり。乳幼児期大変なこともあったけどガハガハ笑って過ごしてたなと思う。今更年期で心身が落ち着かないんだけど、昔の動画や写真見ると楽しいし癒される。余計な事考えなくて済む。
    返信

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2025/09/04(木) 13:58:31  [通報]

    >>12
    もっと子育ての知識を持った状態で第一子を迎えられたらいいよね。保育士さんとか保育園の調理師さんといいなぁって思った。
    返信

    +24

    -0

  • 214. 匿名 2025/09/04(木) 13:59:23  [通報]

    >>1
    分かるよー
    もっとこうしてあげれば良かった、と思うことある。
    でもきっと、あの当時の自分はそれでいっぱいいっぱいだったんだと思う。
    必死だったと思うよ。
    主さんのお子さんも私の子供も優しい子に育ってくれて良かった。そう思うよ。
    返信

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2025/09/04(木) 14:26:31  [通報]

    >>1
    小さい頃の写真を見てかわいかったなーとは思うけど、可哀想だったななんて思わないよ。
    「若いなりに必死にがんばったな、私」でいいじゃない。
    今「思春期でも反抗期もなく優しい我が子」に育ってくれたのは、主さんの愛情だと思うよ。
    返信

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2025/09/04(木) 14:28:16  [通報]

    >>7
    それは単に記憶力が悪いだけ。うちの子は細部まで鮮明に覚えてて吃驚する。まだ喋られなかった時のことから覚えてる、
    返信

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2025/09/04(木) 14:54:05  [通報]

    >>2
    犬の抱き方が優しい…
    返信

    +22

    -0

  • 218. 匿名 2025/09/04(木) 14:55:33  [通報]

    子側ですが。

    一人暮らしはじめたあと、実家から段ボールいっぱいの、私の子供のときの写真と、通知表、描いた絵、工作、なとが送られてきました…

    こっちも困って、何点か携帯で写真に残して、あとはゴミに出しました。意味がわからない。断捨離でもしたんかな。
    返信

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/09/04(木) 15:04:42  [通報]

    昨日の夕方4歳の長男の動画を偶然見て全く同じ思いに駆られていました。ものすごくかわいい声で、愛らしい長男に毎日めっちゃキツく接していました。今12歳です。本当にごめんねという気持ちです。罪滅ぼししていきたいです…
    返信

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2025/09/04(木) 15:10:47  [通報]

    子供の頃の親からの悲しい応対や浴びせられた言葉って記憶に残るし癒えない傷になったりするからね
    反省できるならいいお母ちゃんじゃん
    その今思っていることを子供に話してごめんねって謝ってみるといいかも
    思春期だからこそ伝わるものがあるかもだよ

    私は母からの罵声暴力を浴びながら育ってめでたく精神病になってるけど、母親は子育て終了した瞬間全てを忘れて楽しそうに能天気に自分の人生を生きているから、縁切って捨てたよ
    返信

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2025/09/04(木) 15:15:11  [通報]

    >>7
    はっきりしっかり覚えてるよ
    こういう子供を馬鹿にする親って、子供から責められたときに「そんなことあったっけ?」と言い出す

    そして子供に捨てられる
    返信

    +32

    -2

  • 222. 匿名 2025/09/04(木) 15:19:54  [通報]

    >>12
    第一子ってだけでいっぱいいっぱいなのに、めちゃくちゃ若かったもんね。辛いことも沢山あったんだろうなぁ。
    返信

    +44

    -2

  • 223. 匿名 2025/09/04(木) 15:26:14  [通報]

    >>213
    それわかる
    色んな子を見てきてるから臨機応変にできるだろうし、保育園の調理師さんや栄養士さんなら子供がよく食べてくれる離乳食や幼児食のレシピや栄養の知識豊富だろうし。
    返信

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2025/09/04(木) 15:29:45  [通報]

    >>8
    今未就学児2人に対してほんとちゃんと関われてないと改めて思った
    もういっそフルタイムパート辞めてもっとたくさん一緒にいてあげたい
    返信

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/09/04(木) 15:36:37  [通報]

    こんな風に思ってる事自体
    良い母親やん
    返信

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/09/04(木) 15:51:11  [通報]

    >>1
    8歳と3歳を育ててる私も今そう思ってる
    余裕が無くてイライラしっぱなし、怒ってばかりでごめんねってよく子供の前で謝ってる
    返信

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/09/04(木) 16:12:35  [通報]

    >>1

    子供が思春期の時って母親も更年期前後とかでホルモンバランス崩れてるからキツイよね。

    私が立てたトピかなってくらい主と同じ気持ちで、余裕なさすぎてマジで病んできてます。メンタルクリニックの予約もすごい先でつらい。
    返信

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/09/04(木) 16:32:15  [通報]

    >>39
    横だけど、あなたの返信、刺さるわ。
    ありがとう。
    返信

    +16

    -1

  • 229. 匿名 2025/09/04(木) 16:38:12  [通報]

    >>14
    あなたもまた素敵な娘さんだ。
    返信

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2025/09/04(木) 16:47:09  [通報]

    >>1
    姉が全く同じ事を言っていました。
    娘(姪)の小さい頃の写真を見ると、もっと抱っこすればよかった、遊んであげればよかったと後悔の念で胸がギュッとなると。

    でも姉は小さい頃の姪を時間があればずっと抱っこしてたしずっと遊んであげていて沢山の愛情を注いでいたように思います。母も義兄もそう言っています。姉の中ではもっと、もっと、、という気持ちがあるようですが。

    母親ってどんなにいい子育てしても、子供愛しさのあまり後悔してしまうものなのかもしれないですよ。
    返信

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2025/09/04(木) 16:57:54  [通報]

    昔、新聞だったかの投稿欄で

    金髪に 染めて譲らぬ子の寝顔 遠き かの日の幼さ残す
    っての見て涙溢れた事あったの思い出したw
    返信

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/09/04(木) 16:59:19  [通報]

    >>54
    コロナ禍だけど、一度しかない小学生時代を家に籠もらせたくし、家族の思い出作りたいから旅行支援金とか色々あった時に北海道とか沖縄連れて行ったけど
    その他の日常の後悔とかは色々あるからさ、、
    返信

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/09/04(木) 17:08:10  [通報]

    >>1
    思い返す余裕が出てきたってことね。良いことよ
    みんな初心者ですから、みんな言うほどご立派な子育てなんてしてませんから安心して

    子育ても終盤そろそろ巣立ちです、気持ちよく送り出す準備を始めましょう
    返信

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2025/09/04(木) 17:38:57  [通報]

    >>93
    ここまでみんなのコメ読んでてウルウル来てたけど、93さんのコメで限界きた😭
    返信

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2025/09/04(木) 17:44:13  [通報]

    >>156
    この世の中カウンセラーさんあふれてるから、良いカウンセラーさんに巡り合うまで数打って、良いカウンセラーさんのところに子供さんを定期的に通わせてあげてほしい、一刻も早く

    子供さんは愛と共感と、理解に飢えているんじゃないかな…
    お母さんも辛いね…
    お母さん自身もカウンセリングに通って辛さを吐き出して心を癒してほしい…
    返信

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2025/09/04(木) 17:46:09  [通報]

    >>12
    うちの親も「我が子が小さい時の可愛さをもっと堪能すれば良かった〜忙しくて記憶がほぼないのが悔やまれる」って孫見ながら言ってるわ。
    返信

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2025/09/04(木) 17:50:42  [通報]

    >>81
    オータニサーン
    幼い頃の我が子の写真を見ると辛くなる
    返信

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2025/09/04(木) 17:52:57  [通報]

    >>213
    親戚に保育士と助産師いるけど、自分の子供は仕事みたいにいかないって言ってたよ。
    保育士の叔母曰く、園での保育と家庭での育児は似てるけど、別物だそう。
    自分が親になってから保護者への声掛けも変わったって言ってた。園でサポートするから家庭で無理する必要ないよ!手を抜いて良いこといっぱいあるよ!って感じになったみたい。
    返信

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2025/09/04(木) 17:56:17  [通報]

    >>208
    職場の部下が仕事できないタイプでも今時は怒鳴ったりキツい怒り方したらダメでしょ?
    諭すように話さないと!感情のままにヒステリックに対応してたらパワハラ扱いされてしまう。
    それと一緒のことやろ?
    子供も感情的に、高圧には対応しないようにしている
    返信

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2025/09/04(木) 17:56:53  [通報]

    >>1
    読んでたら泣いてしまった。
    私も全く同じです。
    返信

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/09/04(木) 18:00:27  [通報]

    >>16
    >子供が親に、特に母親に向ける愛情ってすごいよね

    同意です。愛されてるのは母親のほうだよね
    返信

    +20

    -0

  • 242. 匿名 2025/09/04(木) 18:00:30  [通報]

    >>2
    現在。

    幼い頃の我が子の写真を見ると辛くなる
    返信

    +21

    -1

  • 243. 匿名 2025/09/04(木) 18:05:56  [通報]

    もうこの頃は帰って来ないんだなと思って悲しくなったのかと思った。私はそうなる事は分かっている。
    二人とも溺愛してるから申し訳ないとかは今のところ無いけど、今から成長が寂しくて仕方ない。
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/09/04(木) 19:00:04  [通報]

    >>1
    どんな子育てが満足されるんだろ
    優しい我が子に感謝されないと
    返信

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/09/04(木) 19:06:05  [通報]

    >>30
    小さい頃お母さんも必死だった。って子供と話すと良いよ。存分に可愛がれてなかった。後悔してる。って子供も聞けば寂しい思いしていたとしても納得してくれるかもしれないし、全くそんな事思ってないかもしれない。
    話し合い大事。
    返信

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/09/04(木) 19:15:50  [通報]

    >>26
    あーー!それ思ってた。1日がやっと終わって子供が
    寝て、フーやれやれッて思いながら寝顔見ると「…なんて可愛いんだろう。なんでこんなに可愛いのに日中はガミガミ言ってしまうんだろう。こんなに可愛いのに…」ってよく思ってたわ。
    返信

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2025/09/04(木) 19:26:36  [通報]

    >>111
    横、うちの親は言い訳ばっかりだったわ
    謝ってもらえたの羨ましい
    返信

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2025/09/04(木) 19:44:38  [通報]

    >>18
    なるほど!
    ありがとう
    気持ちが楽になったよ
    返信

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2025/09/04(木) 19:51:36  [通報]

    なんてタイムリー。私も24歳で産んで、今息子小6。お喋りな子だったけど口数が少しづつ少なくなってきて、クールになってきた。ママ大好きだよと毎日何回も言ってきたのも回数が少なってきて、家族でお出かけしても帰りたそうにする。少しだけ反抗的な態度を取るようになってきて、思春期の入口にいる感じ間が凄くするよ。たまたまこの間Eテレでだいすけお兄さんとたくみお姉さんの回を放送してて、あの頃息子と一緒に歌った歌どれも覚えてて泣いてしまったわ。キュウレンジャーとか、ジュウオウジャーとか、エグゼイドとかビルドとか見ると胸がキューっとなる(笑)ここまでの子育て、楽しかった本当に。手を離してあげないといけないと思いつつ、寂しくて仕方ないです。
    返信

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2025/09/04(木) 19:54:05  [通報]

    >>1
    今からを大事にすればいいさ
    返信

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/09/04(木) 20:00:07  [通報]

    >>1
    私も、末っ子が2歳からフルタイムで働いてて多忙だった事もあり「ああ、私、ちゃんと子どもと向き合えてないままここまで来ちゃった気がする」って焦燥感と悔恨の気持ちに襲われてその気持ちを娘たち(当時JK)に話した事があります。「えー?何言ってんの?そんなんもう育っちゃったんだからしょーがないじゃん?ww」と一笑にふされましたwwそう今更しょーがないのです。そしてそのモヤモヤは自分(母側)の問題なので、自分で何とか着地するしかない。幼児期だけでなく中学生の今も実は貴重ですよ。大事にしてくださいませ。
    返信

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2025/09/04(木) 20:08:57  [通報]

    手を繋いで歩いた日々。いつから手を繋がなくなったかも分からない。子どもは今高校一年生です。一緒にいれる時間は少ないだろうけど、自分、良くここまで育てた!と思ってます。寂しいけど、自分が今後の人生、何をしたいかを考えるようになりました。人生はあなただけのもの!好きな事、なんでも良いので見つけて豊かな人生歩んで行こうと思ってます。
    返信

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2025/09/04(木) 20:23:26  [通報]

    >>1
    私もよ
    大人になって悩んだりしてるのを
    見ると余計にね
    返信

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2025/09/04(木) 20:25:12  [通報]

    >>1
    今からでも取り戻せるよ。お子さんのこと愛してるなら。私も2人目が双子で上の子が小さい時あまりかまってあげられなかったけど、今仲良くて良く喋るし一緒に出掛けたりもする。長男はもうすぐ22歳になる。
    返信

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2025/09/04(木) 20:32:50  [通報]

    私は主さんが、羨ましく思った
    子供を自立させることができて、ちょっとロンリネス的な?
    嫌味でもなく本気で羨ましい

    返信

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2025/09/04(木) 20:39:07  [通報]

    >>3
    うん、そうやってあれこれ考えれるってことはちゃんと子供のこと考えることができるいいお母さんなんだよ。
    本当にダメな母親はそんなことすら考えないと思うよ。
    うちの母親がソース。
    私はあなたみたいなお母さん羨ましいけどな。
    返信

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2025/09/04(木) 20:41:19  [通報]

    >>111
    私も大人になったから
    誤ってくれたら水に流せるのにって事いっぱいあるのに
    ウチの親は絶対謝らないし私を褒めない
    病気になってるけどもう死んでも会う事ないだろうな
    返信

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2025/09/04(木) 20:53:03  [通報]

    >>239
    それは十分わかってるけど、実際には感情的になってしまう人が多いのでは?私も仕事の時は冷静に対応できていたけれど、子どものこととなると夜中に何度も起こされて睡眠不足の時や何度言っても危ないことをやめない時等に感情的になってキツイ言い方をした記憶があります。
    返信

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2025/09/04(木) 20:53:51  [通報]

    >>111
    認めるだけマシだよ。
    うちの親は全く覚えてないくせに、
    「お母さんは絶対そんなことしないからあんたの記憶違い」と言い張って絶対に認めない
    それどころか、全く関係ない昔のこといきなり持ち出して
    「あの時あんたはこうして〜ああして〜」
    と逆に私を責めてくる。自分が責められることが一番嫌だからどんな手を使ってでも私を悪者にしたい人間だから。
    もちろん縁切りました。
    返信

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2025/09/04(木) 21:07:40  [通報]

    >>237
    この大谷なんかめちゃくちゃかっこいい
    髪型かな?
    返信

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2025/09/04(木) 21:16:45  [通報]

    >>237
    !?
    この大谷さんめっちゃビジュいいじゃん!!!
    返信

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2025/09/04(木) 21:24:35  [通報]

    今できることを愛情かけてやればいいと思う。
    どうしたって戻れないんだから。
    進路や将来について考える時期だよね。話をしたがったら、めんどくさがらずに聞いてあげるとか。一緒に考えたり進路について調べたり情報集めたり。
    やる事はいっぱいあるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2025/09/04(木) 22:03:07  [通報]

    >>2
    本当に可愛い
    返信

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2025/09/04(木) 22:08:42  [通報]

    >>15
    かなりの毒親じゃねーかwww
    返信

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2025/09/04(木) 22:13:29  [通報]

    >>163
    大谷くんに似てる人っていっぱい居るよね。
    うちの弟も似てる。
    返信

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2025/09/04(木) 22:16:34  [通報]

    野球のために身体大きくしてるけど、スタイルめちゃくちゃいいし、ビジュ良くすることに特化したらモデルにだってなれそう。
    返信

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/09/04(木) 22:21:42  [通報]

    いま年中で小学校受験検討しており、毎日勉強ばかりさせてた。たまに泣いてるのを言い包めて、プリントさせたり…。このスレ見て改めることにする。今はめいいっぱい楽しく過ごす事にしました!
    返信

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2025/09/04(木) 22:23:15  [通報]

    煮詰まっていた当時を思い返すと大丈夫だからもっと肩の力を抜きなよって、昔の自分に言いたい。でも昔の自分もすべてが初めてで分からないながらも子供のために一生懸命だったんだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2025/09/04(木) 22:26:56  [通報]

    >>1

    小学生の子供ですが、私も24で産みました
    精神年齢が子供みたいなとこがあったからか、子供が子供を育児してたなと思い返すと思います
    母としての余裕や広い心がなく、いつもいっぱいいっぱいで子供が寝た顔を見て涙が出たり、もっとゆとりのある育児ができていればと猛省しています
    多分育児に向いてないし、キャパも狭いので選択一人っ子
    同じように赤ちゃんの頃の写真や動画を見返すと泣けてきます
    こんなに可愛くて愛おしかったのかと、なんでもっと構ってあげられなかったのか、愛情をもっとそそげばよかった
    いろんな思いでその時の記憶は既に数年経っただけであまりありません
    こんな母親でも元気に育ってくれていてなにより
    遅いかもだけど、これからはもっと愛してる気持ちをちゃんと行動でしめしたい
    返信

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2025/09/04(木) 22:27:51  [通報]

    すごい分かる。上の子は社会人になってるけど、小さい子見るだけで、あんなに小さい子に何であんなイライラしてばっかりの日々過ごしてたんだろうと後悔するよ。
    返信

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2025/09/04(木) 22:36:04  [通報]

    >>73
    お菓子買いたいと駄々こねられて、大騒ぎされたから無理やり店から連れ出そうとしたけど、抵抗されて大変だったのかもしれないよ。
    怒られた記憶はあっても、なぜ怒られたかは覚えていない子供も多いらしいから。
    理由や状況まで分からないとなんとも言えない。
    返信

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2025/09/04(木) 22:47:49  [通報]

    >>269
    1のコメ主さんもあなたも今気付けたのだから明日からでも今のお子さんに愛情表現たくさんしたらいいと思う!
    大きくなっていても親から好きだよーとか世界で1番大好きとか言われると照れるけど嬉しいものだよやっぱり
    返信

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/09/04(木) 23:01:52  [通報]

    >>258
    それは言い訳だね
    自分が子供にキツくするのを正当化したいだけやん
    返信

    +2

    -3

  • 274. 匿名 2025/09/04(木) 23:07:15  [通報]

    >>12
    こんな感じで、再チャレンジとばかりに2人目、3人目産んでやり直そうとする人どうかなと思う
    今いる第一子にきちんと向き合うのが先だろうと
    返信

    +2

    -2

  • 275. 匿名 2025/09/04(木) 23:11:08  [通報]

    >>137
    うちは4歳。余裕なくて怒ることもあるけど、可愛いと思う時は可愛い、愛してると伝えてる。
    いつ死ぬか分からないから言える時に言っときたい。
    返信

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/09/05(金) 15:27:23  [通報]

    >>183
    子どもにとって、母親が元気ないとか心配でしかないですよね。
    私、更年期なのか、最近イライラしたり逆に落ち込んだりと酷いです。
    返信

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/09/05(金) 15:30:17  [通報]

    >>16

    >それでもお母さん大好きって言ってくれるのは自分の子供だけ

    本当そうですよね。
    余裕無いと怒鳴ってしまうのと、一人っ子なので
    2人目だから良い具合に力が抜けてとかもなく、ずっと余裕ないです。
    返信

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/09/05(金) 20:10:49  [通報]

    >>1
    私も同じ気持ちです あの頃は自分に会いに行きたいよ 
    返信

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/09/05(金) 21:16:08  [通報]

    >>239
    子どもと部下を一緒に出来る?
    反応が全然違うよ。部下の返事が子どもレベルのことってあまりないし、重要度も違う。
    感情まかせにヒステリックに叫んでいる姿をイメージしているみたいだけど、そういうお母さんはあまりいないんじゃないかな。
    子どもが大切だからこそ、客観的には大丈夫な接し方でも、自分では不十分だった、言い過ぎた、細かすぎたって反省するんだよ。
    例えば、部下が他人に嫌われようが関係ないけど、我が子が友達に嫌われたら辛いじゃない。そういう、他人なら気にならないポイントに口出ししちゃう、ってこと。
    他人が不幸になろうと自分に被害がなければ関係ない、
    だけど、こどもが不幸になるだろうことには心配して口出ししちゃう。
    でも、そこまで口出ししなくても…って反省するんだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/09/06(土) 00:02:02  [通報]

    主です。
    皆様本当にありがとうございます。

    皆様の言葉ですごく救われました。

    私だけじゃない、みんな同じ気持ちを抱えてきてるんだなって分かりました。

    そして悲しいことにこの世の中には我が子でさえ愛せなく愛情を注げず虐待する親もいます。

    でも私もコメントをくださった皆様も、我が子を愛おしく大切に想ってる。
    失敗や反省を繰り返しながらも子供と一緒に成長していっていける、それってすごく幸せなことなんだと気づきました。

    私の子供に関しましては思春期とだけ書きましたが上の子は高校2年生の男子です。
    難しい時期のはずですが、とても優しくて真面目ないい子です。
    息子に「前から思ってたけどお母さんってけっこう親バカだよね」って言われるくらい大きくなった今でも大好き、可愛いと口に出して伝えています。
    (中学生の下の子が我儘でヤンチャで大変です・・・)

    私は別にいいお母さんとは言えないけど、それでも息子には自分は愛されて育ったんだと感じてもらえたらいいなと思います。
    返信

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/09/06(土) 00:05:48  [通報]

    ふと思ったんですが、父親の方はどうなんだろう。
    母親と同じように子供の幼い写真や寝顔を見て後悔や反省をするのかな
    返信

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/09/06(土) 08:48:33  [通報]

    >>7
    覚えてても、虐待とかじゃなきゃ特に気にしないと思うよね
    高校生、大学生くらいになれば、完璧な親なんていないとか、親も人間って分かるし、
    友達とワーワー親の文句言いつつも、手作りお弁当に感謝したり。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード