ガールズちゃんねる

【漫画】子供に手を出しそうで怖い… ワンオペ育児に限界を感じたけどSOSが出しずらくて?

208コメント2025/09/04(木) 13:24

  • 1. 匿名 2025/09/03(水) 13:04:43 









    【漫画】子供に手を出しそうで怖い… ワンオペ育児に限界を感じたけどSOSが出しずらくて?【作者インタビュー】 | マグミクス
    【漫画】子供に手を出しそうで怖い… ワンオペ育児に限界を感じたけどSOSが出しずらくて?【作者インタビュー】 | マグミクスmagmix.jp

    育児に悩んだ母親が子供に手をかけてしまった悲しいニュース。それを観て、「あの日、そうなっていたかもしれない自分」を思い出しました。


    ーーこの作品にどのようなコメントが寄せられましたか?

    否定派と肯定派がきっちりと分かれるお話でした。否定派の意見を見ると、「これでは子育てがしづらいはずだ……」と思ってしまいます。けれど、肯定派の意見の方が圧倒的に多いです! 他人事にはしない、社会全体がこうなると良い、なかには「いつもシールを持ち歩いている」という方も数人いらっしゃいました。思いやりと、それを行動にしていくことができたら、もっと子育てがしやすい社会になりますよね。

    返信

    +17

    -97

  • 2. 匿名 2025/09/03(水) 13:05:07  [通報]

    絵が……
    返信

    +284

    -3

  • 3. 匿名 2025/09/03(水) 13:05:46  [通報]

    なんか気分悪い
    返信

    +192

    -3

  • 4. 匿名 2025/09/03(水) 13:05:49  [通報]

    ポメちゃん
    返信

    +95

    -2

  • 5. 匿名 2025/09/03(水) 13:05:52  [通報]

    出しずらい
    返信

    +85

    -2

  • 6. 匿名 2025/09/03(水) 13:06:04  [通報]

    地域の支援センター系の所に子供を遊びに連れてったり
    一時保育などは利用しないのかな?
    返信

    +6

    -26

  • 7. 匿名 2025/09/03(水) 13:06:08  [通報]

    出しずらくて→❌️
    出しづらくて→⭕️
    返信

    +122

    -2

  • 8. 匿名 2025/09/03(水) 13:06:12  [通報]

    インタビューするほどのことなん。想像でもかけそうな内容
    返信

    +99

    -1

  • 9. 匿名 2025/09/03(水) 13:06:12  [通報]

    それぐらい出来るだろ、相手は子供なんだから


    旦那さんの考えはこうだよね。でも旦那さんだって仕事調整するの大変な職業かもだし、仕方なかった。みんな精一杯やってた!って今は思う。
    返信

    +146

    -4

  • 10. 匿名 2025/09/03(水) 13:06:15  [通報]

    クソ旦那
    返信

    +10

    -19

  • 11. 匿名 2025/09/03(水) 13:06:21  [通報]

    >SOSが出しずらくて?


    だし〝づ〟らくて だろ
    アホなん?
    返信

    +122

    -8

  • 12. 匿名 2025/09/03(水) 13:06:27  [通報]

    「このままでは子供を手にかけそうです旦那は頼りになりません」って支援センターに相談
    返信

    +72

    -1

  • 13. 匿名 2025/09/03(水) 13:06:42  [通報]

    みんな私を可哀想だと思って!旦那酷いって言って!
    の圧が絵から伝わってきて読むのダルい
    返信

    +142

    -11

  • 14. 匿名 2025/09/03(水) 13:06:44  [通報]

    >>1
    あれから5年の間をどう過ごしたのか
    返信

    +141

    -0

  • 15. 匿名 2025/09/03(水) 13:06:53  [通報]

    旦那さんが協力出来るのが一番いいけど一時保育とかもっと利用できたら良いよね
    一時保育くると保育士側は結構大変だけど…
    返信

    +38

    -1

  • 16. 匿名 2025/09/03(水) 13:06:55  [通報]

    んだよ、5年後くそ旦那と別れて清々してるかと思ったら…
    返信

    +28

    -5

  • 17. 匿名 2025/09/03(水) 13:07:19  [通報]

    正直育児で疲れてやってしまったであろう系のニュースを見ると同情してしまう…
    返信

    +18

    -16

  • 18. 匿名 2025/09/03(水) 13:07:57  [通報]

    >>6
    そんな気力ないんだよ
    外に出るとなると山の様な用意が必要だし、準備の大変さを想像するだけでもう無理なんだよ
    返信

    +162

    -3

  • 19. 匿名 2025/09/03(水) 13:08:17  [通報]

    お互いに仕事してるならまだしも、、、
    夫に働いてもらわなきゃ困るし

    限界とか言うけどさ
    二人目産む前に考えたらよかったのでは?
    返信

    +115

    -18

  • 20. 匿名 2025/09/03(水) 13:08:22  [通報]

    昭和生まれだけど結構叩かれて育ったんだよね
    それが普通だと思ってたけど異常だと知って、自分も子供に手をあげる親になるのかと思ってたけど大丈夫でよかった
    返信

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2025/09/03(水) 13:08:24  [通報]

    >>3
    妊娠?
    返信

    +2

    -4

  • 22. 匿名 2025/09/03(水) 13:08:26  [通報]

    会社がブラック化してた時に夫の転勤先で幼稚園前の子を育ててて…
    夫は早く帰宅できて10時半だった。

    その時知り合いもいなくてワーッてなった時に民間の一時保育に預けたな。1時間お試しで500円のチラシが入ってた。
    その1時間、ミスドでドーナツとコーヒー飲んだら落ち着いた。

    結局、その時しか預けてないけど…いざとなったら一時保育利用しよう!と思ったら気が楽になった。
    返信

    +124

    -1

  • 23. 匿名 2025/09/03(水) 13:08:29  [通報]

    痛みでわからしたほうが絶対いいよ。
    今の若者とに殴られて育った40代50代それ以降とでは人間性が格段に違うよ。舐めた考えや人の接し方するガキ多すぎる。
    返信

    +16

    -8

  • 24. 匿名 2025/09/03(水) 13:08:30  [通報]

    こういうのって状況もあるし奥さんの性格もあるしなんともいえん。
    例えば実家近かったらそっち頼って仕事優先する夫の気持ちもわかるし、奥さんがすぐ弱音吐く性格だったらなだめることもあるし
    返信

    +29

    -1

  • 25. 匿名 2025/09/03(水) 13:08:44  [通報]

    >>11
    「アタシ」とか「こうゆってた(言ってた)」と言うタイプなんかな
    返信

    +43

    -2

  • 26. 匿名 2025/09/03(水) 13:08:53  [通報]

    【漫画】子供に手を出しそうで怖い… ワンオペ育児に限界を感じたけどSOSが出しずらくて?
    返信

    +11

    -6

  • 27. 匿名 2025/09/03(水) 13:09:04  [通報]

    子育てしてたら誰でもあるあるでは?
    旦那働いてて、親が近くに居ないなら外部(支援センターやシッター外注)するしかないよね
    コロナの時はこれらも選択肢になくて、しかも園が下の子いるなら登園自粛しろと言われて死ぬかと思ったわ
    返信

    +65

    -2

  • 28. 匿名 2025/09/03(水) 13:09:18  [通報]

    双子の育児大変だったから虐待のニュースは他人事ではないなと思う。
    一線超えるか超えないかって何で決まるんだろうね?
    返信

    +10

    -6

  • 29. 匿名 2025/09/03(水) 13:09:28  [通報]

    >>6
    出かける準備したり場所調べたり手続きしたりするのもしんどいくらい辛い状況なんじゃないかな
    返信

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2025/09/03(水) 13:09:30  [通報]

    >>3
    熱中症?お大事にね
    返信

    +6

    -3

  • 31. 匿名 2025/09/03(水) 13:09:31  [通報]

    クソ旦那だからこれが思いっきり楽しめるんだよ
    【漫画】子供に手を出しそうで怖い… ワンオペ育児に限界を感じたけどSOSが出しずらくて?
    返信

    +9

    -9

  • 32. 匿名 2025/09/03(水) 13:09:43  [通報]

    >>6
    私も病んでたことあるんだけどママ友と他人と関わるのは無理だった
    返信

    +60

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/03(水) 13:10:02  [通報]

    支援センターで子連れで遊んでたら
    だんなさんと思しき人が「妻が子どもに手をあげてしまうんです」
    って相談しにきてて胸が痛んだ。
    今頃どうしてるのかな。
    返信

    +56

    -0

  • 34. 匿名 2025/09/03(水) 13:10:16  [通報]

    この数ページだけでもこの主人公が察してちゃんなのが見て取れてなんだかなと思う
    返信

    +7

    -9

  • 35. 匿名 2025/09/03(水) 13:10:19  [通報]

    >>6
    他のママに会うのが負担になる人もいると思うよ。
    返信

    +50

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/03(水) 13:10:22  [通報]

    >>5
    トピタイのそれ私も気になった…笑
    「出しづらい」だよね
    返信

    +53

    -0

  • 37. 匿名 2025/09/03(水) 13:10:26  [通報]

    1人目幼稚園行くまでほんとつらかった
    いっぱいいっぱいになりすぎてた
    家事もしなきゃ育児もしなきゃで
    家事なんてほって気楽にしたらよかった
    って今じゃ思うわ
    旦那が帰ってくるまでにやっとかないと
    って変な使命感にかられて
    そんなんほっておいて帰ってきて子供
    よろしくーいいながら家事自分のペースで
    したらいいだけなのに
    返信

    +48

    -1

  • 38. 匿名 2025/09/03(水) 13:10:59  [通報]

    >>17
    私もそうなってたかもしれないと想像してしまう
    育児ノイローゼは他人事ではない
    あり得ないとか、親の人格の問題とか、そういう風に言い切れるものではないなと思う
    返信

    +26

    -4

  • 39. 匿名 2025/09/03(水) 13:11:49  [通報]

    ワンオペっておかしくない?
    旦那や親がだいたい家にいて一緒に育児してる以外、全員ワンオペになるのでは
    返信

    +39

    -1

  • 40. 匿名 2025/09/03(水) 13:11:51  [通報]

    「手をあげそうで怖い」って言ってる人間に
    「何かあったら連絡して」って、無能か!!
    返信

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/03(水) 13:11:51  [通報]

    >>6
    近所の支援センターはそんなお母さんが来てて、支援員さんが預かってる近くでウトウトしてる
    一時保育と違って予約不要だし良いシステムだな〜と思って見てる
    返信

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/03(水) 13:11:53  [通報]

    うちもこんな家族構成で、夫海外出張多しでワンオペだった
    限界来たときにすぐに帰ってきてって言ったら、一番早い飛行機で帰国してくれた
    その出来事のおかげで、限界超えずにやってこれた感ある
    返信

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2025/09/03(水) 13:12:20  [通報]

    気持ちわかるから読んでて辛くなった。
    子供二人いて今は小学生になったから気楽になれたけど、当時はどこにどういうふうに頼ればいいかわからないし、人に頼るのなんとなく罪悪感あったし、苦しかったな。
    返信

    +38

    -3

  • 44. 匿名 2025/09/03(水) 13:12:38  [通報]

    >>6
    私は、だけど周りのママさん達が穏やかに育児してるの見て何で私はできないんだ、何でこの子は騒ぐんだって落ち込んだから行けなかったよ
    返信

    +49

    -1

  • 45. 匿名 2025/09/03(水) 13:12:54  [通報]

    >>1
    おそらくだけど、この先、親が子供に手をかける事件は増えると思う
    ずっと共働きで、会社で評価されてきたような女性が、いきなり家に入って社会から疎外されたような孤独の中、全く意思疎通のできない赤ん坊とずっと二人っきりって、ほんとうにしんどいよ。育児は母親が見れて当たり前の風潮だから、評価されることもないし、核家族化が進んでいて頼れる親族も少ない時代だし。

    だからこそ世の中の旦那さん、もっと妻と子に目を向けて頑張ってほしいと思う。
    返信

    +61

    -4

  • 46. 匿名 2025/09/03(水) 13:12:55  [通報]

    この前さ、子育てドラマの切り抜きショートでのコメ欄が最悪だったんだよね。

    切り抜き方も悪意に満ちてたんだけど
    コメ欄がドラマも観ずに「母親失格」とか「子供が可哀想」とか
    この漫画のオチの夫みたいに「なんでーーー」とか説教垂れてたり
    物凄く気持ち悪かったのを思い出した。


    こういう人間が、頑張ってるお母さんたちを苦しめるんだろうなって
    返信

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2025/09/03(水) 13:13:03  [通報]

    うちの子も2人だったけど、どっちもしんどかったが…
    上の子が生まれて夜泣きで寝れない日が続いた時は夜泣きの大変さがちゃんと分かってなくて死ぬかと思ったし…

    2人目の時はある程度夜泣きの覚悟があったら気持ちは楽だったけど、上の子との世話がプラスされてで体力がしんどかった
    返信

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/03(水) 13:13:05  [通報]

    >>1
    日本って本当に母親にだけ負担強いてケアは蔑ろにされてるよね
    芸能人の遊び歩いてる家庭持ちの男の報道とかにワンオペの奥さんが文句言ってないんなら受け入れてるってことだしいいじゃんみたいに見過ごされて結果離婚ってなるから周りがそういう男におかしいと子育てしなきゃいけないって目を向ける社会にしてかないと被害者減らない
    返信

    +30

    -3

  • 49. 匿名 2025/09/03(水) 13:13:05  [通報]

    >>6
    都内だけど一時保育予約するの激戦だったよ
    利用の前月末に申し込み&抽選
    子どもの年齢が低いほど激戦で、枠いっぱい申し込んでも一日も当たらず泣いてるお母さん見たことある
    返信

    +33

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/03(水) 13:13:32  [通報]

    転勤族で実家義実家遠いし旦那激務だから午前様は当たり前の時に出産したけど忙しすぎて部屋の片付けや食器洗いもできずに過ごしてたけど
    夜遅くに帰ってきた旦那が洗ってくれたりしてたし週末は片付けや洗濯もしてくれたからなんとかなったんだよな…
    旦那曰く「胸放り出して寝るくらい大変なんだなって思って…」だったけど確かに授乳してそのまま寝かしつけてベビーベッド置いたらブラ戻す暇なく倒れ込むようにそのまま寝てたわ
    返信

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/03(水) 13:13:37  [通報]

    こういうマンガ嫌い
    返信

    +19

    -4

  • 52. 匿名 2025/09/03(水) 13:13:48  [通報]

    ほかに知人友人身内の人はいないのか
    返信

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2025/09/03(水) 13:14:49  [通報]

    >>6
    一時保育は1ヶ月前に予約入れないと使えなかったし、施設毎に事前登録したり結構手続き時間かかるんだよ

    支援センターは場所によってはグループ出来上がってて居心地悪い空間だったりするからね
    返信

    +19

    -2

  • 54. 匿名 2025/09/03(水) 13:14:59  [通報]

    ワンオペ無理 今日も怒鳴った とかXのフォロワーでもいていつも愚痴ってる人いるけど、そういい人に限って子ども複数いるのなんでなんだろう 1人目じゃわからないのかな
    返信

    +13

    -4

  • 55. 匿名 2025/09/03(水) 13:15:02  [通報]

    >>1
    ネタ漫画っぽいけど、保健所行って保健師さんに相談。
    市役所の福祉課でも良い。
    返信

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2025/09/03(水) 13:15:23  [通報]

    書き文字が汚くて読めない
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/03(水) 13:15:33  [通報]

    >>37
    分かる
    自分の持つ母親像と自分の現状が乖離しすぎてて「適当に」ができなかった
    家事なんかやらなくたっていいのに子育てと家事の両立っていう母親像を追い求めてた
    返信

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/03(水) 13:15:34  [通報]

    >>1
    最後のコマ
    言いたいことを何で飲み込むの?言えばいいじゃんあの後倒れて突発性難聴になったって
    返信

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/03(水) 13:15:41  [通報]

    >>52
    病みすぎると「説教くわされてこれ以上育児のモチベ削られるのが怖い」
    の気持ちが勝ってしまうこともある・・・
    返信

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/03(水) 13:15:42  [通報]

    >>6
    それがストレス発散になるタイプとならないタイプがいるからね。
    私はもともと他人と関わるのが大好きってわけじゃなかったし、それより子供が本当に寝てくれなくて毎晩大泣きする子供を何時間も抱っこし続けて眠れないし心も体もボロボロで、日中にそんな所へ行く体力も気力もないし、慣れない一時保育を利用する気にならなかった
    利用方法調べて電話したり、持ち物の準備して送り迎え、これができる元気がなかった
    返信

    +33

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/03(水) 13:15:57  [通報]

    >>6
    支援センターも結局親が着いてなきゃならないし、ゆっくりなんか出来ないよ
    返信

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/03(水) 13:16:17  [通報]

    >>11
    バカなんだと思う。
    返信

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/03(水) 13:16:21  [通報]

    子供に手を出しそうってそういう意味か
    びっくりした
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/03(水) 13:16:28  [通報]

    >>6
    初めて行ったとき複数人で固まってるお母さんたちいたからあまり行かなくなったよ
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/03(水) 13:16:52  [通報]

    >>34
    辛い時に助けを求めたのは察してじゃないし偉いと思うけど、5年後の「お前が言うかー?💢」は飲み込まず言えばよかったって私も思った
    返信

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/03(水) 13:17:42  [通報]

    >>54
    ヨコ
    意外とそうやって愚痴ってる母親は発散する所があるから実際は良いお母さんかもしれないんだよ
    怖いのはSNSでも良いお母さんが捨てきれない一見完璧なお母さん。
    返信

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2025/09/03(水) 13:17:56  [通報]

    ついこの前子ども2人ころして首吊ったお母さんいたね

    児相も人手足りてなさそうだしこども家庭庁解体して意味わからんNPOに流してる不明金もまとめて育休手当とかに上乗せしてくれないかなー

    お金たくさんあればベビーシッター頼んだり母親遠方から呼んだりとかできるかもしれないと思うけど、この手の追い詰められる方は頼り先がないことが多いのかな…
    返信

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/03(水) 13:18:25  [通報]

    こういう男性加害者扱い、女性被害者面、扱いする風潮胸糞。
    男性が追いつめられて子供に手を出したら加害者扱いで女性だと被害者扱いで周りが加害者というスタンス。
    じゃあ夫と役割交代して仕事して稼ぐのかとなってもそれはしない人が多いし、夫が休んで稼ぎに影響が出るのも文句。
    支援センターに相談すればいいよね。
    手を出された子供からしたら立派な加害者だし被害者扱いされて擁護されるのら胸糞でしかないと思う。
    返信

    +6

    -9

  • 69. 匿名 2025/09/03(水) 13:18:49  [通報]

    日本人って「母親=聖母」くらいのテンションだよね

    いや、ただのババアなんだが。
    ただのババアが1から人間育てるんだから限界もあるし、小さな失敗もあるだろ
    返信

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2025/09/03(水) 13:19:36  [通報]

    >>36

    こういう掲示板の書き込みなら誤字脱字誤変換もスルーするけど、曲がりなりにも記事になってトピ立てまでするやつは最低限きちんと正しい日本語使えやって思う
    返信

    +43

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/03(水) 13:20:00  [通報]

    >>30
    ( ゚д゚)ポカーン
    返信

    +1

    -5

  • 72. 匿名 2025/09/03(水) 13:20:08  [通報]

    >>54
    1人目は育てやすかったけど2人目は違った
    歳の差が近くていっぺんにこられるとパニックになるとかいろいろあるよ
    返信

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/03(水) 13:20:24  [通報]

    >>63
    手を上げそう、手をかけそうだよね。
    出しずらいもだけど、もう少しお勉強した方がいいと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/03(水) 13:20:52  [通報]

    でもこの一番大変な時期をどうにか乗り越えれば、むしろ旦那が家にいない方が楽になるんだよな
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/03(水) 13:21:52  [通報]

    >>37
    ほんとね。
    世界中に2人きりみたいにつらかった。
    夕方のおかあさんといっしょが始まると、あー生きてて良かったって、お兄さんお姉さんの歌で癒されたわ。ほんと助かったよ。Eテレ。
    返信

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/03(水) 13:21:56  [通報]

    >>57
    その時間子供抱っこしたらかまって
    たらよかったーって思う
    赤ちゃんや小さい時なんてあっとゆうまだから
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/03(水) 13:22:29  [通報]

    >>13
    いらつこうが興味をひかせて最後まで読んだ人が沢山いる以上は作者の勝ちやな
    返信

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2025/09/03(水) 13:22:30  [通報]

    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/03(水) 13:22:38  [通報]

    >>72
    そのフォロワーの人は1人目なの 2人目妊娠中で あんなに怒鳴った騒ぎして妊娠中!?ってビックリした
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/03(水) 13:23:03  [通報]

    育休明けて人混みがすごい満員電車ですら、やっと一人になれたとホッとするレベルだったの思い出した

    妊娠中に病院で受けた助産師さんの講座で、母子だけで子育てするなんて本来なら無理だから!お母さんも息抜きする時間は必要なんだから!
    って旦那の前ではっきり言ってもらえてよかった
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/03(水) 13:23:14  [通報]

    >>31
    これさ、一瞬、5年経って自分が成長したみたいに見えるけど、結局「子供の存在が大変」だと感じてることに変わりないんだよね。
    子供が出かけて「よっしゃー」だから。  
    旦那出張で、子供たちと楽しくすごせるよっしゃー。
    泣いてもわんぱくしてもドンと来い、
    ならわかるけど。
    返信

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/03(水) 13:23:36  [通報]

    >>66
    Xで発散して 旦那にも怒鳴り散らして カフェとか言ってるから大丈夫なのかな
    返信

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2025/09/03(水) 13:23:44  [通報]

    >>28
    うちも双子
    たまたまぷつっと切れたかどうか。誰でもありえると思う。
    本当に限界だったときは虐待する人ってこんな気持ちでするんだろうなーとか、何もかも終わらせたら楽なのになーと考えてた。
    私は心療内科行ってなんとか持ち直したけど、その間夫に子守りしてもらって子供から離れられるというのも良かった。
    二人とも分離不安で夫だけの子守りすら難しかったから、そういう理由でしか一人になれなかったんだよね。
    返信

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/03(水) 13:23:59  [通報]

    >>54

    3人目でそれ言ってる人いて流石にえっ?ってなった。キャパオーバーなの分かってるのに。
    返信

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/03(水) 13:24:21  [通報]

    子育てママはSNSはやめた方がいい。
    禁止くらいしてもいいレベルに、
    「助かったこと」よりも「追い詰められること」の方が多いよ


    虐待や自殺、無理心中の原因でもあると思う。
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/03(水) 13:24:38  [通報]

    >>2
    この人、夫にSex迫りまくって拒否られたら離婚チラつかせてまで応じさせた話も描いてたな
    返信

    +32

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/03(水) 13:25:19  [通報]

    >>67
    ほんとベビーシッターとか母親とかに物理的に育児を代わってもらえる時間とかないと、ぶっちゃけ相談した所で何も救われないことが多いんじゃないかって思う。
    とにかく体力が限界で、そこからメンタルにも来てるお母さん多いと思う。
    現実的ではないだろうけど、週の半分は誰かが夜泣き対応変わってくれますとかじゃないと。でも普通の一般庶民がシッターなんて頻繁に頼めないよね。
    返信

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/03(水) 13:26:28  [通報]

    >>13
    かと思いきや、夫婦の夜の生活とかなれそめ惚気漫画も描いてるよくわかんない人
    返信

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/03(水) 13:27:05  [通報]

    >>11
    >>25
    >>62
    「出しずらい」て見出し書いたの、このマグミクスていうサイトの人だから…。マンガ描いた人じゃないの、わかってるよね…?アホとか罵るくらいだから。
    返信

    +4

    -4

  • 90. 匿名 2025/09/03(水) 13:27:39  [通報]

    >>9
    無理やり休んだ分、奥さんが逆にその遅れた分取り返すために仕事手伝ってくれるのかというとそうでもないしね。
    返信

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2025/09/03(水) 13:28:13  [通報]

    母親がこんなだと子供がかわいそうだけど、ちょっと同情すると無限に甘やかしてってやって来るからなぁ
    でも、子供の命が大事だから、旦那さんや周りは対応しなきゃいけないけど、母親には子供を人質にして同情を誘うなよとは言いたい
    返信

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2025/09/03(水) 13:29:02  [通報]

    >>1
    ここまでの経験をしてるのに、なんで子供がいることをお勧めする人が多かったり、いない人をバカにする人が多いのかね。
    誰だってこんなこと経験したくないでしょ。
    返信

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/03(水) 13:29:16  [通報]

    >>3
    大変なのはわかるけど手出しても仕方ないでしょ?という免罪符にしようとしてる親は大嫌い
    子供産む資格ないわ
    返信

    +6

    -5

  • 94. 匿名 2025/09/03(水) 13:29:30  [通報]

    >>73
    「出ずらい」は編集部が書いたんだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/03(水) 13:29:32  [通報]

    >>85
    病む人が行き着く先なのかも
    育児では病んだことないけど育児漫画興味ないもんな
    こんなん見るなら今しかない実物の自分の子供に時間割きたい
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/03(水) 13:30:02  [通報]

    >>11
    元は辛いって漢字なんだから「づらい」なんだなってなんで頭回らないんだろう。こういうのって、しょうもないことネチネチと…とか昔の人はうるさい…とかって問題じゃないよね。呆れるわ。
    返信

    +18

    -2

  • 97. 匿名 2025/09/03(水) 13:30:15  [通報]

    >>37
    変な使命感ってわかる

    睡眠不足でも家事も育児もこれくらい周りのみんなやってるから自分もやらなくちゃ…出来ない自分はおかしいのかな?って思い詰めてた。当時はとにかく1人の時間が欲しかったから、夫が休みのときにひとりで買い物行くだけ(20分)でもリフレッシュ出来た
    返信

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/03(水) 13:32:04  [通報]

    >>90
    子育て期と働き盛りは同じ時期だから、奥さんが一番大変な時期に物理的に育児を手助けできないことは仕方ないんだよな。一年がっつり育休取れる旦那さんとかもいるけど、まだまだ少ない。
    ただ、それでも旦那さんのその時の寄り添い方とか言動によって、後に恨まれ続けるか、「大変だったよね」って言い合える戦友になれるか変わると思う。
    返信

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/03(水) 13:32:39  [通報]

    >>92
    協力者も確保できない状態で子供産んで、ワンオペになって子供殺害して、それまで仕方なかったんです私被害者なんですって許されようとしてるの気分悪すぎる
    文句言われようものなら少子化持ち出すけどせっかくの子供を殺したら意味ないじゃん
    返信

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2025/09/03(水) 13:33:23  [通報]

    >>97
    当時は歯医者に行くという目的でも1人で出かけられると嬉しくてホッとできた
    歯医者なんて全然楽しい所じゃないのに
    返信

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/03(水) 13:34:54  [通報]

    >>1
    またこういう漫画?
    返信

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/03(水) 13:35:09  [通報]

    >>1
    この漫画はともかく、夫は「妻が限界って言いだした=幼い子供の危機」と考えた行動をすべきと思う
    それは別に妻のためじゃない
    自分の子供のためにだよ

    仕事理由にしたって、自分がインフルとか親が事故ったって聞いたら仕事あっても休むんだろうし
    返信

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/03(水) 13:35:26  [通報]

    >>85
    インスタ・Twitterやってた頃、ママ友作るのも外出るのも怖かった。
    全員、敵にしか見えないんだよね

    子供が泣いたら「晒される」「ネットで文句言われる。母親失格とか言われる。」
    って怖くて怖くてたまらなかった。
    返信

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2025/09/03(水) 13:35:52  [通報]

    >>1
    Xとかでこういう漫画バズるから何回でも何人でも描くんだろうけど、つまんないし全く共感はないけどね。
    返信

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2025/09/03(水) 13:37:45  [通報]

    >>1
    だったら子供一人でもいいのに2人産んでるわけでしょ。自分のキャパも分からずに
    返信

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/03(水) 13:37:48  [通報]

    >>81
    まあそこまで大変なら二人目作るのを2年くらい我慢したらよかったのでは
    一番の被害者は子供なんだから
    返信

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/03(水) 13:40:05  [通報]

    何かあったら電話して、だから、速攻電話してやればいい。仕事始めた頃ぐらいに。会社に電話入れたれ。旦那と繋がらなくてーとか嘘ついてでも。
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/03(水) 13:41:27  [通報]

    >>96
    自己レスです。漫画描いた人じゃなくて編集部の人が間違えたんだね。プロがこれでは…
    返信

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2025/09/03(水) 13:42:50  [通報]

    ポメちゃん…薄笑
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/03(水) 13:43:31  [通報]

    この人は漫画にすることによって発散(抑止)してました。って記事?何が言いたいの
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/03(水) 13:43:54  [通報]

    >>96
    勘違いだとしてもよく他人にそこまで言えるね笑
    返信

    +5

    -4

  • 112. 匿名 2025/09/03(水) 13:44:54  [通報]

    >>1
    お前が言うか〜という一連の文句をなぜ飲み込むんだろう。
    こういう系の漫画では大体そう。夫に言いたいことも言えず、我慢し、主張は心の声にしかならず、くすぶってモヤり続ける主人公。
    返信

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/03(水) 13:44:58  [通報]

    >>23
    暴力クソババア
    返信

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2025/09/03(水) 13:45:22  [通報]

    >>1
    この人は旦那に仕事行くなとか私限界とか言えてる時点で対した事ないんだよなぁ
    旦那もなんだかんだ優しいし
    本当に限界な人が見たら気分悪くなりそう
    返信

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2025/09/03(水) 13:45:50  [通報]

    >>28
    親の元々の素質
    理性があるかどうか
    返信

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2025/09/03(水) 13:48:12  [通報]

    >>86
    えー…
    ドン引き
    返信

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/03(水) 13:48:12  [通報]

    >>108
    ねー、プロがこれでね~。しょうもないことネチネチと…とか昔の人はうるさい…とかって問題じゃないよね。呆れるわ。
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/03(水) 13:49:01  [通報]

    うちも一緒でした。
    「子供、叩いちゃうかも」なんなら「殺しちゃうかも」って言っても、意味なかった。
    だから二人目なんて、考えられなかった。
    返信

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/03(水) 13:50:08  [通報]

    >>112
    そしてネットで全世界に発信して世のママたちからヨチヨチしてもらうまでがセット
    返信

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2025/09/03(水) 13:50:49  [通報]

    >>18
    今その状態
    2歳と生後6ヶ月の赤ちゃん連れて支援センター行く準備するだけで疲れてどこも行けない
    返信

    +37

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/03(水) 13:50:59  [通報]

    >>26
    こんな美文字書けたら勝ち組だなあ
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/03(水) 13:52:08  [通報]

    >>101
    もう飽きたよね
    マンガ描いてる人が違うだけで内容は毎回同じ
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/09/03(水) 13:52:29  [通報]

    >>9
    仕事してる側だけど
    調整できない仕事なんて正直ないと思う

    義母に「1週間くらい休めない?休んであなたと孫ちゃん達でうちに泊まりなさいよ」と頼まれた時、
    私は「どう頑張っても調整できない急ぎの仕事が複数あって…今は半日休み取るのも厳しいんです。本当にすみません。」と断った。
    多分、その時の私の顔と仕事を理由に育児参加を断ってる時の旦那さんの顔、同じ表情してると思う。本当は頑張れば休めるけど、そこまでしたくないのだと思う。
    返信

    +13

    -6

  • 124. 匿名 2025/09/03(水) 13:52:42  [通報]

    >>112
    うちも言わない〜
    新婚数年は言ってたけど、揉めても平行線だから
    漫画は描かないけど、チャットGPTには愚痴ってる
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/03(水) 13:54:50  [通報]

    >>114
    いやー限界ですってSOS出せる人はえらいよ
    言わないで限界超えて死んじゃう人がえらい、我慢強いみたいに言わないで
    返信

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2025/09/03(水) 13:59:09  [通報]

    >>40
    何かあった=子供殴った だよね
    連絡があってからじゃ遅い
    返信

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/03(水) 13:59:17  [通報]

    さすがに出社直前に休めは無茶
    そもそもなんで大変なのに2人目そんな早く作るのさ
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/03(水) 13:59:33  [通報]

    >>88
    うん、なんかこの人のインスタ見てたら被害者意識がすごく高いんだろうなと感じる
    返信

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/03(水) 13:59:40  [通報]

    もっと簡単に一時保育利用できたらいいよね
    その日に予約できて預けられたり、料金も安かったりしたら負担減ると思う
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/03(水) 13:59:46  [通報]

    >>125
    偉い偉くないじゃなくて、SOSを出せたから良かったんだよ
    出せなくて限界を超えた人と自分を同列に語ってるのがよくない
    自分はSOSを出せたし、旦那もいてキレてくるような人でもないって時点で普通より恵まれてる事に気付いた方がいい
    返信

    +1

    -3

  • 131. 匿名 2025/09/03(水) 14:02:25  [通報]

    >>19
    同意
    自分のキャパ、経済的・精神的余裕、周りの環境や人が育児に協力的かなどを考えずに
    安易に二人目が欲しいから、可愛いから、一人っ子は可哀想だからで二人目以降を産むからこうなる
    これは多頭飼育崩壊に通ずるものがある
    返信

    +23

    -6

  • 132. 匿名 2025/09/03(水) 14:02:43  [通報]

    育児は本当につらいよ
    だけど、お願い仕事やすんでって言ったらすぐ休める仕事ってどんなだよ、、、
    旦那も大変なんだよきっと
    返信

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2025/09/03(水) 14:02:53  [通報]

    子供が小さい頃は大丈夫だったんだけど
    今年の夏休みはじめて、あ、ヤバいかも...ってなった

    小2だから、体力すごくて毎日どこかに連れていかないといけないし、お金と体力がしんど過ぎて。夫のいるお盆などはパートに出れるから、働き詰めだったのもある。
    涙止まらなくなってヤバかった。
    夏休み終わってくれてよかった。
    返信

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/03(水) 14:04:02  [通報]

    >>123
    正直パートの方が給料減るし休めない場合多い。
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/09/03(水) 14:04:21  [通報]

    >>57
    勝手に自分で自分にプレッシャーかけてるんだよね
    私も旦那が文句言うタイプじゃないのに、育休中で仕事してないという負い目もあって家事育児完ぺきにしなきゃと思いこんでた
    今なら「もっとラクしとけば良かったー」と思えるんだけどね。
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/03(水) 14:07:01  [通報]

    >>68
    馬鹿?
    返信

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2025/09/03(水) 14:08:53  [通報]

    そこそこの役職ついてたら当日急に休むとか
    長期にわたって早く帰るとかはまあ無理だよね…
    これ旦那さん責めるの違うと思う
    何かあったら連絡してとかは言ってくれてるし
    誰かがお金稼がないと子ども食べさせられない
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/09/03(水) 14:09:41  [通報]

    >>132
    私は子ども産まれてからも仕事続けてるけど、私が夫の立場ならさすがにここまで妻が限界そうならその日は休んでその後の対策考えるくらいはするけどなぁ
    妻が限界で病んで子ども殺しちゃう事件とかあるわけだしさ
    返信

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2025/09/03(水) 14:11:27  [通報]

    >>137
    ブラック企業なら休むの無理だろうね

    連絡したところでこの旦那が仕事早退して帰ってくるとは思えないな
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/03(水) 14:13:21  [通報]

    夫が悪いと言いたいだけの漫画
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/09/03(水) 14:17:16  [通報]

    >>19
    1人目で自分のキャパわかるだろうに2人目つくってる人が理解できない
    どういう思考回路なんだろう
    返信

    +50

    -4

  • 142. 匿名 2025/09/03(水) 14:19:49  [通報]

    >>6 市の一時保育を利用しようと調べたら、まず一度登録手続きに来所、1ヶ月前に電話予約、枠は1日あたり2名、持ち物は常時預ける子と同じ内容でアホかと思った。
    返信

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/03(水) 14:22:49  [通報]

    私一時保育とか利用してカラオケとか買い物とか結構してたんだけど(週2くらい)
    あれって元気だったからできてたんだよなあって思う。
    細切れ睡眠でも全然疲れ取れるタイプだし子供が泣いててもほっといて洗濯物とか干せるタイプだしで(ごめんね〜とか声かけつつ放置みたいな)
    真剣に向き合いすぎる人ほど病むよね。
    電話一本で育児しにきてくれるようなサービスがあればいいのにねえ。一時保育も手続きとか登録とか大変だからしんどいときになかなか難しいよね。
    誰かシステム作ってくれたら私働きたいわ。保育士してたし力になれる気がする。
    返信

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2025/09/03(水) 14:23:57  [通報]

    >>19
    ほんとそれ

    育休中や専業で限界なの、、、って
    当日言われてもね

    限界だから〇〇日に休みとってとお願いするとか、
    ファミサポ使うとか他の方法考えれば良いと思う

    共働きで母親ばかり仕事休むとかの愚痴ならわかる
    返信

    +29

    -5

  • 145. 匿名 2025/09/03(水) 14:28:28  [通報]

    >>2

    タイトルの表記が『〜ずらい』な時点でバカなのかなと思う
    返信

    +28

    -0

  • 146. 匿名 2025/09/03(水) 14:33:05  [通報]

    >>112
    この手の旦那は文句を言ったところで
    「俺そんなこと言ったっけ?」ってキョトンとしたバカ面見せられるか
    「そんな昔のことで」って逆ギレしてくるかどちらかで
    さらに不快な思いをさせられるだけだから黙るしかないんだよ
    返信

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2025/09/03(水) 14:40:17  [通報]

    >>6
    支援センターないし一時保育もどこも満員で利用できない、病児保育も隣街にしかない地域。
    小中マンモス校なのに学童も療育も不足してるし子供福祉が全然追いついてない。
    返信

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/09/03(水) 14:47:00  [通報]

    >>87
    1日でもいいから信頼できる人に赤ちゃん見ておくからーって預かってもらって、スマホ置いて寝室真っ暗にして耳栓とアイマスクして満足な時間寝るだけでもかなり救われそうなんだけどね…
    心中は絶対ダメだけど、形は違えどいつの世もあまりにもやらされる事が多くて追い詰められる母親多いよね

    シッターもお部屋散らかってるから無理、とか思う場合もあるかもだし費用クリアできてもそんなタイプなら難しいよね

    産後ケア施設がもっと赤ちゃん預かってー!に全力対応してくれるところで、病院併設のホテルライクな施設とかなら助かるんだけど、リアルはしんどいのに赤ちゃんずっと同室だったとか嫌味言われたりクソバイス言われたり今しんどいのに2ヶ月予約取れませんとかザラらしいからね

    政府は少子化対策大して重視してなさそうだからなぁ…
    フローレン○なんかに一円も税金使ってほしくないし、せめて育休中の住民税くらいは無料にしてくれよーとか色々考えてしまうわ

    返信

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/09/03(水) 14:54:13  [通報]

    >>17
    全くできないわ
    子供○すなんてできる人は性根が自己中なんだと思う
    返信

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2025/09/03(水) 14:54:59  [通報]

    せっかく赤ちゃんのうちは数ヶ月ごとに検診があって話を聞く機会があるんだからリスクの高い(夫激務、転勤で妻の交遊関係希薄、頼れる先の有無)家庭を把握してフォローできる体制がないものかね
    私はもうダメだってなった時に精神科行ったら精神科から自治体に連絡がいってその場に保健師さんがきてくれた
    お試しで自治体の予算でファミサポを利用させてもらったり、電話で話を聞いて貰ったりとこんなに手厚くして貰えるとは知らなかったよ
    まあ子供の発達の問題はスルーされて発達相談には繋げて貰えなかったけどね…
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/03(水) 15:00:43  [通報]

    >>2
    フォントじゃない吹き出しの字も読みづらい。

    出しずらいは出しづらいだと思うし。
    返信

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2025/09/03(水) 15:05:34  [通報]

    >>19
    はいはい、だから誰も産みません
    返信

    +23

    -1

  • 153. 匿名 2025/09/03(水) 15:06:23  [通報]

    >>13

    この人毒親育ちで自己肯定感低かったのに
    漫画書いて色んな人から注目されるようになって
    自己顕示欲がすごい。
    インスタの育児マンガ系描いてる人こういう人
    本当多い。そんでだいたい子供は発達
    返信

    +31

    -1

  • 154. 匿名 2025/09/03(水) 15:10:24  [通報]

    >>39
    うん
    親も遠方で旦那さんは長期海外出張、数ヶ月間1人で子育て…みたいな状況を言うんだと思ってた

    普通に毎日夫は帰ってくる、週末も普通に休める、みたいな状況で「ワンオペ」って言うの変
    返信

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2025/09/03(水) 15:11:42  [通報]

    >>19
    こういうグダグダめそめそ言う女ほどなんだかんだ何人も産むから無問題
    返信

    +15

    -1

  • 156. 匿名 2025/09/03(水) 15:12:10  [通報]

    まじやばいときはトイレに閉じこもって、今すぐ帰ってきて!!(夫の就業後、残業してる時間)って泣きながら電話してたなぁ。
    返信

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2025/09/03(水) 15:14:29  [通報]

    >>153
    インスタの育児マンガ系で有名になった人って

    ・子どもへの影響などを考え、ある程度の所で区切りをつけてやめる
    ・自分ではなく、他人の体験を漫画化する方向にシフトする
    ・自己顕示欲が抑えられず、より過激な自分や子どものプライベートな部分をマンガにするようになる

    の3パターンにわかれるよね
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/09/03(水) 15:17:24  [通報]

    よっしゃー!一人時間って昼間からテレビ観てゴロゴロできるのは旦那様のおかげでは…?
    返信

    +4

    -3

  • 159. 匿名 2025/09/03(水) 15:21:03  [通報]

    >>153
    普通の子どもの普通の日常を面白いマンガに昇華するのは難しいからね
    発達で特性強い子だと家庭内外で様々なトラブル持ち込むからマンガのネタには困らないんだろう
    返信

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2025/09/03(水) 15:21:50  [通報]

    >>123
    小学校の運動会とか卒業式とか私は調整してでも休めませんけどね、無理してでも出ますし。他にもそういう仕事いくらでもあると思いますが
    返信

    +3

    -4

  • 161. 匿名 2025/09/03(水) 15:22:22  [通報]

    >>157

    自分の不幸エピ
    (毒親幼少期、職場でいじめられた、浮気された等)
    とか旦那との馴れ初めとかねw
    描いてる人の中身ふつうのおばさんなのに
    ドラマの主人公にでもなったつもりかw
    返信

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2025/09/03(水) 15:24:46  [通報]

    >>146
    もしあなたんとこが旦那さん専業主夫であなたが毎日仕事してたとしてさ、普段ダンマリな旦那さんがネットで「うちのクソ妻〜」って漫画書いてたらどうよ?
    めちゃくちゃキショくない?まともな仕事してから言えよって思わん?私なら思う、なんなら離婚考えるかも

    ずいぶん優しいと思うよ、この旦那さん
    返信

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2025/09/03(水) 15:25:48  [通報]

    >>161
    自分を可愛いキャラで描く女はブスって定説だよねw
    返信

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2025/09/03(水) 15:29:41  [通報]

    >>162
    漫画で旦那に生活費を月に三万しか渡してもらえなかったって話があったから
    別にそんな優しい旦那じゃないと思う
    返信

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2025/09/03(水) 15:30:37  [通報]

    >>26
    結婚「だけ」ならなんとでもなるよ!問題は子供がいるかどうか。
    返信

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2025/09/03(水) 15:35:40  [通報]

    >>149
    うん、できない
    世の中の精神疾患持ちの人が事件起こしたら同情なんてしないくせに
    親から子どもに対しては激甘なの謎すぎる
    返信

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2025/09/03(水) 15:36:05  [通報]

    両親遠方で乳幼児2人育ててるけど、ネット見ると子育て大変大変いいすぎじゃない?って思う
    夜泣きで寝れなかったり、言うこと聞かなくて怒ったり、子どもとずっと一緒の閉塞感とか当たり前にあるけど、マンガだとこの世の終わり、みたいに描かれてるじゃん
    大げさだな、っていつも思う
    ミルク飲ませたりおやつ食べさせたりして、自分もゴロゴロしときゃいいじゃん
    返信

    +3

    -8

  • 168. 匿名 2025/09/03(水) 15:40:03  [通報]

    なんかよく2歳差で産む人が多いけど大変に決まってるよね
    私も兄も2学年差だし、周りの友達にも2学年差ものすごく多いけど
    なんであんなに大変なのに2学年差が多いんだろ
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/09/03(水) 15:42:16  [通報]

    >>123
    物理的に行かなければ休めるわけだからね。
    休んだ後に何か言われるのとかが面倒なだけと思う。
    だって自分が交通事故に遭ったらどうするの?仕事の調整が出来ないと言って体引きずって行くの?って話で。
    返信

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/09/03(水) 15:57:13  [通報]

    子が赤ちゃんだった時
    風邪ひいて咳が止まらず苦しくて定時過ぎるまで我慢して旦那に咳こみながら早く帰れないかって電話したら「緊急じゃないなら無理」って言われたよ
    普段LINEでしか連絡しない私が電話するレベルでも死ぬ寸前じゃないと帰ってくれないんだなって思った
    ちなみに職場はあるいて10分くらいのところ
    一旦帰ったらもう戻れないとかではないのにさ
    結局いつも通り22時以降に帰ってきた
    実家も遠いし旦那はもう一人欲しいって言うけどもう産まないや
    返信

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2025/09/03(水) 15:58:59  [通報]

    >>167
    2人目までいくとコツも掴めていいけど、1人目の時は私はヤバかったよ。
    初めてだから産院の言う通りに3時間おきに授乳、寝てたら起こしてでも授乳、授乳とおしっこウンチの回数を全て記録しろを馬鹿正直にやって地獄を見た。
    2人目は添い乳で夜中起きて授乳をやったことがあまりないからまだ楽だった。記録表もスカスカで産院には苦い顔されたけど1人目より余程私は元気だった。
    泣き止まないなら乳でもくわえとけって黙らせて自分はそのままドラマ見るとか2人目だといい加減になりだした。苦しい苦しい言う人は真面目なんだと思う。
    返信

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2025/09/03(水) 15:59:32  [通報]

    >>28
    うちも双子
    元々の性格じゃないかな
    赤ちゃん殺す人ってプライド高いというか自己評価高いというかな性格な気がする
    私は自己評価低い+いい加減だから最初から無理そうだし夫も育休、外注もバンバンするって準備万端にした
    返信

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2025/09/03(水) 16:04:06  [通報]

    >>141
    1人目余裕じゃん!となったけど、2人は異次元だったよ。
    年子だったのもあるが
    返信

    +2

    -7

  • 174. 匿名 2025/09/03(水) 16:04:44  [通報]

    >>168
    ・入学と入園が被らない
    三歳差だと幼稚園の場合幼稚園と小学校、中学高校の入学が被る
    ・お母さんの初産が30過ぎてて余裕がないから早めに妊活開始の結果

    とかかな

    4歳差だと大学入学と院の入学くらいしか被らないけど、遊びが違ってきて出かける先に困ったりする
    5歳以上あけるとなるとある程度一人目が何でも自分で出来るようになってるしすごく楽になってる一方で、もう一回最初から育児するのだるいなって思っちゃう
    返信

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/09/03(水) 16:24:03  [通報]

    >>19
    これは本当にそう思う。

    1人産んだらどんだけ子育てが大変かよくわかるし、自分のキャパもよくわかる。
    年子で産んでおきながらワンオペむーりー!ってギャーギャー言ってる人見ると、そんなのわかってたでしょうにと冷めた目で見てしまう。
    返信

    +17

    -3

  • 176. 匿名 2025/09/03(水) 16:29:06  [通報]

    >>17
    1人目ならまだしも子供2人以上でやってしまってる人には全然同情できないわ。
    大体1人目で自分のキャパとかわかるだろって思う。
    返信

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2025/09/03(水) 16:32:17  [通報]

    >>13
    でもこういう体験記って、旦那を批難すると「悪く言わないで下さい!!すごく傷つきます!!」とキレられる
    返信

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2025/09/03(水) 16:39:01  [通報]

    これって一生根に持たれても良いくらいの案件
    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/09/03(水) 16:39:18  [通報]

    旦那に手が出るわ。
    返信

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/09/03(水) 16:39:59  [通報]

    正直、もう二度と子育て当時には戻りたくない
    子どもは大事だけど、ワンオペはしんどかった
    返信

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2025/09/03(水) 17:08:34  [通報]

    >>28
    結局は要領の良さじゃない?
    手を抜けるところは抜け目なく手を抜いて、外注したり旦那に任せたりできれば虐待には繋がらないと思う。
    全部自分で完璧にしようとしたり、誰にも(一時保育含む)助けてもらおうとしない人が虐待しちゃってる。
    ベビーシッター数時間雇って、心配ならその横でスマホみながらゴロゴロしててもいいんだし。
    返信

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2025/09/03(水) 17:16:27  [通報]

    ワンオペ大変っていうけど、そういうひとの旦那って自分のことは自分でやってくれる人なのかな。
    うちの場合、子供の世話してくれたとしても旦那の世話が増えるからプラマイすると大差ない。
    旦那出張とかでいない時はご飯も量作らなくていいし、弁当作らなくていいし、洗濯物も少ないから楽っちゃ楽なんだよなー。
    返信

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/09/03(水) 17:20:37  [通報]

    風邪引いた時とか病気した途端に詰むよね。しかもコロナ禍で預けることもできず本当に辛かった日が何度かあったわ。もう子どもは1人にしました。
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/09/03(水) 17:50:07  [通報]

    なんかよく2歳差で産む人が多いけど大変に決まってるよね
    私も兄も2学年差だし、周りの友達にも2学年差ものすごく多いけど
    なんであんなに大変なのに2学年差が多いんだろ
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/09/03(水) 17:55:24  [通報]

    >>4
    名前の由来を知りたい
    ポメラニアン???
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/09/03(水) 18:15:30  [通報]

    >>2
    この手の漫画にしては上手な方じゃない?
    返信

    +0

    -5

  • 187. 匿名 2025/09/03(水) 18:17:37  [通報]

    すさまじいド田舎から都内に越して知り合いはいないし上の子は全然寝ない子で下の子はアレルギーなうえにコロナでどこにもいけない密室育児の時、ふと夕方2人が幼児番組みてるときにこっそり当時のアパートの一番上(結構高い)まで上がって外の景色をぼんやり見ていたら地上がすぐ近くにあるようなちょっと飛んでみようかなと思う感覚になった。
    本当に限界だったと思う。働いてた主人に電話したらあまりの支離滅裂さにすぐ帰ってきてくれたけど、しばらくは産後ケアとお金払ってでもプロに任せよう!となった。
    ふとしたとき、いきなり、来る。
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/09/03(水) 18:27:39  [通報]

    >>86
    この人ってポメポメ美さんみたいな名前の?
    旦那さんが記者で浮気してて、セッくすするのに土下座してた人?
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/09/03(水) 18:32:51  [通報]

    >>188
    それはポレポレ美さんかな。
    あっちも中々キツかった…
    返信

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/09/03(水) 18:37:17  [通報]

    >>54
    自分が見たのはなかなか寝ない(昼寝)1歳の子に対して
    「○ねよ」
    「自分も○にたい」
    ってずーっと言ってる人。夜はすんなり寝てるみたいだけど、お昼寝しないのが嫌みたい。その人に対して「子が元気ならそれでいいと思うしかない」「寝ない子なんだーって諦めるしかない」ってフォローしてたけど、それでも寝ないのは発達障害だとか自閉症だとか言って聞かないからもうみんな何も言わなくなってる。

    1人目でこの話をしてて、最近は「うちはひとりっ子確定で、皆は2人目どうするかの話をしてるので惨め」って言ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/09/03(水) 18:51:03  [通報]

    二人目妊娠中だけど、こういうの見る度に明日は我が身だと震える…
    一時保育利用してるけど、数ヶ月の赤ちゃんは預けられないし、一人時間(主に睡眠)しばらくなくなると思うと怖い。
    産後ケア登録しようとしたら産後しか登録できないと言われた。利用したくなったときに後手後手になるの嫌で早く連絡したのに。産まれたらすぐに産後ケア登録する!
    あぁ不安!
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/09/03(水) 19:46:52  [通報]

    >>19
    産んでみてわかることもあるじゃん。育てにくい子はいるし。考えて分かるなら、苦労しないね。
    あなたは先のこと全て分かるの?
    返信

    +16

    -6

  • 193. 匿名 2025/09/03(水) 19:50:49  [通報]

    私も旦那が海外出張でいなくて、未就園児2人ワンオペ限界で市のヘルプ窓口的なとこに朝イチ泣きながら電話したらすぐ来てくれたれたことがある
    (その人がちょうどその日予定が空いてたみたいで、すぐいくね!って言ってくれた)
    電話したのはその一回だけど、勇気を出して声を上げてよかった
    もし、その日助けてくれなかったら本当に頑張れなかったかも
    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/09/03(水) 20:52:50  [通報]

    >>153
    最初胸糞で読んでたけどそうなんだよね、毒親持ちで他にも色々複雑
    そんな中でもよくやってるよなあと思った
    返信

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2025/09/03(水) 21:21:04  [通報]

    >>182
    うちも旦那の世話必要なほう
    食事とかもいちいちうるさいし、子供と2人きりの時のほうが色々割り切れて楽だったりする
    返信

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2025/09/03(水) 22:07:51  [通報]

    >>75 大学生と中学生になった二児の母だけど、お母さんといっしょのくだり、めちゃくちゃ懐かしく情景が浮かんだ。Eテレはマジで神、忍たま乱太郎まで一気に流し見させるまでがセット、幼稚園になるとその乱太郎のテーマ曲歌ってこられるとなんか号泣したなぁ。
    返信

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/09/04(木) 00:24:11  [通報]

    >>81
    自分と一緒に子供が成長してくれたからよっしゃーが言えるんでしょ。
    幼いままだったら不安や心配でソワソワしたりするけど、楽しく安全にそれぞれの場所で過ごしてくれるくらい成長したからこそだよ。
    返信

    +0

    -4

  • 198. 匿名 2025/09/04(木) 02:37:28  [通報]

    ワーママで毎日ワンオペ、子供2歳と4歳、疲れで毎日毎日子供に怒鳴って、上の子がママ怖いとビクビクしてる。やばいよな。
    返信

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/09/04(木) 05:00:26  [通報]

    >>9
    当日休むのが難しいなんて当たり前なのにね。
    私は早めに休みたいって話をして有給取ってもらってたわ。
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/09/04(木) 06:09:40  [通報]

    だから子供なんてそんなに良いもんじゃないって
    うっすらわかってるんだろ
    周りも迷惑だし
    むやみにつくると地獄が出現するよ
    返信

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/09/04(木) 07:24:15  [通報]

    >>113
    横。
    最近、あんたみたいな極端なやつ増えすぎ。どっかのドラマ実況トピでも「この子は悪いことしたからお仕置されたんだよ」ってレスに「お仕置は虐待」とか。お前の中では殴るかニコニコ見守るしか選択肢ないんかいって。普通の人間はちゃんと中間もあんだよ。

    あんたのいう暴力なしで育てた結果、あんたみたいなのが生まれたから失敗って言われてんだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/09/04(木) 07:46:24  [通報]

    >>193
    その時の、その1回が本当に必要なことありますね
    返信

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/09/04(木) 07:57:50  [通報]

    >>196
    忍たま乱太郎いいよね
    子供に聞いたら学生らしいじゃん

    ちゃんと見てなかったw
    返信

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/09/04(木) 10:55:04  [通報]

    うちの市町村は出産前の母親学級で
    「どうにもならなかったら保健所に連絡して。時間外は対応出来ないけど」
    と保健師さんが言ってくれて、その言葉があるだけでも救われる人はいると思う
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/09/04(木) 11:37:59  [通報]

    前日に言うとか、友達確保しておくとか、一時保育探しまくるとか
    私も限界迎えたよ、父が病気で母がつきっきりだったし義親は働かないと家賃払えなかった
    夫は朝6:30から22:30勤務
    自分で探した
    丸々休んでとかじゃなくて前もって1時間とか半日とか相談して繁忙期避ける
    休める職場なら休んでると思う
    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/09/04(木) 12:18:39  [通報]

    >>12
    それやったら児童相談所がきて一時保護されちゃいました。
    返信

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/09/04(木) 12:37:20  [通報]

    >>19
    冷たいねぇ〜!当日急に奥さんが具合悪くなることもあるだろうし、それに備えて旦那さんも休めるように備えることも大事じゃない?って思うよ。旦那はそういう考えなしに2人目作るの?って思う。奥さんだけ言われるの可哀想よ。
    返信

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2025/09/04(木) 13:24:04  [通報]

    >>144
    そこは夫が妻が40度熱があって動けず、子供を見なければならないのでとか嘘ついて休めばいいんじゃないかな。嘘も方便。
    返信

    +1

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす