-
1. 匿名 2025/09/02(火) 19:56:01
先日、弟が入籍しました。返信
結婚式は、来年の春頃に奥さんの地元でやる予定のようです。
奥さん側の親族が中心で、うちの親族は招かない、家族からも両親のみ出席し兄と私も呼ばないらしいと母から聞きました。
奥さんの地元へは飛行機で乗り継ぎを挟んで5〜6時間かかるので小さい子供がいる兄と私は呼ばないという理由のようです。
弟夫婦は(うちの実家の)隣県に住んでいる為、うちの親族用には改めて式や食事会もしないとのことでした。
弟と奥さんとはお付き合いしてる時から交流があり兄家族も私家族も良好なお付き合いをしてきたつもりなので少し寂しいですが、2人が納得する結婚式になればいいなと思っています。
同じような方や兄弟と良好だけど呼ばなかったよって人がいたら話が聞きたいです。+126
-41
-
3. 匿名 2025/09/02(火) 19:56:17 [通報]
可哀想😢返信+229
-30
-
4. 匿名 2025/09/02(火) 19:56:26 [通報]
+46
-9
-
5. 匿名 2025/09/02(火) 19:56:39 [通報]
返信+28
-16
-
7. 匿名 2025/09/02(火) 19:57:12 [通報]
逆に行かなかった返信+101
-8
-
8. 匿名 2025/09/02(火) 19:57:19 [通報]
人のお家の事だけど、変わっているというか、遺恨の残りそうなやり方だね。返信+829
-10
-
9. 匿名 2025/09/02(火) 19:57:32 [通報]
かわいそう返信+9
-7
-
10. 匿名 2025/09/02(火) 19:57:35 [通報]
婿になるんかな返信+132
-5
-
11. 匿名 2025/09/02(火) 19:58:03 [通報]
ワガママそうな弟嫁返信+454
-8
-
12. 匿名 2025/09/02(火) 19:58:11 [通報]
なんで奥さん側に合わせてるの?返信+333
-7
-
13. 匿名 2025/09/02(火) 19:58:23 [通報]
向こう側でするにしても家族ぐらいは呼ぶよね返信
さすがに交通費あるから友人とかは無理でも+373
-0
-
14. 匿名 2025/09/02(火) 19:59:18 [通報]
>>1返信
主側からすれば両親しか出席しないの?+168
-1
-
15. 匿名 2025/09/02(火) 19:59:30 [通報]
2人だけでやるというので呼ばれなかったけど、主のは嫁実家べったりで夫側ないがしろのタイプだと。返信
主の母親に言っときな。
嫁に警戒しろと+380
-4
-
16. 匿名 2025/09/02(火) 19:59:31 [通報]
んー勝手に決めないで、相談してほしかったよね?返信
で、きょうだい仲はどうなの?
+42
-16
-
17. 匿名 2025/09/02(火) 19:59:31 [通報]
仮に奥さんになる人の地元でするにしても家族兄弟は呼びたいって弟さんが言わなかったのかな返信+219
-1
-
18. 匿名 2025/09/02(火) 19:59:38 [通報]
なんか失礼な感じだね…返信+325
-4
-
19. 匿名 2025/09/02(火) 19:59:55 [通報]
>>8返信
なんかわざわざそんなやり方しなくてもいいのにね+409
-2
-
20. 匿名 2025/09/02(火) 20:00:04 [通報]
呼ばないにしてもそれを親伝いじゃなくて本人が連絡すべきだよね返信+180
-1
-
21. 匿名 2025/09/02(火) 20:00:09 [通報]
>>1返信
仲が悪いというわけではないなら金銭的に兄や姉一家まで招待する余裕がないのでは?
姉としては逆に身銭切ってまでは行くつもりない感じ?+117
-1
-
22. 匿名 2025/09/02(火) 20:00:37 [通報]
>>1返信
優しいお姉さんを演じてるけど、なぜだか文章から静かな怒りを感じますw+284
-5
-
23. 匿名 2025/09/02(火) 20:00:48 [通報]
それって弟はどう思ってるの?返信
家族ないがしろにされた感あるけどな
婿入り?+123
-3
-
24. 匿名 2025/09/02(火) 20:00:55 [通報]
>>1返信
相手の家族がぜーんぶ挙式費用出すにしても家族は呼ぶでしょ+131
-6
-
25. 匿名 2025/09/02(火) 20:00:57 [通報]
兄が結婚した時、私みたいな妹がいるの恥ずかしいから、体調不良で欠席ということにするから。返信
と言われて呼ばれませんでした。
父母兄二人はいわゆる旧帝大を出て、一流と言われる会社に勤めていたり、資格職で独立しています。
私はそれより下がる私大、大卒後一応ちゃんとした会社に勤めたのですが、激務で心身の調子を崩して退職、今はマイペースに派遣の仕事をしています。
一応一人暮らしをしていて、両親兄弟に金銭的迷惑はかけていないのですが、結婚式には呼ばれませんでした。+55
-14
-
26. 匿名 2025/09/02(火) 20:01:02 [通報]
+17
-3
-
27. 匿名 2025/09/02(火) 20:01:07 [通報]
国内でしょ?返信
是非参加したいと言えばいいのでは
ハワイだとしても行くけどな+69
-3
-
28. 匿名 2025/09/02(火) 20:01:25 [通報]
>>1返信
凄く主の家側が軽んじられてるとしか思えないけど…資産家令嬢の家に婿に行ったとかなのかな?+232
-2
-
29. 匿名 2025/09/02(火) 20:01:46 [通報]
おめでたい時に悪いけど、これから冠婚葬祭そんな感じだよ。返信
距離おきな+95
-1
-
30. 匿名 2025/09/02(火) 20:01:51 [通報]
弟さんは婿入りするとかそういう感じなの?返信
まあ小さい子がいるから呼ばないってのはありがたいけどね
呼ばれたら呼ばれたらで大変だし+96
-0
-
31. 匿名 2025/09/02(火) 20:01:55 [通報]
>>1返信
>奥さん側の親族が中心で、うちの親族は招かない、家族からも両親のみ出席し兄と私も呼ばないらしいと母から聞きました。
>弟夫婦は(うちの実家の)隣県に住んでいる為、うちの親族用には改めて式や食事会もしないとのことでした。
隣県に住んでるからって主側の親族のほとんどを結婚式に呼ばない上に、食事会もしないの?
なに、その弟嫁?+216
-4
-
32. 匿名 2025/09/02(火) 20:02:31 [通報]
>>2返信+3
-7
-
33. 匿名 2025/09/02(火) 20:02:34 [通報]
兄は留学先で知り合った女性と結婚して、外国での挙式だったので行かなかったよ。ちなみに両親も行ってない。返信
奥さんの親戚向けに式を挙げた形。+8
-3
-
34. 匿名 2025/09/02(火) 20:02:41 [通報]
同じように母に言われたけど、本人に聞いたら是非来て欲しいだった返信
親からの又聞きなら本人に直接連絡する+35
-0
-
35. 匿名 2025/09/02(火) 20:02:50 [通報]
主さんと違うけど、兄を呼んだけど来てくれなかった花嫁側です。仕事が理由だったから納得したけどやっぱり悲しかった返信
兄弟でも参加しないパターンもあるだろうし今回遠くて子ども小さいからって理由なら分かるけど、せめてどうする?って聞いてほしいよね。子どもはパパにお願いして自分だけ参加するとか選択肢もあったのに…+61
-2
-
36. 匿名 2025/09/02(火) 20:03:09 [通報]
なるべく自分の身内だけで固めて楽しい式にしたいって感じかな返信
私だったらそんな提案できないめっちゃ羨ましい+75
-9
-
37. 匿名 2025/09/02(火) 20:03:10 [通報]
>>1返信
私も弟に呼ばれなかった〜
遠方だったからしんどいと思って!って式挙げた後から言われたけど、一応それでも声かけてよって思ったけどね…
当時はイラッとした…
でもよく考えたら弟はだいぶ変わったやつだったし、本当になんも考えてないんだろうなあと切り替えました。+148
-1
-
38. 匿名 2025/09/02(火) 20:03:12 [通報]
>>25返信
縁切りな+106
-1
-
39. 匿名 2025/09/02(火) 20:03:43 [通報]
弟達は交通費や宿泊代出せないんでしょどうせ返信
そんなに遠いなら呼ばれなくて良かったと私なら思うわ+20
-0
-
40. 匿名 2025/09/02(火) 20:03:49 [通報]
主のご両親がアウェイな状況で後で愚痴を聞かされる返信
すでに弟が嫁の尻に敷かれてる+67
-2
-
41. 匿名 2025/09/02(火) 20:03:59 [通報]
>>33返信
外国人相手だと分かも違うからよく分からないな+10
-0
-
42. 匿名 2025/09/02(火) 20:04:02 [通報]
>>8返信
一日くらいなら子供は預けても良いし別に五、六時間かかっても家族の結婚式なら普通は出るよね
本当にそれだけが理由なの?と疑ってしまう+311
-3
-
43. 匿名 2025/09/02(火) 20:04:09 [通報]
>>27返信
私も仲良い姉妹の為なら金銭的にも日程的にも問題ないならハワイだろうがブラジルだろうが自分から喜んで行くなぁ+4
-1
-
44. 匿名 2025/09/02(火) 20:04:24 [通報]
>>2返信
投稿するトピ間違えてるよ!毎日暑くて参るよね!+1
-0
-
45. 匿名 2025/09/02(火) 20:04:24 [通報]
奥さん、名家のお嬢様で奥さん側の親・親族が強いとか?…なら尚更旦那側もきちんと招待するか…返信
なんか、奥さん側から下に見られてない?
それか、小さい子供連れて来られるのが嫌だとか?+52
-2
-
46. 匿名 2025/09/02(火) 20:04:40 [通報]
嫁側の親族や友人は来るのかな?返信
「何か変 !」って思わないかな?アンバランスすぎて
まぁ知らんけども+18
-0
-
47. 匿名 2025/09/02(火) 20:04:53 [通報]
>>22返信
事情は理解してるけど内心複雑という感じなのかな+105
-0
-
48. 匿名 2025/09/02(火) 20:05:12 [通報]
>>1返信
普通は親、兄弟くらいは呼ぶよね。
何か最初から相手やその家族に尻に引かれていて、この先不安ね。
婿に行ったんなら多少は仕方ないかもしれないけどさ+56
-1
-
49. 匿名 2025/09/02(火) 20:05:35 [通報]
>>2返信
お前今日荒れてんなぁ
真面目に言うけどちゃんと病院行って先生の言うこと聞いて処方通り薬飲みな
人生経験豊富なおばちゃんより+6
-0
-
50. 匿名 2025/09/02(火) 20:05:39 [通報]
>>31返信
横
弟嫁だけが悪いのか?
弟自身にも問題あると思うけど。+138
-4
-
51. 匿名 2025/09/02(火) 20:05:58 [通報]
>>33返信
うちは妹がアメリカ人とニューヨークで結婚したけと
挙式はお互いの家族が行きやすいハワイでやったわ
+14
-0
-
52. 匿名 2025/09/02(火) 20:06:00 [通報]
>>25返信
両親とも兄とも絶縁でいい+104
-2
-
53. 匿名 2025/09/02(火) 20:06:25 [通報]
私の身内、友達には居ないわ返信
亡くなったお母さんの陰膳まで用意した子もいたぐらい
いくら結婚式はお嫁さんのものとは言っても、結婚式にお嫁さんの親族だけ呼ぶって考えられない
たぶん、呼ばれたお嫁さんの親族も陰で居心地悪い思いをする人もいるかも+43
-0
-
54. 匿名 2025/09/02(火) 20:06:41 [通報]
海外挙式だったからお互い親しか呼ばなかったよ返信+4
-0
-
55. 匿名 2025/09/02(火) 20:07:01 [通報]
>>1返信
じゃあご祝儀もあんまりあげなくていいよね+78
-1
-
56. 匿名 2025/09/02(火) 20:07:42 [通報]
お祝いあげなくて済むじゃん返信
旅費とか浮いたぶん家族で旅行するのもいい+29
-0
-
57. 匿名 2025/09/02(火) 20:07:46 [通報]
嫁が失礼な女か返信
あるいはあなたたち家族が弟にすごく嫌われているか+15
-0
-
58. 匿名 2025/09/02(火) 20:07:59 [通報]
お嫁さん本人は気が進まなかったけど、ご実家の両親がヤレと言って譲らなかった可能性は?返信+4
-3
-
59. 匿名 2025/09/02(火) 20:08:22 [通報]
良好だけど呼ばないってそうないよね。身近では聞いたことない返信
親族で海外婚した人いるけど、双方親・兄弟姉妹・祖父母までは行ける人は呼んでた
弟嫁側が結婚式費用をほぼ出すから嫁自分の地元で式挙げたい!!ならまあそうか、というレベルの話
+4
-0
-
60. 匿名 2025/09/02(火) 20:08:47 [通報]
>>1返信
よし、あなたの両親の老後の面倒は弟へまかせよう
+3
-5
-
61. 匿名 2025/09/02(火) 20:08:52 [通報]
順調な芋人生でおめでとうございます返信
子供が婆に似ない事だけ願ってる+0
-0
-
62. 匿名 2025/09/02(火) 20:09:03 [通報]
なんか変なの返信
多分嫁側+18
-1
-
63. 匿名 2025/09/02(火) 20:09:21 [通報]
お嫁さんガルちゃんでトピ立てるタイプだね返信+6
-0
-
64. 匿名 2025/09/02(火) 20:09:43 [通報]
>>1返信
隣の県に住んでるなら食事会ぐらいはセッティング出来るよね?
それさえもやらないってどういう事なんだろう。
嫌われてる?+61
-2
-
65. 匿名 2025/09/02(火) 20:09:49 [通報]
>>1返信
ちょっと違うけど、妹の旦那さんに一度も会ったことない… 結婚式無しだったから、会った時にお祝い渡そう!と思ってる内に、もう10年近く経つ。+22
-2
-
66. 匿名 2025/09/02(火) 20:10:47 [通報]
挙式披露宴でなんからの禍根を残した夫婦はとかく上手く行かないもんだよ返信+43
-0
-
67. 匿名 2025/09/02(火) 20:11:34 [通報]
>>64返信
元々弟は式も会食も一切したくない派で、弟嫁が挙式熱烈希望…とかかな+7
-1
-
68. 匿名 2025/09/02(火) 20:12:29 [通報]
>>58返信
それが実の姉を呼ばない理由になるの?
+12
-0
-
69. 匿名 2025/09/02(火) 20:12:33 [通報]
>>10返信
婿養子ってこと?
だったら嫁側に重点を置くんじゃないかな?+3
-7
-
70. 匿名 2025/09/02(火) 20:12:44 [通報]
>>11返信
気の弱そうな弟+106
-0
-
71. 匿名 2025/09/02(火) 20:12:59 [通報]
飛行機乗り継いで5、6時間とかもしかして対馬に近いよその国?なんてね。返信+1
-1
-
72. 匿名 2025/09/02(火) 20:13:33 [通報]
>>34返信
面と向かって来ないでほしいとは言いづらいから
あえてお母さんを挟んで伝えてもらってた可能性はない…?+19
-0
-
73. 匿名 2025/09/02(火) 20:14:03 [通報]
うまくやる気が全くないんだよ。弟嫁からしたら良好な関係なんてお断りなんだよ返信
弟も大概だけどね+8
-1
-
74. 匿名 2025/09/02(火) 20:14:08 [通報]
年齢近くて子供の頃からそこそこ仲良かった従姉妹が結婚式して結婚式したときに呼ばれるかなと思ってたら呼ばれなかったのはあったなぁ。返信
そこそこ招待客多く豪華に結婚式したみたいな結婚式写真を後日色々見せられたけど。
わたしの両親は呼ばれて行ったらしい。
わたしが実家から離れて一人暮らししてたからかなぁと思ったけど、従姉妹に第一子産まれてタイミング合わず会えないからわたしの両親づたいに出産祝いの贈り物を渡してもらったけど、お返しも無ければありがとうの連絡1本も全く無かったわ。
地獄に…+28
-0
-
75. 匿名 2025/09/02(火) 20:14:48 [通報]
>>1返信
関係が良好ならば声掛けるだけ掛けてくれたら良いのにね。
金銭的に厳しいのならば家族の弟がお足代やホテルは自腹になると伝えれば良い。
元々結婚式や食事会もしないというならばそういう考えもありだなって思うし、全然良いと思うけれど妻側の親族は呼ぶ式をして最初から声掛けない、食事会もしないは付き合う気ないって事では。
失礼だと思うし大人げないけどお祝いあげたくない。+39
-1
-
76. 匿名 2025/09/02(火) 20:15:21 [通報]
>>1返信
新婦側の親族はたくさん来るけど新郎側の親族は親だけってなんか感じ悪いね。
勝手な私の印象だけど。+49
-0
-
77. 匿名 2025/09/02(火) 20:15:46 [通報]
>>11返信
まじこれ
あと、これを許す嫁の親もヤバい
普通両家で偏らないようにするよ
相手が遠くて親戚招かないのなら自分の方も遠慮する。+180
-1
-
78. 匿名 2025/09/02(火) 20:15:51 [通報]
結婚前から弟の奥さんと交流があるなら食事会ぐらいしてもいいのにね。返信
なんだか今後の付き合いがギクシャクしちゃいそう。+13
-0
-
79. 匿名 2025/09/02(火) 20:16:11 [通報]
海外で丸1日かかるとかならまだわかる返信
国内でそれって、
なんかこじつけてるだけで別の理由があるのかもと思っちゃうわ+4
-0
-
80. 匿名 2025/09/02(火) 20:16:23 [通報]
>>65返信
私は義姉の旦那さんと、自分の姉の旦那さんに会ったこと無い。
義姉夫婦は遠方に住んでて、 実家へ帰省の際は旦那さん抜きでしか帰ってこない。
自分の姉の旦那さんについては、姉夫婦がコロナ禍での結婚で挙式も披露宴もしなかったのと、住んでるのが遠方で、姉自身とも長く会ってない。
+6
-1
-
81. 匿名 2025/09/02(火) 20:16:36 [通報]
>>50返信
なんか嫁がおかしい、嫁が悪いってコメント多くて違和感あった。
嫁や嫁家族はそれで大丈夫?って言ってるのに弟が親以外呼ばなくていい!って言ってる可能性もあるしね+44
-15
-
82. 匿名 2025/09/02(火) 20:17:03 [通報]
>>67返信
それにしたって…ねぇ?奥さん。+5
-1
-
83. 匿名 2025/09/02(火) 20:17:15 [通報]
>>71返信
沖縄のどこかの島かと思った+1
-0
-
84. 匿名 2025/09/02(火) 20:17:41 [通報]
>>1返信
その状況めっちゃ分かる
なんでそうなったかというと、結婚式への情熱が奥さんだけに会って弟さんにはないからだよ
親戚よんだり、旦那の親族側でやるには弟さんが主体でやらないといけないのに、弟さんはきっと労力もお金も出してないんだと思うわ
だから出してる奥さん側だけでやるんだよ+30
-3
-
85. 匿名 2025/09/02(火) 20:18:05 [通報]
他所様の家庭のことだけど あまり聞かない感じのちょっと変わった形だね返信
声がけもせずに あちらから一方的に呼ばないとする結婚式…
その後のお付き合いにも響きそうだけど 主さんのご家族は皆それでいいのか
少なくともご両親が弟さんに何か言うとかないのかな?
しかもそういう話自体を当の本人から話があった訳でもなく 母親経由って聞かされるってなんだかなぁと
こんな感じのモヤッとしている結婚を自分の兄弟がする予定だったら いくら入籍前に弟のお嫁さんと面識あったとしてもこちらとしてもお祝いも考えちゃうかなぁ+7
-0
-
86. 匿名 2025/09/02(火) 20:18:28 [通報]
昔、親の友達の男性(全く医療従事者とか無関係の職業)の結婚相手が女医さんで、結婚の条件の1つに『今までの交流関係全員と縁を切る事』だった事件があったな。返信
親も他の多くの友達は、頻繁にお付き合いがあったから、かなりショックを受けていたわ。
1度だけ、男性が会いに来たけど、以来本当に誰とも付き合っても会ってもない。
主の理由とは違うけど、距離が遠いって理由なら新婦も新婦のご両親も何を考えてるんだろう??
少しは譲歩しなよって思う。
何様なんだろう??
私なら縁切る案件かも。
+8
-0
-
87. 匿名 2025/09/02(火) 20:18:34 [通報]
>>21返信
これかなー
交通費とホテル代、出すの嫌だったのかな
それ負担までして来て貰うのも悪いかな、と思った?
主が自費負担でも行く!なら招待してくれるかも。+56
-0
-
88. 匿名 2025/09/02(火) 20:18:42 [通報]
>>1返信
子どもが小さいから、式の間泣かれたり騒がれたりするのが弟嫁さんは嫌なのでは??+6
-3
-
89. 匿名 2025/09/02(火) 20:19:38 [通報]
>>1返信
私は同居してる義妹がハワイで結婚する時、呼ばれなかった。海外だから?って なんだそれ💢って思ったよ!+7
-4
-
90. 匿名 2025/09/02(火) 20:19:50 [通報]
>>87返信
でも強引にいくのもなんか微妙じゃない?
居心地も悪そうだし+24
-0
-
91. 匿名 2025/09/02(火) 20:19:52 [通報]
>>50返信
「うちの方は別にしなくてもいいよ、いいよー。そんなん気にする家族じゃないし」とか言ってそう+97
-0
-
92. 匿名 2025/09/02(火) 20:19:58 ID:zdnOIjiIei [通報]
そこまで気にする?どうでもいいでしょ。返信
私は、私が主役だから何とも思わない。+2
-4
-
93. 匿名 2025/09/02(火) 20:19:58 [通報]
>>58返信
結婚式やりたいって強く考える親は相手側の親族も気にすると思うよ。
妻側はフル参加で夫側は普段は仲の良い兄弟さえ誰も参加していない結婚式って何かあるのかなって思うじゃん。+7
-0
-
94. 匿名 2025/09/02(火) 20:20:00 [通報]
>>83返信
沖縄なら家族全員呼ぶと思う。もしかして奥さんの親族に何かやましい人がいるとかかな犯罪歴とか?+0
-5
-
95. 匿名 2025/09/02(火) 20:20:07 [通報]
>>72返信
全然なかった+2
-1
-
96. 匿名 2025/09/02(火) 20:21:24 [通報]
>>15返信
なんか家系的におっとりしてそうだよね。
嫁に気をつけるとかの前にまず、向こうの親族だけ呼ぶのおかしくない?って弟に言った方がいいんじゃないのかなあ。+112
-1
-
97. 匿名 2025/09/02(火) 20:22:25 [通報]
>>1返信
結婚式はお嫁さんの地元で挙げるにしても、それとは別に旦那さんの親戚に向けた披露宴なり食事会なり設定するのが礼儀でしょ。。
普通に非常識だ思う。お婿にでもやったの?
私が母親だったらめちゃくちゃ不愉快だけどね。+40
-2
-
98. 匿名 2025/09/02(火) 20:22:28 [通報]
呼びたくなかった側の意見書いとく。返信
夫の兄弟がすごく非常識で、奥さんも同じ感じ。
結婚式に呼んだら子供たちが式ぶち壊しにするだろうなと容易に予測できたから大人だけで参加して欲しいとお願いしたら、陰で冷酷女とあだ名つけられて悪口言われてたわw
しかも最初は私の意見に賛成してた義母も掌返し。
主さんはこういう人じゃないだろうけど、こんなパターンもあるよってことで。
+4
-2
-
99. 匿名 2025/09/02(火) 20:22:32 [通報]
>>8返信
だよね。よっぽどの理由がない限り、どちらか一方だけの親族を招いて、ってあり得ないような。
しかも隣県に本人たちが住んでるなら、後で主の親族だけを招いてパーティなりやればいいやん。
謎すぎる。感じ悪い気がするけど、気のせい?+315
-0
-
100. 匿名 2025/09/02(火) 20:23:00 [通報]
>>1返信
嫁さんの言いなりの弟がこのさき心配だね+6
-3
-
101. 匿名 2025/09/02(火) 20:23:23 [通報]
なんか弟さん夫妻、心が無いように思う返信+11
-2
-
102. 匿名 2025/09/02(火) 20:23:36 [通報]
私自身は新婦の友人として、新郎側の地元でやる結婚式に出たことはある返信
移動時間はドアtoドアでトータル5時間ぐらい
式の人数比は圧倒的に新郎側が多くて新郎5:新婦1ぐらい。新婦はかなり少数精鋭で基本の親族とうちら友達何人かのみという形
挨拶にきてくだすった新婦のお父様お母様が、遠いところ本当にありがとう…ととても申し訳なさそうにしていたことを覚えてるよ
飛行機5、6時間乗り継ぎってことは全部合わせればもっと移動時間かかるだろうし、例えば親は仕方ないとして兄弟姉妹は負担かけたくないという気持ちになってもおかしくはないとは思う+3
-3
-
103. 匿名 2025/09/02(火) 20:24:36 [通報]
私も兄が結婚式をしましたが、私達兄弟(弟と妹)を呼ばずにやりました。返信
私から見ても兄は奥さんの言いなりだなって思ってました。
両親がせめて私達、兄弟は呼ぶべきではないかと兄に言いましたが断られたそうです。
結婚式後、奥さんは子供が産まれても一度もこちらの正月やお盆などには顔を出さずに兄は言いなり。
私達兄弟も兄と大きな溝が出来ました。
結局、数年後離婚しました。+20
-2
-
104. 匿名 2025/09/02(火) 20:24:51 [通報]
>>1返信
めちゃくちゃ歪み合いの不仲なやつかと思ったらw
小さな子供いるからと配慮のある素敵な家族の話だったw+4
-13
-
105. 匿名 2025/09/02(火) 20:25:08 [通報]
>>77返信
ご近所さんの息子さんは、嫁母の手のひらに転がされて、
まだ結婚の決まってない時に、家に泊めさせられて、結婚が決まり、披露宴の日取りも向こうの都合で、場所も向こうの近所(新幹線の距離)
嫁と嫁母の強いおウチが勝つ
少し前までは、名字以外は全部嫁に取られる
と言われたけど、今は名字も…
息子が下手惚れでも何でもかんでも嫁のいいなりになっちゃうのもどうかと聞かされた+15
-1
-
106. 匿名 2025/09/02(火) 20:25:13 [通報]
>>96返信
主は小姑だけど、一番被害こうむるのは主のお母さんよ。
孫に会いたくても嫁実家べったりでろくに顔も見せないならお金とか援助しない心の準備は今からいるわ+46
-2
-
107. 匿名 2025/09/02(火) 20:26:01 [通報]
>>102返信
そんな気持ちを思いやれる人なら
さすがにまずは確認するんじゃない?
実の兄弟に呼ばれなかったら悲しいって人がほとんどだと思うよ
お車代出したくなかったとしか思えないわ+7
-0
-
108. 匿名 2025/09/02(火) 20:26:05 [通報]
>>1返信
親族で似たような事はあった。
結婚式は海外で新郎新婦と両家の親だけ。帰国してから旦那側の親族と食事会(新婦さんのみ出席)
新婦さん側は親族との食事会とかお披露目は何もしなかったみたい。
他県同士の結婚で、新郎側はど田舎で新婦側は都会というのもあるのかな。本当は新郎側も何も予定していなかったみたいだけど田舎なので親族が会わせろとうるさく言ったから仕方なく食事会をしたという感じだよ。
主さんのところもそんな感じかな?+5
-0
-
109. 匿名 2025/09/02(火) 20:26:37 [通報]
>>98返信
主は大人達すら呼ばれてないんだよ+7
-0
-
110. 匿名 2025/09/02(火) 20:27:42 [通報]
うち反対に飛行機で3時間かかる夫の地元で式挙げたんだけど、親だけじゃなく兄弟も呼んだよ。返信
あと、普段から良くしてくれている叔父夫婦も。
なんか勝手に決められるの嫌な感じだね。
+7
-0
-
111. 匿名 2025/09/02(火) 20:27:52 [通報]
>>87返信
交通費や宿泊費の問題なら、改めて食事会くらいやらないか?
主の弟以外全員気づいてないだけで、実は弟さんは家族に並々ならぬ不満でも抱えているのではないのか?って疑われちゃわない?
まー、今の若人はドライな人が多いとは聞いたことはあるが。+7
-3
-
112. 匿名 2025/09/02(火) 20:28:04 [通報]
>>8返信
主さん達にわだかまりがないならそれでいいけど、第三者からすれば嫁の実家ばかり気に掛けているようにも感じる。+238
-0
-
113. 匿名 2025/09/02(火) 20:28:57 [通報]
>>50返信
どっちもどっちだと思う…+36
-0
-
114. 匿名 2025/09/02(火) 20:29:59 [通報]
>>92返信
どういう事?
嫁目線?+5
-0
-
115. 匿名 2025/09/02(火) 20:30:09 [通報]
>>84返信
何だか家が絡むと面倒くさいね
結婚式っている?
ドレス・タキシード姿を写真で撮って、結婚式のお金を新婚旅行に回したらいいのに+2
-7
-
116. 匿名 2025/09/02(火) 20:30:41 [通報]
>>102返信
ただの友達と新郎の家族や親戚では全然話が違うでしょ。。
新郎の身内向けにこっちもこっちでなにかすればいいのにそれもしない時点で喧嘩売ってるとしか思えないよ。+8
-0
-
117. 匿名 2025/09/02(火) 20:30:43 [通報]
交通費とか宿泊代出さないといけないからね返信+3
-0
-
118. 匿名 2025/09/02(火) 20:31:47 [通報]
子供居て5.6時間かかるなら呼ばないな返信
悪いし+4
-1
-
119. 匿名 2025/09/02(火) 20:32:15 [通報]
>>8返信
せめて主側でも食事会くらいは
顔合わせしたいよね+106
-1
-
120. 匿名 2025/09/02(火) 20:33:09 [通報]
>>50返信
弟嫁の両親も常識がなさすぎるよね+49
-3
-
121. 匿名 2025/09/02(火) 20:33:44 [通報]
>>25返信
ひど過ぎる…
ご両親ご兄弟とも頭は良いかもしれないけど、人として大切なものが欠如しているね
絶縁とまでいかずとも心の中で線引いて付き合った方が良いと思う
+88
-0
-
122. 匿名 2025/09/02(火) 20:33:51 [通報]
うちの姉の結婚式、姉旦那の兄だけ呼ばれなかったんだけど返信
グアムでの挙式だから、海外は仕事上無理だったからみたいな感じで聞いてたんだけど
数年後にあの頃実は姉旦那とその兄が大喧嘩してて呼ばなかったということが判明した
今は普通に仲良いけどね+2
-0
-
123. 匿名 2025/09/02(火) 20:35:32 [通報]
>>84返信
あーなるほどね?結婚式費用全部妻の実家側が出してて弟は一切出してないと。
ならまぁ仕方ないかもしれないね。主催者に弟は入ってないから。
にしても弟アホすぎるわ。+38
-0
-
124. 匿名 2025/09/02(火) 20:36:06 [通報]
>>31返信
そちらとは親戚付き合いするつもりはありませんって宣言してるような…+34
-1
-
125. 匿名 2025/09/02(火) 20:38:28 [通報]
>>8返信
これ男女逆ならフルボッコじゃない?+124
-1
-
126. 匿名 2025/09/02(火) 20:38:30 [通報]
なんか失礼すぎる弟。聞かなきゃ分からんし、都合付けてくれるかもなのに…。返信+0
-0
-
127. 匿名 2025/09/02(火) 20:38:32 [通報]
>>118返信
そういう考えの人は、例えば食事会を新郎側でやるのよ
何も無い時点でお察し+6
-3
-
128. 匿名 2025/09/02(火) 20:39:00 [通報]
>>120返信
トピ主の親もじゃない?+2
-5
-
129. 匿名 2025/09/02(火) 20:39:46 [通報]
>>1返信
そっちがそのつもりなら勝手にすりゃいいけど、今後は何があっても関わらないようにするかな…
お祝いも渡したくないレベル+6
-0
-
130. 匿名 2025/09/02(火) 20:39:53 [通報]
>>31返信
ガル民かな?+6
-0
-
131. 匿名 2025/09/02(火) 20:40:06 [通報]
>>106返信
そういう力関係が、最初に決まっちゃうと思うから…
向こうを呼ぶならこっちも呼べということは弟に言ったほうがいいんじゃないかな。それでどうなるかはわからないけどさ。男だからそういうの気付いてないだけかも知れないじゃん。+33
-2
-
132. 匿名 2025/09/02(火) 20:43:09 [通報]
交流があったのなら、嫌な思いさせたことあるんじゃないの?返信+2
-2
-
133. 匿名 2025/09/02(火) 20:43:43 [通報]
>>128返信
横、どうだろう?遠方の彼女の地元でやるから!ともう決定事項のように言われたら、なかなか口出せなくない?+8
-0
-
134. 匿名 2025/09/02(火) 20:43:44 [通報]
>>131返信
釘刺しといたほうがいいかもしれないですね。
+22
-0
-
135. 匿名 2025/09/02(火) 20:45:24 [通報]
>>1返信
義弟夫婦もそんな感じだった。お嫁さんの地元でやってこちらからは両親だけだった。私の結婚式は一応招待状出したら来たけど、遠方だったし私が10万円渡したら受け取ったけどお祝い金は包んで来なかった。
あまり付き合いないけど話を聞いたらかなり変わった人達で関わらない様にはしてる+13
-0
-
136. 匿名 2025/09/02(火) 20:45:31 [通報]
>>21返信
にしても、であれば弟自身から兄姉に直接挨拶なり相談なりするべきかなと思うけど。
このケースだと弟の奥さんは弟さん側の親族ないがしろにしてるって思われても良いって印象受けるね。+21
-4
-
137. 匿名 2025/09/02(火) 20:47:14 [通報]
>>1返信
弟さんは婿入りするの?+1
-0
-
138. 匿名 2025/09/02(火) 20:47:55 [通報]
トピ立てるって事は気にしてるんだね返信+1
-0
-
139. 匿名 2025/09/02(火) 20:47:56 [通報]
>>1返信
こんな結婚式、嫁側親族で出席してもドン引きだよ。
夫側の親族呼ばないなら、妻側も両親だけにしたら良いのに。
親戚間でずーっとヒソヒソされるぞ。+10
-1
-
140. 匿名 2025/09/02(火) 20:49:00 [通報]
>>128返信
決まってから伝えられたらもう何も言えなくない?
うちの親族も呼びなさいよって言える?+9
-1
-
141. 匿名 2025/09/02(火) 20:49:26 [通報]
>>12返信
花嫁に病弱な祖母か祖父がいて、最期に花嫁姿を一目だけでも見せてやりたいから…広い場所には出てこられなくて会場とする場所が狭いから自分の身内と最小限の人数で……とかでも無い限り新郎側の親族は納得いかないよね+10
-0
-
142. 匿名 2025/09/02(火) 20:49:29 [通報]
>>5返信
やっぱみんな結婚したいんだよ
素敵な旦那をゲットしたいのよ+17
-1
-
143. 匿名 2025/09/02(火) 20:49:41 [通報]
>>133返信
結婚式は仕方ないにしても、だったらこっちでうちの親族用に食事会だけでもしなさい!とか言わず、息子夫婦の意向に合わせてるわけでしょ?
こんなのおかしい!こっちが蔑ろにされてて納得いかない!と憤慨してる様子も無いみたいだし。
+3
-1
-
144. 匿名 2025/09/02(火) 20:50:25 [通報]
・・・もう少し主さんの弟から何でこういう形の結婚式にしたのか聞くべきじゃないのかな?誰か違和感感じる人とかいないのかね?おかしいと思う人がほとんどだと思うんだけど・・・・返信+13
-0
-
145. 匿名 2025/09/02(火) 20:50:28 [通報]
>>125返信
これは男女逆ならあり得るんだよな。
嫁側の出席者が少ないことは割とあるよ。+10
-1
-
146. 匿名 2025/09/02(火) 20:50:33 [通報]
>>128返信
なんで?それで言ったら言ったで「はいムカつきましたー義母と縁切りますー」ていうクソ嫁だっているんだよ。世の中には。弟のためにぐっと我慢したんでしょ。+7
-1
-
147. 匿名 2025/09/02(火) 20:50:43 [通報]
>>14返信
とんでもなくアウェーな空間だね+56
-0
-
148. 匿名 2025/09/02(火) 20:50:53 [通報]
なんか失礼すぎない?ら相手の親族はそれでいいと思ってるの?返信+5
-0
-
149. 匿名 2025/09/02(火) 20:51:04 [通報]
>>7返信
産後1ヶ月だから行かなかった。そもそも呼ばれなかったし
+2
-1
-
150. 匿名 2025/09/02(火) 20:51:14 [通報]
でも呼ばれたら遠い~子ども小さいのに~って言うガル民めっちゃ多いよな返信+5
-0
-
151. 匿名 2025/09/02(火) 20:52:25 [通報]
>>11返信
一見小さい子がいるから〜、って気を遣ってるように見せて、子供が騒いで式を台無しにされたくないのかな?と思ってしまう。
普通は兄弟姉妹だけでも呼ばない?配偶者と子供はお留守番にできるし。+99
-4
-
152. 匿名 2025/09/02(火) 20:52:53 [通報]
>>7返信
小さい子がいるから、私も断った。
子供を見ながらの参加もきつい+12
-2
-
153. 匿名 2025/09/02(火) 20:53:27 [通報]
でも呼ばれたら遠い~子ども小さいのに~って言うガル民めっちゃ多いよな返信+3
-1
-
154. 匿名 2025/09/02(火) 20:54:38 [通報]
断言しよう。返信
お嫁さんはガル民
配慮しすぎて拗れる感じが+9
-1
-
155. 匿名 2025/09/02(火) 20:55:30 [通報]
>>65返信
うちは兄が私の旦那のご家族に会った事がないわ、もう結婚して15年以上経つし結婚式をハワイで挙げて兄は呼ばなかったからタイミングなかった
+0
-0
-
156. 匿名 2025/09/02(火) 20:55:50 [通報]
>>5返信
ビーチバレーやってるみたい+39
-0
-
157. 匿名 2025/09/02(火) 20:57:09 [通報]
>>1返信
主です。
トピが立っててビックリしました。
兄も私も一生に一度のことなので交通費や宿などの費用に関しては気にしておらず、自己負担するつもりで、弟の結婚式に参加出来るのを楽しみにしていたのが本音です。
元々は、うちの両親も出席しないことになっていたようで、そこは凄く驚きました。
弟は婿に入るわけでもなく、相手も普通のご家庭です。
費用も弟夫婦が負担するらしいので、何度も式を挙げれないんだろなとは思います。
不仲ということもないと思っているので寂しさがありましたが、コメントを読んで「弟の結婚式への熱量が低い」のと「弟がこちらの親族まで配慮出来ていない」と感じました。
みなさんのコメント、参考になりました。
ありがとうございます。+92
-0
-
158. 匿名 2025/09/02(火) 20:57:58 [通報]
>>42返信
親族なら長距離で断られる前提でも招待するよね。
お車代とか出したくないからかな?
最初から呼ばないは酷い。
向こうの親族も呼ばないという平等ならアリだけど。+103
-0
-
159. 匿名 2025/09/02(火) 20:58:08 [通報]
>>31返信
弟たちは隣県に住んでいて奥さんの実家は飛行機で5、6時間。
なぜ奥さんの実家側でやる事になったんだろ
大抵今住んでるところの近くとかでやるのが多くない?+5
-2
-
160. 匿名 2025/09/02(火) 21:00:18 [通報]
>>159返信
奥さん側だけが頑張ってるからだよ
弟はきっと何もしてない
やらなくてもいいくらい言ってると思う+25
-0
-
161. 匿名 2025/09/02(火) 21:00:49 [通報]
弟は結婚式に興味がないんだろうね。で、家と家〜って考えもないもんだから奥さんの好きにさせたらこうなったって感じ?しかし向こうの親御さんも何も言わんのかね?若い弟夫婦なら分からんでもないけど、親世代ならもう少し家を回してくれてもいいような、、今後の付き合いもあるしさ返信+7
-0
-
162. 匿名 2025/09/02(火) 21:00:57 [通報]
>>8返信
自分たちだけでフォトウェディングとかならわかるけど、嫁の地元でそっちの身内だけの式って。
だったらせめて旦那側の方にも来て、食事会なりなんなりしようと思わないのが不思議。向こうの親も何も言わないのかな。+160
-2
-
163. 匿名 2025/09/02(火) 21:02:46 [通報]
>>157返信
奥さんを喜ばす為だけに、仕方なく結婚式するって感じなのかね、弟さん的には。+89
-1
-
164. 匿名 2025/09/02(火) 21:02:55 [通報]
>>8返信
弟が直接説明するならまだしも、お母さんからってのがね…
おそらく小さい子に邪魔されたくないんだろうね
そんで夫側の子供に邪魔されたくないんでしょう+127
-2
-
165. 匿名 2025/09/02(火) 21:03:34 [通報]
弟の親族は両親だけってそれでいいのか弟??って思うよね。まあ弟は自分の家族蔑にされてるのにそれでいいって思ってるのか嫁の言いなりなのか。返信+0
-0
-
166. 匿名 2025/09/02(火) 21:03:57 [通報]
>>157返信
主さん
うん…弟が僕ちゃんのまんまなんだわ
そんなんではモヤモヤするよね+65
-2
-
167. 匿名 2025/09/02(火) 21:04:16 [通報]
結婚関連はオーソドックスを外すと禍根が残るよね。うちの身内は両家の顔合わせをするする詐欺で結局やらずじまい返信
嘘つきは嫌い+3
-0
-
168. 匿名 2025/09/02(火) 21:07:53 [通報]
>>157返信
弟さん自身が家族に見せたくないとか…
弟嫁はこの事実知ってるのかな?+50
-0
-
169. 匿名 2025/09/02(火) 21:08:12 [通報]
>>157返信
ご両親も呼ばないつもりだったのが驚き!その奥さんや親族、大丈夫なの?+119
-6
-
170. 匿名 2025/09/02(火) 21:08:13 [通報]
>>139返信
相手の親戚なんてそんなに気にする?
向こうのおじさんに会いたいなんて思わないでしょ
うちの地方でやるからこっち側だけなんだなって思うくらいだよ
結婚式であったからって親せき付き合いする訳じゃないもの+6
-0
-
171. 匿名 2025/09/02(火) 21:11:02 [通報]
>>28返信
孫取り離婚目当ての資産家令嬢だとしても結婚式は呼ぶんじゃない?
変な兄弟や親戚がいるかも分かる場合があるし+8
-0
-
172. 匿名 2025/09/02(火) 21:11:03 [通報]
>>55返信
あげなくていいと思う。バカにしてるでしょ。今後も付き合いしなくて良いよ。+38
-1
-
173. 匿名 2025/09/02(火) 21:11:09 [通報]
>>1返信
大きなお世話だけど、自分の親族や友人ばっかり優先した結婚式した親戚は案の定すぐ離婚した+5
-1
-
174. 匿名 2025/09/02(火) 21:11:40 [通報]
>>159返信
親娘べったりな家族なのかも…ガルにもよくいるよね。そのうち嫁実家に二世帯同居とかなりそう。+15
-1
-
175. 匿名 2025/09/02(火) 21:12:29 [通報]
>>36返信
プラスたくさんついてるけど、それに乗るような男はやばい気がする+18
-2
-
176. 匿名 2025/09/02(火) 21:13:03 [通報]
小姑だからと気を使いすぎず言いたいことは言うべきだと思うけどなあ返信
これからも嫁家族に舐められる人生になりそうな予感+2
-2
-
177. 匿名 2025/09/02(火) 21:15:37 [通報]
>>157返信
お相手の女性と親族がノリノリなんでしょうねえ
親族「婿のほう?親だけ来てもらえば良いんじゃね?www」+9
-7
-
178. 匿名 2025/09/02(火) 21:17:44 [通報]
>>15返信
弟がやばい可能性もあるけどね
見栄張ってうちの身内はいつでも会えるじゃん!嫁ちゃんの親族にちゃんとしたとこ見せようよ!みたいな
まぁだとしてもそれをオッケーする嫁一家もおかしいけど+23
-1
-
179. 匿名 2025/09/02(火) 21:19:01 [通報]
>>157返信
そういうことなら、奥さんが弟さんを説得してご両親だけ来てもらうことになった気がする
やる気のない男はとことんやる気無いからね
末っ子は兄姉と違って、してもらうことに慣れてて、きょうだいのためにってあんまり思わない傾向にあると思うしね+65
-2
-
180. 匿名 2025/09/02(火) 21:19:19 [通報]
ガルって義実家大っ嫌いでよく叩くけど本当に嫌な姑で嫌な思いしてるのもあるんだろうけどこうやって自分が失礼なことしといて都合の悪いことは言わないで義実家にひどいこと言われた、嫌なことされたって言ってるパターンもありそうだよね返信+3
-0
-
181. 匿名 2025/09/02(火) 21:19:55 [通報]
>>176返信
アンタたち、私をちゃんともてなしなさいよ!って?
+1
-0
-
182. 匿名 2025/09/02(火) 21:20:46 [通報]
>>1返信
すっごい性格悪いと思うけど、私だったら自分の晴れ舞台でいいところで子どもにギャン泣きされたり騒がれたりしたら一生後悔しそうだから、小さな子ども連れてこないでって言いたい、けどそれは言えないから呼ばないのかなと思った+5
-3
-
183. 匿名 2025/09/02(火) 21:21:34 [通報]
>>21返信
人が増えたら費用高くなるしご祝儀も辞退したくないから呼ばないのかな?って思った+1
-1
-
184. 匿名 2025/09/02(火) 21:21:42 [通報]
>>1返信
完全に弟嫁が主導権握ってますね。なかなか曲者と見た。あまり親戚付き合いしたくないかも。向こうもその気なさそうだね。何かといえば自分の実家優先しそう。弟さんは婿にやったと思って諦めよう+2
-2
-
185. 匿名 2025/09/02(火) 21:22:02 [通報]
>>157返信
熱量が低いにしても、それでいこうとする弟も嫁親族も配慮が足りなさすぎる
結婚後の色々な場面で問題起きそう+79
-7
-
186. 匿名 2025/09/02(火) 21:23:58 [通報]
>>185返信
弟は呼ぶ親族リストも出さないんだと思う
そしたら呼びようも無いじゃん+25
-1
-
187. 匿名 2025/09/02(火) 21:24:45 [通報]
>>36返信
うらやましい?+8
-1
-
188. 匿名 2025/09/02(火) 21:26:29 [通報]
>>182返信
横、追記見たら、はじめはご両親も呼ばないつもりだったらしいよ
さすがにヤバくない?+5
-0
-
189. 匿名 2025/09/02(火) 21:27:04 [通報]
>>29返信
夫婦と両家の両親ときょうだいのみで挙式、夫婦のみで海外挙式、夫婦のみでフォトウェディングならわかる
でも片方の親族(夫側のきょうだい)を招待しないって失礼じゃないし、あんまりなくない?
+4
-1
-
190. 匿名 2025/09/02(火) 21:28:57 [通報]
私の妹は式は挙げず写真だけでしたが、あちらのご両親だけがが一緒に写っており寂しそうでした。返信+1
-1
-
191. 匿名 2025/09/02(火) 21:30:27 [通報]
>>190返信
妹さんはなぜ自分の両親を写真撮影に呼ばなかったの?+8
-0
-
192. 匿名 2025/09/02(火) 21:31:33 [通報]
>>159返信
トピ主さんも追加コメで書かれているように、弟さんの結婚式へ対する熱量が著しく低いんだと思う
多分弟さん的には、式すら挙げたくないんじゃないかな…
でもこういうお祝い事は、なるべく両家に差が出ないようにした方が良いのになとは思う
+25
-0
-
193. 匿名 2025/09/02(火) 21:32:50 [通報]
>>36返信
こんな人が結婚相手とかハズレすぎる+7
-3
-
194. 匿名 2025/09/02(火) 21:33:33 [通報]
>>103返信
そんなものだろうね。
義実家大嫌いお荷物のガル民には理想の結婚式のはずなのに、お相手の花嫁さんをもっと応援するとおもったのにw+5
-0
-
195. 匿名 2025/09/02(火) 21:34:35 [通報]
>>157返信
確かに主さんの弟さんみたいに、結婚式めんどくせー、
わざわざきょうだいを招待するのめんどくせー、
まぁ親だけ招待するか、みたいに結婚式の良さや特別感を知らない?興味ない?人もいるよね
少し話が変わるけど、祝儀関係や手土産やお歳暮も
「お返しなんかしないといけないの?別に良いでしょ?」みたいな男や夫もいるし
あと、嫁側もなぁ…
親同士の顔合わせとかやってないのかな?
その時に自然と結婚式の話にならないの?+58
-1
-
196. 匿名 2025/09/02(火) 21:36:59 [通報]
>>174返信
わかるわかる。
孫出来てもなかなか主両親には会わせてくれない系だと思う。+4
-0
-
197. 匿名 2025/09/02(火) 21:37:02 [通報]
>>157返信
弟は末っ子かな?うちにも末っ子の弟いるけどそういうとこあるよ
何も考えてないから周りが気にするようなこと平気でする
本人なりに考えてはいるけど浅すぎるからこうなる+43
-0
-
198. 匿名 2025/09/02(火) 21:37:16 [通報]
>>190返信
たぶん、向こうの両親が無理やり押しかけた可能性も
私はお宮参りを夫婦のみでやりたかったけど、義親が
「お宮参りは夫側の親が赤ちゃんを抱っこする行事だから!」って言ってきたから断れず+2
-0
-
199. 匿名 2025/09/02(火) 21:38:30 [通報]
小さい子に騒がれたくないから、遠方を理由にしやすいように遠くでやるんだろうね返信
小さい子呼ぶなら、式の間に退屈しないようなグッズとかも花嫁が用意しなきゃだしお車代や宿泊費も出さなきゃだし…
子ども可愛いーってそっちに注目行くのも嫌なんじゃないかなぁ。なかなか微妙そうな花嫁だね+1
-1
-
200. 匿名 2025/09/02(火) 21:39:42 [通報]
>>147返信
結婚前からこのパワーバランスはちょっとひどいね
奥さんと奥さんの家族は相手家族のことは考えないのかな?
弟は実家には寄り付かず奥さん実家に同居か近居コースが想像できる
+54
-1
-
201. 匿名 2025/09/02(火) 21:41:18 [通報]
>>36返信
後日、旦那側とも食事会とか結婚パーティーとかすべきだよね
片方だけ盛り上がるって悲しくない?失礼じゃない?
私の知人で遠距離恋愛だった人が、お互いの地元で結婚式2回挙げてたよ
友人や同僚に遠方まで移動してもらうの大変だからって+9
-6
-
202. 匿名 2025/09/02(火) 21:42:34 [通報]
>>1返信
私も義妹のリゾ婚式で呼ばれなかった。
子どもが当時10ヶ月だったし。
でも兄である夫の渡航費も宿泊費も持ってもらい、
私にはバッグのお土産まで買ってきてくれたから確執はない。ご祝儀は多めに出しました。
今現在関係は普通です。+4
-0
-
203. 匿名 2025/09/02(火) 21:43:36 [通報]
>>5返信
凄い見事なキャッチだな。バレーボールとかバドミントンみたいなスポーツやってそうな動き。+48
-0
-
204. 匿名 2025/09/02(火) 21:45:32 [通報]
>>162返信
向こうの親族からヒソヒソされそうなのにね+6
-3
-
205. 匿名 2025/09/02(火) 21:45:35 [通報]
>>145返信
そうだよねぇ
コメント見てて男側の親族の女性陣って妻側親族と同等以下になりたくないんだなぁって感じた
親族や兄弟でも呼ばれたくない、祝儀がー、交通費等の出費がー、子供が小さいので断ったら失礼でしょうか?って相談や意見がめっちゃあるのに「ハナから呼ばれない」と憤りまくり…
本当は行きたくないけど常識じゃん!ってやつ?
主さん親族舐められてるよ!ばっかりで恐怖
+3
-13
-
206. 匿名 2025/09/02(火) 21:45:38 [通報]
>>195返信
>>「お返しなんかしないといけないの?別に良いでしょ?」みたいな男や夫もいるし」
これは男女関係なくいると思う
今まで式を挙げてない友達にもお祝いしてきたけど、内祝いがあったの半分くらいだよ
マジで常識ない人っている+12
-2
-
207. 匿名 2025/09/02(火) 21:46:48 [通報]
>>1返信
旦那さんの兄妹は呼ばないで自分側の親戚呼ぶの?ありえない…
言い方悪いけど、舐められてない?+7
-3
-
208. 匿名 2025/09/02(火) 21:48:45 [通報]
ガル民て、すぐ舐められてるとか下に見られてるって騒ぐの好きね。返信
自分自身が普段から人を舐めたり下に見たりしてるからかな。+7
-3
-
209. 匿名 2025/09/02(火) 21:51:39 [通報]
>>36返信
弟嫁のメンタル強すぎ
そして常識的な感覚もないワガママなタイプ
そんな嫁と結婚する弟にも問題ありそう+15
-4
-
210. 匿名 2025/09/02(火) 21:55:51 [通報]
>>157返信
費用も弟夫婦が負担するらしいので、
これ本当なら割合どうなってんだろう?
折半なら負担デカ過ぎだしそれぞれで払うならケチり過ぎだよね+23
-3
-
211. 匿名 2025/09/02(火) 22:00:00 [通報]
>>206返信
それな!
招待した人の結婚を後で知ったときでもお祝いすりゃいいのにしてない人のほうが多いんだよね、現実は
でもここで主の弟嫁にワーギャー言ってる常識ある人は全員に返してると思うよ〜
してない人は相手を舐めてることになるもんね
+6
-0
-
212. 匿名 2025/09/02(火) 22:01:25 [通報]
>>194さん返信
本当に 笑
私は兄のようにはならないように式はしませんでしたが両家とご飯会をしました。
その後もどちらの家族とも良い関係で続いています。
お互いの親族に思いやりが見えない時点で先は無いなと思いました。+5
-0
-
213. 匿名 2025/09/02(火) 22:02:54 [通報]
>>157返信
弟夫婦は結婚式必要ない派だったけど、
嫁側の両親が身内だけでいいからやってと言ったなら納得。
弟は姉と兄が来たらその分金かかるし、親だけでいっか!的発想?
親も3人目の結婚式だからそこまで熱量高くないとか+18
-0
-
214. 匿名 2025/09/02(火) 22:05:24 [通報]
>>15返信
1のコメを流し読みしてたから、てっきりフォトウェディングと両家両親と食事会程度のカジュアルなものかと思ったら、結婚式って書いてあった…。これはちょっとアレですよね。いくら飛行機の距離でも結婚式やるならそれぞれの兄弟姉妹甥姪までは呼ぶのが普通だと思うけどね。
最近はこんな価値観の女性が多いのかな。全部自分の思い通りにならないと気が済まないみたいな。+26
-5
-
215. 匿名 2025/09/02(火) 22:11:56 [通報]
>>42返信
私もそう思った。最初から招待しないなんて何があったとしか思えない。長年の積もり積もった積年の恨みと言ったら大げさだけど。
子どもが理由なら、小さい子どもの出席はご遠慮下さいと伝えればいいからね。何もないのにこんな判断しないし、向こうのご家族も普通はおかしいと指摘する。
姉と姉のいる末っ子。家族間での扱いが不満だったのかも。+38
-3
-
216. 匿名 2025/09/02(火) 22:17:49 [通報]
>>37返信
それって親は何も言わないの?私は妹の入籍も知らなくて、普通に母親とよく電話してたのに知らされなかった。こういう親って案外いるんだなと思って。ちなみに変わった母親だから今は絶縁中です。+30
-0
-
217. 匿名 2025/09/02(火) 22:25:31 [通報]
>>5返信
野球の珍プレー好プレーみたいwww+9
-0
-
218. 匿名 2025/09/02(火) 22:30:58 [通報]
>>4返信
無断転載ですよ+5
-0
-
219. 匿名 2025/09/02(火) 22:38:23 [通報]
朝ドラで妹が結婚したのに、姉である主人公夫婦は行かなかったよね。返信+0
-0
-
220. 匿名 2025/09/02(火) 22:40:54 [通報]
>>163返信
そうだとしても普通は嫁なり嫁実家が平等にした方がいいってなると思うんだよね
毒親毒家族で弟自身が関わりたくないって言ってるならともかく、主さんやお兄さんとも仲良いのに蔑ろにするって、嫁側が相当厄介か実は主の気付かないところで嫁に何かしてるかだと思う+37
-4
-
221. 匿名 2025/09/02(火) 22:43:23 [通報]
>>1返信
夫側が一族郎党カルト信者で、本人だけは脱会させて夫側親族とは今後一切付き合わない条件で結婚したケースは知ってる
そういう後出しの事情はないよね?+2
-1
-
222. 匿名 2025/09/02(火) 22:43:28 [通報]
>>1返信
交通費を負担するのはキツいし、かと言って御祝儀プラス交通費払って来てもらうのも申し訳ないし…という事じゃないかな?+3
-0
-
223. 匿名 2025/09/02(火) 22:49:04 [通報]
>>205返信
いやいやいやいや、兄弟すら呼ばないってどう考えてもおかしいよ!
主の話は人数バランス以前の問題だからね!+6
-3
-
224. 匿名 2025/09/02(火) 22:53:40 [通報]
>>1返信
旦那の弟の結婚式に呼ばれませんでした
理由は旦那と実母がめっちゃくちゃ仲悪くて
旦那を呼ぶなら私でないと母親がゴネたからです。
結婚式後に結婚したことを知りました。
弟はごめんねーって感じだったし、普通にしてくるけど
旦那は根にもってます。
+6
-0
-
225. 匿名 2025/09/02(火) 23:00:05 [通報]
>>157返信
相手の親族に
「なんで向こうの親族は両親しか来てないの、弟さんのこと大切に思ってないから欠席なの?」
と勝手に勘違いされないといいけど。。。
弟の意思なら向こうの親族に
「こういう考えで招待しなかった」って表明してほしいわよね+39
-3
-
226. 匿名 2025/09/02(火) 23:04:07 [通報]
>>1返信
言っては悪いけど、非常識で失礼な嫁だね。
嫁の両親もおかしいけど。
弟さんはそれで良いと本心で思ってるのかな?
最初からこんなことするなんて先が思いやられる。+3
-2
-
227. 匿名 2025/09/02(火) 23:10:08 [通報]
>>147返信
丸テーブルだったらそこに2人だけなのかな。
嫁側の親族からしてみれば、なんで新郎側の親族は両親だけなんだ?と思うよね。+2
-1
-
228. 匿名 2025/09/02(火) 23:14:21 [通報]
>>25返信
そんなに見栄をはること?
両親はお兄さんの言いなりだったんだ。
お兄さんの相手側も『さぞ立派』な学歴なんでしょうか。+43
-0
-
229. 匿名 2025/09/02(火) 23:15:43 [通報]
5ちゃんの家庭板案件じゃん返信+3
-0
-
230. 匿名 2025/09/02(火) 23:16:57 [通報]
>>33返信
この場合はパターンが違うと思う+5
-0
-
231. 匿名 2025/09/02(火) 23:20:59 [通報]
>>157返信
主が冷静で賢くて良かった
ガル民みたいにやたら対立煽ってせっかくのきょうだい仲を悪くすることもない
弟が結婚式に重きを置いてなくて、それがきょうだい仲に影響するなんて考えもしないほど、兄姉を信頼してるんだと思うよ
嫁側で結婚式をやったら楽しかったり感動したりして、自分側もしたいと思うようになるかもよ
同時進行で二つの宴を計画するのも無理があるし、まずお嫁さんの方を済ませてからだよ
優しいお姉さん、写真とか喜んで見てやってね
+23
-5
-
232. 匿名 2025/09/02(火) 23:27:24 [通報]
>>145返信
旦那側の親族ばかりで嫁側は両親のみってある?
どちらかの親族がやや多いとか会社関係者が多いとかならあるけど片方だけ両親のみって聞いたことない
+10
-0
-
233. 匿名 2025/09/02(火) 23:27:38 [通報]
>>15返信
兄と姉が家庭持ってるなら別に良いんじゃない?
弟は婿養子になる気がするし+6
-1
-
234. 匿名 2025/09/02(火) 23:30:46 [通報]
>>210返信
弟側両親のみで嫁側は親族総出で折半ならひどいよね
結婚式はどうしたって衣装代の高い嫁側の方がお金かかるのに+7
-3
-
235. 匿名 2025/09/02(火) 23:59:18 [通報]
>>69返信
だから奥さん側で式をするのよね
+6
-1
-
236. 匿名 2025/09/03(水) 00:02:08 [通報]
なんか主家族が蔑ろにされてると言うか返信
奥さんの言いなりなのかね…って思いました+2
-0
-
237. 匿名 2025/09/03(水) 00:16:44 [通報]
なんかトラブルあった時は何もしなくていいんじゃない?返信
式には呼ばないくせに何かあった時は助けてだったら都合良すぎ+2
-0
-
238. 匿名 2025/09/03(水) 00:27:26 [通報]
嫁側の親も非常識なんだと思う。返信
うちの親なら、私がこの嫁と同じようにするって知ったら絶対に『むこうの親兄弟にも礼を尽くせ』ってワーワー言ってくると思う+6
-2
-
239. 匿名 2025/09/03(水) 01:38:14 [通報]
>>157返信
主が行きたいと思うなら
子供は夫に預けられるから、自己負担で行きたいって言ってもいいと思うけどな
弟の結婚式なんて一生に一度だろうし
小さい子いるなら呼んでもいいのか迷ったかもわからないし
兄の方にも聞いてみてさ
どっちにしろ弟に経緯を聞いてみてもいいと思うけどなーー+4
-1
-
240. 匿名 2025/09/03(水) 02:03:00 [通報]
>>1返信
呼ばれないにしろ、本人から一言ほしい。
主のお母さんが先走って伝えてしまっただけで、本人から連絡がきますように。
小さいお子さんがいてもお兄さんは1人で出席できそうだし、交通費が理由かな...と思うけどね。+2
-0
-
241. 匿名 2025/09/03(水) 02:14:44 [通報]
奥さんの親族中心ってことは、かなり親戚関係が濃いエリアなんだろうか返信+3
-0
-
242. 匿名 2025/09/03(水) 03:40:30 [通報]
なんの為に披露宴開くのか分からないね。返信+2
-0
-
243. 匿名 2025/09/03(水) 03:54:12 [通報]
>>1返信
弟が海外で結婚式やったけど私招待されなかったし、最近子供二人目生まれたけど報告ないし一人目も会った事ない。
弟の嫁は一回実家で遭ったけど変にビビられて感じ悪かった記憶しかない…+2
-0
-
244. 匿名 2025/09/03(水) 04:00:43 [通報]
>>28返信
資産家なら体面を気にするから
(そこそこ裕福で品の良い家庭とかでも)
お姉さんのお車代や宿泊費、ヘアメイク代を出して
出席を頼むと思う
不仲な兄弟姉妹でさえ体裁のために出席させる+13
-0
-
245. 匿名 2025/09/03(水) 04:23:57 [通報]
結婚式ではないけれど、姉夫婦が親族のみの結婚写真を撮った時に私に一切知らされなかった。返信
当時私は日本と海外行ったり来たりの生活をしていたんだけど、日本にいる間は実家住まいで、姉夫婦も義兄の実家もみんな同県内の近所。渡航した直後に母親からのメールに添付された写真で知らされた。
私の渡航日も次の帰国日も渡航の1年前には決まっていて、義兄は完全予約制で休日も2人の都合で不定期の自営業で、姉もそこを手伝っていた。
うちは両親が不仲で別居していたけど、姉と私の仲が悪い訳ではなかったから当時は結構ショックだった。2人の希望した日付があったんだろうなとか、義兄側の家族の都合もあるしな、とか考えたけど。遠方でも何でもないホテルで撮影してたから既に予約してたんだと思う。私が一緒に写れなかったことには一切言及なしのまま、むしろ気にも留めてない感じだった。
あれから10年以上経つけど、その後も不仲の両親絡みで色々あって、自分が育った家はそういう残念な家族だったんだなって受け止めてる。家族でもなかったんだなって、今ならショックでもなんでもない。
そんな家だし、両親が同じ席に揃って和やかに…なんて夢のまた夢で、私は自分も挙式披露宴を当然のように諦めてフォトウェディングも夫と2人だけにした。+4
-0
-
246. 匿名 2025/09/03(水) 04:52:30 [通報]
>>150返信
本音と建前があるからなw
ガルだといろいろ剥き出しになってるけどリアルでやってたらただの馬鹿よ+3
-0
-
247. 匿名 2025/09/03(水) 05:44:05 [通報]
>>8返信
奥さん側が費用持ってるんだない?
弟と主の両親は費用出さないのでは+3
-2
-
248. 匿名 2025/09/03(水) 06:36:53 [通報]
世界一どうでもいい返信+1
-1
-
249. 匿名 2025/09/03(水) 07:16:34 [通報]
>>164返信
自分の兄妹の子供ならリングガール、ボーイに喜んで指名してそうだよねw+16
-0
-
250. 匿名 2025/09/03(水) 07:40:22 [通報]
>>247返信
つ>>157+1
-0
-
251. 匿名 2025/09/03(水) 07:47:07 [通報]
>>7返信
うちは、義理の姉が来なかったです
ドタキャン+7
-0
-
252. 匿名 2025/09/03(水) 07:48:58 [通報]
葬式は何回か出たけど返信
結婚式は1回も出た事無い
2回誘われたけど出なかった
金取られて終わりだし+2
-4
-
253. 匿名 2025/09/03(水) 07:56:52 [通報]
家族は読んで欲しいですね。返信
交流があるのに呼ばないことに違和感があります。
兄弟の結婚なら、このくらい盛大にお祝いしたい・・・バッテリィズ・エースの父親はお好み焼き屋だった?母親は病気で他界? | Family Dictionaryfamily-dictionary5.jp吉本興業のお笑いコンビのバッテリィズ・エースさん。 M-1グランプリ2024で準優勝だったバッテリィズ・エースさんですが、どのような両親の元で育ったのでしょうか。 今回は、 バッテリィズ・エースの家族構成 バッテリィズ・エースの父親 バッテ
+1
-2
-
254. 匿名 2025/09/03(水) 07:58:28 [通報]
>>1返信
私も招待されなかった
産後まもないのもあって助かりました
後日親戚一同の披露パーティーでは赤ちゃんがいても気使わなくていいからと赤ちゃんも一緒に行かせてもらいました+4
-0
-
255. 匿名 2025/09/03(水) 08:02:01 [通報]
>>157返信
今更こっちから参加したい!と押すのも気が引けるけど、弟さんからも直接話を聞いたら?
全部お母さん介した又聞き状態なんだよね?+10
-0
-
256. 匿名 2025/09/03(水) 08:06:52 [通報]
子供いる主と主兄に気を遣って?呼ばないなら、交流あるのに説明を直接しない弟夫婦はやっぱりちょっと失礼では?返信
お伺い立てるとか一応の声掛けすらなく最初から呼ばないって、やっぱり小さい子供来られたくないってのはあるのかな
それか単純に費用対策かな?
招待数が不平等なのに夫婦で出す割合は折半なのか?
そもそも実は妻実家が全部出すのを弟が誤魔化して見栄張ってるだけかもしれない+5
-0
-
257. 匿名 2025/09/03(水) 08:36:12 [通報]
>>1返信
不穏。
お相手の御両親もそれに対して何も言わないんだ…。
なんか変な一族っぽい。ちゃんとした日本人?+7
-3
-
258. 匿名 2025/09/03(水) 08:36:21 [通報]
>>1返信
結婚式に思い入れがない
親戚付き合いするきがない
自己主義で今どき感覚
別にいいじゃない。結婚式する人たちの意向で。
私は義理の母の意向で親戚一同友人知人250人のハデハデな式&披露宴をされてしまったけど、
自分で決めれるなら、互いの両親と親友だけ10人くらいでしたかった。
ただ、私世代の周囲でいうと、式なし、披露宴なしか式親族のみは離婚率高い。+4
-2
-
259. 匿名 2025/09/03(水) 08:42:41 [通報]
入籍前に両家顔合わせとかもなかったみたいねこの感じだと返信
+5
-0
-
260. 匿名 2025/09/03(水) 09:31:35 [通報]
>>10返信
苗字は弟さんの苗字になるんだろうけど、実質的にはお婿さんに行ったような感じになりそうだよね+3
-3
-
261. 匿名 2025/09/03(水) 09:33:11 [通報]
>>1返信
いや、おかしいでしょ。
自分らの親族は呼んでこちらは両親二人しか呼ばないなんて非常識過ぎる。
私なら縁切るわ。孫にも会わない。+9
-3
-
262. 匿名 2025/09/03(水) 09:35:13 [通報]
>>151返信
その可能性もあるかもね
お兄さんのお子さんは兄嫁さんが、主さんのお子さんは主さんの旦那さんがみてれば血の繋がりあるほうは出られるのになと思ったもの
+2
-1
-
263. 匿名 2025/09/03(水) 09:42:17 [通報]
>>34返信
お母さんはなんでそんなこと言ったのかな+5
-0
-
264. 匿名 2025/09/03(水) 09:45:15 [通報]
じゃあ、嫁側の来賓も同じにしないと返信
+1
-1
-
265. 匿名 2025/09/03(水) 09:52:07 [通報]
>>66返信
そうだよね
別トピで見たけど妹さんが海外挙式することになったけど、投稿者さんは転職したばかりで1週間もお休みなんてとれない、おばあちゃんはショートステイとか嫌がってそれに伴ってお母さんもおばあちゃんのお世話があるから行けないでお父さんと弟さんだけが出席して、このことだけが理由じゃないけどいろいろ拗れて妹さん夫婦は離婚されたそうだからね+5
-0
-
266. 匿名 2025/09/03(水) 09:55:05 [通報]
なんか…返信
奥さん側がちょっと癖ありそう+5
-0
-
267. 匿名 2025/09/03(水) 09:57:33 [通報]
>>50返信
惚れた弱みなのか知らんけど
弟さん押しに弱いのかな+3
-1
-
268. 匿名 2025/09/03(水) 10:09:48 [通報]
>>1返信
向こうの両親を呼んで、こっちの両親を呼ばなかったらやばい弟夫婦だけど(最初その意向だったそうでびっくりしたけど)
移動に5〜6時間かかるなら兄弟を呼ばない、は私はそこまで非常識と思わないなぁ
打診したら気を遣って、無理してでも着てくれる気がして申し訳ないので予め呼ばないって選択をすると思う、私なら
私は今年妹が入籍して、結婚式はこれから決めてくと思うけど
最近私の妊娠が発覚したので、場合によっては妹の結婚式断ろうと思ってたけど
めちゃくちゃ非常識な姉なのかな笑
普通に姉妹仲はいいけど、妊娠後期〜出産直後は行きたくないなぁ+5
-1
-
269. 匿名 2025/09/03(水) 10:26:00 [通報]
>>216返信
うちの親も何も教えてくれなかった。
どうでもいい話はしょっちゅうしてたのにそんな大事なこと言わないんだ?!って私も思ったけど、うちの親も相当変わり者なのでw
いずれ私も絶縁まではいかなくとも距離は置くことになると思う
弟も親も。+6
-0
-
270. 匿名 2025/09/03(水) 10:26:56 [通報]
>>5返信
最後左足ぐねっててこの後がこわいよー!!+5
-0
-
271. 匿名 2025/09/03(水) 10:44:14 [通報]
弟さん夫婦も主さんとお兄さんがそんなに行きたいと思ってることを知ったら喜んでくれそうだよ返信+2
-1
-
272. 匿名 2025/09/03(水) 10:51:51 [通報]
>>1返信
普通に今までのやらかしで嫌われてるだけじゃないの?
わたし呼ぶ気ないけど大嫌いだからだよ
あと恥かかされそうだから
+3
-3
-
273. 匿名 2025/09/03(水) 11:50:14 [通報]
>>36返信
後々が大変だよー
ウチは家族同士で食事会をしたからお互いの親族には会っていなかった
あとで親族の結婚式やお葬式で一々自己紹介して回る羽目になって、あー結婚式ってお披露目っていう意味である意味楽だったんだなと思ったもん
新入社員が挨拶まわりするのと同じで最初が肝心なのよ+5
-1
-
274. 匿名 2025/09/03(水) 12:19:32 [通報]
わたしも呼ばれてない。返信
なんなら両親も呼ばれてない。
相手方の親族、2人の友人等は呼ばれてた。
地元の議員さん?とかは呼ばれてたのに。
でも両親は、結婚式のお祝いとして結構な大金わたしてた。よくわからない。
新郎新婦、双方の両親共に同じ地域に住んでるのに‥+2
-1
-
275. 匿名 2025/09/03(水) 12:22:20 [通報]
>>4返信
欲しい+2
-0
-
276. 匿名 2025/09/03(水) 12:23:47 [通報]
>>21返信
えーそこの予算削るくらいギリギリなら盛大な結婚式するのやめたらいいのにってなるわ
姉と兄からご祝儀も貰うわけだしさすがに普通は呼ぶでしょー
そもそも向こうの身内たくさんいるのに夫側は両親しかいないのってバランス悪くない?
+3
-0
-
277. 匿名 2025/09/03(水) 12:56:20 [通報]
>>25返信
私のことか?ってくらい同じような家庭環境でびっくり!うちは兄2人が医師と旧帝卒大企業勤務、私は中途半端な私大文系卒で今は派遣です。
「結婚式の参加はガル子の負担になると良くないから…」とかなんとか言われて呼ばれなかったけど、私の存在を隠したいのがミエミエで傷ついた。学歴と世間体だけを気にするこんな家に生まれたくなかった。+19
-0
-
278. 匿名 2025/09/03(水) 12:57:51 [通報]
>>1返信
私は不仲からか、弟がバイなのを知っているからか、結婚してからラインも拒否、会うのとかも全て拒否されてる。
挙式もおじさんおばさんまで呼ばれたのに私は呼ばれなかった。
私は玉の輿にのったから、どーでもいーけど。+2
-0
-
279. 匿名 2025/09/03(水) 12:57:58 [通報]
そんなお家もあるんですね。両家バランスとるんじゃないんや。婿入りみたいな。今の若い方はそんなんなんかな。法事とかならそういうのもありましたが。招待側の一存によるのかな。後日別に顔合わせ?祝言?するとか。返信+2
-0
-
280. 匿名 2025/09/03(水) 13:06:59 [通報]
何だろうなー親族の中で厄介な人居そう返信
私だったら今後お嫁さん側とは葬式のみ参加でいいやって思う
てか葬式も何やかんや呼ばれなさそうじゃない?+1
-0
-
281. 匿名 2025/09/03(水) 13:15:35 [通報]
>>27返信
逆にハワイなら絶対行く+1
-0
-
282. 匿名 2025/09/03(水) 13:55:24 [通報]
>>210返信
弟は自分達も金無いし人数を減らそう、なんなら自分の兄姉も遠くまで結婚式のために来るのは大変だろうって配慮で呼ばないのかもしれないよ
ガルだと呼ばれたら迷惑って人も多いじゃん
そういう人を慮っての措置かもしれん+5
-0
-
283. 匿名 2025/09/03(水) 14:07:50 [通報]
私も兄嫁が自分の地元に小さい頃から憧れてる教会があるの!そちらの親族を呼ぶのは大変だろうから、平等にごく身内だけ呼んで小さな式をしたいといわれて参加した。こちらからは両親と妹の私の3人だけって言われて参加したら、向こうは両親や兄妹、親戚、学生時代の友達とか40人くらい呼んでてポカンとしちゃったよ。兄曰く、この人は呼んでいい…?お祝いしてくれる人を断れないし…とちょこちょこ聞かれて最終的にそうなったらしい。事情を知らない新婦側からはあっち少なくない?訳アリかな?とかヒソヒソされたよ。返信
兄も完全に尻に敷かれてるし、兄嫁はその後も図々しいしで疎遠。トピ主さんも気をつけた方が良いよ。+3
-0
-
284. 匿名 2025/09/03(水) 15:02:51 [通報]
>>1返信
主、優しいね
2人が納得する式になればいいなって。
大変失礼な話かもしれないけど、お母様からのまた聞きな訳だしお母様からのトーンで間に受けない方がいいと思うよ。
こっちには小さい子もいるのに嫁の地元でなんて!って可能性もある。そっちでやるなら小さい子もいるから兄弟は参加できないからね!って
+3
-0
-
285. 匿名 2025/09/03(水) 15:19:24 [通報]
>>283返信
なんで新婦側のヒソヒソが聞こえたの?+1
-2
-
286. 匿名 2025/09/03(水) 15:41:10 [通報]
>>285返信
ヒソヒソ小声で話してたけど、近くだったから普通に聞こえたから。わざと聞かせてきたのかも。+5
-0
-
287. 匿名 2025/09/03(水) 15:58:54 [通報]
>>22返信
飛行機で乗り継ぎを挟んで5〜6時間って旅費の事はスルーで被害者意識の強い人だね
また隣県に住んでいるのにお披露目会も無いなんて必ずしも姉弟間良好とは言えないのでは+0
-3
-
288. 匿名 2025/09/03(水) 15:59:28 [通報]
>>31返信
単純に夫婦そろって親戚付き合いのことなんにも考えてないんだろうね
私の知り合いで旦那実家は東京都内、奥さん実家は鹿児島の離島ってカップルは
間をとって福岡で結婚式してたし
国際結婚でフランスに引っ越した女性は、両親だけフランスの結婚式に招待して
日本に一時帰国したタイミングで日本の親類を集めて披露宴をした
配偶者の親類に一度きちんと挨拶しようって気持ちがあるなら
どんな小規模でもそれなりの場を設けるもんだよ+5
-0
-
289. 匿名 2025/09/03(水) 16:15:09 [通報]
>>288返信
だから弟にその気持ちが無いんでしょ
+1
-0
-
290. 匿名 2025/09/03(水) 16:33:01 [通報]
>>270返信
砂浜っぽいし大丈夫だと思う+0
-0
-
291. 匿名 2025/09/03(水) 16:37:56 [通報]
1人だけ出たくなかった結婚式があった返信
何れにせよお知らせもらって式があったとしても計算してみたら多分、臨月で私は無理だったから伯父になる旦那に行ってもらうつもりだったけど
そもそも連れ子だったし、養育費を払わなかったくせに
実父は結婚式出たら参列すると言ってたようだし
アホか大学まで出してもらった恩は忘れたのかよと呆れていたので
義弟嫁と義弟、義姪実父とで揉めに揉めて結婚式なくなったとのこと
ヤレヤレだったよ+0
-0
-
292. 匿名 2025/09/03(水) 16:41:03 [通報]
事後報告だけでコミュニケーション不足なのが返信
問題でモヤっとするんだと思うけど、
奥さんの地元でやるから向こう側の親戚の
方が多い、小さい子いて(お互い)大変だろうし
兄弟家族は呼ばないって事自体は
まあたまにあるパターンな気がする。
+1
-0
-
293. 匿名 2025/09/03(水) 16:56:43 [通報]
親族だとしても交通費を全額出せないからそうなるんじゃないかな返信
交通費や宿泊費は自腹でお願いしますと言われたら行かないんじゃないの?+2
-0
-
294. 匿名 2025/09/03(水) 17:30:17 [通報]
>>169返信
最初は新郎の両親も兄姉も招待しない予定だったなんて仰天。
新婦の親と親族はその時どうしたのかな
びっくりして止めに入るレベルだよね+7
-0
-
295. 匿名 2025/09/03(水) 18:00:46 [通報]
>>82返信
普通は呼ぶよねぇ+2
-0
-
296. 匿名 2025/09/03(水) 18:17:59 [通報]
もし新婦側で出席した結婚式がその状況なら新郎側は何か事情があるご家庭なのかなと思っちゃうわ。両家ともに両親だけならそういうスタイルねと思うけど。返信
新婦側の出席者はどうなってるんだろう?+1
-0
-
297. 匿名 2025/09/03(水) 18:21:06 [通報]
>>21返信
あちらの親が費用を出しているのでは?
こちらが一銭もださないなら、あちらであちらの親戚だけで披露宴しても当たり前とも思える。+0
-2
-
298. 匿名 2025/09/03(水) 18:26:21 [通報]
>>268返信
呼ばれてこちらから妊娠を理由に断るのと、そもそも呼ばれない、本人から話もない、とはまた全然違うお話だと思う。+3
-0
-
299. 匿名 2025/09/03(水) 19:01:48 [通報]
>>31返信
原因が弟嫁じゃない可能性もある
うちの旦那は最初俺の家族親族は誰も呼ばないって言い張ってて私が何度も理由を話して宥めてようやく納得して旦那側の家族親族も呼んだよ
途中義姉2人を呼びたくないって揉めたけど+0
-0
-
300. 匿名 2025/09/03(水) 19:03:33 [通報]
>>46返信
みんなゲストなんか興味ないから大丈夫だよ
花婿にも興味無いw花嫁のドレス姿と食事しか興味無いなー+0
-0
-
301. 匿名 2025/09/03(水) 19:10:24 [通報]
>>91返信
絶対言ってるw
旦那側の姑が何も気にしないわけがないのに息子ってお花畑だよね+5
-0
-
302. 匿名 2025/09/03(水) 19:11:16 [通報]
>>4返信
可愛いよぉ…欲しい+3
-0
-
303. 匿名 2025/09/03(水) 19:13:02 [通報]
>>1返信
主です。
度々、失礼します。
弟に連絡し、兄も私も費用は負担するので参加したいと伝えましたが「遠いし、お義兄さんやお義姉さんにも負担かけちゃう。〇〇(弟の奥さん)にも相談してみるね」という感じでした。
また、両親(特に母)は親族に紹介する場を設けたい思っていたようで、費用を負担するので地元でも式(せめて食事会)をしないかと弟に提案していたことも分かりました。しかし、結婚するときに両親からのお祝いで引越しや家財道具などの資金を出している為、奥さんの方が「これ以上、援助は申し訳ない」と断った経緯があったそうです。
入籍前の顔合わせについても奥さん側から遠方を理由に断られており電話でのやり取りのみなので、足並みが揃っていないのもあるようでした。
参加出来る可能性は低そうですが、弟本人から直接話が聞けて良かったです。+8
-0
-
304. 匿名 2025/09/03(水) 19:44:29 [通報]
>>28返信
職場の人達は呼ばないの?
正直言うと新郎である弟さんの社会的信用が全く無くなる可能性が大になるよね。長い人生そこん所大丈夫なんかな?
それか、失礼前提で言うけど、トピ主さんとお兄さんがかなり非常識な行動を知らずに取っていて、実は弟嫁さんが静かに激怒していた、とかない??
呼ばれないにしろ、今までの付き合いを一度弟さんと弟嫁そん2人揃ってる時に確認した方が良いんじゃない?
その場を持たれる事すら嫌で、挙式後絶縁…って可能性も無きにしもあらずじゃないかと。+2
-1
-
305. 匿名 2025/09/03(水) 19:53:00 [通報]
>>27返信
義理の妹の結婚式。
ハワイ呼ばれなかったなー
バツ2、子ありの旦那さんだって+0
-0
-
306. 匿名 2025/09/03(水) 19:55:37 [通報]
>>1返信
私ならその義妹は、今後一切親戚づきあいはしない。+5
-1
-
307. 匿名 2025/09/03(水) 20:21:28 [通報]
>>77返信
ほんとそれ
どれだけ非常識、もしくは相手方を下に見てる家なんだろう
普通はあちらは何て言ってるの?私達だけなんてそんな失礼な事やるなって親が子供に言うと思うんだけど…
癖がある家族なのかな
今後関わるの嫌だね
もし弟夫婦に子供出来ても関わりたくないわ…+4
-0
-
308. 匿名 2025/09/03(水) 20:23:20 [通報]
>>27返信
呼ばれないなんて馬鹿にしてるとしか
むしろ行く前提で連絡してやれば?
自分の兄妹に同じ事されたらまじで腹立つわ+1
-0
-
309. 匿名 2025/09/03(水) 20:24:28 [通報]
>>303返信
お嫁さん側から食事会断ったの酷くない?
正直親兄弟呼んで式するか今のまま式して食事会するかのどちらかにしたほうがいいと思う。
私の義理弟とそのお嫁さんがそんな感じで両家の足並み揃わないで顔合わせ、式したけど10年経った今も義母がたまに嫌味言うよ。+14
-0
-
310. 匿名 2025/09/03(水) 20:28:17 [通報]
>>303返信
奥さん来てほしくなさそうだね
自分の親族と友達だけで主親族に気を遣わず好きにやりたいのかな
主の親にお金出してもらってるのに、自分の地元で式やるなんて何かどうなのよ
すでに妊娠してるから遠方は怠いとか?知らんけど
私なら両家の来やすい場所で結婚式やるし、来たいと言ってくれてる方に断るって行為がそもそも失礼過ぎて出来ないや+15
-0
-
311. 匿名 2025/09/03(水) 20:30:40 [通報]
>>128返信
主の親と主と兄は控えめでまともな家族に見える
主の弟とその妻と、その親が微妙
今のところ+4
-0
-
312. 匿名 2025/09/03(水) 20:37:53 [通報]
弟が非常識なら主親がそこはしっかり言うべきだと思うけど、末っ子だから甘やかされて今に至る感じなのかな返信
弟お嫁さんも末っ子だったりするのかなー…
常識や配慮に欠ける夫婦だね
お嫁さん親族から主親族は訳ありだと思われそうな式だね+1
-0
-
313. 匿名 2025/09/03(水) 22:14:57 [通報]
>>1返信
訳あって、旦那側親族だけがかなり少数な結婚式&披露宴をしました。お互いの意向を尊重して進めたので、その後も関係は良好です。
弟嫁は、一方的に決定事項だけを突きつけてきて、かなり乱暴なコミュニケーションの取り方をするね。こちらを思いやってるような言い訳をしてるけど、自分の都合の良いようにしたいだけ。疎遠一択。+5
-0
-
314. 匿名 2025/09/03(水) 22:21:21 [通報]
>>303返信
こっちに来てもらうのは負担かかって申し訳ない、みたいに、いかにも気を遣ってる風だけど、自分達が主一家側に出向くという選択肢が一切ない時点で…
向こうの親とかもそれに対して何も言わないなら、もうそういうつもりなのかもね+20
-0
-
315. 匿名 2025/09/03(水) 22:23:39 [通報]
>>303返信
主や主兄に子供いるから、子連れで来られて式に泣かれたくないだけかと思いきや、とにかく自分達だけでやりたい何なら親戚付き合いも要らないみたいね+10
-0
-
316. 匿名 2025/09/03(水) 22:25:19 [通報]
>>303返信
あー弟、完全にいい様に丸め込まれてるか、おかしいと分かっているけど惚れた弱みなのか知らないが何も言えないのかな…+12
-0
-
317. 匿名 2025/09/03(水) 23:18:31 [通報]
>>303返信
凄い非常識な弟嫁だね
まあ弟ももらうもん貰っといて気を使うつもりもらないのも凄いけど
私なら兄と示し会わせて、結婚祝いは式出ないから1万とかにするかな、そして挨拶もない仲だから出産してもお祝いはしないわ
関わりたくないんだろうから、関わらない
こちらのお祝いもいただく事もないだろうから、全部スルーして会えばにこやかに挨拶も会話もする
うちの親族にもいるけど、常識的な、むしろお人好しな私の母や叔母達が進んでお祝いやお年玉持って行ったり送るんだよね
挨拶も来ない会いもしない報告もないのに、平等にって付き合いある姪や甥と同じように対応してる+12
-0
-
318. 匿名 2025/09/04(木) 12:53:30 [通報]
今更だけど、そんなに自分ら主体の結婚式をするつもりなら、主さんのご両親に「婿養子の申し出」をした方が潔かったと思う返信
でも婿養子が必要になるような家柄でもなさそうだし、もしかしたら嫁母辺りが癖強なのかな?(娘も息子も自分らの元へ囲い込みたい、今は居住地が離れていても)
弟もご両親にお金出してもらってるくせに、最初はご両親を招待しないつもりだったって…おままごと婚かと+1
-0
-
319. 匿名 2025/09/04(木) 21:32:06 [通報]
>>1返信
お嫁さんが結婚式に小さい子供呼びたくないんだろうなあと思う
自分の理想の結婚式披露宴がしたいタイプ+0
-0
-
320. 匿名 2025/09/05(金) 15:08:13 [通報]
>>303返信
うわぁ…主のお母さんがいうみたいに、せめて式じゃなくて食事会をやろうとか、顔合わせの挨拶をしようとしてるのにどちらも拒否って弟の嫁さん側はかなり非常識かな。
今の時代結婚式をしない夫婦も多いし少人数でやりたいのは別にいいんだけど、顔合わせや食事会すらやらないってなんだかな+5
-0
-
321. 匿名 2025/09/05(金) 15:13:41 [通報]
>>303返信
ガルちゃんに出てくるような「今の時代、旦那の親族と付き合いしなくていいよ!」って考えみたいだね
なんか、たぶん弟夫婦の赤ちゃんが産まれてもなかなか会ったり出来なさそう
お宮参りやお食い初めも嫁さん側でやりそう+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する