-
1. 匿名 2025/09/02(火) 17:54:37
行ったことある方いますか?返信
効果の方はどうでしたか?
+16
-3
-
2. 匿名 2025/09/02(火) 17:55:53 [通報]
+52
-2
-
3. 匿名 2025/09/02(火) 17:55:56 [通報]
+20
-3
-
4. 匿名 2025/09/02(火) 17:56:16 [通報]
こんな所で私を躾られると思うなよって思いながらお手してたわ返信+77
-5
-
5. 匿名 2025/09/02(火) 17:56:30 [通報]
先生に出張で来てもらったことならある返信
結果はその子の性格として受け入れました+35
-0
-
6. 匿名 2025/09/02(火) 17:57:27 [通報]
犬をしつけると言うことは犬を飼っているって事返信+6
-2
-
7. 匿名 2025/09/02(火) 17:57:59 [通報]
>>1返信
飼い主を舐めてることには変わりがないので家に帰ると元通り(私の親戚の場合)
犬ではなく飼い主が変わるべき
+43
-8
-
8. 匿名 2025/09/02(火) 17:58:50 [通報]
>>5返信
何を問題と思って先生呼ばれたの?+3
-1
-
9. 匿名 2025/09/02(火) 17:58:51 [通報]
+2
-0
-
10. 匿名 2025/09/02(火) 17:59:13 [通報]
出張で、犬が一歳になるまで毎週来てもらってたよ。返信
大型犬だから人に怪我させたりしたら大変だし。+24
-0
-
11. 匿名 2025/09/02(火) 17:59:22 [通報]
なんで自分で躾できないのに飼うの?返信+23
-19
-
12. 匿名 2025/09/02(火) 18:00:00 [通報]
+30
-1
-
13. 匿名 2025/09/02(火) 18:00:29 [通報]
>>11返信
飼いやすい犬にすればよかったのにね。+2
-12
-
14. 匿名 2025/09/02(火) 18:00:45 [通報]
>>1返信
教室で習ったことを帰宅してからも家族全員でやれるな効果あるよ!それ出来ないなら、ほぼ無意味。+17
-2
-
15. 匿名 2025/09/02(火) 18:01:13 [通報]
>>1返信
しつけ教室で働きたい+4
-6
-
16. 匿名 2025/09/02(火) 18:02:16 [通報]
>>11返信
留守番させとく時間長いんじゃない?+6
-0
-
17. 匿名 2025/09/02(火) 18:02:27 [通報]
>>1返信
近くのしつけ教室のトレーナーが、大型犬をボッコボコ殴って躾をしているのをみて、飼い主がいないところでこんな事されてるなんて…と怖くなって利用したことないわ。+18
-7
-
18. 匿名 2025/09/02(火) 18:02:40 [通報]
>>16返信
より飼うべきじゃないじゃん+5
-0
-
19. 匿名 2025/09/02(火) 18:03:21 [通報]
>>11返信
どうにもならなくなった人ばかりが頼る最終手段ってわけじゃないですよ。
人間社会で暮らしていきやすくするために赤ちゃんのうちから通う人だっています。人間だって保育園や小学校に通って色々学んでいくもんでしょ+23
-5
-
20. 匿名 2025/09/02(火) 18:03:53 [通報]
>>19返信
人間も保育園に丸投げするなとか言われるんだよね+9
-1
-
21. 匿名 2025/09/02(火) 18:04:44 [通報]
>>7返信
これはほんとにある
わたし動物病院で働いてて躾外来もやってるんだけど
飼い主を舐めてるというより、飼い主の接し方に問題あるパターンが多い
でもそういう飼い主はそれを指摘すると激昂する+39
-1
-
22. 匿名 2025/09/02(火) 18:04:49 [通報]
>>18返信
そう思うよ+0
-0
-
23. 匿名 2025/09/02(火) 18:06:01 [通報]
>>11返信
大型犬とかはパピーの頃に通ったり預けたりする人多いよね
+12
-1
-
24. 匿名 2025/09/02(火) 18:06:32 [通報]
>>11返信
自分で躾した上で、躾教室にも通わせるんだよ。
散歩してても、子犬の時から飼ってて、成犬との関わりが分かってないのか、散歩中に急に近づいてくる犬や、吠えてくる小型犬、飼い主より前をどんどん歩いてる犬とか、しつけ教室に行かせた方がいいですよって犬がたくさんいるよ。+20
-3
-
25. 匿名 2025/09/02(火) 18:06:41 [通報]
たぶん昔すぎるから今は違うと思うけど30年前は犬をしつけるところではなくて飼い主をしつけるところだった。返信
徹底的に飼い主が躾けられる。
だから家に帰ってもちゃんとうちの子(飼い犬)は言う事を聞いた。
そこは犬は悪くない。的確な指示を出せなくてリーダーシップを取れない飼い主が悪いって考えだった。
犬への指示の仕方と舐められてるから言うことを聞かないので主導権を握り返す指導をしてた。
ひたすら訓練所で犬と散歩する。最初はアイコンタクトは無理。まずは主導権を取り返すために飼い主は犬を見ず好き勝手に歩く。犬に行き先を決めさせない。素早くリードを引いて飼い主の生きたい方向にいかせる。
それが難しくてよく訓練所の先生に注意された。もっと的確に!もっと犬が分かりやすいように!って。
そこからだった。
最初らへんはずっと歩いてた。+8
-0
-
26. 匿名 2025/09/02(火) 18:07:49 [通報]
>>11返信
犬も性格あるからね〜
母が犬大好きで多頭飼いしてたけど
1匹だけどうにもならない子がいてその子はしつけの教室通ってた+20
-0
-
27. 匿名 2025/09/02(火) 18:09:36 [通報]
>>4返信
まさかの犬目線+39
-1
-
28. 匿名 2025/09/02(火) 18:10:23 [通報]
>>5返信
何で来てもらったんですか?+2
-0
-
29. 匿名 2025/09/02(火) 18:11:08 [通報]
>>1返信
行ったけどトレーナーさんがハキハキした雰囲気のおばさんで、うちの犬は人が大好きなはずなのに、トレーナーさんの前では固まってしまって何もしなくて3回行ったけど、固まるうちの犬をなんとか動かそうとして終わった、、、トレーナーさんとの相性ってあるのかな+15
-1
-
30. 匿名 2025/09/02(火) 18:12:03 [通報]
散歩で出会う犬に吠えまくる3歳の保護犬飼いました。返信
保護犬なので色々嫌な思いもしてきたのだと思いますがそろそろしつけ教室考えています。
+11
-1
-
31. 匿名 2025/09/02(火) 18:12:13 [通報]
犬が豚が書いた作文読んだでしょ返信
まじで寒い+0
-0
-
32. 匿名 2025/09/02(火) 18:12:48 [通報]
>>23返信
預けると、魂抜けた感じで帰ってくると言ってた+2
-0
-
33. 匿名 2025/09/02(火) 18:13:37 [通報]
>>17返信
犬は縦社会だからな
言って聞かせて優しく優しく餌で褒めて褒めて…
だけの教室なら犬にストレスがかかる可能性も高い
だから逆に信用できない+6
-5
-
34. 匿名 2025/09/02(火) 18:16:56 [通報]
出来たらオヤツをあげる方式だったけど、お腹が弱いからかオヤツの食べ過ぎで下痢ピーになって終わった返信+9
-1
-
35. 匿名 2025/09/02(火) 18:17:13 [通報]
>>1返信
しつけ教室併設の幼稚園通い
変わるのは飼い主側だけどこっちが変われば変わってくれる
性格がまるっきり変わるわけじゃないけど問題行動へのうちの子に合った適切な対処法学ぶことで暮らしやすくなった
ちなみに犬自体は4匹目なので躾が不慣れとかではないしアップデートもしてたんだけど今の子は癇癪持ちで難しくて、親が手をあげそうだったので通わせることにした…+9
-1
-
36. 匿名 2025/09/02(火) 18:17:34 [通報]
>>30返信
うちもだよ
吠えまくるわ噛みつきまくって血みどろだわで大変でしたが可愛いですよ
それでも犬を見たらブチン!と切れて吠え掛かります
口輪、胴輪、首輪、Wリード、ボディたすき掛けのリードは犬に対しても他人に対してもマナーです。
言うこと聞かない子は容赦なく怒ります。我が家では私がリーダー+11
-0
-
37. 匿名 2025/09/02(火) 18:18:16 [通報]
>>7返信
犬の性格もあるけどね
でもたいていは飼い主側の問題だよね
犬ってマジ人見てる+17
-0
-
38. 匿名 2025/09/02(火) 18:19:05 [通報]
躾はパピーの頃に習得してないと難しいよ返信
主に飼い主の躾だけどw
大人になるとルーティーンや自我でてくるから連れてくならお早めに+8
-0
-
39. 匿名 2025/09/02(火) 18:21:02 [通報]
>>5返信
ちょっと面白かったです!+3
-1
-
40. 匿名 2025/09/02(火) 18:21:04 [通報]
現在通ってます返信
まだ子犬なので散歩の引っ張り癖が酷くて…
通ってからはマシになってるけどトレーナーと同じ事してもまた段々と元通りに戻ってく
元々興奮しやすい性格&まだ去勢前で匂いに執着してるからまだ完全に改善するのは難しいかも+9
-0
-
41. 匿名 2025/09/02(火) 18:21:09 [通報]
>>7返信
それはある
賢い子ほど人見て選んでる+8
-0
-
42. 匿名 2025/09/02(火) 18:24:06 [通報]
>>40返信
興奮しいのコいるよね引っ張ったら止まってる?
あとアイコンタクト大事
まだアイコンタクトできてないなら信頼関係からだ+5
-0
-
43. 匿名 2025/09/02(火) 18:26:33 [通報]
>>36返信
そうですね!ダブルリードは必ずしていて
何度か会う同じマンションの犬には全く吠えないので
犬との接し方が分からないのかな…と日々考えさせられます。+7
-0
-
44. 匿名 2025/09/02(火) 18:27:45 [通報]
散歩してる犬みんな静かで賢いね。声出すこと忘れたら心配。返信+3
-0
-
45. 匿名 2025/09/02(火) 18:30:22 [通報]
犬より人間の学びの場だと思う返信
+3
-1
-
46. 匿名 2025/09/02(火) 18:30:30 [通報]
>>12返信
これ系の動画って中国のが多いよね
本当に犬の意志でやってるなら感心するんだけど
この一連の動作を教え込んで作られてるのかなって
動画撮影してる時点で察してしまう+9
-1
-
47. 匿名 2025/09/02(火) 18:32:59 [通報]
>>11返信
事前にYouTubeや本で勉強したけど、飼い始めたら教科書通りにはいかなかったから夫婦2人と犬1匹でしつけ教室通ったよ+5
-3
-
48. 匿名 2025/09/02(火) 18:37:35 [通報]
>>5返信
私も、子犬の頃めちゃくちゃ興奮しやすい犬でカウンセリングみたいなの受けたら「凄く老犬になったら落ち着くかも」って言われてなんじゃそりゃ笑って思った
今17歳だけど確かに落ち着いたわ笑+8
-0
-
49. 匿名 2025/09/02(火) 18:39:02 [通報]
>>17返信
その犬の性格にもよるんだろうけど
噛みつき癖のある犬は矯正大変だよ+9
-1
-
50. 匿名 2025/09/02(火) 18:41:47 [通報]
うちも通ったよ返信
保護犬だったから、成犬へのしつけって難しくて。少しポイントを教えてもらうだけで、関係性は本当に良くなった!通って良かった!+8
-0
-
51. 匿名 2025/09/02(火) 18:46:38 [通報]
>>11返信
庭に繋いで番犬として飼ってた時代と違うから
+5
-1
-
52. 匿名 2025/09/02(火) 18:49:47 [通報]
>>4返信
マジで!?
ごめん+8
-0
-
53. 匿名 2025/09/02(火) 18:55:05 [通報]
>>4返信
犬もガルちゃんをする時代+11
-0
-
54. 匿名 2025/09/02(火) 18:55:22 [通報]
>>1返信
合宿という名目で2日くらい預けたけど元通り
吠えまくるとかなら何とかした方がいいけど、あとは歳と共に落ち着くよ+5
-2
-
55. 匿名 2025/09/02(火) 18:59:06 [通報]
元保護犬の怖がりでお散歩ができないわんこと何回か通いました。返信
お出かけが大好きになり、通って良かったです。
+3
-0
-
56. 匿名 2025/09/02(火) 18:59:11 [通報]
+4
-0
-
57. 匿名 2025/09/02(火) 19:07:01 [通報]
いくら犬を預けても意味ないよ、飼い主が指示の出し方を学ばないと返信
トレーナーの言うことはきくけど飼い主の言うことをきかない犬が出来上がるだけ
結局は飼い主なのよ~
犬のしつけより飼い主の躾の方が骨が折れるのよね+10
-1
-
58. 匿名 2025/09/02(火) 19:10:40 [通報]
>>1返信
行ってよかったよ。飼い主も一緒にトレーニングの所。むしろ飼い主が色々教わる感じだった。+6
-0
-
59. 匿名 2025/09/02(火) 19:13:41 [通報]
>>1返信
大型犬の散歩の引っ張り、大怪我しそうなほど引っ張られて散歩が苦痛だったけど、4回通ったら普通に散歩出来るようになった!+2
-0
-
60. 匿名 2025/09/02(火) 19:16:14 [通報]
>>42返信
シュナなんだけど最初は引っ張ったらお座りしてこっちの様子伺ったりしてたんだけど、お年頃になってからより興奮気味で匂いを嗅ぐのに必死でこっちの声が聞こえてないって感じ
一応今も引っ張ったら止まって気にするそぶりはするんだけどまた引っ張って止まっての繰り返しになってる😓
それ以外は吠えないし私の言うこと聞くしお利口なんだけどね
まぁ、まだ通い始めたばかりなので改善される事を祈ってます!
長文失礼しました🙇♀️+2
-0
-
61. 匿名 2025/09/02(火) 19:23:25 [通報]
同じマンションでエレベーターとかロビーでポメラニアンに会うんだけど、人が来ると気が狂ったように吠える返信
最初心臓止まるかってくらいびっくりした
最近はオーナーさんが誰か来ると犬の目隠ししてる
あそこまでいったらもうしつけ無理なのかな+5
-0
-
62. 匿名 2025/09/02(火) 19:25:36 [通報]
>>11返信
躾ても言う事をきかないこともある、申し訳ないけど飼う前に犬の性格までわからない
人間と一緒でいろんな犬がいる+8
-0
-
63. 匿名 2025/09/02(火) 19:26:45 [通報]
>>5返信
これ実は一番大切なことですよね。
犬の個性を完全否定して躾や訓練を押し売りすることもできたでしょうに。
素晴らしいプロに見てもらえてわんちゃんも幸せだと思います!+5
-0
-
64. 匿名 2025/09/02(火) 19:27:22 [通報]
>>36返信
横です、たすき掛けのリード、メリット教えてほしいです!ひっぱりぐせのある小型犬です。+5
-0
-
65. 匿名 2025/09/02(火) 19:32:33 [通報]
>>11返信
現代のしつけ教室って、自分で躾するために通うものだよ…
犬じゃなくて飼い主が学ぶの…
素人が古ーい本読んで大昔の躾方法で飼うなんて危険すぎるから覚えておいてね
10年前の本ですら、犬ひっくり返して固定したりマズル掴んだり、とんでもない罰方式の飼い方推奨されたりしてるから+6
-0
-
66. 匿名 2025/09/02(火) 19:32:59 [通報]
>>1返信
行った事あるけど先生の前では
賢く猫被って言うこと聞いたけど
家に帰れば戻った。
+2
-1
-
67. 匿名 2025/09/02(火) 19:41:32 [通報]
>>1返信
生後4ヶ月からの他犬への吠え、引っ張りで悩んでた
ドッグスポーツやってるJKCのトレーナーに1歳半まで見てもらったけど、服従訓練は何の意味もなかったw
何ならチョークで耳下や首に刺激入れる方法とか、一応マスターしたけどマジで危険しかなくて吠えは全く治らず
というか首刺激されることを極度に嫌がるようになって一時触る事すら出来なくなって行動診療科行きになった
プロ選びは慎重に!!!+3
-0
-
68. 匿名 2025/09/02(火) 20:03:22 [通報]
>>1返信
噛み癖があって外に出せず本当に困って教室に行きました。その日1日で癖がなくなり驚きました。+3
-0
-
69. 匿名 2025/09/02(火) 20:08:10 [通報]
>>1返信
トレーナーさんの言うことはめっちゃ聞く。
だから教室ではめっちゃいい子。
でも帰ってくるといつもの暴れん坊(笑)+2
-0
-
70. 匿名 2025/09/02(火) 20:11:16 [通報]
しつけ教室って飼い主を躾ける教室なんだよ返信+3
-0
-
71. 匿名 2025/09/02(火) 20:27:32 [通報]
ウチの子「お手」したら、言ってもいないのに「おかわり」「おすわり」セットでやってくるのなんなん?w返信+3
-0
-
72. 匿名 2025/09/02(火) 20:31:01 [通報]
しつけ教室というか 犬の幼稚園に行かせてたよ返信
元々の気性と気質がかなり大変な子だったけど 結構なお金をかけた割にはあまり効果なかった気がする
有名なところだったけど (行かせた犬の幼稚園が)逆にプロにかかってもダメなタイプもいるんだなとも思った
基本的な躾の範疇のことは多少身についたけどね
この子の個性と思って結果的に受け入れた感じ
まぁ本当にうちの子が特殊な性質だったのかもしれないけど(本当に難しい子だった)
+2
-0
-
73. 匿名 2025/09/02(火) 20:43:22 [通報]
>>1返信
預けるタイプではなく飼い主も一緒にトレーニングする所に行きました
トイレを外でしないのがいいです+1
-0
-
74. 匿名 2025/09/02(火) 20:47:00 [通報]
>>11返信
人間だって集団行動とか人間関係とか幼稚園や学校で身につけるよね?
犬だって飼い主の躾だけじゃなく教室通うことで身につくこともあるんだよ。+2
-1
-
75. 匿名 2025/09/02(火) 20:54:20 [通報]
>>17返信
基本的にはおやつ などで褒めて伸ばすところが多い
叩きまくるところは特殊+8
-0
-
76. 匿名 2025/09/02(火) 20:55:08 [通報]
>>46返信
これ、中国じゃないから安心して❣️
バカ中国豚🐷は犬以下だし。+3
-0
-
77. 匿名 2025/09/02(火) 21:43:36 [通報]
>>1返信
一回では何も変わらないが、飼い主としての基礎は何となくわかる、あれは犬の為ではないまず飼い主とはどうあるべきかを学ぶ場だった+2
-0
-
78. 匿名 2025/09/02(火) 22:06:27 [通報]
>>61返信
躾の上手いトレーナーさんなら、落ち着かせることはできるはず。ポメやチワワは気が強かったり臆病で攻撃的になる子も多いから、猫可愛がりで育てたら猛犬になるよ...どんな犬でも幼い頃から信頼関係築いて飼い主をリーダーと認識させて、飼い主と居ればどんな場所でも安心だと教えないと不安で仕方なくそうなってしまう。常にストレスにさらされてて、そのポメかわいそう。+3
-1
-
79. 匿名 2025/09/02(火) 22:50:12 [通報]
>>21返信
私激昂しないから教えてほしい+5
-0
-
80. 匿名 2025/09/03(水) 06:46:33 [通報]
こーやるんだよってやって見せても半笑返信
まぁトイレだけ覚えたからお手が出来たくてもお座り出来なくてもカワイイぞ+2
-0
-
81. 匿名 2025/09/03(水) 12:19:29 [通報]
>>4返信
ご本人登場!
わんちゃんが話せたらいいのになぁ+4
-0
-
82. 匿名 2025/09/03(水) 12:42:11 [通報]
ジャックラッセルテリアをお迎えると同時に通い始めたよ返信
大変な犬種と聞いていたので
でも実際はビビりでお利口なタイプで自分でどうにかなったかも
トレーナーさんに何か困ってることありますか?って聞かれてもうーん無いですみたいなw
最初に8回分の料金払っちゃったからのまだ通うけどね
+1
-0
-
83. 匿名 2025/09/03(水) 14:21:01 [通報]
>>75返信
特に最近はそうだよね
15年前に飼った時と今年は全然違うと感じるわ+0
-0
-
84. 匿名 2025/09/03(水) 21:01:02 [通報]
目黒?にある犬の幼稚園的な所気になってる返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する