-
1. 匿名 2025/09/01(月) 16:10:34
母に何か言われる度に拗ねています。返信
俺を馬鹿にしている…っと。
母はほっとけーっと言う感じで知らん顔していますが実家に行く度にこんな感じでしんどいです。
ちなみに病院に行きましたが認知症ではありません。
皆さんならどうしますか?+56
-1
-
2. 匿名 2025/09/01(月) 16:11:04 [通報]
更年期かな返信+20
-2
-
3. 匿名 2025/09/01(月) 16:11:12 [通報]
+30
-2
-
4. 匿名 2025/09/01(月) 16:11:26 [通報]
どうもしない。死ぬまでの我慢。返信
お母さんが可哀想だからたまにうちに遊びや泊まりに来て羽根伸ばしな〜とは言ってる+55
-6
-
5. 匿名 2025/09/01(月) 16:11:36 [通報]
実家に行かない返信+17
-2
-
6. 匿名 2025/09/01(月) 16:11:44 [通報]
めんどくさいね返信+38
-0
-
7. 匿名 2025/09/01(月) 16:12:02 [通報]
お父さんの言う通り返信
って言えば機嫌良くなる+9
-3
-
8. 匿名 2025/09/01(月) 16:12:05 [通報]
ほっとくしかない返信+28
-0
-
9. 匿名 2025/09/01(月) 16:12:12 [通報]
>>4返信
お母さんだけ泊まりに行ったら、それも拗ねるんだろうな。+28
-0
-
10. 匿名 2025/09/01(月) 16:12:33 [通報]
なんだかんだ仲良しだなーって返信+6
-1
-
11. 匿名 2025/09/01(月) 16:12:48 [通報]
『っと』が気になって…返信
父親に関しては放っておくしかないと思うよ+10
-4
-
12. 匿名 2025/09/01(月) 16:12:50 [通報]
さみしいんだよ返信+4
-1
-
13. 匿名 2025/09/01(月) 16:12:53 [通報]
>>3返信
かわいい+31
-5
-
14. 匿名 2025/09/01(月) 16:12:54 [通報]
>>1返信
優しくするとあなたに依存して過干渉になるよ。
実家から離れているならお母さんに任せとく方がいいかな。+40
-0
-
15. 匿名 2025/09/01(月) 16:13:07 [通報]
尊敬されるようなことしてないからじゃないの返信
お父さんもっと外でたほうがいいよ+6
-0
-
16. 匿名 2025/09/01(月) 16:13:15 [通報]
>>1返信
母親がスルーしてるならばほっとけば?
長年一緒にいて積み上げたスルー力かも知れないし
+50
-0
-
17. 匿名 2025/09/01(月) 16:13:23 [通報]
>>9返信
じゃお父さんを旅行に行かせよう。+3
-1
-
18. 匿名 2025/09/01(月) 16:13:32 [通報]
認知症でなくても高齢者はゆらぐ時があるよ、ふとした瞬間に鬱へと引き込まれる返信+8
-0
-
19. 匿名 2025/09/01(月) 16:13:44 [通報]
お年寄りはみんなそうなんですかね。うちも祖父母と両親は言い合いで不利になると必ず「年寄りをばかにして!」と言って不機嫌になりますよ。返信+12
-0
-
20. 匿名 2025/09/01(月) 16:13:51 [通報]
ほっとく。返信+8
-0
-
21. 匿名 2025/09/01(月) 16:13:52 [通報]
毎回イライラしながらも、放っておいたり、否定すると父が本当に寂しくなってしまうと思って『そうじゃないよ、大丈夫だよ』と父に寄り添ってました。返信
そのほうが父も早く落ち着くし、自分もラクだった。+5
-0
-
22. 匿名 2025/09/01(月) 16:13:54 [通報]
気にして欲しくて拗ねてるから、無視が一番返信+7
-0
-
23. 匿名 2025/09/01(月) 16:13:59 [通報]
>>1返信
娘が来てるときから構ってほしいんだと思うよ+10
-0
-
24. 匿名 2025/09/01(月) 16:14:26 [通報]
>>1返信
すねてるというか、卑屈になっていってるのでは?+5
-0
-
25. 匿名 2025/09/01(月) 16:14:44 [通報]
父 拗ねるだけ返信
母 放っとけー
バランス取れてるし当人同士に任せとけばいいんじゃないの+13
-0
-
26. 匿名 2025/09/01(月) 16:15:07 [通報]
>>1返信
お母さんの言う通り、ほっておくべきです
甘えているのです
お母さんに+11
-0
-
27. 匿名 2025/09/01(月) 16:15:12 [通報]
>>21返信
拗ねれば、寄り添ってヨシヨシしてもらえると学習して、また気に入らない事あると拗ねるようになるよ、悪循環+7
-1
-
28. 匿名 2025/09/01(月) 16:15:24 [通報]
>>1返信
お母さんの言う通りほっとくしか無いのかも
自分の老いとプライドをなかなか折り合い付けずに葛藤してるんだろう+8
-0
-
29. 匿名 2025/09/01(月) 16:15:35 [通報]
お父さんは職場でもそんな感じなのかな?周りに気をつかわせるタイプだね返信+4
-0
-
30. 匿名 2025/09/01(月) 16:15:54 [通報]
おいくつかな返信
少し認知機能が低下してくると聞かなくなったりします
俺は自分でできてるとか
そんなの必要ないとか+5
-0
-
31. 匿名 2025/09/01(月) 16:16:20 [通報]
施設にぶち込もう返信+4
-2
-
32. 匿名 2025/09/01(月) 16:16:20 [通報]
娘にあまえてるのか、普段からキツく言われてるのか返信
どっちも有り得そうだね
+4
-0
-
33. 匿名 2025/09/01(月) 16:16:54 [通報]
大人の子供返り返信+6
-0
-
34. 匿名 2025/09/01(月) 16:17:23 [通報]
>>17返信
そういう父親ってみんなで行きたいんだよ笑
私は年に一回帰省してるんだけど、娘が近所のイオンに服見に行きたいって言うので私と母と娘で行くかーって母に言ったら、お父さんも誘ってあげて、後でめんどくさいからさって。
服なんて興味ないのに?すぐそこだよ?って母に言ったけど、お父さん拗ねるから‥って笑+20
-2
-
35. 匿名 2025/09/01(月) 16:17:28 [通報]
>>1返信
ほっとくよ+5
-0
-
36. 匿名 2025/09/01(月) 16:18:27 [通報]
うちは60代でお父さん死んで、我儘も聞いてあげれなかったから、ちょっと羨ましいかな。お母さんが虐めるんだよ、とか電話してほしかった。もー、お父さんってば、とか言いたかったな💦返信+8
-2
-
37. 匿名 2025/09/01(月) 16:18:48 [通報]
>>1返信
バカされてると思う事を聞いてみた?
なんて言ってた?それに対して何か助言や助太刀したの?+2
-0
-
38. 匿名 2025/09/01(月) 16:18:57 [通報]
男の更年期は先ずは泌尿器科らしいよ返信+1
-0
-
39. 匿名 2025/09/01(月) 16:19:53 [通報]
ほっとけー返信+2
-0
-
40. 匿名 2025/09/01(月) 16:20:14 [通報]
うちの両親もそんな感じ返信
元々面倒くさがりでなにもかも母任せにしてきたくせに、
定年したら暇だからなのか更に悪化して事あることに手伝いしないで口だしては母にやらないなら口出すなって一喝されてネチネチしてる
かまってちゃんなのかな+11
-0
-
41. 匿名 2025/09/01(月) 16:20:28 [通報]
うちもすぐ拗ねて大きな声で攻撃してくるので、「それだけ声が出せれば何にも問題ないねー良かったねー」で終わりです返信
+13
-0
-
42. 匿名 2025/09/01(月) 16:20:34 [通報]
>>34返信
めんどくさいけど「かわいい (ˊᗜˋ*) 」とも思ってしまった。+6
-7
-
43. 匿名 2025/09/01(月) 16:20:52 [通報]
>>1返信
ほっとく。
または
また拗ねてらぁって笑って煽ってやって拗ねキレ散らかしたややこしいジジイのHP削りにいく。+0
-1
-
44. 匿名 2025/09/01(月) 16:21:31 [通報]
老化現象。返信+5
-0
-
45. 匿名 2025/09/01(月) 16:21:39 [通報]
>>3返信
この足パタパタ、実家の兄がよくやってて本当に嫌だった。+5
-0
-
46. 匿名 2025/09/01(月) 16:21:51 [通報]
>>3返信
これ畳と線と襖の位置をよく見たらフネさんからはほぼ襖しか見えてないね+2
-2
-
47. 匿名 2025/09/01(月) 16:22:08 [通報]
>>1返信
昔の仕事仲間と遊びにでも行けや~。うちのオトンはよくゴルフしてたよ。+4
-0
-
48. 匿名 2025/09/01(月) 16:22:12 [通報]
昔からお父さんと暮らしてた時からそうだったの?返信
離れて気になるようになったのかな+1
-0
-
49. 匿名 2025/09/01(月) 16:23:15 [通報]
>>1返信
病院で認知症検査もやって、母が知らん顔しているなら問題ないと思うよ
意固地になって検査したくない、俺は認知症じゃない!て騒がないなんて凄い
拗ねてそれをいなす母、充分だよ
逆にそのままの状態で母親が実は心疲れてしまう可能性を案じておいた方がよいかもね+9
-0
-
50. 匿名 2025/09/01(月) 16:23:18 [通報]
>>9返信
ねぇ?なんで?
本気でなんで1人でいれないのかね?
くっつきジジイってスーパーでも見かけるけど、1人じゃ何もできないわけ?
ついてくるだけで、奥さん手伝わず、ボーっとついてくだけ。+15
-0
-
51. 匿名 2025/09/01(月) 16:23:35 [通報]
>>42返信
年に一回なので、娘に好きなもの買ってもらえると思って誘ってます笑+5
-0
-
52. 匿名 2025/09/01(月) 16:23:47 [通報]
>>34返信
ついてきても女性もののお店に入りににくいから、入り口でウロウロイライラし出すのが目に浮かぶ
でも誘わないで置いて行っても、帰ると謎に不機嫌
どっちにしろってやつなんだけどね+9
-0
-
53. 匿名 2025/09/01(月) 16:24:01 [通報]
>>1返信
「馬鹿にされるのが気に食わないなら、尊敬されるようにすれば?」としれっと言ってみる。
+3
-0
-
54. 匿名 2025/09/01(月) 16:24:14 [通報]
家もそうだけど、ほっといて皆で旅行行ってるよ返信
文句言うけど無視
長年の積み重ねだよね+4
-0
-
55. 匿名 2025/09/01(月) 16:24:54 [通報]
分かります。返信
里帰りする度に父親がうざくなってて本当に母親が気の毒だけど男性って定年すると社会性無い人が多い気がする。だから世界が狭いし協調性も無いし暇しかなくてメンヘラ化するよね+7
-0
-
56. 匿名 2025/09/01(月) 16:25:12 [通報]
うちの父親は拗ねるし攻撃的なかまってちゃん返信
私が子どもの頃から情緒不安定でみんな嫌な思いしてたから尊敬される訳がないのに
+7
-0
-
57. 匿名 2025/09/01(月) 16:25:18 [通報]
>>47返信
奥さんにひっついて行動したり
拗ねたりと、ややこしいジジイは
友達いない事多いよ。
定年アクティブジジイは家にいない。
だいたい外で庭いじるか友達と遊んでるか
夜は呑み行ってる。+8
-0
-
58. 匿名 2025/09/01(月) 16:25:41 [通報]
>>50返信
家に置いていってスネられても面倒だと思ってるんじゃない?奥さんも+2
-0
-
59. 匿名 2025/09/01(月) 16:26:09 [通報]
うちは母が亡くなって父が一人暮らし返信
父は普段誰とも話さないからか、会えば愚痴ばかり
「わざわざ遠くから安否確認に来て愚痴ばかり聞かされるのはしんどい、愚痴しか言わないならもう来ないよ?!」と言ってからは愚痴の回数が減った
今のところ父は自立した生活ができているから、私の精神削ってまで父と関わりたくなくてちょっと距離を置いてる
トピ主さんもお父さんに構わず、拗ねても放置して何か言われたら、「お父さんが拗ねる度に構うのがしんどいから、もう帰ってきたくない」と伝えたらどうかな?
お父さんはお母さんやトピ主さんの優しさに甘えてるよ+5
-0
-
60. 匿名 2025/09/01(月) 16:26:46 [通報]
私と母はゆっくり買い物したいから2人で出掛けたいのに俺のお昼は?とかうざいし、一緒についてくれば早く帰りたそうに急かすし拗ねるし可愛くもない子どもって感じ返信+5
-0
-
61. 匿名 2025/09/01(月) 16:29:00 [通報]
>>1返信
父とはなるべく話さないようにしてます
メールもラインも教えてないからほぼ連絡が来ない。+2
-0
-
62. 匿名 2025/09/01(月) 16:32:28 [通報]
愚痴を言えるのが、あなただけかもしれないね返信
高齢者を対象とした市の趣味の講座とか色々あるし、そういうのを誘ってみたらどうかな?
最初は興味なくても知り合いが出来て楽しめるかも+1
-2
-
63. 匿名 2025/09/01(月) 16:33:37 [通報]
>>52返信
そうそう。一緒に選ぶわけじゃないんだよね。+2
-0
-
64. 匿名 2025/09/01(月) 16:34:00 [通報]
>>1返信
私も帰省した時関わると喧嘩になるからほっといてる。主さんのお母様の言う通りでいいよ。+1
-0
-
65. 匿名 2025/09/01(月) 16:34:33 [通報]
スルーだよ、スルー!!返信+2
-0
-
66. 匿名 2025/09/01(月) 16:46:19 [通報]
>>1返信
きっと若い頃は違ったんだよね+0
-0
-
67. 匿名 2025/09/01(月) 16:49:54 [通報]
>>1返信
うちの父は既に認知症になってしまったから参考にならないとは思うけど、やっぱり「俺を馬鹿にしてるのか!」と激昂することはありますね。興奮して感情がコントロール出来なくなってきたら認知症の始まりかもしれないです。+7
-0
-
68. 匿名 2025/09/01(月) 16:52:33 [通報]
>>1返信
母の反撃が始まったんだよ+3
-0
-
69. 匿名 2025/09/01(月) 16:53:20 [通報]
>>1返信
ただのかまちょ。
かまうと調子に乗ってモラハラが始まるから。
お母さんの対応が正解です、
無視するのが一番です。
いい大人なんだから「自分の機嫌くらい、自分で直せ」って話し。
主さんも、変にかまって父親を調子に乗らせるような事、しちゃダメよ。+7
-0
-
70. 匿名 2025/09/01(月) 16:59:33 [通報]
>>42返信
「かわいい」なんて思えるあなたは親で苦労してないんだろうなぁ
毒親なんて可愛くないよ+8
-0
-
71. 匿名 2025/09/01(月) 17:15:54 [通報]
>>1返信
昔の仕事仲間と遊びにでも行けや~。うちのオトンはよくゴルフしてたよ。+0
-0
-
72. 匿名 2025/09/01(月) 17:18:41 [通報]
>>1返信
めっちゃわかる
65になる父がまさにそれ
すぐ怒鳴り散らすし、俺をわかってくれるのは犬しかいない!お前らは馬鹿揃いだ!とかわざとらしく大声で言ってる
基本放置だけど、家族を支えてくれたのは事実だからかわいそうになることもある
でも本人がほんと話が通じない、会話ができないのでお手上げ状態+12
-0
-
73. 匿名 2025/09/01(月) 17:40:30 [通報]
どこもそうなんだ返信
拗ねると消えるから困ってる
ふと気づいたら居なくなってて、母さんに聞いたら「気が済めば帰って来るから」と言うけどこの暑さのなかどこへ、、倒れたらどうするのさ+2
-0
-
74. 匿名 2025/09/01(月) 17:53:03 [通報]
>>13返信
かわいくないなぁ。。。
+0
-0
-
75. 匿名 2025/09/01(月) 17:56:16 [通報]
>>1返信
高齢の父親とか伯父を見てると年を重ねるごとに子供にもどるような感じ。拗ねるのも。+4
-0
-
76. 匿名 2025/09/01(月) 17:57:27 [通報]
>>62返信
横だけど
このタイプの爺さんにそんなの無理に決まってるやん
最初の1.2ヶ月はチヤホヤされるから機嫌良く通うんだけど、しばらくすると
「あんなバカばっかり集まってるところに行ってられるか!」
となる+2
-0
-
77. 匿名 2025/09/01(月) 18:01:55 [通報]
義父がすぐ拗ねる。返信
義母と私はめんどくさいからスルーしてるけど旦那とはいつも喧嘩になる。うるさい。+0
-0
-
78. 匿名 2025/09/01(月) 18:08:12 [通報]
>>1返信
赤ちゃんに戻るっていうからね
バブちゃんだと思って接するか、ウザかったらテキトーにながす+1
-0
-
79. 匿名 2025/09/01(月) 18:28:09 [通報]
お父さん可愛いじゃないですか返信+0
-1
-
80. 匿名 2025/09/01(月) 18:32:16 [通報]
>>1返信
男性って感情の抑制が下手なのかな?年齢とともにひどくなっていく気がするよね
うちの父親も不機嫌を隠さないからしんどい+3
-0
-
81. 匿名 2025/09/01(月) 19:16:49 [通報]
>>37返信
ホントそれ
お義父さんが拗ねる内容に妥当性があるかどうかが問題なのに、
その情報が全く無いまま何故か高齢父さんが叩かれてる
たとえ夫婦でも相手の嫌がる言動すべきじゃないし、
「母はほっとけーっと言う感じで知らん顔」という対応なので、
実際にバカにしてる可能性が高いのでは?+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する