-
1. 匿名 2025/09/01(月) 15:03:44
実家に帰るたびに母から「具合が悪い」と言われます。返信
実家が車で20分くらいの近さにあるので定期的に家に行くのですが、最近帰るたびに「調子が悪い」「今日も仕事を休んだ」と言われます。
その度に病院に行くように伝えてはいますが、「そのうち行ってみる」と言うだけで実際に行っている様子はありません。
実家に帰る理由としては母子家庭のため、最初の頃は仕事を休みがちになった母の様子を見るために通うようになったのが始まりでした。
7月は1週間程度、8月は1度も出勤しないようです。
現在はパート勤めのため、クビになる可能性はほとんどないようですが、年金を貰える年齢でもないため無収入の状態です。貯金やヘソクリから少しずつ生活費を捻出していると聞き、生活費を僅かですが支援してしまいました。
最近はなにかしら理由をつけて家事をしなくなっている様子があり、元々は完璧主義のような人だったので更年期やその他のなにか病気などによるものかと心配もあります。
常に毎日何かしらの不調を訴えられ、実家に一度通うのをやめてみましたが電話越しでも同じようなことを繰り返されるばかりでした。
一度病院に行こうと休みの日に無理矢理連れて行こうと試みましたが、ベッドから動こうとしませんでした。
気の済むまで休ませてあげたいと思う反面、大きな病気が隠れていたらという不安や、私も高収入なわけではないのでいつまでも援助や養い続けることはできません。
最近では少しのことでも不調を訴えられ、うんざりした気持ちまで浮かんできてしまいます。
なにかいいアドバイスがあれば、ご教授願います。+64
-9
-
2. 匿名 2025/09/01(月) 15:04:15 [通報]
+8
-48
-
3. 匿名 2025/09/01(月) 15:04:22 [通報]
在宅診療とかどうでしょう返信+19
-8
-
4. 匿名 2025/09/01(月) 15:04:31 [通報]
具合が悪いという女は基本的に仮病返信+4
-52
-
5. 匿名 2025/09/01(月) 15:04:40 [通報]
>>1返信
メンタルクリニックとか?
鬱に片足突っ込んでそう+264
-1
-
6. 匿名 2025/09/01(月) 15:04:49 [通報]
+9
-4
-
7. 匿名 2025/09/01(月) 15:05:00 [通報]
支援しなければ?返信+1
-23
-
8. 匿名 2025/09/01(月) 15:05:21 [通報]
病院に引っ張ってでもいかないと解決しないよ返信+124
-1
-
9. 匿名 2025/09/01(月) 15:05:26 [通報]
鬱なんじゃない?返信
+171
-1
-
10. 匿名 2025/09/01(月) 15:05:50 [通報]
気を使わず話せる相手がほしいんじゃないかな返信
+7
-11
-
11. 匿名 2025/09/01(月) 15:06:05 [通報]
中高年とか高齢の女性がやたら「具合が悪い」ってアピールしてるのを見ると、正直ちょっと自己中心的すぎるなって思っちゃうんだよね。返信
年齢的に体調崩しやすいのはわかるけど、毎回毎回それを盾にして周囲に気を遣わせたり、同情引こうとするのは自分の存在感を保ちたいだけに見える。
しかも私はつらいのよって雰囲気出しすぎて、周りが本当に助けたい人まで萎縮させちゃうこともある。
体調不良を利用して自己顕示するのは、ただの自己愛の現れでしかないし、周囲に与える迷惑を考えられないのは完全に大人としての自覚不足だよね。
+25
-75
-
12. 匿名 2025/09/01(月) 15:06:05 [通報]
一度救急車呼んでみるとか返信+1
-39
-
13. 匿名 2025/09/01(月) 15:06:07 [通報]
いつか生活保護になりそうやね。返信
できることはやる、無理なことは無理。
相手からヘルプが来たらできる範囲で応えてあげたら〜。+6
-12
-
14. 匿名 2025/09/01(月) 15:06:08 [通報]
更年期なのかもね返信
というかお母さんおいくつなんだろう?
60代ならキツイと言いたくなるのも分かるし+123
-3
-
15. 匿名 2025/09/01(月) 15:06:15 [通報]
読んでる限りではぱっと鬱じゃない?って素人は思う返信+107
-2
-
16. 匿名 2025/09/01(月) 15:06:20 [通報]
>>1返信
>気の済むまで休ませてあげたいと思う反面、大きな病気が隠れていたらという不安や、私も高収入なわけではないのでいつまでも援助や養い続けることはできません。
これをしっかり伝えてどうしたいのか、何ができるか2人で一緒に考えた方がいいね。年金もらえない歳ならまだ話し合いはできるはずだよね+59
-1
-
17. 匿名 2025/09/01(月) 15:06:34 [通報]
病院無理にでも連れてって返信
体の不調が見つかればヨシ、何もなければますますヨシ、心療内科の可能性だってあるし
とにかく改善や解決の道筋が見つかるかもしれないんだから
その状態じゃ本人は自主的に病院なんか行かないよ+45
-2
-
18. 匿名 2025/09/01(月) 15:06:47 [通報]
>>1返信
往診の先生にお願いするのはどうかな?
ほんとうに無気力で病院すら行けない状態ってのもあるし、更年期かもしれないし、精神的なものかもしれないし。本当に体の不調なのかもしれないし、夏バテかもしれないし。+50
-5
-
19. 匿名 2025/09/01(月) 15:07:02 [通報]
>>1返信
お父さまは?
+1
-12
-
20. 匿名 2025/09/01(月) 15:07:18 [通報]
>>1返信
母子家庭ってことはお母さん一人暮らし?
それでヘソクリとは?+5
-3
-
21. 匿名 2025/09/01(月) 15:07:19 [通報]
メンタルの方なのでは返信
8月全く出れてないのはさすがに心配だね+61
-2
-
22. 匿名 2025/09/01(月) 15:07:37 [通報]
主さんが病院に一緒に行ってあげたら?何もないなら心配なくなるよね返信+15
-1
-
23. 匿名 2025/09/01(月) 15:08:04 [通報]
>>19返信
自己レス
母子家庭と言うのを読み飛ばしてました
すみませんでした+22
-0
-
24. 匿名 2025/09/01(月) 15:08:14 [通報]
お母さんいくつ?一人暮らし?パートだけで生計立ててるの?返信
主さんは結婚してる?主さんに子供はいる?
それによって対応変わりそうだから教えて〜+22
-0
-
25. 匿名 2025/09/01(月) 15:08:16 [通報]
>>12返信
それをすると、救急車呼ぶことだけを覚えて薬も飲まない医者の指示も聞かないのに救急車だけ呼びまくる迷惑患者になってしまう
とにかく病院連れていってほしい+19
-1
-
26. 匿名 2025/09/01(月) 15:08:24 [通報]
パートとはいえ一度も出勤してないとなると職場から何か言われたりしないのかな。返信+84
-0
-
27. 匿名 2025/09/01(月) 15:08:26 [通報]
更年期か鬱かも返信+44
-0
-
28. 匿名 2025/09/01(月) 15:08:56 [通報]
>>1返信
あなたが同居を口にするのを待っていませんかお母さん+53
-4
-
29. 匿名 2025/09/01(月) 15:09:00 [通報]
>>11返信
あなたも年取ったらわかるよ。+40
-6
-
30. 匿名 2025/09/01(月) 15:09:03 [通報]
>>1返信
付き添って一緒に病院に行くしかないんじゃないかな+8
-0
-
31. 匿名 2025/09/01(月) 15:09:05 [通報]
体調悪いとメンタルも不安定になるよね。主も大変だろうけど、できる範囲でそばにいてあげたらどうだろうか。返信+8
-3
-
32. 匿名 2025/09/01(月) 15:09:06 [通報]
継続的な援助が無理なら生活保護を見越してあんまり形に残るような援助はしない方がいいかも・・返信+15
-2
-
33. 匿名 2025/09/01(月) 15:09:37 [通報]
何歳なの?返信+2
-0
-
34. 匿名 2025/09/01(月) 15:10:02 [通報]
>>29返信
ここガールズちゃんねるだよ+4
-8
-
35. 匿名 2025/09/01(月) 15:10:34 [通報]
やっぱり金か‥返信
うちの母も67歳で具合もあんまりよくないみたいだけど、8000万は貯蓄してるみたいで
毎日ゆっくりしてるわ
自由に過ごしてほしい+0
-13
-
36. 匿名 2025/09/01(月) 15:10:51 [通報]
>>11返信
そうかそうか、君はいままでご両親やご家族の持病や入院、介護を経験せずに過ごしてきた幸せ能天気で浅はかな人間なんだな。
+44
-3
-
37. 匿名 2025/09/01(月) 15:11:11 [通報]
具体的にどこが不調なのか(体なのか心なのか)分からないと困るよね返信
一度往診してくれるお医者さんに相談してみたらどうかな+4
-0
-
38. 匿名 2025/09/01(月) 15:11:24 [通報]
うちの母もちょっとしんどいとそれをずーっと言ってきてうんざりするよ。返信
病院に行ってないならちょっとした体調不良や疲れなんだと思うけど、本人にとってはそれがしんどいんだろうからあまり言えないよね…。
私は実家遠いけど、仕方なく家事を手伝いに行ったりしています。とても疲れる。
ここで相談したこともあるけど、娘には娘の人生があるから、自分を優先してもいいって言われて、それは忘れないようにしようと思っています。
お母さんのことが心配な気持ちが大きいなら、後悔しないように実家に行ってもいいけど、自分が話を聞いたり家の手伝いをするのがしんどいってなったら無理しなくていい。
自分がしたいと思えることだけすればいいと思います。+17
-1
-
39. 匿名 2025/09/01(月) 15:11:43 [通報]
>>36返信
身内に良い関係の年配者がいないんだと思う。+23
-0
-
40. 匿名 2025/09/01(月) 15:12:08 [通報]
>>36返信
当たり前だけど本当に具合悪くて治療してる人には優しく接する
具合が悪いというだけで行動しない人は信用しない+3
-16
-
41. 匿名 2025/09/01(月) 15:12:18 [通報]
>>1返信
娘に甘えてるだけでは?
まだ50代くらいでしょ?
暫く放置してみては?+7
-8
-
42. 匿名 2025/09/01(月) 15:12:19 [通報]
>>1返信
同居を期待してるんじゃないの?実母とはいえお勧めしないけど。+8
-2
-
43. 匿名 2025/09/01(月) 15:12:23 [通報]
更年期から鬱になる場合はあると思う返信
体調が悪いと気力もなくなるのよ+22
-0
-
44. 匿名 2025/09/01(月) 15:12:29 [通報]
>>1返信
認知症もあるかも+8
-2
-
45. 匿名 2025/09/01(月) 15:12:42 [通報]
鬱かな返信+6
-0
-
46. 匿名 2025/09/01(月) 15:12:43 [通報]
>>1返信
母親の実家、主のお婆ちゃんに相談する+7
-0
-
47. 匿名 2025/09/01(月) 15:12:53 [通報]
拠り所のない不安感から精神的に参ってしまって体調不良に繋がることもあるよね返信
とにかく頼れる場所を増やすべく病院に行こう、医者の先生に言葉をもらおう+3
-0
-
48. 匿名 2025/09/01(月) 15:12:55 [通報]
>>39返信
精神的に病んでる人はいないです+1
-4
-
49. 匿名 2025/09/01(月) 15:13:08 [通報]
職場が休んでも大丈夫なくらいだから働いてるときにも具合悪かったのかな返信+1
-0
-
50. 匿名 2025/09/01(月) 15:13:08 [通報]
>>1返信
まず、お母様おいくつ?+13
-0
-
51. 匿名 2025/09/01(月) 15:13:11 [通報]
>>1返信
お母さんはおいくつなんだろう?
体の不調とか具体的にどんな不調?
投稿を読んだ感じでは鬱っぽいけど…。
体の不調をきっかけに、気弱になって、主さんに甘えているようにも感じますが…。
一度、本当に病院に連れて行ってみては?
行きなよ。では行かないと思うので。+22
-0
-
52. 匿名 2025/09/01(月) 15:13:50 [通報]
昔、ブログで家事が好きな50代の母親が、仲良かった叔母の死がきっかけで「もう何もかもどうでも良い」と性格が変わって何もしなくなった話を読んだことがある返信
ブログは娘が書いていたけど、お母さんが病んだらあっという間に家がゴミ屋敷になったらしい
でもその家庭は父親もいるみたいだったし、「他の人が掃除すれば良くない?お母さんのことだけを責めてるけど、そもそも病院に連れて行ったほうがよくない?」て思ってしまったの思い出した⋯
+9
-0
-
53. 匿名 2025/09/01(月) 15:14:17 [通報]
更年期と元々の鬱が重なって私も今しんどい返信+9
-0
-
54. 匿名 2025/09/01(月) 15:14:33 [通報]
>>1返信
完璧主義だからこそ、それが崩れて体調が悪いんじゃないかな?
心のクリニックに行くといいよ。+16
-0
-
55. 匿名 2025/09/01(月) 15:14:39 [通報]
>>12返信
これくらいで消防に迷惑かけないでほしい
主が車で病院に連れて行くべき+21
-0
-
56. 匿名 2025/09/01(月) 15:15:16 [通報]
>>1返信
生活が回らなくなったらそれこそ生活保護だと思う
具合悪いんだもんね
お母さんのためにもその話はしといたほうがいいよ。主さんもお母さんの生活を支え続けるのほ難しいだろうし
おいくつかわからないけど、鬱か体調不良か認知症の初期症状かわからないから地域包括センター?に相談するのもよさそう+12
-1
-
57. 匿名 2025/09/01(月) 15:16:20 [通報]
>>1返信
年一で人間ドック一緒に行ったら?ホテルで宿泊やランチとかセットになるプランもあるし楽しみがてら。+4
-4
-
58. 匿名 2025/09/01(月) 15:16:34 [通報]
>>51返信
一緒に行くのがベストだね。
この暑さで元気な人も外に出たくない毎日だもの。+10
-0
-
59. 匿名 2025/09/01(月) 15:18:11 [通報]
>>1返信
鬱なんでは無いかな?
でもこのまま、病院にも行かない状態で主が生活援助していったら、今度は主が病むことになるよ。
お母様の会社も体調不良でハッキリとした病名ついてない状態で休まれても迷惑だし。
親戚とか頼れる人は主の周りにいないのだろうか。
お母様を説得して、きちんと病院に一度でも連れていかないと何も始まらないね。
+10
-0
-
60. 匿名 2025/09/01(月) 15:18:31 [通報]
鬱症状な気がします。返信
仕事したくない・起き上がりたくない・頻繁に体調が悪いと言っても病院に行こうとしない所がちょっと心配ですね。
主さんも忙しいと思うけど病院に連れて行ってあげて下さい。
まずは内科で血液検査(ホルモンや甲状腺も含む)を受けて。
何もないなら自律神経やメンタル系。
私は母に外食や買い物の前に病院に付き添って、あくまでも病院はついでみたいな感じで誘ってました。
孤独で不安な場合はもしお母さんが嫌いでなければ動物飼うのも良いかも。+7
-0
-
61. 匿名 2025/09/01(月) 15:18:51 [通報]
元の性格がかまってちゃんじゃなければ精神的な何かかな返信+3
-0
-
62. 匿名 2025/09/01(月) 15:19:10 [通報]
私は鬱の経験無いけど返信
鬱の人って、そうやって回りに助けを求めるもの?
わざわざ娘に連絡してるのって、助けて、ってことだよね+2
-0
-
63. 匿名 2025/09/01(月) 15:20:17 [通報]
>>1返信
病院じゃなくてとりあえず楽しいお誘いしてみたら日帰りバス果物狩りツアーとかさ鬱々してるところ病院病院言われてますます滅入ってるのかも
主も忙しいと思うけどたまにそういうの抜きで引っ張り出してストレス発散に付き合ってあげては
外の感じ思い出したらまた少しは前向きになれるかも歳取ると色々あるよね+1
-3
-
64. 匿名 2025/09/01(月) 15:21:42 [通報]
そういう具合悪いのテレビでやっていた気がする。確か病院の診断で鉄分が足りなかったのかな?鉄分取ったら元気になっていたよ。まぁ、まずは病院行かないとだけど。返信+0
-0
-
65. 匿名 2025/09/01(月) 15:21:55 [通報]
>>62返信
ケースバイケースだけど悪化しない為にも必要だと思う+2
-1
-
66. 匿名 2025/09/01(月) 15:22:43 [通報]
>>1返信
なんだかんだ言ってもお金がものをいうのよ。
お母様、おいくつかわからないけど、母子家庭だったということは、死別と離婚で違うかもしれないけど生活に余裕はあったのかな?
今の貯金は?
生活状況は?
お母様の老後をみれるごきょうだいがいるのなら、そろそろ話し合ったほうがいいかもしれない。+6
-0
-
67. 匿名 2025/09/01(月) 15:22:56 [通報]
役所の保健師さんに相談とかしてみたら?返信
訪問とかしてくれると思うよ
娘だから甘えていう事聞かないけど他人に心配されたら受診とかちゃんとするかもよ+5
-0
-
68. 匿名 2025/09/01(月) 15:23:21 [通報]
いつも具合が悪いって言いながら病院に行かない女性って、自分の不調をアピールすること自体が目的になっちゃってるパターン多いんだよね。返信
本当に体調が悪ければ普通は医者に行って診てもらうものでしょ?
それをせずに調子悪いアピールを続けるって、自分中心で周りを振り回すだけ。
しかも同情を引いたり、周囲の手間や気遣いを当たり前だと思ってるのも見え見え。
体調管理の責任を自分で取らずに他人に負担を押し付けるって、正直大人としてかなりだらしないし、自己顕示欲の塊としか思えないんだよね。
+8
-5
-
69. 匿名 2025/09/01(月) 15:24:05 [通報]
鉄分取って、セロリとバナナ食わせて涼しい、日が出てる時間に散歩に連れてこう返信+3
-0
-
70. 匿名 2025/09/01(月) 15:25:08 [通報]
>>1返信
20分程度の近さなら一緒に住んであげればいいのに。
+1
-3
-
71. 匿名 2025/09/01(月) 15:27:16 [通報]
>>1返信
旅行につれていくとか?
ご飯食べにいくとか?
リフレッシュさせてあげれば?+1
-1
-
72. 匿名 2025/09/01(月) 15:27:43 [通報]
>>1返信
歌ではなくとも何かしらの精神疾患かも
最近きっかけになることがあったとかでなくとも、大分遅れてからやってくる場合もあるよ
離婚した人はリスク高い+0
-0
-
73. 匿名 2025/09/01(月) 15:28:18 [通報]
鬱だろうが更年期だろうが返信
病院行かないと話にならんよね
鬱の人が病院へ行くってかなり難しい?
どうやったら行ってくれるかな
うちの認知症の父は
包括の人(赤の他人)の説得でやっと動いた
それでも「この人かなり頑固で手を焼きました」と言われたけど。感謝だわ。+11
-0
-
74. 匿名 2025/09/01(月) 15:30:13 [通報]
>>1返信
お子さんは主だけなの?
自分の生活だけで大変なのはわかるけど、車で20分程度なら一緒に住めばいいのに+2
-0
-
75. 匿名 2025/09/01(月) 15:30:19 [通報]
>>44返信
ですよね。
認知症の最初の頃っぽいなと思いました。+9
-1
-
76. 匿名 2025/09/01(月) 15:30:21 [通報]
>>1返信
鬱病とかあるいはヤバい病気の可能性もあるよね
近くに相談できる医療機関とか、オンラインの医療サービスとかあるといいんだけど。+1
-0
-
77. 匿名 2025/09/01(月) 15:30:41 [通報]
仕事や病院以外には行くのかな?返信
例えばカフェや映画に誘ってみたら?
+1
-0
-
78. 匿名 2025/09/01(月) 15:31:11 [通報]
主です。返信
たくさんのコメントありがとうございます。
主は結婚しておらず、子供もいませんが今現在お付き合いしている方には結婚の話をやんわりとされています。
母は現在50歳です。
お金を使う趣味のない人なので、唯一お金を使うとすれば週1回のコンビニスイーツと映画のサブスク料金の支払いのみです。
貯金は堅実にするタイプで、実家に住まわせてもらっていた時に家に入れていたお金も家を出るタイミングでそれまでの分満額記帳された通帳を渡すような母です。
お金にはシビアな方ではあるので、私と弟が家を出た後はワンルームに引っ越しもしています。
仕事に関しては元々は正社員で私と弟を養ってくれていましたが、私も弟も手を離れたタイミングで「生活と少しの貯金ができる収入でいい。のんびり働きたい」とパート勤務に切り替えたようです。わりとホワイト企業なので、パートでも退職金が出るとのことで65までのんびり働くと言っていました。
メンタルの不調は少し疑っていたので、客観的に見てもそう見えるよなぁと納得してしまいました。
最近は私も強い口調で責めるような言い方をしてしまっていた気もするので、心配している旨をしっかり伝えてもう一度付き添いを提案してみようと思います。+30
-0
-
79. 匿名 2025/09/01(月) 15:32:45 [通報]
>>1返信
主は車あるんだから、病院つれていけばいいのに。
おわっらランチしよう!って+2
-0
-
80. 匿名 2025/09/01(月) 15:33:08 [通報]
>>33返信
ね、何歳なのか書けばいいのにね。
60歳で月1度も出勤できないならもう年金繰り上げ受給したほうがいいよね。+5
-1
-
81. 匿名 2025/09/01(月) 15:33:09 [通報]
更年期なんじゃないの?返信
なんか気分が乗らないと言うか
ダルかったり
腰が痛かったり...
色々と不調なんだよ。
でも、8月は1回もお仕事に行けてないのは
心配だよね。
+8
-0
-
82. 匿名 2025/09/01(月) 15:34:27 [通報]
うちの母も私が子供の頃からそうだよ。返信
すぐ具合悪くなるのに病院に行ったり予防したりしない。
態度にも出るし、具合悪いって話ばかりされてうんざりする。
大袈裟に話すし、診断もされてないのにネットでググって私こういう病気だって言い張る。
もういろいろと治らないと思ってる。+4
-0
-
83. 匿名 2025/09/01(月) 15:35:05 [通報]
>>1返信
主さんは優しいね!
精神的にも辛いんだと思うよ。
健康診断とか行ってる?
一度付き添いで病院いく方がいいよ!+2
-0
-
84. 匿名 2025/09/01(月) 15:37:30 [通報]
そりゃ年取って働くとかキツイわ返信
40でもきついのにw+1
-0
-
85. 匿名 2025/09/01(月) 15:42:39 [通報]
連投すみません。返信
主です。
何件か一緒に住んであげたらいいとのコメントがありましたが、社会人になったタイミングでの一人暮らしをすることは母が決めた我が家のルールでした。
一度、母の住んでいる家を出て私の家で住まないかと提案もしましたが、「迷惑をかけたいわけじゃない、ごめんね。1人が楽で好きなの。」と言われてしまい、その時の母の申し訳なさそうな顔が頭をよぎり、それ以来言いにくくなってしまいました。
先程のコメントの補足にはなりますが、学生の期間はアルバイト代から家にお金を入れ、それを就職を機に「貯金はこういう大切な時に使うもの。」とそれまで家に入れていた分を満額返してもらう形になりました。
母としては積立のような形で貯金し、将来の選択の幅を広げること、社会人になれば学生よりもお金に余裕が無くなるからこそ貯金の大切を学び、自立してほしかったという理由でした。
このような過去の経験もあるので、一緒に住むことは避けた方がいいのかとも考えていましたが、病院の付き添いも含めて提案してみようと思います。+19
-0
-
86. 匿名 2025/09/01(月) 15:43:01 [通報]
>>1返信
元々、愚痴っぽい人もいるけれど、主のお母様はそうではなさそうね?
義母は『忙しくって忙しくって『疲れた』『お金ない』ばっかり言ってくるからなんだかなぁ+2
-0
-
87. 匿名 2025/09/01(月) 15:45:06 [通報]
>>1返信
本人の意志が無いと病院はいかないだろうね
お母さん、行きたくないんだろうね
またまだ理由は判らないけど主宅から車で10分ていどなら少し行くのや連絡は辞めてみてはどうだろう
あと主が仲良かった(もしいたら)実家のご近所さんに普段のお母さんの様子を聞いてみるとか?
+2
-0
-
88. 匿名 2025/09/01(月) 15:45:46 [通報]
更年期のあたりの年齢かな返信
ホルモンの影響で体調もメンタルもおかしくなるみたいだから、婦人科やメンタルクリニックに連れて行ってあげると良いかも+4
-0
-
89. 匿名 2025/09/01(月) 15:47:39 [通報]
>>78返信
お母さん更年期とか?
+12
-0
-
90. 匿名 2025/09/01(月) 15:47:52 [通報]
病院に行ってとばかり言わないで話をちゃんと聞いてあげればいいと思う。話を自分の思いばかりを押しつけるのは相手を否定しているということ。肯定するやりとりをする方が解決の糸口をつかめる。返信+1
-0
-
91. 匿名 2025/09/01(月) 15:54:01 [通報]
>>1返信
ほっておきなよ。大病があろうと本人にその気ないならもう自然に任せていいのでは?長生きしたいなら病院行くだろうし。
お金もあまり無さそうだし、長々生きても…って感じもありそう。
+1
-5
-
92. 匿名 2025/09/01(月) 15:54:19 [通報]
>>78返信
「生活費を僅かですが支援してしまいました」
え、支援は受け取るんだ?+3
-7
-
93. 匿名 2025/09/01(月) 15:54:23 [通報]
>>59返信
ほんまそう
『私お母さんが心配だから!!』とか言うスタンスで病院に強引にでも主が連れ添うしかなさそう
何もないかも知れないし
帰りに美味しいもんでも食べよう
ご心配ですね
+3
-0
-
94. 匿名 2025/09/01(月) 15:55:17 [通報]
年配の人って病院好きと病院嫌いがえげつないよね返信
大したことなくても率先して週何回も率先して通う人
(顔見知りができておしゃべりの場と化す)
具合悪いなら病院行きなよって言うと
「病院行くほどでもない」
「病院は行きたくない」
って言う人+2
-0
-
95. 匿名 2025/09/01(月) 15:55:43 [通報]
とにかくだるくてしんどいと言ってた父は、肝臓ガンでした返信
肝臓は疲れやすくなるらしいよ+3
-0
-
96. 匿名 2025/09/01(月) 15:58:05 [通報]
>>78返信
50なら更年期では
キツイ人はキツイからね
婦人科でホルモン値測るとか検査してみては
ホルモン補充?とかでびっくりするほど楽になる人もいるよ
自分が楽になるんだから、受診したらいいのにね+20
-0
-
97. 匿名 2025/09/01(月) 15:58:11 [通報]
マジ精密検査受けさせたら返信+0
-0
-
98. 匿名 2025/09/01(月) 16:00:45 [通報]
>>16返信
追記読むと、お母さんがっつり貯金してるっぽいよ+3
-0
-
99. 匿名 2025/09/01(月) 16:01:21 [通報]
背中が痛くて寝返りするのがつらい、食欲不振になった母親60代は膵臓がん末期でした返信
月イチペースで会ってたけどある時、白目の黄疸と肌が黄色くなって痩せ細ってるのを見て病院急かした時には余命宣告されました
実家で同居してる父と兄がなぜもっと早く気付いてくれなかったんだろうと今でも悔いてます
+1
-0
-
100. 匿名 2025/09/01(月) 16:04:09 [通報]
子供に乗っかって炊事からなんからやらずに済みたいだけじゃない?返信
ほんとうに病気なら病院行くよ
あなたが優しいから甘ったれてるんだと思う
冷たいようだが、うちの親も昔からだけど具合が悪い具合が悪いそればかり。
主さんの親は、まだパートなと勤めてるからましだけど、うちは専業のくせに、私が学校の朝も頭痛くなるからと起きてこないしさ。小学校のころからね
多少つきはなしたほうがいいと思うよ+0
-6
-
101. 匿名 2025/09/01(月) 16:06:24 [通報]
>>67返信
だね
娘や身内より第三者に言ってもらうのがいい+1
-0
-
102. 匿名 2025/09/01(月) 16:08:39 [通報]
私も経験あるからわかるけど返信
どんなにきつくて藁にもすがる思いでセカンドやらサードであらゆる検査したって何も見つからんのになけなしのお金だけ簡単に検査代で飛んでいく、、そらお母さんも辛いうえに病院も頼れないお金も消えていくでは鬱にもなるよ、まだなってるかどうかはわからんけど。先の見えない地獄だもん+9
-3
-
103. 匿名 2025/09/01(月) 16:09:45 [通報]
>>1返信
何度読んでも鬱っぽい
妹が鬱だったんだけど実家に帰省し丸二年間自宅に引きこもってた、母から聞いたんだけどね
+4
-0
-
104. 匿名 2025/09/01(月) 16:11:07 [通報]
鬱じゃないそれ?返信+1
-0
-
105. 匿名 2025/09/01(月) 16:15:43 [通報]
>>40よこ返信
私も若い頃そんな気持ちだったから今はそんな風に思っても仕方ない
でも老化や心の病気ってどうしようもないし症状も人それぞれだこらあなたにも解る時がくると思う+7
-0
-
106. 匿名 2025/09/01(月) 16:21:07 [通報]
>>36返信
あんたは体調不良アピールばかりのウザババアなの?
みんな健康ならそれが一番じゃん。
不健康な家族の面倒ばかりみて惨めな人生なんだねー可哀想。+0
-4
-
107. 匿名 2025/09/01(月) 16:32:23 [通報]
>>1返信
病院行けと言う娘になろう+0
-0
-
108. 匿名 2025/09/01(月) 16:46:44 [通報]
>>28返信
あーそれだ!働きたくないんだね+8
-1
-
109. 匿名 2025/09/01(月) 16:47:34 [通報]
暑いからなんもやる気でないんでない?返信
私も夏は諦めた+3
-0
-
110. 匿名 2025/09/01(月) 16:56:29 [通報]
他の方も書いてるけど、なんらか精神病なのかもしれないね。返信
鬱のようだけど、やっぱり病院行くのが一番と思う。
他にご兄弟いないのかな?
無理にでも行ったほうがいいと思う。+0
-1
-
111. 匿名 2025/09/01(月) 17:05:45 [通報]
心配ですよねぇ返信
大きな病気が隠れていたらという不安、主さんの援助も難しいのでしたら、とにかく病院にはすぐに行くよう伝えたほうがいいかなと思います
ただの暑気あたりとかならとりあえず安心できますものね+0
-0
-
112. 匿名 2025/09/01(月) 17:07:11 [通報]
>>11返信
本人の意志ではどうにもならない、ホルモンの変化や今まで頑張って生きてきたなかで蓄積された色々な疲労の現れが男女問わず出てくる。それは仕方がないことです。
そんな人やご家族に対して思いやりが持てないあなたは悲しいですね。+10
-1
-
113. 匿名 2025/09/01(月) 17:27:41 [通報]
>>1返信
痴呆の軽いものが始まってるような気がする。やる気が出ない状態。老人性鬱とかもあるかもしれない。
24時間テレビの某コーナーでもベテラン高齢司会者にちょっと痴呆かなって疑われる症状が軽く出てた。病院に行ってて診断済でできることをやってたらいいんだけどって少し心配になった。公表されてた橋幸夫さんはみんなに温かく見守られてて幸せだと思う。+1
-0
-
114. 匿名 2025/09/01(月) 17:36:59 [通報]
年齢が書いてないけど更年期では返信
更年期は10年くらいかかるから重い人は仕事辞める人もいる+4
-0
-
115. 匿名 2025/09/01(月) 17:54:54 [通報]
しっかりしたお母さんだね。返信
更年期からくる体調不良かも+4
-0
-
116. 匿名 2025/09/01(月) 19:00:42 [通報]
>>78返信
私はお母様と同世代だけどパートの仕事仲間でも体調不良から婦人科系や甲状腺の病気が見つかった人がいるので病院は行った方がいい
+6
-0
-
117. 匿名 2025/09/01(月) 19:28:58 [通報]
>>78返信
あなたと弟さんが仕上がって一人暮らしになり、安心でガクッときたんじゃないかな
自分の役目を無事果たしてホッとして、でも一人になって寂しくなって
食事も一人だったらろくなものを食べてないかも
でもいくら金銭感覚がしっかりしているお母さんでもお金をあげるのはやめた方がいいと思う
+9
-0
-
118. 匿名 2025/09/01(月) 20:16:41 [通報]
>>78返信
更年期かなと思いますね
固定しないいろいろな症状があると思うから、具合が悪いのは事実だと思う
私も50代で更年期なんだろうなと思っていて、受診はしていないけど、
行ったら何かしら対処してもらえるはず、治療の必要がなければ安心できる
病院に行くことのメリットとしては
傷病手当金、というのを調べてみてください+7
-0
-
119. 匿名 2025/09/01(月) 20:20:51 [通報]
主のお母さんは、物事をよく考えていてしっかりした人だね返信+2
-0
-
120. 匿名 2025/09/01(月) 20:26:05 [通報]
>>2返信
馬鹿?
+0
-0
-
121. 匿名 2025/09/01(月) 20:48:08 [通報]
>>92返信
主です。
書き方が悪かったです、申し訳ありません。
現金はそのまま渡しても絶対に受け取らないとわかっていたので、母のヘソクリの場所は把握していたので、そこに少しお金を入れるようにしていた形です。
また、実家に帰る際に日持ちする食品や日用品などを勝手に買い、実家に置いて帰るようにしていました。+10
-0
-
122. 匿名 2025/09/01(月) 21:25:04 [通報]
>>1返信
年金をもらう年でもない?
まさかお母様50代?+0
-0
-
123. 匿名 2025/09/01(月) 23:19:42 [通報]
>>121返信
ヨコですが
主さん素晴らしくできた娘さんですね🥺
お母さんのことを心配しすぎて主さんまで共倒れにならないように。
心配なのはわかるけど、まずは主さんの気持ちを最優先して。今は会いたくない、愚痴を聞きたくないと思うのなら少し距離をおいてもいいし
弟さんは頼らないの?
交互に様子を見に行けばだいぶ負担は減るよね+7
-0
-
124. 匿名 2025/09/02(火) 00:15:12 [通報]
うちの母、55歳の頃にそんな状態になって仕事を辞めて家でゴロゴロするようになった。返信
だけどスマホはいじれるし、ずっと動画ばかり見てるし、怠けてるように見えるけど「体調が悪い、生活費が足りない」と言われるから少し援助してた。
それから4ヶ月経った頃に末期癌が見つかって、さらに3ヶ月後には寝たきりになってあっという間に死んじゃった…。
病院だけは連れていった方がいいよ。+3
-0
-
125. 匿名 2025/09/02(火) 01:24:00 [通報]
>>11返信
隣に住む義父が、会う度に腰が痛い、眠れない、飼い犬の病院代がかかって困る、お腹が張る、などなど調子の悪いところ言ってきてリアクションに困るんだけど
犬の散歩本人なりに継続して、シニアのバイトも朝から行って、日常を回せてる感じ。
主の母はちょっとそういうのとは違って内科的あるいは精神的な病気っぽいよね+0
-0
-
126. 匿名 2025/09/02(火) 05:12:58 [通報]
>>121返信
勝手にヘソクリ増やして「私も高収入なわけではないのでいつまでも援助や養い続けることはできません」って思うならやめなよ。
お母さんもそんなに困ってないでしょ。
病院も家事もパートも、もう若くないんだから本人のペースに任せればいいのに。
ちょっと干渉しすぎに思えるよ。+3
-0
-
127. 匿名 2025/09/02(火) 08:51:01 [通報]
母親が「はあ〜あ〜あ〜」ってわざとらしいため息つくの癖になってるけど不快返信+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する