-
1. 匿名 2025/09/01(月) 12:38:24
主は独身一人暮らしですが、もしかしたら事情により仕事を辞めるかもしれません。
再就職がうまく行かず貯金も減ってきたら実家に戻ることも考えますが、親に養って貰うのは申し訳ない気持ちでいます。
私の知人で60歳無職歴20年ぐらいの人がいます。
衣食住以外に交際費、国民年金、健康保険等はどうしているのか、気になりますが、聞くわけにもいかず。
さすがに私はバイトでも何でもするつもりですが。
無職実家暮らしの方、教えてください。+17
-29
-
2. 匿名 2025/09/01(月) 12:38:59
また荒れそうなトピを。+51
-3
-
3. 匿名 2025/09/01(月) 12:39:00
+23
-3
-
4. 匿名 2025/09/01(月) 12:39:22
>>1
自分の親に相談したら?
赤の他人に相談しても無意味。+84
-4
-
5. 匿名 2025/09/01(月) 12:39:39
オナニーできなくなるよ+5
-17
-
6. 匿名 2025/09/01(月) 12:40:20
弟が一時期無職実家暮らしをしてたけど、その辺は全てスルーしてて親がブチ切れてた
期限決めて休むならアリだけど、よっぽど親が裕福で仲よくて心配ない人じゃないとおすすめしない
必ずトラブル+67
-1
-
7. 匿名 2025/09/01(月) 12:40:44
私も新卒で失敗して、実家暮らし。
ちゃんと今は正社員しながら失敗しても衣食住がある環境ってすげえ気持ち的に楽だよ。
ちゃんとお金入れてるけど給料低いけど投資も貯金も出来てる。
今後私みたいな生活の人も増えてくるんじゃないのかなぁ。。。?+51
-13
-
8. 匿名 2025/09/01(月) 12:40:45
>>1
主さんは働く気があるから全然いい。
やばいのは無職実家暮らしで、なんにもせず親に当たり散らしている人のことよ。+79
-9
-
9. 匿名 2025/09/01(月) 12:41:03
>>1
兄の話でいいですか?
一度も働いたことない無職ですべての支払いは親
お小遣いも毎月貰ってる
アラフィフ+15
-8
-
10. 匿名 2025/09/01(月) 12:41:06
>>1
仕事辞めて転職うまくいかずバイトしてるけど、時給がある程度高くて週5入れてくれるところだったら、一人暮らしできるよ+14
-0
-
11. 匿名 2025/09/01(月) 12:43:23
>>1
34歳職歴なし。10年親に年金を払ってもらってましたが今は免除にしてもらってます。
+21
-12
-
12. 匿名 2025/09/01(月) 12:43:39
肢体不自由(上肢3級/下肢6級)で大学進学できず作業所に通いましたが体に合わず辞めて、自宅で祖母の介護+37
-0
-
13. 匿名 2025/09/01(月) 12:44:14
どこの会社もことおじこどおばばっかりだろ
見栄はんなよ
+2
-16
-
14. 匿名 2025/09/01(月) 12:44:16
>>1
バイト始めたら、取り敢えず無職では無いんじゃない?分からんけども+26
-1
-
15. 匿名 2025/09/01(月) 12:44:41
>>1
実家に帰ったとしても繋ぎでバイトはしたら?
親御さんが現役なら扶養に入れてもらって必要最低限はバイトで稼ぎながら就活+33
-0
-
16. 匿名 2025/09/01(月) 12:45:12
無職で結婚して旦那に依存するのと無職で独身で親に依存すると大して変わらないと思うけと
なぜ血の繋がりない他人に旦那に依存するのはアリで血の繋がりがある親に依存するのがダメなのかが疑問+38
-21
-
17. 匿名 2025/09/01(月) 12:45:52
>>1
次決まってから辞めたら?+7
-2
-
18. 匿名 2025/09/01(月) 12:46:35
無職でも一時的に無職で仕事探してる人と、何年も何十年もずっと無職の人では全然話違うよね?
一時的な無職なら貯金から支払いはしてるでしょ。
何十年も無職で交際費から国民年金まで払ってもらえてる人はそれなりに裕福だから気にしてないんじゃない?+36
-2
-
19. 匿名 2025/09/01(月) 12:47:07
>>1
常識で考えたら親に申し訳無さすぎるので不労所得ありかなー
でも病気ならしょうがないと思う+6
-0
-
20. 匿名 2025/09/01(月) 12:47:13
前の仕事やめてから今の仕事決めるまでに1年くらいかかって実家にいたけど、その間は貯金から実家に月5万入れて社会保険も自分で払ってた+21
-0
-
21. 匿名 2025/09/01(月) 12:47:21
>>1
職場でのいじめからうつ病になって、退職して3年無職で実家にいました。
実家寄生なうえに引きこもりだったよ+31
-1
-
22. 匿名 2025/09/01(月) 12:47:38
犯罪者じゃなければいいのでは。
実家お向かいの30代独身のおっさんが近所にゴミまいて警察沙汰になったけど、まだ住んでる。+14
-2
-
23. 匿名 2025/09/01(月) 12:47:57
主はバイトでもして払うんだから
他の人がどうしてるかなんて知る必要なくない?
+23
-1
-
24. 匿名 2025/09/01(月) 12:48:29
>>16
「依存」って単語出てくるのが不思議
家庭環境悪かった?+8
-18
-
25. 匿名 2025/09/01(月) 12:49:06
無職専業主婦歴40年です
生活費は全て旦那がだしています+2
-16
-
26. 匿名 2025/09/01(月) 12:49:17
>>1
さすがに私はバイトでも何でもするつもりですが。
なら一人暮らし継続できそうじゃない?
相談内容見る限り実家に頼る前提でいるんだよね?+14
-1
-
27. 匿名 2025/09/01(月) 12:49:28
実家が太いならいいんじゃない?
あと親の年齢+17
-1
-
28. 匿名 2025/09/01(月) 12:49:53
元々実家住みで12年勤めてたのをパワハラで6末で辞めて今無職
健康保険と住民税は前年給与を元に算出するので今年はガッツリ取られるけど来年以降は下がる&年金は一律(前納で少し安くはなる)で、私は3月末までのこの3つだけで50万近いです
貯金から出すか働くしかないと思いますが
長年無職だと社保はかなり安くなると思います+13
-0
-
29. 匿名 2025/09/01(月) 12:50:26
親がまあまあ若くて資産持ちならいいんじゃないの?
じゃないと親死んだらどうすんの?+5
-0
-
30. 匿名 2025/09/01(月) 12:50:35
>>1
私の元彼は仕事はしないのに一丁前に一人暮らしして親に養ってもらってるクズだったよ
働いてるなら実家暮らしでも一人暮らしでもいいのでは。+12
-1
-
31. 匿名 2025/09/01(月) 12:50:44
>>24
横
父親とかが母親に向かってそう言ってたのかも+6
-1
-
32. 匿名 2025/09/01(月) 12:51:25
取り敢えず生き残ることだけ考えなさい+11
-0
-
33. 匿名 2025/09/01(月) 12:51:44
>>1
実家に戻ってもいいけど働き始めて収入が安定してまた一人暮らしをしたいってなった時余計にお金がかかるし、親が介護必要になって出られない可能性があることも忘れずに+7
-1
-
34. 匿名 2025/09/01(月) 12:52:14
トピタイ一人暮らししてたけど、実家に戻った人の方がいいんじゃない。+9
-0
-
35. 匿名 2025/09/01(月) 12:53:00
>>1+0
-6
-
36. 匿名 2025/09/01(月) 12:55:03
>>1
無職歴20年近くのアラフォーだけどそのへんは全部親だよ
たまに生活保護に頼ればって人いるけど頼ったらどうせボコボコにされるじゃん
本当に全部親だよᴡ年金は2年ごとだと少し安くなるから通帳にドーンと振り込んでもらって引き落とし、医療費とか生活に必要な金は親の家族カード
マイナスだろうけど事実です
おそらくある程度余裕がある家庭じゃないと無職の子はやっていけないと思う+9
-12
-
37. 匿名 2025/09/01(月) 12:55:47
>>9
お兄さん高等遊民ね。+15
-4
-
38. 匿名 2025/09/01(月) 12:56:35
私はもう駄目かも
20前半ですが、学生の頃からいじめにあったりと、家庭でも暴力振るわれたり、もう散々でした。
頑張って就職したけど、そこでもいじめられて、精神疾患何個も患ってる。
昔から人間扱いされたことないです。
働きにいかないといけないのは分かってるけどトラウマも酷すぎて、真っ暗闇です。
情けないですがもう人生ボロボロすぎて毎日泣いてます。
本当辛い+11
-9
-
39. 匿名 2025/09/01(月) 12:58:47
私は40になるまで病気の診断がつかず、非正規だから実家住み
やっと診断ついたけど今から正社員になれるかどうか怪しいし、非正規実家住み続けるしかない
貯金はこれからするけど、親が死んだら生活保護になると思う+10
-0
-
40. 匿名 2025/09/01(月) 12:59:30
無職じゃなくて趣味の洋服店やってるアラフォー男性は実家に何も払ってないよ
しかもお店の経費も仕入れも親が払ってることある
飲みに行くお金ない仲間を店に集めてペットボトルの飲み物で夜の22時過ぎまで店の前で騒いでる
働いていてもこんな迷惑人いるから色々考えてる主さんはマトモだよ
+0
-4
-
41. 匿名 2025/09/01(月) 13:00:04
>>26
でも一人暮らしの家賃考えたら、数万円お金いれるだけで実家に帰れるならだいぶ違うと思うよ
保険と年金は自分で払うにしても
家賃光熱費消費は実費払うんじゃなくて、家族割でおまけして貰うつもりなんだろうね
+3
-1
-
42. 匿名 2025/09/01(月) 13:06:21
>>6
ほんとそれ、親だって食事の時間から寝る時間も買い物も、子どものいない自分らの生活ペースが出来上がってるからそこに割り込まれたらしんどいと思うよ。たまに帰ってくるぐらいは良くても。ましてやお金まで援助するなんてさ。+14
-0
-
43. 匿名 2025/09/01(月) 13:06:59
>>1
がんになって治療をしながらなんとか仕事もしてたけど治療や後遺症、副作用で身体が持たなくなって仕事を辞めて実家に帰った。親もその方が安心するからしっかり治るまではいなさいって言ってくれた。+8
-0
-
44. 匿名 2025/09/01(月) 13:09:13
>>2
そもそもここの人たちは実家暮らし自体に厳しいからね。+19
-4
-
45. 匿名 2025/09/01(月) 13:10:37
>>1
私は一人暮らしのとき鬱で貯金使い果たして引きこもってたことあるからギリギリな気持ちわかるけど、なんとか1人で踏ん張れないかな?一度実家無職ニートになったらあなたの荷物は軽くなるけど親の心労は計り知れないし、それでも平気な人間になってしまったらそこからなかなか立ち上がれないよ?+3
-1
-
46. 匿名 2025/09/01(月) 13:12:47
>>1
国民年金は貰う額も減りますが免除もできますよ。
健康保険も自治体によっては免除できるところもあります。
まずは失業保険ももらえるので実家に帰るかは仕事探しながら貯金と相談して考えてもいんじゃないですかね。+2
-1
-
47. 匿名 2025/09/01(月) 13:13:36
勝ち組ね 実家が都会ならね+0
-0
-
48. 匿名 2025/09/01(月) 13:22:05
>>39
私も
病気だけど何か下りるとかはないタイプの
もう少し進んだ外国だったら、ちゃんと病気と見なされたかも(分からないけど)
体が動かないのに、世間的には単なるブラブラ遊んでる無職実家暮らしという事になる
とにかく将来に光が見えない
老後は一人ぼっち、生きていけないかも+6
-0
-
49. 匿名 2025/09/01(月) 13:27:14
>>46
よこ
長期無職なら健康保険は親の扶養になったらいいと思う+1
-0
-
50. 匿名 2025/09/01(月) 13:27:37
>>44
がるは実家暮らし無職多いから味方も多いよ+10
-3
-
51. 匿名 2025/09/01(月) 13:30:45
親から大事にされたんだよ+5
-2
-
52. 匿名 2025/09/01(月) 13:32:24
ブラック企業に耐えられず退職するも貯金ほぼ無くて実家へ戻る
短期のバイトしながら払うもんは払って貯金なくなりそうになりつつ3ヶ月くらいで再就職
半年以内に再就職するという条件で半年間は家にお金入れなくていいと言われたので甘えさせてもらった
2年くらいしてまた家出たよ+10
-0
-
53. 匿名 2025/09/01(月) 13:32:41
こどおば+3
-5
-
54. 匿名 2025/09/01(月) 13:36:02
>>7
増えると思うよ
これからどんどん都会の家賃も物価も上がっていくし、実家住まいや兄弟、友人とルームシェアとかで生活費安く上げられるならその方がいいって人もいると思う+13
-3
-
55. 匿名 2025/09/01(月) 13:38:25
>>33
でも親の介護必要になったら家出てても面倒みないといけないのは同じじゃないの?
別に暮らしてたら何もしなくていいわけでもないのに+6
-1
-
56. 匿名 2025/09/01(月) 13:38:30
>>44
厳しいと言うか羨ましいのかも+7
-4
-
57. 匿名 2025/09/01(月) 13:39:32
>>36
ニート期間って親の扶養ですか?
親の扶養って親の方の年齢制限とかないのかな?+0
-0
-
58. 匿名 2025/09/01(月) 13:40:24
>>17
実家のそばで派遣社員としてスタートするのかも+4
-2
-
59. 匿名 2025/09/01(月) 13:46:18
日下部+0
-2
-
60. 匿名 2025/09/01(月) 13:53:47
無職というのか分からないけど、、
8月15日が最終出勤日で、有給37日分の消化中。
9月に入ったら転職活動を、、と思ってたけど
8月25日から原因不明(コロナではない)の体調不良で一日中ベッドにいる。
夕方には頑張ってコンビニでも行ってみようかな。
現在35なので、転職出来るか分からないし
見つけても続けるか分からないし
色々と不安でしかない。
とりあえず自立はしようと思ってます
+6
-1
-
61. 匿名 2025/09/01(月) 14:08:28
>>9
親公認で自宅にデリヘル呼んでそう。+3
-1
-
62. 匿名 2025/09/01(月) 14:10:50
人間終了だよさすがに+0
-6
-
63. 匿名 2025/09/01(月) 14:11:08
>>16
確かに
他人の家の事だし別にいいじゃんてなぜ思んのかな?って思う+18
-1
-
64. 匿名 2025/09/01(月) 14:12:54
>>25
いいのでは?あと10年間もしたら専業主婦ではなくても無職の女性にもベーシックインカムがもらえるよ+3
-3
-
65. 匿名 2025/09/01(月) 14:14:39
>>54
都会の家賃払うのがキツくて弁護士に相談している暇があったら実家に帰ろう。女性は特に。+8
-1
-
66. 匿名 2025/09/01(月) 14:19:55
他と比べなくてよいのでは
帰る家があれば甘えればいい
仕事が見つかったらまた一人暮らししてもよいし、そのまま実家で暮らしてお金を貯めてもよいし何でもありだと思う+18
-0
-
67. 匿名 2025/09/01(月) 14:23:16
>>1
叔父が無職ニート実家引きこもりだったんだけど
祖父母も亡くなって一人暮らししてて、叔父も8年前に自殺した
身内から言わせてもらうと、何かしら仕事した方がいいよ+5
-1
-
68. 匿名 2025/09/01(月) 14:35:47
>>54
独立できないまま、高齢者に頼るの?そして年金受給者に?+3
-6
-
69. 匿名 2025/09/01(月) 15:00:01
会社倒産してメンタルもやばくなって1年ほど無職してた時は普通に貯金から生活費は出してたな
実家に寄生はしてたからかなり助かったけど
その後は正社員でまた働いてるので長期間はどうだろうね+0
-0
-
70. 匿名 2025/09/01(月) 15:19:20
>>36
昼に寝て、深夜にガサゴソ活動するの?
20年間家事もせず、ネットだけで過ごしてるの?+3
-0
-
71. 匿名 2025/09/01(月) 15:23:11
>>1
自己都合で退職だと失業手当給付できるのは3ヶ月後だっけ?
それまでに転職できるといいね
長期化したりして一人暮らしが苦しくなるならば実家に帰ってもいいと思う
そこで就活してもいいと思う
+4
-0
-
72. 匿名 2025/09/01(月) 15:24:11
>>1
40歳で体調崩して退職して以来無職歴約10年の生涯独身アラフィフだよ
病気のあと酷い更年期で復職出来ずに今に至る
無職当初は生活費は貯金切り崩して充てていたけど、貯金目減りするのが凄く嫌で株の勉強して株始めた
今は毎日株三昧
会社勤めが向いていないとか体調で出来ない場合は在宅や投資や起業等生活費を稼ぐ方法はいくつかあると思う+10
-1
-
73. 匿名 2025/09/01(月) 15:26:00
>>68
?実家に身を寄せるだけで親に同居分の生活費渡したらいいんでないの?
+3
-1
-
74. 匿名 2025/09/01(月) 15:37:39
>>56
家族に頼る事を言語道断と思ってる人がいる
でも親を買い物や病院に車で連れて行けたりするから頼られてたりする
そこの家族関係もあるのだろうしな
他人の事はどうでもいいわ+4
-1
-
75. 匿名 2025/09/01(月) 15:37:52
1年無職の実家暮らし61歳です。貯金もあまりなくて仕事探ししてるけど行きたい仕事が見つかりません。親はめちゃくちゃ元気です。この間、親が生命保険の受け取りを私にしてくれました。もし亡くなったらここから葬式代出せと言われました(;´Д`)でも貯金ないから助かります。+10
-0
-
76. 匿名 2025/09/01(月) 15:55:16
>>9
お兄さん、ちゃんと毎日ペットの散歩してるよ
+1
-1
-
77. 匿名 2025/09/01(月) 16:17:13
3年無職の実家暮らしだよー
見窄らしい姿になってどんどんモチベも下がる
+8
-0
-
78. 匿名 2025/09/01(月) 16:21:27
>>54
高度経済成長期で右肩上がりでお給料が上がるわけじゃないし女性の賃金はそもそも低い
シェアハウスに住むのもよし親族と同居するのもよし
貯金できるような生活をした方がいいと思う
心にゆとりができる
同居していても自立した生活は送れる+7
-0
-
79. 匿名 2025/09/01(月) 16:24:29
卒業してから一度も働いたことなくて実家暮らしです
母が専業主婦なので一緒に家にいる時間が長いです
私はほとんど家にいるから引きこもりだと思う+10
-0
-
80. 匿名 2025/09/01(月) 16:41:02
>>3
仕事めちゃくちゃ増えてるよね+0
-0
-
81. 匿名 2025/09/01(月) 16:45:43
>>77
わかります。私もヨレヨレのダボダボTシャツに短パン、暑いから首にタオル巻いて頭ボサボサのすっぴん。せめてエアコン代節約しようと、ドアや窓開けて風を取り込んでます。家族にしか見せられない姿です(T_T)+3
-0
-
82. 匿名 2025/09/01(月) 16:48:16
税金、国民年金も親に支払ってもらってます。家にはお金入れてないので、生活費も親持ちです。その上、この間小遣いに5000円くれました。親に申し訳ない(;´Д`)+6
-0
-
83. 匿名 2025/09/01(月) 17:12:33
>>73
実家住むの否定派の人って極端なんだよね
普通に働いて家事もちゃんとしてる人なんていくらでもいるのに「寄生するつもり?」って、逆にあなたは実家いる間何もしなかったの?って思う
将来不安だから少しでも貯金したり投資に回す余裕を持つために実家暮らしする人も今後は増えるのでは?って話の流れなのに
よほど他人が生活に余裕持つのが嫌なのかな+8
-2
-
84. 匿名 2025/09/01(月) 17:19:06
>>78
そうだね
それに治安の問題もマジで深刻になりそうだし…
高齢者だけ、女性だけの世帯より頭数多い方がまだマシだと思う
強盗までいったら抑止するの厳しくても、オレオレ詐欺や空き巣は多少防ぎやすくなるだろうし+1
-0
-
85. 匿名 2025/09/01(月) 18:07:44
>>8
横
親に当たり散らしてるのいるいる
親が早く出ていけってなるのわかるわ+5
-0
-
86. 匿名 2025/09/01(月) 18:42:00
正社員時代に貯めた貯金から国保を支払いしてます。+3
-0
-
87. 匿名 2025/09/01(月) 20:28:40
>>9
こういうのってゆるい虐待だと思うわ。
生きる力を親が奪ってる。+6
-0
-
88. 匿名 2025/09/01(月) 20:30:56
>>82
本気で申し訳ないと思ってるなら、バイトくらいしようか。
せめて自分にかかる費用くらいさせるようになろう。+6
-0
-
89. 匿名 2025/09/01(月) 21:09:18
>>88
はい。インディードで仕事探します。+1
-2
-
90. 匿名 2025/09/02(火) 01:22:55
元気ならなんとでもなると思いますよ!
+4
-0
-
91. 匿名 2025/09/02(火) 02:06:37
>>60
田舎は知らんが都内なら未経験だろうが35歳なら転職できるよ。むしろ若いわ。諦めはやすぎ+3
-0
-
92. 匿名 2025/09/02(火) 10:28:39
>>91
お返事ありがとうございます。
そう言っていただけると少し安心します。
でも想像以上にけっこう34歳までの求人が多くて焦ってます。
35の壁を感じてます。+1
-0
-
93. 匿名 2025/09/02(火) 19:41:58 [通報]
>>22
30代はおっさんなの?>>22は20代?+0
-0
-
94. 匿名 2025/09/07(日) 10:58:27 [通報]
最近無職になった哀れな婆
毎日暑くてエアコン点けずに凌ぐのがマジで辛い
無職期間中に片付けでもしようと始めるが暑すぎて集中力がなく尻切れトンボで終わる。
とにかく毎日暑さとの戦い+1
-0
-
95. 匿名 2025/09/07(日) 17:20:37 [通報]
>>75
貴女が61歳なら、ご両親は何歳ですか?
61歳で雇用してくれる会社や事業所って現実あるんですか!
61歳なら、もう働かなくても良いでしょうに
+0
-0
-
96. 匿名 2025/09/07(日) 23:04:59 [通報]
無職だけど
生活費は入れているし
実家暮らしに罪悪感とかはない
無職になって半年
友達もいないし
独身で
会話といえば家族だけ
この半年特に何もしてこなかった
自分磨きとか
+2
-0
-
97. 匿名 2025/09/16(火) 23:28:16 [通報]
>>36
親がいなくなっても生活できる資産があるならいいけどそうでなくて生活保護を貰うなら社会のゴミだね+0
-0
-
98. 匿名 2025/09/26(金) 12:49:11 [通報]
無職半年
仕事見つからない
歩くのもしんどい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する