ガールズちゃんねる

先輩が指摘が細かいと思ってしまうのはよくないのでしょうか

132コメント2025/09/04(木) 09:32

  • 1. 匿名 2025/08/31(日) 23:42:15 

    先輩の指摘がいちいち細かいと思ってしまいます。
    私は転職して半年になるのですが先輩にかなり細かい指摘をされます。
    パソコンの入力作業を何分で完了するかタイマーで測られたり、
    お客様の名前の名字の発音がおかしいと指摘されました。
    また教えてもらったことをノートに手書きで書いてたら
    携帯のメモに入れるように言われました。
    明らかに指導の範疇を超えていると思うようなことまで指摘されるので
    ちょっとキツイなぁと思うようになってきており、
    ここ最近はずっと毎週月曜の朝は目が覚めた時に泣いています。
    細かい指摘をされるのは新人ならば仕方ないことなのでしょうか…
    返信

    +140

    -20

  • 2. 匿名 2025/08/31(日) 23:42:55  [通報]

    もっと上の人に指導係変えてくださいって言うしか
    返信

    +170

    -1

  • 3. 匿名 2025/08/31(日) 23:43:17  [通報]

    先輩が指摘が細かいと思ってしまうのはよくないのでしょうか
    返信

    +5

    -61

  • 4. 匿名 2025/08/31(日) 23:43:24  [通報]

    先輩が指摘が細かいと思ってしまうのはよくないのでしょうか
    返信

    +2

    -1

  • 5. 匿名 2025/08/31(日) 23:44:06  [通報]

    タイマーはウザすぎるなぁ
    新しい人来て指導したりする立場だけど、そんなことしたことないよ
    返信

    +233

    -1

  • 6. 匿名 2025/08/31(日) 23:44:12  [通報]

    どうでもいい事に拘るのは100%馬鹿だから適当にあしらっとけばいい
    返信

    +156

    -3

  • 7. 匿名 2025/08/31(日) 23:44:13  [通報]

    ざっくりと
    ハイ!ハ~イって感じで対応しちゃえば?
    返信

    +16

    -0

  • 8. 匿名 2025/08/31(日) 23:44:14  [通報]

    どれも場合によってはおかしくない可能性もあるけど、本当に職場によって違うからね。その職場の中であなただけしか言われてないの?
    返信

    +83

    -3

  • 9. 匿名 2025/08/31(日) 23:44:24  [通報]

    寵愛なのか嫌がらせなのか
    返信

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2025/08/31(日) 23:44:38  [通報]

    >>3
    左の人と真ん中の人のスカート丈短すぎない?
    返信

    +18

    -3

  • 11. 匿名 2025/08/31(日) 23:44:42  [通報]

    >>1
    思うのは自由。新人ならはいはいって言うこと聞いといて後々仕事で見返してやる
    返信

    +15

    -7

  • 12. 匿名 2025/08/31(日) 23:44:49  [通報]

    了解で〜すって言っときゃ良いんじゃね?

    嫌われたらラッキーだわ
    返信

    +24

    -2

  • 13. 匿名 2025/08/31(日) 23:44:55  [通報]

    >>3
    すっ転びそうなヒール
    返信

    +15

    -1

  • 14. 匿名 2025/08/31(日) 23:45:25  [通報]

    携帯のメモとか情報流出したらどうする気だろ
    返信

    +71

    -1

  • 15. 匿名 2025/08/31(日) 23:45:37  [通報]

    >>3
    左の人脚どうなってんのw
    返信

    +50

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/31(日) 23:45:50  [通報]

    >>3
    脚の長さ変だよ
    返信

    +81

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/31(日) 23:46:13  [通報]

    私自身事務職でどっちかと言うと仕事細かい側なんだけど
    タイマーで時間測られるのはちょっと異常だと思う…
    寝起きに泣いちゃうくらい追い詰められてるなら誰かに相談した方がいいかも
    返信

    +167

    -2

  • 18. 匿名 2025/08/31(日) 23:46:15  [通報]

    >>6
    自分が思い通りに動いてくれないと気が済まないお局っているよね
    自分ばっかり忙しいアピールしてたり
    もれなく可哀想な人だけど
    返信

    +101

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/31(日) 23:46:36  [通報]

    >>3
    ワンピースやん
    返信

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/31(日) 23:46:41  [通報]

    >>1
    トピ開いたら、想像以上に細かった
    名字の発音以外は誰か会社の他の人に相談しても良いのでは
    返信

    +110

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/31(日) 23:46:44  [通報]

    >>1
    マイクロマネジメント。

    私もされたことあるけど、
    それをされるとどんな影響あるか調べてみて。

    私は、自分がそこで働く意味ないと感じた。
    何もかも自分の頭で考えること許されず一語一句先輩の言いなりにやるなら、先輩がやればいい話で。
    重点だけならわかるけど、揚げ足取りみたいに何もかもを繊細が思った通りの言動しなかったからと指摘されるのはうんざりして当たり前だよ。

    私は上に相談しても「まぁまぁ嫁姑だと思ってw」と取り合ってもらえなかったから辞めちゃった。
    明らかに嫌がらせでやられてると思い、心壊れそうで。
    でも今は無事に主体性も大事にしてくれて、信じて任せてくれるし失敗したらいけない文化ではなく失敗を怖がらずにやってみよう文化の会社で働けてるから、
    辞めた選択は後悔ないよ。
    我慢して続けてたら今の会社に出会えてないわけだし。
    返信

    +119

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/31(日) 23:46:56  [通報]

    他の先輩に手書きじゃなくてスマホでメモとった方がいいですか?みたいに聞いてみたらどうかな?◯◯さんにそう言われて、、って言っちゃう
    返信

    +31

    -1

  • 23. 匿名 2025/08/31(日) 23:47:07  [通報]

    >>5
    先輩のも測ってみて欲しい
    返信

    +42

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/31(日) 23:47:07  [通報]

    >>13
    左の人の脚の比率がおかしくない?
    返信

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/31(日) 23:47:20  [通報]

    >>1
    どうだろう、それくらいならまだわかるかもしれない
    お客様のお名前をお呼びする事があるとすれば正しい発音を覚えた方が良いに違いないし
    そういうの最初じゃないと直せないから
    返信

    +10

    -20

  • 26. 匿名 2025/08/31(日) 23:48:21  [通報]

    >>1
    他の事例もあると判断しやすいかも
    返信

    +8

    -3

  • 27. 匿名 2025/08/31(日) 23:48:22  [通報]

    めっちゃくだらない指摘してくる人いるよね
    伝票に◯つけるとき、ゼロと同じように上から書いてたら、下を起点にするようにって言われたことある

    その上の人に言うしかないけど、そもそもの指摘がくだらなすぎて相談するほどでもないなと躊躇しちゃう
    返信

    +53

    -2

  • 28. 匿名 2025/08/31(日) 23:48:43  [通報]

    厳しさの内容が中学生の部活の上級生みたいな感じだね
    返信

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/31(日) 23:49:06  [通報]

    その指導係の指導をする人は誰かいないんでしょうか?
    返信

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/31(日) 23:49:22  [通報]

    >>1
    出来てないから指摘されるのでは
    返信

    +3

    -16

  • 31. 匿名 2025/08/31(日) 23:49:48  [通報]

    >>25
    でも地域性もあるけどそんなに問題あるかな?
    関東と関西でのユニバの呼び方の違いみたいな
    返信

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2025/08/31(日) 23:50:01  [通報]

    >>3
    わかりやすい加工だなあ
    左の人が寄りかかってるグレーの石壁とか、上ニ段に比べて一番下の石の大きさが変だよ。その下のベージュの石垣?部分も縦に長すぎる
    返信

    +44

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/31(日) 23:50:37  [通報]

    何から何まで口出しされるのはうざい!
    返信

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/31(日) 23:52:05  [通報]

    前勤めてた某事務センターのデータ入力で、60分間にどれだけ処理できるか、1分間のストローク数など毎月一覧にされて回覧されてた。
    しょげて辞めてしまう人もいれば燃えて頑張る人もいた。
    返信

    +2

    -3

  • 35. 匿名 2025/08/31(日) 23:52:07  [通報]

    >>30
    必死に粗探しして詰める人もいるからなあ〜
    返信

    +35

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/31(日) 23:52:41  [通報]

    >>3
    右の人、お尻の大きさと太ももが合ってない。
    返信

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/31(日) 23:52:53  [通報]

    >>3
    使えない駄目社員の匂いがプンプンするw
    返信

    +4

    -4

  • 38. 匿名 2025/08/31(日) 23:55:54  [通報]

    メモは手書きの方が覚えやすい人もいるのに
    返信

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/31(日) 23:56:08  [通報]

    あまりにも度がすぎてたら言い返しちゃう
    ペットボトルの持ち込みOKの職場で、カルピス飲んでたら「仕事中に甘いもの飲むなんてあり得ない」って指摘されて、流石に意味わかんないから「業務に関係ありませんよね?」って言い返した
    返信

    +60

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/31(日) 23:57:42  [通報]

    そいつ知ってる
    うるさいねんお前
    無能のくせにイキがんな

    言っとくけど、パズル組むの下手すぎて
    若い子や、社員さんから
    くそクレームうけてるよ
    できないならやんなよカスボケ
    調子乗んな
    返信

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/31(日) 23:57:44  [通報]

    細かい先輩嫌だね
    返信

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/31(日) 23:58:28  [通報]

    >>1
    転職ってことは社会人マナーとかは備えてるわけだし新卒の新人とは違うよね。
    先輩ってだけで上司でないなら、それについて上司に話したら良いと思う。上司との面接はないのかな?

    先輩からの指導って、主さんへの指導について先輩と上司は握ってるはず。その後について先輩にしか確認しないパターンもあると思うけど、指導を受ける側の話を確認するのも上司の仕事だから全然言いづらいことじゃないと思う。
    返信

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/01(月) 00:00:20  [通報]

    >>35
    しょうもない独自のマイルールね
    返信

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/01(月) 00:00:31  [通報]

    そいつ知ってる
    うるさいねんお前
    無能のくせにイキがんな

    言っとくけど、パズル組むの下手すぎて
    若い子や、社員さんから
    くそクレームうけてるよ
    できないならやんなよカスボケ
    調子乗んな Fuzaken na

    返信

    +1

    -3

  • 45. 匿名 2025/09/01(月) 00:00:44  [通報]

    細かく言うことで他人を下に見て承認欲求を満たす人もいるから、まともに相手したらしんどいよ。限界来てるみたいだし、私なら全部ぶちまけて辞める
    返信

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/01(月) 00:00:56  [通報]

    >>1
    入力作業をタイマーで計る…については、入力以外でもだいたい案件によってどれくらいの工数がかかるかを把握する必要がある、という側面はあると思う。半年間でどれくらいこなせてるかを見て、所要時間を把握してあなたにふれる業務量を調整しなきゃないのかな?だいたい自分で工数を読めるなら「この業務なら何分です」って自分で申告してみては?発音については素直に聞いといた方がいいかも。メモについては手書きが遅いという理由なのか、何なのかわかんないけど、そこは指摘されるのはちょっとわかんないなぁ
    返信

    +9

    -6

  • 47. 匿名 2025/09/01(月) 00:01:23  [通報]

    >>1
    他の人と同じ速さ、時間内に仕事ノルマはこなせていても連日測られてるならおかしい。

    発音がおかしいのはトラブルの種になる可能性があるので指摘は普通。

    携帯のメモに入れるというのが「手書きで時間かかっているから」か、その他の理由なのかによる。前者なら時間測られてる話にもつながるけどスピード遅いのが問題。単に好みの問題とかなら、おかしいね。
    返信

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/01(月) 00:01:42  [通報]

    >>1
    おおらかで優しい先輩もいるし厳しくても暖かい先輩もいる。

    主さんはハズレの先輩に当たっちゃったな。

    大変かもだけどあと半年間もすれば主さんも仕事になれてくるので先輩の指摘も減るかもしれないけど…

    あまりにも辛いなら上司に相談して先輩を変えてもらうか最悪退職してもいいと思う。
    返信

    +25

    -1

  • 49. 匿名 2025/09/01(月) 00:03:09  ID:jH8DW7NoCT  [通報]

    明らかにヤバい先輩だと思う。私も経験あるけど、まずは管理職に伝えること。メンタルきつい状態なら、周りの同僚、知人、家族と一緒でも良い。とにかく周りに気づかせることが大事、苦しめられてるんだから、遠慮なんか要らないよ。
    返信

    +23

    -1

  • 50. 匿名 2025/09/01(月) 00:03:27  [通報]

    私も過去に先輩にタイマーで測られたことがあります。

    医療職で予約制のクリニックで働いています。
    患者さんの1人の予約時間枠が例えば30分の場合、たしかに新人の時30分過ぎてしまうことがあったので、私の場合はタイマーで測られても仕方ないと受け止めました。

    慣れていけば30分以内で終わらせることができるようになったのですが、仕事を覚えたてのときにタイマーで測られるのは、仕事だしそういうもんか…とも思いますし、新人からしたら厳しいなという気持ちもわかります。
    返信

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/01(月) 00:04:52  [通報]

    そんなやついたけど
    まともな人、優秀な若い人は全員やめた
    ただ1人タバコ仲間のおっさんが相手してる
    もはや、2人でやれ

    嫌いとかではなく無理
    返信

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/01(月) 00:05:43  [通報]

    なんか偉そうにしたがる人っているよね。そんな人はもっと上から見たら使えない社員
    返信

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/01(月) 00:07:51  [通報]

    お客様の名前の発音(おそらく標準語のイントネーションになっていない)がおかしい指摘に疑問を抱いてる段階で私は「??」ってなった

    お客様対応あるなら、名前の取り扱いって失敗すると失礼に直結する、でもただ謝罪するしかないという厄介なもんだから、なまりとかが出てるならそれ指導されるのって普通
    返信

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2025/09/01(月) 00:10:35  [通報]

    >>1
    私も似たようなことされて
    適応障害発症してミスが増えるようになってしまったら、さらに詰められるようになって
    最終的に自律神経失調症と鬱になっちゃった

    結局辞めて治療して回復したけれど、パワハラだったしその人が頭おかしかったんだってわかった
    返信

    +36

    -1

  • 55. 匿名 2025/09/01(月) 00:10:57  [通報]

    似たような経験あるけど不眠症になって生理止まって辞めたよ、身体にくる前に早くやめた方がいいよ。本人らは真っ当なこと言ってるつもりだけど普通にハラスメントだよね
    返信

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/01(月) 00:12:46  [通報]

    >>3
    足が気持ち悪い
    AI?それとも雑加工?
    返信

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/01(月) 00:14:34  [通報]

    >>1
    わたしもそれは嫌だなって思ったよ

    おすすめの対応としては、
    ①いまの仕事を続けたいか考える
    転職しちゃおう、って軽く考えられるのであればそうしよう。続けたければ、②をしよう。
    ②上司に相談する
    ここの意見はあくまでネット民の意見だから。同じ職場の、ちゃんとした上司に聞いてみよう。
    返信

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/01(月) 00:16:45  [通報]

    >>1
    これは嫌がらせぽい。
    ただ、主さんが気に食わないんだろうね。
    もっと上の上司に相談して指導係変えてもらった方が良いよ。
    返信

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2025/09/01(月) 00:17:14  [通報]

    さすがに細かすぎて可哀想。
    自分の横で同僚がそんな指導受けてたら気になってこっちの仕事のモチベも効率も下がりそう。

    ただ世の中、何も言わずに助けを待ってるだけじゃ助けてもらえないよ。嫌なら嫌でこっそりとでも誰かに漏らしておいた方がいい。
    おじさん→若い子への微セクハラトークとかも、若い子が99%嫌がってそうでも残り1%が読めない限りは周りも動けなかったりするもんよ。
    返信

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/01(月) 00:18:50  [通報]

    >>1
    ちょうど私も悩んでたとこです

    急いでやるとミスが出る、ミスしないように確実にやると遅いと言われる
    早く確実にやるには私にはまだ経験が足りない
    一度言い出すと止まらないようで、こないだもミスを見つけた、あれが間違ってた!
    こんなんじゃ困ります!
    そっちから先にやるの?なんで?こっちからじゃないと先で詰まるの少し考えれば分かるでしょ!

    特に朝は機嫌が悪くて浴びせかけるように言われたり連絡ノートに名指しでミスを書かれたり

    お腹痛いし辞めちゃおうかな
    アラフィフだから経験者でも次は見つからないかもしれないと思うと踏ん切りがつかない
    返信

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/01(月) 00:18:57  [通報]

    >>53
    テメー完璧なのかよってはなし
    言い方が失礼やねんすべて
    人見ていじめんなカス
    てか、お前こそパズル辞めろや
    くそ下手な上だれも望んでないよまじで
    なんなら、若い子にも社員さんにもくそ
    文句いわれてるし
    親切にしたらどこまでもつけ上がる性格どうにかしろよ
    とにかくダルすぎる
    返信

    +2

    -4

  • 62. 匿名 2025/09/01(月) 00:21:09  [通報]

    >>1
    元上司がそういう人だっけれど、最終はモラハラ化した
    まあ私も精神的に参ってしまってモンスター化した(笑)
    返信

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/01(月) 00:21:11  [通報]

    だからさ、こういう主張って主さんの主観しかないから
    いい悪いは判断出来ないんだって、ガルで判断しちゃいけないの。
    細かく業種や主さんの仕事っぷりも分からないんだから。
    上司に相談しな。
    返信

    +7

    -4

  • 64. 匿名 2025/09/01(月) 00:22:48  [通報]

    ダルすぎるから無視していいよ
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/01(月) 00:24:06  [通報]

    >>27
    せめて理由が欲しいな。上始点だとゼロと瞬時に判断つかず計算ミスが多発した時期があるから、とか言われたら納得出来る。(めんどいなとは思いつつ)

    重箱突く系の指摘されたら他の人がどうしてるのかはリサーチする。結構○○さんは許されてて自分だけ指摘されてるとかあってケッてなるw
    返信

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/01(月) 00:26:01  [通報]

    >>62
    人に戻れた?
    今は穏やかに仕事できてることを願うわ。
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/01(月) 00:26:42  [通報]

    >>1
    納得できないことには全部理由を聞くようにするのが効果的だよ
    なぜ時間を計測するのか。それは何に活用されるのか。
    作業時間の計測にと回答するならどれくらいが目安か。その目安はどういう根拠で定めたか。それは賃金に影響するか。
    手書きのメモではなく携帯のメモを強制する理由は。
    回答内容に納得できればそれでいいし、納得できなければ納得できる回答が得られるまで詰めていく
    嫌がらせや自己満だったらそのうち言葉に詰まるからそしたら従わなくていいものとして無視する
    無理に従わせてコントロールした気になる人もいるけどそれに付き合ってあげるのは私の仕事じゃないから付き合わないよ
    返信

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/01(月) 00:27:00  [通報]

    >>34
    回覧はやり過ぎな気もしたけど、
    職人さんだと選手権みたいなのあるし、
    似たようなものだと思ったらアリかも。

    ただでさえ事務職は定量的な評価がされにくいから、
    ある意味平等な実力評価の場かも。
    返信

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2025/09/01(月) 00:30:37  [通報]

    上司が細かいうえに、上司の思い通りになっていないと全て修正される
    あらゆることでそうだから、私がいる必要性を感じない
    返信

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/01(月) 00:31:10  [通報]

    そんな奴いたけど
    人見てイジメるから無視していいよ
    親切にしたり、正面にから受け止めたらヤバイ
    だからといって、奴が出来るわけでもないのが
    また、イライラすんだよね
    返信

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/01(月) 00:31:53  [通報]

    >>1
    状況が分からないからなんとも。。
    主の実力が期待値と著しく乖離していたら、
    先輩は上司始め周りにいろいろ言われているかもしれないし。

    仲良い人はいないのかな。
    いないなら上司に相談するしかないよ。
    返信

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2025/09/01(月) 00:35:14  [通報]

    >>14
    紙類禁止の所もあるよ。

    うちの場合は異物混入が怖いからデジタルツールのみだよ
    返信

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/01(月) 00:37:24  [通報]

    >>68
    それは、充分承知だけど
    30入力してもアタオカな理由つけて
    20だった!って言われるから悩んでるわけで

    なぜなら、そいつが20しか入力出来ないから
    声でかいあたおかかつハゲのタバコ仲間
    いるのが勝ちとかダルすぎて
    普通の人や若い子は全員辞めた
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/01(月) 00:38:43  [通報]

    >>10
    どうでもええ笑
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/01(月) 00:41:21  [通報]

    >>69
    出来るならいいよ
    大して出来ないヤツにされてみ
    あっ、もう無理ってなるから
    同僚ね
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/01(月) 00:45:13  [通報]

    >>63
    ホントそれ

    自分の会社の嫌な奴と勝手に重ねて「そういう人はダメな奴!」と言い切ってるコメントもチラホラあるけど、
    そんなん分かる訳ないし😆

    上に相談しか無いよ
    返信

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2025/09/01(月) 00:46:11  [通報]

    >>66
    上司が変わって戻れたよ(笑)
    ただたまにフラッシュバックして急にイライラしてしまったりすることはあるし一生許さない
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/01(月) 00:49:11  [通報]

    仕事的に入力時間に何か決まり・制限があるとかならタイマーもあると思うけど、そうではないってこと?
    苗字の発音も本当に変だったら言われても普通だと思うけど、違うってこと?
    携帯のメモに入れろというのも、仕事的にノートだとお客様の前で広げるのはよくないからとかではなく?
    それだけ端的に書かれたら先輩が異常な感じはするけど、仕事と状況によってはありえるなって感じたので判断保留
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/01(月) 01:00:20  [通報]

    >>60
    わかるよ!
    人見てやってるから無視していいよ

    タバコハゲおっさんとイカゲームおばさん
    似たような奴いたよ
    調子乗んなよって一回言ってやればいいよ
    返信

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/01(月) 01:04:00  [通報]

    中国人だと思う
    返信

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2025/09/01(月) 01:10:56  [通報]

    私も今未経験で入って3日の職場で
    きっちり丁寧に教えてくれるんだけどきっちりな故に情報量多くてついていけず
    精一杯やってるけど、今回はここ違います。って毎回指摘され過ぎで辛くなってる。
    自分が教えてもらったこと出来ないのが悪いんだけどさ。
    明日いくの嫌だな。
    返信

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/01(月) 02:08:10  [通報]

    >>5, >>1
    入力タイマーは、さすがにレベルによる気がする。
    明らかに遅すぎるなら、時間を測って、一定期間以上遅いことを伝えても改善されないなら、そのスピードを具体的な数値として上司に伝えることはあるかもしれない。
    普通に早いのに一々測ってくるなら、先輩が問題だけどね。

    先輩と遜色ないスピードだと思うなら、上司に「先輩がタイマーで時間を測るのですが、皆さん新人の時はどれ位のスピードなんですか?」って質問の体で言っておけばいいよ。
    (自分が実際遅いならヤブヘビだから、黙って練習した方が良いけど)

    あと、お客様の名前のイントネーションがおかしいなら、それは普通に注意されるんじゃない?電話取次とか応対で発音違うのは失礼だしね。
    これは「お客の名前の呼び方違うからって注意しないで!」っていう方が問題あるのでは。
    返信

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2025/09/01(月) 02:39:07  [通報]

    私にだけ指摘して来てた。その人に気に入られて無いんだな、って思ってた。何故他の人は好かれて私は好かれないんだろ、ばっかり考えてた。

    主さんが月曜の朝に辛い気持ちになるのが凄くわかる。
    返信

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/01(月) 02:50:14  [通報]

    >>1
    いやいや、細かくないよ。
    指導の範疇ですよ。
    返信

    +2

    -9

  • 85. 匿名 2025/09/01(月) 04:20:08  [通報]

    本社に相談したら?
    返信

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2025/09/01(月) 05:34:56  [通報]

    >>8
    主のこと単に気に入らないから小姑みたいに細かく指摘してるんだと思う
    返信

    +21

    -1

  • 87. 匿名 2025/09/01(月) 05:41:44  [通報]

    >>60他の社員も解ってるよ
    重箱の隅をつつく小姑上司は社内で有名人
    返信

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/01(月) 05:43:45  [通報]

    今のうち証拠とっておいて本社や労基へ送るといいよ
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/01(月) 05:53:41  [通報]

    >>1
    タイマーで計られるってハラスメントに近いのでは。その先輩にも同じことしたいね。
    携帯のメモって自分のプライベート携帯?仕事に使いたくないんですけど……
    返信

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2025/09/01(月) 06:17:32  [通報]

    >>1
    涙が出る時は休もう
    結構限界なのでは
    返信

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2025/09/01(月) 06:37:16  [通報]

    いるいる
    どうでもいいことをいちいち指摘してくるくせに、肝心な大事なことは言わない人とかね
    返信

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/01(月) 06:52:07  [通報]

    >>1
    教育係がいい人なんだけど、指示を細かい説明つきで一気にワーっと言うタイプでちょっとやりづらい。その都度確認もしてるけど、あれもこれも一挙にまとめて言われるとメモしきれなくて、結局後でもう一度聞き直さなきゃいけなくなる。新人でよくわからないことも多いし。それで入社したての頃一度仕事をやり残してしまって、信用を失ってしまった。私が無能なのかもしれないけど。どうしたらいいんだろう。苦しい。
    返信

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2025/09/01(月) 07:19:32  [通報]

    主は入力遅くてミスが多いとか?
    そうじゃないなら入力とメモの件は上司に相談すればいい
    お客様の名前の発音がおかしいは指導として問題ないらそれはきちんと聞いた方がいい
    返信

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2025/09/01(月) 07:20:54  [通報]

    >>39
    言われたことは忘れないようにメモで記録しておきます。みたいなこと言って、パワハラで訴えるもしれないことを匂わせておく。もセットで
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/01(月) 07:20:58  [通報]

    >>92
    ノートにはあくまでメモとして簡素に書いて、後からパソコンでまとめるのはだめ?
    昔はメモ用と清書用のノートを用意していたけど、清書はパソコンにするだけでも楽になるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/01(月) 07:35:56  [通報]

    >>3
    加工すごいw
    返信

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/01(月) 07:46:31  [通報]

    >>86
    そうだね
    私も同じ目にあったから退職します
    他に方法なかったから
    返信

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/01(月) 08:02:57  [通報]

    その指導者が誰にでも同じやり方ならまだらいいけど、人によって態度を変えてたら腹立つ。
    言い返されそうな相手には甘いとかなら、卑怯者
    返信

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/01(月) 08:20:10  [通報]

    >>3
    加工が雑
    やりなおし!
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/01(月) 08:50:22  [通報]

    >>92
    わかるわー。
    新人だからどれが重要で最低限必要か分かりきらないから
    一生懸命メモしても間に合わないし精度が落ちるんだよね。
    私もこう言う人に当たったことあって教え上手だからって聞いてたけど
    ついていけず、しんどくなってしまったから
    まずは最低限の重要なことだけ教えてくれて
    慣れた頃に詳しく教えてくれる他の人の方が教え上手というか私には合ってたなと感じたことある。
    相性もあるけどね。
    返信

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/01(月) 09:21:01  [通報]

    >>1
    そういう人は後輩を自分の支配下に置きたい人だから、初期にあまり支配下にできないという印象付けが大事。
    我が強い人、気が強い人と思わせること。
    自分より弱い人にしか強く出られない人たちだから、強い面を見せておくとこちらに対する攻撃力は下げてくる。
    私は何かしてるわけじゃなく新人らしくしていたのだけど比較的見た目と雰囲気か舐められにくいタイプで(実際に我も強ければ気も強いのだけど)、みんなにうるさい先輩からもあまりうるさいこと言われなかった。
    返信

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2025/09/01(月) 09:21:47  [通報]

    >>27
    書き順では〇は下から書き始めるのが正しいよ
    業務上の書類だと、何かの折に〇かゼロか判別できない場合があるから
    最初から書き順通りに書いておく方がややこしいことにならずに済む
    返信

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/01(月) 09:53:10  [通報]

    後輩が【別件】のことをいつもべつけんと言うのが気になる
    言わないけどね…
    返信

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/01(月) 10:00:58  [通報]

    役職や指導に向いてない人、絶対にいるよね。
    私も去年の4月から来た上司に悩まされてる。そこ突っ込む?とか、他の人との会話に、ちょっといい?w聞こえてきたから指摘してあげるけどwみたいに割り込んでくる……それまでの業務の在り方を、ありえない、最低、とか扱き下ろしてくるし。
    どうやらあちらの人みたいで、価値観や考え方が違いすぎて、すごく疲れる。
    返信

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/01(月) 10:30:38  [通報]

    >>86
    それは決めつけでは?
    返信

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2025/09/01(月) 10:58:53  [通報]

    >>1
    まずいよ、それ。
    主が心配。
    返信

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2025/09/01(月) 11:05:30  [通報]

    >>1
    新卒の職場10ヶ月で辞めたけど、辞めた要因の一つがソレだわ
    ・会計する時に次の予約の案内するんだけど、「会計終わった=もう帰って良いと勘違いしそうだから先に予約の話しよ」と私は思っていたから毎回予約してから会計したら先輩に「患者さんずっとお会計するの待っていたでしょ?だから先に会計してから予約してあげて!」と注意された。それやったら、会計した後に予約のこと忘れて帰りそうになる人が出て来て正直めんどくさかったわ

    ・文章を打ち込み時に、ざっくり書いて抜けないか見直してその後に文章をわかりやすく丁寧な言い方に直そう!って思っていた。
    ざっくり文章書いている途中に手が空いている先輩がパソコン覗いてきて「ねぇ!日本語おかしくない!?〇〇で〇〇でしょ!」と注意された

    ・患者さんが紙問診票書いて、それを事務が電子カルテに入力する作業がある。
    先生は、一応紙問診も見るけどメインで見るのは電子カルテで紙問診票は数日したら破棄する。
    長い文章だと入力漏れしやすいから、確認した時に目印付けていた。例えば、鼻水と書いてあって入力されていたら鼻水’と付けていた。
    そしたら先輩に「この’付けるのやめてほしい!先生が混乱するでしょ!全部目視で確認して!問診票に印付けるの禁止!」って言われた


    先生が癖強で従業員に当たりキツイから先輩達もああなってしまった背景あるけど本当に働きづらい職場だったな
    返信

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2025/09/01(月) 11:18:26  [通報]

    >>60
    新卒で入った職場かと思った
    自分の努力や勉強不足や要領良くない所も有ったのは認めるけど、ちょっとした事でも指摘してきて酷い場合だとその場で注意はしないのに実習ノートにこういう口癖が良くない!社会人としてーと書かれていた。(専門学校に通っていたんだけど、内定出たら学校1日しか行かない代わりに内定先にバイト兼実習に行く)
    説明されてちょっと理解ができないことがあってネットで検索しても分からなくて勇気出して先輩に「これって〇〇の場合にするんですよね?」と聞いたら「え?何意味不明な事言っているの?違うから」と言われた
    文章はもっと丁寧な文章使え!と言われて考えながら入力していたら「呑気に入力作業しないで」と言われた
    仕事で優先順位が微妙にわからなくて、残業になった時に仕事終わって帰る先輩に普通は〇〇優先でしょ?私びっくりしたもん!なんでガル子さんが別の仕事を優先しているだろうってずっと疑問だった、だから残業する事になるんだよーって5分以上積極された。(他の先輩も仕事終わらないで残業していた。)
    段々、ミスも増えるし余計に萎縮するし判断力おかしくなってクビになった
    その後、転職(職種は同じ)して幸せに働いている
    返信

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/01(月) 11:20:44  [通報]

    >>48
    おおらかな先輩ならやる気出るし仕事覚えるの早くなるよね
    返信

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/01(月) 11:33:45  [通報]

    人手不足と言いつつ使い捨て扱いしてくるよね。
    返信

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2025/09/01(月) 11:39:19  [通報]

    >>1
    けっこう大企業かな?
    それか大企業の新人教育をモデルケースにしてるとか。
    携帯のメモは聞いたこと無いけど最近はあるのかもって思った。
    メモ無くしました予防みたいな。
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/01(月) 11:45:05  [通報]

    >>107
    なんかどれもおかしくないと思うんだけど…
    病院ってルールガチガチに決まってるところ多いし
    先輩があなたのタイミングで見ないから言えばいいことだし
    先生が中心だしみんなが見るカルテに自分なりの印付ける人ってあんまりいないと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/01(月) 11:55:42  [通報]

    >>1
    他の人はタイマーで測られてそうだった?主にだけ?
    今って人手不足でそこらじゅうに仕事あるから、むしろ強気でパワハラですよ!で上司の変更か転職もありだよ。
    返信

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/09/01(月) 12:37:31  [通報]

    >>1
    ノロノロしてるから仕方ないよ!
    どうせ転職しても続かないよー。
    返信

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2025/09/01(月) 12:39:02  [通報]

    >>1
    メンタルにきてるなら早めに管理職に相談した方がいいと思う
    ただ主さんもトピタイのてにをは間違えてるのでちょっと不注意なところがあって厳しくされてるのかも?と思った
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/01(月) 12:51:45  [通報]

    >>107
    それはどれも真っ当な指示では?

    皆がやってる手順で(時間で)作業できるようになって欲しいという先輩の意見は別に間違ってないし、「私はこうやりたい、だから私のやり方でやらせてよ!」って主張するのが当然と思ってるのは問題だと思うわ。人と同じやり方(時間)で作業できないなら、自分が力不足と思って頑張るものじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/01(月) 13:00:53  [通報]

    >>27
    コメ主さんの仕事が分からないけど、⚪︎とゼロで見間違えることもあるし、それで何かの処理を間違えることも、可能性としてはあるんじゃないかな。過去にその先輩や周りの人が注意されたり、間違いでトラブルになった経験があるのかもしれないしね。

    いずれにしろ、⚪︎(丸)の場合は下から書くのが正しいから、間違いなく伝わるクセをつけておくのは良いと思うけど。仕事してると色々なトラブルがあるから、間違いないやり方を教わってそれが正しいなら、その通りにしたら良いと思うけど。
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/01(月) 13:04:54  [通報]

    >>22
    スマホは何でだろう。携帯はいつも皆持ち歩いてるけど(首から下げてたり)、ノートはそうじゃないから、忘れることがある度に「ノート見ないと分からない(でも手元にない)」とか、何か教える度に「ノートに書く」と取りに行くとか?

    >>1さんの行動に何も問題ないなら22みたいに聞いてみたら良いし、主さんに思い当たることあるなら、あまり周りに自分の問題行動吹聴しない方が良いかな・・・。
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/01(月) 13:25:44  [通報]

    >>77
    人に戻れているようで良かったよ!w
    コメありがとう!
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/09/01(月) 13:59:05  [通報]

    >>30
    いや〜それが、くだらんことをネチネチ言ってくる人は存在するよ
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/01(月) 13:59:56  [通報]

    >>86
    主がダラダラ仕事してて遅すぎる=サボリ、主がタッチタイピングできなくて遅すぎる=能力不足の可能性もあるよ
    返信

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2025/09/01(月) 16:16:52  [通報]

    >>21
    よこ

    私も女性上司にマイクロマネジメントされました
    おそらく本人は悪気はない、だけど他人の失敗は許せないタイプでとにかく自分のやり方でやってほしい性格だったよ

    文章の書き方なんて自分の書き方でないと絶対にダメ(句読点や「てにをは」)の修正なんて日常茶飯事。エクセルの線の太さ、図の位置とかこだわりがシンドイ。。これ全て職場でしか使わない内部資料の話ですからね

    他にも進捗状況は毎日報告とかね

    なんか心底しんどかったから辞めたよ
    初めは上司1年目だったから受け入れてたけど日々エスカレートしていくから限界になって辞めた

    残業大好きでワーカホリック気味だったので私には無理だなと思った


    返信

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2025/09/01(月) 20:43:22  [通報]

    >>122
    部下の文章のてにをはまで修正してたらそりゃ残業三昧だよね、タイパ悪すぎ
    返信

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/01(月) 21:54:04  [通報]

    >>1
    これタイマーとか、他の人はやってなくて自分にだけやってるとすると立派にハラスメントだから、言われたことややられたことのこまかい記録をつけ、人事とかコンプライアンス窓口に相談して。
    貴方がその指導者のせいで鬱、もしくは鬱状態になっているというのを、医者に診断書書いてもらったり、産業医と面談して、会社側に対処してもらったほうがいいよ。
    返信

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2025/09/02(火) 00:39:23  [通報]

    >>61
    誰を想像していってるのかわからないけど、「完璧なのか」理論でいうなら、唐突に暴言はいてるあなたこそ人への接し方がなってない=完璧じゃないわけで、なら人に対して対応や発言について文句いうなよって話になるね

    でもって思い込みでかみつく性格も見直した方がいいよね
    意味不明すぎて当たり前にだるいもん
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/09/02(火) 07:08:46  [通報]

    私もタイマー測られたことあった
    別に遅いわけじゃないのに「自分の好き勝手やってる」ってレッテル貼られて何かする前に怒られたりしてたからタイマーも「好き勝手やって時間かけるからオーバーしたら怒ってやる」と思ってかけてたんだろう
    いつもきっかり5分で終わらせてた所をタイマーされたら4:30秒で余裕持って終わらせるようにした
    そのあと間もなく突然解雇になり予告なしだったから支度金もらった
    解雇した奴は新人上司(移動してきたばかりの経営者の息子)だったから予告なし解雇だとお金払わないといけないとは知らなかったと思う
    無理に働くより辞められたほうが良かったけど当時は病んでしばらく布団で動けなかった
    他の人とはお喋りしてて私にはタイマー…辞めたあとハロワのカウンセラーかかったら私が悪いって言われ未だに引きずっている
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/02(火) 12:18:52  [通報]

    >>124
    他の人に流行っていなくても、明らかに入力作業遅過ぎて改善されない場合に、進捗を見たり、「遅い」のレベル感を周りと擦り合わせるために時間を測るとかなら、別にパワハラではないよね。「速い」「遅い」だけだと「個人の感想ですよね」ってなっちゃうし。

    先輩がパワハラでやってる可能性もあるけど、当人が遅過ぎて客観的理解のために時間を測ってる可能性もあるんじゃない?
    「お客の名前の呼び方おかしいからって注意しないで」って言ってる時点で、ちょっと大丈夫?と思った。これは普通注意されるし、注意された側も「細かいこと言わないでよ!」ってならないし。
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/02(火) 22:27:20  [通報]

    >>127
    本人に前もってタイマーで時間を測る目的を知らせて、何を改善したくて、測った後にどうそれを活用するか等を最初にその先輩が本人に伝えていたか。
    他の人にはやっていなくて特定の人だけにそれをした理由を伝えられていたか。
    また、その指導は業務上必要なもので、本人の立場に配慮されたものだったかどうか。
    この辺りが、ハラスメントかどうかの判断にはなりそうね。
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/03(水) 13:48:45  [通報]

    私からしたらどうでもいい指摘ばかりで…
    私なら辞めてしまうかもw
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/03(水) 15:07:55  [通報]

    私の上司もだわ
    国語の先生?ってくらい、メール文とか電話での対応とか指摘してくる
    ちなみに今までの会社で指摘されたことはないし、なんなら上司もみんな使ってる言葉まで私にはチクチク言ってくる
    最近は不正出血とか自律神経乱れてるのか急に寒くなったり、身体に異常が出てきたから来年には辞めると決意した
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/04(木) 09:19:51  [通報]

    人の一挙手一投足に口うるさくいう上司って自分のこと見えてなくない?

    電話の声を明るくにこやかに!とか言葉とか対応とかいちいちいちいち事細かく言われて思い出すたびにウワー!てなる嫌さだったけど、電話なんて相手の状況によって真剣な声じゃないと失礼な時もあるし、自分はいつも電話出る時「はいはい」で、いつも上ずって舌っ足らずな甘えた声だったり、新入りの私に対してミスが多すぎる!とか時間の無駄!コストの無駄!あなた嘘つきなの?!とか罵倒してきてたけど自分は長くやってるわりにはミス多くてそのたびに無駄なコストかけてカバー…。そこからなの?!と言いたくなるようなくどくどした説明も、いらん指摘も、時間の無駄だし、なのに肝心なこと言わずその時に言ってくるから対応できないと言うと「早く言わないと皆に迷惑かけるでしょう!」とかお前が今日になって言うからだろうがっていうのが何度かあったけど忘れてるのかな本人は。一言で言うと、グチャグチャ。
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/09/04(木) 09:32:27  [通報]

    >>122
    こだわり細かすぎて人にも強要する人ってちょっと自閉スペクトラム入ってる感じなんだよね それだけなら「融通利かなすぎる独特の困ったお方」「時間外でまで働いてご苦労様なお方」で済ませられるけど、直属パワハラ上司となるとこっちが出来ない人呼ばわりでケチョンケチョンに言われ自己肯定感下げさせられるから、そういうお方は1人で働けば問題が最小限で済むから下は辞めるが正解と思う。自分のこと欠点のない人間とでも思ってるかのような細かさだけど、一緒に働きたい人と思われない事があなたの欠点ですよっと
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード