ガールズちゃんねる

アラサー、友達と話が合わなくなってきた

119コメント2025/09/01(月) 12:22

  • 1. 匿名 2025/08/30(土) 19:48:28 

    小学生時代からずっと仲良しの友達が2人いるのですが
    アラサーになって話が合わなくなってきました。
    友人2人はバリキャリ思考、私はゆるく働いて趣味に生きる女です。
    3人で集まると2人は仕事の話ばかりで、仕事なんてどーでも良いと思ってる私には正直つまらないです。
    多分私の趣味の話もつまらないと思います。
    でも幼い頃からの親友、疎遠になるのも悲しいです。

    同じような経験のある方、その友達とどうなりましたか?
    返信

    +113

    -4

  • 2. 匿名 2025/08/30(土) 19:48:48  [通報]

    幸せになろうね
    アラサー、友達と話が合わなくなってきた
    返信

    +115

    -1

  • 3. 匿名 2025/08/30(土) 19:48:51  [通報]

    だんだん疎遠になる年頃よね
    返信

    +225

    -1

  • 4. 匿名 2025/08/30(土) 19:49:08  [通報]

    アラサー、友達と話が合わなくなってきた
    返信

    +19

    -1

  • 5. 匿名 2025/08/30(土) 19:49:13  [通報]

    バリ趣味で対抗
    返信

    +36

    -0

  • 6. 匿名 2025/08/30(土) 19:49:26  [通報]

    >>1
    独身友達の前で話題に気を遣います。
    返信

    +20

    -20

  • 7. 匿名 2025/08/30(土) 19:49:34  [通報]

    人生の岐路だね
    んなもんだよ分つ時
    返信

    +159

    -1

  • 8. 匿名 2025/08/30(土) 19:49:37  [通報]

    そもそも友達がいない私は楽だわ
    返信

    +46

    -3

  • 9. 匿名 2025/08/30(土) 19:49:52  [通報]

    縁があればまた合うようになるよ
    返信

    +122

    -2

  • 10. 匿名 2025/08/30(土) 19:49:55  [通報]

    >>1
    定年後にまた遊ぶようになると思うよ、今は年1くらい会えばいいんじゃない?
    返信

    +85

    -0

  • 11. 匿名 2025/08/30(土) 19:49:59  [通報]

    >>4
    これは結婚してからの友達だよね
    返信

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2025/08/30(土) 19:50:32  [通報]

    その人が話す話題、に私は興味があるから、そういう状態でも聞けるよ。相手も私のこと聞いてくれるよ。
    返信

    +7

    -3

  • 13. 匿名 2025/08/30(土) 19:50:43  [通報]

    34歳だけど子供の頃からの知り合いで連絡取れる子ついに2人になっちゃった。
    返信

    +65

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/30(土) 19:50:55  [通報]

    みんな独身?それでこんな感じなら誰か結婚したらもっと合わなくなりそう
    返信

    +100

    -1

  • 15. 匿名 2025/08/30(土) 19:51:09  [通報]

    子供の頃からずーととかあんまりない気もする
    田舎で選択肢少ないと同じくらいに結婚して子供もできてとかならあるかもだけどなかなかないよね
    返信

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/30(土) 19:51:59  [通報]

    >>1
    42歳、
    合わなくなって離れたけど1周まわってもう一度つるむようになってきたよ
    返信

    +57

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/30(土) 19:52:10  [通報]

    仕事でも趣味でもない話題はないの?
    わたしもアラサーで、わたしはゆる正社員・友達は深夜まで残業ありみたいな感じだけど、恋バナとか職場の人のこととかの話してる
    返信

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/30(土) 19:52:13  [通報]

    そもそも小学校時代の友達とは高校くらいで疎遠だったわ
    返信

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/30(土) 19:52:46  [通報]

    >>1
    >>私はゆるく働いて

    ゆるく働くってのがよく分からないんだけど、主さんは非正規雇用なの?
    返信

    +1

    -15

  • 20. 匿名 2025/08/30(土) 19:53:10  [通報]

    仕事なんかどうでも良いと思ってても、働いてるんだからそれなりに合う話はあるのでは?
    無職と話が合わないならわかるけど
    返信

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/30(土) 19:53:20  [通報]

    アラサー頃が一番、環境がそれぞれで以前の友達と距離があった時期
    アラフォーになってまた会うようになったり、別の友達も出来た
    返信

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/30(土) 19:53:51  [通報]

    趣味の話を振ればいいし、友達の趣味についても教えて貰ったらいいのに
    返信

    +3

    -2

  • 23. 匿名 2025/08/30(土) 19:53:52  [通報]

    独身なので結婚、出産した友達とは話すことは違うんだけど、仲良くしたい友達なら立場が違っても相手の話を聞くし、相手も聞いてくれるよ
    仲いい友達だから、つまらないなんてことはないよ
    それがしんどいなら、今は少し離れてもいいかも
    返信

    +42

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/30(土) 19:54:15  [通報]

    アラサーで小学校からずっと仲良いってのもなかなかないよね
    3人ともずっと地元で学校出て就職したんだ?
    返信

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/30(土) 19:54:16  [通報]

    主が壁をつくってるだけ
    合わないなら疎遠にしときゃいい
    返信

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/30(土) 19:55:04  [通報]

    仕事の話しかしない関係性って、実はそれほど仲良しじゃない
    返信

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2025/08/30(土) 19:55:35  [通報]

    アラサーで恋バナもしないのは不自然なんだが。
    返信

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2025/08/30(土) 19:55:55  [通報]

    新しい友達見つけたら?
    返信

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/30(土) 19:56:00  [通報]

    >>19
    横だけど、私も主さん派
    普通に正社員だけど残業しない事務職
    返信

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/30(土) 19:56:38  [通報]

    独身勤め人だけど、子持ち専業主婦の人とは本当に何話していいのか分からない
    やはりなんらかの共通点がないと話は難しい
    返信

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/30(土) 19:57:12  [通報]

    >>1
    アラフォー、友達と会わなくなりました
    返信

    +39

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/30(土) 19:57:23  [通報]

    >>1
    私の友達が興味のある事の話したいからと、ネットで出会った人達とでその話をしてるらしいけど、やっぱりそれはそれで上手くいかんことも多いらしい。
    ネット上でやり取りしてて趣味合うし合いそうでも現実的会うと段取りは片方のみとかになるとか他の事で真逆過ぎたりとか。
    返信

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2025/08/30(土) 19:58:57  [通報]

    >>1
    そんなもんだよ。無理しない。
    返信

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/30(土) 19:58:58  [通報]

    >>1
    疎遠になるのが悲しくても、疎遠になったほうが傷つかないで済むよね。一旦離れてみたら?
    ライフステージ変わったら、良いか悪いか分かんないけど関係も変わるし
    返信

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/30(土) 19:59:24  [通報]

    >>1
    結婚して子供ができたら、また同じ話題で盛り上がれるって
    返信

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/30(土) 19:59:44  [通報]

    >>19
    ゆるく働くって「与えられた仕事をしっかりやって定時で帰る」だと思うよ。
    返信

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/30(土) 20:00:54  [通報]

    同じく…私も月1回高校時代の友人3人集まる事が多いものの、1人は超大手企業勤めのバリキャリウーマン(役員クラス)結婚してなくて実家暮らし、1人は結婚してるけと選択子ナシの専業主婦、私は扶養内パートで働きながら子育て中…

    最初の1時間は久しぶり〜!って話すけど2時間経つとお互いの置かれている環境が違うから話がなんとなく合わなくてすぐお開きになる
    返信

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/30(土) 20:01:49  [通報]

    自分もまさに今似たような状況だ。
    結婚した友達は旦那の話や義実家の話だけがしたくてそれ以外は興味ないみたいな感じになっていて、今まで一緒に盛り上がってた話題を出しても「もう興味ないな〜」と言われたり、友達は散々旦那や義実家の話やパート先での愚痴を話すのにこっちが最近起きた出来事を話すと「へー、ふーん」とかでほぼ無反応で会っても全然楽しくない。
    人生の軸やライフステージが違うとお互い本当に思いやりがあって気遣いできる者同士じゃないと友達でいるのは難しいんだと感じてる。
    返信

    +40

    -2

  • 39. 匿名 2025/08/30(土) 20:03:30  [通報]

    ゆる-く繋がってたらいいんだと思う
    これまでみたいな関係じゃなくなっても
    それはそれでその時々のいい関係が築かれるんじゃないかな
    返信

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/30(土) 20:03:54  [通報]

    ずっと続いてたのがすごいよ。みんな地元出て行かないんだね
    返信

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2025/08/30(土) 20:03:54  [通報]

    むしろ主がいなくなったら自然消滅しそう
    やっぱり明確な「下」がいないと…
    返信

    +5

    -4

  • 42. 匿名 2025/08/30(土) 20:04:34  [通報]

    毎回、愚痴ばかりを一方的に話されて聞き役だから会いたくなくなった。帰ると凄い疲れてる
    返信

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/30(土) 20:05:11  [通報]

    >>24
    アラサーになってもずーっと地元ってすごいよね。
    都会なのか地元大好きなヤンキー系なのか。
    返信

    +6

    -6

  • 44. 匿名 2025/08/30(土) 20:05:46  [通報]

    >>7
    また巡り合う時もあるから
    流れに身を任せて気楽に〜
    返信

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/30(土) 20:06:17  [通報]

    >>37
    バリキャリこどおばって珍しいね。
    返信

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2025/08/30(土) 20:06:30  [通報]

    別に全部さらけ出す必要ないし、相手のことを理解しようとする必要もないと思う

    へ〜くらいで良いけど、それさえしんといのなら会うのやめたら良いと思う
    返信

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/30(土) 20:07:00  [通報]

    アラサーで結婚して、なんとなく距離が出来てコロナでトドメ刺されました
    返信

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/30(土) 20:08:59  [通報]

    >>26
    いや同業だったりすると仕事の楽しさで共感しあったり楽しいとかあるかと
    返信

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2025/08/30(土) 20:09:30  [通報]

    >>19
    総合職や専門職ではない

    いわゆる腰掛けOL(死語)みたいな?
    返信

    +2

    -5

  • 50. 匿名 2025/08/30(土) 20:09:46  [通報]

    >>38
    分かる!こっちも聞いて反応してるけど自分が話すと興味なさそうなのが分かる。例えば最近色々大変で~って話になると相手だけこんなに大変ってずっと話されるけど、こっちの話は聞きもしない。
    返信

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/30(土) 20:09:53  [通報]

    中1からずっと仲良かった子が2人いたけど、アラサーで私が結婚したのを切っ掛けに、合わなくなって疎遠になったよ。

    私が地元を離れたことで物理的距離ができたのも大きな原因の1つではあるけど、最後に2人に会ったとき、1人の子が私の話に突っかかるような発言があって、本人が「何で私、こんな嫌なことばっかり言うんだろ。ごめん。」て、すごく辛そうな顔をしたんだよね。
    その顔見たら、もう今までみたいに仲良くできないんだって悟って、お互いにフェードアウトした感じ。

    返信

    +16

    -2

  • 52. 匿名 2025/08/30(土) 20:10:52  [通報]

    >>19
    ヨコだけど、ゆるく働く、がわからないってのがわからんわ
    返信

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/30(土) 20:11:07  [通報]

    そのくらいから段々疎遠になって誰もいなくなった。。。
    ライフステージの変化でって言うより相手の人柄?性格が変わっていったように感じてきたのが原因な気がする
    自分の受け止め方も変わった
    返信

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/30(土) 20:12:13  [通報]

    >>38
    なんか同調性の私もみたいな友達は合わなくなるよね
    逆に趣味友とかそもそも普段の私生活が違うから自分と違ってもそうなんだって知らない世界がひろがってくようで楽しいなとか思うようになること増えた

    返信

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/30(土) 20:12:29  [通報]

    >>1
    お互い悪くないし距離置いて会わなくなったら友達じゃなくなるわけでもないと思ってる。
    数年後また会ってみたいな人も普通にいる。
    私もたくさん話さなくなった人いるけど、別に友人やめたわけでもないと思ってるし久々に連絡きたら会ったりもするよ
    返信

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/30(土) 20:14:56  [通報]

    今までみたいに100合わなくてもたとえば30合うところを探して楽しくお話しすればいいやん
    返信

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/30(土) 20:15:47  [通報]

    >>1
    学生の時は気にならなかった無遠慮な部分が気になるようになって、友人は何も変わらないのに私の考え方が仕事をすればするほど変わってしまったなと感じて距離を置いたことはある。
    縁切りとはちょっと違うけど。
    泊まりに来た時無遠慮すぎるな〜とか私の鞄貸してって言うのちょっとなぁとかコスメの店舗で待っててあげたら1時間待たせるとか。
    学生の時は本気で気にしてなかったけど大人になればなるほどなんで気を遣えないんだ?と思うようになってそんな自分も嫌だったし。

    配慮を相手に求めるようになってしまったら一旦離れるのが1番だと思っている。他責思考になってる時は自分は一旦休ませる
    返信

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/30(土) 20:17:14  [通報]

    >>6
    子供や旦那のつまらない話ばっかりしないでね
    面白いと思ってるのあなただけでありふれた話だから
    返信

    +10

    -7

  • 59. 匿名 2025/08/30(土) 20:19:25  [通報]

    アラサー頃、少し早めに結婚して子供いる子、自分探し中というかフリーターで自由な子、バリキャリでもないけど普通に働いて中堅組になってきた私
    会わなくなった
    自分探しの子は結婚して子供出来て、もう1人の子と会うようになったらしい
    今アラフォーだけど、アラフォーに入るぐらいまではたまーに連絡だけはとってた
    返信

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/30(土) 20:20:14  [通報]

    >>1
    どっちかが意地悪なこと言い始めたら一旦会うの休憩した方がいいよ。
    私仕事1ヶ月ほど忙しい時期とかにブラック社畜とか働く人生つまんなそーとか他のことでも毒を吐きがちな友人に言われていつも気にならないのにすごく傷ついて悲しくなったことある。

    忙しい時期なんて働いてたらあるものだし努力してること否定されるのが悲しくて腹立ってたからあの頃は逆に私も相手に意地悪に聞こえること言ってたかもしれない。

    相性が悪い時期ってあるんだよな。
    今は普通に話せるし毒吐いても笑って流すけど、あの時の自分は流さないし傷ついてしまってた。
    返信

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/30(土) 20:20:39  [通報]

    友達との付き合い方が変わる時期だよね
    若い頃のように頻繁に会ってももう話すネタが尽きてしまうから、年に1〜2回ランチするくらいがちょうど良くなったよ
    30も過ぎると日々生きてる中で話すネタになるような事もあまり起きなくなるしね
    返信

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/30(土) 20:21:49  [通報]

    >>1
    なんとなく疎遠になってくと思う。
    集まっても、それぞれの生活環境で話題がズレる。学生のときは、勉強、テレビやマンガ、大学受験と同じ環境だったから何とかなってただけなのかも。
    プライベートの時まで、仕事の話ばっかりというのも、仕事できる風を装いたいのか何なのか知らないけど、負けず嫌い感がすごいし、話聞いてても競争心むき出しで疲れそう。
    返信

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/30(土) 20:23:19  [通報]

    仕事の話が面白いとかじゃなくて、イキイキした友人の話を聞いて面白くないってことじゃない?
    返信

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/30(土) 20:24:47  [通報]

    >>6
    こっちは愚痴とか興味ないんで。
    お互いの近況とかもどうでもいいんで。
    気を使うのなら誘うのやめたらいいよ。
    返信

    +6

    -4

  • 65. 匿名 2025/08/30(土) 20:25:02  [通報]

    >>1
    親友だからお互いが楽しく話さないといけない幻想を捨てる。
    楽しくなくてもとりあえずで続く関係性があってもいいと割り切る。
    趣味には趣味仲間。
    幼馴染には幼馴染親友枠として同じことで笑わなくても一緒にご飯食べにいけたらそれでいいみたいな適当さを身につけたらあまり人との関係途絶えない。切るのは勿体無い。
    会う頻度は下げたらいい
    返信

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/30(土) 20:25:19  [通報]

    仕事の話ばかり聞くのも結構しんどいよね
    大抵は愚痴になりがちだし、かと言って逆に仕事への熱い心意気とか聞かされても同じ職場じゃないと熱量について行けずちょっと引いちゃったりするし
    返信

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/30(土) 20:26:08  [通報]

    >>1
    友人ってそんなもんじゃない?
    趣味も話も環境も話し方も同じ人なんていないから相手を楽しませなくてもいいし相手も自分を楽しませなくても別にいい
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/30(土) 20:26:56  [通報]

    >>1
    多分現役卒業した婆ちゃんになったらまた気があうよ。
    別にわざわざ疎遠にする必要もないし、
    ゆるく永くお付き合いしてくじゃだめなの?
    返信

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2025/08/30(土) 20:28:47  [通報]

    私の友達下は21歳上は70歳だよ
    何だかんだで共通の話ってあるもんだよ
    返信

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2025/08/30(土) 20:30:21  [通報]

    相手と致命的に合わないわけでもないけど人とすぐ縁を切る人は勿体無いと思う。
    もちろん致命的に合わないとか傷つける人とは切るのは当たり前として、相手が自分をお客様のように常に喜ばせないといけないと考えてたら人との付き合いなんてほぼなくなる。
    自分も相手も別個体の人間で別にお互いがお互いにとってお客様ではないと理解してたらそれなりに合わない時期も乗り越えられる。
    楽しまくちゃいけないと思わなくてもいい。
    返信

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2025/08/30(土) 20:31:10  [通報]

    >>1
    誰かが結婚したらまた話が合わなくなるよ
    そうやって友達関係って変化してくものなのよ
    でも、幼い頃からの付き合いって不思議でさ、10年ぶりに会っても盛り上がれたりするんだよね
    返信

    +4

    -3

  • 72. 匿名 2025/08/30(土) 20:34:40  [通報]

    >>1
    趣味の話したら聞いてくれてる感じの言い方に思ったけど、主の友人も主の話つまんないと思っているかどうかは憶測で一応聞いてくれてるんでしょ?
    それならそれで良くない?
    話すのやめてよ!とかじゃないんだよね。
    それならそのままの関係性で細く長く続けたらいいよ。
    主もつまんないままで聞いてあげりゃいいじゃん。
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/30(土) 20:37:17  [通報]

    みんな仕事の話も趣味の話も家庭の話も他人の事ならつまんないもんだよ
    同じコミュニティ内で生きてないと共感するネタなんてないし
    だから大人になったら疎遠になってくのかもしれないけど
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/30(土) 20:37:53  [通報]

    私もアラサーくらいで昔からの友達と話が合わなくなって、遊んでも心から楽しめなくなった。
    だけど疎遠にしたくないので定期的に会うようにしてたよ。
    でもさらに40歳を超えたら穏やかだった友達がピリピリすることが多くなって会うのやめた。
    歳を重ねると穏やかになる人と攻撃性が増す人に分かれる気がする
    返信

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2025/08/30(土) 20:39:42  [通報]

    主は共通の話題で楽しむタイプなんだと思う。
    特に学生の時からの友人なら共通の環境が昔はあったはず。
    今は3人とも環境が違う。
    おそらく同じことで共感性で話を楽しむタイプだから楽しむための友人は同じ環境から作ったらいいと思う。
    親友は同じ環境でないことは当たり前なので、自分の特性を理解して違う環境の人との会話はそんなもんだと割り切りつつ長く親友であると言う事実に対して意味を見出したらいい
    返信

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/30(土) 20:43:43  [通報]

    >>38
    雑に扱われてるなと思ったら、離れた方がいい
    返信

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/30(土) 20:45:42  [通報]

    >>14
    私は結婚ラッシュの前に結婚したんだけど、その後友達とかから、あの友達に結婚報告したらおめでとうって言ってくれなかったとか、とある友達の旦那さんと別の子の旦那さんの折り合いが悪いとか、色々聞いたなぁ…そして昔の友達全員で集まることなくなってしまった
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/30(土) 20:47:42  [通報]

    仕事の話って業界はもちろん、同じ職場ですら少し分野や職種違うだけでも全然違ったり、むしろ対立的な考えだったりするしね
    下手すると揉める元
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/30(土) 20:49:30  [通報]

    >>1
    適度に距離置けばいいよ
    小学校からの親友だから切るのももったいないしね
    60、70になったら密になると思う
    返信

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2025/08/30(土) 20:51:50  [通報]

    >>1
    環境が変わると
    関わる時間や共通の話題が減ってくるもんね
    仕方のないことよ
    大学時代の仲の良い友だち全員披露宴行ったけど
    もう全く会ってない
    ついにあけおめグループLINEも無くなったわ😢
    返信

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/30(土) 20:51:54  [通報]

    一番仲良しだったコが結婚で選民思考になって疎遠になってる
    私も結婚したけど、独身既婚にかかわらず落ち着いて話せる人とだけ会ってる
    返信

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/30(土) 20:53:16  [通報]

    35だけど多数派を占める子持ちとは話し合わないし、かといって独身の子にもなんか気を使うしで誰とも話し合わない状態になった
    返信

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2025/08/30(土) 20:55:10  [通報]

    共通の話題であることに重きを置いたら友人関係は持続しないよ。
    長年友達であることに重きを置いたらそれなりに長く続く。
    共通の話題であることが大事だとその時々で友人は変えなきゃならないはずなので。
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/30(土) 20:55:50  [通報]

    >>1
    あるあるじゃない?
    私も仲良し3人で集まった時、この話題だけはつまんないなーってやつがあるよ。
    ちなみにその話題は「学生時代のクラスメイトのSNS巡り」で、仲良くもなかったクラスメイトの近況なんてどーでもいいからマジでつまらない!

    でもその他の話は楽しいし、気が合うからこれからも会うよ
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/30(土) 21:06:39  [通報]

    一緒にいて楽しいから友達であり親友だったんでしょ?楽しくないならもう友達じゃないよ。ただの知り合い。なんでそんなのにいつまでも縋り付くの?
    また面白いと思う人と友達になりゃいいんだよ。
    返信

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2025/08/30(土) 21:08:39  [通報]

    わたしもアラサーだけど小学校の同級生と温度差出てきた。
    こどもいるか否か、あとシングルの同級生もなんか気まずくてそんなに楽しくなくなってきた。
    分岐点の年頃なのかな
    返信

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2025/08/30(土) 21:11:42  [通報]

    相手と合わなくなってきたってのもあるかもしれないけど、自分が女同士の会話を楽しめないように変わってきたみたいな場合もある。
    大人になると気づくけど、人との会話はそんなに楽しいものばっかじゃない。
    だって他人同士の話だし。家族との会話だって楽しくない。でも家族だし一緒にいるよね。
    返信

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/30(土) 21:17:27  [通報]

    私も30代半ばくらいからそんな感じになったかなー。
    いろんな人生経験積んで、自分なりの人生観みたいなものがハッキリしてきたんだけど、友達とはそれが真逆だった。友達の人生観も否定しないけど、話しててつまんないから会わなくていいかなーってなった。それプラスもやもやする言動も多々あったし。
    返信

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2025/08/30(土) 21:18:14  [通報]

    >>1
    遅かれ早かれ疎遠になると思う
    話が合わないと一緒にいてもつまらないもん
    お互い気を遣うのも疲れるし
    それを上回る友情があるなら別だけどね
    返信

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2025/08/30(土) 21:19:24  [通報]

    相手と共通点がなくなってくれば、段々疎遠になって当たり前
    独身と既婚
    子有と子無
    専業と兼業

    お互いに同じ境遇同士を求めるようになるから
    同じになったら、また元に戻るよ

    返信

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2025/08/30(土) 21:28:36  [通報]

    >>6
    普段は旦那?子供の話ばかり、仲間としてるの?

    趣味とか、旅行、お出掛け、美容の話とかしないの?
    家庭の話ばっかはつまらないのよね〜
    返信

    +3

    -4

  • 92. 匿名 2025/08/30(土) 21:34:36  [通報]

    結婚や子供いたらまた変わってくる
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/30(土) 21:37:37  [通報]

    私も小中学校の4人組のLINEグループが、アラサーの時に復活して、第1回目のグループ通話の時に、LINEグループ発起人は子が「(結婚して)名字変わった子いる~?」って聞いてみんな独身だから、いないよ~ってなって。
    けど丁度その時期、私は彼氏と同棲始まったばかりで、それぞれ仕事もバタバタで、月1のグループ通話も時間が夕飯と寝るタイミングにどん被りで不参加してた。
    他の3人は彼氏いない感じで、推し活楽しんでたし、実家暮らし、地元暮らしと環境も違って、誰も悪くないけどちょっとした温度差の違いが疲れて来ちゃったなあ。話したい話題が擦り合わせられないからしょうがない。
    返信

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2025/08/30(土) 21:37:46  [通報]

    30代だけど友達0人
    ライフステージ変わると話が合わなくて疎遠になる
    返信

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2025/08/30(土) 22:00:24  [通報]

    わかる。ライフステージも変わると今までつるんでた友達にも違和感感じることあるよね。
    30手前で最近私もことごとく縁が切れていってる。
    返信

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/08/30(土) 22:07:00  [通報]

    >>53
    わかるよー
    私は既婚子持ち共働きだけど、既婚子なし、独身バリキャリの友達ともランチ行くし仲良い。逆に子持ちの友達で夫の悪口ばかりで自分は働く気なしの子とは価値観合わなくなってきた。昔は1番仲良かったのに不思議。だからカテゴリーというより、人によるのかなーとは思う。
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/30(土) 22:19:54  [通報]

    >>30
    推しの話で盛り上がってるよ笑
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/30(土) 22:32:27  [通報]

    そんなもんだよ

    あなたはあなたで自分に合う人をみつけたらええよ

    みつけんてもよいけど
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/30(土) 22:34:49  [通報]

    >>1
    長く一緒にいるしなあって一番加味しちゃいけない要素だと思うよ
    御縁の賞味期限とかキレイキレイな話をする気もない
    そもそも小学校からそんな年まで一緒にいたことの方に驚いてます
    悩む言い訳にしろ、それこそ腐れ縁だったんじゃないでしょうか
    そのケースは、アップデートされていなかっただけのように感じます
    もうあなたの方がバカではないというだけのことではないでしょうか
    私が人と切れるときはその理由で、面倒見きれなくなることが多いよ
    私が頭いいんじゃなくて世間話がバカすぎる人が多すぎるからマジで
    テレビが芸能人が、人の噂話や悪口とか、そればっかりで時間の無駄
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/30(土) 22:48:56  [通報]

    >>1
    数年経てば友達は仕事に飽き、主さんは趣味に飽きて意外と仕事も悪くないな、ってなってくる可能性もあるのでは
    時が来るのを待とう
    それまでたまに会っとくのも良し、頻度を減らすよう働きかけるのも良し
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/30(土) 22:54:49  [通報]

    私は2人の友人がもう職場の愚痴しか言わなくなって嫌になってしまった。どんなに私が話題変えても必ず愚痴になる。なんか負のオーラもらって具合悪くなるし全然楽しくないから縁切ったよ。
    返信

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/30(土) 23:11:22  [通報]

    >>77
    旦那同士を引き合わせなければいい
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/30(土) 23:16:30  [通報]

    3人既婚だけど私だけ子なし
    2人で子どもがどうとかあーとか全く興味なくて…
    挙げ句、1人がもう1人の旦那をやたら褒める、まではまあふーんって感じだけど、同時に私の旦那を金しかいいところないよねwみたいな扱い
    誰かを下げたいなら、自分か自分の旦那を下げろや!って思う
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/30(土) 23:52:35  [通報]

    友達と会うのは年に1〜2回でいいんだよ
    返信

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/31(日) 00:01:08  [通報]

    高校からの友達はそれぞれのライフステージ違っても、ずっと年一でも会う努力をしてたのでアラフィフの今も仲良いよ。誰かが今回キツいからパスとかしんどいからやめようとか言ってたら疎遠になってただろうな。
    返信

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/31(日) 00:39:28  [通報]

    >>48
    同業は同業で格差があったり、経済的にも相手の状況が分かりすぎて色々あるよ‥
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/31(日) 00:50:29  [通報]

    >>23

    私も自分が結婚した時、独身の友達と話題が合わなくてお互い気まずさを感じた後、少し離れたよ。でも、母の介護や認知症の事で疲れ果てた時に、じっけりと話を聞いてくれた。その子のお母さんが同じく介護でボロボロになった経験があった事も関係してるだろうけど。本当の友達っていざとなった時にちゃんと助けてくれるんだって分かったよ。
    返信

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2025/08/31(日) 01:27:31  [通報]

    >>1
    今度はそのうちのふたりが結婚したり子どもができたりすると、話題はそっち中心になってまた誰かが疎外感を味わうようになるんだよね
    気を遣いすぎるのもいやらしいし、難しいよね
    仲がいい友達もずーっといつも一緒、てわけじゃないしちょっと離れる期間があったりしてまたランチや飲みに行くことも増えたりして、いろいろだよ
    返信

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2025/08/31(日) 02:16:28  [通報]

    若い頃は仕事、恋愛、趣味などイベントが沢山あるからお互い話題が尽きなくて、ある意味一方通行でよかったけど、年齢重ねると生活基盤が出来て、正直生活そのものに変化が無くなってくるから、話のネタは毎回似たり寄ったりだよね。 その人自身に興味がないとつまんないって感じるかも。 わざわざ作ってきた縁を切る必要はないけど、その時の自分に合う人っているから、今は時期じゃないんだなって軽く考えた方が楽って最近思ってます。
    返信

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/31(日) 02:23:55  [通報]

    >>37
    私も地元に帰るとみんな働いてるけど私だけ専業だからなんかちょっとずつ話が合わない。お金に特に不自由してないしさ。ローンの話されても私払ってないからよくわからないし大変そうだなーって思いながら話合わせてる。仕事で忙しそうな話とか羨ましいなと思うけどね
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/31(日) 02:41:22  [通報]

    >>1
    わかる、そうやって2対1の構図が続くとつまらなくなる

    私が1側だったから、私から距離置くようにした
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/31(日) 02:41:30  [通報]

    >>45
    コメントありがとうございます
    バリキャリウーマンの友達「一人暮らしとか考えた事も無い!推し活出来なくなるやん!お母さんにお弁当作ってもらえやんなるし!」てな感じで言ってたので実家暮らしがとにかく快適らしいです。
    私は両親を早くに亡くしているのでちょっと羨ましいです。
    返信

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/31(日) 02:49:54  [通報]

    >>110
    コメントありがとうございます。
    専業主婦の友人も同じ事を言ってました。
    旦那さんからクレジットカード渡されてるから好きなように買い物して習い事に通ってるの〜って話してて、バリキャリウーマンの友達も推し活の話を楽しそうにしてくれるしで、扶養内パートでしか働けず貯金ばかりして生活カツカツな自分はいたたまれない気持ちになる時あります…
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/31(日) 05:56:36  [通報]

    私もアラサー頃から話が合わなくなったし会わなくなった
    寂しいけどしょうがない。趣味も価値観ももう全然合わないし
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/31(日) 06:36:06  [通報]

    >>1
    疎遠になりました。
    すごく身軽です!!
    話し合わないと楽しくないし、自分の時間とお金ももったいないので。
    心も疲れるから後悔はありません!
    時々思い出して、何してるかなぁって思う時もあるけど、
    相変わらずだろうし、会いたいとは思わないです。
    一緒にいて楽しい人と一緒にいたいです。
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/31(日) 08:57:15  [通報]

    >>1
    立場が違っても話は合うし出来るけど、バリキャリ思考だと、向上心ないとか、でもでもだっての子とは合わなくなるな
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/31(日) 11:07:51  [通報]

    >>1
    今34歳で保育園からの友達グループ私含めて5人いる。職業、性格、年収、既婚者、離婚者、子あり子なし何もかも違うけど仲良くしてるよ。
    学生の時喧嘩を何十回ってしたのとみんな人に興味ないからいまのところうまくやってる。
    あーだこーだいうタイプとは歳とったら合わなくなるかもね。
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/31(日) 12:41:30  [通報]

    近況報告ぐらいにたまに会う程度にして、趣味やら価値観が合う友達はまた別で作るほうがいい
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/01(月) 12:22:59  [通報]

    15年くらいずっと仲良くて楽しいから会ってたはずなのに、ここ最近は全く楽しくないうえ毎回モヤモヤしたりすごく嫌な気持ちになるから会う頻度減らそうと思ってる。
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード