-
1. 匿名 2025/08/30(土) 16:00:11
一人暮しの方、体調不良の時どうしてますか?返信
私は昨日夏風邪を引いてしまいふらふらしながら自転車と電車で病院へ行き、帰りにコンビニでお粥と食べられそうなものを買ってきて辛うじて食べてます
2週間くらい体調が思わしくなく、洗濯物放置、掃除機もかけてない、洗い物も溜まっている状況でやや潔癖気味なのでそれにもイライラして落ち着きません
何かこれ常備しておくといいよとか、宅配サービス使ってるなど体調不良時の工夫を教えて下さい+57
-3
-
2. 匿名 2025/08/30(土) 16:00:55 [通報]
元カレに来てもらうのは?返信+0
-30
-
3. 匿名 2025/08/30(土) 16:01:44 [通報]
+19
-0
-
4. 匿名 2025/08/30(土) 16:01:59 [通報]
今はウーバーとかもあるし宅配もあるから困らなきゃ返信+5
-13
-
5. 匿名 2025/08/30(土) 16:02:59 [通報]
解熱鎮痛剤は絶対に常備しておく返信+87
-1
-
6. 匿名 2025/08/30(土) 16:03:09 [通報]
>>2返信
?
元彼の連絡先保持してる人って実際どれくらいいるの?私は全員LINEインスタ共にブロックだよ。
写真は1枚ぐらいだけ残してあと全部削除した。+12
-3
-
7. 匿名 2025/08/30(土) 16:03:30 [通報]
市販の薬飲んでひたすら寝る返信+48
-0
-
8. 匿名 2025/08/30(土) 16:03:36 [通報]
レトルトのおかゆ、スポーツドリンク、ゼリーは常備してる。返信+70
-1
-
9. 匿名 2025/08/30(土) 16:03:48 [通報]
>>1返信
お粥とかの食べ物飲み物、薬は置いておける。+7
-0
-
10. 匿名 2025/08/30(土) 16:03:48 [通報]
日頃の備えよね返信
でも潔癖ならどうしようもないよ、知人か家事代行呼ぶしかない
汚女の私は着替えや掃除は最低限だから孤独死の恐怖しかないよ+22
-1
-
11. 匿名 2025/08/30(土) 16:03:57 [通報]
常備してるのは返信
ゼリー飲料と、スポドリの粉末、カップラーメンやパウチのお粥
+24
-0
-
12. 匿名 2025/08/30(土) 16:04:21 [通報]
・ポカリ、水返信
・冷凍うどん
・冷凍の焼きおにぎり
・アイス
・冷えピタ(逆に良くないらしいけど私は熱の時に貼るの好きだから常備してる)
・氷枕
このへん持ってれば何とか
足りないものはUber
気兼ねなく頼れる人がいるなら頼る
私は頼るのは嫌だけど、頼られるのはむしろ嬉しいから一人暮らしの友達のところに色々持って行ったことあるよ+17
-0
-
13. 匿名 2025/08/30(土) 16:04:22 [通報]
友達や同僚に助けてもらってたな返信
まぁガル民はコミュニケーション拒否の人が多いから無理そう+17
-5
-
14. 匿名 2025/08/30(土) 16:04:36 [通報]
>>2返信
元カレや今カレいるとは限らんよ+12
-0
-
15. 匿名 2025/08/30(土) 16:04:42 [通報]
+15
-0
-
16. 匿名 2025/08/30(土) 16:04:42 [通報]
レンジでチンするごはんと、インスタント味噌汁は常備しておく。返信
レトルトのおかゆがあまり好きじゃないし、宅配も身体に優しい食べ物が少ないから。+19
-0
-
17. 匿名 2025/08/30(土) 16:04:54 [通報]
ひたすら寝る返信
たまにフラフラ起きてトイレ行って吐く
そして寝る
特別用意してるのはないけど
うがい薬と風邪薬と頭痛薬はある
水も常にある+28
-0
-
18. 匿名 2025/08/30(土) 16:04:55 [通報]
ルル飲んでひたすら寝る返信
病院に行くほうがキツイから普通の風邪なら市販薬を常備しておいて家で寝る方がいい+17
-0
-
19. 匿名 2025/08/30(土) 16:04:57 [通報]
>>4返信
動けないから玄関先に取りに行くのがしんどいのよ+7
-0
-
20. 匿名 2025/08/30(土) 16:04:59 [通報]
私も潔癖だけど、洗濯物放置、掃除機、洗い物放置は平気だw返信+8
-3
-
21. 匿名 2025/08/30(土) 16:05:08 [通報]
>>1返信
もしもの時のために薬一式とレトルト系ある程度いつもストックしてあるけど、病気の時だからこそ欲しくなる系のポカリやアイス、ゼリーとかはイオンネットスーパーで頼んで玄関先まで持って来てもらってる+9
-0
-
22. 匿名 2025/08/30(土) 16:05:33 [通報]
氷枕と四角いタイプでおさまりのいいペットボトルに水入れて凍らせておいたのは返信
熱出た時のために常に冷凍庫に入れてある
ミネラルウォーターも常に2リットル18本は備蓄してあるので
風邪の時はそれを冷やして飲む
お米も常にあるので多少動ける状態になったら
お米一握り洗って鍋でおかゆ作る
鍋がジオプロダクトなので一煮立ちさせたら
蓋したまま放置でおかゆになるので楽+2
-0
-
23. 匿名 2025/08/30(土) 16:05:54 [通報]
ひたすら寝込む返信
夕方寝込んで気が付いたら翌日の昼だった+17
-1
-
24. 匿名 2025/08/30(土) 16:06:00 [通報]
>>2返信
今カノとデートちゅうです+6
-0
-
25. 匿名 2025/08/30(土) 16:06:03 [通報]
私は風邪引くとフルーツ缶食べたくなるから常備してる。賞味期限長いし備蓄も兼ねてる返信+23
-0
-
26. 匿名 2025/08/30(土) 16:06:07 [通報]
数年前コロナになった時食欲無くて2日ぐらい何も食べれなくて何か食べなきゃまずいと思ってしんどい中無理やりコンビニまで歩いた記憶返信+12
-0
-
27. 匿名 2025/08/30(土) 16:06:19 [通報]
体調不良のときのために、返信
・食料のストック(レトルトおかゆ、ポカリスエット、飲むゼリー)
・薬のストック
・洗剤などの日用品のストック
・洗濯物や掃除は日々、量が少ないうちにこなす
・ツボ押しして体調管理
こんなことしてるけど、主さんのところに応援に行きたいわ
私、家事は得意よ+18
-1
-
28. 匿名 2025/08/30(土) 16:06:22 [通報]
>>1返信
Uberで電解質のドリンクやお粥、フルーツ等調達
熱や風邪などの場合はまずオンライン診療を受診
薬も配達してもらう+7
-0
-
29. 匿名 2025/08/30(土) 16:06:26 [通報]
>>18返信
私も病院行かずに市販薬で治すタイプ
自分にあう風邪薬見つけておくの大切よね+8
-0
-
30. 匿名 2025/08/30(土) 16:06:26 [通報]
>>2返信
わろた+0
-0
-
31. 匿名 2025/08/30(土) 16:06:29 [通報]
足骨折して、ほんと一人だったらどうしようって思ってたとこ。誰かいるってありがたい返信+10
-0
-
32. 匿名 2025/08/30(土) 16:06:37 [通報]
紙コップ紙皿割りばし使い捨てスプーンあると便利返信+20
-0
-
33. 匿名 2025/08/30(土) 16:07:10 [通報]
一人暮らしならそれって普通じゃ…?返信
体調崩す前の日々の生活って、体調崩した時に響くよね。+5
-1
-
34. 匿名 2025/08/30(土) 16:07:42 [通報]
近所のネットスーパーに登録しておく。返信
医薬品や熱冷まシートなども対応してるところあるし、飲み物や食べられそうなうどんなどの惣菜もその日に持ってきてくれる。+7
-0
-
35. 匿名 2025/08/30(土) 16:07:48 [通報]
朝から少し喉が痛いよぉ返信
喉が痛いときどうしてる?+2
-0
-
36. 匿名 2025/08/30(土) 16:08:02 [通報]
>>1返信
元気な時に、皮取ったかぼちゃをチンしてペースト状に潰したのを冷凍しておく。
平らにすれば場所取らないよ
使う時に鍋に入れて加熱すればすぐ解凍できるから牛乳か豆乳で伸ばしてかぼちゃスープにしてる。(コンソメあると尚良し)
栄養価高いし生姜入れれば身体も温まる!+19
-0
-
37. 匿名 2025/08/30(土) 16:08:11 [通報]
寝てるしかないよね。一応体調不良に備えて食糧とか解熱剤は常に準備してる。どうしても必要な時はウーバーでしのいでるよ。返信+3
-0
-
38. 匿名 2025/08/30(土) 16:08:54 [通報]
>>35返信
龍角散。いろんな種類ある。+4
-0
-
39. 匿名 2025/08/30(土) 16:09:03 [通報]
闇に引き摺り込まれない精神力が必要。返信
+3
-0
-
40. 匿名 2025/08/30(土) 16:09:25 [通報]
キューピーコーワaとか栄養剤常備してる返信+2
-0
-
41. 匿名 2025/08/30(土) 16:09:41 [通報]
今まさに風邪で絶不調なんだけど体質の問題で薬は飲めない返信
熱はなく食欲0で昨日から水のみで過ごしてる 薬いらないで治すなんかいい方法ある? 症状は鼻水・喉・腹ゴロゴロしてる+1
-1
-
42. 匿名 2025/08/30(土) 16:10:00 [通報]
寝てる間に逝くかもしれん、と思って、とりあえず不調だということと遺言チックなことを書いて寝る返信+4
-0
-
43. 匿名 2025/08/30(土) 16:10:07 [通報]
+12
-0
-
44. 匿名 2025/08/30(土) 16:10:28 [通報]
>>1返信
部屋が汚くなるのは仕方ないと思う。
とにかく今は体を休ませることを優先してください
自分はコロナになった時
ポカリとファンタで乗り越えましたw
レトルトのお粥も常備していたのでなんとか
+13
-0
-
45. 匿名 2025/08/30(土) 16:10:52 [通報]
>>35返信
たまたま海外のお土産でもらったマヌカハニーを舐めたらまじで喉痛治った。+8
-0
-
46. 匿名 2025/08/30(土) 16:10:53 [通報]
何年か前にインフルになって、体調が悪くなり始めたときに、「これは寝込むことになる!」と思って、一生懸命、買い出しと掃除、洗濯、シャワーを終わらせたことがあったなぁ返信
髪を乾かして、落ちた髪の毛を掃除した直後に、ベッドに倒れ込んだよね
あれは頑張ったわ+18
-0
-
47. 匿名 2025/08/30(土) 16:11:58 [通報]
>>1返信
主さん、お大事にしてください。
私はこの辺は常備しています↓
・風邪薬
・痛み止め
・花粉薬
・胃腸薬
・湿布
・冷えピタ
・数日分のレトルト食品
(災害時の保存食とは別に)
・数日分のミネラルウォーター
・スポーツドリンク
ここ4年間でコロナを2回、インフルを1回発症しました。
いずれも辛かったですが何とか回復しました。+7
-1
-
48. 匿名 2025/08/30(土) 16:12:10 [通報]
>>36返信
美味しそう😭+5
-0
-
49. 匿名 2025/08/30(土) 16:13:13 [通報]
>>1返信
ネット購入と宅配を使う時がある。
私は既婚だけど在宅勤務だから、不在の夫はあてにできない。夫はスーパーの空いてる時間帯には帰ってこないから、買い物なども頼めない。+1
-2
-
50. 匿名 2025/08/30(土) 16:13:47 [通報]
一人で心細いのは不安だろうけど、家族の面倒まで見なくていいだけまだマシだと思う。洗い物の量や家の汚れ方も倍になってくるし。返信
体調やメンタル優れないのに夫が仕事で忙しい、子供はまだ手伝いとか無理、誰もやってくれないからやるしかなくて泣きそうになったりイライラしながらそれでも何とか立ち上がって必死に家事とかこなすことある。+3
-7
-
51. 匿名 2025/08/30(土) 16:14:13 [通報]
>>32返信
メンタルズタボロの時、紙コップ紙皿割り箸にめっちゃ助けられた!
洗い物が出ないだけでだいぶラク+12
-0
-
52. 匿名 2025/08/30(土) 16:14:57 [通報]
>>35返信
マヌカハニー舐めてる
あと、トローチをもらっておいて舐めたり+5
-0
-
53. 匿名 2025/08/30(土) 16:15:06 [通報]
>>26返信
コロナかかった時市が食べ物提供してくれたけどアンチョビの缶詰とか牛丼やナポリタンのレトルトとかだったな
レトルトお粥セットにしてくれと思った+3
-0
-
54. 匿名 2025/08/30(土) 16:15:22 [通報]
>>1返信
彼氏や友達
ネットスーパーやAmazonは?
すぐくるよ+4
-1
-
55. 匿名 2025/08/30(土) 16:15:54 [通報]
>>1返信
電車使えるなら都会なんだろうけど、風邪ごときなら徒歩圏〜自転車圏内に病院いくらでもない??
洗濯物掃除機は病人だからと割り切る、紙コップ、食器はレンチンokの紙皿にするか、ラップで包んで捨てるだけにするとかすれば?
常備は、主にはカップラーメンとか簡単に作れて容器捨てられるものがいいと思う
あと洗濯気になるなら使い捨てショーツとか
↑で書いた紙皿紙コップも+2
-4
-
56. 匿名 2025/08/30(土) 16:16:32 [通報]
>>53返信
オシャレな市だなw+8
-0
-
57. 匿名 2025/08/30(土) 16:17:10 [通報]
>>2返信
何で元なんだよw
今カレやろw+5
-0
-
58. 匿名 2025/08/30(土) 16:17:49 [通報]
>>55返信
よこ
多分主はコロナだと思ったから病院行ったら夏風邪だったんじゃ?
今また流行ってるんだよね、コロナが
+3
-0
-
59. 匿名 2025/08/30(土) 16:19:00 [通報]
2週間?ただの夏風邪でそんなに長引くの?返信+0
-0
-
60. 匿名 2025/08/30(土) 16:21:55 [通報]
>>35返信
喉が痛いくらいの時点で、葛根湯と、のど飴と、風邪薬とドリンクと食べ物用意しておく。喉痛いくらいならまだ動けるし。+4
-0
-
61. 匿名 2025/08/30(土) 16:23:00 [通報]
普通のドリンクより値段高いけど、経口補水液が効果あったよ!スポーツドリンクも水道水よりは全然いいよ!返信+2
-0
-
62. 匿名 2025/08/30(土) 16:24:00 [通報]
>>51返信
私、メンタルズタボロだとゴミ出しもできなくなる。+4
-1
-
63. 匿名 2025/08/30(土) 16:25:51 [通報]
体調の悪さがピークの時は動けなくてトイレ間に合わない時もあるかもしれないからオムツ履いて寝てる返信
生理の時も使えるからあると便利
ご飯と野菜をカットしたのをジップロックに入れて冷凍してる
体調回復してきたらそれと卵でみそ味のおじやにして食べる+2
-0
-
64. 匿名 2025/08/30(土) 16:27:09 [通報]
コンビニ配達は?返信+1
-0
-
65. 匿名 2025/08/30(土) 16:27:17 [通報]
>>1返信
そんな時くらいタクシー使えばいいのに+4
-1
-
66. 匿名 2025/08/30(土) 16:28:38 [通報]
漢方、西洋薬はとにかく常備返信
葛根湯
補中益気湯
柴胡桂枝湯
五苓散
安中散
ブロン
トランサミン
タリオン
ムコダイン
ナウゼリン
ムコスタ
ロペミン
ロキソニン
カロナール
デパス
抗生物質
あと点鼻薬
食べ物はレトルトでからくないシチューとか野菜の煮込みとか
白いご飯が好きじゃないなのでレトルトご飯はあるけどほとんど食べない、パスタはある、冷凍うどんも一応ある
牛乳と豆乳は常備
プロセスチーズ
ポカリ数本
あとクーリッシュ
なにか食べたい、でも外に出るのは厳しい時はネットスーパーも利用
とはいえ倒れて一番気になるのは猫の世話なので
カリカリと猫砂は多めにストックしてるかな+1
-1
-
67. 匿名 2025/08/30(土) 16:39:51 [通報]
>>33返信
私風邪なんて10年に1度引くかどうかだし最近引っ越してきたばかりで準備してなかったのよ
さすがに引っ越し、転職、酷暑続きで身体やられた+2
-0
-
68. 匿名 2025/08/30(土) 16:40:31 [通報]
先週コロナに感染したけどヨドバシで薬も翌日に届けてもらえるし置き配できるしネットスーパーもあるし案外平気だった返信
あと下着やパジャマは断捨離しすぎずある程度枚数持っておくべきだなと思った
+5
-0
-
69. 匿名 2025/08/30(土) 16:40:52 [通報]
孤独だけど耐えるしかなかった返信
氷を作っておく、ガッツギアゼリー、飲み物、インスタントスープ、薬類かな。体調悪いと食べたくないけどゼリーなら寝ながら吸えた。あと氷は口の中が熱くてしかたなくて冷やすのに便利だった+0
-0
-
70. 匿名 2025/08/30(土) 16:41:08 [通報]
>>59返信
2週間くらい食欲不振、不眠が続いて体調あまり良くなくて昨日とうとう発熱って感じ+3
-0
-
71. 匿名 2025/08/30(土) 16:42:33 [通報]
>>55返信
徒歩圏内の病院がたまたま休みだったから違う病院に行った+0
-0
-
72. 匿名 2025/08/30(土) 16:43:40 [通報]
>>1返信
大雨で水や食料を大量に買い込んだ
ちょっと買いすぎたなって反省した直後にコロナになった
5日間外出しなくても余裕で過ごせた
ある程度の備蓄は必要だなと思った
水とゼリーと冷えピタと冷凍の焼きおにぎり、レトルトの味噌汁、カップうどんがあればなんとかなる+2
-0
-
73. 匿名 2025/08/30(土) 16:50:04 [通報]
食べ物はレトルトのおかゆパックがけっきょく返信
長持ちするし食べやすいと思う
カップ麺は半年くらいしか持たないし味が濃いし油っぽいから
調子の悪いときにはあまり役に立たない+1
-0
-
74. 匿名 2025/08/30(土) 17:00:08 [通報]
体調悪いときは食器の洗い物出ないようにする返信
割り箸、紙皿、ペットボトル
洗濯は這ってでもやるしかない
掃除は諦める+1
-0
-
75. 匿名 2025/08/30(土) 17:02:35 [通報]
いちごとかフルーツ食べるのって効く?無意味?返信+1
-0
-
76. 匿名 2025/08/30(土) 17:02:50 [通報]
病院に行く体力ないからね〜返信
取り敢えず自己流でどうにかしてるかな
発熱は菌を高温で殺す為に身体が戦ってるから協力して高温のお風呂に汗がダラダラ出るまで我慢(男梅状態)
個人的に38度ぐらい発熱はそれで治るけど…
40度で治らなかった時は数100メートルタクシー呼んで病院へ
扁桃炎でしたってオチ+0
-0
-
77. 匿名 2025/08/30(土) 17:11:40 [通報]
>>1返信
ウーバー使ってスーパーで買い込んできてもらうよ
漢方とリポソームビタミンは常備してる+0
-0
-
78. 匿名 2025/08/30(土) 17:21:51 [通報]
基本的な常備薬は用意しておく、近所の病院の開いてる時間をチェックしておく返信+0
-0
-
79. 匿名 2025/08/30(土) 17:28:45 [通報]
体調大丈夫ですか?返信
ゆっくり寝て休んで、まだ気温も暑いから大変よね
私も一人暮らしで体調不良はほぼないんだけど
一応レトルト食品やウィダーインゼリー的なのをいくつか買ってある
お粥は苦手だからないけど
食欲ないならプリンとかゼリー食べてね
頼れる人いるなら頼って+5
-0
-
80. 匿名 2025/08/30(土) 18:01:27 [通報]
>>1返信
ペットボトルのお茶は箱買いして、ゼリー飲料と経口補水液、スティック上の栄養補助食品、シリアル、レトルトのお粥はローリングストックとして常備してる。後枕元に2本、500mlの水を常備してる。体調悪いと2Lは持てないし、飲み物取りに行くのもしんどいから。
あと紙コップ、紙皿、使い捨てスプーンとかも常備してて、体調悪い時は普通の食器じゃなくて使い捨てのを使ってるよ。
掃除機はルンバ、洗濯は下着とタオルだけでも洗濯乾燥機にかけてる。
あと災害時とかに断水になった時ようにだけど、紙パンツを1ヶ月分常備してるから、いざとなったらそれを使う。
汗拭きシートとドライシャンプー、指カバーで使う歯磨きシートもあるから、体調不良時はそれも使う。
備えあれば憂いなしだよ。+6
-0
-
81. 匿名 2025/08/30(土) 18:02:03 [通報]
熱ないけど、少し喉痛くてダルいくらいで、ただの風邪と思って念の為病院行ったら、コロナ陽性でした、、、返信
カロナール飲んでひたすら寝てます。+3
-0
-
82. 匿名 2025/08/30(土) 18:11:21 [通報]
おかゆとかカップ麺だとタンパク質足りなくなるだろうから、パウチのツナも常備しておくといいかも。返信+3
-0
-
83. 匿名 2025/08/30(土) 18:15:19 [通報]
>>8返信
1人暮らしの三種の神器!あとフルーツの缶詰めとか…+4
-1
-
84. 匿名 2025/08/30(土) 18:28:12 [通報]
>>1返信
ノロに罹った時はホントに大変だった
トイレまで間に合わずに廊下やリビングで吐いちゃうし、それを治るまで片付けられないしさ
高熱と脱水症状で意識朦朧としながら歩いて近所の内科まで行ったよ
食欲ないし、吐いちゃうかもだけど、ポカリとレンチンのお粥は常備しておいた方がいいよ+1
-0
-
85. 匿名 2025/08/30(土) 18:51:11 [通報]
>>26返信
私は災害用の備蓄がコロナで外出制限の時に役立ったので、その後も備蓄してる
+3
-0
-
86. 匿名 2025/08/30(土) 19:08:29 [通報]
救急車呼ぶときが困る。返信
まず、ものすごい激痛で自分の住所が言えるのか?
最近、救急隊員が現金やカードを盗む犯罪をよく聞くし。+1
-0
-
87. 匿名 2025/08/30(土) 19:30:23 [通報]
>>7返信
熱が高くてだるいときは枕から頭を持ち上げるのもしんどい。
それでもトイレだけはなんとか頑張って、そのついでに飲食したり薬を飲んだりはするけど、やれるのはそこまで。
家から出るために支度して、病院に行って診察待ちする体力も気力はないし、そんなことを考えるのもきつい。
なので、ひたすら家にある薬を飲んで、熱が下がるまで寝てるだけ。+5
-0
-
88. 匿名 2025/08/30(土) 20:13:51 [通報]
>>25返信
美味しそう。
私もストックしておこう。
歩いて3分でドラッグストアと100均あるから何もストックしてないけど一人は自分しか助けてくれないもんね。+1
-0
-
89. 匿名 2025/08/30(土) 20:15:22 [通報]
>>1返信
自分も今風邪でしんどいわ
市販の風邪薬と清涼飲料水の粉は常備してて良かった
一人好きだから一人で暮らしたいけど体調不良時だけは困る+0
-0
-
90. 匿名 2025/08/30(土) 20:17:54 [通報]
>>1返信
OS-1(箱買い)と解熱鎮痛薬は常備してる
この夏はずっと体調悪くて、パウチのお粥やカップ麺、缶詰、即席味噌汁・スープ、お菓子、カロリーメイトなど、とにかくすぐに食べられるものは重宝した
あとアイスノン、プロテインとサプリ(鉄分やカルシウムなど、意識しないと摂取できない栄養のやつ)
普段の買い物もつらいから、トイペやナプキン、ラップなど嵩張る日用品はもうAmazonの定期便で注文してる。宅配業者さんありがとう
この間、病院行くか迷うレベルの切り傷を作った時に役立ったのはキズパワーパッドとガーゼ、ガーゼを貼り付ける固定テープ
一人暮らしはとにかく備蓄してた方がいいね+3
-0
-
91. 匿名 2025/08/30(土) 20:42:41 [通報]
>>65返信
病み中に電車はちょっとね…+2
-0
-
92. 匿名 2025/08/30(土) 21:25:40 [通報]
コロナになったときは高熱なのに関わらず、なぜかとても元気で近くの病院に自転車をこいで行った。返信
もらった薬を飲んで半日寝てたけど、異様に食欲があって、そのときにあるものでなんか作って食べてた。
普段高熱が出たときはとにかく寝てるしかできないから、コロナハイなのかホントに自分でも驚きだった。+0
-0
-
93. 匿名 2025/08/30(土) 22:11:48 [通報]
>>8返信
レトルトのお粥やウィダインゼリーとアクエリアスポカリは常に保管してる
あとは体調良くなってから固形物も食べれるように、
サトウのご飯や即席味噌汁やカップうどんも置いておく+2
-0
-
94. 匿名 2025/08/30(土) 23:04:49 [通報]
大学生の時、39度くらい熱出たけどタクシー呼ぶ発想がなくて返信
自転車こいで耳鼻科行った…ら、インフルエンザだった
帰って雑炊作って食べた気がする。今はもうそんなこと無理
ノロとか食中毒だと病院行っても薬もらえないことあるよね
とにかく出すしかないです、って言われて…
脱水レベルだと点滴してもらえることもあるけど
おかゆってけっこう好き嫌いが分かれる(自分も苦手)なので
一度は試食しといた方がいいかも+1
-0
-
95. 匿名 2025/08/31(日) 07:10:26 [通報]
富山生まれなので小さい頃から売薬さんの置き薬が当たり前だったから、今も風邪薬・痛み止め・胃腸薬・整腸剤・下痢止めなど一式揃えてある。水と冷凍うどん、カップうどん、レトルトお粥1日分くらいは常備してる。2日不調続いたら、動けるときは人の少ない時間に歩いて1分かからないコンビニへ。動けない時は母か妹にSOS。返信+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する