ガールズちゃんねる

加藤浩次 上司との飲み会に持論 行きたくなくても「行きましょう」これは「やって良かったと思っている」

244コメント2025/08/31(日) 04:11

  • 1. 匿名 2025/08/30(土) 00:42:24 

    加藤浩次 上司との飲み会に持論 行きたくなくても「行きましょう」これは「やって良かったと思っている」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    加藤浩次 上司との飲み会に持論 行きたくなくても「行きましょう」これは「やって良かったと思っている」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    加藤浩次 上司との飲み会に持論 行きたくなくても「行きましょう」これは「やって良かったと思っている」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能


    「(飲み会に)行きたくない時、俺めっちゃあるよ」「その時は“マジっすか!いいですね、行きましょうよ!”って言うよ」

    「だって、世話になっている人がテンション上がっていたら、そりゃ…付き合うよ」

    「俺は、これはなんか、やって良かったと思っている」「楽しむ。あえて楽しむ。楽しいと思い込むという練習も良かったなと思う」
    返信

    +110

    -168

  • 2. 匿名 2025/08/30(土) 00:43:39  [通報]

    それ言ってんの上の世代の人たちだけなんだよな
    返信

    +521

    -47

  • 3. 匿名 2025/08/30(土) 00:43:53  [通報]

    世界一ロン毛の似合わない男
    返信

    +387

    -7

  • 4. 匿名 2025/08/30(土) 00:43:59  [通報]

    会社で飲み会断らない子いた

    巨乳
    返信

    +5

    -54

  • 5. 匿名 2025/08/30(土) 00:44:23  [通報]

    コミュニケーション能力高い人は行っても楽しめるかもしれないけど、低すぎだから逆につまらない奴って思われそう
    返信

    +273

    -3

  • 6. 匿名 2025/08/30(土) 00:44:29  [通報]

    >>1
    その髪型についてはやって良かったと思わないでほしい
    返信

    +211

    -2

  • 7. 匿名 2025/08/30(土) 00:44:35  [通報]

    芸能界と一般的な会社とはその意味も違ってきそうだもんなぁ
    返信

    +187

    -4

  • 8. 匿名 2025/08/30(土) 00:44:48  [通報]

    >>4
    関係ないよね?
    返信

    +29

    -2

  • 9. 匿名 2025/08/30(土) 00:45:00  [通報]

    >>1
    よほど嫌いな上司じゃなければ
    意外に楽しく食事できてたりはする
    返信

    +210

    -6

  • 10. 匿名 2025/08/30(土) 00:45:27  [通報]

    押し付けないならその考え方自体は否定しない
    私は何があっても絶対に行かない派だけど
    返信

    +77

    -9

  • 11. 匿名 2025/08/30(土) 00:46:01  [通報]

    上司の気分良くするためだけに付き合うっていうのが無駄な時間だなって思う。全部奢りなら考えてもいいけど自分でお金を出して過ごしたくなる時間ではない
    返信

    +104

    -14

  • 12. 匿名 2025/08/30(土) 00:46:12  [通報]

    芸人は先輩に奢ってもらえるんだよね
    それでも嫌だけど
    返信

    +65

    -3

  • 13. 匿名 2025/08/30(土) 00:46:30  [通報]

    加藤さんの年代がそういう声を上げることが拒否反応に薪をくべることになるのに
    言っていいのは今の世代、同年代が言うからこそなんだけどなぁ
    返信

    +20

    -20

  • 14. 匿名 2025/08/30(土) 00:46:44  [通報]

    >>2
    前インタビューでやっていたけど
    意外に声かけてほしいってZ世代が多いらしいよ
    やたら今は上司側が気を使うから声かけずらいらしいけど
    返信

    +63

    -38

  • 15. 匿名 2025/08/30(土) 00:46:48  [通報]

    髪切りましょうよ!これは切って良かったなと私は思うよ
    返信

    +80

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/30(土) 00:47:18  [通報]

    >>1
    髪に対する持論を語ってほしい
    返信

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/30(土) 00:47:37  [通報]

    >>2
    私はまだ30前半だけど、上の人から誘われたら嫌でも行くよ。だって普段お世話になってるし、今までどれだけ奢ってもらったかわからない。恩があるから極力その人に協力したいし、気分良くなって欲しい。
    返信

    +92

    -48

  • 18. 匿名 2025/08/30(土) 00:49:36  [通報]

    >>17
    基本パワハラとかセクハラでもされてる場合以外は
    まぁ行かないとダメかなって声のがリアル
    ガルちゃんやネットコメントと現実は意外と違うよね
    返信

    +82

    -8

  • 19. 匿名 2025/08/30(土) 00:49:46  [通報]

    そういうのが中居フジ問題を引き起こした根底の問題なんだろうね。
    返信

    +19

    -14

  • 20. 匿名 2025/08/30(土) 00:49:57  [通報]

    >>15
    切りたくなくても「切りましょう」これは「やって良かったと思っている」

    そんな日が来るんだろうか
    返信

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/30(土) 00:50:15  [通報]

    相手が上司なら仕方ない
    返信

    +1

    -5

  • 22. 匿名 2025/08/30(土) 00:50:29  [通報]

    >>6
    本人もキモロン毛って自覚あるし奥さんも変って言ってて安心した
    返信

    +37

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/30(土) 00:50:59  [通報]

    >>2
    アラフィフだけど呑み会嫌いだし、40歳過ぎて無理に行くの止めたよ
    どんなに高い美味しい物を食べれても
    「あ〜、気を使って疲れたー!」て事しか記憶に残らないし時間の無駄に気付きました
    返信

    +134

    -8

  • 24. 匿名 2025/08/30(土) 00:51:11  [通報]

    >>2
    若い世代でも総合商社とか一流企業ぼ社員は飲み会にちゃんと参加している
    返信

    +54

    -22

  • 25. 匿名 2025/08/30(土) 00:51:36  [通報]

    >>19
    ね、ここでもそんな雰囲気かもしだしているコメあるし
    自覚ないって怖いね
    返信

    +11

    -11

  • 26. 匿名 2025/08/30(土) 00:52:01  [通報]

    世渡り上手そうだよね
    MCやれるタイプはみんなそうか
    返信

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/30(土) 00:52:14  [通報]

    嫌々行った世代だけど
    まあ昔はほぼ強制だったよね

    自分が上司になってみて
    今は嫌だろうなぁって思って飲み会自体開かない
    返信

    +29

    -3

  • 28. 匿名 2025/08/30(土) 00:52:40  [通報]

    >>7
    人脈のためって借金してまでも後輩食事に連れて行くんだもんね。そりゃただ飯目当てについてくるよ。少し負担しろって言ったらこなくなると思うよw
    返信

    +42

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/30(土) 00:52:44  [通報]

    >>3
    世界のトップ争うレベルなんだw
    返信

    +60

    -1

  • 30. 匿名 2025/08/30(土) 00:54:28  [通報]

    見た目のことって最近は言ったらいけないんじゃなかったの?
    返信

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/30(土) 00:55:33  [通報]

    私は絶望的に空気読めないから行きたくない時は行きたくないって言えちゃう故にあんまり嫌な思いした事ないんだけど、まともな人間ならそんな文化は廃れた方が良いに決まってる
    返信

    +8

    -8

  • 32. 匿名 2025/08/30(土) 00:55:39  [通報]

    これってアメリカとかのがすごいんだよね
    上司に気にいられなきゃ簡単に首になるパーティ出席は必須
    日本は緩い方
    返信

    +44

    -2

  • 33. 匿名 2025/08/30(土) 00:56:18  [通報]

    >>24
    ほんとにそれ
    ネットの声って陰キャとか多いから
    やっぱり社会って協調性持って対応してる人が多い
    もちろん今は相手も無理強いしてまでではないから
    誘われたら行っておくみたいな感じ
    全てが楽しい飲み会ではないけどある程度為になったり意外な先輩や上司の姿が見れて
    終わった頃には楽しめていたりする
    返信

    +64

    -19

  • 34. 匿名 2025/08/30(土) 00:58:33  [通報]

    >>17
    因みに具体的には何歳なの?
    返信

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/30(土) 00:58:41  [通報]

    >>31
    円満な人間関係がその人を守ることだってあるし、適切な距離感さえあれば全否定するほどじゃないと思うけどな
    返信

    +21

    -4

  • 36. 匿名 2025/08/30(土) 01:00:11  [通報]

    >>34
    ヨコだけど30前半ってコメントされてる
    返信

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/30(土) 01:00:48  [通報]

    >>1
    狂犬と言われて
    仕事はまだあるのは
    それのおかげ かもね
    返信

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/30(土) 01:03:21  [通報]

    >>36
    いや、31なのか32なのか33なのか
    気になるじゃん
    返信

    +0

    -11

  • 39. 匿名 2025/08/30(土) 01:07:04  [通報]

    行くべきなのか行かないべきなのか検証したお笑いの人達いるね
    結果、楽しいは楽しいけど「行く意味ない」「無駄」に帰結
    返信

    +5

    -4

  • 40. 匿名 2025/08/30(土) 01:15:12  [通報]

    酒が飲めないヤツもいるんだよ。断れずに行ったら少しくらい大丈夫だろうって飲ませてくるんだよ。大して親しくもない人を誘うヤツは滅びろ
    返信

    +10

    -3

  • 41. 匿名 2025/08/30(土) 01:18:47  [通報]

    >>18
    横だけど環境次第だよ。まともなコミュニティが大前提。前職では17さんと同じ考えだったけど、今の職場は心から無駄だと思ったもの。よく倒産しないなって惨状で、最初は参加してた若手も参加0になった。
    返信

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/30(土) 01:19:41  [通報]

    人間関係によるのでは?
    会社の雰囲気が良ければ行くけどなー
    返信

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2025/08/30(土) 01:22:41  [通報]

    相手が上司の仕事をしてる人なら喜んでお供する
    違うなら付き合わないよ
    飲み会だってビジネスだよ
    返信

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2025/08/30(土) 01:34:12  [通報]

    >>17
    30代て 若いZ世代の話じゃないの
    返信

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/30(土) 01:35:08  [通報]

    >>10
    誘われる人への話ですし
    返信

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2025/08/30(土) 01:36:16  [通報]

    >>38
    いや全然
    31歳と33歳で何がどう違うの?
    返信

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/30(土) 01:37:58  [通報]

    絶対に行かない。何もいい事はなかった。苦痛だけ。お酒が好きな人は酒が飲めると割り切っていた人もいたが。私は酒も飲めないので苦痛さは倍増。
    返信

    +23

    -2

  • 48. 匿名 2025/08/30(土) 01:41:25  [通報]

    結局飲みも仕事の一つと思った方がいい
    そういうのに絶対に参加しない人とかいるけど、やっぱ印象は良くない
    返信

    +8

    -8

  • 49. 匿名 2025/08/30(土) 01:43:47  [通報]

    >>17
    素晴らしいね
    スーを差し上げます
    返信

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/30(土) 01:44:15  [通報]

    >>17
    私も極力いくよ
    ぜんぜん飲めないけど今どきはお酒を強要されることもないし
    はっきりと行きません!って言う人や奢りなら行きますけど!って言う人は最初から誘われなくなる
    上司だって人間だから付き合いのいい私は気に入られているけどそれを妬む人もいるから少し厄介に思う
    行動しなければ対価は得られないなんて当たり前のことなのに
    返信

    +25

    -14

  • 51. 匿名 2025/08/30(土) 01:45:29  [通報]

    >>1
    接待、社内、飲みの誘いを昔から「僕は行きませんよ」と笑いながらハッキリ断り続けてるけど、すごい仕事出来て、逆に人望も厚い
    その人曰く仕事出来ないと自分で思う人が酒席に行けばいい、らしい
    返信

    +9

    -15

  • 52. 匿名 2025/08/30(土) 01:45:42  [通報]

    >>22
    自覚あるんだw
    マンバンとかならまだマシかもしれない
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/30(土) 01:52:03  [通報]

    見れば見るほど似合ってない髪型だな
    前の方がいいって!
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/30(土) 01:53:52  [通報]

    私も加藤と同じ考えの人。
    このご時世言いにくいけど、参考にできる人もほんの少しはいるかもしれないしよく言った!と思った。

    強要するわけではなく、こういう世界もあって意外と楽しめるもんだよ?って一例。
    返信

    +17

    -6

  • 55. 匿名 2025/08/30(土) 01:57:12  [通報]

    >>2
    でも男の世界で感じ
    私48になるけど正規社員時代にそんな事言った事も思って事もない
    返信

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/30(土) 01:58:57  [通報]

    >>51
    なんかかっこいい
    マジ仕事できる人って感じの考え方
    返信

    +4

    -16

  • 57. 匿名 2025/08/30(土) 01:59:20  [通報]

    >>9
    行くまで面倒だなって思うけど、普通に人とお喋りしながら食事すると楽しい気分で終わることがほとんど
    先々の予定で決められると憂鬱だからその日の仕事終わりにどう?って声かけられる方が嬉しい笑
    返信

    +50

    -3

  • 58. 匿名 2025/08/30(土) 02:02:28  [通報]

    >>3
    この間ビビッドな水色のシャツ着てたとき完全に永野になってた
    返信

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2025/08/30(土) 02:03:31  [通報]

    >>56
    よこだけどホントにそう思う?
    最後の一文読んだだけでクセが強いの分かるが?
    なんならモラハラ系よ?
    返信

    +13

    -3

  • 60. 匿名 2025/08/30(土) 02:11:15  [通報]

    >>2
    うちの職場では出世意欲のある人だけが行ってるね
    返信

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/30(土) 02:15:55  [通報]

    >>3
    何の話をしてても髪型が気になって仕方がない
    返信

    +74

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/30(土) 02:22:51  [通報]

    お酒好きだし強いけど、飲み会は弱い人の体調とか気をつかうから、ノンアルの普通のご飯会がいい
    だれもケアせずに帰りたい
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/30(土) 02:24:10  [通報]

    >>9
    給料出ないし時間の無駄だと思うんだわ家でゆっくりしたいし
    返信

    +12

    -6

  • 64. 匿名 2025/08/30(土) 02:24:30  [通報]

    誘い方、断り方もあると思う
    何でもピシャッと否定する人って、社内でトラブルもおこすイメージ
    返信

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2025/08/30(土) 02:26:52  [通報]

    >>24
    でもネットの本音はほぼ「行きたくない」なのに、現実はほぼみんな参加してるの闇だよね。断るなんて非常識っていう同調圧力、評価や昇進に響くかもっていう不安。それってもう任意という名の強制参加だよね。
    返信

    +25

    -14

  • 66. 匿名 2025/08/30(土) 02:27:04  [通報]

    >>2
    奢ってもらえるんならまだいいがそもそも勤務時間外だし時間の無駄なんだよね
    返信

    +24

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/30(土) 02:37:22  [通報]

    >>59
    仕事の出来がわかりやすい営業なら、それでいいけど、非営業で全く評価されない場合もあるのにね
    返信

    +16

    -2

  • 68. 匿名 2025/08/30(土) 02:43:26  [通報]

    奢りなら
    返信

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2025/08/30(土) 02:47:52  [通報]

    だからお前も行け、来いみたいな感じ?
    状況も時代も違うのに○○した方が良いって自分の経験を押し付けないで欲しい
    返信

    +5

    -4

  • 70. 匿名 2025/08/30(土) 02:49:03  [通報]

    返信

    +2

    -4

  • 71. 匿名 2025/08/30(土) 02:56:40  [通報]

    >>38
    そんなに気になるかな
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/30(土) 02:59:30  [通報]

    自分と相対する人の気持ちがわかるのかどうなのか
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/30(土) 03:02:26  [通報]

    >>56
    えーイキっててダサいわ
    返信

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2025/08/30(土) 03:26:26  [通報]

    >>23
    家でゆっくり好きな物食べてる方が美味しいって思うよね
    お茶漬けでも卵かけご飯でも
    返信

    +12

    -2

  • 75. 匿名 2025/08/30(土) 03:29:27  [通報]

    >>1
    上司との飲み会、今思い返しても、一番時間と金の無駄だった。
    パワハラ上司はさらに調子に乗って説教しだすし、普通の上司でも気をつかう。あんなんにお金出すなら、デパ地下で美味しいもん買って家で食べてる方がかなり有意義。
    お酒も飲めないタイプだと、本当に楽しくない。
    返信

    +23

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/30(土) 03:50:14  [通報]

    上司が全額奢ってくれて、皆の分注文してくれて、サラダも取り分けてくれて、グラス空いたら次何飲むか聞いてくれて、酔っ払いすぎないように水もちょくちょく注文してくれて、楽しい会話をしてくれるなら行きたい!
    返信

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2025/08/30(土) 04:17:25  [通報]

    下の世代を言いくるめたいのかな
    嫌なものは嫌だし、飲んでコミュニケーションとか、媚を売るとか、気に入られるとか、
    バカバカしい習慣をもっと下の世代に受け継いで欲しくない
    私の会社、やたら下と飲みたがるの50代半ば以降の人
    今の人は同年代と飲む以外、仕事ではあり得ない
    返信

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/30(土) 04:51:10  [通報]

    そりゃあんたは、それなりにトーク力もあって、もてはやされるし舐められないから、乗り気でなくてもまあまあ気分はいいでしょうよ
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/30(土) 05:01:24  [通報]

    >>3
    武田鉄矢に見えました 贈る言葉
    返信

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/30(土) 05:06:30  [通報]

    >>12
    でもそれなりの収入があるなら別だけど、芸人が故に不規則なバイトしか入れられず万年金欠状態なら喜んで食事会に行く気持ちも分からんでもない
    普通の食事すら危ういみたいな生活だと、行けば必ず先輩が奢ってくれて満腹になれる食事会は生命線と言っても過言ではないところもあるからね
    一般企業の正社員みたいに新入社員であろうと一応は毎月給料が支払われるのとは重要度が違うんじゃないかと思う
    返信

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2025/08/30(土) 05:07:11  [通報]

    >>3
    そういえば石橋貴明もホリエモンも似合ってなかった…
    ロン毛が流行ってた時代だけど
    返信

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/30(土) 05:09:59  [通報]

    ヤダ面倒くさい。飲みの席だけいい顔して、普段はモラハラのような上司いてウザかった。
    時間の無駄。
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/30(土) 05:11:06  [通報]

    >>1
    この髪型だと女性にしか見えない
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/30(土) 05:38:49  [通報]

    ハラスメントされに行けと?
    残業代出るなら考えてやるわ
    このバ加藤アルコール嫌いな人やいろんな人がいるし、飲み会しなきゃ部下の本音聞けないとか分からないなら上司失格でしょ?それに仕事以外の事職場で強要するのは全てNOでしょ こういうジジイが迷惑なんだよね
    返信

    +2

    -5

  • 85. 匿名 2025/08/30(土) 05:41:41  [通報]

    >>80
    昔みたいに先輩芸人を兄さん姉さんと呼んで年功序列が絶対だったり師匠について下積み生活をしたりしていた時は先輩が後輩の面倒を見る習慣があっただろうけど、今は吉本のNSC出身でろくに下積みも経験しないまま売れっ子になったりする人もいるから昔ほど先輩後輩の序列めなくなってきているのでは。
    さらに今どきは先輩芸人の太鼓持ちをやりすぎてもスピードワゴンの小沢みたいになってしまったりするしね。
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/30(土) 05:42:01  [通報]

    >>59
    ホント最後ので何だコイツになった
    返信

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2025/08/30(土) 05:43:25  [通報]

    >>52
    残りの人生、やって見たかったことをやってみただけらしい
    返信

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/30(土) 05:43:43  [通報]

    >>54
    楽しめると思ってるのはあなただけで
    周りは大迷惑って思わないのがどうかしてる
    返信

    +3

    -7

  • 89. 匿名 2025/08/30(土) 05:45:18  [通報]

    求人にアットホームな会社ですって言うのは
    絶対行かない方が良いね たぶんこういう事だろうからね 喜んでるのは上司だけでその部下は魔の飲み会
    返信

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/30(土) 05:46:37  [通報]

    >>76
    それでも嫌だわ
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/30(土) 06:02:26  [通報]

    >>3
    いろんなロン毛があるのになぜあのスタイルなんだろう
    もう少しマシに見えるロン毛ありそうなんだが
    返信

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/30(土) 06:09:40  [通報]

    やっと業務が終わってプライベートの時間は仕事のこと忘れる事でその日の仕事を頑張れる人もいると思う
    仕事終わってしまえばこういう飲み会とかないと話す相手もいない人もいるかもしれないが、そうでない人もいる
    芸能界と一般の職とではこういう付き合い方は同じではないとも思う
    返信

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/30(土) 06:39:58  [通報]

    本当は行った方がいいんだろうとは思うし
    入社1.2年目の時は誘われたら、マジか…と思いながら行ったけど
    すごい疲れたしその度にその人が嫌いになったし本当に行きたくないから断ってる
    特に1年目の時、ホテル誘われたことあるから、心の中でそれ理由にしてる
    行くと評価上がるかもしれないけど、失言とかして下がるかもしれないし、行かなきゃ上がらないけど、それで下がることもないと思う
    返信

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/30(土) 06:43:24  [通報]

    >>91
    前髪上に立ち上げるの似合ってたからオールバック風にして後ろで縛ったらいいと思う
    きっと横分けが変なんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/30(土) 06:44:10  [通報]

    >>51
    クセが強い。
    業種や職種によるけど、
    接待なんかは他の人が代わりに行っているのでは。
    みんなが同じ事したら支障出る。
    返信

    +12

    -2

  • 96. 匿名 2025/08/30(土) 06:46:01  [通報]

    >>1
    こういうの言う男性少なくないけど、その飲み会の間専業主婦でもない嫁が一人で家で子供の世話をしている。たまの日曜に家族サービスして良いパパ気取り。
    返信

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2025/08/30(土) 06:47:53  [通報]

    飲み代出してくれる時は行くよ。
    話なんかひとっつも聞いてない

    私も飲み会はムダ、いらないってスタンスだけどね
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/30(土) 06:49:10  [通報]

    >>3
    引退したプロレスラーみたいだよね
    返信

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/30(土) 06:52:17  [通報]

    >>51
    最後の2行でちょっと考えが浅はかだとは思った
    見えない所で色々取り計らってくれてる人達がいるって事分かってないのかな
    返信

    +14

    -2

  • 100. 匿名 2025/08/30(土) 06:55:20  [通報]

    >>94
    横だけど
    いや、分け目の問題じゃないと思う。

    輪郭が綺麗な男性しか似合わなくない?
    武田鉄矢さんとか加藤浩次さんとか
    輪郭に肉がかなりついてるから顔が四角くなってるし。
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/30(土) 06:57:13  [通報]

    お世話になってるって思える人なら二つ返事は心がけてる。
    上司であろうがコイツ...って思う人には朝からお腹の調子がよくないと言って逃げる
    返信

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/30(土) 06:59:22  [通報]

    >>3
    昔みたいに痩せたら結構似合うと思うんだけど。
    少数派かな?
    返信

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2025/08/30(土) 06:59:34  [通報]

    >>50
    それそれ!
    何もせず気に入られようなんて甘いよね
    仕事できても人間性悪ければそれなりの態度取られるよね
    みんな感情をもった人間なんだから当たり前
    返信

    +12

    -5

  • 104. 匿名 2025/08/30(土) 07:03:51  [通報]

    気に入られた瞬間、会社を辞める若い子増えてるよ
    返信

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2025/08/30(土) 07:05:06  [通報]

    >>1
    ふかわりょうもこんな髪型してるけど、どっちも似合ってない
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/30(土) 07:10:40  [通報]

    >>5
    むしろ飲み会行きたがるのアッパー系コミュ障しかいない
    加藤浩次 上司との飲み会に持論 行きたくなくても「行きましょう」これは「やって良かったと思っている」
    返信

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2025/08/30(土) 07:17:24  [通報]

    >>14
    でも、電話とるのは嫌なんよね?
    勝手だな笑
    返信

    +11

    -6

  • 108. 匿名 2025/08/30(土) 07:19:00  [通報]

    >>104
    2代目若社長に気に入られてなんでも自分に聞いてくるようになってしんどくて辞めたって人いた
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/30(土) 07:22:00  [通報]

    >>1
    パリピな上に気に入らない人には好き放題言えてどんちゃん騒ぎが大好きな人が言いそうないかにもな台詞...。こんなの言わなきゃ若者達に飲み会来てもらえないのね、、、。自分らの振る舞い改善したら来てもらえるんじゃない?知らんけど
    返信

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2025/08/30(土) 07:28:07  [通報]

    >>5
    コミュニケーションに長けてる同期はお酌のタイミングとかどこで習ってんだよなんで知ってんの?
    なんで上司とそんな楽しそうに喋れるの?は?

    で、自分はそいつと比べてお酌もろくに出来なくて気も利かなくて1人ぽつんとなった感あって帰って自己嫌悪で病むから絶対行きたくない。
    返信

    +23

    -4

  • 111. 匿名 2025/08/30(土) 07:34:27  [通報]

    >「楽しむ。あえて楽しむ。楽しいと思い込むという練習も良かったなと思う」

    若いうちからそうやって自分を鍛える、嫌なことも乗り越える方法を身につける方が絶対いいよね
    嫌だからといって避けてばかりじゃレベル低いまま強敵だらけのフィールドを進んでいくようなもん
    すぐ潰されるよ
    返信

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2025/08/30(土) 07:34:55  [通報]

    今日加藤が夢に出てきた
    なんか私が一生懸命気に入ってもらえるようにしゃべってるんだよね。
    加藤さんもまんざらではなさそうでちょいちょい触ってくれていい雰囲気になってる夢。
    なんか気持ち悪い目覚めだった
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/30(土) 07:35:39  [通報]

    >>1
    ガイアの夜明けのキリンの回をずっと見せたい
    返信

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2025/08/30(土) 07:38:28  [通報]

    >>3
    ほんとーーーに髪型変
    この髪型でいる時点でこの人ちょっと病んでるんだろなと思うようになった
    返信

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/30(土) 07:41:44  [通報]

    >>1
    会社員ではないけど、野球の大谷さんは中田悪先輩の夜の街の誘いより、練習してたしな。
    時代的に上司にゴマするより、家で資格勉強したがマシ
    外国人雇用も多い時代飲みにケーションは通じないよ
    加藤だって、中居や松本との飲み会断りそう
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/30(土) 07:42:27  [通報]

    これは本当に思うな
    付き合っとけばある程度話しやすくなって、こちらの要望も通りやすくなる。
    なんの付き合いもせずに、上司の愚痴ばっか言ってる人って見てて鬱陶しい。
    返信

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2025/08/30(土) 07:48:22  [通報]

    >>12
    全額出されると余計に行きたくない
    上司が部下に恩着せがましく貸しを作りたいだけだし
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/30(土) 07:49:22  [通報]

    >>1
    糖質のASDはできないよ
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/30(土) 07:51:25  [通報]

    >>5
    正解
    返信

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/30(土) 07:51:47  [通報]

    >>45
    w確かにそもそも誘われてもなさそうだよね
    返信

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2025/08/30(土) 07:54:05  [通報]

    >>96
    しかも、もうご飯作ってるよね
    せめて前日までに言ってくれないかなと思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/30(土) 07:59:35  [通報]

    >>114
    病んでる人ってなぜか
    似合わない髪型
    似合わない服装
    似合わないメイク
    に走りがちっていうよね
    返信

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/30(土) 08:00:08  [通報]

    >>6
    w
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/30(土) 08:01:10  [通報]

    うちの会社には「2軒目行きましょう!行きましょう!」と先輩に対してかなりしつこい女いるけどな
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/30(土) 08:01:25  [通報]

    >>3
    こういう系統で小顔じゃないとだよね
    加藤浩次 上司との飲み会に持論 行きたくなくても「行きましょう」これは「やって良かったと思っている」
    返信

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2025/08/30(土) 08:04:36  [通報]

    まぁお世話になった人なら苦手な人であっても誘いに乗るよ。
    嫌なことを弾いて生きていくより忍耐強くなったし、ポジティブに考えられるようになったと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/30(土) 08:05:50  [通報]

    >>9
    行くまでが憂鬱なんだけどね。
    で、行ったら大体楽しいから、これからは憂鬱な気分にならないかな〜と思ったら何度行っても行く前は毎回憂鬱な気分になる(笑)
    某漫画でも言ってたけど、この現象何なんだろうね?
    返信

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2025/08/30(土) 08:07:59  [通報]

    >>19
    飛躍しすぎ
    かなりズレてるからまじで飲み会行ってまともに人と触れ合ったほうがいい
    返信

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2025/08/30(土) 08:12:44  [通報]

    >>2
    だからそれに合わせてあげましょうって話じゃないの?
    将来有利になるかもしれないから
    返信

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2025/08/30(土) 08:12:57  [通報]

    >>111
    同感。
    イジメやブラック企業経験したら抜け出した後がまるで天国みたいで精神的に絶対に折れない柱みたいなものが出来るしドン底と比べたら充実感満載ではあるけど、それは絶対にオススメじゃないし経験しないに越したことはない。
    一歩間違ったら鬱になってたし。
    面倒だな嫌だなという事に飛び込むやり方のほうが健全に鍛えられて良いと思う。心のジムに行くとでも思えば…
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/30(土) 08:14:56  [通報]

    加藤は野心家だからね
    その先考えての事だろう
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/30(土) 08:15:51  [通報]

    >>1
    今観てるドラマで「人脈で仕事を取れる時代は終わった。これからは高い専門性が必要だ。」って言ってて凄く共感した
    返信

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/30(土) 08:15:55  [通報]

    飲み会って正直上司がどうこうじゃなくてお酒を飲むか飲まないかなんだよね

    飲まなくてもいいよ
    絡んだりしないよ
    介抱も必要ないよ
    なら仕事と思って行っても良いけど
    実質的に少しは飲まないと雰囲気悪くするし
    絡まれるし介抱しないと仕事という意味でならあとに響くので...
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/30(土) 08:18:51  [通報]

    なんだかんだ飲み会で仲良くなると仕事もやりやすいから行く。自分のために。
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/30(土) 08:19:05  [通報]

    >>111
    潰される人って目的がなく嫌々で仕方なく流されて行っただけだからそうなるようにしかならないんだろうねマインドが違う感じだから何言っても多分分からないし変わらないけど本人がそれで幸せなら何も言う事はないね
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/30(土) 08:19:33  [通報]

    私は時間あるならなるべく参加したい派
    仕事しやすくなる事の方が多い
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/30(土) 08:20:38  [通報]

    >>121
    そうそう。家族の忍耐と犠牲の元で成り立っている
    返信

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/30(土) 08:20:56  [通報]

    >>132
    いやコネクションは大事
    何もないところからは何も生まれない
    得はあっても損はない
    返信

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2025/08/30(土) 08:24:24  [通報]

    >>80
    メシ食べさせてくれる生命線的な関係なら、多少気分が乗らなくても喜んでるふりして付いて行くのかも
    断れば二度と誘ってくれないかもだし
    今はネットや配信で稼ぐ若手も居るから、自分が誘ってもあっさり断られてるのかもだけど、時代が変わっただけでは
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/30(土) 08:25:08  [通報]

    >>138
    何も生まれないんじゃなくて何も生まれさせられないんだよ
    だから人脈に頼るのが1番てっとり早いと思うんじゃ

    返信

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2025/08/30(土) 08:30:12  [通報]

    >>2
    会社の40代半ば~後半の中間層の人たちは、飲み会断れる・酒一気とかさせられない世代に生まれたかったと言ってた
    上の世代(50代後半)が定年退職すればだいぶ空気変わると思うとも言ってた
    仲良い同士が行くならともかく気を遣って生きましょう!と言われる飲み会なんて廃れていいと思うわ
    返信

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/30(土) 08:30:51  [通報]

    >>122
    似合わない服はスタイリストが
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/30(土) 08:33:16  [通報]

    >>96
    妻は独身時代の働き方にプラスして育児家事していて、金銭的にも余裕ないから職場の飲み会参加していないのに夫は毎週飲んでくるし奢ったりするから嫌すぎる
    職場の飲みは長めのランチに変えてほしい
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/30(土) 08:33:51  [通報]

    >>132
    納得
    うちの職場の飲みニケーション信者の人、人脈だけは広いけど売り上げに繋がってない
    飲みの経費ばっかりかさむだけ
    もちろん色んな人と話して本人は得るものも多いだろうけどそれが会社にプラスにはなってない
    返信

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2025/08/30(土) 08:34:05  [通報]

    >>3
    短い時はイケメンだと思うのに勿体無いよね
    返信

    +5

    -3

  • 146. 匿名 2025/08/30(土) 08:35:28  [通報]

    >>1
    意外とプラスが多くて驚いた。じっさいに会社を回してる人たちって、飲み会で騒いでる人たちなんだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/30(土) 08:36:36  [通報]

    この人、嫌い
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/30(土) 08:42:56  [通報]

    会社の飲み会を断り続けてるんだけど、この前「参加した方が今後の処遇にメリットあるよ」と言われて恐怖を感じた
    なんで時間外の飲み会が処遇に影響するの
    転職考えるレベルでその上司やそのような風土の会社が嫌になった
    そもそも私が飲み会に行かなくなったのは飲酒の強要を受けてからだし
    飲み会が会社として重要なものなら、まず会社が飲み会の場でのパワハラを謝罪して再発防止に努めてほしい
    安全だと信用できるまで行きたくない
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/30(土) 08:47:24  [通報]

    >>101
    それそれ
    お世話になってる体感あるなら、気持ちよく誘いを受ける
    上司と言うだけで、自分のテンション上がったから付き合えやって言ってくる奴には、やんわりスルー
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/30(土) 08:51:11  [通報]

    もう上からしか見られない男w
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/30(土) 08:51:39  [通報]

    >>3
    一瞬ふかわりょうかと思った
    返信

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2025/08/30(土) 08:52:58  [通報]

    「だって、世話になっている人がテンション上がっていたら、そりゃ…付き合うよ」

    これわかる…
    飲みが好きな人って、断るとすごく怒ったり、しつこく食い下がってくる
    その後の関係にヒビが入ることもほんとにある
    もう一種の病気だと思う
    返信

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/30(土) 08:56:46  [通報]

    これは会社の上層部の指揮によるところが大きいと思う
    うちの会社、現場はお爺さん世代ばかりだけど、全社的に、飲み会辞めよう!残業禁止!早よ帰れ!の教育が徹底的で、一切の飲み会がないし、飲みに誘うバカおじも1人もいない
    現場任せだと、昭和淘汰まで飲み会文化の廃止は進まないと思うよ
    こういう加藤みたいな主張を絶対曲げない奴が、いらん飲み会風習を継続するから
    返信

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2025/08/30(土) 08:58:38  [通報]

    >>152
    後々面倒くさいから、飲みに付き合った方がマシった感じで、気持ち的にはドナドナ
    返信

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/30(土) 08:58:39  [通報]

    >>2
    まぁ今50代の世代まではそうだったろうね
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/30(土) 08:58:40  [通報]

    〝一緒に酒を飲む〟というのは、仲良い者同士がより一層仲良くなる効果がある。

    しかし、仲悪い者同士が一緒に酒飲んでも、仲良くなる事は無い。
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/30(土) 09:01:16  [通報]

    >>2
    そんなことないよ。
    今の若い子達って結構空気読む。逆にあなたみたいな意見はゆとり世代って言われてるとこに多い。
    今の20代前半の子達って我を通すのもしんどい子が多いし、誰かと繋がる事に抵抗無いんだよ。


    返信

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2025/08/30(土) 09:03:30  [通報]

    >>5
    そのつまらない人が参加してるのに意味があるような気がする。
    今は無理強いされないし、上司から誘うのも少ない中で参加しようって意思が人としての評価に繋がるよ。

    それでもつまらないやつって責める人はそもそもダメな上司だと思う
    返信

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2025/08/30(土) 09:05:10  [通報]

    >>14
    ワガママだな
    返信

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2025/08/30(土) 09:21:55  [通報]

    ガルだと否定的な意見多いけど私はある程度は参加しておいた方がいい派だな
    自分が仕事でフォローする時も自分の事ばかりの人と社外でもある程度コミュニケーションある人なら感情的な部分で変わってくる部分はあるし
    それで手抜きをしたり差をつけるとかはないけど
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/30(土) 09:23:13  [通報]

    >>158
    今はハラスメントみたいなことも減ったし、お酒の席で緩いトークしておくのも仕事や人生にとって勉強になると思うけどな。
    返信

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2025/08/30(土) 09:24:48  [通報]

    >>159
    嫌なことはしなくていいって言われて育ってるからね。
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/30(土) 09:28:24  [通報]

    >>40
    もう10年以上前だけど、飲み会断ったら付き合い悪いってしつこくて、仕方なく出席して飲まずにいると飲め飲め言う。あんまりしつこいから妊活中なので飲んでませんって言ったら、なら飲み会来るなって叱責された。
    酒ありきを強制するのおかしいよね。
    返信

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/30(土) 09:29:23  [通報]

    加藤さんとの飲み会ボロクソ言われて泣かされるんでしょ
    そんな上司嫌だな
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/30(土) 09:29:26  [通報]

    飲み会だるいし仲良くもない人とのご飯はきついけど
    普段の仕事の快適さがかなり変わるから行くようにしてた。
    相手の態度が変わるとかでなく、相談とか仕事で不満なとことかちょっとしたことが話しやすくなる。
    これは私の性格の問題だから最初からズバズバ聞ける人は飲み会が無駄だと考えるの仕方ないかも。
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/30(土) 09:31:39  [通報]

    >>162
    嫌なことはしなくていい、は悪い教えでもないと思うけど、Z世代って「やりたいことだけやればいい、嫌なことは他人がやればいい」なのが問題だと思う
    返信

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/30(土) 09:35:02  [通報]

    >>54
    いいんだけど
    断ってもいい雰囲気も大事だよ
    前もって言ってあるならともかく
    男の人って急だもん
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/30(土) 09:36:04  [通報]

    >>1>>2
    個人的に効率めちゃくちゃ悪かったし、仕事に生きてるか?というと微妙
    ウザい人間関係増えまくったり、ハラスメントされてトラブルの元が増えたり
    向こうも自身の売名に利用したいだけだったりだからな
    人生時間は短いから飲み会を無駄に繰り返すのも限界がある
    加藤みたいな芸人とかなら飲み会がもろに仕事に生きるかもしれないけど、ほとんど飲み会が生きない仕事だと、飲み会や人間関係という無駄な仕事が増やされてパンクする
    返信

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2025/08/30(土) 09:37:06  [通報]

    >>3
    人にやさしくの時の髪型が最高だった
    返信

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/30(土) 09:37:24  [通報]

    このおっさん知識系の番組多いけど、98年W杯で外国風俗で遊んでたキモ男だからね
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/30(土) 09:50:14  [通報]

    えーやだ
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/30(土) 09:51:55  [通報]

    >>65
    ネットで満遍なくみんなの声を拾えるっていう前提が間違い
    ネットで飲み会行きたくないってあえて書く人達の意見なんて相当バイアスかかってるわ
    返信

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2025/08/30(土) 10:01:19  [通報]

    「若い子は飲み会来ない」
    と、言う上司いるけど
    行かないのは上司が嫌だから行かないのよ。

    この根本原因を理解出来てないバカな上司が多い。
    (バカだから原因を若い子のせいにする)


    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/30(土) 10:03:33  [通報]

    人に強制する気はないけど私は行く。
    数時間上司や先輩がゴキゲンになるように付き合うだけで仕事で有益な情報知れたり、良いポジション振ってもらえるからね。処世術として参加してるよ。
    ちなみに男性より女性上司の方が贔屓するからね。
    飲み会じゃなくても、ランチに付き合うだけで仕事のしやすさが全然変わる
    返信

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/30(土) 10:04:26  [通報]

    飲みにケーションより、業務中の報・連・相優先だと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/30(土) 10:08:45  [通報]

    >>76
    まず、急に
    よーし!今から飲みにいくぞー!みたいなのがいや
    アポとってくれ
    人には予定があるんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/30(土) 10:10:24  [通報]

    >>33
    考えが古いと思われるかもしれないが参加した方がいいと思う。
    上司とのコミュニケーションは大事。
    男性上司の場合、女性職員を誘うのは気を遣うんだって。
    だからこそ快く返事するだけで心象も良くなる。
    普段話せないことや業務についての相談やアドバイスを、ざっくばらんに受けられるし。
    相手も人間だから、何かあった時親身に助けてくれるよ。
    仕事って周囲のサポートがないと回らないから。


    返信

    +8

    -2

  • 178. 匿名 2025/08/30(土) 10:14:50  [通報]

    >>51
    そんなことはないと思います。
    飲み会に行くから仕事できるとかはないにしても、そういうところで上手く立ち回れる人は、気がきいたり空気が読めるたりコミュ力が高かったりするので、仕事ができる人います。
    返信

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/30(土) 10:16:52  [通報]

    >>5
    いろんな人と接して場数踏んでコミニュケーション能力高めていったよ。
    嫌だ、苦手だって逃げてばかりだといつまでたっても能力は低いままだと思ってがんばった。
     今は人間関係とても良好で仕事に集中でき、パフォーマンス上がった。
    返信

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2025/08/30(土) 10:29:24  [通報]

    >>143
    わかる。これで 飲みニケーション!とか言って付き合い上手な俺?みたいな中高年男性は結構いる
    若い夫婦は基本対等だからこのノリにはついていけないよね、昼間やってくれ
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/30(土) 10:30:20  [通報]

    >>63
    周りの人間が立場や人間力あるなら行ってみると実りがあるんだよね
    ゲスが集まるところは本当に疲弊する
    返信

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2025/08/30(土) 10:32:37  [通報]

    >>7
    先輩芸人やプロデューサーに顔を覚えてもらって気に入られたら仕事に直結する芸能人と、固定給の会社員とでは全然違うよね
    お世話になった人が喜んでくれるならっていう発想が薄給の会社員にはないよ
    返信

    +3

    -3

  • 183. 匿名 2025/08/30(土) 10:33:33  [通報]

    >>1
    そういう精神論根性論は要らないです
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/30(土) 10:35:03  [通報]

    >>65
    ネットの本音って何やねん笑
    本当に人々の本音が出てると思ってるの?
    返信

    +1

    -3

  • 185. 匿名 2025/08/30(土) 10:36:04  [通報]

    >>75
    本当にそう
    なんのメリットもなかった
    むしろ、金と時間を奪われ、説教され、大損しかなかった
    極楽加藤とは年齢近いけど、芸能界とか関係ない世界だったし
    返信

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/30(土) 10:37:49  [通報]

    芸人は能力よりどの先輩と仲良くなるかがテレビに出るうえで重要っていうよね。
    会社員とは全然飲み会の重要度が違うと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/30(土) 10:42:02  [通報]

    >>88
    何言ってるの?
    なんでも卑屈に捉えて生きにくそうだね。
    ほどほどに頑張りな。
    返信

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/30(土) 10:44:26  [通報]

    >>152
    パワハラ気質の人ほど誘ってもらいたがる傾向にあると思う
    飲み行きたいときにソワソワしている
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/30(土) 10:46:52  [通報]

    >>140
    何を言ってるのか
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/30(土) 10:50:33  [通報]

    >>33
    私もそうだけど
    ネット見る時って現実上手くいってない時が多いだろうからね
    なにか失敗したとか、いやだったときに
    そもそもそんなの当たり前の世の中がおかしいって書き込みたいときあるよ

    返信

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2025/08/30(土) 10:54:47  [通報]

    >>177
    そう思って飲みに行ったらホテルに誘われるわ(既婚者)
    その奥さんから不倫疑われるわで
    だいぶ病んだから
    そりゃ声かけるの躊躇して欲しいと思う
    そんな会社ばかりでは無いのもわかるから
    一度は快く返事して付き合うのはいいと思うし、行きたい人は行った方がいい
    多少のセクハラされても出世したい!っていう女性はバンバン行けばいいと思う
    返信

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2025/08/30(土) 10:55:33  [通報]

    >>186
    営業の一貫だもんね
    そりゃ芸能人は行かなきゃダメくらいに
    行った方がいいよ
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/30(土) 10:56:54  [通報]

    >>152
    まぁ、そんな上司なら行くよ

    でも基本は家庭持ってる人で急に誘われたって先約あったら断る自由もあったっていいでしょと思うわ
    返信

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/30(土) 10:58:22  [通報]

    >>1
    30代前半なんだけど、自分より年上(50〜60代)の男性5人くらいの飲み会に女性1人呼ばれた時は本当に嫌だった。
    「女性1人なら行きたくない」って去年断ったのに、そのことを忘れてか今年も「今年は行ける?」って聞かれて、何度も上司の誘いを断るのはダメかなと思って仕方なく行った。
    その上司は、若い男性がいれば私が喜んで来てくれると思ってるらしいんだけど年齢じゃないんだよ。
    女性の上司なら行くんだけどな。
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/30(土) 11:06:29  [通報]

    >>144
    いきなりは直結しないし
    木しか見てないのでは
    経費使おうが会社有益に傾くか個人に有益に重きを置くかは各々考え方によるから

    現時点でコミュニケーション能力が高く界隈に精通してるのは何もない0よりはるかに有利
    個人で言うところ会社を立ち上げようと目論んでるなら強い足がけになるし好条件の引き抜きもあり得る
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/30(土) 11:11:46  [通報]

    >>2
    27歳ですが、私はお酒飲むの好きだから行きます!
    返信

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2025/08/30(土) 11:12:24  [通報]

    >>188
    そうそう。
    アル中気味なんじゃないかと思ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/30(土) 11:16:11  [通報]

    >>1
    アメリカだと上司の気分次第で
    部下はいつでも首にできるから

    休みでもこのような集まりには参加して
    上司に気に入られるようにならないといけないらしい
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/30(土) 11:16:14  [通報]

    >>3
    なんかロン毛というよりボブ(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/30(土) 11:24:21  [通報]

    >>191
    遅くならないように帰してくれてたし、上司対私含め女性社員2人以上でちゃんと気を遣ってくれる方だったから。
    しかも遅くなったら、タクシーで帰りなさいってタクチケくれたりね。
    会社の土壌によるかも。
    返信

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/30(土) 11:25:19  [通報]

    >>24 そういう企業は上司もいい人多いからな
    返信

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2025/08/30(土) 11:28:05  [通報]

    >>173 これ言ってる上司、自分で私は嫌われてますって言われてるようなもんだよね。なんだかんだ若い子飲み会きてる
    返信

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2025/08/30(土) 11:29:15  [通報]

    >>1
    この世代はそうだったろうね
    女性とかは危ないまであるセクハラパワハラの温床
    飲み会文化は終わりで良いよ
    返信

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2025/08/30(土) 11:41:17  [通報]

    >>5
    会社の飲み会だったら、そこまでのコミュ力は求めてないと思う。
    隅っこで独りで飲んでても、参加さえしてれば幹事も上司も満足するから。
    返信

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2025/08/30(土) 11:46:40  [通報]

    >>195
    若い人ならね
    ただうちの職場の人は還暦間近で長年飲みニケーションやってるのに売り上げに繋がらないなら無意味じゃないかなって
    返信

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/08/30(土) 11:49:57  [通報]

    世話になってる人がテンションあがってたらw
    言い方www
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/30(土) 12:03:28  [通報]

    >>60
    こういう「いいですねいきましょう!」の気遣いを女性がやったらレイプされても合意扱いされたり金のために媚び売ったんだろみたいに言われるよね

    一方で、マナーとしての付き合いだから大事にしろよって空気も押し付ける
    返信

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/08/30(土) 12:20:01  [通報]

    職場のひととの飲み会は嫌じゃないし、開催することに問題も感じない。

    我々、人材育成を目的とする業務。
    卒業生の一部から「ほかの卒業生とも交流したい」という声がある。
    なんにも考えてない職場のオッサンが安易に「飲み会しよう」と勝手に口約束。
    それも、個人的に開催するならいいけど、我々も巻き込もうとする。

    卒業生の大半は、特に問題ないけど、一部は(人間性に)問題があって関わりたくないし、ほかの卒業生にも関わらせたくない。悪影響必至。

    「卒業生のどこまで呼ぶのよ?口軽いやつもいるんやから…呼ばれてない卒業生の耳に入ったら、またややこしいやろ。」と言っているのに、全然、理解出来ない模様。
    「◯◯(職場)として、そういう場を設けたいなら、飲み会じゃなくて、意見交換会の場を設けて」と言っても、どうも飲み会がしたいらしい…
    堅苦しくなく、ざっくばらんにやりたいらしい。
    気持ちは、わからんでもないが…

    ほかのひとにも相談したけど、私と同意見。
    「そんなもん、参加せぇへんで。ややこしい。オッサンが勝手に卒業生集めて飲み会するんやったらいいけど、うちが主催になって開催するのは問題ある。ややこしいことになるのが目に見えてる。」とのこと。

    ほかのひとも反対してるのも知らないオッサンに「それやったら、がる子さんは来ーへんかったらいいやん!俺は行くから!」と逆ギレされる始末。

    職場絡みの飲み会でも飲み会の種類によるという話がしたかっただけなんですけど、昨日、面倒ごと持ち込まれそうになった愚痴を吐き出してしまいました…ごめんなさい。




    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/30(土) 12:21:33  [通報]

    >>173
    そうかもね
    私も根本的には職場の人とのコミュニケーション大事だと思うし
    それが仕事以外でできるのは、飲み会くらいだと思うか
    ら行くべきだとは思う

    ただ、私は上司にみんなでと聞いていたのに、2人きりだったこともあり、ホテルに誘われ

    また別の会社全体の飲み会の後の二次会に
    社長に二次会行くから着いてこいと指示があり、ついて行ったら
    他の上司から、片付けてから二次会行きなさいとお叱り連絡が夜来たことがあったりして(片付け?なんて会場の人がやってくれるようなことしかない)
    いやなのに飲みに参加して、さらに嫌なこと言われたりされたりしたからもう、片付けあると、二次会以降の飲みや会社全体行事ではない飲み会は一切断るようにしてる

    後輩が来ないのは先輩の行いが悪いのもあるかもね
    若い子だって、ネットで見るように一回も頑なに行かない子は現実いないと思う
    返信

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/08/30(土) 12:28:53  [通報]

    >>12
    何で上から目線なの…
    返信

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/30(土) 12:45:45  [通報]

    >>1
    この人、高卒の芸人でしょ?
    上司がいた時ってあるの?
    返信

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/08/30(土) 13:27:56  [通報]

    >>2
    二次会にしっかり行くけど
    裏で、もう行きたくないって言ってる子がいる。行きたくないなら行かなきゃいいのに。
    行くなら文句言うな。経費なんだから。

    仕事できる子なのに仕事以外の文句が多いと損だよね。
    返信

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2025/08/30(土) 13:30:14  [通報]

    私は上司側なんだけど、話すの面倒だからおしゃべりな部下1人はいないときつい
    仕事以外で興味を持って話すの面倒すぎる
    評論家だもん
    返信

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/08/30(土) 13:46:03  [通報]

    >>1
    まぁ実際飲みニケーションしてる人達は仲よさげにしてる
    私は無駄に職場の人間と仲良くしたくないから参加しない
    酒が飲めれば別だろうけど
    飲めないのに参加するのは気を使うだけで終わるから地獄でしかない
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/08/30(土) 13:58:06  [通報]

    うん。まずは髪の毛切ろ?
    かおりさんどう思ってるんだろう?
    返信

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/30(土) 14:13:23  [通報]

    >>1
    今は上司の世代も飲み会嫌いな人多いよ
    加藤さんの世代の上司はもう定年だよね
    返信

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/30(土) 14:22:29  [通報]

    男と女は飲み会の定義が違うよーな気がします女は飲み会行っても偉くなりません
    返信

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2025/08/30(土) 14:38:07  [通報]

    >>182
    ごめんなさい!マイナスに手が当たった。
    全く同意です!
    返信

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2025/08/30(土) 14:38:29  [通報]

    >>159
    きっしょいよね
    ヨチヨチしてくれる上司に勤務外でもっとチヤホヤされてご飯奢られたいってことでしょ?
    無理無理ー仕事でお給料が出てるから接してるだけなのに疲れるわ
    返信

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/08/30(土) 14:46:37  [通報]

    加藤浩次なんめ「上司」の年代だよね?
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/30(土) 14:51:53  [通報]

    普段お世話になってるなら行きたい気持ちも出てくるかもしれないけど威圧的とか普段偉そうにしてるだけ庇ったりもしてくれないパワハラセクハラ的な上司なら絶対に行きたくないな
    職場によっては楽しみな時と楽しみじゃない時があった
    上司や同僚による
    返信

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/30(土) 14:53:59  [通報]

    >>1
    20代、30代の頃は飲み会はなるべく行くようにしていたけど、何も得することなんて無かったぞ。
    仕事にも何の支障もない。

    家でゆっくり過ごしたり、好きな人とお出かけしたりする方がよっぽど幸せ。
    人に流されるな。
    返信

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2025/08/30(土) 15:33:14  [通報]

    >>7
    私がスーパーの店長ヨイショしても1円も入ってこない
    返信

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2025/08/30(土) 16:32:43  [通報]

    >>50
    このコメントになんでマイナスなのか分からない
    飲むのも仕事だと思えばいいのに。
    業務外は付き合いません、連絡も出ません、仕事じゃない事はしませんを自分が押し通すなら
    可愛がってる子に仕事を任せますって上司も受け入れるべきだよね
    学校じゃないんだからみんなか平等なんてありえないんだから
    返信

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2025/08/30(土) 16:33:07  [通報]

    >>5
    コミュ力に自信なさげな人がちゃんと参加してくれると上は嬉しいと思う
    つまらない奴なんて思わないよ

    返信

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2025/08/30(土) 16:34:00  [通報]

    >>103
    +100
    返信

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/30(土) 16:36:32  [通報]

    >>222
    私は得たものがあったけどね
    (嫌な事も含めて)

    人それぞれだとは思うけど、
    わざわざ「行くこと無いよ!」とか敢えて言う人を見ると何だかなーとは思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/30(土) 16:39:18  [通報]

    そうやってのし上がってきたんだな、としか
    返信

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/30(土) 16:53:33  [通報]

    >>1
    こういうこと言う人はコミュ力高くて、メンタルと体力の問題だけなんだろうね。上司と飲みに行ったら周りを楽しませられるし、自分も好感持たれたり、良い関係築けたり、プラスが多いんだと思う。

    私みたいなコミュ障は自分が心身ともに疲れるだけじゃなく、気が利かないな、つまらないやつだな、カラオケで歌えよとか思われて、むしろ評価が下がって関係も悪化するから行けない。ハイリスクすぎるからね。
    それなら職場だけの付き合いで、真面目にやってるな(コミュ障だけど)って思われてる方がまし。
    返信

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/30(土) 16:58:19  [通報]

    >>3
    伸びかけなのかと思ったけどあの長さキープしてるね
    何かを参考にしてるのかな
    びっくりするくらいすごく似合ってないけど
    返信

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/30(土) 17:11:10  [通報]

    加藤の今の髪型好きじゃないわ…似合わなすぎる
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/30(土) 17:18:41  [通報]

    私も行った方がいいと思う。
    例えば家庭や健康を壊してまでもしょっちゅう行くのはダメだよ。
    でも2ヶ月に1回ぐらいなら行って損はないと思う。

    オフィスじゃないところでしゃべることでお互い伝わることもあるし、あの時誤解だったねってことも確認し合えたりする。
    返信

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/30(土) 17:46:24  [通報]

    飲み会したい面倒くさい上司
    面倒くさいから行きたくない部下

    結果、上司抜きで飲み会してます。
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/08/30(土) 18:01:12  [通報]

    >>212
    行かなきゃいけないと思ってるからだよね
    私も二次会行きたくないと言いつつ行ってたよ
    年数たってくると逆に楽しくなったり、行かないと言える強さを持ってくるのだけど
    返信

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/30(土) 18:27:41  [通報]

    >>1
    私も加藤よりちょい下の世代だから分かるよ。自分はその通り!と思うけどあくまでも自分はなんだよね。今の若い世代に通用しないのは知ってるし、そういう言い方したら結局強制ですかパワハラですって言われちゃうのも知ってる。
    だから飲みが嫌じゃない若者はそっちから連れてってくださいよって言ってほしい。おじさんおばさんはウキウキで奢ると思う。
    返信

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/30(土) 18:35:24  [通報]

    >>1
    でも結局は吉本から必要ないと判断されて契約切られてるじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/30(土) 19:03:30  [通報]

    >>14
    ダンナ、部長なんだけどもう声は一切かけないようにしてるってさ
    そういうのでモラハラパワハラだとか通報がめっちゃ多いらしいわ
    多分大手ならもうそうなってると思う
    返信

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2025/08/30(土) 20:23:54  [通報]

    >>1
    そうやな、私も思う若い時は面倒でダルくて仕方なかったが社会でうまく立ち回る処世術は身に付いたわ
    ミスやらかしても可愛がられりゃ怒られはしても助けてくれるしな
    返信

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/30(土) 21:20:11  [通報]

    >>14
    実は上司が飲み行きたく無い
    もうそういう世代
    返信

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2025/08/30(土) 22:15:21  [通報]

    >>192
    確かに。給料が約束されている会社員とは全く違うね
    昇進にはつながるかもしれないけどさ
    返信

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2025/08/30(土) 23:14:52  [通報]

    元々飲み会が嫌いな40代だけどコロナ禍に転職した会社の飲み会に全く出席しなかったからか得体の知れないノリの悪い奴認定されて結果的に腫れ物を触るような扱いされて凄く居心地悪かったよ
    嫌でも程々に出席しておけば良かったと後悔してる
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/31(日) 00:12:35  [通報]

    ランチの時間を延長するか、16時位に仕事切り上げて業務時間内でやるのはダメなの?
    会議室でピザと飲み物でいいじゃんっていつも思う
    それならギリ付き合ってあげるけど、なんで仕事終わってから行かないといけないんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/08/31(日) 00:56:24  [通報]

    >>19
    飲みを断らないでいるべき=性被害を引き起こす根底なの?
    極端すぎない?

    返信

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2025/08/31(日) 04:11:50  [通報]

    >>103
    下心を見抜いて嫌悪感抱く人もいる
    そんな飲み会で上部の人間性を騙せない人もいるんやで
    返信

    +0

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす