- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/08/29(金) 13:56:00
年齢別に見ると、23年は39歳(4万6181件)が最も多く、42歳(4万5572件)が続いた。
妊娠率をみると、22年は26歳以降で50%を下回ったが、23年は31歳まで50%を超えた。
+40
-73
-
2. 匿名 2025/08/29(金) 13:56:43 [通報]
高齢出産増えたよね返信
公園とかいってもアラフォーママ多い+465
-37
-
3. 匿名 2025/08/29(金) 13:56:44 [通報]
障害児や医療的ケア児が増えてるのも関係してるのかな返信+376
-60
-
4. 匿名 2025/08/29(金) 13:57:06 [通報]
初産の平均年齢が上がったらそうなるよね返信+267
-6
-
5. 匿名 2025/08/29(金) 13:57:06 [通報]
それだけ自然妊娠ができる人が減っているって事だから危機感持たなきゃ返信+352
-29
-
6. 匿名 2025/08/29(金) 13:57:21 [通報]
育児や妊活に割く体力がない…返信+175
-2
-
7. 匿名 2025/08/29(金) 13:57:33 [通報]
人口減少が多少でも緩和されてるのなら良いのでは…返信+178
-6
-
8. 匿名 2025/08/29(金) 13:57:40 [通報]
日本は終わり返信+14
-32
-
9. 匿名 2025/08/29(金) 13:57:53 [通報]
体外受精で生まれた子って病気とかなりやすいとかないの?返信+32
-65
-
10. 匿名 2025/08/29(金) 13:58:01 [通報]
>>2返信
公園じゃわからないよ上の子が居るかもしれないし+410
-15
-
11. 匿名 2025/08/29(金) 13:58:02 [通報]
>>5返信
もう「そういうもの」って思っちゃいけないの?+11
-26
-
12. 匿名 2025/08/29(金) 13:58:09 [通報]
>>6返信
妊活は体力もだけど、金が1番かも+131
-0
-
13. 匿名 2025/08/29(金) 13:58:15 [通報]
日本人で元気なら何でもいいじゃん返信+265
-8
-
14. 匿名 2025/08/29(金) 13:58:19 [通報]
>>2返信
でも何人目かは分からないんだよね。
1人目かと思いきや、2番目とか3番目とかだったこと、あるある。+275
-4
-
16. 匿名 2025/08/29(金) 13:58:48 [通報]
>>2返信
都内だと40代出産が当たり前+23
-63
-
17. 匿名 2025/08/29(金) 13:59:01 [通報]
そりゃ結婚が遅いんだから子供はもっと遅くなるしそうなるよね。みんながデキ婚してるわけじゃないんだから返信+126
-3
-
18. 匿名 2025/08/29(金) 13:59:05 [通報]
>>5返信
“自然妊娠出来る年齢のうちに結婚しない人が増えている”
じゃないの?+303
-11
-
19. 匿名 2025/08/29(金) 13:59:33 [通報]
これって、普通にセックスして産まれない方が、多く成ってきていると言う事ですね?返信+16
-15
-
20. 匿名 2025/08/29(金) 13:59:36 [通報]
二人目不妊。返信
なんか共働きで家事も仕事もしてたらストレスも疲労も半端じゃなくて、妊娠力が落ちてる気がする。
今の日本で子育てするのはやっぱりハードだよね。+255
-7
-
21. 匿名 2025/08/29(金) 13:59:38 [通報]
>>1返信
気持ち悪い
産みの親より育ての親とか何言ってんのって感じ+4
-23
-
22. 匿名 2025/08/29(金) 13:59:51 [通報]
>>5返信
20代で産む人減ってるからなー。+136
-4
-
23. 匿名 2025/08/29(金) 14:00:11 [通報]
>>2返信
園ではじめましてのママさん、高齢ぽいないくつだろ…と思ってたら4人目のお子さんだった。一番上が高校生とか言ってたわ+292
-6
-
24. 匿名 2025/08/29(金) 14:00:21 [通報]
>>3返信
それは高齢出産と生かす為だけの技術の進歩だと思う
+141
-11
-
25. 匿名 2025/08/29(金) 14:00:28 [通報]
東京だと20代よりも40代の出産数の方が多いんでしょ?返信
すごい時代だよね+123
-4
-
26. 匿名 2025/08/29(金) 14:00:41 [通報]
うちの下の子も顕微授精で生まれたよ~返信
来年小学生。
年の離れた自然妊娠の同性の上の子となんら変わりない成長過程をたどっています。+180
-13
-
27. 匿名 2025/08/29(金) 14:00:45 [通報]
みんな健康なの?返信+67
-1
-
28. 匿名 2025/08/29(金) 14:00:53 [通報]
>>1返信
ただでさえ少子化で困ってるのだから
医療の力で産みたい人が産めるようになった事は素晴らしい+47
-8
-
29. 匿名 2025/08/29(金) 14:01:18 [通報]
>>13返信
劣等民族が増えてもね
ってネトウヨガイジ爺の真似してみる+0
-25
-
30. 匿名 2025/08/29(金) 14:01:37 [通報]
体外受精って良しとされているけど何らかの影響があると思うけどな返信
本来誕生しないはずのものを無理やり作るわけだからな
+71
-72
-
31. 匿名 2025/08/29(金) 14:01:40 [通報]
>>9返信
今治験中だから、数を増やしたいわけ+42
-31
-
32. 匿名 2025/08/29(金) 14:01:50 [通報]
菅さんが保険適用してなかったらさらに子供少なかったのか…返信+222
-3
-
33. 匿名 2025/08/29(金) 14:01:52 [通報]
高齢出産が増えると、その子供が出産年齢になる頃親も高齢だよね返信
その子が出産したい時がきても、手伝えなそうだな+19
-11
-
34. 匿名 2025/08/29(金) 14:01:58 [通報]
育児は大変!時短ママ迷惑!って情報ばかり溢れすぎて、そりゃ子ども産みたくなくなるわと思う。返信+67
-2
-
35. 匿名 2025/08/29(金) 14:02:10 [通報]
>>1返信
42歳も子ども産める朗報!
独身おばさん!セックスするぞ!🙋♂️+6
-22
-
36. 匿名 2025/08/29(金) 14:02:18 [通報]
保険適応されたばかりだから滑り込みでアラフォーの数が多いのは自然な流れ。今後30代前半までの人が早めに取り組めるようになればいい。返信+67
-2
-
37. 匿名 2025/08/29(金) 14:02:19 [通報]
>>2返信
まぁ実際子どもを幼稚園通わせてるとわかるけど多い
それにこっちは肌感だけどアラサーとかでも不妊治療しないといけないような人も増えてる気がする+140
-5
-
38. 匿名 2025/08/29(金) 14:02:23 [通報]
>>2返信
本気でおばあちゃんかどうか分からない人が増えた+141
-13
-
39. 匿名 2025/08/29(金) 14:02:27 [通報]
>>12返信
保険適用になってそのかかるお金が減ったってことなのかな+9
-2
-
40. 匿名 2025/08/29(金) 14:02:31 [通報]
>>32返信
携帯代もそうだし、ガースーには感謝してもしきれない+200
-6
-
41. 匿名 2025/08/29(金) 14:02:42 [通報]
>>20返信
めっちゃハード。結局は子育ても家事も全部女がやらなきゃって人多いと思う。奥さん時短勤務で早く帰るから結局お迎え〜ご飯作りや洗い物までやらなきゃになるよね。+105
-4
-
42. 匿名 2025/08/29(金) 14:02:48 [通報]
体外受精で生まれた子供って愛情とか分からなそう返信+4
-37
-
43. 匿名 2025/08/29(金) 14:02:50 [通報]
>>9返信
体外受精での子供育ててるけど、健康優良児+126
-25
-
44. 匿名 2025/08/29(金) 14:02:54 [通報]
>>18返信
30過ぎて独身の人が増えた印象が多い+68
-3
-
45. 匿名 2025/08/29(金) 14:03:24 [通報]
20代同士で結婚して20代で子供をと思っても夫の給料だけで子育てしていくの金銭的にキツいだろうに…返信+8
-3
-
46. 匿名 2025/08/29(金) 14:03:26 [通報]
>>9返信
意地悪な質問するね
他人に悪口言わせようとしてるの?
+28
-29
-
47. 匿名 2025/08/29(金) 14:03:29 [通報]
>>37返信
幼稚園は平均年齢高いよ
若いママは保育園行かせるから+64
-1
-
48. 匿名 2025/08/29(金) 14:03:30 [通報]
この医療技術が無かったら少子化は更にヤバかったのか…返信+20
-1
-
49. 匿名 2025/08/29(金) 14:03:52 [通報]
40歳で第一子、普通にいるよね。貯金もたんまりあって教育にお金かけられて余裕ありそうな感じ返信+20
-9
-
50. 匿名 2025/08/29(金) 14:03:57 [通報]
>>2返信
わかりみ
去年24で第一子出産したんだけど母親教室に実母くらいの人居て驚いたw+36
-49
-
51. 匿名 2025/08/29(金) 14:04:18 [通報]
>>46返信
どのへんが意地悪なの?詳しく教えください。+26
-13
-
52. 匿名 2025/08/29(金) 14:04:22 [通報]
>>2返信
最近は逆に若いママ(と言っても20代半ば〜後半)で産む人
増えてる気がするよ
やはり育休とか制度が良くなってきてるからなのかな+106
-7
-
53. 匿名 2025/08/29(金) 14:04:32 [通報]
>>50返信
wが余計だよ+73
-10
-
54. 匿名 2025/08/29(金) 14:05:01 [通報]
>>9返信
知り合いの人の息子さんがそうだけど、超エリートだわ。+65
-6
-
55. 匿名 2025/08/29(金) 14:05:02 [通報]
自然妊娠力というか共働きでセックスの回数が減ってる。ストレスで生理不順にもなるし適切な時期にタイミングを取れてないのも一因では。そうこうしてるうちに歳をとって婦人科疾患なんかもでてきて体外受精に頼らざるを得ないと。返信+65
-0
-
56. 匿名 2025/08/29(金) 14:05:07 [通報]
>>46返信
よこ
それは考えすぎ+12
-5
-
57. 匿名 2025/08/29(金) 14:05:10 [通報]
>>51返信
ネガティブな答え期待してるでしょ+13
-9
-
58. 匿名 2025/08/29(金) 14:05:18 [通報]
>>9返信
ママ友の子が体外受精で、下の子にいたっては上の子の凍結受精卵からの出産だったけど2人とも体丈夫みたいだよ。すぐ風邪ひく子やよく拗らせて入院する子も知ってるけど自然妊娠と言ってたし関係ないのでは?+80
-5
-
59. 匿名 2025/08/29(金) 14:06:26 [通報]
>>43返信
自意識過剰に反応する人が出てくるくらいには、いるんだろうよ。+19
-13
-
60. 匿名 2025/08/29(金) 14:06:32 [通報]
>>2返信
幼稚園行くとおばあちゃんかお母さんかわからない人数人いる+33
-6
-
61. 匿名 2025/08/29(金) 14:06:55 [通報]
>>33返信
子供が中学生以下で親介護も始まるって感じだわな。+4
-9
-
62. 匿名 2025/08/29(金) 14:07:24 [通報]
>>46返信
ただの疑問じゃない
自然だと成し得なかったものを医療の力で可能にしてるわけでしょ
そこに自然妊娠だと起こらないものが起こる可能性はないのか?っていう
帝王切開や無痛分娩が話題になった頃もこういう疑問はあったよ+46
-7
-
63. 匿名 2025/08/29(金) 14:07:32 [通報]
>>60返信
幼稚園におばあちゃんくることあるの?+8
-0
-
64. 匿名 2025/08/29(金) 14:07:32 [通報]
>>2返信
卵子提供受けてまで産んだのに高齢育児が辛いから子供を朝から夕方まで給食付きの学童や保育園に預けてるママはいったい何がしたかったんだろ?と思う。ご多分に漏れず夏休み早く終われとかボヤいてるし。+143
-33
-
65. 匿名 2025/08/29(金) 14:07:34 [通報]
>>1返信
そんなにいるんだ+7
-1
-
66. 匿名 2025/08/29(金) 14:07:37 [通報]
自分自身も20代から不妊治療して体外受精で出産したけど、周りにも高度不妊治療経験者がけっこういる。タイミング療法くらいまでの不妊治療ならさらに経験者多い。みんな晩婚てわけでもなかったし、現代人は妊娠出産に何かしらの影響があるのかなぁという気はする。返信+35
-1
-
67. 匿名 2025/08/29(金) 14:07:37 [通報]
>>57返信
?
質問に答えてほしいので、それ以外はいらないです。+8
-6
-
68. 匿名 2025/08/29(金) 14:08:00 [通報]
>>3返信
それは統計的に否定されてたと思う
どちらかと言えば出生時のトラブルがあっても助ける事が出来る医療の発展による増加だと思う
周りでも、10年前だったら難しかったんだろうな、みたいなパターンの出産の子何人かいるもん+175
-6
-
69. 匿名 2025/08/29(金) 14:08:15 [通報]
30代周りで体外やってる人多い。返信
私自身も1人目は体外受精で授かりました!
5歳男児に健康に元気に育ってます。+19
-2
-
70. 匿名 2025/08/29(金) 14:08:30 [通報]
>>9返信
男性不妊は遺伝するんじゃなかった?+20
-7
-
71. 匿名 2025/08/29(金) 14:09:16 [通報]
>>63返信
送迎で、おばあちゃんおじいちゃん見ることありますよ。+24
-0
-
72. 匿名 2025/08/29(金) 14:09:23 [通報]
>>44返信
今の人はお見合い嫌がるものね。昔の出生率の高さには、結婚相手は親が決めるものとかそういった風習もあったのよね。+35
-0
-
73. 匿名 2025/08/29(金) 14:09:42 [通報]
>>5返信
有名なレディースクリニック通ってたけど20代でも来てる人沢山いたよ
あと旦那さん年上っぽい人は多かった
女性側も年上の人と結婚するなら子供は望めないリスクを考える時+158
-2
-
74. 匿名 2025/08/29(金) 14:10:28 [通報]
>>33返信
私の母は25歳で私を産んだんだけど
私は申し訳ないけれど
高齢出産で39歳で産んだから
60半ばで孫の面倒をみてくれた
母がもし35歳で私を産んでいたら
70半ば…いくら子供好きでもムリだったわよと言われた+40
-8
-
75. 匿名 2025/08/29(金) 14:10:34 [通報]
>>9返信
成人してから色々出てくるとか+5
-15
-
76. 匿名 2025/08/29(金) 14:10:41 [通報]
>>33返信
周り見てるとそんな手伝ってもらってる人いない。親に来てもらったけど、うん十年前の子育て方法押しつけてきて帰ってもらったとかよく聞くし。+25
-0
-
77. 匿名 2025/08/29(金) 14:10:43 [通報]
>>42返信
どう意味?+10
-1
-
78. 匿名 2025/08/29(金) 14:10:44 [通報]
昔体外受精で生まれた子も今は大人に返信
なってるし、その子が大人に不妊症に
なる確率は高いだろうから仕方ない。+0
-11
-
79. 匿名 2025/08/29(金) 14:10:46 [通報]
>>3返信
障害は遺伝によるものが多い。+52
-19
-
80. 匿名 2025/08/29(金) 14:11:15 [通報]
女性を社会進出させたらそうなるよ。返信
週5で8時間以上働いて通勤含めたら家にいる時間って本当に僅か。
これで子供作るタイミングもって無理すぎる。+64
-0
-
81. 匿名 2025/08/29(金) 14:11:24 [通報]
>>21返信
体外受精の話だよ?
代理母の話じゃないよ?大丈夫?わかってる?+25
-2
-
82. 匿名 2025/08/29(金) 14:11:32 [通報]
>>16返信
よこ
40代が当たり前ではないけど、年齢層高めだよね。
いま35歳で都心に住んでるんだけど、近所で妊婦健診通ってるときには他の人と比べて自分の年齢が高めなんて全く感じなかったけど、神奈川の里帰り先の産婦人科では最年長なんじゃないかと思った。+28
-2
-
83. 匿名 2025/08/29(金) 14:11:37 [通報]
>>71返信
そうなんですね。保育園はよく見るけど、今は幼稚園でもそうなんだ。働くお母さんも増えてますもんね、幼稚園で。+11
-1
-
84. 匿名 2025/08/29(金) 14:12:05 [通報]
>>1返信
不妊治療による多胎児が増えた+18
-7
-
85. 匿名 2025/08/29(金) 14:12:07 [通報]
そろそろ奇形精子マニアがウォーミングアップを始めてそう返信+7
-0
-
86. 匿名 2025/08/29(金) 14:12:23 [通報]
>>5返信
若い男子が若い女子にプロポーズすればいいだけ
+59
-6
-
87. 匿名 2025/08/29(金) 14:12:27 [通報]
>>32返信
8人に1人はいなかったって思うとすごい少子化貢献だと思う。+133
-1
-
88. 匿名 2025/08/29(金) 14:12:29 [通報]
>>6返信
女性の同性カップルで白人の遺伝子で産んだ人がいるけど
産んだ人の卵子かパートナーの卵子かは明らかにしていない
産みたいけど卵子に問題があってパートナーの卵子と白人の精子の受精卵を着床させたのかも
男性と絡みたくないけど同性パートナーが妊娠したいけど卵子に問題があるならと思ったけど採卵もキツいからパートナーの卵子で彼女自身が出産したのを横で支える立ち位置なら出来るかも+7
-0
-
89. 匿名 2025/08/29(金) 14:13:08 [通報]
>>66返信
今4組に一組くらいは不妊治療経験者だからね
2〜3組に一組は心配した事があるという統計らしい+11
-2
-
90. 匿名 2025/08/29(金) 14:13:16 [通報]
>>42返信
頭大丈夫?代理母と勘違いしてない?
体外受精って別に着床してからは自然妊娠と変わらないよ。10ヶ月お腹の中で育てて出産するんだけど、、+31
-1
-
91. 匿名 2025/08/29(金) 14:13:20 [通報]
>>77返信
考えれば分かることなので答えません+0
-7
-
92. 匿名 2025/08/29(金) 14:13:37 [通報]
>>33返信
孫なんてたまに会うだけでいい、面倒は見たくないという人も増えたよ。+27
-0
-
93. 匿名 2025/08/29(金) 14:13:39 [通報]
>>1返信
そのうち、自然妊娠がマイノリティになる?
聞かれても簡単に自然妊娠とか、も言えなくなるのか
+9
-5
-
94. 匿名 2025/08/29(金) 14:13:40 [通報]
>>66返信
それってあなたが不妊治療経験者だから同じ経験をした人と自然と仲良くなってるというのもあるのでは??あと本来なら子供できなくてママ界隈には来なかったような人でも不妊治療でお母さんになれたから多く感じるっていうのもあるんじゃないかな。
会社の同僚とかではいたけど、わたしのまわりはほとんどが自然妊娠からの出産だよ。若くてもアラフォーでも。+6
-14
-
95. 匿名 2025/08/29(金) 14:13:40 [通報]
>>82返信
友人は埼玉県の北部住みだけど
30後半で出産したら
若いママばかりで幼稚園で浮いたって話していたな
地域差はあるよね+31
-0
-
96. 匿名 2025/08/29(金) 14:13:49 [通報]
両親のランシとセイシから生まれた子なのかな?返信+1
-0
-
97. 匿名 2025/08/29(金) 14:13:54 [通報]
>>5返信
子どもは欲しいけど、
中●しs●xが気持ち悪い🤮な人もいるんじゃないの+7
-20
-
98. 匿名 2025/08/29(金) 14:13:57 [通報]
何代か過ぎたら返信
血のつながった人と結婚してるかもね+3
-5
-
99. 匿名 2025/08/29(金) 14:14:17 [通報]
自分が体外受精で生まれたとか知ったらショックだろうな返信+5
-13
-
100. 匿名 2025/08/29(金) 14:14:35 [通報]
>>93返信
へー!お宅はSE●したんすね〜!!
になりそうだね😁+9
-5
-
101. 匿名 2025/08/29(金) 14:14:39 [通報]
子どもを望む人の所に子どもができて日本人が増えて社会が明るくなれば良いんじゃないですかね?返信+51
-0
-
102. 匿名 2025/08/29(金) 14:14:50 [通報]
>>4返信
とにかく20代がいいね+20
-10
-
103. 匿名 2025/08/29(金) 14:14:52 [通報]
>>99返信
なんで?+8
-3
-
104. 匿名 2025/08/29(金) 14:14:57 [通報]
>>93返信
どう妊娠したかなんてわざわざ言わないでしょ。聞くほうもおかしい。+25
-0
-
105. 匿名 2025/08/29(金) 14:14:58 [通報]
>>98返信
または知らないうちに海外の血が混じってるとか
+2
-1
-
106. 匿名 2025/08/29(金) 14:15:19 [通報]
>>84返信
これ
最近はホント多い
あれって排卵促進の結果だから二卵性になるのよね確か+19
-6
-
107. 匿名 2025/08/29(金) 14:15:22 [通報]
>>54返信
今は保険適用になったから違うかもだけど、一昔前は高額な治療費を払える=高収入=能力が高い人が多いから、頭いい子が生まれやすいって聞いたことはある。+72
-1
-
108. 匿名 2025/08/29(金) 14:15:23 [通報]
>>50返信
それお母さんが忙しくて来られなくて、ほんとにおばあちゃんが来てたパターンじゃないの?人の事じろじろ見て若さでしかマウント取れない底意地の悪い親に育てられる子がかわいそうだわ+67
-26
-
109. 匿名 2025/08/29(金) 14:15:31 [通報]
>>90返信
でも愛の結晶ではないよね?+5
-19
-
110. 匿名 2025/08/29(金) 14:16:03 [通報]
>>93返信
まず聞かれることないから大丈夫よ
聞く人のほうがおかしいから+11
-0
-
111. 匿名 2025/08/29(金) 14:16:12 [通報]
>>51返信
で、結局答えはこないのよね。+5
-4
-
112. 匿名 2025/08/29(金) 14:16:26 [通報]
>>38返信
私それで失敗した😭そのママさんは表面怒ってなかったけどね。+11
-20
-
113. 匿名 2025/08/29(金) 14:16:30 [通報]
>>108返信
え、年取ったお母さんでもいいじゃん+52
-7
-
114. 匿名 2025/08/29(金) 14:16:38 [通報]
>>42返信
こういう炎上するんだろうなと思いながらのトピに対しての挑発意見を書く人って自傷行為の一種なんだろうな〜と思ってる
酷い意見を書いてバッシングされるのを待ってるんだもんね
他人を傷付けたいと思い込んでると思うけど、多分本人が自分のモラルや品格を失わせる事とレスバで叩かれる事で自傷行為が成立してんだと思う+14
-2
-
115. 匿名 2025/08/29(金) 14:17:06 [通報]
うちもお世話になりました!保険適用さまさまでございます✨返信+21
-1
-
116. 匿名 2025/08/29(金) 14:17:25 [通報]
>>100返信
そうそう、いつ何回したの?と同義だからね。+1
-2
-
117. 匿名 2025/08/29(金) 14:17:35 [通報]
>>3返信
関係ないよ。+37
-12
-
118. 匿名 2025/08/29(金) 14:17:40 [通報]
>>94返信
横だけど、不妊治療明かさない人なんてごまんといるから。私も不妊治療で授かったけど、変な噂されそうだしわざわざ治療で授かったなんて言わないよ。
相手が治療経験者だったら、実は私もと明かす程度。+38
-0
-
119. 匿名 2025/08/29(金) 14:17:47 [通報]
>>109返信
旦那さんとの受精卵なんだから別に良くない?
絶対セックスしてできた子どもじゃないとダメなん?w+27
-2
-
120. 匿名 2025/08/29(金) 14:17:54 [通報]
>>20返信
うちはまさしく2人目不妊で体外やったよー!託児があるクリニックで本当に助かった+17
-4
-
121. 匿名 2025/08/29(金) 14:18:05 [通報]
>>2返信
二極化してない?
若いママと高齢ママの+31
-5
-
122. 匿名 2025/08/29(金) 14:18:30 [通報]
>>42返信
でき婚とは違うよ。
望まれて生まれてきた子供だからね。体外受精は。+13
-8
-
123. 匿名 2025/08/29(金) 14:18:30 [通報]
>>30返信
それが進化ってものでは?+7
-23
-
124. 匿名 2025/08/29(金) 14:18:31 [通報]
>>109返信
どういうこと?
自然も、体外でも、授精卵って愛の結果でしょ!
ちんこツッコまれたかツッコまれてないかの違いくらい+11
-6
-
125. 匿名 2025/08/29(金) 14:19:07 [通報]
保険適用でも体外受精となると、ある程度はお金かかるよね?返信
物価高とかで金銭的にも余裕ないしーって結婚・妊娠を先延ばしにして不妊になる人が増えて、治療する事になったら結局大きな金銭的・身体的・精神的な負担を抱えるんだから大問題だと思うよ。
+11
-2
-
126. 匿名 2025/08/29(金) 14:19:29 [通報]
>>119返信
横だけど、夫婦間の受精卵という証拠が無いよね
医師の良心にかかってる
前に、医師が自分の種をばらまいてた事件があったよね‥+8
-21
-
127. 匿名 2025/08/29(金) 14:19:53 [通報]
>>93返信
誰がなんのために聞くの?そんな状況ないから心配しなくていいよ+3
-0
-
128. 匿名 2025/08/29(金) 14:20:00 [通報]
>>1返信
若い時にお金がないから、今は遊びたいからって先延ばしにして、結果大概受精や不妊治療でお金かかったら余計しんどくない?
+12
-1
-
129. 匿名 2025/08/29(金) 14:20:07 [通報]
>>102返信
理想は20代
30超えると子宮内膜が段々と薄くなって着床不全とか不育症リスクが高まってきて35を堺に一気にそれが進むって産科で聞いたわ+24
-1
-
130. 匿名 2025/08/29(金) 14:20:09 [通報]
>>125返信
物価高とかで金銭的にも余裕ないしー
子供欲しい側の人でそんな理由で子供作らない人は実際いません。+7
-2
-
131. 匿名 2025/08/29(金) 14:20:21 [通報]
>>122返信
同じレベルに堕ちたらダメじゃん+2
-4
-
132. 匿名 2025/08/29(金) 14:20:52 [通報]
>>124返信
というか、セックス込みが重要っていうならさ、まず体外受精に至るまで何度もチャレンジした夫婦が多いと思わない?
それでも自然妊娠は難しかったから体外受精に踏み切るんだから、それもセックス込みの結果だよ
ぜんぶ愛の結晶だわ+40
-3
-
133. 匿名 2025/08/29(金) 14:20:54 [通報]
>>126返信
横だけどそれいったら自然妊娠だってそうじゃん。笑
実際は父親が別の人だったってパターンもあるのに。+24
-3
-
134. 匿名 2025/08/29(金) 14:21:15 [通報]
>>94返信
それが元からの友達や知り合いとかなんです。不妊治療仲間は自分が辛くなるから作りたくなかったし、出産してから知り合う人にも不妊治療してたことは話さないので。たまたまかもしれないけど、自分の周りにはたくさんいました。+15
-1
-
135. 匿名 2025/08/29(金) 14:21:21 [通報]
>>126返信
授精卵つくろうとしてるときに、
急に医者がシコって、患者の卵子にくっつけるんか?😅
そんなことしないだろうよ+12
-2
-
136. 匿名 2025/08/29(金) 14:21:26 [通報]
>>3返信
早産児の救命率が上がった影響の方が大きい+102
-0
-
137. 匿名 2025/08/29(金) 14:21:32 [通報]
>>122返信
望まれてたとしても、でも愛の結晶ではない+3
-8
-
138. 匿名 2025/08/29(金) 14:21:35 [通報]
35歳→全然まだいける!不妊治療組では若いグループ返信
40歳→まだまだ産める見込み充分ある!
42歳→まだまだ最後のチャンス!42までは産める人が多いぞ!
43歳→無理寄りだけどまだ行ける可能性ほんの少しだけある!
45歳→さすがに無理ゲーだけど、産める人は産める!
…みたいな感じになってきてない?
+39
-0
-
139. 匿名 2025/08/29(金) 14:21:50 [通報]
>>22返信
20代で産みたい!って思えるような世の中じゃないしね
自分だけでいっぱいいっぱいって人多いと思うし+31
-2
-
140. 匿名 2025/08/29(金) 14:21:51 [通報]
>>2返信
40代で体外で二人産んだ友人
バイタリティーっていうか執念だなって思った+65
-10
-
141. 匿名 2025/08/29(金) 14:22:02 [通報]
>>135返信
実際あったじゃん
ものすごい数だったはず+1
-10
-
142. 匿名 2025/08/29(金) 14:22:16 [通報]
>>113返信
もちろん全然いいよ?あくまで可能性の話。若さしかとりえの無い意地悪ママより心に余裕のある高齢ママのが遥かにマシじゃん。+19
-19
-
143. 匿名 2025/08/29(金) 14:22:40 [通報]
外人よりどんどん日本人増やして返信+5
-0
-
144. 匿名 2025/08/29(金) 14:22:46 [通報]
>>4返信
転勤族だけど、都内で20代のうちに産み終えてる人とはなかなか出会わない。
一人目をミドサーで産んでるママが一番多い。+45
-1
-
145. 匿名 2025/08/29(金) 14:22:48 [通報]
>>1返信
仕方がないと思う。
女だから勉強しなくていい・大学行かなくて良い・就職しなくていい、とは言われない時代だし。
男と同じように勉強して大学入って就職するのを求めておきながら、「でも早くに結婚して子供を産んでね」なんて言われても無理だよ。そこまで男女平等にやらせてきたなら、女だって就職してからも昇格したりひたすら仕事できるようになったりしたいよ。入社して2.3年で結婚産休育休なんて取れないよ。(取ってる人を下げる意図はないけど)
だから結婚が遅くなっても妊娠が遅くなってもいいと思うし、少なくとも晩婚化の責任は女性には無いと私は言い切りたい。+23
-1
-
146. 匿名 2025/08/29(金) 14:22:54 [通報]
>>126返信
そんな激激激レアケース例に出されても、、、
そんなのクリニックを信じるしかないわ
だとしたら托卵の方がよっぽど可能性高いと思うけど
旦那さんはそれを愛の結晶って信じるしかないじゃん
それと同じだよ
+9
-1
-
147. 匿名 2025/08/29(金) 14:22:55 [通報]
>>27返信
体外だから病気が増えるってことはないらしいよ+67
-0
-
148. 匿名 2025/08/29(金) 14:23:01 [通報]
>>114返信
ただの性格悪い人かと思った
こう書いたらみんな怒るだろうな〜ってニヤニヤして書いてそうじゃん+4
-0
-
149. 匿名 2025/08/29(金) 14:23:04 [通報]
>>43返信
なんでそう言えるの?
親が気づいてないだけで今後発達ってわかるってあるあるだと思うんだけど
グレーだとわかりにくいし
うちの子は健常です!って言いきっちゃう親ってさ
子供がパーフェクトじゃないと認めないって雰囲気
子供からすると地獄だよ
このタイプの親は親にはならないほうがいいと思う
だからできにくいんだよ+11
-37
-
150. 匿名 2025/08/29(金) 14:23:22 [通報]
>>84返信
体外受精の場合、多胎を防ぐためによほどじゃない限り一個しか受精卵戻さないからそれはないだろうな+17
-5
-
151. 匿名 2025/08/29(金) 14:23:38 [通報]
>>13返信
ガルは自然妊娠でこそみたいな人もいるよね
不妊治療も神様が残しちゃいけない遺伝子だから妊娠しないようにしてるのに無理やり妊娠させるっておかしくない?とか言ってる人いて驚くよ+41
-17
-
152. 匿名 2025/08/29(金) 14:23:39 [通報]
高須幹弥がこういう無理矢理な不妊治療も発達障害の子供が増えてる原因の一つだってかなりオブラートに包んで指摘してた。返信+55
-12
-
153. 匿名 2025/08/29(金) 14:23:54 [通報]
>>1返信
体外受精で年齢層が高いのは病院にもよるけどのんびりしてられないからタイミング、人工受精をすっ飛ばしていきなり体外受精のケースも多いからなのもあるかも
+18
-0
-
154. 匿名 2025/08/29(金) 14:23:57 [通報]
>>138返信
ちょっとわかる
実際は35以上でラスチャン位なんだけどそういう感覚っぽい人いるわ+21
-2
-
155. 匿名 2025/08/29(金) 14:24:48 [通報]
>>141返信
オランダの話でしょ
+8
-0
-
156. 匿名 2025/08/29(金) 14:25:02 [通報]
>>32返信
そうだね
うちはレスだったから子供作りようがなかった
不妊治療の時代で良かったわ…+55
-4
-
157. 匿名 2025/08/29(金) 14:25:03 [通報]
>>55返信
わかるー
それに妊活って結局気持ちの問題大きいよね
男性が排卵日って言われるとやる気にならないとか聞くけど、女性側も同じじゃない?あーー今日やらなきゃーーって思うとやる気起きない。
男は勃たないとってのあるけど、女も濡れないと痛いだけじゃん。+26
-1
-
158. 匿名 2025/08/29(金) 14:25:05 [通報]
>>146返信
体外受精で産まれた人に故郷の村でも焼かれたんじゃない?ほっとこ。+21
-1
-
159. 匿名 2025/08/29(金) 14:25:15 [通報]
>>68返信
逆にそのせいで出生率下がってる可能性があるかもね。+48
-2
-
160. 匿名 2025/08/29(金) 14:25:47 [通報]
>>152返信
知り合いの体外受精で生まれた子供みんな発達障害だわ+6
-24
-
161. 匿名 2025/08/29(金) 14:25:58 [通報]
>>18返信
計画性無いと自己責任って責められる世の中で20代のうちに子供養って自分の老後の見通し安心と思えるだけの安定収入得られる自信がある人なんてそう居ないからね
出産子育てで何かあっても夫が養ってくれる風潮じゃないし自分である程度なんとかってとこまでキャリア積んだらそらそうなるよね
女性の社会進出後押しして何でも自己責任って論調で男女平等言い出したあたりからもう政府は少子化加速させる気しかなかったんだと思う+29
-4
-
162. 匿名 2025/08/29(金) 14:26:35 [通報]
25歳で結婚、27歳で妊活始めたけど、夫婦ともに決定的な理由がないまま、妊娠にならず…。返信
治療治療で、最終的には33歳と38歳で顕微授精で出産したよ。
長かったよ。
+34
-0
-
163. 匿名 2025/08/29(金) 14:27:14 [通報]
実際に未熟児、低体重児の母親の年齢って相関関係にあるのよね返信
身近でも41で出産した人いるけどお子さん1,500g弱だったし+6
-4
-
164. 匿名 2025/08/29(金) 14:28:11 [通報]
>>68返信
産まれて直ぐに分かるような差異がないからって、その後が健康とも限らないんだよね
後々、その子供に出るような異常があったら怖いけど調べる前に利便性で使われていくからなぁ
出生時のトラブルだって出来るのに助けないなら問題だし、目先のリスクに対処するしかないけど+14
-7
-
165. 匿名 2025/08/29(金) 14:28:13 [通報]
一体何の目的で子供産むの?返信+5
-3
-
166. 匿名 2025/08/29(金) 14:28:17 [通報]
>>5返信
栄養管理も健康管理もろくにできていなそうなDQNカップルほどすぐに妊娠する不思議+58
-5
-
167. 匿名 2025/08/29(金) 14:28:22 [通報]
>>133返信
医者の暴走より
嫁の不倫のが確率全然高いね+10
-0
-
168. 匿名 2025/08/29(金) 14:29:26 [通報]
>>9返信
医療界から公に発表されない限り下手なことは言えなさそう+17
-4
-
169. 匿名 2025/08/29(金) 14:29:31 [通報]
>>152返信
卵子提供で産んだ女芸人が子供の発達障害をブログでカミングアウトしてたんだけど、遊ぶ金欲しさに後先考えず卵子を売る女性の頭の出来なんてお察しですやんとしか思えなかったわ。子供の頭って母親からの遺伝が大きいからね。+27
-2
-
170. 匿名 2025/08/29(金) 14:30:14 [通報]
>>152返信
確かにそうだよね。
人の手で受精させるんだよね?
何もないわけが無いと思える。+37
-9
-
171. 匿名 2025/08/29(金) 14:30:22 [通報]
>>109返信
自然妊娠でも男女どちらかが他の人のこと想像しながらヤってることもあるだろうからそんな議論無意味だね+9
-2
-
172. 匿名 2025/08/29(金) 14:30:42 [通報]
>>149返信
それ言い出したら自然妊娠も先のことは分からないのでは?+35
-0
-
173. 匿名 2025/08/29(金) 14:30:46 [通報]
>>149返信
横だけど、体外受精だから何かあると思いますって意見しか受け入れられないあなたの方に精神的な病を感じるよ。+31
-3
-
174. 匿名 2025/08/29(金) 14:31:39 [通報]
>>32返信
スマホ通信費もガースーが下げるまで一万円近くだったもんね
この物価高でスマホ代があのままだったらやばかった
ただしインバウンドで外国人を入れ過ぎたところでプラマイゼロだ+100
-1
-
175. 匿名 2025/08/29(金) 14:31:45 [通報]
>>1返信
女性だけの問題じゃないよね+6
-0
-
176. 匿名 2025/08/29(金) 14:32:18 [通報]
双子も増えてるのかな?返信+4
-1
-
177. 匿名 2025/08/29(金) 14:33:11 [通報]
>>30返信
ひ弱そうだよね+6
-27
-
178. 匿名 2025/08/29(金) 14:33:20 [通報]
>>33返信
20代で出産した人で両親がまだ仕事してるから頼れないってケースもあったよ。+12
-0
-
179. 匿名 2025/08/29(金) 14:33:52 [通報]
>>2返信
アラフィフママでも目立たないね+15
-0
-
180. 匿名 2025/08/29(金) 14:33:53 [通報]
>>152返信
発達障害は遺伝と
早産だとかの妊娠時のアクシデントが原因だよ+13
-11
-
181. 匿名 2025/08/29(金) 14:35:10 [通報]
>>2 イヤミとかでは無く本気でおばあちゃんなのか母親なのかわからなくて声のかけ方に困る。返信+31
-4
-
182. 匿名 2025/08/29(金) 14:35:12 [通報]
>>80返信
でも乳児子育て中でも妊娠する人いるじゃん。
私はそっちのがすごいと思う。+17
-0
-
183. 匿名 2025/08/29(金) 14:35:52 [通報]
>>1返信
うちも顕微授精の子だけど、生まれた瞬間からピンピンして、粉ミルクも使ったけど歯が生えたら野菜も肉もバリバリ食べて、今は風邪ひとつひかず柔道やってる
産む前に子供の健康を心配したけど杞憂だった+24
-1
-
184. 匿名 2025/08/29(金) 14:35:54 [通報]
>>47返信
それ経済的な理由でたしかにあるかも+45
-0
-
185. 匿名 2025/08/29(金) 14:36:51 [通報]
>>138 初産40オーバーは本当に子供のこと考えてんのか?って思う。返信+16
-11
-
186. 匿名 2025/08/29(金) 14:37:17 [通報]
>>5返信
最近同意の上でも後から断れなかったとか無理矢理と言われてる男性が結構いるから自分もそうなるんじゃないかと思って敢えて体外という選択をしてる知り合い男性が何人かいるしネットでもそういう人を見かけた。
+8
-2
-
187. 匿名 2025/08/29(金) 14:37:40 [通報]
>>181返信
友人は義母が50歳前半らしくて
たまに保育園にお迎え行って貰ってるから
確かにそういう場合分からないよね
40半ばで産む人もいたりするし
+7
-0
-
188. 匿名 2025/08/29(金) 14:37:42 [通報]
>>137返信
はあ?+7
-1
-
189. 匿名 2025/08/29(金) 14:38:24 [通報]
>>108返信
マウントに読めるのはそういうこと+11
-3
-
190. 匿名 2025/08/29(金) 14:38:58 [通報]
>>137返信
わらかすなwww+7
-1
-
191. 匿名 2025/08/29(金) 14:39:40 [通報]
>>126返信
医者が1から10まで全部1人でやる訳じゃないよ
胚培養士がいてその人達の分野
ちなみに胚培養士は8割女性
+18
-1
-
192. 匿名 2025/08/29(金) 14:39:47 [通報]
>>27返信
うちの子は6歳だけど健康です。
上のきょうだいが自然妊娠だけど
上の子よりも熱出さないし風邪ひかない。
大きな病気もないから予防接種以外病院もいかない。
身体も上の子よりちょっと大きい。+61
-3
-
193. 匿名 2025/08/29(金) 14:39:56 [通報]
最近発達障害の動画よく見るけど、体外受精とかじゃなくて、産まれてから1年以内に高熱になってからおかしくなったってパターンが多いなと思った。返信
ただの風邪だと医者から言われたが、高熱から実際は脳炎を起こしていたとか。+9
-4
-
194. 匿名 2025/08/29(金) 14:40:58 [通報]
>>38返信
私の母50前半なんだけど、2人の孫がいるおばあちゃん。
見た目に気を使うタイプで40代に見えたのか、娘の母親だと間違われた事があった。
違います!おばあちゃんですー!って言う母、すごい笑顔だった。笑
相手の方はめっちゃビックリしてた。
+44
-7
-
195. 匿名 2025/08/29(金) 14:41:26 [通報]
>>2返信
そう思って話してたら「私おばあちゃんなんだよね」と言われてびっくりした
(自分は高齢出産)+20
-0
-
196. 匿名 2025/08/29(金) 14:41:33 [通報]
>>2返信
子供の幼稚園のママ友、40過ぎだけど
上の子が22歳って言ってた。
たまに送り迎えしてるお父さんと思ってた男性が息子だった+77
-2
-
197. 匿名 2025/08/29(金) 14:42:14 [通報]
>>193返信
知人の子供がそれ
0歳で髄膜炎になり知的障害になった
身体も左に麻痺が残っているみたい
発達ってより知的障害や身体障害が多いのかと+10
-1
-
198. 匿名 2025/08/29(金) 14:44:07 [通報]
>>3返信
昔はちょっとおバカな子って感じだったのも、今じゃ知的障害だからね+7
-15
-
199. 匿名 2025/08/29(金) 14:45:49 [通報]
>>181返信
お母さんの前提で声かけておけば間違いなくない?+21
-0
-
200. 匿名 2025/08/29(金) 14:51:44 [通報]
凍結卵子とか体外受精とか、子の健康的には問題ないって科学的にわかってるのかな?返信+6
-2
-
201. 匿名 2025/08/29(金) 14:51:46 [通報]
体外受精専門クリニック行ってたけど返信
20代くらいの人たちも沢山いて
同じように悩んでる人たちがこんなに
いるんだなと心強かった記憶。
周りでも治療してる人増えてきた。+21
-1
-
202. 匿名 2025/08/29(金) 14:52:04 [通報]
>>148返信
そうそう
そうなんだけど、結果こういう行動に出るのが自傷行為になってると思う
人に喧嘩けしかけるのとかって本来自分も疲れるし、悪口言うのって自分の脳も傷付くって言うじゃん?
何か相手にされて、やるだけの理由があるなら分かるけどそうじゃないのは多分自傷行為なんだと思うよ
本人は気付いてなくても+1
-0
-
203. 匿名 2025/08/29(金) 14:53:07 [通報]
>>151返信
それ言うならデキ婚してポンポン子供産む発達障害の夫婦は残しても良い遺伝子なんだね
そういう家族は生活保護で面倒見るべきだろうからどれだけ税金上がっても文句言わないでほしいわ+26
-4
-
204. 匿名 2025/08/29(金) 14:54:31 [通報]
>>141返信
そんな海外の稀な事件を例に出されても…
なんなら旦那じゃなくて浮気相手の子を自然妊娠した事例の方が多いだろうに+7
-0
-
205. 匿名 2025/08/29(金) 14:55:54 [通報]
>>180返信
横
体外の2個戻しは多児リスクあげるから早産リスクあがって発達障害リスクも上がるよね
いまの保険は2個戻しした方が有利だけど明らかに間違った政策だと思う+16
-0
-
206. 匿名 2025/08/29(金) 14:56:22 [通報]
>>202返信
自傷ってか単なるマゾヒストのかまってちゃんがる男の可能性もあるね。+2
-0
-
207. 匿名 2025/08/29(金) 14:56:58 [通報]
>>151返信
そこだけ神様論ウケるよねw
じゃあ病気になっても、神様が淘汰しようとしてるんだから治療するなよ、と言いたい。+45
-2
-
208. 匿名 2025/08/29(金) 14:57:15 [通報]
>>194返信
そうやっておばあちゃんが喜んでるのは微笑ましいけど高齢出産で40代のママが増えただけなのよね+55
-4
-
209. 匿名 2025/08/29(金) 14:57:51 [通報]
>>152返信
発達障害は低体重でもなりやすい。
今は細い子も多いからなぁ+23
-1
-
210. 匿名 2025/08/29(金) 14:58:21 [通報]
>>52返信
20代後半を若いに入れたらだめよ+38
-0
-
211. 匿名 2025/08/29(金) 14:58:59 [通報]
>>2返信
幼稚園のとき5歳児のママ(48歳)
同じく5歳児のおばあちゃん(42歳)がいた
○○ちゃんのおばあちゃん!って呼んだらママだよ!みたいなやりとりあったな+1
-13
-
212. 匿名 2025/08/29(金) 14:59:10 [通報]
>>27返信
上の子が体外受精だったけどめちゃくちゃ健康!
下の子は自然妊娠だけど心疾患あったし身体も弱い。(今は手術して何事もなく過ごしてます)
+60
-1
-
213. 匿名 2025/08/29(金) 14:59:39 [通報]
>>97返信
マイナス多いけどあると思う
旦那さんですら+9
-1
-
214. 匿名 2025/08/29(金) 15:00:49 [通報]
今時他人の見た目だけで「おばあちゃん」て呼んじゃう人って発達障害ぽいよな。。返信
これ言ったら失礼とか分からないんだもんね、色んなところで失礼なこと言ってそう。。+21
-3
-
215. 匿名 2025/08/29(金) 15:01:41 [通報]
>>210返信
適齢期だね+23
-0
-
216. 匿名 2025/08/29(金) 15:02:01 [通報]
>>210返信
夫婦共にならまあまあ若いけどね
最近は男性も大卒後数年で父親になってる人も増えているかも
公務員の人なんて早い気がする+11
-3
-
217. 匿名 2025/08/29(金) 15:04:33 [通報]
>>205返信
2人目不妊のママ友ずっと体外受精頑張ってて
43歳で双子授かってたけど切迫流産に
早産に未熟児でとっても大変そうだった。
+11
-0
-
218. 匿名 2025/08/29(金) 15:09:49 [通報]
>>14返信
友達は41歳で4人目産んだよ+30
-2
-
219. 匿名 2025/08/29(金) 15:10:44 [通報]
>>30返信
無理やりではないんじゃん?体外だって卵子も精子も正常に元気で、結局は着床しなきゃ妊娠しないんだから。+71
-18
-
220. 匿名 2025/08/29(金) 15:10:59 [通報]
>>32返信
体外で2人産んだ(ちなみに20代)けど、ガースーが保険適用にしてくれなかったら諦めたと思う。
それなら夫婦で気ままに海外旅行でもしようかなって。
自分が不妊治療したって話をすると、意外と周りにも不妊治療で出産したとか実は2人目不妊だから色々教えてとか多いから、かなり貢献してると思う。+83
-2
-
221. 匿名 2025/08/29(金) 15:12:22 [通報]
20代で、体外受精8回したけどできなかったからただただ羨ましい。自分とひたすら向き合う時間だったな😌返信
人は人、自分は自分、わかっていても落ち込む自分にさよならができないでいる。
生きるのは辛いけど、少しでも前向きに頑張らなきゃな+31
-0
-
222. 匿名 2025/08/29(金) 15:12:22 [通報]
中高年芸能人と若い嫁の子供とか出来婚じゃなきゃほぼ体外受精だよって医者の友人が言ってたな返信+7
-1
-
223. 匿名 2025/08/29(金) 15:12:56 [通報]
>>9返信
ある程度の人数の蓄積と年月を掛けた調査しないと分からないだろうね
+25
-2
-
224. 匿名 2025/08/29(金) 15:13:03 [通報]
>>87返信
子供ベーシックインカムもやれば少子化に貢献するね+8
-1
-
225. 匿名 2025/08/29(金) 15:14:34 [通報]
>>150返信
今は胚移植反復不成功で二個戻しする人も増えてると思うよ+8
-3
-
226. 匿名 2025/08/29(金) 15:15:03 [通報]
>>93返信
お宅は自然妊娠ですか?って聞かれるの?笑+8
-0
-
227. 匿名 2025/08/29(金) 15:15:47 [通報]
>>112返信
おばあちゃんかな?って思っても言わないものよ。あちらから祖母ですって言われない限り。+33
-0
-
228. 匿名 2025/08/29(金) 15:16:25 [通報]
うちは、三人とも体外受精だべ返信
あの時の先生方には感謝+9
-1
-
229. 匿名 2025/08/29(金) 15:19:00 [通報]
>>207返信
視力落ちても眼鏡コンタクトするな、だよね
虫歯になっても歯医者行くなだし
神とか信じてもないくせにねw+25
-3
-
230. 匿名 2025/08/29(金) 15:19:16 [通報]
>>130返信
子供欲しいのに出来ないのは辛いよね。
不妊治療してる人がみんな高齢なわけではないとは思うけど、体外受精をする人で一番多い年齢は42歳だって池上さんのテレビでやってた。
それはどう考えてもスタートが遅すぎるでしょとは思ったけどね。
不妊治療の保険適用の財源は我々の税金なんだから、無駄に先延ばしにしないで適齢期に妊活頑張ってってどうしても思っちゃうのよ。+9
-5
-
231. 匿名 2025/08/29(金) 15:19:27 [通報]
>>223返信
世界的にもかなりの人数生まれてるし、年月も経ってるから充分データはあるでしょ。+12
-4
-
232. 匿名 2025/08/29(金) 15:19:53 [通報]
>>161返信
人生の金の問題を自己責任にしだした辺りから少子化の遠因は始まってたね
老後の生活の安心が、社会保障ではなく個人の貯金や稼ぎでどうにかしろってなってから。
今存在してる自分の安心が担保されないのに、新たな支出になるものを易々と増やせないよね、それこそ無責任になるから+8
-1
-
233. 匿名 2025/08/29(金) 15:22:03 [通報]
>>30返信
それを無理やりと捉えるのか、可能としたと捉えるのかだよ。結局受精や着床のサポートをしたっていう感じだと思うけどな+49
-5
-
234. 匿名 2025/08/29(金) 15:23:14 [通報]
>>3返信
でも本来のかたちで産まれることが出来なかった命だと思うと強ち関係がないとも言えないよね。
発達障がいの子を持つ親御さんが、回旋がうまくいかず産まれてくる時からへたくそだったから今思えば…って言ってるのを聞いたことがある。
他にも昔じゃ淘汰されていたような子も、無事に産まれる時代だよね。
まあ全ては運命でしかないから、なんの因果も結び付かないとは思うけど。
+95
-9
-
235. 匿名 2025/08/29(金) 15:26:21 [通報]
>>218返信
おめでとうお友達。すごいなぁ、キャパあるね。+18
-1
-
236. 匿名 2025/08/29(金) 15:26:33 [通報]
周りにとやかく言われようが、体外のおかげで可愛いわが子会えたんだから、医療の発達に感謝!!返信
超健康で聡明な子ですわ。+27
-0
-
237. 匿名 2025/08/29(金) 15:29:07 [通報]
>>230返信
晩婚とかだったら仕方ないじゃん。それ言ったら子供手当なんてほんとに多額のお金使われてるんだからまともな大人に育てろよと言われても仕方ないよ。高卒でいいやなんて親も多いけどさ、大卒でしっかり税金払える自立した大人に育てろよと言われたらそれはそれで面白くないわけでしょ?
結局自分が恩恵うけるところはゆるゆるで、自分が使わないところだけ目鯨たててるんだよ。+13
-0
-
238. 匿名 2025/08/29(金) 15:29:44 [通報]
>>97返信
うちもそれ。レスだけど子供欲しくて初っ端から体外受精した。だからか?全て一回で、治療始めて3ヶ月目には妊娠できた。2人目も凍結胚盤胞使ったから、始めたその月には妊娠した。子供は2人とも健常児。+8
-4
-
239. 匿名 2025/08/29(金) 15:30:36 [通報]
>>151返信
だったらこの世の極悪人、生まれながらの犯罪者予備軍サイコパスは自然妊娠じゃないってデータあんのかね?
神様がいるならそいつら生まれないようしてくれよな+19
-0
-
240. 匿名 2025/08/29(金) 15:32:25 [通報]
>>137返信
まずあなたの言う愛の結晶の定義を教えてくれ+4
-0
-
241. 匿名 2025/08/29(金) 15:32:49 [通報]
>>30返信
結局、無理やりでは妊娠できないから。
治療といっても、医療が介入できるのは少しの部分で、結局は受精→出産できるかは自然妊娠と一緒で個人の身体にかかってる。+62
-6
-
242. 匿名 2025/08/29(金) 15:33:17 [通報]
自分もだし周りもめっちゃ居る返信+2
-0
-
243. 匿名 2025/08/29(金) 15:35:29 [通報]
>>32返信
私も菅さんの保険適用の恩恵を受けました。
子宮外妊娠で卵管片方取っちゃってからの人工授精→体外、顕微だった。当時31歳のこと。
先生も塩対応だったけど保険適用のことを考えてくれるいい先生に巡り会い、双子を授かりました。
多胎児のリスクがーって言われるけど何度かやってダメだったので受精卵2個移植して結果的に私には良かった。保険適用じゃなかったら体外には踏み出せなかったから本当に感謝してる。+59
-0
-
244. 匿名 2025/08/29(金) 15:39:48 [通報]
>>240返信
夫婦の営みのもとに生まれたお子様が、愛の結晶だよ+0
-12
-
245. 匿名 2025/08/29(金) 15:40:20 [通報]
>>99返信
ねーねーママ、私はどうやって生まれてきたの?
にたいして
「パパとホテル行って、騎乗位でビュービューしてもらったんだよ」
よりも
「病院でパパとママの細胞をくっつけたんだよ」のほうがショック受けないでしょ
+8
-4
-
246. 匿名 2025/08/29(金) 15:40:52 [通報]
>>244返信
キモちわりー………+8
-1
-
247. 匿名 2025/08/29(金) 15:45:12 [通報]
>>22返信
初産の平均年齢31歳だっけ+7
-0
-
248. 匿名 2025/08/29(金) 15:45:30 [通報]
>>10返信
>>14
よくこういうコメント見るけど何人目だろうと高齢ママは高齢ママなのでは?+94
-12
-
249. 匿名 2025/08/29(金) 15:47:18 [通報]
>>109返信
気持ち悪い(笑)
セフレと出来ちゃって堕ろす人もいるのに、それでも愛の結晶とか言うの?+3
-1
-
250. 匿名 2025/08/29(金) 15:48:33 [通報]
>>228返信
うちも2人とも体外。
先生には足を向けて寝れないよ+5
-0
-
251. 匿名 2025/08/29(金) 15:51:26 [通報]
>>23返信
私いずれそうなりそう笑
4人いるけど長子と末っ子が12歳離れてる
末っ子は35歳で産んだけど、3人目の同学年ママさんで既に世代の違いを感じてる+48
-12
-
252. 匿名 2025/08/29(金) 15:56:26 [通報]
>>20返信
田舎で親族や親が近くにいて育児や生活手伝ってもらってるエリアは子ども多いよー
やっぱり疲れるんだよ…+25
-2
-
253. 匿名 2025/08/29(金) 16:08:01 [通報]
>>235返信
凄いよね
産後一年経って時短で仕事復帰していて尊敬しかない+9
-0
-
254. 匿名 2025/08/29(金) 16:14:44 [通報]
>>182返信
今育休中だけど、育てやすい子だったら仕事してる時よりタイミングとか取りやすいよ
私は正直仕事より子育てのが良いから続けて育休取りたい気持ちはわかる
+11
-0
-
255. 匿名 2025/08/29(金) 16:14:56 [通報]
>>52返信
30歳超えてのんびり妊活して最終不妊治療に苦しんでる世代を見て学習したからね+41
-2
-
256. 匿名 2025/08/29(金) 16:15:21 [通報]
>>3返信
関係ないとか言われてるけど、本来だったら生まれてこれなかった生命なんだから関係してると思うよ+86
-9
-
257. 匿名 2025/08/29(金) 16:15:33 [通報]
>>64返信
卵子提供??+14
-0
-
258. 匿名 2025/08/29(金) 16:15:57 [通報]
うち、親世代以前の親戚全員自然妊娠で結婚後ほどなく妊娠ばかりだったのにその後の世代は二十代カップルでも半分以上が高度不妊治療になったから正直驚いた返信+2
-1
-
259. 匿名 2025/08/29(金) 16:16:01 [通報]
>>244返信
童貞ですか?+4
-0
-
260. 匿名 2025/08/29(金) 16:16:22 [通報]
>>52返信
産む人と産まない人で綺麗に分かれてる印象+12
-0
-
261. 匿名 2025/08/29(金) 16:16:49 [通報]
皆さんすごいなー返信
採卵とか痛そうだし怖い
+4
-4
-
262. 匿名 2025/08/29(金) 16:18:05 [通報]
>>40返信
法案はガースー前から発案して進んでて
ガースーの時に施行となったので
全部ガースーの手柄っていうわけではないけどね。+14
-2
-
263. 匿名 2025/08/29(金) 16:18:58 [通報]
>>152返信
この方は審美だから忖度無く発言してるけど、不妊治療の権益(税金補助も莫大)を考えると普通はなかなか本音を言ってくれない+25
-1
-
264. 匿名 2025/08/29(金) 16:20:34 [通報]
>>231返信
最高齢でやっと50歳
広まったのはぜいぜいここ十数年だからその辺りがサンプル層になるね+14
-0
-
265. 匿名 2025/08/29(金) 16:23:23 [通報]
私が体外受精してた時(無事元気な子を授かった)返信
7~8年前だけど
移植したら避妊なしで夫婦生活を持った方がいい
って某先生のブログに書いてあった。
理由は精漿が妊娠を助けるみたいな作用があるらしい。
医学的根拠があるのかは分からないけど
今もそういうこと言われてる?+2
-1
-
266. 匿名 2025/08/29(金) 16:25:29 [通報]
>>252返信
昨今は祖父母世代も働いているや干渉を嫌がる人が多いし、都道府県別合計特殊出生率(2023)見ていると
トップ5が沖縄長崎宮城鹿児島熊本
ワースト5が東京北海道宮城秋田京都
だから気候や他の要素も関係するのかもなと思った
それに、田舎の方が子沢山と言っても東京都中央区1.24港区1.23でこの辺りは青森新潟より高かった+3
-3
-
267. 匿名 2025/08/29(金) 16:26:30 [通報]
>>136返信
日本の赤子の救命率は世界一なんだってね
いいのか悪いのか…+31
-2
-
268. 匿名 2025/08/29(金) 16:29:16 [通報]
>>12返信
アラサー、正直お金はうんとあるけど夫が無精子症だった+8
-0
-
269. 匿名 2025/08/29(金) 16:29:22 [通報]
>>267返信
だから医療的ケア児が増えてるんですね..+20
-2
-
270. 匿名 2025/08/29(金) 16:35:55 [通報]
>>61返信
更年期も重なる
+0
-0
-
271. 匿名 2025/08/29(金) 16:37:17 [通報]
>>268返信
ドンマイ+8
-1
-
272. 匿名 2025/08/29(金) 16:45:57 [通報]
>>181返信
取り敢えずお母さんにしておいてお婆ちゃんだったら大袈裟に驚いておくよ。そうすると真に受けて凄く嬉しそうに違いますよ~お婆ちゃんですよ~なんて言ってニコニコするから内心お母さんに見える訳無いやろと思いながらえ~絶対見えないですよぉーなんて更に被せておく。+9
-5
-
273. 匿名 2025/08/29(金) 16:46:19 [通報]
>>5返信
共働きで忙しくて体外受精選んでる人いるよね
なんだそれ、って思うけど仕方ないのかも
うちは自然妊娠で1人、シリンジで3人産んだけど、回数少ないと妊娠しないんだなと自分の場合は感じた
子育てと仕事してたらなかなか暇ないだろうと思う
ちなみに子供全員高齢で産んだよ
37過ぎてからは胎児ドックとNIPTはやってから産んでる+19
-11
-
274. 匿名 2025/08/29(金) 16:50:42 [通報]
>>257返信
第三者の卵子と夫の精子を体外受精させて、その受精卵を自分に着床させて産む不妊治療方。日本では原則認められていないから、受けたいなら海外で施術する。産む母親とは遺伝的には血の繋がりがない状態。+3
-6
-
275. 匿名 2025/08/29(金) 16:59:39 [通報]
>>236返信
会う?🤔
自ら産んだのに?+0
-5
-
276. 匿名 2025/08/29(金) 17:08:41 [通報]
>>256返信
前の人が書いてたけど、治療って言ってもサポートであって、妊娠出産できるかは、自然妊娠と同じように個人の身体による。何かあれば出産前に淘汰されるよ。+18
-8
-
277. 匿名 2025/08/29(金) 17:11:18 [通報]
体外受精に批判的な人って、自分の子どもが治療必要になっても同じこと言えるのかな?返信
自然に授からないなら諦めなさい、治療したら障害がある子になる、体の弱い子になる…等々+8
-4
-
278. 匿名 2025/08/29(金) 17:13:28 [通報]
>>64返信
「泣き止まないから階段から突き落とそうかと思った」って言ってたよ
+6
-4
-
279. 匿名 2025/08/29(金) 17:15:46 [通報]
>>4返信
平均年齢はあがってても中央値は27歳で変わってない。+2
-5
-
280. 匿名 2025/08/29(金) 17:18:39 [通報]
>>25返信
20代ってそもそも人口が少ないもんね。日本人の年齢の中央値50歳くらいみたいだし。+25
-0
-
281. 匿名 2025/08/29(金) 17:20:16 [通報]
>>64返信
いい人も中に入るけど、高齢のママさんは癖の強い人が多い+28
-21
-
282. 匿名 2025/08/29(金) 17:20:39 [通報]
>>30返信
不妊治療のトピだと毎回こういうコメントあるね。何らか…とか具体性のないモヤッとした感想。+34
-7
-
283. 匿名 2025/08/29(金) 17:28:36 [通報]
体外とか全く無縁だから知らないけど受精っていう最も重要な部分を丸々やってもらうのかな?返信
なんかそれっていいのか?と思っちゃう。
+0
-7
-
284. 匿名 2025/08/29(金) 17:30:01 [通報]
>>248返信
初産と3人目なら全然違う+63
-17
-
285. 匿名 2025/08/29(金) 17:32:07 [通報]
>>68返信
超低体重児が増えてるらしいね。昔なら500gで生まれて育ってるとか奇跡!って扱いだったけど。+21
-1
-
286. 匿名 2025/08/29(金) 17:37:35 [通報]
>>200返信
卵子凍結は孫に影響ありってのを読んだことある
もし、影響があるのだとしたら、結婚するに当たってどう産まれたかを確認しないとになるのかな
+8
-2
-
287. 匿名 2025/08/29(金) 17:38:33 [通報]
>>80返信
2人目、3人目なんてますます難しいよね。時間的にも体力的にも余裕がなさすぎる。+8
-0
-
288. 匿名 2025/08/29(金) 17:39:54 [通報]
>>211返信
私の友達のお父さんは私の祖父より年上+0
-1
-
289. 匿名 2025/08/29(金) 17:47:24 [通報]
>>5返信
共働きで忙しくて体外受精選んでる人いるよね
なんだそれ、って思うけど仕方ないのかも
うちは自然妊娠で1人、シリンジで3人産んだけど、回数少ないと妊娠しないんだなと自分の場合は感じた
子育てと仕事してたらなかなか暇ないだろうと思う
ちなみに子供全員高齢で産んだよ
37過ぎてからは胎児ドックとNIPTはやってから産んでる+2
-5
-
290. 匿名 2025/08/29(金) 17:47:29 [通報]
>>265返信
ブログでそんなこと書いてるのを見て試してみたら妊娠できた+1
-1
-
291. 匿名 2025/08/29(金) 17:50:34 [通報]
>>150返信
1個戻しでも、体外だと双子になる確率が若干だけど上がるって説明受けたよ。+5
-1
-
292. 匿名 2025/08/29(金) 17:51:21 [通報]
>>151返信
おばあちゃんが多いからね。+7
-2
-
293. 匿名 2025/08/29(金) 17:55:59 [通報]
>>185返信
3人目とかならいいってこと?+2
-1
-
294. 匿名 2025/08/29(金) 17:58:22 [通報]
>>1返信
産んでくれてありがたいよ
日本人の子だよ+5
-1
-
295. 匿名 2025/08/29(金) 18:02:13 [通報]
>>207返信
既にある命を救うのと新しい命を作り出すのは話が別!って謎の主張するよね。医療にお世話になってるのは同じなのに。健康に不安があるアラフィフ、アラカンなのかなと思ってる。+11
-4
-
296. 匿名 2025/08/29(金) 18:03:50 [通報]
それなりに働きたいし子供も産みたいし…と思ってたらどうしても遅めの出産になりがちだよね返信+4
-0
-
297. 匿名 2025/08/29(金) 18:04:44 [通報]
>>32返信
菅さんのおかげなんだ!今更知った。
ありがたいよ…+26
-1
-
298. 匿名 2025/08/29(金) 18:09:37 [通報]
>>36返信
私は33の時に保険適用になったけど2回の流産と鬱で仕事辞めたりして35からスタートして今36で体外受精1回目に取り組んでる
本当はもっと若い時にやりたかったけど、忙しかったり精神に余裕がないと挑もうという気持ちになれないから決心したときがスタートだと思う+10
-0
-
299. 匿名 2025/08/29(金) 18:13:17 [通報]
>>55返信
わかるな
どちらかが激務でタイミングとれないのと疲れてると運動率悪くなって妊娠しづらい
あっという間に30超えるし、生活でタイミングとるの難しいなら早めに検査して人工受精から始めてみるのが良いと思う
若くないなら体外から始めても良いと思うけど+8
-0
-
300. 匿名 2025/08/29(金) 18:15:56 [通報]
>>64返信
それはその人の問題だね
自分のなかで何らかの育児と折り合いのつかないものを抱えてるんでしょう+32
-1
-
301. 匿名 2025/08/29(金) 18:16:30 [通報]
>>277返信
自分のことなら考えるけど他人の子供の病気のリスクとかにそこまで熱くなれない
欲しい人が望んで医療の助けを受けるのは自然なことだと思うんだけどね+7
-3
-
302. 匿名 2025/08/29(金) 18:18:22 [通報]
>>274 よこ返信
そのルート選べる時点でお金持ちだから価値観も私たちと違いそう+9
-1
-
303. 匿名 2025/08/29(金) 18:18:53 [通報]
>>277返信
そこまで考えてないでしょうね+2
-1
-
304. 匿名 2025/08/29(金) 18:19:21 [通報]
今は共働きが多いから、大学卒業後にサッサと結婚してすぐ検査したり、計画的にライフプランを進めてるなと感じる。返信
クリニックに行くハードルが下がってのもあるし、不妊治療しても35歳以上になると一気に妊娠率下がるというのもある。+5
-0
-
305. 匿名 2025/08/29(金) 18:21:07 [通報]
>>211返信
今の48はそんなにおばあちゃんじゃない
そして今42で孫がいる奴はそんなに多くもない+11
-2
-
306. 匿名 2025/08/29(金) 18:37:44 [通報]
>>99返信
なんで自然妊娠できなかったのかは、自分だったら気になる。+4
-1
-
307. 匿名 2025/08/29(金) 18:38:06 [通報]
>>152返信
YouTube?どの動画だろう教えてー!+2
-0
-
308. 匿名 2025/08/29(金) 18:40:04 [通報]
>>40返信
おい、目を覚ませよ+1
-7
-
309. 匿名 2025/08/29(金) 18:42:10 [通報]
>>23返信
うちの園でこないだ子ども7人のお母さん居たよ。
参観に首も座らないような赤ちゃん連れてきててびっくりしたわ+23
-0
-
310. 匿名 2025/08/29(金) 18:52:58 [通報]
>>142返信
あなたのほうが心の余裕なさそうだよ🥹+6
-6
-
311. 匿名 2025/08/29(金) 18:53:09 [通報]
>>18返信
今は男の不妊も多いよ。男の不妊の場合年齢関係ないし。+5
-5
-
312. 匿名 2025/08/29(金) 19:02:37 [通報]
>>2返信
千代田線乗ってると、おばあちゃんかな?と思しき容貌の女性が幼稚園児くらいの子を連れてるのをよく見る(いずれも金持ちそうな格好してる)+4
-5
-
313. 匿名 2025/08/29(金) 19:04:49 [通報]
>>20返信
昔は二〜三世代同居で育児とか家事の手が
他にもあったからね。
その頃に戻りたいとは思わないけど。+11
-1
-
314. 匿名 2025/08/29(金) 19:12:10 [通報]
>>309返信
7人も産むと色々平気になってくるのか、連れ出さなきゃいけなくなるのか。子供達もたくましく育ちそうだよね。+15
-0
-
315. 匿名 2025/08/29(金) 19:24:12 [通報]
>>32返信
1人目保険適用外、2人目保険適用でそれぞれ顕微授精(男性不妊だからこれしか手段が無い)で産んだけど、1人目の時は毎回万超えが当たり前の会計で、採卵時には30万握りしめて、(普段肉のg単価気にして買い物してるのに、こんな大金払って博打してるのワロタ…ワロタ…)って、胃がキリキリしながら治療してた
2人目の時は負担が少なくて本当に心理的にラクだったよ
菅さんには感謝しきれない+56
-1
-
316. 匿名 2025/08/29(金) 19:26:06 [通報]
批判的な意見も多いんですね。返信
うちは旦那33歳、私31歳の時に旦那側の不妊が見つかり顕微授精で娘を授かりました。
検査で分かった事ですが、旦那は生まれつき精子がすごく少なかった様です。
娘は4歳になりましたが、とても元気ですでに生意気で可愛いです。
娘が大人になってもし話す機会があれば不妊治療で授かったと話しても良いと思っています。
再度顕微授精を行い、現在第二子妊娠中です。+15
-1
-
317. 匿名 2025/08/29(金) 19:27:52 [通報]
でもさ、本来なら生まれてこなかったはずの生命なんでしょ。返信
つまり、神の摂理ではなく、人の都合で宿った命。
暗い世界からくるナニ者かが宿った肉体かも知れないのよ。
命の始めには神は一度は祝福する。自然に宿ったのならね。
でも、この場合、祝福は無い。悪魔の呪いがあるかもなのよ。よくないと思う。+1
-12
-
318. 匿名 2025/08/29(金) 19:28:53 [通報]
>>1返信
これ保険適用されるのか。
受けるハードルは低くなったけど、みんなの大嫌いな保険料は上がる一方だね。+3
-3
-
319. 匿名 2025/08/29(金) 19:30:34 [通報]
>>23返信
ベビースイミングで高齢ママだなーって思ってたら、おばあちゃんだったことある。
保育園にも若いおばあちゃんいる。
田舎だからなのかな。+24
-1
-
320. 匿名 2025/08/29(金) 19:31:30 [通報]
>>218返信
子供が20の時に61歳
親は良くても子供は嫌だろうな+2
-23
-
321. 匿名 2025/08/29(金) 19:32:46 [通報]
>>87返信
前はクラスに1人か2人とか、10人に1人って言われてたけど、増えてるんだね。+6
-0
-
322. 匿名 2025/08/29(金) 19:42:40 [通報]
>>3返信
知り合いの知り合いが産婦人科医だったけど、難産とかトラブルは多いってのはもうアルアルぽい。不妊クリニックは妊娠させるまでがゴールで出産の問題は丸投げだと嘆いてたらしい。そして産婦人科は訴訟やら大変すぎてやめたらしい…どうなる日本+66
-6
-
323. 匿名 2025/08/29(金) 19:46:11 [通報]
>>18返信
今どき20代でも体外受精いっぱいいるけどな+12
-4
-
324. 匿名 2025/08/29(金) 19:57:23 [通報]
>>43返信
同じく
もう成人してるけど、インフルにかかったのは3歳の時に1回
コロナにもかかってないし、小中高、病気で休んだことはないけど+14
-2
-
325. 匿名 2025/08/29(金) 20:00:39 [通報]
>>225返信
それがよっぽどの場合なんだけどw
+1
-0
-
326. 匿名 2025/08/29(金) 20:08:56 [通報]
>>31返信
モルモットかよ+2
-0
-
327. 匿名 2025/08/29(金) 20:09:05 [通報]
>>43返信
ええな+6
-1
-
328. 匿名 2025/08/29(金) 20:17:30 [通報]
>>168返信
>>9
東北大学が研究発表したよ
体外受精ではなく顕微授精のリスク
>父親の加齢が精子の遺伝子の働きに影響し、子の神経発達障害のリスクになることがマウスの実験で分かったと、東北大学の研究グループが発表した。
老化で精子の遺伝子制御が変化、子の神経発達障害リスクに 東北大girlschannel.net老化で精子の遺伝子制御が変化、子の神経発達障害リスクに 東北大 父親の加齢が精子の遺伝子の働きに影響し、子の神経発達障害のリスクになることがマウスの実験で分かったと、東北大学の研究グループが発表した。既に、DNAやDNAを巻き取るタンパク質への物質の結合...
大隅教授はさらに、精子を卵子に直接注入する授精技術「卵細胞質内精子注入法(ICSI、イクシー)」を使ったマウスの子に行動異常がみられたり、子は正常にみえても孫以降の世代に形態の先天異常が起きたりしたなどとする、京都大学などの研究グループの成果を紹介。
+32
-2
-
329. 匿名 2025/08/29(金) 20:19:41 [通報]
子供じゃなくても孫で出るんだよね。返信
その後もずっとかな
なら絶対やらない。
子供が可哀想。
+5
-3
-
330. 匿名 2025/08/29(金) 20:21:51 [通報]
>>3返信
高齢で不妊治療の末妊娠して、妊娠中にダウン症や染色体異常も分かってたのにこの子逃したらもう子供は産めないからって障害児産んだ人、SNSで結構見る。
子供がいない人生より障害児でも子供がいる人生選んだって言ってたけど、親が死んだらどうすんのかなと思ったよ、他にきょうだいもいないのに。+66
-3
-
331. 匿名 2025/08/29(金) 20:24:56 [通報]
おばさんが子育てする率が増えたから悪ガキが増えたの?早い人は40代で孫いるよね。孫育ててる感じで自分の子供育ててる感覚?返信+2
-5
-
332. 匿名 2025/08/29(金) 20:28:16 [通報]
>>322返信
正直、産婦人科医は高齢妊婦は迷惑だよね。妊娠糖尿病などリスクも増えるし。
若いときの卵子凍結や、若い健康な女性からの卵子提供で普通なら閉経してるような年齢でも無理やり生理起こせば医学的に妊娠可能にはなるけど妊婦の年齢制限儲けてる産婦人科も多いし、卵子さえ若ければ産むのは後回ししてもいいでしょって世の中にはなってほしくない。+28
-3
-
333. 匿名 2025/08/29(金) 20:28:38 [通報]
>>234返信
知人はダウン症の子を産んだけど、超安産ですぐ出てきたって
ダウン症の子は関節が柔らかいからかな?+6
-0
-
334. 匿名 2025/08/29(金) 20:30:16 [通報]
確かに職場でも子持ちの人は不妊治療してる人多いかも返信
でもそれを当たり前のようにカミングアウトされても、私も!って言えない、30過ぎて自然で2人授かってる私としては困るんだよな…+1
-4
-
335. 匿名 2025/08/29(金) 20:34:06 [通報]
>>290返信
両角先生だよね。
今検索したら最近も似たようなこと言ってた。+0
-0
-
336. 匿名 2025/08/29(金) 20:38:54 [通報]
>>20返信
私の周りだけの話になっちゃうけど、共働き中は全然できなくて仕事辞めた途端に自然妊娠した人が結構いる。
私自身も働いてるときは1年半くらい妊活してもかすりもしなかったのに、仕事辞めたらすぐにできた。+28
-0
-
337. 匿名 2025/08/29(金) 20:45:03 [通報]
>>227返信
おばあちゃんかな?じゃなくて、おばあちゃんだと思い込んでた。子供さんに「じゃあ、おばあちゃんのところで待っててね」て言ってしまった。+3
-10
-
338. 匿名 2025/08/29(金) 20:47:05 [通報]
>>33返信
これさ介護問題で考えるんだけど、若く産むのと高齢出産どっちがマシなんだろう。
例えば20で産んだら80のとき子どもは60で老々介護になるけど、40で産んだら80のとき40だからまだ元気な年齢だよねね。+5
-0
-
339. 匿名 2025/08/29(金) 20:50:00 [通報]
>>157返信
気分は乗らないかもしれないけど身体的には女性は排卵日は妊活しやすくない?
そういう仕組みになってるから。+1
-0
-
340. 匿名 2025/08/29(金) 20:50:52 [通報]
>>287返信
うちは育休中に夫がたまたま単身赴任になって、タイミングなんて皆無で、1人目の時の受精卵が残ってたから移植したよ。
仕事上、結婚しても遠距離になる事もあるから、そういう時に体外受精ってすごく便利だと思った。
周りでも不妊かわからないけど遠距離でタイミング取れないから体外受精選ぶって夫婦いる+5
-0
-
341. 匿名 2025/08/29(金) 20:52:49 [通報]
私は人工受精だったんだけど、やっぱり自然妊娠とは何か違いがあるのかな?返信
今の所子供は元気だけど何か発達とかに問題出てくる率はあがるのか心配。
+1
-0
-
342. 匿名 2025/08/29(金) 20:53:45 [通報]
>>338返信
30歳で産んで親が80歳の時、子供が50歳、その子供も大学生や社会人になって手がかからなくなった所での介護やお見舞いなら一番良いのでは?+4
-1
-
343. 匿名 2025/08/29(金) 20:53:48 [通報]
>>52返信
昔は仕事を辞めなきゃならなくてお金を貯めてから産んだけど、今は制度が良くなって産んだ後の収入が見込めるから早く産む人も増えたと思う
ただしガチガチにペアローン組んだり、見切り発車で危なっかしい人も多そう+11
-0
-
344. 匿名 2025/08/29(金) 20:57:40 [通報]
うちの近所に不妊治療専門のクリニックがオープンするよ返信
やっぱ需要あるんだね+1
-0
-
345. 匿名 2025/08/29(金) 20:57:41 [通報]
>>2返信
50代になると、ポツポツと亡くなる人が出てくる
そういうとき、子供が中高生、ましてや小学生だと可哀想だなーと思う
高齢出産ってそういうことなんだなと+41
-2
-
346. 匿名 2025/08/29(金) 20:58:38 [通報]
>>164返信
その後を追跡して統計取っての否定です+4
-0
-
347. 匿名 2025/08/29(金) 20:58:45 [通報]
不妊治療で生まれた子供の健常者と障害者の割合も出してよ返信+2
-0
-
348. 匿名 2025/08/29(金) 20:58:56 [通報]
>>342返信
健康寿命って75歳前後、もっと早く介護生活はくるよ+3
-4
-
349. 匿名 2025/08/29(金) 21:04:08 [通報]
>>318返信
子どもが生まれて来なければその方が保険料も年金も上がるけどな+5
-1
-
350. 匿名 2025/08/29(金) 21:04:36 [通報]
>>5返信
日本人男性の精子をフィンランド人男性と比べた研究が一年くらい前にあった気がする
すごく弱くて少ないって+10
-0
-
351. 匿名 2025/08/29(金) 21:07:15 [通報]
>>5返信
大真面目に過度な食事制限ダイエットって要因もあるよ。
栄養バランス悪いし、消費カロリーより摂取カロリーの方が少ない状態の体で生命を維持しようと精神力で、どうにかしようとする。
自律神経乱れる・ホルモンバランス崩す=妊娠しずらい
+18
-1
-
352. 匿名 2025/08/29(金) 21:13:58 [通報]
>>2返信
高齢出産な上に旦那は更に歳上だけど、子ども2人とも自然妊娠だよ。若くても不妊治療している人も多いし、高齢出産だからって不妊だと決めつけないで欲しいね。
子どもはどちらも健常だよ。うちより若い御夫婦でも発達障害ありのお子さんの御家庭もあるし年齢以外にも色々と原因はあるのにガル民は高齢出産目の敵にするよね。+17
-14
-
353. 匿名 2025/08/29(金) 21:14:48 [通報]
>>348返信
75歳で介護の人って少ないよ+6
-0
-
354. 匿名 2025/08/29(金) 21:15:31 [通報]
>>108返信
若さだけが売りの馬鹿は大体低学歴家系+10
-3
-
355. 匿名 2025/08/29(金) 21:15:42 [通報]
>>338返信
お金ある方がマシ
+0
-0
-
356. 匿名 2025/08/29(金) 21:17:47 [通報]
良かったねえ返信
ってコメントばかりかと思ったら予想と違った+1
-0
-
357. 匿名 2025/08/29(金) 21:20:44 [通報]
>>315返信
全く同じ状況でした!
保険適用になる前の1人目の時は金銭感覚が狂いました。普段ケチケチしながらコツコツ貯金するタイプなのに。
2人目の時は本当に助かった!
菅さんありがとうございます!!+9
-1
-
358. 匿名 2025/08/29(金) 21:22:11 [通報]
>>339返信
身体的には女性は排卵日は妊活しやすくない?っていうのは、気分乗らなくてもまあ濡れるってことなのかな??それともやる気になる的な??
1人の産後から本当に濡れなくなって、妊活云々関係なしに気分でやろうとしても全然身体が追いついてこず...
私が特殊なのだろうか...2人目の妊活も前向きになれなかったのよね(気持ちはほしいけど、痛いから嫌だてきな)+0
-0
-
359. 匿名 2025/08/29(金) 21:44:43 [通報]
>>353返信
そんなことないよ
認知症の人も増えてくる
脳梗塞で倒れることもある
+0
-3
-
360. 匿名 2025/08/29(金) 21:46:54 [通報]
今幼稚園通わさせてるからわかるんだけどまじで高齢化を感じるよ返信
絶対に言わないけどね
+6
-0
-
361. 匿名 2025/08/29(金) 21:48:21 [通報]
>>30返信
フランスだっけ、治療前にその辺ちゃんと患者さんに説明するんだよね。
+8
-2
-
362. 匿名 2025/08/29(金) 21:52:16 [通報]
>>5返信
違うよ。不妊治療する人増えただけ
昔は不妊治療って自費だった上に成功率低かったから
ハードル高くて不妊治療自体しなかったんだよ+15
-3
-
363. 匿名 2025/08/29(金) 21:53:45 [通報]
>>311返信
でも高齢男の結婚相手は結局高齢女になるからね
+3
-0
-
364. 匿名 2025/08/29(金) 21:54:38 [通報]
>>166返信
若いからだよ+13
-1
-
365. 匿名 2025/08/29(金) 21:56:49 [通報]
>>363返信
ん?男はの不妊原因は年齢関係ないって意味だけど?その場合若い夫婦でも治療だよ。+1
-1
-
366. 匿名 2025/08/29(金) 21:59:04 [通報]
>>282返信
オブラートに包んでるのかなと思った
発達障害が生まれるリスクとかそんな感じのことを+5
-1
-
367. 匿名 2025/08/29(金) 21:59:55 [通報]
10年前はクラスに1人くらいだったのにね返信+0
-0
-
368. 匿名 2025/08/29(金) 22:03:21 [通報]
>>5返信
モテる人は男女問わず子供できやすい
妊娠しやすい人、本能で分かるみたい+1
-6
-
369. 匿名 2025/08/29(金) 22:10:55 [通報]
>>265返信
私は治療の時通ってた整体の先生が同じことを言ってたよ。その時は移植の前にやるといいって言われた。体が妊娠に備えるスイッチが入るって。
その時めちゃくちゃ夫婦仲悪くて、一回だけ移植前にした時妊娠した。移植は4回やったけど最後の4回の前の一回が良かったかは謎+0
-0
-
370. 匿名 2025/08/29(金) 22:10:57 [通報]
>>359返信
75歳で要介護の割合6%ぐらいよ
80歳~84歳で26%
85過ぎたら60%以上になる+3
-0
-
371. 匿名 2025/08/29(金) 22:15:29 [通報]
>>5返信
20代で結婚してその年から妊活始めたけど原因不明の不妊で、一年以上自然妊娠したくてもできなかったのよ。
どう言った意図でコメントしているかわからないけど、自然妊娠できる人が減ってるっていうのは色んな意味で捉えられるから、不妊の人からするとあまりいい気はしないかな+6
-6
-
372. 匿名 2025/08/29(金) 22:18:31 [通報]
>>30返信
子供が大きくなってからの受精率とか自然に子供を作れるのかとかは分からないままだよね。そういう所であとから障害がなければいいよね。+8
-1
-
373. 匿名 2025/08/29(金) 22:23:33 [通報]
>>370返信
通院に付き添ったり、75歳過ぎると、いろいろ大変になってくるよといってる
%で語れない。
80歳まで親が元気でいると思い込まない方がいい。
要介護を受けてないだけで、世話しなきゃいけないことがでてくる
+0
-6
-
374. 匿名 2025/08/29(金) 22:29:36 [通報]
>>5返信
科学が進めば人間退化する+2
-0
-
375. 匿名 2025/08/29(金) 22:42:55 [通報]
>>373返信
え?パーセンテージで話さないって事はどんな事だって可能性はあるんだよ
10代でも20代でも事故に合って動けなくなる人だっているし
50代60代で亡くなる親もいるよ?
何の話しがしたいのよ+4
-0
-
376. 匿名 2025/08/29(金) 22:45:26 [通報]
>>320返信
くだらないコメント+10
-2
-
377. 匿名 2025/08/29(金) 22:49:39 [通報]
体外受精とかって自らの力だけでは生まれることができなかったってことになるけど、遺伝子的に問題はないのかな?返信+5
-0
-
378. 匿名 2025/08/29(金) 22:49:43 [通報]
>>81返信
何言ってんのって感じだよね+4
-1
-
379. 匿名 2025/08/29(金) 22:50:37 [通報]
>>375返信
平均寿命前に半分は亡くなるんだよ
+0
-5
-
380. 匿名 2025/08/29(金) 22:56:55 [通報]
>>379返信
半分
がすでに割合の話…+1
-0
-
381. 匿名 2025/08/29(金) 23:14:06 [通報]
体外受精したけど、2回とも前置胎盤になって帝王切開。医師からぼそっと「体外受精だとどうしても着床個所が下になるから前置胎盤とかになりやすいんだよね」と言われました。そこらへんのリスクとかあまり知られていないな〜と思います。返信+8
-0
-
382. 匿名 2025/08/29(金) 23:16:57 [通報]
仕事で疲れてタイミング合わないし対外受精やりたいなって考えになりそう返信+0
-0
-
383. 匿名 2025/08/29(金) 23:18:20 [通報]
自然妊娠は当たり前のように思うけどこうしてみると思った通りに妊娠出来るのは健康に産んでくれた親と旦那に感謝だね。返信+4
-0
-
384. 匿名 2025/08/29(金) 23:35:41 [通報]
>>1返信
氷河期世代は保険も効かなかったのに、子供いないってだけで世間からの風あたりキツくて辛い+2
-0
-
385. 匿名 2025/08/29(金) 23:36:44 [通報]
>>322返信
実際不妊治療で障害児だったというのSNSでよく見かけるから多いんだよ。
発達症なんて軽いと4〜5歳までわからないからね+22
-2
-
386. 匿名 2025/08/29(金) 23:37:34 [通報]
>>82返信
神奈川住みで、先日産院行って来たけど、高めの病院は見た目で分かるような高齢出産なさったんだね、という人多いね。
実際助産師さんもうちは42,43は全然珍しくない、と言っていたよ。、
+2
-0
-
387. 匿名 2025/08/29(金) 23:38:03 [通報]
>>18返信
離婚率が上がってるのもね
男がすぐ浮気するから!
昔は浮気されても女が単身では仕事できなくて別れられなかったけどね
それに戻そうとしてるのが参政党よ
女を若いうちは家に閉じ込めて、産んだら社会に出してあげるみたいな政策を展開しようとしてる!+3
-0
-
388. 匿名 2025/08/29(金) 23:38:26 [通報]
>>4返信
みんな当たり前に四大目指すとなったらそりゃ遅くなるよね
だって勿体無いじゃんある程度働かなきゃ
順調にいったところでよくて20代後半に第一子て感じだし+4
-0
-
389. 匿名 2025/08/29(金) 23:42:06 [通報]
>>18返信
それもあるけど、若くても不妊治療している人もいるし、30代後半〜40代でもなんなく妊娠出産している人も結構いるから年齢だけではないんだろうな、って思ってる。+9
-1
-
390. 匿名 2025/08/29(金) 23:43:39 [通報]
>>12返信
夫婦、何の問題もなければ本来妊活自体は無料だけどね。
+4
-0
-
391. 匿名 2025/08/29(金) 23:45:59 [通報]
>>20返信
それは経済的なこと?
私は逆で、日本って子育てしやすいなぁ、と思った。
そう思っていたところに周りに国際結婚したり、駐在している人いたり、外国人の親御さんの話聞くとますますそう実感した。+3
-3
-
392. 匿名 2025/08/29(金) 23:48:43 [通報]
>>373返信
パーセントで語れない笑 横だけど会話が成立してなさすぎておもしろいわ。+2
-0
-
393. 匿名 2025/08/29(金) 23:50:36 [通報]
>>377返信
自らの力で生まれてても遺伝子に問題ある人はいるから、一緒なんじゃない+4
-0
-
394. 匿名 2025/08/29(金) 23:54:17 [通報]
>>385返信
ソースがSNSなんだ…+2
-2
-
395. 匿名 2025/08/29(金) 23:58:59 [通報]
>>241返信
不妊治療して感じた事は、受精→細胞分裂→胚盤胞→着床→妊娠成立の過程は神の領域。人の力ではどうにもならない。子供を無理矢理作ってるんじゃなくて生まれる力のない個体はそもそもどこかで成長しなくなり出産には至らない。
体外、顕微受精は医療の力で卵子と精子が出会う過程だけ。
凍結胚盤胞をを解凍したとたん培養段階で見るからに勢いあった、、移植し着床に成功、今小学生。
もっとグレード高い胚盤胞と一緒に融解したけどそちらはダメで移植不可だったよ。
生まれる運命のある個体はなるようになるんだなって思った。
+19
-2
-
396. 匿名 2025/08/30(土) 00:06:17 [通報]
体外受精は便利だけど35できってもいいと思うね返信
正直40とかの高齢で育てるのきついしそもそもリスクが高すぎる
高齢出産はやっぱよくないよ+3
-0
-
397. 匿名 2025/08/30(土) 00:12:14 [通報]
30歳だけど、体外受精で出産しました!返信
病院、意外と同年代というか20代くらいの子もいましたよ。+3
-0
-
398. 匿名 2025/08/30(土) 00:13:58 [通報]
>>317返信
悪魔の呪いにめっちゃ笑ったwwwww
思考やばすぎやろwww+3
-1
-
399. 匿名 2025/08/30(土) 00:17:12 [通報]
>>18返信
1年子供できなくて、35歳までに2人産みたかった&若いうちの方が成功率高いって思ったから 20代後半から体外受精したよー。
タイミング法や人工授精では全然ダメだったけど体外受精したら1回で授かったから「原因不明不妊」って言われてたけど きっと体外じゃないとダメな何かがあったんだと思う。
受精卵が凍結してあるから 2人目も体外受精予定。+5
-0
-
400. 匿名 2025/08/30(土) 00:48:31 [通報]
>>106返信
ちょい違う+1
-0
-
401. 匿名 2025/08/30(土) 01:03:44 [通報]
>>271返信
ほんとそれ
こんなに頑張って働いてるのになんでって夫言ってた+5
-2
-
402. 匿名 2025/08/30(土) 01:06:13 [通報]
>>9返信
うちはめっちゃ身体弱い
ただ帝王切開だし母乳もあげられなかったからかも
産道通る時に免疫貰うらしいし+4
-1
-
403. 匿名 2025/08/30(土) 01:06:40 [通報]
>>284返信
昔は3人目でも高齢ママは今ほどではなかったのでは?+3
-13
-
404. 匿名 2025/08/30(土) 01:28:19 [通報]
>>38返信
おばあちゃんかどうか分からない人は大体おばあちゃんだよ。
流石に大学生ではないだろうな、って見た目で大学生みたいな格好してるのが高齢出産ママ。+10
-6
-
405. 匿名 2025/08/30(土) 01:38:18 [通報]
>>9返信
結果がわかるのは50年後100年後じゃないかなぁ。
本来なら受精するはずのなかった不妊夫婦の精子と卵子を無理やり受精させたんだから不妊は受け継ぎそうだなと思う。
子供世代には影響無くても孫世代で隔世遺伝とかもありそうだし。
研究のためにも人工授精で生まれた子は母子手帳やマイナンバーに記入必須とかにしたら面白そうだなって思うんだけどなぁ。+19
-15
-
406. 匿名 2025/08/30(土) 01:58:30 [通報]
>>365返信
そういう意味ね
男はサウナ入ると不妊になるらしいね+5
-0
-
407. 匿名 2025/08/30(土) 02:16:02 [通報]
>>328返信
顕微授精って技師さんが見た目元気で健康そうな精子を1つ選んであらかじめ取り出した卵子と受精させるんだから、健康な子が産まれればめちゃくちゃ幸運だと思うわ+10
-6
-
408. 匿名 2025/08/30(土) 02:21:39 [通報]
>>43返信
おおー!
差し支えなければ夫婦の年齢いくつの時の子?
希望持ちたくて、ごめんね+5
-0
-
409. 匿名 2025/08/30(土) 02:24:26 [通報]
>>30返信
顕微授精は子供の将来の妊孕力に問題が出るかもと言われてるね。胚盤胞は問題なくできるけど卵管閉塞とかで体外受精が必要な人と胚盤胞がなかなかできない人で予後が違いそう。+9
-0
-
410. 匿名 2025/08/30(土) 02:25:13 [通報]
>>322返信
体外受精で出産したけど
早い段階で胎児ドッグを受けて
低置胎盤・前置血管だったから予定帝王切開だったよ。
体外受精の場合、前置胎盤とこれらのリスク上がるって後から知ったわ。
治療前も治療後も何も言われなかった。
まぁ無事産まれて健康児だけど胎児ドッグ受けてて本当よかった。
普通に妊婦健診のエコーのみで診断されてなくて普通分娩してたら大量出血でどうなってたかわからない。+14
-2
-
411. 匿名 2025/08/30(土) 02:39:48 [通報]
>>405返信
自然妊娠で産まれた人たちが不妊に悩んでるんだけどね、今。+15
-3
-
412. 匿名 2025/08/30(土) 02:46:07 [通報]
元白血病で全身放射線浴びてるから卵巣機能落ちてて、私も体外受精確定してる。卵巣遮蔽してるから少し妊娠の機能が残ってて生理もくる返信
来年からやる予定だけど抗がん剤、骨髄移植の後遺症で筋肉の萎縮とか治療の影響で膣が狭くなってて内診すら痛いから、採卵が激痛と聞いて今から恐怖
痛い思いしてやったところで妊娠できるとも限らないし。でも子供欲しい。31歳で妊娠の機能も落ちてて少しの希望しかない。+5
-1
-
413. 匿名 2025/08/30(土) 02:49:47 [通報]
>>25返信
さすがに20代後半を含めると20代の方が産んでると思う
20代前半と40代前半を比べたら40代前半が多くなったというだけで+11
-2
-
414. 匿名 2025/08/30(土) 03:03:46 [通報]
>>412返信
採卵は静脈麻酔でやってくれるところがあるよ。
寝てる間に終わるから全然痛くない。+3
-0
-
415. 匿名 2025/08/30(土) 03:06:40 [通報]
>>18返信
20代で結婚したけど原因不明不妊で体外受精して30代で出産😭
30までに2人産みたかった。+5
-0
-
416. 匿名 2025/08/30(土) 03:32:49 [通報]
>>72返信
インドとか今でもそうみたいだからね
母が少し前まで勤めてた日本の社員寮に住んでたインド人男性も、親が凄く気に入ったというインド人女性と結婚したらしい…何か話聞いてた限りでは一時帰国したと思ったら結婚が決まってた感じだった
そういう風習・習慣も人口増加に影響してるのかも
日本は若い人がお見合い嫌がるってよりも、お見合い話持って来る世話好きオバサンがいなくなってマッチングアプリがその役割果たしてるけど世話好きオバサンのチェックが入らず、どういう人なのかがさっぱりわからない状態で1対1で会うっていうのが怖い…+1
-1
-
417. 匿名 2025/08/30(土) 03:44:47 [通報]
>>194返信
うちの母はそれがすごく嬉しかったみたいで、子供達の幼稚園への送迎や登校班の場所まで歩いて送るとか喜んでやるよ!と言ってくれてめちゃくちゃ楽させてもらってる+5
-4
-
418. 匿名 2025/08/30(土) 04:14:27 [通報]
>>5返信
私の妹も30歳で不妊だった
若くても不妊の人増えてる印象あるな+4
-0
-
419. 匿名 2025/08/30(土) 05:43:52 [通報]
>>18返信
結婚して寿退社してた時代は仕事のストレスとかなかったからそれもありそう+7
-0
-
420. 匿名 2025/08/30(土) 06:01:45 [通報]
>>379返信
横
さっきから話が適当過ぎる
平均寿命はそれ以前にものすごく若くして亡くなる人がいるから80代になっているけど、実際には日本のお婆さん達は90代で亡くなる方が大半なんだよ
半数が平均寿命以下で亡くなるなんて誤った知識を、どこで聞いたのよ
+2
-2
-
421. 匿名 2025/08/30(土) 06:06:17 [通報]
>>159返信
言い方悪いけど、1人目で医療ケア児になったら2人目、3人目産む余裕なくなるもんね+11
-0
-
422. 匿名 2025/08/30(土) 06:55:59 [通報]
>>1返信
私の知り合いも体外受精の人、5人います。
祖母の時代はなかったようで、体外受精何それ状態。
でも確かに普通に生活してたら、病院行ったり誰かから聞くでもしない限り、体外受精って選択肢、発想できないし、みんなすごいなと思う。
私なら知識なさすぎて、子供できなかったらそれであきらめてしまうと思う。
+2
-0
-
423. 匿名 2025/08/30(土) 06:59:15 [通報]
>>418返信
産婦人科医の友達が言ってたけど、若くても不妊の人増えてるって。20代でも不妊の人増えてるし、あと妊娠はしやすいけど、流産繰り返しやすい人も増えてるらしい。
ニュースだと、子供欲しくない人が多いからだとか書かれてる場合あるけど、不妊や流産増えてることもあるんだよね+7
-0
-
424. 匿名 2025/08/30(土) 06:59:57 [通報]
>>413返信
22までは多くの人が学生だし、順序よく進むとしても1年は慣れるのに忙しくて23でプロポーズ24で結婚と妊娠25で出産とかになるよね
片や40代前半は第1子以外もいるし、妊娠→育休→復帰→しばらくして再妊娠で第2子第3子ならそれぐらいになる
産科にいるけど20歳前後は日本人だとかなりレアだよ
アラサーアラフォーがほとんど+4
-0
-
425. 匿名 2025/08/30(土) 06:59:57 [通報]
>>112返信
よく言われてるから慣れてるのかもね+1
-1
-
426. 匿名 2025/08/30(土) 07:07:59 [通報]
>>42返信
あなたみたいに理性が分からないよりはマシじゃない?+0
-2
-
427. 匿名 2025/08/30(土) 07:18:51 [通報]
>>423返信
なんで若くして不妊が増えてるのかな
女性の社会進出による仕事のストレスとか?
妊娠出産で辞める人はいるけど、寿退社する人って今あまりいないもんね+9
-0
-
428. 匿名 2025/08/30(土) 07:27:53 [通報]
>>79返信
違うよ。
受精から出生までの一種のバグによる発生が大多数だよ。
重篤な障害で遺伝子検査しても原因不明の方が多いです。
男子の方が障害が多いのは、受精以降の過程が女子より1つ多いから。
バグは良いバグもあって、ウサイン・ボルトみたいな運動チート、アインシュタインみたいな高知能も発生メカニズムとしては障害者と同じ。
人間は一夫多妻の期間のほうが長いから、男子は優秀なのが少数居れば良いの。
種が繁栄していくための戦略としてこういうメカニズムがあるんだよ。+5
-3
-
429. 匿名 2025/08/30(土) 07:32:23 [通報]
>>1返信
生殖医と飲んでたら、高度まで進む比較的若い不妊の人って聞いたら本人も不妊治療で産まれてきてたりするんだって。
誰も統計は取らないからエビデンス無いけど、不妊は遺伝するんじゃないかって。
子宮や卵巣精巣も内臓なんだから、癌が遺伝したり、肝臓のアルコール分解に個人差があるように(呑兵衛の家系は強い人多い)遺伝してもおかしくないんだよね。+4
-0
-
430. 匿名 2025/08/30(土) 07:32:36 [通報]
年齢も30歳なりたて、夫の検査は良好だったけど顕微授精です。返信
私の卵子の透明帯?というものが分厚くて顕微授精じゃないと難しいかもと言われました。
体外受精だと一個も受精しなかったのに 顕微授精だと全部正常受精でした。
(分割が奇数だったり、異常受精卵だと破棄されるそうです。)
顕微にして1周期目で妊娠して妊娠中も何の問題もなく育ちましたが 出産の時に出血が多くなるとか 胎盤がわずかに癒着しやすくなるというデータもあるそうで 人には勧めません。治療した本人も「自然妊娠とは違う何かがあるかもな」って気持ちではいますし、覚悟がないと気軽にやっちゃダメだと思ってます。
けど、そもそも子供を持つこと自体が覚悟がないとダメですよね。
自然妊娠だとしても何があるか分からないのが妊娠出産ですもんね。+3
-0
-
431. 匿名 2025/08/30(土) 07:54:41 [通報]
>>60返信
男性だけど、私の上司が50代前半でまだ幼稚園児のお子さんがいるんだけど、本人は半分以上白髪で染めてもないの
どう見てもおじいちゃんって思われるよな…って思ってる
おじいちゃん?って言われたらお子さんも嫌だろうから、せめて見た目は若く見えるようにしてあげて欲しいな+3
-0
-
432. 匿名 2025/08/30(土) 07:56:29 [通報]
>>394返信
実際そんな愚痴周りには言えないよ+3
-0
-
433. 匿名 2025/08/30(土) 08:07:32 [通報]
>>64返信
大分昔にバラエティ番組で不妊治療してるタレントがいてやっと妊娠したと喜んでたんだけど、後にまた出演した時育児が大変でこんなことなら産まなきゃよかったって思っちゃうくらい大変!って言ってたの見てドン引いた記憶がある。その時まだ乳児の頃だった。
いや育児が大変ていうのはとてもわかるんだけど不妊治療してた人間がそれ言う?って。
+6
-0
-
434. 匿名 2025/08/30(土) 08:07:41 [通報]
>>328返信
結局、父親の加齢が原因って事なら、顕微が直接の原因ではないじゃん+20
-2
-
435. 匿名 2025/08/30(土) 08:26:58 [通報]
私の姉、高校の時に妊娠して彼氏と結婚したいと言ったら彼氏がチャラすぎて周りは大反対、中絶して別れさせられた。次まもなく大学生になって別の彼氏出来てまた妊娠。結婚したいと主張する姉に対して親も大反対。彼氏もまだ学生でお金なくて育てられなくてまた中絶。大学生時代にこの後もう一度妊娠してしまい、親から避妊しなかったことを散々に叱られてまた中絶。返信
その後姉は結婚して30代後半になるけど、子供できないって言ってる。10代の若い頃あんな簡単に妊娠してたのにって。姉曰く10代が妊娠しやすいピークだったって。+1
-2
-
436. 匿名 2025/08/30(土) 08:56:06 [通報]
私の姉、高校の時に妊娠して彼氏と結婚したいと言ったら彼氏がチャラすぎて周りは大反対、中絶して別れさせられた。次まもなく大学生になって別の彼氏出来てまた妊娠。結婚したいと主張する姉に対して親も大反対。彼氏もまだ学生でお金なくて育てられなくてまた中絶。大学生時代にこの後もう一度妊娠してしまい、親から避妊しなかったことを散々に叱られてまた中絶。返信
その後姉は結婚して30代後半になるけど、子供できないって言ってる。10代の若い頃あんな簡単に妊娠してたのにって。姉曰く10代が妊娠しやすいピークだったって。+0
-1
-
437. 匿名 2025/08/30(土) 08:56:36 [通報]
30前半の体外受精で子どもを授かったけど、体外受精にしても35越えると体の負担もお金も時間もかかるから、タイミング法やらでズルズル引き延ばさずサクっとステップアップできる院を探すのも大事だと思う。返信
我が家は通院から1年目くらい、体外受精1回目で妊娠。グレードもよい受精卵を第二子の分まで得られたし、助成金とか殆どないタイミングだったけど数十万くらいで済んだ。通院の負担も最小限だったと思う。
上の子は小学生だけど、今のところ各種優秀。+2
-1
-
438. 匿名 2025/08/30(土) 08:57:42 [通報]
>>1返信
自然妊娠できなかったら諦めるのじゃダメなのかなぁ
+2
-1
-
439. 匿名 2025/08/30(土) 08:59:05 [通報]
>>406返信
旦那はサウナ大好き人間だけど、3人子供できたからあまり関係ない気もするけどね。+1
-1
-
440. 匿名 2025/08/30(土) 09:02:45 [通報]
>>108返信
母親教室ってだいたい母子手帳が必要じゃないかな
企業主催なら祖母が参加することもあるのかもしれないけど
市町村がやってるやつなら、初産かつ母親(と父親)が参加可能じゃない?+2
-0
-
441. 匿名 2025/08/30(土) 09:13:27 [通報]
>>2返信
トピズレで申し訳ないんだけど、職場の先輩が40歳で初産予定。夫は49歳(産まれる頃には50歳)らしい。しかも授かった婚。聞いたとき、おめでとうございます!で良いのか迷って一瞬声出なかったわ。夫婦ともめちゃくちゃ稼いでる職種だから、お金あるから何とかなるんだろうね〜笑、って休憩時間のネタになってた。+1
-7
-
442. 匿名 2025/08/30(土) 09:16:35 [通報]
>>411返信
よこ
不妊治療で産まれた人たちは、自然妊娠よりさらに不妊になりやすいんじゃない?って意味だと思う。
統計を取ったら、顕微授精で産まれた子は不妊になりやかったって記事をみたことあるよ。
人工授精、体外受精だけだとそこまで差はない。
「自分の力で卵子までたどり着く能力のある精子」っていう遺伝が必要なんだと思う。
+10
-2
-
443. 匿名 2025/08/30(土) 09:22:04 [通報]
>>108返信
母親教室におばあちゃんって参加OKなの?
「実母と同じ年齢くらいのお母さんで驚いた」より、「実母なのにおばあちゃんと思い込む」の方がむしろ失礼じゃないかな。
+5
-1
-
444. 匿名 2025/08/30(土) 09:25:32 [通報]
>>16返信
40では体外受精使っても妊娠無理だと思う+1
-6
-
445. 匿名 2025/08/30(土) 09:25:38 [通報]
>>395返信
その神の領域に、薬とかで妊娠しやすくしたり
手を加えちゃってるからな…
やっぱり自然妊娠とはまったく違うと思うよ
+4
-10
-
446. 匿名 2025/08/30(土) 09:26:56 [通報]
>>441返信
40歳なら全然いると思う。
私の知り合いで、43歳でできちゃった結婚出産(お相手は派遣社員)の人と、46歳で不妊治療による出産(金持ち)の人がいるわ。
休憩時間でみんなでネタにするなんて、性格悪そうだね。+8
-1
-
447. 匿名 2025/08/30(土) 09:33:46 [通報]
>>427返信
ストレスは本当関係あると思う
仕事辞めたら妊娠は周りでもめちゃくちゃ聞くし
わたしも諦めた時にできたから。+5
-0
-
448. 匿名 2025/08/30(土) 09:37:32 [通報]
>>25返信
人口多い40代が出産に参加してくれないと、今よりもとんでもない少子化になるよ
体外受精は良くないとか言ってる場合じゃない+5
-0
-
449. 匿名 2025/08/30(土) 09:38:52 [通報]
>>442返信
不妊っていろんな原因があるよ。
それが全て遺伝するとは思えないけどな、
例えば男性側の精子が元々弱いとかは遺伝もあるかもしれないけど卵管閉塞とかPCOSとかホルモンバランスの乱れで排卵しないとか。
遺伝子の相性ってのもあるらしい。+2
-3
-
450. 匿名 2025/08/30(土) 09:44:39 [通報]
>>407返信
本来は一番早く卵子のところにたどり着いた強い精子が受精できるはずだからね
競争に勝った精子しか生き延びれないのに顕微鏡受精は自力では生き延びれない精子が受精しちゃってる可能性が高い…+5
-2
-
451. 匿名 2025/08/30(土) 09:46:17 [通報]
>>423返信
不妊治療のクリニックって都内なんかどこも混んでるし、授かりたい人がみんな授かれたらここまで少子化になってないと思う。+5
-2
-
452. 匿名 2025/08/30(土) 09:46:25 [通報]
>>1返信
1人目はスムーズな自然妊娠だったけど
2人目と3人目は流産
4人目は産まれてまもなく天国へ
子供が生まれるって大変なんよね+6
-1
-
453. 匿名 2025/08/30(土) 09:46:32 [通報]
うちも顕微だけど、治療頑張ってる時に義理の叔母が、〇〇さんのところは試験管ベビーらしいよ、こわ~いとかめっちゃ偏見出してて、本当に嫌いになったな。返信
医療の力で手助けすれば、生まれることのできる命があるなら、これからもどんどん希望する夫婦に子供が生まれることを願うよ。+9
-3
-
454. 匿名 2025/08/30(土) 09:49:37 [通報]
>>411返信
自然妊娠で生まれた人が不妊で悩む原因のほとんどは
高齢か、ストレスか、精子と卵子の相性が合わない、のどれかか複数だよ。
20代のうちに結婚して妊活すべきでしたね。とか、
原因はストレスですね、今のお仕事辞めて夫婦揃って週3のパートに変えてみてください。とか、
あなたの卵子と旦那さんの精子の相性が合いません。
旦那さん変えて子作りしたら生まれますよ。とか言えないでしょ。+1
-5
-
455. 匿名 2025/08/30(土) 09:53:09 [通報]
>>403返信
昔の高齢出産は30才だから昔の方こそ2人目3人目は高齢出産の確率高かったんじゃない?+5
-0
-
456. 匿名 2025/08/30(土) 09:53:45 [通報]
>>435返信
3度中絶ってやばくない?大学に入れたのに軽度知的とかなの?中絶手術だって子宮にノーダメージではないから、できにくくはなるだろうね。+6
-0
-
457. 匿名 2025/08/30(土) 09:58:30 [通報]
>>450返信
自然妊娠→実際に障害物競争やって1位取った男子
人工授精→クラス内で騒いでてパッと見元気そうな男子
くらい違いがあるからねぇ。+2
-4
-
458. 匿名 2025/08/30(土) 09:59:51 [通報]
>>43返信
顕微授精、冷凍卵で生まれた息子はいま中学生
さっき夏休みの宿題が終わらない!ヤバい!
って叫んでました+4
-0
-
459. 匿名 2025/08/30(土) 10:01:02 [通報]
>>453返信
そして発達障害の子ども増やすんだよね。まわりの体外してる人の子どもは大抵なんか特性ある。試験管ベイビーってその通りじゃん。+3
-13
-
460. 匿名 2025/08/30(土) 10:02:27 [通報]
>>412返信
そんな悪い条件の母体に着たくないだろうね+1
-5
-
461. 匿名 2025/08/30(土) 10:08:58 [通報]
>>459返信
Xで、発達障害のお母さんに体外受精か自然妊娠かアンケート取ってる人いたけど9割が自然妊娠だったよ。どんまい+5
-8
-
462. 匿名 2025/08/30(土) 10:09:38 [通報]
>>454返信
?
仮に体外受精で生まれた子が不妊だったとしても同じ原因だと思うけど。
不妊には卵管が狭いとか子宮頸管が複雑な形をしてるとか内臓の形状の原因もある。
そもそも精子か卵子に異常があればまず受精しないし
受精卵に問題があれば胚盤胞まだ育たないし
胚盤胞に遺伝子レベルの異常があれば母体に着床しないんだよ。
着床して生まれることができる命であっても遺伝子異常で奇形だったり発達に問題が出たりする。それは自然妊娠でも起きる。+4
-1
-
463. 匿名 2025/08/30(土) 10:12:47 [通報]
>>210返信
いや、今の時代を考えたら若いでいいんじゃないの?
日本人女性の2人に1人は50歳以上。経済的にも20代前半で産んで育てるのは厳しいでしょ。
+3
-2
-
464. 匿名 2025/08/30(土) 10:15:18 [通報]
>>4返信
これ保険適用で若い世代も不妊治療に挑戦できる人が増えたという統計だよね?
+2
-0
-
465. 匿名 2025/08/30(土) 10:15:28 [通報]
>>3返信
自然を舐めたらアカン
自然界のフィルタリングに人が敵うわけないんよ
会社で言ったらコネ入社みたいなもん
優秀な人もいるけど大多数が違うでしょ?+3
-4
-
466. 匿名 2025/08/30(土) 10:16:13 [通報]
>>2返信
閉経間際になると本能が叫び声を上げるのか、子供欲しくなる人もいるらしいね。これは本能?40歳を前に突然、もう1人子どもが欲しい衝動にかられた……同じような人はいる?girlschannel.netこれは本能?40歳を前に突然、もう1人子どもが欲しい衝動にかられた……同じような人はいる? ・一理あるかも。子孫を残そうとする本能? ・「私の遺伝子は叫んでいない」と話すママたち 『40代は体の不調が出てくることが多いもの。それプラス出産と育児じゃ、...
+0
-4
-
467. 匿名 2025/08/30(土) 10:17:05 [通報]
>>10返信
横だけど、数値的にも増えてるでしょ。出産年齢は後ろ倒しにされてるんだから。それが統計ではなく、公園でも可視化されるくらい進んだという意味であって。
初産が後ろ倒しになってれば、2や3人目も後ろ倒し。+0
-0
-
468. 匿名 2025/08/30(土) 10:21:26 [通報]
>>445返信
よこ
"神の領域"(受精→細胞分裂→胚盤胞→着床→妊娠成立)の部分は医療は手を加えられないよ。
自然に育つのを待ってるだけ。
加えてるのは精子と卵子が出会う過程だけって書いてるやん。
体外受精まで行かなくても
卵管が狭くて精子が通れないから卵管広げる手術もあるし
ホルモンバランスの乱れで生理不順になってるから薬や注射で周期整えることもあるし
それでも普通に性行為によって精子が膣に入って子宮〜卵巣まで辿り着いて生まれた命は自然妊娠と呼ぶからね+5
-0
-
469. 匿名 2025/08/30(土) 10:27:20 [通報]
>>1返信
今子どもいる人の半分はデキ婚で、残りのうちの結構な確率が不妊治療、そもそも子ども生涯持たないのも4割近くらしいね。もうカオスだわ+0
-0
-
470. 匿名 2025/08/30(土) 10:35:34 [通報]
>>64返信
なんで不妊治療してまで子供を授かった人は子供を保育園に預けちゃいけないの?子供が欲しい=24時間どんな時も人に頼らず子供から片時も離れず面倒見続けろってことなの?+14
-0
-
471. 匿名 2025/08/30(土) 10:39:07 [通報]
>>248返信
いや これ本当思う
どっちにしろその子にとっては高齢ママやし
知らん人から見たも第一子やろうが
第二子やろうが高齢ママよね
+10
-2
-
472. 匿名 2025/08/30(土) 10:44:21 [通報]
>>3返信
>>68
>>117
先天性の障害の発生率に大きな差はないというのが従来からの通説ではあるけど、実際には体外受精での先天性障害発生率が有意に高いという結果が出た百万人規模の大規模調査もあるよー。
特に顕微授精では発達障害の発生率が高くなるのは各種論文からもほぼ間違いない。+7
-4
-
473. 匿名 2025/08/30(土) 10:49:02 [通報]
>>7返信
ただ不妊歴のある人は先天性の異常を持った子を産む可能性が高いことはあちこちの研究から明確にわかっている事実だからなぁ…
少子化を多少なりとも食い止めるために障害児を増やすのが良いことなのかは難しいね
結局はその障害を持った子を支える世代も先細りしていくわけだから
大事なのは不妊治療を推奨することよりも、不妊が多くなる年齢になる前に産むように啓蒙することと、それが実現しやすい社会にすることだと思う+6
-5
-
474. 匿名 2025/08/30(土) 10:51:24 [通報]
>>336返信
私不妊治療ではあるけど4年やってていよいよ仕事と治療の調整とかがストレスで辛すぎて仕事辞めたらすぐできた
早く仕事辞めて少しでも早く産めてればと思うこともある+2
-1
-
475. 匿名 2025/08/30(土) 10:52:38 [通報]
40代の知り合い3人がこれです。返信+1
-1
-
476. 匿名 2025/08/30(土) 11:01:27 [通報]
>>462返信
ストレスで、高齢で精子の力が弱まって卵子にたどり着けなかった、
相性悪くて本来受精するはずじゃなかった、
そういう受精するはずじゃなかった精子と卵子を受精させて命を生み出したんだから、自然妊娠より何らかの問題が出る確率は上昇するよ、って話よ。+8
-4
-
477. 匿名 2025/08/30(土) 11:03:27 [通報]
>>2返信
明らかにどうみてもおばあちゃん!って人がベビーカー押してるよね。3人目とかなのかもしれないけどさ+2
-1
-
478. 匿名 2025/08/30(土) 11:04:41 [通報]
>>473返信
体外受精でも元気で質の良い精子が入れば問題ないんじゃない?
普通妊娠でもヤバい精子が受精しちゃう事あるよ。健康な精子が卵子の膜を削って中に入ろうとしてる最中に変な精子が横取りみたいな感じで入っちゃって受精しちゃう。体外受精だとC判定で良くない受精卵として凍結されずに捨てられるレベルのやつ
+6
-1
-
479. 匿名 2025/08/30(土) 11:06:23 [通報]
>>434返信
父親の加齢は精子の加齢ってことだよね
若くても精子が衰えてる人はいるし
男性不妊だと最終的に顕微受精になるかもって身内が言われたみたい
そういう意味では関係ありそう+3
-1
-
480. 匿名 2025/08/30(土) 11:07:42 [通報]
>>461返信
どこかの大学や病院の研究ならソースにもなるけど、
流石にXでのアンケートじゃ何の意味もないよ(笑)+2
-1
-
481. 匿名 2025/08/30(土) 11:09:07 [通報]
>>476返信
自然妊娠で発達や知的ボーダーで歯止めきかずポンポン産む人の方が社会的には問題ある気がするけど
体外受精やる人って金持ちで相続のため子供必須とか、共働きパワーカップルの層が多いから将来エリート層になる可能性高いのでは?+6
-3
-
482. 匿名 2025/08/30(土) 11:14:26 [通報]
どんなリスクがあろうと産まない人が多いなかで授かるなら良かったじゃん。少子化に貢献してるわけだし。返信
自然妊娠でできた子供だって障害あったり犯罪したりするし、言ったらきりが無いよ。
+2
-1
-
483. 匿名 2025/08/30(土) 11:15:16 [通報]
>>478返信
「元気で質のいい」が人間の目で分かるのか、って話よ。
どこかの研究で、精子は全部が卵子を目指しているわけではなく、仲間の精子が卵子に辿りつきやすいよう補助してる精子もあると出てたよ。
受精すべきキングの精子ではなく、人間の目から見たらよく動くルークやビショップみたいな精子を受精させてしまうこともあるよね。+0
-4
-
484. 匿名 2025/08/30(土) 11:19:29 [通報]
辻ちゃんも5人目は不妊治療で授かったって言ってたし返信
高齢と不妊は大いに関係あるよね+0
-1
-
485. 匿名 2025/08/30(土) 11:20:27 [通報]
>>483返信
じゃぁ今世の中にいる精神疾患、身体の障害、犯罪歴のある人達は全員不妊治療で授かったん?違うよね。あなたの価値観で否定されたらたまったもんじゃないよ。本当に子供いなくなっちゃう。10人くらい産んでよ。あなたが。+5
-0
-
486. 匿名 2025/08/30(土) 11:20:53 [通報]
>>153返信
タイミングで時間とお金を細々かけて何度もダメになるより、お金はかかるし採卵とかしんどいけど、確実な顕微で早めに終わらせるっていう考えは確かになって思った。
そんな私は顕微授精で1回目はダメで、2回目で授かって娘は元気に今10歳。
主な原因は男性不妊で、その時旦那は24-25歳だった。
「男性不妊」にも近年スポットが当たってきたなぁと感じてる。+5
-0
-
487. 匿名 2025/08/30(土) 11:23:46 [通報]
>>438返信
累計したら日本で100万人以上生まれてるから、諦めてたらますます人口減ってるだろうね。+2
-0
-
488. 匿名 2025/08/30(土) 11:29:33 [通報]
>>284返信
卵子も違うんですか?
遺伝子的な病気も初産と2回目以降でリスク変わるんでしょうか?
+0
-5
-
489. 匿名 2025/08/30(土) 11:34:20 [通報]
>>477返信
それはおばあちゃんなんじゃないの??+3
-0
-
490. 匿名 2025/08/30(土) 11:37:56 [通報]
>>476返信
何らかの問題って何ですか?確率が上昇するというのは論文で確認できますか?+3
-1
-
491. 匿名 2025/08/30(土) 11:40:28 [通報]
>>480返信
たしか産後予後調査みたいなやつで、自然妊娠も体外も障害の有無は同じだったと思うけどなぁ+1
-1
-
492. 匿名 2025/08/30(土) 11:40:56 [通報]
>>450返信
強い精子っていっても同じ男の精子ならどれも大差なさそうな気もするけどな+3
-0
-
493. 匿名 2025/08/30(土) 11:41:48 [通報]
うちも男性不妊で顕微までやったよ返信
その上私の仕事がハードでストレスから自律神経整わす移植しても妊娠せず1年…
辞めたらその1ヶ月後すぐに妊娠した
子供欲しいならブライダルチェックか結婚後に不妊検査すぐした方がいいし妊娠したいなら女の人は仕事辞めた方が良い
+1
-1
-
494. 匿名 2025/08/30(土) 11:47:20 [通報]
>>483返信
それって自然妊娠も一緒じゃない?+2
-0
-
495. 匿名 2025/08/30(土) 11:48:00 [通報]
>>1返信
ま、皆さん健康ですくすく育っているなら何歳であろうとそれでよろしいですわ+2
-0
-
496. 匿名 2025/08/30(土) 11:52:36 [通報]
>>73返信
まさに友達が15歳下の27歳女性と結婚して、
いつかは欲しいとか呑気に言ってて自分の年齢は無視なんだなと思った。
友達でも口出せないから言えないけどさ。+2
-1
-
497. 匿名 2025/08/30(土) 11:54:42 [通報]
>>64返信
保育園ってだいたい朝から夕方まで預かってくれて給食あるよ
高齢じゃない親が預けるのはいいのに高齢の人はダメなん?+6
-0
-
498. 匿名 2025/08/30(土) 11:55:16 [通報]
>>423返信
不妊が増えてるって言うけど、不妊の定義って結婚して2年経っても子供出来ないことらしい。
それって最近言われ出した気がする。
2年経っても子供出来ない夫婦って本来そんなに珍しくないし昔から沢山いたんじゃないかな。+2
-0
-
499. 匿名 2025/08/30(土) 11:56:45 [通報]
>>427返信
ストレスももちろんあるし、不妊について調べてたら着床期はなるべく安静にしてる方が良いらしい
仕事してたらそんなのできないしね
妊娠初期の不安定な時期ももちろん働いてるし、初期の流産は母体の行動関係ないって言うけど貧血の悪化だったり酸素不足だったり全く関係なくもないと思う+1
-1
-
500. 匿名 2025/08/30(土) 12:03:54 [通報]
>>3返信
本来の自然な受精の仕組みは一度に何億もの精子を競争させて弱い個体や問題のある個体をふるい落として、選ばれた最優秀の精子が卵子と受精卵を形作るけど、
体外受精はこの過程が無いので、本来なら競争でふるい落とされるような精子が受精してしまう可能性もある+6
-5
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
20歳代後半の妊娠率が上がっており、22年に公的医療保険が適用され、体外受精を受けやすくなったことが影響 …