-
1. 匿名 2025/08/29(金) 10:55:33
+5
-18
-
2. 匿名 2025/08/29(金) 10:56:00 [通報]
子供減ってるのは関係ないのかな返信+150
-2
-
3. 匿名 2025/08/29(金) 10:56:15 [通報]
まって10年も経ったの?!返信+221
-6
-
4. 匿名 2025/08/29(金) 10:56:24 [通報]
もうそんなに時がたったのか。返信+42
-0
-
5. 匿名 2025/08/29(金) 10:56:27 [通報]
ガル民「トピ立たない。日本死ね」返信+8
-8
-
6. 匿名 2025/08/29(金) 10:56:37 [通報]
うちは入れず自宅保育です、仕事辞めざるを得ませんでした。返信
進まない地域はずっとそのままだよね。+145
-6
-
7. 匿名 2025/08/29(金) 10:56:42 [通報]
来年で10年返信
ベッキー
SMAP
舛添
高畑裕太+32
-2
-
8. 匿名 2025/08/29(金) 10:56:45 [通報]
子供、本当に減ってるね。返信
小学校も廃校、かと言ってマンモス校もあり、いないところはいないのに、いるところにはたくさんいるって感じ。+165
-0
-
9. 匿名 2025/08/29(金) 10:57:07 [通報]
>>3返信
2年前くらいの感覚…!+35
-17
-
10. 匿名 2025/08/29(金) 10:57:18 [通報]
今聞いても品がない言葉だな返信+130
-3
-
11. 匿名 2025/08/29(金) 10:57:49 [通報]
シャッター商店街だったけど空き店舗にどんどん公私の保育園ができてる返信
ちょっと歩けばコンビニ歯医者だった昔
今はちょっと歩けば保育園
賑わっています+26
-2
-
12. 匿名 2025/08/29(金) 10:57:49 [通報]
でも学童の待機児童多いんでしょ?上にスライドしただけじゃん。返信+130
-0
-
13. 匿名 2025/08/29(金) 10:57:56 [通報]
流行語…w返信
ご本人にとって当時こそピークだったね+10
-0
-
14. 匿名 2025/08/29(金) 10:57:57 [通報]
>>1返信
有名なの?+4
-1
-
15. 匿名 2025/08/29(金) 10:58:07 [通報]
場所の問題だよね返信
子供はずーっと減ってるんだから+24
-2
-
16. 匿名 2025/08/29(金) 10:58:12 [通報]
今住んでる地域は待機児童0とか言ってるけど返信
近隣の保育園全て満枠だから絶対入れなかった人いると思うんだけど
待機児童の定義色々設定して待機児童扱いしないの詐欺だよな+88
-2
-
17. 匿名 2025/08/29(金) 10:58:13 [通報]
女性の社会進出はどんどん進むのに、女性はなんも楽にならない。返信+71
-0
-
18. 匿名 2025/08/29(金) 10:58:28 [通報]
子供どんどん減ってるもんね。返信
近所の幼稚園潰れて、居抜きでデイサービス施設になってたわ。地方の高齢化凄まじいよ。+23
-1
-
19. 匿名 2025/08/29(金) 10:58:30 [通報]
???「選挙落ちた日本〇ね」返信+1
-1
-
20. 匿名 2025/08/29(金) 10:58:32 [通報]
>>3返信
ほんとうだよ…ガルちゃんしてるうちに10年近くも経ってたなんて…+75
-2
-
21. 匿名 2025/08/29(金) 10:58:42 [通報]
これ流行語大賞取れたのにね返信
ネガティブな言葉はなぜか外される+2
-9
-
22. 匿名 2025/08/29(金) 10:59:20 [通報]
>>17返信
むしろ社会進出したから楽にならないような。
うちの母親なんて、家事と習い事をずっと楽しんでたよ。+56
-0
-
23. 匿名 2025/08/29(金) 10:59:25 [通報]
子供が減ってるもんね〜返信+3
-1
-
24. 匿名 2025/08/29(金) 10:59:29 [通報]
>>20返信
>>9
その頃の子供はもう中学生ってこと?!+1
-0
-
25. 匿名 2025/08/29(金) 10:59:29 [通報]
>>1返信
外人増え過ぎ日本死ね+15
-2
-
26. 匿名 2025/08/29(金) 10:59:34 [通報]
>>3返信
これが一番の驚き+26
-2
-
27. 匿名 2025/08/29(金) 10:59:47 [通報]
幼稚園行けばいいやん返信+5
-3
-
28. 匿名 2025/08/29(金) 11:00:07 [通報]
>>3返信
みんな何歳になったの?
私は当時27歳、今や37歳よ😢+65
-2
-
29. 匿名 2025/08/29(金) 11:00:08 [通報]
>>1返信
「子供ともっと一緒にいたいから」って、敢えて待機児童にしている人もいるけどね。+7
-0
-
30. 匿名 2025/08/29(金) 11:00:09 [通報]
>>17返信
仕事が増えたのに楽になるわけがない+27
-1
-
31. 匿名 2025/08/29(金) 11:00:13 [通報]
これは政府の働きかけや努力じゃなくて単に子供減ってるだけじゃ?返信+4
-0
-
32. 匿名 2025/08/29(金) 11:00:15 [通報]
>>11返信
うちの近所は保育園に加えて障害児向けデイサービスがあちこちに出来てる+26
-0
-
33. 匿名 2025/08/29(金) 11:00:28 [通報]
10年前より明らかに妊婦さんやベビーカーを見かける機会が減った返信+9
-0
-
34. 匿名 2025/08/29(金) 11:00:31 [通報]
>>19返信
落ちたのは日本のせいではなくあなた自身の言動が原因だと思いますよ+4
-3
-
35. 匿名 2025/08/29(金) 11:00:41 [通報]
当時は子供いなかったけど、10年たって私も子持ちになって当事者だわ~。時の流れ早いねえ。返信+10
-1
-
36. 匿名 2025/08/29(金) 11:00:44 [通報]
>>3返信
ほぅ…
そりゃ私め年取るわけだ笑
朝起きた瞬間から疲れるもん😂+16
-0
-
37. 匿名 2025/08/29(金) 11:01:00 [通報]
これって東京だけの話よね?返信
少子化だけど保育士の数が足りてないってこと?+3
-1
-
38. 匿名 2025/08/29(金) 11:01:18 [通報]
>>1返信+2
-9
-
39. 匿名 2025/08/29(金) 11:01:25 [通報]
>>1返信
改善して良かったね+1
-0
-
40. 匿名 2025/08/29(金) 11:01:42 [通報]
待機児童問題の解決策が少子化なんて最悪だね返信
待機児童も少子化も何にもやってないって事じゃん+1
-1
-
41. 匿名 2025/08/29(金) 11:01:55 [通報]
>>16返信
保育園落選して育休延長するとカウントされないんだよね
知りたいのそこなんだけどw+34
-1
-
42. 匿名 2025/08/29(金) 11:02:11 [通報]
>>1返信
そりゃ、10年前は、新生児100万人超えてたから
今は70万人切ってるしね+6
-0
-
43. 匿名 2025/08/29(金) 11:02:14 [通報]
その子たちが大きくなって今は学童がパンパンだね返信
こうなることはわかってただろうに…+12
-0
-
44. 匿名 2025/08/29(金) 11:02:16 [通報]
日本死ねっていうか返信
日本死ぬよなこのままだと+13
-0
-
45. 匿名 2025/08/29(金) 11:02:18 [通報]
>>3返信
2~3年くらい前の感覚だったよ
ビックリした+9
-4
-
46. 匿名 2025/08/29(金) 11:02:34 [通報]
中国死ね返信
韓国死ね
ベトナム死ね
アメリカ死ね+4
-3
-
47. 匿名 2025/08/29(金) 11:03:03 [通報]
あの時にうちの近所におそろしいくらい保育園できたわ返信
うそでしょ?ってくらい
どうなってんのかなって思って自治体のホームページ見たらそこまであいてなかった
兄弟で赤ちゃんがいたら、保育園別れるんだろうなって表に見える
保育園の数をかぞえたら最寄り駅で徒歩15分くらいの地域に保育園22もあった そりゃ爆発的に増えたなっておもうはずだわ+7
-1
-
48. 匿名 2025/08/29(金) 11:03:29 [通報]
共働き必須で人に預ける前提で子どもつくる方も悪い。月100万くらい稼いでシッターでも雇えば。返信+12
-2
-
49. 匿名 2025/08/29(金) 11:03:41 [通報]
うちの周りまだまだ入れないよ。返信
だから幼稚園が預かり保育頑張ってくれてる。+8
-0
-
50. 匿名 2025/08/29(金) 11:04:26 [通報]
>>3返信
経ったよー
うちの子もうすぐ10歳になる+3
-0
-
51. 匿名 2025/08/29(金) 11:04:31 [通報]
わざと保育園落ちる人も入れば、入れずに困ってる人もいるのよね返信
規模の大きいマンション出来たとこなんかは保育園足りなくても仕方ないし、先読み大事ね+8
-0
-
52. 匿名 2025/08/29(金) 11:05:10 [通報]
少子化だから?返信+0
-0
-
53. 匿名 2025/08/29(金) 11:05:21 [通報]
>>2返信
箱だけ乱立させてるから保育士足りてない待機児童は減ってるように見えるけど保育士1人あたりが面倒見る園児数が増えてる+19
-1
-
54. 匿名 2025/08/29(金) 11:05:21 [通報]
>>17返信
女性が働かないと家計が維持できないのに男性の家事育児介護の分担が増えてないもんねえ
でも若い世代の男性はけっこうやってる印象
そういう父親を見て育った令和男子に期待+28
-1
-
55. 匿名 2025/08/29(金) 11:05:25 [通報]
>>1返信
山尾志桜里の自作自演ね。+8
-0
-
56. 匿名 2025/08/29(金) 11:05:27 [通報]
>>12返信
小学校4年生以上も学童に入れてほしいって昨日のニュースでやっていたけど、
4年生以上なら習い事と留守番で乗り切れるようにしたらと思った
いつまで子育てを福祉に頼り切る気でいるんだと+17
-13
-
57. 匿名 2025/08/29(金) 11:05:35 [通報]
親にメンタルがあって働いてなくても保育園に来てる子が結構いる返信
本来なら働いてる親の子が保育園に来て
メンタルで見られない親で仕事してないなら自宅にサポートが入れるといいんだけどそんな人員はいないんだよね
自宅で母子だけにはしておけないし
難しい問題も増えてると思う+13
-0
-
58. 匿名 2025/08/29(金) 11:05:37 [通報]
>>1返信
でもその分今は学童が足りなくて困ってるじゃん
政治やってる人ってアホなんじゃないかと思うわ
子どもって成長するんだよー+3
-0
-
59. 匿名 2025/08/29(金) 11:06:21 [通報]
>>1返信
少子化はスゴイスピードで進んでるのに保育園は足りないってのはどういうことなんだろうね。+4
-0
-
60. 匿名 2025/08/29(金) 11:07:22 [通報]
>>1返信
この前保育園で育休中のママさんが「来月一歳になるんだけどいつ保育園に入れようか迷ってて…まだ仕事したくないから来年度にしようと思ってるの」と話しててびっくりした
そりゃ毎月育休手当もらいつつ上の子を毎日預けて家で赤ちゃんとのんびり過ごせるのは楽だし仕事行くのバカらしくなるよね+15
-1
-
61. 匿名 2025/08/29(金) 11:07:27 [通報]
ガル歴10年になったのね、私…返信+2
-0
-
62. 匿名 2025/08/29(金) 11:07:27 [通報]
>>29返信
仕事復帰したくなくて育休続けたいからあえて競争率高い保育園を第一希望にしてるっていう人いる
ふつうに申請すれば保育園がどうとか関係なく育休取得できるんだけど会社にもいい顔したいとかで+16
-1
-
63. 匿名 2025/08/29(金) 11:08:27 [通報]
>>16返信
私が住んでいる所もそう!
都心なんだけど近所の保育所が常に満員で私が住んでいるマンションのワーママたち、マンションの目の前が駅なのにも関わらず、受かった保育園が遠すぎて保育園近くの全然違う路線の駅から通勤してる。
しかも車通園禁止だから毎日毎日雨の日も風の日もママチャリに子ども乗せて送迎していてぐったりしてる。+31
-0
-
64. 匿名 2025/08/29(金) 11:09:14 [通報]
>>1返信
今は、外国人増えた、日本死ぬ。+6
-0
-
65. 匿名 2025/08/29(金) 11:09:58 [通報]
今日役所行ったけど待機児童って言われた。返信
+3
-0
-
66. 匿名 2025/08/29(金) 11:11:53 [通報]
子供すくないからじゃね?返信
良くない方向に向かってるとおもいますが。+2
-0
-
67. 匿名 2025/08/29(金) 11:12:11 [通報]
>>1返信
その親子、元気かな?
+2
-0
-
68. 匿名 2025/08/29(金) 11:12:47 [通報]
「保育園落ちた日本死ね」返信
↑
これって実在する保護者の言葉?山尾しおりの言葉?
ユーキャンと言えば「日本死ね」ってイメージ付いちゃったわ。+4
-0
-
69. 匿名 2025/08/29(金) 11:13:06 [通報]
>>67返信
確か高給取りのパワーカップルなんだよね
悠々自適に中受でもして楽しく暮らしてるんじゃないかな+5
-1
-
70. 匿名 2025/08/29(金) 11:13:54 [通報]
一番しなきゃいけなかった時期を逃した日本政府返信
産める人が少なくなってから子育てに手厚くなった+8
-0
-
71. 匿名 2025/08/29(金) 11:14:02 [通報]
>>28返信
当時30、今40。
自分は保育園決まったところだったから安心してた+16
-0
-
72. 匿名 2025/08/29(金) 11:15:09 [通報]
>>70返信
少子化なんて30年前からわかってた事なのにね。取り返しつかなくなるまで動かない日本政府。ソーラーパネルも移民も…。+6
-0
-
73. 匿名 2025/08/29(金) 11:16:01 [通報]
>>59返信
自治体によるかも
うちの周りは定員割れしてる+1
-0
-
74. 匿名 2025/08/29(金) 11:17:02 [通報]
>>12返信
でもそのスライドさえピークアウトするのは確実らしいね
今度は学童さえ余り出して少子化大増税時代になるよ+26
-0
-
75. 匿名 2025/08/29(金) 11:17:49 [通報]
>>56返信
そりゃあ4年以降も学童に通わせてたら空きがないに決まってるよねうちの地域は6年まで使えるから足りなくてパンク状態+15
-1
-
76. 匿名 2025/08/29(金) 11:18:30 [通報]
この日本○ね言うた人は学童入れたの?学童入れても合わなくて辞めたりしてないの?が気になる返信+0
-0
-
77. 匿名 2025/08/29(金) 11:18:39 [通報]
>>68返信
匿名はてなブログに投稿された言葉+0
-0
-
78. 匿名 2025/08/29(金) 11:19:02 [通報]
>>16返信
私のところもそうだよー
家からめちゃくちゃ遠いところだったら空いてるけど近隣の保育園、こども園は全滅
待機児童としてはカウントされていない+17
-0
-
79. 匿名 2025/08/29(金) 11:19:53 [通報]
都内だけどマンションやビル内の保育園が増えたと感じる 園庭無いから公園行くらしくて保育士さん大変そう返信+4
-0
-
80. 匿名 2025/08/29(金) 11:20:45 [通報]
>>8返信
市内で引っ越したけど引っ越し先は保育園も学童も空いてない。元いた地域は統合しそうな人数しかいない+10
-0
-
81. 匿名 2025/08/29(金) 11:21:11 [通報]
保育園に入れませんから育休もう一年延ばしますが返信
できなくなってるみたいね。
「わざと落ちるために1か所しか申し込まない」も禁止されているらしい。
我が区は保育園作りすぎて保育園つぶし始めたよ。
保育園落ちた日本しねが懐かしい。+6
-0
-
82. 匿名 2025/08/29(金) 11:22:01 [通報]
>>8返信
40代の私の中学、11クラスあったけど今5クラス。
旦那の中学は7クラスあったけど今3クラスだって。
特に旦那の地元は40年前に子供が一気に増えて小学校新しく作ったけどそこはもう1クラスで12人くらいしかいなくて廃校になりそうらしい。+12
-0
-
83. 匿名 2025/08/29(金) 11:24:53 [通報]
>>29返信
横
それは待機児童にカウントされないよ
私育休3年の会社で第一子3月生まれ
1歳4月復帰目指したけど待機になって育休延長した
そうすると保育は必要なくなるから待機児童ではないんだって
ちなみに2歳4月も入れず仕方ないからこども園に入れたら兄弟加点ないから第二子の0歳4月も落ちて認可外入れる羽目になった(これも認可外入れてるから待機児童じゃない)+3
-0
-
84. 匿名 2025/08/29(金) 11:25:09 [通報]
>>82返信
父が勤めてた小学校は新興住宅地ができて一気に増えすぎて新しい小学校作ったけど30年ほどでまた1つに戻した+7
-0
-
85. 匿名 2025/08/29(金) 11:25:57 [通報]
>>57返信
社会に出て病む女性は専業主婦だったら病まなかったのかな+1
-0
-
86. 匿名 2025/08/29(金) 11:26:51 [通報]
>>1返信
言わないだけで、10年経っても思ってる。
にほんしね。
スーパーに行ったら、手に取るすべてのものが高い。
働いても、ものすごい額税金で取られる。
旅行なんてもちろん行けない。金持ちの外国人価格に震え上がる。
服も新しいものはほとんど買えない。高すぎる。
投資しない奴はばか?投資するものがない。
ここはアメリカなの?
貧しい人は生きられない。
日本はアメリカなの?+6
-0
-
87. 匿名 2025/08/29(金) 11:26:56 [通報]
都内の私の友人の何人かはそれで仕事やめた返信
二人いるのに下の子で落ちたとか、仕事続けられないよ
それで今更3号廃止は酷いと思うよ
若いママさんは学童も充実してたり、いろんなサービスもあるし、保育園だけじゃなく幼稚園も延長で5時までOKとなったり、仕事つづけられる環境があるけど、当時は酷かったもの+9
-1
-
88. 匿名 2025/08/29(金) 11:27:31 [通報]
>>1返信
山尾の自作自演+1
-0
-
89. 匿名 2025/08/29(金) 11:28:12 [通報]
>>87返信
幼保は充実したけど小1の壁はまだある+6
-0
-
90. 匿名 2025/08/29(金) 11:31:43 [通報]
>>85返信
そんなことはないと思う
夫婦関係や育児、ご近所、親族
病む原因なんていくらでもあるから
+7
-0
-
91. 匿名 2025/08/29(金) 11:32:58 [通報]
>>6返信
条件つけたらそりゃ入れないこともあるよね+15
-3
-
92. 匿名 2025/08/29(金) 11:34:16 [通報]
>>56返信
長期休みにとおやそこらの子に留守番させるような人は親にならなくていいわ+7
-4
-
93. 匿名 2025/08/29(金) 11:34:20 [通報]
>>1返信
あれがきっかけになったみたいな書き方はやめてくれ+1
-0
-
94. 匿名 2025/08/29(金) 11:36:42 [通報]
>>56返信
留守番できる日本の治安レベルを守ってほしいと思う。
アメリカとか海外だと小学生の年齢で子どもだけの留守番は違法行為ってよく見るけど、それって治安が悪いからだよね。
移民だけのせいにするわけじゃないけど、今後増えて変わっていくようなら過保護くらいでちょうどいい世の中になってしまいそう。+23
-0
-
95. 匿名 2025/08/29(金) 11:39:47 [通報]
>>1返信
少子化が悪化して子供が減ってるだけ定期+2
-0
-
96. 匿名 2025/08/29(金) 11:40:24 [通報]
>>17返信
夫婦共働きで年収同じくらいでも家事負担割合は女性が多めって結果出てるからね
男性が子育てや家事に進出してくれないと何も進まない気がする+19
-2
-
97. 匿名 2025/08/29(金) 11:43:04 [通報]
>>3返信
おばさんは待ってと言いがち。
ガルで言われたで。+6
-0
-
98. 匿名 2025/08/29(金) 11:44:50 [通報]
>>3返信
昨日今日の話じゃないのか
年月の速さって恐ろしい+2
-0
-
99. 匿名 2025/08/29(金) 11:46:29 [通報]
近所の私学が募集チラシ配布、見学きたらプレゼントとか書いてたから田舎は人数集らなくなってきたんだと思う返信
これからは学童増やした方がいいと思う+2
-0
-
100. 匿名 2025/08/29(金) 11:50:54 [通報]
>>53返信
園庭もないような小規模保育園(2歳児までしか通えない)が一気に増えて、3歳児=年少に上がる学年で他の保育園に転園するかこども園や幼稚園に入園するかで散ってるだけなんだよね。
まぁ預け先がなかった時代からすれば一番効率のいい形で保育園を増やしたと思うよ。この戦略を考えた官僚は流石だなと思う。+6
-0
-
101. 匿名 2025/08/29(金) 11:54:04 [通報]
>>74返信
もう既に見えてると思う
令和元年生まれの子がいるんだけど、明らかに昨年に比べてランドセル商戦が下火になってるなと体感してる。
昨年までは人気のブランドやシリーズだとGWまでに買っておかないと年内に届かなかったり、そもそも完売してたりしたけど今年からその風向きが変わってる。
子どもが減ったんだなと感じる。+15
-1
-
102. 匿名 2025/08/29(金) 11:56:24 [通報]
>>1返信
わざと落ちるようにする人がいるのしてるか?+0
-0
-
103. 匿名 2025/08/29(金) 11:57:46 [通報]
>>28返信
ガルちゃん初期から見てるけどいつの間にか32歳になった。当日18か19歳だったのに。+6
-0
-
104. 匿名 2025/08/29(金) 11:57:57 [通報]
>>8返信
大きなマンション新しく建つと小学校も新しく作らなきゃいけなかったりするしね。+7
-0
-
105. 匿名 2025/08/29(金) 11:59:51 [通報]
>>85返信
タイプによるんでない?
+2
-0
-
106. 匿名 2025/08/29(金) 12:00:04 [通報]
>>94返信
既に昔の日本の感覚と比べて、ひとりにさせると虐待扱いされるの厳しくなってるよね?
自分が子供の頃の感覚と今親になって求められる感覚が違うなって思う。+12
-0
-
107. 匿名 2025/08/29(金) 12:04:29 [通報]
>>94返信
最近も1人で家にいた女子中学生をベトナム人だったか外国人がレイプした事件起きてたよね+13
-0
-
108. 匿名 2025/08/29(金) 12:05:40 [通報]
>>56返信
いやいや学童入れてくれた方が周りも安心だしそこに税金使うなら全く問題ないよ
ババアの医療費にかける金の方が勿体ないわ+14
-0
-
109. 匿名 2025/08/29(金) 12:09:28 [通報]
>>3返信
発言した人がアラフォーになってまだSNSやってるのよ+2
-0
-
110. 匿名 2025/08/29(金) 12:13:28 [通報]
>>53返信
それって何を根拠に言ってるの?
保育士の配置基準ってちゃんと定められてるし、ここ10年で緩くなったことはないよ。+4
-0
-
111. 匿名 2025/08/29(金) 12:14:25 [通報]
>>28返信
当時19で大学生、今29で子持ち専業だよー!
ガルちゃん高校生の頃からやってるからこの記事も記憶にあるよ😂+6
-0
-
112. 匿名 2025/08/29(金) 12:14:59 [通報]
>>3返信
10年前って言われるとビックリするけど、どのくらい前だったかな〜って自分の人生とともに遡ってみるとそんなもんかなとも思う。+3
-0
-
113. 匿名 2025/08/29(金) 12:15:21 [通報]
>>101返信
年長の息子がいるけど6月に注文して先週届いたよ。4年前は春に注文しても入学式ギリギリまで届かない家庭もあったと聞いた+7
-0
-
114. 匿名 2025/08/29(金) 12:15:47 [通報]
>>9返信
>>45
2、3年前はさすがに嘘でしょ+5
-0
-
115. 匿名 2025/08/29(金) 12:18:37 [通報]
>>106返信
お友達の家に遊びに行かせる、自宅に呼ぶにも制約が増えたよね+4
-0
-
116. 匿名 2025/08/29(金) 12:20:54 [通報]
杉並区民だから恥ずかしかったわ返信+2
-0
-
117. 匿名 2025/08/29(金) 12:25:07 [通報]
>>40返信
少子化対策なんていつから言ってんだよって思う
進むばかりで育てにくい社会は続く
+2
-0
-
118. 匿名 2025/08/29(金) 12:25:53 [通報]
>>28返信
同じ!😆+8
-0
-
119. 匿名 2025/08/29(金) 12:30:33 [通報]
>>97返信
Wait, wait, wait って英語圏のオタクも言う+5
-0
-
120. 匿名 2025/08/29(金) 12:31:45 [通報]
>>32返信
デイサービス増えたよね
家にチラシがたくさん入る+4
-0
-
121. 匿名 2025/08/29(金) 12:42:06 [通報]
そもそも、こんな凶暴なことを言うのは在日左翼でしょ返信
気持ち悪いんだよ言葉遣いが+0
-0
-
122. 匿名 2025/08/29(金) 12:42:24 [通報]
今も待機児童いますよ。返信
勤務先の都内の職場近くの保育園に預けて満員電車に3歳くらいの子供抱っこして乗ってる人いましたわ
+2
-0
-
123. 匿名 2025/08/29(金) 12:42:40 [通報]
千葉に住んでるけど駅から遠い保育園はどんどん廃園していくと思う返信
若い人はみんな駅近に住むし都内に通勤してるし+3
-0
-
124. 匿名 2025/08/29(金) 12:50:21 [通報]
>>8返信
うちの市はドーナツに例えると
真ん中の穴のエリアは昔から小学校1クラスしかないのに学区広いっていう子供の少なさのまま継続
ドーナツの部分に子供が増えて小学校10クラス近いところまである
外側は子供が激減、小学校3〜5クラス→1クラスに
って感じ
郊外は不便で人口が密集したんだね+7
-0
-
125. 匿名 2025/08/29(金) 12:50:34 [通報]
>>6返信
でもそのうち保育園潰れ出すんじゃないかな+8
-0
-
126. 匿名 2025/08/29(金) 12:56:32 [通報]
って事は私10年もガルちゃんやってたの‥?返信
怖すぎる。+0
-0
-
127. 匿名 2025/08/29(金) 13:13:19 [通報]
>>6返信
私は隠れ待機児童というのになるのかな。
こういうデータには乗らない。
転勤族の専業で、
求職活動からしなきゃだったから点数なさすぎて保活の土俵にも立てなかったよー。
周りは共働きでも保育園入れないって嘆いてる激戦区。
諦めて幼稚園まで待つよー。+12
-0
-
128. 匿名 2025/08/29(金) 13:22:59 [通報]
>>1返信
税金払わない害国人の子を排除したら
日本人の子みんな入れる+2
-0
-
129. 匿名 2025/08/29(金) 13:23:58 [通報]
>>5返信
バカシナチョン焦土化+1
-1
-
130. 匿名 2025/08/29(金) 13:25:52 [通報]
>>8返信
うちの近所の小学校はこの標語ができた時も今も2校とも1000人越えのマンモス校のままだった
いわゆる人気学区と言われているところだけとね(闇深し)
保育園も小さいところがその当時からすると一気に増えたよ+7
-0
-
131. 匿名 2025/08/29(金) 13:27:21 [通報]
>>120返信
全然教育に関係ないところからの参入とかも多そう
補助金目当てだと思うけど+5
-0
-
132. 匿名 2025/08/29(金) 13:28:10 [通報]
>>67返信
あれだけ騒いどいて、仕事辞めてたりしてね。+3
-0
-
133. 匿名 2025/08/29(金) 13:29:10 [通報]
>>1返信
当時も違和感あったけど、今でも違和感ある言葉だね。
私は嫌い。+4
-0
-
134. 匿名 2025/08/29(金) 13:48:22 [通報]
>>38返信
やっぱり言葉には品性があらわれるな
日本死ねなんて日本人は言えないな、とも思う
どうにかしろ、とかならまだわかるけど+7
-0
-
135. 匿名 2025/08/29(金) 13:48:28 [通報]
子どもが多くてわりと教育熱心な地域に住んでるけど、ここ数年は3歳児クラスから空きがちらほら出てきてる。0歳クラスも小規模園なら空きがある。返信
預かり保育の充実してる幼稚園が増えて、年少さんから幼稚園に転園する子が多いのかな?幼稚園のほうが教育も充実してるから?+2
-0
-
136. 匿名 2025/08/29(金) 13:55:55 [通報]
横浜市民だけど普通に保育園落ちたよ?返信
共働きだし、旦那夜勤ありなのに+3
-0
-
137. 匿名 2025/08/29(金) 14:03:35 [通報]
>>60返信
私もそのつもりで育休延長する気満々だったけど、保育園の先生達も同じ小さい子を育てるお母さんであることや会社で私の代わりに頑張ってる同僚のことを考えたら一年以上ダラダラ過ごすのが心情的に辛くて一年で切り上げたわ。+5
-0
-
138. 匿名 2025/08/29(金) 14:05:15 [通報]
>>135返信
働きたくないけど一人の時間を持ちたい人は幼稚園に行くべき
3歳からになるけど今の幼稚園って数千円出せば保育園と同じ時間子供を預けられるから+2
-1
-
139. 匿名 2025/08/29(金) 14:05:17 [通報]
>>28返信
同い年だー!!!+5
-0
-
140. 匿名 2025/08/29(金) 14:11:51 [通報]
>>28返信
ご いやなんでもない+1
-0
-
141. 匿名 2025/08/29(金) 14:11:55 [通報]
家の近所の保育園、1歳児で預けるの絶対無理だから、とりあえず0歳児から空いてる園に入れてポイント加算狙いで来年の4月に本命園目指す。返信
0歳児枠もほぼ満床で遠くの保育園内定したからしばらくは送迎大変だな。
待機児童減ってるといっても、親が色々考えてやりくりしてるんだわ。
+2
-0
-
142. 匿名 2025/08/29(金) 14:13:51 [通報]
>>8返信
更に、地元の学区の公立小は中受率50%超えなので、学区内の公立中の生徒が本当に少ない
1学年2クラス、各クラス男子15人、女子10人とか
だから部活なんかは、サッカーやバスケ、野球、バレーボールみたいなチーム戦が成り立たないので存在せず、運動は軟式テニスとバドミントンか卓球
うちの子も、1学年150人以上の私立中高一貫校に入れたよ
+3
-0
-
143. 匿名 2025/08/29(金) 14:18:52 [通報]
>>18返信
毎年、年寄りは増え続けるからね
いずれ、小学校中学校は廃校からの居抜きで介護施設になりそう
教室沢山あるし、ベッド置いたらそのまま使えるよね
そして体育館はリハビリ施設、校庭は駐車場とか+4
-1
-
144. 匿名 2025/08/29(金) 14:20:20 [通報]
>>28返信
来月40歳
足にイボ出来た
でも痛いから取れない、ガンかな+1
-0
-
145. 匿名 2025/08/29(金) 14:26:36 [通報]
>>6返信
うちもそうだった。自転車だし、めちゃ遠い所も厳しいし。結局幼稚園にした。+9
-0
-
146. 匿名 2025/08/29(金) 14:48:28 [通報]
>>138返信
や、今は幼稚園も預かりが充実してるから、パートとか時短なら働けるようになったってことだよ+0
-0
-
147. 匿名 2025/08/29(金) 14:52:57 [通報]
>>5返信
ここはむしろ『がるちゃん◯ね』
のようなw+1
-0
-
148. 匿名 2025/08/29(金) 14:55:33 [通報]
23区内にある出身小学校が生徒数減少を理由に隣の学区小と統廃校されてしまったよ返信
徒歩圏内の駅前にタワマン建ったりしてるんだけどね+0
-0
-
149. 匿名 2025/08/29(金) 15:23:41 [通報]
同じころのXで人権弁護士の発言返信
上瀧浩子@SANNGATUUSAGINOさんの「日本国内で『日本人は誰でもkoroせ』との内容は差別にはあたらない」
あの頃のあの人たちってめちゃくちゃ調子に乗ってたのよね+0
-0
-
150. 匿名 2025/08/29(金) 15:32:43 [通報]
うちの地域は人気のない保育園は空いている返信
駅から遠い、汚い、変なルールがある、スタッフがヤバい人が多い…そんな保育園しか空いてない+0
-0
-
151. 匿名 2025/08/29(金) 15:46:05 [通報]
>>137返信
>>保育園の先生達も同じ小さい子を育てるお母さんであること
元保育士だけどそこまで考えてる保護者がいることに驚き
みんな子供の担任としてしか見てないと思ってた
辞めた今だから言えるけど子供が1歳半過ぎてものんびり上の子のお迎えに来てる保護者を見て羨ましいと思ったことはある
枠は空いてるのに入園しないってことは意図的に育休延長してるの保育園側はわかってるしね+2
-0
-
152. 匿名 2025/08/29(金) 16:10:37 [通報]
日本シねってこういうことばなのよね返信
Warning!
シね
こちらの単語は相手を傷つける言葉かもしれません。投稿前に一度確認してください。
+0
-0
-
153. 匿名 2025/08/29(金) 16:45:58 [通報]
>>16返信
うちの県も。
保育課の人にはゼロと言われるけど、自分含め支援センターで会うママ達の中にも受かってない人結構居る。
嘘つくなよ…と思う(・_・、)
+2
-0
-
154. 匿名 2025/08/29(金) 17:24:48 [通報]
>>56返信
一人で帰宅して、4年生だと6時間授業あって、16時すぎに帰宅して、習い事の準備して出かけるのが17時とか。
女の子で行動パターンとか知られたらと思うと本当に怖い。
年齢が上がると性犯罪に巻き込まれる可能性が高まる。
24歳の女性も後つけられて殺された。
ずっと安心なんて出来ないよ。
+4
-0
-
155. 匿名 2025/08/29(金) 19:23:31 [通報]
日本死にませんでした(笑)残念(笑)返信+1
-0
-
156. 匿名 2025/08/29(金) 20:01:14 [通報]
保育園を増やせば増やすほど、少子化は加速する。返信
多すぎず、少なすぎずのバランスが大事+0
-0
-
157. 匿名 2025/08/29(金) 20:04:42 [通報]
>>108返信
子育て終わったあたりで親の介護が始まるだろうからその時に思うのは、老人福祉を行政でやっててくれないと現役の子供がその親の医療費等を払わなきゃならない場面が多すぎって思うよ
保育園が、って言ってた層が今学童がって言ってるんだよね
この世代ってわりと身勝手な印象+2
-1
-
158. 匿名 2025/08/29(金) 20:07:28 [通報]
保育園増やしても少子化だからあまりまくるのよね返信
増やしたはいいけど立地が不満、あそこは広いのにこっちは狭いとかで閉鎖した保育園もあるし
増やした数に見合うかというと小学校とかと同じで統廃合がもうすぐ始まるよね+0
-0
-
159. 匿名 2025/08/29(金) 20:10:14 [通報]
>>157返信
子供に払ってもらおうなんて烏滸がましい!
親が貯めておけば良いんだよ、老後費用は。
学童に預ける年齢の子供の安全確保は大事だけど、医療費払えないババアジジイは死ねば良いだけ。+1
-2
-
160. 匿名 2025/08/29(金) 21:06:10 [通報]
正直どうでもいいかな。返信
どうせ子ども増えないしw
+0
-0
-
161. 匿名 2025/08/29(金) 22:14:35 [通報]
保育園落ちた死ねは返信
思わなかったけど
死にかけたわ
ひとり親で自病があり
自宅保育が難しくなって
通院もままならなくなり
病気が悪化して長期入院した
+0
-0
-
162. 匿名 2025/08/29(金) 23:23:43 [通報]
子供自体が減ってるし返信+0
-0
-
163. 匿名 2025/08/30(土) 00:15:49 [通報]
>>56返信
習い事も留守番も昔は子供1人で平気だったけど、今は治安が悪いから親の送迎が必要なんだよ
送迎するなら働けないから学童頼みなんだよ
留守番させてたら、帰宅時に自宅に入られてレイプされた事件もあったし+3
-0
-
164. 匿名 2025/08/30(土) 05:59:58 [通報]
全く違う角度から見た疑問。返信
増やしたいのに「少子化」?
この言葉選びが間違ってる。増やしたいのになぜ。日本には言霊というものがあるんだ。
もしかしたら言葉の強い力を知っていてやっているのかもしれない。私には怖くて選べない文字だけどな。
カタカナを多用して都合の悪いことをごまかしたり。
「ししゃにぜろえん」の奇妙な語呂合わせとか。
+0
-0
-
165. 匿名 2025/08/30(土) 08:15:59 [通報]
>>25返信
今はまさにこれ
子供達の未来が危ない+1
-0
-
166. 匿名 2025/08/30(土) 09:09:12 [通報]
少子化で子供が減ってる返信+0
-0
-
167. 匿名 2025/08/30(土) 09:10:15 [通報]
>>25返信
外国人を増やしたのは企業と政府だから
「企業氏ね」とは言わないの?+1
-0
-
168. 匿名 2025/08/30(土) 09:46:55 [通報]
>>1返信
山尾氏といえば、「保育園落ちた 日本死ね」の匿名ブログを国会で取り上げて一躍脚光を浴び、その直後に誕生した民進党で政調会長に抜擢…されたところまではよかったが、すぐに「地球5周分のガソリン代」疑惑にみまわれた。
2012年の政治資金収支報告書に、ガソリンのプレべートカードを105回、約230万円分も購入したという記載があったのだが、当時のガソリン価格や一般的な自動車の燃費を元に試算すると、その走行距離は実に21万キロ。赤道の全周長約4万キロを基準にすると地球5周以上に達する。ちょっと実感がわかない長距離だ。というより、本当にそんなに走れるのか? 本当は走っていないのではないか?+0
-0
-
169. 匿名 2025/08/30(土) 09:52:36 [通報]
>>101返信
潰れまくってるイトーヨーカドーとかは国内メーカーのランドセル売っていた
今はネット通販だらけでしょう。
何人が売っているかわからないわ
+1
-0
-
170. 匿名 2025/08/30(土) 12:21:28 [通報]
>>2返信
それもあると思う。
行政の努力で減ったんじゃなくて、自然減。
周り見ると退職してる保育士も増えてるから、ケアが手厚くなったわけでもなさそう。+1
-0
-
171. 匿名 2025/08/30(土) 15:54:09 [通報]
>>2返信
それしかないよね、、+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「保育園落ちた日本死ね」というインターネット上の投稿が流行語にもなり、待機児童問題が注目されてから来年で10年となります。 そんな中、ことし4月時点の保育所の待機児童数が公表されました。待機児童数は、去年より313人減って、2254人で8年連続減少し、過去最少を更新しています。 保育の受け皿の拡大などによって待機児童の人数は最多だった2017年の10分の1以下となり、およそ9割の自治体で待機児童が解消されています。